【研究】地球は5ミリ小さかった 国際機関が赤道直径を解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
地球の大きさを精密に測定すると、赤道の直径が従来より約5.1ミリ小さいことが分かった。
情報通信研究機構や国土地理院などが参加する国際機関が4日までに、電波望遠鏡や
全地球測位システム(GPS)衛星などのデータを総合的に解析した成果を、「国際地球
基準座標系(ITRF)」の最新版として3年ぶりに公表した。

同機構鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市)の小山泰弘サブリーダーによると、地球の
温暖化で南極の氷床などが解け、海面がどの程度上昇するかは、ミリ単位の議論が
行われており、解析成果は正確な予測の基盤になるという。

http://www.asahi.com/science/update/0804/JJT200708040011.html
2名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:32:46 ID:LvuZt7lZ0
2
3名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:33:05 ID:RDVlzIcW0
細かいこと気にスンナ、ケツの穴のちいせーヤツだな

と、2は取れなそうだから書き逃げ
4名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:33:23 ID:ykszNzw50
どうでもいいよ、、、
5名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:33:44 ID:5c5Q/tIL0
この暑さで痩せた?
6名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:34:18 ID:BqwS213R0
まじでか…大変だな
7名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:34:18 ID:mbzMexBL0
俺のペニスが朝起きたら5mm短くなっていたとしても、たぶん気がつかないだろうな。
8名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:34:20 ID:xj9UdISHO
僕のアナルも5mm小さかったです
9名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:34:24 ID:uVRuYkiz0
スマトラ地震で痩せたとか。
10名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:35:02 ID:vuHi1e7f0
俺がせっせと削ったからな

今度は>>11のチンコを5mm削る計画
11名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:35:13 ID:5EtJNVlQ0
>>5
逆だろ?マグマがはじけると太る。
12名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:35:45 ID:1QFU2iRN0
こういう細かいことを気にする人っているんだよな
13名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:35:57 ID:ZI83C19g0
『あれーっもうこんなに励起しちゃってる。』
「しょうがないだろ・・・そんなに官能基見せられたら・・・嫌でも示性式が勃つよ」
『仕方ないわね・・・いいわ、ほら脱離して。酵素反応してあげる。』
「ああ・・・すごい吸着だよ。これだとすぐに昇華しそうだ。」
『フフ・・・でもまだピペットアウトしちゃダメ。私の異性体にも加熱して。』
「じゃあ脱離させるよ。すごい・・・どんどん愛液が浸透してきてる。」
『いいよ・・・重合して・・・今日は点検日だから触媒はいらないわよ。』
「うぅ・・・中間体なしだとすごいよ。」
『んんっ・・・コンタミが入ってくるよぅ・・・』
「ぐっ・・・エネルギー準位高すぎ・・・シンクロしちゃうよ」
『はぁっ、あぁっ、反応熱すごいわ。もう液化しそうっ』
「ああっ、だめだもう突沸しそうだ!」
『待って!私も一緒に沸点に達したい!』
「『あ、あ、ああーーーーっ!!』」
「イってる、イってる!」
『イッテルビウム(Yb)!』
14名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:36:06 ID:qo1Jsj7q0
赤道か懐かしいな
オーストラリア行きの飛行機から
赤い線が見えたね〜
15名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:36:33 ID:/NLMFT4J0
赤道の直径にもいろいろあるだろうに。
上下で最大どのくらい差があるんだろう。

で、海面と海底はどっちで測るんだろ
16名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:36:50 ID:gWKf9l540
ウチのかみさんの穴も5mm小さくしてください(;´Д`)
17名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:37:08 ID:z6QUT00L0
誤差範囲じゃねーの?
18名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:38:22 ID:r2fz0dZe0
あれ、船で超えるとき邪魔なんだよな。
19名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:39:53 ID:/1OefPEt0
真球でもないのに、直径が5mm違うとか言われてもなぁ。
20婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 15:40:05 ID:H1B7J5MO0
>>15
直径の上下って何なんだw
21名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:40:46 ID:UHH+fidmO
>>14
俺が行った時はちょうど新しいのに張り替え中だったよ。
22名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:41:30 ID:992LQl8P0
地球「ちょwwおまえそこ赤道ちゃうwwww」
23名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:41:49 ID:aSwidOlA0
赤道の周がどのくらい小さくなったかわかる人は?
24名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:42:27 ID:jFxXoslqO

イッツ・ア・スモール
ワールド!
25名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:42:53 ID:mD3NeJhu0
>>16
5mmでいいのか、5cmぐらいじゃないのか?
26名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:43:13 ID:RP1WzEZUO
なんてこった・・・
27名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:43:51 ID:vcKbHTPf0
だから、なに?
28名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:44:08 ID:LzY4+FF+0
この5ミリは大きいな
そのせいで戦争が起こるかもしれない
29名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:44:08 ID:uYF1476L0
だから?
30名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:44:17 ID:A46uWrye0
そりゃ回転速度が落ちれば縮むだろ。
31(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/08/04(土) 15:44:58 ID:Kwbj7XjO0

直径というからには地球楕円体の方をいうのだろうなあ
ジオイド面に直径というのも無いもんだ
32名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:45:10 ID:MQ9086V/0
海の波の部分はどうやって測るの?
33名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:45:22 ID:hrTOUexY0
それは、ジオイド面の直系か?
34名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:46:10 ID:qo1Jsj7q0
>>32
並々ならぬ情熱で計る
35名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:46:51 ID:jWob/P+00
えぇー!マジで!?
36名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:46:55 ID:gWKf9l540
>>34
あはは〜(´∀`)
37名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:46:56 ID:xDQqi7Bj0
南極北極回りでは5ミリ大きくなりますた
38名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:47:32 ID:4erNSREK0
彼女の恥丘も5mm小さくなりそうです。
39名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:47:37 ID:PNEQenuw0
土盛って増やしとけば問題ないだろ
40名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:47:51 ID:gVdGLLIY0
>>28
ま、マジで!?
地球ヤバくね?
41名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:48:10 ID:WtOAq8kn0
5mm小さいと思っていました
42名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:48:20 ID:hSy0LDl60
最近見なかったけどずいぶん痩せたね
43名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:49:09 ID:pse6GvBn0
そりゃ赤道小町もドキッとするわ
44名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:49:11 ID:rt8hKP+B0
ロケットとかガンガン打ち上げて宇宙に放置とかした分だな。
45名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:49:31 ID:5E5Qzeg/0
海面で測ってるなら潮の満ち引きで
46名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:49:50 ID:MG15Fzc80
おまえら面白いな,俺も何か考えよう.
47名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:50:04 ID:Cuy2pHXn0
このとき、地球が滅ぶなんて誰一人として
思っても


あれ?
48名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:50:30 ID:FYmMDTEgO
小さい時にこの話を聞いたら、多分「地面に描かれてる赤い線の太さが5mm細くなったんだ」と思ったんだろうな。
49名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:50:38 ID:Z47WYnp30
世界の不動産価格下落→米のサブプライムローン問題に飛び火→ダウ崩壊→月曜の日経オワタ\(^o^)/
50名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:51:02 ID:4erNSREK0
ということは1mが1mではなかったということ?
51名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:51:10 ID:OPB0JJVPO
>>41
佐藤藍子乙
52名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:51:54 ID:iNwnocE00
地球の伸び縮みなんて5ミリじゃきかないだろうがw
53名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:51:58 ID:aGvl/gsk0
タテに伸びたんじゃねーの
54名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:52:04 ID:y+eIcVEZ0
これは困る!
55名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:52:27 ID:XPPCqDOhO
明日なおしておくよ!
ヾ( ゚д゚)ノ゙ハァァァァ…!
おまいら心配すんな。
56名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:52:50 ID:/1OefPEt0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが縮めた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
57名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:53:16 ID:KRqGrZ290
>>14
エクアドルは何故か黄色だったよ
58名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:53:17 ID:iNwnocE00
自転の速度がちょとかわっただけでぐにょにょになるのにwwww
地球なんてただの水風船だろうが
59名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:53:32 ID:jWob/P+00
>>52
5mmの重大さがわかってないな
60名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:53:44 ID:EulUjqbG0
世界全体が少しだけ右寄りになったんだろう
61名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:54:00 ID:6vk5VOmW0
細かいこと気にするとハゲるぞ。
62名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:54:33 ID:z3TmKhiZ0
?何の意味があるのそれくらい伸び縮みしててもいいだろう
63名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:54:36 ID:BqwS213R0
髪切った?
64名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:54:57 ID:dwALn21r0
【研究】 地球は5ミリ! 小さかった!国際機関が赤道直径を解析
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186209129/
65名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:55:02 ID:7LhCrkLy0
5mmくらい太陽から受ける熱とか月の位置なんかで日々変化すると思うんだが・・・
66名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:55:56 ID:PNEQenuw0
地球の自転速度が徐々に落ちているという
67名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:57:52 ID:Wgt6M8OS0
直径が5mm小さいとどれくらい軽くなるの?
平均密度でいいから重さ教えてくれ。
68名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:57:54 ID:zK+SCzvS0
次に測ったら直径が元に戻ってて
「こんなに海面が上昇したんだ」
と叫ぶ人多数
69名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:58:01 ID:jktLOkpAO
>>59
さて、地球の直径が1m伸びたら赤道上の円周は何m伸びるでしょう?
70名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 15:59:53 ID:AiZ6j7FK0
>>69
ひっ卑怯な!
71名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:00:14 ID:8Ezh5pew0
5mm?
記念碑とか建てたらメートル単位で変わるぞ
ttp://www.langston.com/Ecuador/MVC-314S.JPG
72名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:00:22 ID:qg5OHLAj0
赤道直下で子どもが砂遊びしたら、こんな数字しょっちゅう変わる希ガス。。。。
73名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:00:52 ID:JHISxuiY0
7m85cm?
74名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:02:34 ID:7WD58Ars0
スレタイに解析チームからクレームが来るなこれは
5.1ミリの0.1どこいったんだコラァァ
75名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:03:01 ID:BqwS213R0
実は5mm小さいとか言われたら泣いちゃうだろ。
156cmの人とか。
76名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:03:20 ID:QAFNFwKs0
尻の穴の小せえ奴らだな
77名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:03:56 ID:zm5r4UBi0
0.1mm単位で分かるなんてすごいな。

ちゅーか。直径ってどこを計るんだろうね。
そんな細かいと子供の砂遊び程度で変わってしまいそうだが…
78名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:04:01 ID:LYkTn7810
地球の自転速度が遅くなっているということだな
このままだとそのうち自転が止まっちゃうぞ
79名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:04:56 ID:b3D0DNWI0
土とか岩石って(地球の構成忘れた)温度で変化するんじゃね。。。。。
_と言われてもね。
ほら、しんえんの橋をどこにするかで決まるしな・・・・・
80名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:05:24 ID:/NLMFT4J0
>>20
上(うえ)下(した)って意味で・・・
赤道も真円ではないだろ?
81名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:05:36 ID:VEK24MCW0
サバよみがばれた。
82名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:06:26 ID:cvnOzSzc0
5mmくらい伸び縮みするんじゃねーの
83名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:07:31 ID:Ie0693DT0
>>16
うpヨロ(,,・ω・,,)
84名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:09:47 ID:WtOAq8kn0
さあ、メートル原器修正しますよー
85名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:09:54 ID:0L5agJ4F0
>地球の温暖化で南極の氷床などが解け、
>海面がどの程度上昇するかは、ミリ単位の議論が行われており、
>解析成果は正確な予測の基盤になるという。
エコ利権必死w
86名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:10:52 ID:F6qZ+fIv0
俺が先週公園の砂場で子供と城を作ったのが響いてるな
87名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:10:54 ID:mkQN1RNB0
>>78
どこで止まるかが問題だ
休み時間で止まったとこが勝組
88名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:12:17 ID:XkPe1JmM0
地球の直径はこれまでは12,785kmといわれてきた。
この場合の円周は40144.9kmだ。

これが、直径が5mm短くなったとして…
円周は1.57cm(15.7mm)短くなるな。

誤差じゃねーか。
89名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:13:35 ID:jWob/P+00
90名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:13:38 ID:vuHi1e7f0
>>84
カンナ研いでくる
91名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:14:00 ID:l0WgBlMg0
さてそろそろ5ミリもどすとするか・・
92名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:14:21 ID:N676kkEjO
だがちょっと待って欲しい。
旧日本軍の東南アジア侵略が原因とは考えられないか。
93名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:15:14 ID:9M5W/TiQ0
これ、大変なことなん?
94名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:16:00 ID:aGvl/gsk0
>>92
いやチョンだろ
95名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:16:07 ID:1QyPonXh0
やっぱ太陽に近づいた時はちょっと膨らむと思うんだがどうだろう
96名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:16:16 ID:j6m62CTg0
>>84
1mの定義:
真空中で1秒の299 792 458分の1の時間に光が進む行程の長さ
97名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:16:17 ID:mIxT3S3U0
>>84
測量系企業や研究所は殺到かw
98名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:17:58 ID:jktLOkpAO
>>85
南極の氷は陸の上にあるから溶けたら海面は上昇します。
北極の氷は溶けても変わらないけどね。
99名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:18:07 ID:ci5H70pqO
俺のちんこも思ってたより1cm小さかったであります
100名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:18:10 ID:LpjN6kbuO
俺の通帳の残高が5桁なのも、これのせいか!!
101名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:18:47 ID:QaOMOlBQ0
>>1
この学者連は、ボケの集まり。
この5ミリというのは、単なる測定誤差の範囲。

102名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:18:55 ID:fRcTP7o+0
ほとんど誤差のレベルじゃん
103名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:18:56 ID:rTBYB2NV0
今日の俺は5ミリくらい大きい
104名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:19:07 ID:iJnZjhOr0
何をもって正確な数値としているのかがさっぱり判らんという
恐ろしい数字だ
105名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:19:12 ID:VGD8gX+H0
ちんぽが5mmも誤差があったら大問題だろうけどさぁ・・・
106名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:19:58 ID:rFE5IpnX0
誰か、赤道に盛り土してこいw
107名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:19:58 ID:BjLuYe620
記事通り海面上昇などの解析に必要だから
精密な解析技術は必要

でもミリまではいらないとは思うけど
108名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:21:07 ID:j6m62CTg0
>>95
太陽に近づくと潮汐力により地球が卵型にひずみますので膨らむとかそんなことを言っている場合ではありません

>>101
現代の技術は5mmは誤差でなくなるほどの精度です
109名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:21:27 ID:DdYw85LC0
俺が削った
110名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:21:28 ID:Osj7VnpaO
どうして性器に結び付けるんですか?
111名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:21:34 ID:QSgpG+uA0
地球の直径の定義ってどうなってんだろ
112名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:22:15 ID:HgkDWk8B0
ふざけんな!今迄の俺の人生はいったいなんだったんだ!!
113名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:23:10 ID:Q6X9Pc9O0
さっき嫁はんが尻餅ついて地面が3cm凹んだんやけど学会に報告せなアカンな...
 
114名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:24:08 ID:kphimWWC0
やべえ!ちたまが小さくなったってことは、

半島が日本に近づいたって事じゃないか!
115名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:24:28 ID:Sdy3p4dfO
海面上昇って言うけど地球の周囲の定義は?

地殻面のみちのりか?
深海部なんて分かってないだろ?

海面で計るか?
月の位置やらで変わるだろ?

定義を決めてから5ミリを論じてくれ
116名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:24:31 ID:y1pFR/4g0
地球やべぇ!
117名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:25:58 ID:QaOMOlBQ0
>>108
おいおい、おれが地面を少し削り取ったら、「現代の技術」はそれを判断できるのかい?
118名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:26:46 ID:XkPe1JmM0
>>115
海抜で考えれば月の位置も考慮不要
119名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:27:08 ID:aSwidOlA0
中国の許可は得たんですか?
政治局で認められたという証拠は?
120名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:27:55 ID:j6m62CTg0
121名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:28:42 ID:Sdy3p4dfO
>>105

直径は海面から海面を計るのか?
地殻表面から地殻表面をはかるのか?

海面なら波考えたら数メートルは誤差だろ?
122名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:30:59 ID:qhgUlV9RO
えぇーっ!!!
って驚いてあげたいけど、5mmじゃなぁ。
123名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:31:57 ID:Sdy3p4dfO
>>118
海抜で考えても直径変わるだろ?


>>120
ごめん、分かんない
124名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:31:59 ID:ifAtiTeF0
カブトムシがいるかいないかの方が大きな差じゃねーかwww
125名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:32:35 ID:j6m62CTg0
>>117
GPSとか衛星を基準として特定の定点のXYZ座標をプロットする方式なんで、
衛星群全部が同時に動きを変える、
例えば地球自体の質量が変わるとか地球外の重力擾乱が大きく変わるとかでない限り、
基本的には影響なし。
126名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:33:07 ID:mGhdnzTE0
結局5ミリ縮んだってことは海面上昇してないってことで
127名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:35:12 ID:7KG/Urr80
円周がでかいから、5ミリ分の体積減少は結構大きくなりそう。
128名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:35:24 ID:pc09OrZv0
飯食う前と後の腹の直径でさえ
もう少し差があるだろうに・・・
129名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:36:33 ID:4NWIvkxM0
地球規模でミリ単位の世界
すごい
130名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:36:59 ID:/PGDd+5A0
地球は実はミカン体型って言われることを気にしてたらしい。
131名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:37:59 ID:XkPe1JmM0
>>123
海抜はち満ち引きを測って平均値を出し、平均値を0メートルとしたもの。
満ちてようと引いていようと関係ない
132名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:38:05 ID:BbNemClO0
ビリーズ・ブートキャンプの影響か・・・・
133名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:38:29 ID:QaOMOlBQ0
>>125
だから、それはすべて現実の地球の実測値じゃなく、単なる理屈上の値だろうが。
いかに、学者という人種が現実と乖離した議論をしているか、わかろうと言うもんだ。
134名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:38:37 ID:WXdMS3Uj0
惑星なんだから重力で縮んだだけでは?
圧縮したら縮むように、地球の密度が増しただけだよ。
135名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:38:48 ID:BbT6kiye0
赤道1週は16ミリメートル短いということか?
こりゃーこりゃー
136名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:39:22 ID:OguH6hIjO
>>1
5mm違ったら結構まずいかもな。
137名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:40:33 ID:hz5P9byrO
「半径6357‥‥‥.○ミリ‥‥‥」
バ、バカな‥‥‥さっき測ったときから縮んでいる‥‥‥

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ‥‥‥

スタンド攻撃だッ!
みんなっ、地球から離れろォォーっ!!
138名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:42:22 ID:bSYiemCh0
その5ミリの中にはどれだけの生物が存在していてのか想像してごらんよ
139名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:44:10 ID:NFWTWAMeO
3.14が3になっても問題ないからいいんじゃね
140名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:44:17 ID:477mNdNDO
地球が収縮してるんだろ
ショックサイエンスでやってたじゃん
141名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:44:56 ID:tww69Z3d0
水って凍ると体積増えるじゃん?
てことは氷溶かしたほうが水全体の体積は減るんじゃないのか
142名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:45:37 ID:Vi6Uh35D0
みんな地面を巻尺で計るようなイメージでレスしているのが笑えるな。
この場合は、GPSとか使って計算で出す理念値としての円周だろ。
一メートルだって、いまやある種の原子がだす電磁波の固有の波長から定義されているらしい。
143名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:46:36 ID:gWKf9l540
>>142
我々は 『ロマン派』 なのよ( ´_ゝ`)
144名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:47:21 ID:C41oF3Db0
表面積だと大体0.1km^2くらい違う事になる
145名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:47:34 ID:992LQl8P0
計測するたびに微妙に違う値出てるんじゃないの?
146名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:47:40 ID:VOlscl880
わしが赤道に沿って5mm分削った
147名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:49:05 ID:OsgY7uhi0
じゃあ地球儀交換するニダ!
148名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:49:47 ID:sbp23Icn0
あくまでも現時点での理論値だろ
直径なんて地殻変動でいくらでも変わるだろうに
149名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:52:04 ID:Sdy3p4dfO
>>142

正しいのは実測であり、できないからGPSやら三角観測やらで便宜的に計算してるだけだろ?
実際の地球が波によって直径、周囲が常に変動してるんだから計算上の5ミリなんて無意味だよ
150名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:52:33 ID:QaOMOlBQ0
>>142
「地球が5ミリ小さい」というような紛らわし表現を使うな。
「測定機器の計測値によれば」5ミリ小さく設定される、と言えよ。
151名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:53:41 ID:7LhCrkLy0
>>142
それをいうなら従来と測定方法を変えておいて「5mm小さかった」はないだろ
今回のモデルでは従来より5mm小さい値が出たが正しいんじゃねーの
152名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:56:24 ID:j6m62CTg0
>>133
いや……地球全体の海面なんかを議論するときに使うデータの場合、
GPSとかで測った5mmとかの違いは海水数千トンの計算結果の違いをもたらすが、
お前が地面削ったくらいじゃほとんど変わらんし。

っつか、ITRF座標系って地球上のいくつかの点を拾った実測値なんですけど。
153名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:59:18 ID:Vi6Uh35D0
測定方法をかえたわけではないんじゃないかな。精度がよくなったというだけで。
むかしはオリンピックの100メートル走でも、小数点一桁までだった時代があるしな。
エドウィン・モーゼスだかは、はじめて10秒の壁をやぶって、9秒9と記録されているはず。
いまだったら、なんて大雑把だよ、ということになる。
154名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 16:59:40 ID:KIhVhJ2A0
>>142
定義が変わった後も
「子午線の4000万分の1、1メートル」とか
厳かにナレーションしてるCMが有ったな昔
155名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:00:28 ID:7LhCrkLy0
>>152
実測なら月の位置なんかで変動するじゃん
156名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:03:28 ID:cN5z2HEl0

これは重要なことなんだが・・・
数億トンの重量の問題だから。
重心のずれは軌道の偏心や歳差による地球気象の予見に関わる大問題だ
157名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:04:04 ID:vuHi1e7f0
俺が世界征服したあかつきには
赤道一周鉄道を建設する予定だったが
約5.1ミリ分の建設費が節約できてありがたい。

浮いた金は、世界平和に役立てるよ。
158名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:04:40 ID:cs7aLSBg0
159名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:09:10 ID:gWKf9l540
どなたか 『平板測量』 経験者いらっしゃいます?w
160名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:09:25 ID:j6m62CTg0
>>155
そのために影響の少ない地上を計測し、
かつ常時計測によって変動を均してるんですが……

っつか、「実測値」にこだわってる人がいるけど、
表面の凸凹を精密にトレースしようとすると、距離がフラクタル次元での表現になるから、
素朴な「実測」観念から外れると思うよ?
161名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:14:58 ID:Vi6Uh35D0
>>18
澁澤龍彦の「マドンナの真珠」という小説をおもいだす。
「その間にも、赤道は刻一刻距離を縮め、やがて驚くべきその偉容をみるみるあからさまにしめしはじめた。
近くで見ても、それはやはり一本の巨大な帯という以外になんともいいようのないものであった。
幅は十五六メートルもあろうか・・・・・。」
162名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:14:59 ID:vuHi1e7f0
>>159
土建板へどうぞ
163名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:20:25 ID:7LhCrkLy0
言葉が悪いんだよな「5.1mm小さく定義した」ならなんの文句もない
つか結局将来測ったらまた値が変わるのに海面上昇の基準になるのか?
164名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:35:10 ID:gWKf9l540
ミリ単位で測量できるってのがすごい!
平板測量世代より。
165名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 17:36:20 ID:KIhVhJ2A0
>>159
測量学でやった

はず
166婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 17:58:34 ID:H1B7J5MO0
>>159
高貴な俺さまは平板に張り付いて線を引っ張るなんて
ちんけな仕事はしなかったぜ。
巻尺の先っぽ持って走り回されてた orz
167名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:03:20 ID:gWKf9l540
>>166
GPS出たとき赤白ポールにGPSユニットのっけて、一儲けしようと目論んだ。

商標名 … 『G−スポット』
168名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:05:03 ID:j7V/Nbf+O
恥球
169名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:20:23 ID:QNnpBv+v0
縮んだんじゃねーの?
隕石やなんかで、地球の質量は増えて行ってる筈だろ?
質量が増えて、重力が強くなれば・・・
という新説には無理がありそうだな。
170名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:30:20 ID:MCefranzO
半径6500キロもある物体での5ミリなんて
どう見ても誤差の範囲内です
本当にありがとうございました
171名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:37:00 ID:EHg+7xRk0
「モノ」が今のより5mm小さかったらショックだろ
172名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:40:03 ID:GwaqTPg5O
アリダード
173名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:40:48 ID:yuzvMQXVO
誤ミリか
174名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:49:31 ID:Xtat388n0
あまりにもどーでも良すぎて吹いたwww
こんなくだらんことに金使ってねーで新潟に送ってやれ
175名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:50:50 ID:R3cCHW7K0
俺も前からそう思ってた。
176名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:54:09 ID:TTWXbNnx0
赤道に置石したらどうなるんだろ
177名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:56:37 ID:y0Xp3GSU0
がんばれ地球!
178名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:57:15 ID:91PyHQUp0
>>176
逮捕
179名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:58:11 ID:DmlVLLoz0
昔読んだ本では、5桁までは何とかなっても6桁確定するのは
とっても難しいと書いてあったんだが。
そうすると6378キロ何十何センチまでが精一杯じゃ。
半世紀も経つとそんなに正確になるもんかな。
180名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 18:59:37 ID:junMiq370
ま、まさか、自転速度が落ちてきているのか―

もう少しブレーキのかかりは緩やかだと思ってたけど、意外と早いのね。
181名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:01:53 ID:l4vtGyEu0
やっぱり小さかったんだ。何となく感じてはいたけど・・・。
182名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:03:14 ID:rknrX2Rz0
僕には耐えられない数字だな。
ミクロン単位まで出して欲しい。

大体、回転に伴い地球は多分振動しているんだろう。
月の重力の影響も受けるだろうし。
一定値なんてあってないようなもの何じゃないか?
183名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:06:37 ID:tS2rWGwaO
ならば成田⇔ロス間の運賃を値下げしろよ
184名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:06:44 ID:gWKf9l540
今夜はこのスレ肴に飲んでる。

発泡酒→ビール→ウヰスキー
185名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:08:23 ID:bhWfdbuT0
誤差の範囲内
じっさいどの程度が誤差なのか知らんけど
186名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:08:28 ID:5UvSaWygO
>>1-183の中で、自分の身長を大きくサバをよむ人間の比率の高さが分かった気がする。
187名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:08:51 ID:K7IGMHBZ0
5mm大きいと、重さでは何千何万トンの違いになってくるんじゃないのか
188名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:09:40 ID:ECSI+FSO0
赤道の直径なんてそんな一定なもんなんか
189名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:11:11 ID:e9UgIbwU0
赤道の長さって、地面の起伏とかも計算に入れてんのかww?
190名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:22:30 ID:QUp2VRI+0
雨が降ったり、地面が乾いたら5mmくらい変わるだろうが
191婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 19:22:33 ID:H1B7J5MO0
>>184
俺はビール→日本酒。
192名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:24:25 ID:Hs5cQwd60
では1mを4000万分の5mm減らせばなるまいな。
193名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:25:15 ID:NUNmcJj50
やべえシリコンウエハーを5_大きくしちゃった・・・・・
まー小さいよりは良いかどうせ真中しか使わないんだから
194名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:25:31 ID:QNnpBv+v0
つーか、実際には地殻も動いてるわけだし、常に変動してるんじゃないか?
月の影響もかなりのものだろ。
195名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:26:56 ID:5P4iBTcZ0
なんでも温暖化に絡めたがる温暖化脳に絶望した。
196名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:27:57 ID:EN4yAejo0
5mmなんて誤差のうちだろ
197踊るガニメデ星人:2007/08/04(土) 19:28:45 ID:oI66vXPo0
ちっちゃくなっちゃった!!!(マギー審司風)
198名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:29:01 ID:UCUeutqD0
5_の差を言い切れるほど
大した調査してんのかヤツラは
199名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:29:33 ID:ae/ovzV20
↓ちんこの大きさを5cm、サバを呼んでいる奴。
200名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:30:06 ID:9lW7G1Sm0
この分野の専門家ですが
この測定方法は地球を測る場合誤差がcmででます。
つまり5mmはほとんど議論する意味がないのです。
201200:2007/08/04(土) 19:32:54 ID:9lW7G1Sm0
当然学者は分かっていますし論文でも5mmで議論なんてしてません。
しかしマスコミがインパクトを与えるためにこういう結果をのせてしまうのです。
一種の情報操作ですね。
202名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:35:05 ID:TyyXkC9W0
5mmって突風で小石が動いたら速攻で変わってしまうじゃん。
だいたいどこを地表と定義してるんだよ。
203名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:35:47 ID:NYomWUci0
アカヒ新聞の文盲記者乙
論点違うだろwwww
204踊るガニメデ星人:2007/08/04(土) 19:37:29 ID:oI66vXPo0
>>201
というか、5kmのまちがいなんじゃない?
205名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:42:38 ID:rknrX2Rz0
この前日経も桁間違えてたしな。
今度は3桁はさすがにないだろうが、cmの間違い?
206婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 19:43:36 ID:H1B7J5MO0
つか、電波望遠鏡をどう使ったのかが不思議だw
207名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:43:59 ID:1BNJiQZJ0
>>193
直径の誤差は勘弁してくれ。
装置で詰まってロットアウトしたらどうしてくれる。
と言うわけで来週うちの品保が御社に特別監査に行きます。
208名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:44:04 ID:rSKXeo2P0
>>202
馬鹿か。海面を基準だろ。タコが書き込むな
209名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:45:56 ID:rknrX2Rz0
>>208
ちょっと違うと思うけど、まあいいかw
210婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 19:48:33 ID:H1B7J5MO0
>>208,>>209
すべての陸地にすげー細い溝を掘って海の水を引っ張った場合の
水面の高さだよな。ジオイド面。
まあ、ぶっちゃけ海面。
211名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:50:48 ID:Sdy3p4dfO
>>200

ってか、地球表面の3分の2は海なんだからそこにポイントを多く設置しなければ意味がない
212名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:52:43 ID:5vBGaqUo0
えー、やだ、このスレ面白い。
213名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:58:17 ID:Tzv75s7ZO
地球!残念だったな!

たった今、俺様が足でさらに20ミリ程小さくしちまったぜ
214名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 19:58:53 ID:tkK0f8+d0
結局どの程度まで誤差が許容されるのかわからないからなぁ。
215名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:02:33 ID:1BNJiQZJ0
あくまでも妄想ですが。

多分同機構鹿島宇宙技術センターは数値をmm単位で発表した。
記者が「読者に判りにくい」ので数値をcm単位に変換した。
記事を書いてる時点でミリ単位の議論が行われてるってくだりを見て、
脊髄反射で単位だけミリにした。

って感じだろうな。
分野にもよるけど、研究者はCGS単位系(古い単位系)であるcmをあまり使わないし。

って書いてみたけど、よく考えたら俺の業界はÅとかmilとか現役だw
216名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:02:49 ID:CeaSXPkF0
別に5mmくらいどうでもいいじゃん
俺がトータルステーション使ったら20m測って誤差5mmは出るぞ
217名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:03:11 ID:QNnpBv+v0
海面も場所によって高さが違うし、平均を出す時点で、かなりの誤差が出そうだな。
沢山のの衛星で、一週分、同時観測しないときつそうだ。
218名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:04:39 ID:o1eiKSRp0
13歳の時よりチンコが3cm大きくなった俺は、地球に勝ったな。
219名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:09:21 ID:rt8hKP+B0
化石燃料から出たCO2が放出されることで直径が縮んだんだな。恐ろしい。
220名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:13:55 ID:uEIHV4eu0
しかし、こんな無駄な調査にどれくらいの予算投じたんだろうな。

費用対効果が5mmかいw
221名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:15:41 ID:o1eiKSRp0
まあ、たかが5mm、されど5mm、 何かに実害出るんだろうか…
222名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:16:44 ID:IewB4LXC0
理系ですが、意味がわかりません
223名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:17:19 ID:C0fXUXTg0
赤道直下の土地にちょっと盛り土してくる
224名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:27:07 ID:aqnFf2QT0
>>205
この前テレ東のWBSで、トヨタの新型istの横幅が30cm大きくなったとか
言っててビックリしたよ。どんな巨大な車になるねんw
225名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:40:35 ID:/AltF4Kk0
みんながグロ画像貼るから地球が萎えちゃったんだよ
226名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:42:42 ID:UCUeutqD0
じゃあエロ画像張りまくったら膨張すんの?
227名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:45:04 ID:/AltF4Kk0
>>226
あんまり貼ると火山が噴火しちゃうから気をつけて
228名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:48:24 ID:nYWja4In0
厚さ5_でも地球の表面積をプラスすれば、?

ほら理系の暇人 計算汁w
229名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:48:37 ID:rt8hKP+B0
地球が温暖化して海の水がたくさん水蒸気になってしまったからでしょうな
230名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:49:08 ID:eBOfFzBO0
凹凸とかどうやって測ってんだろ
231婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 20:49:32 ID:H1B7J5MO0
>>206
事故レスだが、測地VLBI観測というやつだな。
http://www.gsi.go.jp/REPORT/HAPPYOU/35/02_takashima.pdf

読んでもなんのことやら不明だが。
232名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:51:34 ID:K1E+yRVd0
やべーー、マジかよ
まずいよ!どうしよう!
もう、おしまいだ!
233名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:53:12 ID:vY6X+k3p0
誤差の範囲だよ
234名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:53:27 ID:CxLS5qqV0
235名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:53:42 ID:RawIaeq/0
大きくなったり,小さくなったりしないもんなのかね?
236名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:55:06 ID:eWoKF7Fw0
伊能さん出番ですよ
237名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:56:20 ID:mPFYzwnk0
ジオイド面つー1Gキッカリの等重力面が閉じた輪切りと同じ面積の円の
直径つー事で間違いない?
238名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:56:44 ID:enD4ty4J0
直径がたった5.1mm小さいだけでも
赤道の長さはとんでもなく短くなるんだろうね?
239名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:58:05 ID:t2lpuJHV0
           _, ._
         ( ・ω・)    .  .      赤道一周五分刈りするのは大変だお
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwww
240名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 20:59:16 ID:eFNV9oKL0
>>238
3cmくらいじゃね?
241名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:00:13 ID:8Ezh5pew0
>>238
5.1×πmmだろ
242240:2007/08/04(土) 21:01:17 ID:eFNV9oKL0
違った…直径か。
なら1.5cmくらいだな。
243婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 21:02:40 ID:H1B7J5MO0
>>237
1Gきっかりかどうかは知らんけど、定義では
「等重力面のうち平均海面と一致するもの」じゃなかったかと。

まあ、1Gなんだろなと思うが。
244名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:04:53 ID:rt8hKP+B0
>>242
そんなはずはないだろう。
ちりも積もれば山となる。
わずか5mmとはいえ、何万キロもの距離に影響するんだから。
まあ、パッと適当にイメージしただけでも、2〜3kmは違うだろね。
245名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:06:58 ID:eFNV9oKL0
>>244
一応マジレス。
円周の長さは直径かける円周率って小学校で習っただろ?
246名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:08:02 ID:W2Eo989RO
5oなんて正確に数値が出せるんだ・・・
俺なんか精密業でありながら欠陥調査で欠陥のサイズ0.1ナノbを四捨五入するのな
247名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:09:23 ID:A0qI0ba00
大潮などでどうにでも変化する閾値だとしかいえんと思うが・・・・・・・・・・・
てかちゃんと平均値をとったのだろうか?
248名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:09:50 ID:rknrX2Rz0
>>237
俺のイメージもそうなんだけど、詳細は専門家に聞かんと。。
楕円体に代えてから出すのかも知れんし、、
で、ジオイド高が変わってくると言うことなんだろうなと。
249名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:09:55 ID:rt8hKP+B0
>>245
そんなことは習った。地球の直径は1万キロ以上あるんだぞ。
250名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:11:57 ID:QzTztZgw0
誰かが上で書いてるけど、海水量の変化を考えれば結構な量だよな
251名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:12:58 ID:sxRQ1r1+0
ジオイド?地球楕円体?どっち
教えてエロイ人
252名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:14:37 ID:eFNV9oKL0
>>249
マジレスその2.。これで最後な。

地球の直径をXmmとする。
すると円周はXπmm
直径が5mm増えたとすると、直系はX+5mm
円周は(X+5)πmm
差は(X+5)π-Xπmmで5πmm
だから大体1.5cm

まぁ、地球は球じゃないから誤差はかなりあると思うけども。
253名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:15:01 ID:HEbqZmEc0
>>201
何の専門家か知らないけど
>>1の後半部を否定する議論をしてくれないと
鵜呑みにはできないだろ
254名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:15:36 ID:I/nfXKn+0
>>249
ク・・・クマー・・・?
255名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:15:59 ID:rknrX2Rz0
まあネタでやってるんだろうけど、

(A+5[mm])π-Aπ=5[mm]π=大体15[mm]位
だよな。

直径が1m変わっても赤道は3.1mしか変わらないって訳だ。
256名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:16:38 ID:/Bvm+xJX0
>>98
北極といえば普通は、北極圏を指すと思うのだが。
ここの氷が溶けたら普通に海面は上昇します。
257名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:17:02 ID:ib2utbt60
日によって5_ぐらい変わりそうwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:17:04 ID:enD4ty4J0
πってどんどん精密に測定できるようになって、いまや何万桁まであるんだよ
259名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:17:22 ID:rt8hKP+B0
>>252
すまん。漏れは数学苦手で・・。記号とか使われると全くわからん。
けどな、そんな小難しいことしなくても、何万キロものスケールでの違いなんだから
違いが蓄積して、数キロメートルくらい違うって感覚だ。
小難しい記号いじくっても、世の中の真実は見えてこないぞ?
260名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:18:05 ID:rknrX2Rz0
>>258
ゼータ関数との関連性についても考えてやってくれ。
261名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:19:23 ID:mPFYzwnk0
GPSなんかの周回衛星の軌道はモロにジオイドなんだろうね。
262名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:23:41 ID:QzTztZgw0
海水量で言えば、17〜18兆dぐらいの違いかな
誰か検算してくり
263名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:25:41 ID:zhfEs5Qj0
赤道ギニアの土木業者が勝手に掘っちゃうから
264名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:26:53 ID:enD4ty4J0
海面が上昇したら地球が重くなっちゃう
265名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:29:38 ID:IzLjsu4U0
おいらは
温暖化で水が膨張するから海面が膨張すると聞いたよ。
266名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:30:20 ID:6+uWc8/X0
やっぱりな
267名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:31:39 ID:QzTztZgw0
温暖化が進行した究極は、海水面下がるから心配しなくていいよ
その代わり海全部干上がって、ちょっと暑くなるけど我慢してね 平均気温400℃ぐらいかな
268名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:32:58 ID:enD4ty4J0
海面上昇に5.1mmの余裕が出来た、と言う事だ
269名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:33:19 ID:1BNJiQZJ0
>>259
日本人なら義務教育の中学校で習う範囲の代数じゃねえかよ。
小学生ですか?それとも日本ではない?
270名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:34:33 ID:MgzET+hP0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが削った
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
271名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:35:48 ID:XlpJU4P30
プレートは絶えず動いてんだし地震で陥没隆起したりするんだから

5ミリくらいほんの何年かでまた変わるだろ…
272名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:36:55 ID:RaOCzJ+h0
石ころ一個落ちてれば5mmくらい変わるだろ
273名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:37:02 ID:rt8hKP+B0
>>269
いや、小学生くらいの頃にはわかってたんだろと思うよ。落第はしなかったし。
けど日常そんなもん使わんから、普通覚えてないだろ。
少しばかり自分に知識が残ってるからって、やたらと人を蔑んでそんなイヤミな言い方するもんじゃないよ。
274名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:38:13 ID:ZECDg5Ow0
GPSの精度が良くなりそうな予感。
275262:2007/08/04(土) 21:39:22 ID:QzTztZgw0
違うな、海水量の変化は170〜180兆dぐらいか
桁間違え太
276名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:41:43 ID:7xMBEqrPO
俺の計算では5.2mmだったんだが。おかしな、どこで間違えたのか。
277名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:45:28 ID:HPc9113D0
おぉ〜、わりいわりぃ
前測ったとき、俺、そこで
寝そべっていたんだ、北を頭にして、、
278名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:48:39 ID:xyHexVyO0
海面があるんだから誤差あるだろ。
計るたびに変わると思うのだが。
279名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:48:43 ID:dH52swUN0
「小さかった」じゃなく「小さくなった」んだよな、本当は
宇宙からの飛来物のせいで、地球全体の質量は常に微量だが増大していっている
質量の増大は重力の増大に繋がる
つまり地球の重力は常に微量だが増大し続けており、その重力によって地球はわずかづつ圧縮されていっているんだ
ここで問題なのは、この質量増大から重力増大、地球圧縮というプロセスは加速度がつくということ
これから地球の圧縮傾向は無限等比級数的に速まっていく
研究者によるシミュレートによると驚愕すべきことに・・・それは・・・年後には・・・
パニックを恐れた・・・各国の・・・NASAと・・・大統領は・・・
宇宙の・・・ひた隠しに・・・
希望を・・・
280名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:48:54 ID:JIutUEFN0
5_とかばかじゃないの
砂がちょっと盛り上がればかわるだろ
281名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:49:15 ID:4pQXMpOt0
ごめん
どうでもいい
282婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 21:49:52 ID:H1B7J5MO0
>>279
隕石とかは降ってきてるけど、人工衛星はバカスカ打ち上げてるよな。
283名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:51:47 ID:/Bvm+xJX0
>>269
アホはモノを考えようとしないから、大人の日本人でもだいたいそんな感じだ。
284262、275:2007/08/04(土) 21:54:50 ID:QzTztZgw0
さらに間違え太 直径が5.1mm小さいのか
海水量の差は80〜90兆d 誰も検算してくれない orz
285名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:54:52 ID:/KFFp+M60
誤差の範囲だろ
286名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:57:31 ID:QzTztZgw0
>>272>>278>>280とかは、健全な疑問の持ち方なんだよな

しかし、このスレですでに同じような疑問が何度も書かれて、
それに対する説明も非常に分かりやすく書いてあるんだから、
ちょっとはそれを読めと
287名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 21:59:20 ID:MKF8/qyK0
地表から地表までか
砂を少し盛ったり削ったりしたらそれが解析結果に影響するのか
288婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 21:59:59 ID:H1B7J5MO0
>>284
アホですまんが、たとえば赤道方向に5mm小さくて、
子午線方向にも5mm小さかったとするわな。
んで海の深さを4000mとかすると、

0.005×0.005×4000=0.1m^3

てな話じゃないのんか?
289名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:01:21 ID:QzTztZgw0
>>285
誤差の意味わかって言ってるのかこの人は

>>287
その疑問の持ち方は、素朴ではあるが非常に健全な態度
せっかく健全な疑問を抱いたのだから、そこから一歩踏み出してくれ
290名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:03:13 ID:1BNJiQZJ0
>>273
ゆとり向けに判りやすくかいてみた。
地球の直径を大体40000kmとすると円周は
 40000000mx3.14=125600000m
ここから直径が5mm増えたとすると、円周は
 40000000.005mx3.14=125600000.0157m
差を取ると0.0157m
つまり1.57cmしか変わらない。
ただし、円周率の有効桁数が3桁しかないのと、実際の地球は真球ではないので実際の値は異なると思う。

ちなみに上の計算を普通の電卓でやると、まともに計算できないので注意。
291名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:05:08 ID:QzTztZgw0
>>288
おおざっぱに言えば、海表面×(0.51mm÷2)だと思うが

>0.005×0.005×4000=0.1m^3
この計算だと、深さ方向のものばかり掛けてる・・・ちょっと意味がわからん
292婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 22:05:12 ID:H1B7J5MO0
>>288
あ、これはホントにアホだったw

0.005×4000000×4000=8×10^8m^3
なのね。
293名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:06:13 ID:xrwBAdOCO
地球の体重(重さ)って何キロよ? 直径や面積はよく聞くが重さは聞かないな
294名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:07:37 ID:1t/Wf4Kw0
多分、俺は地球が5km縮んでいてもわからない。

5mmの精度で計測できるって、単純にすごいな。
でも、>>287と同じ疑問を持った。蟻さんが土を盛ったら狂うのか?
295名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:07:44 ID:/Bvm+xJX0
>>293
地球 質量 でGugurecus
296名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:08:08 ID:afGiLvSQ0
ウエストなんて息を吸うかはくかで10cmは変わるし
297婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 22:10:34 ID:H1B7J5MO0
>>291
うみゅみゅ、わかってきた。

>海表面×(0.51mm÷2)
てのは、極から赤道までの扇形を三角形に近似したってことだな。
てなわけで矩形で近似した>>922もアホだった。
                                orz
298名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:12:48 ID:rt8hKP+B0
>>290
なるほど。こりゃ凄い。目からウロコだ。確かに1.57cmしか違わないわけか・・。
勝手なイメージと具体的な数値が、ここまで乖離するってのは凄いな。
ありがとう。面倒い計算させてすまんかった。
299名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:13:14 ID:MgzET+hP0
>>290
図解してくれんとわからん
300名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:18:50 ID:/SZOeFZ60
実はおれが地球全周にわたって5.1ミリ削るつもりだったんだが
1日であきらめた。家から海岸までは問題なく削れたんだ。

ところが海に入ってからが問題だった。削れど削れど海水は元
に戻ってちっとも先に進めない。むつかしいもんだね。これを成
し遂げたやつは天才だ。いちど教えを請いたいもんだ。
301名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:19:15 ID:1BNJiQZJ0
>>298
多分この手の計算を何度かやれば感覚が身に付くと思います。
あと、少しで良いので、中学生の数学を思い出せば世界が広がってウハウハです。

>>299
クソして寝てください。
302名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:19:26 ID:0L+uu9wg0
>>1
本当かよ、うそくせえなぁ
303名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:20:14 ID:jxiT1hYzO
地球の体積を真円として量った場合の直径って事?
304名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:21:01 ID:IkRdf06u0
実は爆縮の初期段階
305名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:21:09 ID:P43EHk580
赤道で穴掘って別の場所に持っていけばもっと小さくなるよ。
306名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:22:03 ID:ANg+87qu0
>>301
地球の直径は約1万2千キロで、円周が約4万キロだと思うのですが?
307名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:23:13 ID:aGvl/gsk0
すげえな、円周にすると数キロの誤差になるわけか
308名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:23:33 ID:T/Zil1ys0
赤道がある南の方は冬で、寒いから収縮してるだけだよ
309名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:23:38 ID:s/YMtniU0
交点位置や月の位置で全然違うはずだよね 5ミリに意味あるの?
310名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:24:08 ID:4NFEgVuc0

5mmだとっ

その部分にスコップ一盛り土かけたら

それだけで3cmくらいかわるだろがっっ


311名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:24:23 ID:dKMrkxi40
自転速度・公転速度分の誤差で4年平均すると つじつまが合い
±で0になる

来年測定と計算するとあれ?約5mm増えてるってなるよ。
312名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:25:21 ID:33XcP79s0
あ、、、赤道。。
313名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:26:41 ID:1BNJiQZJ0
>>306
やべえ間違えたw

地球の直径を大体12000kmとすると円周は
 12000000x3.14=37680000m
ここから直径が5mm増えたとすると、円周は
 12000000.005mx3.14=37680000.0157m

差分は>>301と同じ

何か値が大きいなと思ってたんだよな。
ちょっと地球ゴマのひもで首吊ってくるわ。
314262、275、284、291:2007/08/04(土) 22:29:57 ID:QzTztZgw0
俺、計算アホすぎるわ orz 
DSで計算トレーニングでもしてきたほうがいいな

>>292
4/3・π・r^3 - 4/3・π・(r+δr)^3
≒ 4π・δr・r^2
≒ 4π・(0.0051/2)・6378137^2 [m^3] (r:赤道半径)
〜1.3×10^12 [m^3]
海表面が全表面積の70%として
1.3×10^12×0.7=0.91×10^12 [m^3]=0.91兆d

あるいはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7の
海の面積 3億6,000万km^2 を使えば
3億6,000万km^2×(5.1mm÷2)=0.91×10^12 [m^3]=0.91兆d


>>290
しょうもない揚げ足とりですまんが、仮定した直径がヘンじゃないか?
円周を直径にしてないか、それ
315名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:31:24 ID:sbCTVEiv0
つか、そんなに一定なの?(・ω・)
316名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:32:26 ID:DWFWzCiD0
周囲の長さとみると大したこと無いけど、水の量で考えるとすごいな。
317名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:35:31 ID:Sdy3p4dfO
>>315

地球の直径の定義にもよるが地殻で見ても海を含めても他の天体(月など)の位置で異なる
318名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:37:05 ID:mPFYzwnk0
>>284
おれもちょっくら計算したが、陸地なしの全部海水だとしても
2兆6千万トン位だった。
誰かエロい人本当の答えをヨロ。
319名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:39:37 ID:xBjee5I1O
地球の直径なんて、地殻プレートの動きや温暖化による海面上昇、自転速度減少による赤道上の海面の降下分など考えつくだけでもこれだけの変動要因がある。
一体、5mmの変化が誤差範囲かどうかも怪しいのだから、測定方法を示すべきだろ。
320名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:39:47 ID:kvRLjkcv0
赤道といったって、海があったり陸地があったりして、高さが違うわけだろう。

いったいどこを測って、直径としているんだ??
321名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:40:00 ID:QzTztZgw0
>>318
>>314でたぶんFA・・・だとオモ

やっぱり計算は頭の中でやると、とんでもないことになるな orz
あらゆる意味で老化を感じた
322名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:42:07 ID:lLI1QEBI0
光速度の方が変化していたのだとは、
まだこの時の人類には知る由もなかったのであった。
323名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:43:23 ID:6vk5VOmW0
直径が5mm小さくなったら、海底面までの平均直径
(正確には何ていうんだ?)も小さくなって、
海の平均深さはほとんど変わらない気がするんだが、
専門家のみんな、解説してくれ。
324名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:44:34 ID:Sd/hFPPp0
5mm違ってたってことは、その理論のふくらみの正解率がもっと間違ってることになる。
だから、今までの数学がかなり変更しなきゃいけない発見で、かなりびっくりなことだよな。
ニュートン間違ってたことになるから。
そういう考え方しなきゃだめよ。こりゃびっくり。
325婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 22:46:45 ID:H1B7J5MO0
>>314
おぉぉぉ、わかってきたぞ。

俺のは地球儀に張ってある葉っぱ型の紙(北極から南極までの
細長いやつね)の面積を考えて、それに平均海深さをかける
アプローチなのね。

おまいのは球の体積からのアプローチなんだな。
だけどそれだと、地球の芯まで海ということにならんか?

てなわけで、まず海洋面積の変化を求めて、それに海深を
かけてみる。
地球の半径rがr+δrになったときの地球の表面積の差は
4π(r+x)^2-4πr^2=4π(2r×δr+δr^2)
ここで r×δr >> δr^2 だから無視すると、増えた面積は
4π×2r×δr=2×20^5 m^2で、これに海面積比0.7をかけて
2.8×10^5 m^2

で、平均海深さを4000mとすると、100万[m^3]
たぶんこんあオーダーだと思うの。
326名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:47:48 ID:H/a7RtZgO
さっき専門家から電話きたよ。
「細かいところは気にすんな。ハゲるぞ?」
だって。
327名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:50:43 ID:afGiLvSQ0
>>320
途中によっぽど高い山があっても直径で5mmも変わらない
328名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:50:56 ID:Sd/hFPPp0
これは誤差のことを言ってるんでなくて、誤差を含めた結果、5mmの
違いがでたってことでしょ?つまり、、、?あとは自分で考えてw
329名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:51:10 ID:mPFYzwnk0
>>321
俺も間違えた。
直径5ミリを半径に入れてしまったから容積が倍になった。
>>314でFAですね。
330名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:53:01 ID:mmQJh1Bm0
こんなの、温度によって差が出るんジャマイカ
331名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:54:21 ID:LCU+FvMw0
よくわからないんだが

赤道はそこまで真円なのか?
332名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:55:11 ID:QzTztZgw0
>>319
示してるがな

>>320
その疑問は素朴だが非常に健全
だから、そこから一歩踏み出してくれ
せっかく健全な疑問を抱く能力を持ってるんだから
333名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:55:52 ID:kl9zqTnB0
上人があるったかで変わるだろ
334名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:56:02 ID:RMlo9wWh0
そういや最近ビリー始めたって言ってたな。
335名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:56:03 ID:VsQTyMrDO
こういうのジオイド面で考えるんじゃないの?
336名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:57:02 ID:I/nfXKn+0
いまいち分からんけど、ジオイドとかその辺の事かね

測地学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AC%E5%9C%B0%E5%AD%A6
337名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:57:38 ID:mmQJh1Bm0
月と地球の位置関係でも、もっと大きな差がでるぞ
338名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:58:02 ID:/bJH6XBq0
意味が無い。
339名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:58:07 ID:ukSemHrOO
地球のサイズより
自分のウエストサイズの方が
問題だ。
340名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:58:07 ID:ygX4W4sPO
熱膨張は考えなくていいのか?
夏と冬では5mm差どころでは済まないだろ
341婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 22:58:13 ID:H1B7J5MO0
>>331
キリマンジャロの高さは知らんが、
まぁ、0.1mmの線で半径1mの円を描いたくらいの真円だと思う。
342名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:58:20 ID:qp8DAoKc0
石油とか吸い上げて燃やしちゃってるから、
縮んじゃったんかしら?
343名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 22:59:17 ID:6vk5VOmW0
>>340
金属じゃないんだからそこまで考えなくていいだろ。
つーか赤道に夏も冬もないしw
344名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:01:37 ID:VsQTyMrDO
これは地球の自転が減速しているのが原因といってみる
345名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:01:43 ID:MgzET+hP0
え?地球は金属だろ?
346名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:01:58 ID:LCU+FvMw0
>>343
北回帰線とか南回帰線とかあるが あれはなんだ?
347名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:02:14 ID:ukSemHrO0
単に測定器の誤差だろ
348名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:02:27 ID:KdhvvjSb0
まじで!?
349名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:03:07 ID:eFNV9oKL0
>>325
芯まで海って事にはならんのじゃない?
5mm増えた球の体積-元の球の体積でやってるから、厚さ2.5mの薄皮部分の体積を出してるわけだから。

いや、ちょっと待って…あなたの計算の意味がわからなくなってきた…なんで海深をかけるんだ?
350名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:04:01 ID:bxmenApI0
>>1
毎年cm単位で違うわな。
351婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 23:04:31 ID:H1B7J5MO0
>>346
南回帰線って、なんか憧れるよね。
352名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:05:55 ID:AvaN8Sms0
俺が赤道上で勃起すれば
150ミリくらいは大きくなるはずだ。
353名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:09:48 ID:ew+QTYqz0
世界は思ったよりも小さかった。

俺も大人になったもんだ。
354名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:10:55 ID:B0ALAPui0
あー、それでいつもH2ロケットは打ち上げ失敗してたんだな。
355婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 23:13:02 ID:H1B7J5MO0
>>349
んとんと、基本的に海は地球の表面に張り付いてるものだから、
まず面積の増分を求めて、それに海の深さをかければいいのかなと。

でも、言われてみれば
>5mm増えた球の体積-元の球の体積でやってるから、
というのも正しそうだなぁ。

だけど、2兆=2×10^10 [m^3]というのは大きすぎる気がするんだよな。
地球の表面積はだいたい5×10^5 [m^2]だから、割ると
40mも海が深くなってしまう。
356名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:23:32 ID:QzTztZgw0
>>355
人のこと言えんけど、オーダーがおかしいぞ

そもそも何を計算していたかというと、>>1
>海面がどの程度上昇するかは、ミリ単位の議論が行われており、
>解析成果は正確な予測の基盤になるという。
>>152を受けて、5.1mmの直径差を海水量の差に置き換えれば、
どの程度のオーダーなのかを考えていたわけで

元々の深さはこの場合関係ないと思うよ
357名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:26:35 ID:eFNV9oKL0
>>355
やっぱり深さは関係ないと思うがなぁ。
表面に張り付いてると言っても、そのやり方だと山のように海水がそそり立ってるようだ。
まぁ、実際にそう考えてもいいくらいな深さなのかも知れないけど、今の5mmによる誤差分を求める時には不適当なんじゃない?

半分酔っ払ってるからちゃんと考えられない……
358名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:29:30 ID:Sqcejidy0
オーストラリアに行くとき上空から赤道を見たけど確かに赤かったわ
359名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:35:39 ID:asuAZRPT0
>>1
5mm程度なんて、果てしなくどうでも良い話だなw
360名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:39:10 ID:+BNNI8vrO
いま俺が五センチ位足で削ったからまた修正しなきゃ駄目だな
361名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:39:43 ID:tvk4OEao0
どうでもいいじゃん
362婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 23:40:11 ID:H1B7J5MO0
>>356,>>357
ううむ、関係ないんかなぁ…。
たしかにおまいらのモデルは、「今の地球の表面に5mmの水の膜を
貼り付ける」という考え方だから、関係ないのはわかる気がする。

一方の俺のモデルは、「今の地球の比率のまま、5mm/4万キロだけ
大きくなる」という考え方(実際には近似してるけど)なんだよな。

アプローチは違っても、出てくる結果は似たようなもんだと思うんだけど、
これまでオーダーが違っちゃうのは不思議だよな…。
俺もかなり酔っ払ってるからなんか大ボケかましてるような気はするけどw

とりあえず、おまいらの計算した増分を地球の表面積で割ってくれんか。
363名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:41:55 ID:zBYYVAxw0
たった5mmと思うかもしれないが、地球規模で考えると、かなりの面積になる
ざっと計算すると、東京ドーム4個分の面積が消えたことになる
364婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/04(土) 23:42:44 ID:H1B7J5MO0
あ、
  5mmの水の膜を貼り付ける
じゃなくて
  5/(π×2)mmの水の膜を貼り付ける
だな。
365名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:44:54 ID:lxySn1og0
>>360
円周の長さじゃなくて、直径なんだよ。
5cmほったぐらいで変わるわけ無いじゃん。

第一お前今赤道上にいないじゃん。
366名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:44:56 ID:38gIbk8UO
>>363
え、たったそんだけなんだ。
367名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:49:44 ID:5VnH7lmB0
だれかが赤道上に5mmの高さの石をおいたら、、、
368名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:50:48 ID:JrMbUYbi0
ど う で も い い
369名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:53:43 ID:dLv4rtfEO
自分達の技量を世に知らしめる為の嘘だね
誰も証明しようとしないからバレないだろうけど
ここまで細かい数字は測定不能だろ
370名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:55:17 ID:h9mAGGaL0
>>1
それで何
371名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:56:01 ID:D9Ei51zC0
小須田部長乙です
372名無しさん@八周年:2007/08/04(土) 23:57:38 ID:5VnH7lmB0
完全な球でもないし弾性もあるんだろうからあまり意味の無い数字だね。
計算の方法や基礎数値の測定タイミングで変わっちまうだろうなw
373名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:00:18 ID:VPuwltAyO
>>362

凹んだところに水が溜まってんじゃね?
374名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:03:46 ID:cD5eGjjK0
3年で5mmということは30億年前は5000km大きかったってことだな
つまり地球は30億年間で体積が1/5以下になってしまったということなんだよ!
375名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:03:48 ID:v/V/dltG0
>>366
>>363は嘘だよ

直径差5.1mmを表面積の差に置き換えると
4π・r^2 - 4π・(r+δr)^2
≒ 8π・δr・r
≒ 8π・(0.0051/2)・5.1×10^14 [m^2]
〜3.3×10^13 [m^2]=3.3×10^4 [km^2]

東京ドームの面積:46755 [m^2]
→東京ドーム約7億個分の面積

九州(島)の面積:36737 [km^2]
→長崎を除いた九州(島)の面積に匹敵する
376名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:08:16 ID:kXyfODRc0
海の底を5mmずつ削ったら、海面上昇抑えれるんじゃね?
377名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:09:17 ID:5WV/Nyut0
>>366
東京ドームには東京都が1つまるまるスッポリと入るんだぞ?
378名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:09:26 ID:oMWoC6Os0
地球の大きさを正確に測ろうとする試みは、イギリスがインチ法を普及させようとしたので
当時、イギリスと対立していたフランスが、それなら地球の大きさを元に値を求めた方が公正だと、メートル法を提唱したのが始まりだ
当時のことだから、大変な苦労があって、スパイ容疑で投獄された人物すらいたらしい

しかしインチ法は、イギリス国王の手足のサイズを基本とする寸法だから、さすがに反発があったのだろう
フランスの提唱したメートル法が多くの国が支持し、メートル法が世界的に普及することになった。
アメリカやイギリスなど一部を除けばメートル法が主流だな
379名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:11:02 ID:UQhDkPz60
海底も5ミリ小さいんじゃないの?
380名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:11:06 ID:8BcdQADE0
地球の半径をrメートルとすると、体積は4/3*π*r^3となる。
また、半径がdメートル変わると、体積は4/3*π*(r+d)^3となる。
これらの差は、3*r^2*d+3*r*d^2+d^3である。
これに、地球の半径r=20000/π=6366メートル、
今回分った5ミリに相当するd=-0.005メートルを代入すると、
-0.006031649535612698立方メートル、
つまり、-6031立方センチメートルと計算できる。
牛乳パック1本は1000立方センチメートルなので、
今回の発見による地球の体積の違いは、
牛乳パック6本分少ないということになる。
381名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:11:20 ID:Xr8Kgq5V0
ショックだ・・・
382名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:12:35 ID:uzYIbJI10
>1
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
383名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:12:48 ID:o9g+87Ae0
俺は知ってたよ
384名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:13:07 ID:v/V/dltG0
>>314はまだしも、>>375はあまり意味のない計算だけどね、まあ遊びというか
385名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:13:58 ID:5WV/Nyut0
>>380

>地球の半径r=20000/π=6366メートル
386名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:14:17 ID:cD5eGjjK0
>>380
今回のは直径が5mmだからdは2.5mmだし
地球の半径は「`」メートルだよ
387名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:15:07 ID:oMWoC6Os0
地球の直径と簡単に言うが、本来、地球とは大気圏も含めて地球という惑星なんだ
我々人間は、ついつい自分達が立って歩いている地表を地球と思いがちだがね
だから地球上の大気のある範囲まで正確に測量して、初めて地球の大きさがどうのと言えるとも言えるけどね
388名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:15:52 ID:AG8SQMn0O
>>375
つまり九州のせいで今まで数値が誤っていた、という訳か。
おのれ九州。
389名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:16:01 ID:5yu1KKuP0
前彼より1pくらい小さいって言われた
390名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:16:43 ID:v/V/dltG0
>>381
>地球の半径r=20000/π=6366メートル

地球ちっちぇえな、おい

って、すでにみんな突っ込んでるな

まあ>>381はネタだと思うが
391名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:17:55 ID:cglKGOY60
メートル法は地球の北極点から赤道までの距離を元にして作られた
392名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:19:42 ID:xPMg8l8j0
ガガーリンは間違ってたのか
393名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:20:47 ID:dQ0y2atx0
陸地だけでもいいから地球の表面2.5mm削って集めてみろ

月よりもデカくなるはずだ
394名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:20:54 ID:5WV/Nyut0
>>391
お前、そんな都市伝説信じてんの?
395名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:21:31 ID:GwxNC8lG0
小学生のとき、毎週月曜日の朝礼の時間に
校庭でしゃがんで石ころで土をけずっていると
担任のにーちゃんから「地球の形を変えるな〜!」と
よく怒られたものだがこのためだったんだね。
396名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:22:12 ID:mZ3OsmJ50
組織内で昇進したがっているやつが騒いでいるだけ。
397名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:24:19 ID:IxmocUUDO
ゴメン赤道にでっかい鼻クソ(´・ω・`)
記念にと思ってなすり付けて来た。
丁度5mm位・・・
398名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:25:16 ID:ZYl7JMi40
>>391
デマ。
それは平賀源内が知人に頼まれてメートル法普及のためにでっちあげた
ただのキャッチコピー。
399名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:29:23 ID:gQAAmSV10
雲が沢山できたからじゃね
400名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:39:49 ID:v/V/dltG0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
自然科学に根拠を持ったものでなければ世界で共通に使ってもらえない
ということで、委員会では以下の3つの案が検討された。

1.地球の北極から赤道までの子午線の長さの1000万分の1
2.赤道の周長の4000万分の1
3.北緯45度の地点で、半周期が1秒になる振り子の紐の長さ
これらはほぼ同じ長さであるが、その元となったのは、ヨーロッパ各地で使われていた、
キュビットの2倍のダブルキュビットに由来する単位であった。

3案は、地球の重力が場所によって異なることと、長さの定義に時間を使わなければ
ならないということで却下された(ただし、現在のメートルの定義には秒が使われている)。
2案も、赤道上には海上区間や熱帯地域が多く測量が困難ということで採用されず、
委員会は1案を国民議会に答申した。それを受けて、1791年3月の国民議会で1案が正式に採用された。

1795年、ニコラス・ルイ・ラカイユの測定値に基づいて暫定的に「メートル」の
長さを定め、黄銅製の仮の原器を作成した。
1792年より、北極から赤道までの長さを実際に測量することとなった。
しかし、その長さを実際に測量するのは不可能に近いので、パリを通過する
同一経線上にあるフランス北岸のダンケルクからスペイン南岸のバルセロナ
までの長さを三角測量を繰り返して計測し、その長さと両都市の緯度差から
北極から赤道までの長さを求めることとした。
401名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:43:01 ID:Sj4leWNTO
5ミリ位関係有るの?
402名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:45:47 ID:arWllBrG0
温暖化でメートル原器がほんの少しダケ大きくなったせいw
403名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:46:36 ID:V33m42x90
地球をピッタリした穴にはめ込むなら5mmはデカイが
ハッキリいって5mm程度どーでも良い
404名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 00:56:35 ID:v/V/dltG0
>>401>>403
>>1によると
>同機構鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市)の小山泰弘サブリーダーによると、地球の
>温暖化で南極の氷床などが解け、海面がどの程度上昇するかは、ミリ単位の議論が
>行われており、解析成果は正確な予測の基盤になるという。

なんだってさ

日常生活にはあまり影響はない話だけど、そういうこと言い出したら、
電波時計を一般人が家で使う必要は全く無いわけで
405名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:01:02 ID:V33m42x90
>>404
南極の氷りが溶けて海面上昇って言う記事自体が胡散臭い
海面上昇については水温が上がった水の膨張の方が遙かにデカイ
406名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:02:04 ID:4m5nA3rZO
みんながなに言ってるのか全然わかんない
407名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:05:20 ID:G0vw5tor0
太陽の活動には波があるんだから、太陽熱による膨張で数メートルは狂うんじゃないの?
5mmってどういう意味があるんだ?
408375:2007/08/05(日) 01:06:07 ID:v/V/dltG0
あー、またムチャクチャな計算してるな俺 orz
寝ぼけすぎだ

>>375
×
≒ 8π・(0.0051/2)・5.1×10^14 [m^2]
〜3.3×10^13 [m^2]=3.3×10^4 [km^2]


≒ 8π・(0.0051/2)・6378137 [m^2]
〜4.1×10^5 [m^2]=0.41 [km^2]

東京ドームの面積:46755 [m^2]
→東京ドーム8.7個分の面積

>>363のほうがよっぽどオーダー正しい orz
409名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:11:26 ID:fEE2yZSS0
地球の自転が遅くなったと言っている皆さん教えてください。
オレの体重が最近増えたのもそのせいでしょうか?
410名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:11:44 ID:v/V/dltG0
>>405
小山泰弘サブリーダーが実際になんて言ったのかは分からんけどな
記者がいろいろ省略した結果のインタビュー内容だろうから

「南極の氷が溶けて海面上昇」ってのは、新聞記事の決まり文句として通りがいいからね
411名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:12:03 ID:ka3xxnrMO
やっぱりな〜、俺なんか違和感あったんだよ
412名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:17:17 ID:xPMg8l8j0
>>405
水はそんなに膨張しない
413名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:19:42 ID:4uzVpM9cO
>>406
素直でよろし
414名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:22:46 ID:V33m42x90
>>412
藻前は日本人か?
水の膨張と、水に浮いた氷りの理科の実験しなかったのか?
415名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:25:08 ID:v/V/dltG0
>>412
海の深さは平均3800m
水の体積膨張率は20℃で1℃あたり0.021%
海水全体が1℃上昇すれば、約80cm海面が上昇する

IPCCの報告書では、海水熱膨張の海面上昇への寄与をちゃんと見積もってる
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev.pdf
のp7
416名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:26:39 ID:LRzLvlZu0
そんなもん、赤道上の島でピザがジャンプしただけでも変わるだろうに
417名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:27:15 ID:qvdIW46v0
地球もビリーをやってウエストが縮んだようだ。
418名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:33:05 ID:p8QU6wic0
問題

赤道に沿って、高さ1メートルの位置に、電線を通しました
地球を一周した場合、その電線の長さは、地球の周囲に比べて
どのくらい増えているでしょうか?





答え:約6.28メートル

地球の直径をnメートルとすると、その周はn×3.14(メートル)
直径が2メートル増えた場合、その周は(n+2)×3.14(メートル)
 =n×3.14+6.28(メートル)

※ものすごく増えそうに思えるけど、実際はこんなもの。
419名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:33:05 ID:pHfQDhPw0
曖昧5mm
420415:2007/08/05(日) 01:33:09 ID:v/V/dltG0
>>415の80cmってのも、ちょっと大雑把過ぎるというか、嘘っぽいな
海水も深さや場所によって密度や温度に差がありすぎるし、
体積増加時の海面面積増加についても考えてない

ちょっと眉唾な数字ですな
421名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:40:13 ID:xPMg8l8j0
>>415
まず海水全体が1℃上昇するわけがない
平均水温が20℃のわけもない
圧力とか塩分濃度も考えなくては
422名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:40:22 ID:/tk6Ro4kO
ここで「誤差範囲」とか「他の影響で伸縮するだろ」とか言ってるやつ何なの?
そんなこと計測チームが考えてないとでも思ってるの?
お前らが考えてることなんて100年前からわかりきってることだ。
地球の大きさをお前らは1メートルオーダーでいいから計算できるわけ?あー、イライラする
423名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:42:14 ID:okdTFS7c0
これを題材にした映画の登場が待たれる。
424名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:44:26 ID:okdTFS7c0
>>422
なんだっけ、立方体の3/4?
425名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 01:52:39 ID:v/V/dltG0
>>421
おっしゃるとおり >>420で一人ツッコミしといたけど

しかしそれはそれとして、IPCCの報告でも、
熱膨張の影響はちゃんと見積もってるんだけどね

水の体積膨張率は、海水温上昇が海面上昇に与える影響を
考える場合には無視できるようなものじゃないよ
426名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:07:33 ID:UyXJA4Eo0
でもよ、氷は温度上がると体積減るんだぜ
水がいちばん体積が小さいのは0℃だったっけか?
427名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:12:19 ID:3ImExk4i0
なんだみんな学研の科学とか読まなかった世代かよ。
>>426
4度じゃないか?
428名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:12:34 ID:V33m42x90
実は水が地球上で最も不思議なモノ
429名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:17:19 ID:UyXJA4Eo0
>>427
d
ぐぐって調べてきた。4℃でした
430名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:19:15 ID:zXXOTH420
こんなどうでもいいみみっちいニュースは初めてだ。
431名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:28:06 ID:w5bB4W910

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡’ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐’  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐’’「 F′::  `:ー ’´  ,.’  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , ’_,./ /l
432名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:29:49 ID:4I6aYYB2O
夏痩せか
433名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:37:39 ID:1ORscPf30
地球「5mmもちっさくなちゃったああああああ」
434名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:39:05 ID:arWllBrG0
GPSやら何やらの最新の情報から計算してみたら以前の何かの数字より5mm少ない
値が導き出されたって発表を、まるで以前の数字が間違っていたかのような解釈
をした新聞記者がマヌケって事だね。
435名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:42:55 ID:gu7FedQa0
>>387 どこまで大気だと定義しますか?
バンアレン帯はどうするの?

そもそも海水面の変化に一番影響を及ぼすのは月でしょ

地球は真球じゃないんだし何を基準に測るかで5mmなんかどうにでもなる
436名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:43:57 ID:fS8IowyQO
はいはいアルキメデスアルキメデス
437名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:51:01 ID:cgLmj2vO0
世界がテロや食料難やエイズで窮してる時、
こういうアホな計算やってる奴って・・・
438名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:53:11 ID:7UCEdtUC0
赤道上にある石コロを一個蹴飛ばしたらどうなんの?
439名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:53:54 ID:OUs+Iftz0
>>437
研究者も2ちゃんに暇つぶしカキコしてるおまえに言われたくはないだろ。
440名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:56:05 ID:Y5qN9TH40
誰かがエクアドルでたっぷりしたのぐそしただけのことかも
441名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:58:01 ID:cgLmj2vO0
>>439
研究者はアホな計算に忙しいだろよ。
2ちゃんなんかでヒマつぶさねえヨ!オマエみたくな!
442名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 02:59:43 ID:wnOylCsL0
太平洋の波がチャプンと立てばズレる範囲じゃねえか
どんだけ精度高いんだよ
443名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:00:11 ID:FXOAxNX80
くだらねえ。
どうせ正確じゃないんだから5_くらいは無視していいだろ。
机上の計算値など大雑把でいい。
444名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:04:10 ID:pDy/i8qy0
バタフライ効果ってやつだな。
445名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:05:08 ID:YiWs63gI0
メジアンてなんや。
教えてくれんか。
446名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:05:58 ID:V04D9iQbO
寝起きと寝る前じゃ身長変わるからな。
たぶん就寝前だったんじゃね?
447名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:07:36 ID:oopCPycP0
>>7>>8はキモい。
一生結婚できないタイプだと思う。
448名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:08:05 ID:FXOAxNX80
GPS扱ってれば分かるが、同一メーカーなら大体同じような傾向の測定値になるが、
メーカーを変えると10_なんて平気で違ってくるぞ。
計算式が違うからなんだが、それでも25_程度を許容としてるから、どっちも間違いじゃないと、なる。
449名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:08:26 ID:arWllBrG0
研究者が「小さかった」と発表した訳じゃないよ。
朝日がどこからか他の数字を持ってきて、「小さかった」と脚色したんだよ。
これだけの精密な計算をする研究者がそんなポイント間違うとは思えない。
記事も本文には問題が無く、見出しと最初の一文ダケがおかしいんだよ。

おかしな表現になった原因は記者じゃないかもしれないね。
編集権限を持った誰かが、記事を汚したんだろうと思うよ。
450名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:11:57 ID:M9WbapUY0
俺のちんこが5_小さかったら大問題だが
地球じゃあねぇ?
誤差の範囲だろw
451名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:13:03 ID:3ImExk4i0
じゃあれか。
公称身長160.5cmのタレントがいて、
正確に測ったら106.499949cmでしたってことか。
452名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:13:09 ID:FXOAxNX80
>>449
なるほどそうだね。
経年変動を観測した場合、前回とまったく同じになる事は無いんだよね。
例えば数_の違いが出るが、これは測定誤差等を含んでいるから、通常は「変化なし」の考察となるんだよね。
たまに阿呆が微々たる数値上の違いを見て「なぜ変動したんか?」なんて言うが。
453名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:18:28 ID:3ImExk4i0
>>451
間違えた。160.499949cm
454名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:24:29 ID:HIOgUbDSO
>>450
950oのちんぽが945oになっても問題ではない
455名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:24:41 ID:gd3J8CWeO
俺が地表を0.25_づつ削りながら地球を一周したのがいけなかったんだな…
456名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:25:51 ID:fzuSb7Wr0
>>453
間違え杉w

>>454
小さくない?
457名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:33:03 ID:HIOgUbDSO
>>456
ヒント:韓国人の平均
458名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:34:59 ID:4CMK9E+k0
つうか、そのぐらい余裕で変動するんじゃねーの?地殻運動や他の天体との重力とかの影響で(´・ω・`)
459名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:35:54 ID:TBcEg+Tq0
5mmぐらいどうでもいいだろ実際
ほかにすることなかったのかこいつらは
460名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:43:38 ID:FXOAxNX80
>>457
ちょw
950_は化け物w
461名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:48:10 ID:HIOgUbDSO
>>460
すまん。素で一桁間違いたw
酔ってるみたいだからもう寝るノシ
462名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:51:44 ID:q0JgERp9O
>>459
20光年くらい離れてみろ。そこから君がビームを打つと過程する。
君が地球に向けて打ったビームは、地球に届くどころか太陽系を遥かに外れ、
別の恒星系に向けて遥かな距離を拡散しながら直進する。


宇宙では、それくらい5mmの誤差は大きいわけだが。
463名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 03:57:49 ID:ZNon0JHi0
俺がその5mmを修正したことは誰にも気づかれないんだろうな・・・
あの日失った300人の仲間たちのためにも、俺は・・・・生き続ける・・・!
464名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 04:38:22 ID:NYurTPaqO
>455
×0、25ミリ
○2、5ミリ
465名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 04:42:25 ID:qQivIBF70
>>464
× 、
○ .
466名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 04:53:24 ID:MMLZDkaO0
5mm違った(それほど高精度)と言いたいだけでは?
467名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 04:57:31 ID:gu7FedQa0
>>462 分けのわかんないことを
それって、何が5mmなのでしょう
ビームの狙いの事?でも、何処の位置で測った5mmなのですか?
そもそも、それは長さでは無く角度の問題でしょ
砲を移動させる支点のすぐそばなら5mmでも角度は180度に限りなくできる
結論=わけわからないことホザイテ無いでね
それより国語も勉強しなくちゃダメ>あなた459が何を言いたいのか 分かる?
468名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 04:58:23 ID:3ImExk4i0
>>453
更に間違えてたか。160.499999949cmか。ありえねー。
469名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:01:29 ID:TJJ/MHJz0
こんな計算をしている方も居るのですね。
470名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:03:34 ID:zRqA0x1JO
5mm程度は変化するものじゃないの?
471名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:10:04 ID:NdBpbNpgP
5mm?
5mじゃないんだ?

測定オソロシス
472名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:18:36 ID:4S73ImcpO
これは5ミリの間違いだったと言えるほど高性能になったと驚くべき話だと思うが。。
無駄だと言いまくる奴らも、測地技術の重要性の一端を感じ取る良い機会なんじゃないか?
473名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:20:10 ID:9YWw+Ucz0
これって赤道上の陸地は海面の高さで測定してるの?
子供が砂山作ったら長さ変わっちゃうけど
474名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:21:38 ID:OvLEcn2j0
つか、赤道上で少年が石蹴りしたら5ミリくらい
すぐ変わるだろ
475名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:21:48 ID:01oYiRNk0
でっていうwwwww
476名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:24:27 ID:AD+GuLZtO
>>474
おいバカ、計測の原則すらわかんねーのか
477名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:24:36 ID:cX5fcGWAO
>>472

無駄って言ってるのはどうせ文系でしょw
文系は批判だけしかできないし
478名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 05:55:50 ID:hIfD7g5D0
暑いから蒸発したんだろ
479名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:05:32 ID:VPuwltAyO
>>477

賢い理系に尋ねたいんだが、地球の赤道周囲の定義を教えてくれないか?
定義が決まってないなら5ミリを論じるのは無意味だろ?

赤道の地殻表面の道程なのか?
海を考慮するのか?
海を含めるなら波はどう考えるのか?
480名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:12:03 ID:tVsnokJHO
直径ってどこだよってツッコミたくなるな
赤道が完全な円だというならいいが
481名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:18:30 ID:UJMVoHnT0
5mm違ったら、円周は15mm違う。
1m違っても、円周は3mしか変わらん。
もっと増えてもいいように思うが、そんだけしか変わらん。
482名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:21:46 ID:zO5jfDTOO
なるほど
五ミリの地球一周分はすごく大きいね
483名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:37:25 ID:UQhDkPz60
484名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:38:49 ID:UQhDkPz60
orz
あたまがぼけてるな
寝よう
485名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 06:59:08 ID:I+tWWu7R0
>>481
え、3.14cmじゃない?
486名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:00:24 ID:BTrlVbfq0
地球さんダイエット中
487名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:07:06 ID:08jiZoWpO
>>485
バカは帰れ
488名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:11:32 ID:vKkBD8MGO
測る度に違う数字が出ると思うけど
489名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:14:14 ID:p1esxyIc0
今まで5ミリ大きいと騙されていた事を知って精神的に傷を負った
責任を取って地球は今すぐ自爆せよ
490名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:17:15 ID:+Xa52PFa0
昔は地球が丸いこと知らなくても何ら問題なく生きてたんだから
5ミリだろうが5キロだろうが地球の大きさなんかどうでもいい
491名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:18:25 ID:dj5E3sRD0
5ミリくらいなんて、俺が赤道上でウンコしたら
すぐに変化するんじゃないの?
492名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:19:09 ID:VqC5aXWy0
海水温暖化で膨張した分て、どうなるの?

これなんぞみると、ミリってレベルじゃねぇーぞ・・・・なんですが!
ttp://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono2.html
493名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:33:02 ID:M+aTxxBXO
こんなバカな調査して仕事としてる奴がいるのか…
494名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:40:47 ID:l18zs70d0
頑張ったね
495名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:44:23 ID:K7ujwfKo0
5ミリぐらい毎日変わってそうだけど
496名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:47:29 ID:+YAx2JvZO
だからなんだってんだ
こんちくしょう
497名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:49:48 ID:OVSyGD2aO
「地球が小さいなら火星に行けばいいじゃない」
498名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:52:20 ID:fZN3WB6T0
どうも窮屈だと思ったぜ
499名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:53:36 ID:qm4LDYt2O
火星の方が小さかなかったっけ?
500名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:54:48 ID:WyACiEE30
やっぱ過大評価だったんだな
501名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:56:48 ID:yVlRsE7F0
>>487
    l'ーァ.、====ノヘ   ┬u,  _,,,_        r-v.         (\        ._,,、,
  .、、,.! } .====|  |′  ノ .ノ,r(レv¨┐  .、,____} レ-ー┐ .,,  _ __] (、、_ノヘ   .厂 ゙}
  .| .}! }:..====|,,.,,}   〕 ノ)リ′ } .〕  .「 __ .y-ー'″ .《匚゙__ r─--┘  .}  .ノ
  .| .]! 「'゙======へ   .] .|ト|   } |   |)--ノ .レ-ヘ!     `,r‐'7 }       } :}
  .|__|} .:n\=¨'|=イ..≫  } .}  .} }   .゙¬-┐ yー''″    .i゙ | 〕 }       } ノ
    ̄| .,「} .]} } } !   \「  ..ノ ..ノ   .,r‐'''''''′.レ,,_      >,_¨’.ノ        .)|
   ./,r゙ ! }| .|[ .,ノ      .,,r^,/   〔 「、ア ,、,_ ¨┐     .了,ノ′      /⌒'<
   ノ″  ⌒゙ レv「゙¨`     .=「‐″     ^'ー--‐'′¨'ー'′    .ノ″        .\,ノ
502名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:57:15 ID:sPSPcSdw0
むしろ今までの誤差が5ミリっていうのがすごいんじゃないか?
503名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:58:25 ID:w77vhQxv0
なんという駄スレ発見www夏休みなんだなと実感したぜ
504名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:58:46 ID:WyACiEE30
誇大広告いくない
505名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 07:59:09 ID:i8gFpFmQO
もうこれ以上のシェイプアップは_
506名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:09:10 ID:/YH8W8X/0
ダメだ おまえらみたいに面白いギャグ思い浮かばねえ・・ 歳とったもんだ。
507名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:11:28 ID:I7XJCxsH0
おまえらもチンコ計りなおしてみろ
508名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:12:18 ID:NH+74NoGO
石でも置くとサイズ変わるのか?
509名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:13:38 ID:WyACiEE30
穴掘れば変わる
おまえら地球の大きさを変えるチャンスですよ
 
510名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:14:13 ID:S+lSe6Ln0
ミリ単位なんて地球の温暖化による膨張ですぐに変化するだろ
511名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:42:04 ID:3cT9cvhrO
昨日飲み過ぎてむくんでんだろ?
512名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 08:50:40 ID:UJe3BGfE0
おはようございます。
赤道の幅と測点のある国を教えてください。
513名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 09:03:46 ID:AwkQkosx0
>>479
記事だけではよくわからないが、「地球楕円体」の「赤道半径」のことではないか?
http://www.ai-line.co.jp/helpcenter_gis/index.php?%C3%CF%B5%E5%C2%CA%B1%DF%C2%CE
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part2/2-1/2-1-3.html
514名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 09:19:23 ID:VPuwltAyO
>>513

よく分からんがザッと読んだ感じでは地球の実測ではなく近似立体を仮定してその回転半径を論じてるって事か?
じゃあ、今回5ミリ縮んだのは地球じゃなく仮定上の地球の話って事か
515名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 09:27:27 ID:MAMqwmm20
地球の円周が変わったら1mの長さも替えなきゃならねーじゃん
大変だぞおい
516名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 09:29:21 ID:C2yakIDN0
>>509
赤道のところだけ塹壕のように掘られてる光景を想像した
517名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 09:37:01 ID:3P4Qp+rGO
縮んでいってるとか、そーゆーの隠すなよ
化石燃料を吸い上げてる事によって、とかだろ
518名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 09:48:13 ID:klACTMC20
[代数] 『円周率を巡る御伽噺』
筑波大学准教授 増田哲也(50)

円周率とは何ですか。よく知られているようで、実は、円周率をきちんと理解している人は少ないようです。
実際、新しい指導要領では円周率は3としてよいことになる そうですから。
そうするといろいろ不都合が生じるはずですが、どんな不都合が生じるかわかりますか。
一方で、円周率は3でなく、3.14 だと信じている人がいます。
さらに、円周率は 22/7 だと信じている人も世の中にはいます。
子供がそう思って いるならいいのですが、いい大人でも、そう信じている人が案外いるのです。
そこで、円周率の本当の姿をお見せしようと思います。
ついでに、円周率にまつわる 様々な御伽噺ができればと思います。

(筑波大学准教授 増田哲也のページ)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186260475/l50
519名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:01:25 ID:CAxvYw2I0
>>515
年はいくつですか? ひょっとしてアナタ、妖怪ですか?
520名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:04:00 ID:RtrvrE/G0
大きさは、成層圏とかで測っているんじゃないか?
521名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:11:56 ID:30dc458K0
実際にながーい紐をまきつけて測ってみようぜ!
522名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:14:55 ID:Q4APaN4d0
>>515
1mは、光速を元にメートル原器を作ったが、光速を測定しなおすと実はメートル原器を作ったときの測定値よりずれていたので、光速は定義値となった。
地球の円周の話なんて、いつの時代だ?
523名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:18:20 ID:pBweYvnW0
>>18
何でだっけ。その話聞いたことある。
524名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:22:58 ID:HX1JIX6IO
以下、自己申告値より実際のチン長またはバストサイズが5ミリ小さい方々のレスが続きます
525名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:25:47 ID:MAMqwmm20

以上、自己申告値より実際のチン長またはバストサイズが5ミリ小さい方々のレスでした
526名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:29:41 ID:v0jzDDbA0
何か知らんが、桁間違いの多いスレだなぁ
527名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:32:53 ID:1XWAg8Ad0
散々既出だろうが、
小石一つ積んだら変わる程度の長さに何の意味があるニカ?

長生きせーや、って感じ。
528名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 10:33:44 ID:oTTqtS3Y0
地球の表面はデコボコしているが、
肉眼で見ると誤差範囲なので、球体に見える。
529名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:06:57 ID:iSRCTWZe0
かつて俺は、地球の赤道半径「6378」を、キャッシュカードの暗証番号に
しようかと思ったことがある。

「俺の番号は、地球の赤道半径だから、えーと・・あれ、地球の赤道半径って
いくらだっけ?」
530名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:14:08 ID:vG3tBLQZ0
じゃあ俺が赤道であおむけに寝て勃起したら地球の直径が15cm大きくなるわけか
531名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:16:28 ID:CAxvYw2I0
お前が赤道上に、地球をとりまく人数で並んだらそうなるだろうな。
というか、お前はちんこが勃起したら、腰回りが薄くなるのか。マイナス方向へ勃起するのか。
それともちんこ以外は2次元なのか。
532名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:22:03 ID:ao9UuWWO0
ワロスw
533名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:22:07 ID:LesTsXzWO
本当に精密に測定すると、海面波だけでかなりの誤差が出るのは避けられない。
5ミリまで議論できるということは、多めに見積もっても誤差は1.0ミリ未満だったということか。
534名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:23:11 ID:8CkHMX2f0
じゃぁ1mを再定義しなおさないとな

俺の身長も10^-12mくらい伸びるかもしれない
535名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:23:19 ID:30dc458K0
>>531
地面に穴掘ってうまってモノだけ地上に出すか水面下からモノだけ出しとけばおk
536名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:29:18 ID:/m5MflT00
地軸の傾きを変えるには
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1184376080/
537名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:32:18 ID:iSRCTWZe0
>>534
いまの1mの定義の元は、光の速さ。
538わはは:2007/08/05(日) 11:34:15 ID:izpZZP6h0
AAAが落書きに来るぞ注意せよ
539名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:35:21 ID:/YB9MtHu0
円周率も小さくなるかな?
540名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:38:34 ID:JOeFw5GD0
どーゆー測り方?
赤道上に小石があったらどうなるの?
まじで意味わかんない。
不必要な事すんなよ。
1メートル以下は切り捨てでいいだろ。
541名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:47:02 ID:2T9JeAWr0
オリのチンコも5_短かった。
542名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:49:29 ID:pGmJbl/F0
メートル厨死亡wwwwwwwwwwww
543名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:51:43 ID:P7GC5rY20
>>537
勉強不足で申し訳ないが、
光の速さの1はなんていうの?

1ピカじゃないよね?
544名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:52:08 ID:BP6MQkqh0
太陽の活動によって膨張収縮して増減するのと違うんか?
545名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:55:17 ID:jL6JIepy0
>>543
なんか、てんかん発作起こしそうな単位だな。
546名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 11:57:33 ID:P7GC5rY20
>>545
1ピカ=1xxxxxxmみたいのあるのかな?
と思ってさ。
547名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 12:23:23 ID:ao9UuWWO0
メートル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
> 1メートルは、現在は1秒の299 792 458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる
> 距離として定義されている。

光速度
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%80%9F
> 宇宙の真空中における光速の値は 299,792,458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)。一般的に記号cで表わされる。
> 光速度は電磁場の伝播速度でもあり、光速度が同一の媒質では不変であるということが相対性理論の根本原理になっている。
548名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 12:38:48 ID:px5j/JXH0
>>547
>1メートルは、現在は1秒の299 792 458分の1の時間(約3億分の1秒)に

そんなの定義されても数億円もするような装置がないと測定できねえじゃんと思った。
549名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 12:41:48 ID:PaYRapdq0
>地球の温暖化で南極の氷床などが解け、海面がどの程度上昇するかは、ミリ単位の議論が
>行われており、解析成果は正確な予測の基盤になるという。

まあ、直径が5ミリ小さければ、それだけ影響も大きくなると言うのは分かるが。

温暖化防止のほうの研究に力そそぐのが先ではなかろうかと思うが。

2ミリや3ミリや8ミリくらい違ってても、一般人は全くわからんわけだが。
550名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 12:43:26 ID:DsvASzDR0
>>549
何百キロも違ってたって気づかんよ。
551名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 12:54:36 ID:Xcd3d+9jo
前回の測定時に比べ、自転速度が遅くなったからでは?
552名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:06:39 ID:UJe3BGfE0
>>530
キミは垂直勃起タイプなのか!?
553名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:16:59 ID:IXOMUIqN0
おまいらこの記事になんでこんなに食いついて
500オーバーのレスなんてつけるんだ?

大勢に影響はあるまいに。
554名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:17:02 ID:bkeBCpMb0
温暖化の影響をこれからそういう正確さで
計測するってことなんだろうな
555名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:17:50 ID:Fh9PXANo0
メチャ困る
556名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:19:21 ID:E6qO0C9q0
最近の技術はすごいなあ。でこぼこしてるのに・・・
557名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:19:35 ID:CTPKRA5H0
ミリ単位レベルで把握しようとしてるのに驚き
558名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:19:55 ID:dlGDonrj0
地球のような巨大な円周で5ミリの違いってのは結構大きな違いだな
559名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:27:55 ID:COZlz4xD0
地球が岩石だけだったらたいした違いは出ないだろうが、地表面にしか水が存在せず
その水の量で地球シミュレータとかの演算パラメータに使用されてるわけだからな。


5m大きければ、水の量がかなり変わる
560名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:37:10 ID:/NBc46VcO
>>546
光より速いものがわかってないのに光速を1にしても不便だろうが…
561名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 13:41:22 ID:DsvASzDR0
>>560
光より速いものは存在しないとはっきりわかってるぞ。
562名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:38:26 ID:CAxvYw2I0
わかってなかったと思うが。
563名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:41:33 ID:N7c0sohI0
>>561
> 光より速いものは存在しないとはっきりわかってるぞ。

正確に言うと

「真空中の光速は、いかなる観測者においてもすべて同一である」
という仮説を前提に構築された理論に対する反例が見つかってない

だな。
所謂タキオンの存在は、この理論そのものには矛盾しない。
ただし、その存在を観測する方法現時点で存在しない
(何しろ”光速度以下に減速”出来ないから)。
存在を観測できないものは、存在しないことと同義だしね。
564名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:47:08 ID:eNcbpse80
地球の大きさって
古代ギリシャの学者さんが天文観測かなんかで
大雑把に計ってかなり正確に当てたんだよね
精密機器なんてなくてもある程度はなんとかなるもんだと感心した
565名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:47:53 ID:DsvASzDR0
>>563
判った判ったw
ブルーバックスで仕入れた知識を得意気に語るな厨wwwwwwwww
566名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 14:53:58 ID:WK33JoV/O
>>565
草生やすな厨房
567婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/05(日) 15:57:28 ID:lubu7C0v0
ひかりよりも、のぞみの方が速いのだ。

さあ罵倒しやがれ厨房どもww
568名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:03:50 ID:TCZn94uo0
前に俺がシンガポール行ったときにちょっと削っといたんだけど、
その分でしょ、5ミリって。いつでも戻してやるよ。
569名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:07:45 ID:87eIYy4P0
でこぼこしてるのに 5mといわれてもなぁ
570名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:11:57 ID:AaiMCVzP0
俺のチンコは5センチだった
571名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:21:57 ID:kJW6HP9n0
海面で測定するとしても干満のせいで測定難しいだろうに
どうやって測定したんだ
572名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:27:13 ID:fzuSb7Wr0
>>515
地球の縦の円周の、四千万分の一ですよね。
573名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:41:50 ID:8I8LNj5Z0
あー、俺もなんかこれまでの値がでかいんじゃないかと思ってたんだよね。
574名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:44:42 ID:aFLs2J8UO
地球に穴掘ってセックスした。

イけなかった
575名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:45:29 ID:uaNMwgzjO
おいおい5ミリも違ったのかよ勘弁してくれよ
576名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:48:50 ID:v/V/dltG0
キューティーハニー → ヤマト → セーラームーン → キャッツアイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm486287
577名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:50:09 ID:LGdOOS2Z0
日帝のせい、もしくは超時空太閤HIDEYOSHI!!のせい。
あなおそろしや・・・
578名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 16:59:53 ID:xlL1xQoe0
なんてこった明日からまた計算やり直しじゃねーか。
道理でおかしいと思ったんだよなあ・・・絶対どっかのデータ間違ってると・・・
579名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:00:45 ID:TAo2F/Lv0
>>561
ちょっと口を挟むが、真空中だけの話だぞ。
物質が変われば光の速さは変わる。
誘電率によっては光速は何倍にもなるぞ。

ちなみに量子的な情報伝達では、速度は無限大だ。
580名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:10:39 ID:bX7qNcz10
俺が今赤道上で土を蹴って5cm地球を小さくしてやった
581名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:14:27 ID:vNnQzShS0
>>579
合ってるけど間違ってる
582名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:20:20 ID:jM+wIFYW0
地球が5ミリ小さかった、この怒りをどこにぶつければいいんだろう。
583名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:33:40 ID:MAMqwmm20
地球の円周が変わったら1mの長さも替えなきゃならねーじゃん
大変だぞおい
584名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:38:17 ID:qAI1vjwJ0
地球を赤道で輪切りにした円は真円ではないので、
どこを直径とするかで数メートルの誤差は常に生じる
585名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:52:05 ID:fzuSb7Wr0
>>583
1mの基になる円周は地球の縦方向だから、今回の件は影響なし。
586名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:53:26 ID:l/cHs4Q+0
つか、1mの基準は既に地球基準ではなくなっている
587名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:54:03 ID:B/bu7tZI0
さて、今回の新しいデータで、地球の様々な値が今までとどれだけ変わるか考えてみよう。
地球は厳密には、赤道半径が6378.137km(赤道直径が12756.274km)、極半径が6356.752km(極直径が12713.504km)の
回転楕円体に近い形状をしている。しかしそれでは計算が面倒なので、赤道半径を半径として持つ完全な球と考える。
今回、赤道直径が今までのデータより5.1mm、すなわち0.0000051kmだけ短いことが分かった。半径では2.55mm、0.00000255kmだ。
今までのデータによる赤道半径をrとし、今回分かった誤差をdとしよう。

まずは赤道方向の円周を計算しよう。円周は2πrで計算できる。
従って、今回分かった誤差による円周の違いは、2πr-2π(r-d)=2πd=0.0000160km=16.0mmだ。
というわけで、赤道の円周は、赤道直径に5.1mmの誤差が出ても16.0mm、1.6cmしか変わらない。

次に表面積を求めよう。球の表面積は4πr^2と計算できる。
従って、表面積の違いは、4πr^2-4π(r-d)^2=4π(r^2-(r^2-2rd+d^2))=4π(2rd-d^2)と計算できる。
ここで、明らかにr>>dであるから、括弧内の第2項は無視でき、表面積の違いは8πrdと計算できる。
これを計算すると0.408765km^2、408765m^2となる。大体バチカン(0.44km^2)よりちょっと小さく、東京ドームの8.7倍くらいだ。

最後に体積を計算しよう。球の体積は(4/3)πr^3と計算できる。
従って、体積の違いは、(4/3)πr^3-(4/3)π(r-d)^3=(4/3)π(r^3-(r^3-3r^2d+3rd^2-d^3))=(4/3)π(3r^2d-3rd^2+d^3)
ここで、同じくr>>dだから、括弧内の第2項と第3項は無視でき、体積の違いは4πr^2dと計算できる。
これを計算すると1303.58km^3となる。これは世界全体で人類が1年間に消費する水量の19.2%となり、
半径6.78kmの球の体積に等しい。1960年の時点でのアラル海の体積の1.19倍に匹敵する。
地球の平均密度は5515kg/m^3だから、これによる地球の質量の変化を単純計算すると
7.1892*10^15kg、すなわち7兆1892億トンとなる。富士山7000個ほどの質量だ。
588名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 17:55:51 ID:fzuSb7Wr0
>>586
ミリバールがヘクトパスカルになったのも認めない(・∀・)
589名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 18:21:24 ID:PGRP9JC50
_ g ad ad

_ g ad ad

_ g ad ad

_ g ad ad

_ g ad ad
590名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 19:22:11 ID:Xva0ua/20
  _ g ad adびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
591名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 20:00:17 ID:md+KWYji0
小さいと一日が短くなるんじゃね?
592名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 20:27:56 ID:nXOku8GP0
>>579
位相速度は光速以上だけど無限大じゃないだろ。


ともあれメートルの定義を変えておいて良かった。
593名無しさん@八周年:2007/08/05(日) 23:20:59 ID:J9NBIpcC0
5mmなんて地球の熱膨張でも変わる気がするがどうやってんだ?
594名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 00:03:43 ID:/kfjWXuY0
>>591 小さいと一日が短くなるんじゃね? >
どうゆう理屈なのか、本気で聞いてみたい。
返事にすごく期待
595名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 00:09:12 ID:fFVWuO2vO
>>594円周が短くなれば一周する時間が短くなると勘違いしてると予想
596名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 00:19:08 ID:bo2TfD2I0
>>595
> >>594円周が短くなれば一周する時間が短くなると勘違いしてると予想

実は、円周が短くなれば一周の時間は短くなる。
角運動量保存則ってやつだな。

分かり易く言うと、フィギュアスケートの「スピン」。
質量が中心に近くなればなるほど、同じエネルギーでも早くスピンできる。
外側に重心を置いた状態で回転状態にはいり、重心を中心に寄せていくことで
スピンを高速にする。

あれと同じ。
597名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 00:30:35 ID:5pWvQKz10
俺の力で5mmくらい伸ばしてやるよ
ちょっと待ってろ
598名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 01:03:20 ID:fFVWuO2vO
いやいや 元から10あった円周が9になれば力の関係上短くなるが、今回は大きさはかわったんやなくて正しく判明しただけ
計算上は僅かながら変わるのかもしれないが(物理・地学はわからん)実際のところ一日の長さは変わらないっしょ
599名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 01:17:40 ID:EG2g/rX/0
円周が変われば、重力や加速度が変わるな
600名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 01:23:36 ID:sT/7b2cN0
5mmすげー
601名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 01:24:44 ID:vLGSHmlD0
地球って普通に考えると弾力のある球じゃねーの?
5mmくらい振動で変動するだろ
602名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 02:06:29 ID:b4TsP2i0O
地球は生きてるから
603名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 02:15:26 ID:A8qyWLPhO
つーか今俺が戻してやったんで、今測れば戻っているよ
604名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 02:38:22 ID:MFhTXV/U0
「クイーン」ギタリストが天文学の博士論文提出
2007年08月04日19時06分
著名な英国のロックバンド「クイーン」のギタリスト、ブライアン・メイさん(60)が3日、ロンドンのインペリアル・カレッジに天文学の博士論文を提出した。
メイさんはかつて同カレッジに在籍し、71年から博士論文のための研究に入っていたが、音楽活動のために棚上げした。
しかし、その後も思いは断てず、当時の研究を36年ぶりにまとめたという。(略)
http://www.asahi.com/science/update/0804/TKY200708040210.html
605名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 03:02:06 ID:B/FFabRO0
多分ジオイドの赤道上での平均値だと思うけど、
この記事から分かることは少ないな
書いてる記者がよく分かってないんだろう
研究機関による一次ソースの場所知ってる人がいたら教えてくれ
606名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 03:15:50 ID:MFhTXV/U0
でもさ、2π×5MMしか変わんないだろ
地球の円周
どんな意味があるのと、文系の漏れが主張してみるw
(計算違ってたら、スマソ)
607名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 03:24:59 ID:cug7L8xS0
NICTこんなくだらんことに税金使うな!
608名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 03:49:03 ID:F1tXlJ5LO
政治家に食わせる寿司よりは役に立つ
609名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 07:52:40 ID:bwtC1u3l0
>>564
エラトステネスの篩で有名なエラトステネスだよ。
二つの地域の南中高度の角度の差を使って計算したんだよねぁ。
測量さえできれば、算数で計算できる。
610名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 09:53:53 ID:c6FnahHW0
>>599
2センチも変わらないので、
重力や加速度にも影響しない。
611名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 11:43:01 ID:ZV/0YVF50
はい

地球は5ミリ小さかった! 精密測定で判明
http://www.sankei.co.jp/culture/kagaku/070805/kgk070805000.htm
 地球の大きさを精密に測定すると、赤道の直径が従来より約5.1ミリ小さいことが分かった。
情報通信研究機構や国土地理院などが参加する国際機関が4日までに、電波望遠鏡や衛星利用測位
システム(GPS)衛星などのデータを総合的に解析した成果を、「国際地球基準座標系(ITRF)」の最新版
として3年ぶりに公表した。
 同機構鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市)の小山泰弘サブリーダーによると、地球の温暖化で南極の
氷床などが解け、海面がどの程度上昇するかは、ミリ単位の議論が行われており、解析成果は正確な予測の
基盤になるという。
 地球は完全な球ではなく、北極・南極方向に比べて赤道方向が膨らんでいる。海陸の地形による凹凸や潮
の干満による変動もあるが、一般的には赤道の直径が1万2756・274キロの「楕円(だえん)体」とされている。
 しかし、正確な地図を作ったり、大陸プレートの移動や地盤の隆起・沈下などを解明したりするには、地球の形
を3次元座標上で精密に決める必要がある。このためITRFが1989年から公表され、精度の改善が重ねられて
おり、国土地理院が作製する日本国内の地図も、2002年の測量法改正以降、ITRFに基づく「世界測地系」
を基準にしている。
 データの中心は、「超長基線電波干渉計(VLBI)」と呼ばれるシステム。鹿島宇宙技術センターにある直径34
メートルの電波望遠鏡など、世界各地の電波望遠鏡が最大で十数基連携し、特定の天体を同時観測すると、
電波が届く時刻のわずかな差から、各望遠鏡の正確な位置が分かる。
 GPS衛星で決めた地球の重心を原点として、VLBIによる測定を積み重ねて決めた最新の三次元座標に基づき、
赤道直径を計算すると、従来より約5・1ミリ小さいという結果になった。
 ITRFの最新版には、17カ国の約70基の電波望遠鏡が協力。日本からは、国土地理院の茨城県つくば市、
国立天文台の岩手県奥州市、国立極地研究所の南極・昭和基地にある電波望遠鏡も参加した。
(2007/08/05 10:57)
612名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 11:43:47 ID:GVvacJZp0
5mmか・・・
613名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 11:49:00 ID:0g6mcdf20
その5_ください(´・ω・`)
614名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 12:01:08 ID:tEklJeQkO
そもそも直径って不変のものなのか?
615名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 13:14:59 ID:ESlN3naF0
     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
616名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 18:40:31 ID:doRTtczR0
>>606
細かいこと突っ込んで悪いが
円周=2×半径×πで
今回発見された5.1MMというのは半径でなく直径だ。
だからπ×5MMが正解。
と文系の漏れが煽ってみるw
(計算違ってたら、スマソ)
617名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 19:11:19 ID:8/2quBxj0
温度考えたら誤差の範囲じゃないのか
618名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:23:01 ID:3bdbS9Ag0
619名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 21:26:50 ID:bdf+r1uuO
5mmって足で適当に地面削ればすぐ減りそうだな
620名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 23:39:22 ID:bo2TfD2I0
>>606
> でもさ、2π×5MMしか変わんないだろ
> 地球の円周
> どんな意味があるのと、文系の漏れが主張してみるw
> (計算違ってたら、スマソ)

その問いへの回答は過去レスにある。
早い話が、「海の水の量」がかなり違ってくる。
Earth Simulatorを始めとする、地球環境シミュレーション、
大気とか海洋とかの大循環シミュレーションのパラメータに影響がでる。
621名無しさん@八周年
釣り糸が太すぎるw
海水の量なんかそもそも計算できるはずが・・・
いや、なんでもない。そうだよ海水の量がとんでもなく変わるぜ。
こりゃえらいことだお〜〜〜。。。