【Windows】「Vistaは失敗」? 米MS、販売順調と発表←→ショップでは「Vista搭載機買った客が戻ってきて、XPに入れ換えろとクレーム」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

米Microsoftは7月第4週の終わりに,最新OS「Windows Vista」は失敗らしいという世間の悪
評に反応し,「すべて順調で感謝している」と発表した。Windows Vistaは発売から6カ月間で
6000万本販売され,これまでで最も速いペースで売れたWindowsとなった。販売不振のうわ
さは,この発表で消え去るだろう。

6000万本という販売本数は,Microsoftが5月に「4000万本のWindows Vistaを販売した」と
発表したばかりなので,非常に強い印象を受ける数字だ。事実Windows Vistaの販売は,
2007年1月にパソコン・プリインストールと店頭販売が始まってから,猛烈な勢いが止まらな
い。現在Windows Vistaの販売本数は,毎月1000万〜2000万本ある。(抜粋) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070730/278562/

<参考>
独立系コンピュータショップComputer Cafeのオーナー、クレイグ・レイブ氏は、Vistaの発売
後に同OSに関する苦情が多く寄せられたため、2月にVista搭載機の販売をやめたと話す。
「客が戻ってきて、『VistaをはずしてXPに換えてほしい』と言うんだ」(同氏)
(抜粋)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/20/news065.html

Gartner のアナリスト、Mikako Kitagawa 氏は取材に対し「過去数年間はモバイル機へ移行
する傾向があったが、この四半期については、企業向けのデスクトップ機の売上がわれわれ
の予測を超える伸びを見せた」と語る。この伸びの原因を明らかにするには、さらなる分析が
必要だと、同氏は述べた。ただし Gartner では、Microsoft (NASDAQ:MSFT) の新 OS『Vista』
がパソコン出荷台数増に与えた影響はほとんどなかったとみている。

同社の Kitagawa 氏は「新しいパソコンを導入する際にも、あえて『ダウングレード』して
『Windows XP』を選択する企業が多く、企業の間で Vista を導入する動きは鈍い。導入時に
慎重な評価プロセスを踏む大企業ほど、この傾向は強い」と述べた。
(抜粋)http://japan.internet.com/busnews/20070720/12.html

★1(7/31 17:49) 前★2…http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185918684/
2名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:22:07 ID:QxB9qY3DO
はじまらない
3名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:22:08 ID:DzmOB5cw0
2
4早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/08/03(金) 17:22:24 ID:???0 BE:962203687-2BP(101)
他のVista関連ニューススレ一覧

http://www.2nn.jp/search/?q=vista&e=
5名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:22:56 ID:VWEKOqEf0
駄ビスタ
6名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:23:00 ID:DqIp8WgF0
もしかして2
7名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:23:02 ID:x2oTTJ1S0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、糖尿病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        6 ゲ ッ ト
8名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:23:13 ID:EoPJY+Wb0
2000はホントMSの奇跡だったんだなぁ
9名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:23:43 ID:wV3wFtR8O
てん
10名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:24:06 ID:jtkQqTnN0
この情報化社会に大本営発表連呼で乗り切れると思ってる
馬鹿な企業の代表はMSとソニー
11名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:24:10 ID:OBAIun+20
12名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:24:36 ID:lrDE77Rn0
ビス太
13名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:24:48 ID:FzTdDI8J0
>>7
糖尿病が半年で死に至るってどんだけ藪医者なんだよw
14名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:25:04 ID:jUMxKfKm0
最近XPにしたのにVISTAなんてもっと先の事さ。
15名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:26:09 ID:DVs9XD0g0
俺なんかやっと2000に慣れてきたよ
16名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:26:19 ID:FChlApyk0
>>8
だって9xやNTと比べたら天国と地獄ぐらいの違いだもの。
XPもMeがあったくせに出足が悪くて2000にダウングレードする企業のほうが多かったしね。

XPが出て2年くらいはXP使ってたのってコンシュマーのなかでも新し物好きのユーザーぐらいだったものな。
17名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:26:40 ID:gC9C7Fr50
>10
あっぽーには負けるがな
18名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:27:12 ID:HQSV7zu60
つまりXPは最高傑作であることが証明されたいうことだな
19名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:28:10 ID:II4zcvm80
Windows Vista 終了wwwwww
まだまだ Windows XP でいいwwwwwwwww
20名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:28:32 ID:ZPRSOWUi0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
21名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:28:48 ID:aIf8hGjP0
>>18
最高傑作は2000だろ。
22名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:29:18 ID:AlqzOFoM0
別にVistaが欲しいから買った訳じゃなく
新しく買ったらたまたまVistaがプリインストールされていたんじゃないだろうか
23名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:29:29 ID:woWSWDt60
どんだけ頭が悪いんだよ、買っておいて気に入らなきゃ変えろって
24名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:30:10 ID:jtkQqTnN0
>21 もうXP 現時点で2kが良いというのは信者だけ
25名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:30:44 ID:3dt4cmdb0
未だに2000使ってますです。
26名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:31:18 ID:FzTdDI8J0
VistaはMSがやりたいことをやったOSであり、新技術の宝庫でもある。
しかし重いし、従来と互換性は低い。
ちょうど自民党が小泉以降自民党バージョン2となってそれまでのユーザーだった
田舎の土建業者等の伝統的支持層から叩かれているのと同じだ。
27名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:31:28 ID:ZPRSOWUi0
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」

ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
28名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:31:45 ID:2FoDbGG30
情報が錯綜してて、結局売れてるのか売れてないのかさっぱりわからん
29名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:31:45 ID:9CkmzQzW0
>>22
(´・ω・`) そのとおりです。
どう使いこなせばいいのか分からない。助けて。
30名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:32:11 ID:KtyMpi180
95→98→[Me]→2000→Xp→[Vista]→Seven

パターンだな。
31名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:32:45 ID:Hljc+LwL0
誰かスンゲー国産のOS作れよ

もういいだろMSは。(といいつつ使ってるけど)
32名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:32:48 ID:BYeZBU1e0
me使いに謝れ!
33名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:33:07 ID:QVzzX1ag0
>>24
全角房にはお似合いw
34名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:33:35 ID:KdOwH2mV0
2000はNTの安定性と98の便利さが統合されたので歓迎されたけど、
XPとVistaはユーザーが希望して出たものではないからな。
35名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:33:37 ID:z2Lxr1PrP
vistaもSP2が出る頃にはそこそこ使えるレベルになるでしょ
現状はダメダメだけど
36名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:34:10 ID:6BX81j9k0
XPで出来るソフトを全部出来るようにすりゃ売れると
思うが、どうでしょう?
37名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:34:11 ID:TEtrW+9q0
>>24
この発言により世界大戦は避けられないものとなりました。
38名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:34:45 ID:jtkQqTnN0
>29 ベーシックにしてあとは2ちゃんでもやる エアロとかゴミ
39名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:34:59 ID:EoPJY+Wb0
>>31
TRONアメリカに潰されて日本オワタ
40名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:35:05 ID:zs9BVjGG0
お前ら、使ったこともないのにVISTAはウンコウンコ言うなよ



使ってみるとわかるが、お前らが思ってる以上にウンコだから
41名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:35:24 ID:FzTdDI8J0
>>36
XPで動いたのにVistaで動かないソフトというのはもともとMSがやるなと言ってる
方法でOSの基幹部分にアクセスしてる行儀の悪いチョンみたいなソフトなんだから
そういうのは動かなくていい。
42名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:35:25 ID:DaLoCAJ40
最高傑作はmeです
43名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:35:41 ID:v2TVpDY90
使い勝手がいままでと少し違うと言うだけで駄作と決めつけてるんじゃ
44名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:36:20 ID:TG3usBOS0
最近2kだと動かないゲームが多くなってきたから困る
45名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:36:37 ID:DoRQT4bz0
新OSが出たばっかはこんなもん
46名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:37:01 ID:2XoLkm9Z0
正直、XPで一つの完成を見たと思う。
ホーム用OSとしてユーザーアカウントを複数もてて
プライバシーが保てるというのが2000からの最大のメリットだが
47名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:37:03 ID:t4V8TTQa0
SP2が出てから評価しよう。
48名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:37:25 ID:FzTdDI8J0
実際にVista買った奴ならマインスイーパーだけでも感動したはず。
買えなくて文句言ってる奴は最低。
49名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:38:17 ID:jtkQqTnN0
>33
念のために言っておくがウチのPC4台中3台は2k
ただ3D処理等色々ヤバイのだけXP
ゲーム等はやらないのでどっちが適してるとかは一切知らんが
50名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:38:18 ID:zcCVXiT00
たしかに重い。
おれもVista入れてみてあまりの重さにXPに戻した。
51名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:38:26 ID:OlCH5/be0
MSX-DOS2は感動した
52名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:38:37 ID:zs9BVjGG0
VISTAの特色のprefetchなんとかキャッシュがウンコ
空きメモリをつかんだまま離さず極限まで空きメモリを侵食するから、
使ってるうちにコピペなどの基本操作すら出来なくなる
53名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:39:43 ID:Zf7bwy2b0
>>48
Vistaのマインスイーパのどこに感動したのかkwsk
54名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:40:16 ID:8W8ZxEd/0
DirectX使ってるくせに画面全体をダイナミックに
ズームイン&アウトできないなんてしょぼい。
55名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:40:20 ID:0fC7Litf0
メモリ512、オンボードグラボみたいなPCにVISTA載せて売ってる
店の責任もどうなのよって感じだけどな
56名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:40:19 ID:2ht0dIwlO
システム屋はともかく、個人ユーザーはVistaでも特に問題ないと思うんだが。


移行できない奴は、GUIが変わって操作、設定方法が覚えられないド素人なんじゃないのか?
57名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:40:57 ID:bnrv+D770
>>26
>VistaはMSがやりたいことをやったOSであり、新技術の宝庫でもある。
嘘つけw
Macと両刀使いだけど、明らかにOSX意識してパクってるじゃんか。
それに、新技術の宝庫だ?Longhornからどれだけの機能が削除されたと思ってんだ?
Longhornでワクワクして損したよ。
58名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:41:01 ID:ZPRSOWUi0
「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html
59名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:41:06 ID:TcxOuwr20
当分の間はXPで良いよ。

60名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:41:09 ID:DjLN+Pnc0
人工知能を搭載するまでもうXPでいいじゃん
61名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:41:26 ID:CfF3Dzbn0
PCをつかうのはアプリケーションを走らせるためだ

縁の下の力持ちであるべきOSが重かっり、
いらないアプリを抱き合わせで付けて前面に出たり
OSが定期購読(?)になったりする必要があるだろうか?


軽くて、サクサク動く、安定したOSがあれば満足なんだよ
http://www.computerworld.jp/news/hw/70329.html

米国デルは7月10日、PC製品の新ブランド「Vostro」を立ち上げたと発表した。低価格と
使いやすさを武器に、小規模企業向けPC市場でのシェア拡大をねらっている。
(略)
今回の記者会見でも、会場に詰めかけた小規模企業オーナーの質問攻めにデル氏がたじろぐ
場面があった。同氏は、ソニーや東芝に比べデルの顧客サービスには問題があるというユー
ザーの指摘には笑顔で応じていたが、Vistaに関する悪評を耳にした別の顧客がWindows
XPの提供を続けるよう懇願したときは顔をしかめた。
63名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:42:43 ID:jtkQqTnN0
>60 人工知能は年上のちょっとえっちなお姉さん風ロボに搭載してこそ
64名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:43:01 ID:9OgEF4Lf0
2000を家で使ってたのは、マニアのみ。
数の多い一般人はそのころ95系のOSを使っていた。
本格的にNT系のOSがコンシューマーの一般人に普及したのはXPから。
95系からの買い換えと、ネットブームでのパソコン普及とコンボで。

なので2000を使っててXPは普及遅かったというのはマニアの意見。
一般的にはNT系を普及させたのはXPである。

ネットブーム、XPの時期に買った一般層は2Gオーバーのマシンで、
性能的に特に不足をあまり感じてないので、壊れるまで買い換えない。

Vistaの普及が鈍化するのは当たり前だ。普及期はXPで終わったのだから。
65名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:43:22 ID:zcCVXiT00
でも一度自分のPCにVista入れてみろよ。
貧乏人うんぬんじゃなくていかにダメOSかわかる。

2chで読んでるだけでは何もわからん
66名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:43:38 ID:APSNzs860
要求スペックが高すぎるんだわ。
1Gのメモリが3000円とかで売られる時代が来るまで普及しないだろ。
そのころにはメインメモリが16Gとか32Gとか普通になってる。
まぁ、せいぜい、平均的なメモリが2〜4Gを超えるまでは無理だろ。
67名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:43:54 ID:jmZNnNco0
>>8
NT4も使っていたら、別に奇跡というほどではない。

ただ、NT4よりも確かに重くなっても、劇的に重たいわけじゃないし、
USBサポートのお陰で2000に移行したからな。
68名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:44:33 ID:swqNq2Ez0
wareze対策に力入れすぎ
69名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:44:43 ID:D4phztFp0
メーカー製PCしか買ったことの無い俺に歴代OSのウリを教えてくれ。

98…
98se…
Me…
2000…
XP…
Vista…
70名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:44:50 ID:OoR3EPZr0
Microsoftは98SEとXPしか使い物になるOS出せなかったw
71名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:44:56 ID:Xtu8IM4Y0


まだやってんの?

Vista ってほんとダメなんだね

72名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:45:56 ID:6Qsg7IJJ0
>>65
インストールさえできないw
73名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:46:01 ID:UGlyrwZ60
マニアなら
OSは自分で入れる。

95以前は、自分でシコシコとインストールしたものだ...
懐かしき古きよき時代だったかもしれない。
74名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:46:02 ID:OlCH5/be0
windows3.0には泣かされた
75名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:46:24 ID:dmxUVE4v0
だからなんでMSは軽くて堅固なOSをつくらないのか、と。
別に重くて便利なOSもいいけど、そっち方向にしかベクトルが進んでいない点がおかしい。
76名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:46:27 ID:nN2pFTJy0
95→98→Vista RC1→Vista

Vista RC1からXPに移行する方法がわからなかったから
Vista買った
77名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:46:27 ID:Rh9r8yfV0
おれは5月にXP壊れたけど、またXPにした。
すごく快適。
78名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:46:47 ID:EoPJY+Wb0
>>64
会社の仕事家に持ち込んでたから2000使ってた
こんな会社員は多いはず
79名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:47:25 ID:t3P+OnJj0
NT−4.0
2000−5.0
XP-5.1
VISTA−??
80名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:47:57 ID:l6/1lF1u0
Vistaようやく安定してきたお( ^ω^ )


でも次に買う時はXPにするお(´・ω・`)
81名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:48:08 ID:cGECduzW0
ビスタだけど、使いこなせてない
82名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:48:37 ID:ICaDgGco0
Vistaはなかったことにして、64bitを売りにしたOSさっさと作れよ。
3GBの空きじゃ足りねぇんだよ。

あと、3Dデスクトップは全く売りにならんぞ。
便利になるわけでもないし。
83名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:48:38 ID:TzrZYs1m0
ガジェットは使ってみるとなかなか便利なんだけどねぇ
XPで同等の機能を実現する方法ってなんかある?
84名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:48:44 ID:Zf7bwy2b0
95からXPに乗り換えたときはOSがフリーズしないことに感動した
95なんて丸1日動いていれば良い方だったw
85名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:50:27 ID:jtkQqTnN0
>75 良く出来ていて且つ丈夫な物を創ったらメーカーが儲からない
86名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:50:29 ID:8bWm+0LVO
VistaはMeと同じくいらない子
87名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:50:34 ID:TG3usBOS0
>>75
TRONが復活すれば、もしかしたら…
88名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:50:34 ID:O4ZNvWPr0
Vistaってアメ車に似ている。大排気量の割に走らない
89名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:50:48 ID:P0sA96U10
>>83
XPでもサイドバーガジェットが使えるフリーソフトが出回っている
90名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:51:02 ID:FU1r7Wp7O
うちの会社もXPにダウングレードした。

マシン買う係の奴、ちったぁ調べてから買えよ、この盆暗!
91名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:51:06 ID:NPjD2xET0
98→Meと痛い目を見てきた俺には2000は肌に合わなかった
XP pro最高
92名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:51:29 ID:EoPJY+Wb0
>>85
カブは世界一売れてるバイク
93名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:51:46 ID:glqAFsSn0
2kとXPで全て事足りる。
94名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:51:53 ID:OoR3EPZr0
メモリが高いうちはVistaはパス
1G、1000円ぐらいになれば考えても良いけど

あと、エロゲがVista対応になれば
95名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:52:31 ID:jtkQqTnN0
>83 そんなんぐぐるガジェ使えや
96名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:52:43 ID:8W8ZxEd/0
>>83
ガジェット邪魔じゃね?
普通の小窓系アプリとどう違うんだこれ。
OSXみたいに手前にもう一枚レイヤを用意するべき。
97名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:53:22 ID:dmxUVE4v0
バイク並みにバリエーション増やして欲しいよな
98名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:53:37 ID:HfYgrHqE0
いまどきメモリなんて1Gでも5〜8千円程度で買えるんだから増やしとけよ。
PC買う金はあってもメモリ買う金はないのか?
どんだけ貧乏なんだよ。ならPCも買うな。
バカばっか。
99名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:53:43 ID:1aKjertr0
次のOSで好評を得るためのネガティブサプライズ。
100名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:53:57 ID:R/Oa9hcH0
割れVista使ってるけどこれは許せんな。
101名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:54:27 ID:m/LPIejZ0
vecterのフリーソフト、マジで半分くらいVistaで動かん。
互換性にチェック入れても全くかわらん。なんなんだあれ、ただの気休めだろ。

まるっきりベーターOS使ってる気分だよ。使ってる自分が言うが、あと1年はXPにしとけ。
102名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:54:42 ID:3PBlfK5d0
PCOSの世界販売数を調査する第三者的機関なんて存在しないから
MSはやりたい放題だな
103名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:54:46 ID:9OgEF4Lf0
>>78
2000を必要とするソフトを使ってた会社って技術系くらいじゃないですか?CGとか。
そんなに数が多いとは思えないですよ。
普通の会社は持ち帰ってもワードエクセルくらいですからねぇ。
104名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:55:16 ID:ng8h5FtD0
MS、「Vista効果」で過去最高の利益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/27/news031.html

Vista発売1カ月 PC“特需”は限定的
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news039.html

こうやってみると、どこが損してるか明白なのに、
それでもVISTAを搭載し続けるのは、よっぽどメーカーはMSにキンタマ握られた状態なんだな。
105名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:56:36 ID:GpyjpWis0
なんかMacOS9からMacOSXに移ったときの騒動を思い出すな
106名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:56:43 ID:CAk0zYni0
Vistaでもいいかなーとは思うけどね最近
余分な機能外せる限り外して
そもそも俺はIE付きという理由ですぐ98買ったぐらいだから
標準で色々ついてるのは嫌いではない
107名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:57:02 ID:jmZNnNco0
>>94
肝心のゲーム関連が軒並み駄目というのが痛いだろうね。
全て新規購入する人なら、Vista対応の奴買えばいいだろうけど。
つうても、Vista売れなきゃ、Vista版のゲームなんて直ぐ出てこ
ないだろうし。
ビジネス系は嫌でもVista版の開発やらなきゃならんだろうな。
108名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:57:31 ID:k4D6hr480
Vista買って使ったみたが数日後タイムカプセルに入れて埋めた。
109名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:57:31 ID:8bWm+0LVO
>>100
通報しますた
110名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:57:47 ID:OlCH5/be0
だからと言って、今さらxp買うのももったいない気がする
111名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:57:48 ID:8oo59k34O
Vistaなんて名前にするから悪い訳で
いまからXP2と改名しなさい!
112名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:58:20 ID:L61ARBGq0
デスクトップならまだしも、ノートユーザーは駄ビスタの為にわざわざメモリ2GBにしないだろ
113名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:58:31 ID:HC5fdngU0
MEとVistaどっちがマシ?
114名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:58:41 ID:gOf8+b5qO
>98みたいなバカがいる限り一般的な商品として流通は限度がみえている
115名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 17:59:31 ID:V0qLUCBT0
95と2k以外、成功といえるものってあるのか?
116名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:00:19 ID:OoR3EPZr0
>>113
どっちも使ったことないが、ショボいメモリでも動く分MEだろうな
117名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:00:22 ID:QNdSDcYy0
ネットでXPのノート買おうとしたら売り切れが多かった・・・
118名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:00:48 ID:ykMwT30E0

Office2007(とりあえずワードとエクセル)使いにくくてたまらん!
また1から・・・とは言わないけど、覚えなおしだよ。

ショートカットキーとか自由に駆使できるようになった、今までの
慣れた操作法がどっかにとんでっちゃったよ。
また別な操作覚えるなんて、本当に時間のムダ。

MSはユーザーを置き去りにしているという批判は全く的を得ている。
急激な変化しすぎ!
119名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:01:06 ID:vM1AnOtX0
>>106
>余分な機能外せる限り外して

意味ねーじゃん
120名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:01:23 ID:bnrv+D770
>>107
PS3みたいだなw
121名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:01:45 ID:gUawLdgi0
いくらVistaがひどくとも
MEの糞さ加減には適わないだろう
122名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:01:53 ID:ZCf9dCT+0
>>113
MEは、特に何もいじらなければ、割と素直に動いてくれたぞ
123名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:02:27 ID:NkiI8CKm0
未完成感がすごい
124名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:02:28 ID:EoPJY+Wb0
>>103
営業だったり、デバックだったり、技術が主じゃなくてもそういうのに触れる人って多い
125名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:03:09 ID:2jxrm50O0
中国ではVista 半額!
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g10168.html
126名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:01 ID:ce4CsNXO0
XP2よりXP markIIのほうがいいよ
次のバージョンはXP markII SR
ある世代以上にはぴんと来るはずだ
127名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:05 ID:jtkQqTnN0
>125 特亜では半額どころかほとんど割れだろ
128名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:04 ID:tvXF5ewL0
どこがどんなに悪いんだ?
129名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:10 ID:yOMacG6+0
>>118
Officeは2003入れた方が遙かにマシ

人間−PC間のインターフェイスを勝手に作り変えるMSは糞
130名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:30 ID:k4D6hr480
>>110
Vistaを買った後、すぐまたXPを買った。
131名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:41 ID:gOf8+b5qO
PCヲタがいくら煽ったって届かないよ
いったん死ねwintel
132名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:49 ID:QNCkuW/+0
Vista終了
133名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:53 ID:cmXVtI2/0
VISTAにしてから印刷するまでが超遅くなったんだけど。
ちなみにプリンタはLBP3300。プリンタ削除後再インストールしてもだめ。

ど う す れ ば い い の? ちなみにメモリは増設して2G。
134名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:04:57 ID:jmZNnNco0
>>114
おいらは言い過ぎだとは思わないが、Vista使う為にメモリー買えと言うのは
ユーザーなめまくり。買う方も愚の骨頂だと思うな。
従来のXPを快適に使う為に増設するなら良いけどねw。1Gから2Gも積めば、
殆どスワップせずに使えるから。

他のOSはシラネ。
135名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:05:11 ID:U52H+6/t0
Vistaは、OSってレベルじゃねえぞ!
136名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:05:19 ID:CAk0zYni0
>>119
まあ確かに意味ねーけど
Vistaに慣れておくと便利ではあるじゃん
他人のVista触らざるを得ない時に
137名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:05:33 ID:OoR3EPZr0
>>133


あ き ら め る
138名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:05:46 ID:E3btEoxQ0
>>103
会社の場合、2000を導入したのが多いからじゃ?
その後のXPに乗り換える必要性があまり無いから
そのまま2000を使い続けてるところは多いと思う
139名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:06:05 ID:jtkQqTnN0
>136 慣れが必要なOSなんてこのご時世にねえんだよ
140名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:06:24 ID:51P6YvNL0
マイクロソフトは順調かもしれんが
購入した客は全てが不順調。
中国では確かVistaが
・販売本数は10万本に満たない
・なぜか利用者は1000万ユーザー(笑)
とか、あちらのニュースで報道されてた記憶が
142名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:08:21 ID:jmZNnNco0
>>120
既にVista=PS3と評価されてるしw。
143名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:08:25 ID:EK4XX4RfO
もういっそ
MSーDOSに戻ればいいんじゃね
144名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:08:40 ID:PxITNsQi0
>>103
というか、元より2kはホーム用じゃないしな。
ホーム用は言うまでもなくME。
MEのゴミさでより一層2kの評価が上がった。
MEに絶望した連中が2kに流れてるので、必ずしも
マニアだけではないだろうな。
145名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:08:44 ID:2NndbUQ70
OSなんてこだわってもしょうがねえんだよ
146名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:09:04 ID:CAk0zYni0
>>133
ネットワーク接続にしてしまえ
もうネットワーク接続ならUSB接続にしてしまえ
147名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:09:16 ID:IIVtgYpy0
>>85

OSで稼ぐな!ってこった。
148名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:10:06 ID:41TjUIla0
>>141
MSなら本気でやりそう…
149名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:10:35 ID:zs9BVjGG0
>>66
うち2GBもメモリ積んでるのにメモリ不足でアプリが落ちる訳だがw
live2chとIEしか立ち上げてないときでも
150名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:10:48 ID:cIzZyJVi0
>>118
いい加減、的を射る、当を得る、のどっちかに絞って覚えたらどうよ
151名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:10:51 ID:P0sA96U10
>>133
キャノンのサイトで最新版VISTAドライバをダウンロードする
それでも遅いなら、アンインストールして最初から入れ直し
それでもダメならPCかプリンターの相談窓口に電話
152名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:11:11 ID:8W8ZxEd/0
Vista Ultimate買ったけどXPが恋しくなって、勢いで
Windows98、95のOEMパッケージまで買ってしまった。
153名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:11:37 ID:PxITNsQi0
>>133
XPに戻す
154名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:11:40 ID:Qz3zWi3B0
だってほら2000だとアクチ要らないし>>103
155名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:12:28 ID:ykMwT30E0
>>150
釣られてくれてありがとう!

とりあえず、一緒にMSを叩こうぜ!ユーザー舐めんな!
156名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:12:31 ID:mP8j/5AS0
おまいらVistaにしてよかったって思ったことひとつくらいないのか?
157名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:13:00 ID:R7GalTs70
>>56
実際動かないソフトが多いのでXPに戻そうかと。
動画のエンコとかファイルサーバー用のPen3 Win2Kの古いマシンでやってるw
まともに動くのネットとメールくらいだな>>Vista
家ではOfficeも滅多に使わないし。

158名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:13:18 ID:XbbbZ3B00
ウィンドウズ98が現役で最強
159名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:13:38 ID:Xtu8IM4Y0
>>154

異議なし

160名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:14:12 ID:f4b7J24l0
そりゃMSとしてはプリインストール台数を数えて「売れてる!」と騒ぎたい所だろうけど
その場合、「売れてる」事と「使われてる」事は比例しないよなー
161名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:14:21 ID:684LXIIC0
家電量販店のノートPC売り場見に行ってワロタwww
どんな低スペックマシンでもVista搭載してやんのwwwwww
満足に動くわけねーwwwwwこれ詐欺だろwwwwww
162名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:14:56 ID:SIJ+yDwEO
一昨年、
時期が悪いスレ見て迷ったが、XP買って良かった
163名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:14:57 ID:zs9BVjGG0
>>156
START>すべてのプログラムでプログラム一覧を見るとき、反応がほんの少し早くなったくらい
164名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:15:53 ID:nRoIFoNB0
XP-sp3は本当に発売されるんだろうか・・・? 2014年までサポートされるらしいから
次のWindowsNT-7.0まで持たせたいんだが・・・
165名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:16:08 ID:tfMUK1Um0
>>161
動くぞ?アホ?
166名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:16:12 ID:bnrv+D770
>>156
メイリオくらいかな〜。
デザイン関係の仕事してて結構文字ツメとかに煩いから
MSゴシック系は見にくくて嫌いだった。
167名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:16:16 ID:hy/n66450
そろそろOSじゃなくアプリで商売してほしいな
168名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:16:36 ID:E3btEoxQ0
>>144
2000はDirectXがちゃんとサポートされてたからね
NT4の時みたいに中途半端なDirectXじゃなくなったから
MEを使う必要性が無くなった
169名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:16:47 ID:xCSds8lI0
ハイエンドユーザーは64bit標準じゃなくて呆れて
ローエンドユーザーは要求スペックに呆れる形になっとるな。
170名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:17:01 ID:M3HYUjiI0
今はさすがに減ってきたけど、メインメモリ512MBでVista売ってたPCメーカーは詐欺に等しいと思うよ。
171名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:17:07 ID:vM1AnOtX0
Vista導入?
256MBの我がPCに対しての嫌味か!
172名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:17:10 ID:jtkQqTnN0
>165 ウェブ閲覧くらいならそりゃ動くが描画系使うなら全滅
173名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:17:28 ID:fQRHXw/F0
>>144
それ俺。
174名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:17:50 ID:HkP+2tRr0
・新しいMac OSの10.5って新しいWindows Vistaにそっくり!
 勝手にWindowsを採用して、今度は盗作ですか?アップルさん??発売時期と発表時期からみて・・・どっちが真似かは一目瞭然。
 →2001年発表 大好評発売中、PCの歴史刷新!Windows Vista http://www.smartphonethoughts.com/images/Kris-Vista-01DesktopHiRes.jpg
 →2006年発表 枯れ落ち葉の秋発売、Vistaの後出しMac OS 10.5 http://www.rbbtoday.com/news/20070612/42583-07leopardscreen_800.jpg

・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?グゲー!、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップの度にお金取ってるの!?
 A・その通り。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・ Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのに
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・ Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ないって・・
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください。その上ソフトは全て別売!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円!?
175名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:19:21 ID:ZPRSOWUi0
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
176名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:19:28 ID:gaOfjOut0
Home Basicなんか作ったり
32bitと64bitを別に発売したり
やり方がえげつないんだよ
177名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:19:38 ID:bnrv+D770
>>174
やってて悲しくない?
178名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:20:19 ID:1FvqvdFb0
>>69

98…USBサポート
98se…知らん
Me…ユーザートレーニング機能
2000…NTFC導入、安定性向上
XP…2000のグラフィック周り強化
Vista…淫照さまの指図通り
179名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:20:34 ID:yyLF+bp90
>>38
スタンダードならともかく、ベーシックなんてDWM OFFで重くなるだけだろ
180名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:20:35 ID:G4FZO2Ii0
新型の車がでたけど旧型の車のほうがよかったというのに似てるのか?

旧型の車に乗り続けるけど結局たいしたプレミアもつかないしぼろくなってきたんで
新型を買うでOK?

181名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:20:42 ID:QIjHqCBt0
ビスタに代えたいという動機が湧かんな。
XPで不自由してないし。
182名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:20:46 ID:8W8ZxEd/0
>>174
大好き
183名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:21:26 ID:m5dMlUXt0
>>107
Direct10対応って言われてるタイトルも糞重いのは折り込み済みだが、
おもろないとか、Direct9と大差ないとかボロクソ。

馬鹿高いグラフィックカード入れないと快適に遊べない。では、さすがの
PCゲーマーも手を出さない罠。
184名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:21:30 ID:zDicODpP0
XPも出た頃はOS板でペケポンとか言われてたよな
185名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:19:57 ID:HkP+2tRr0
Macの良いところをあげていくと・・・!!?

・ ウイルスが少ないんだよ!
シェアが低いのでウイルスのシェアも低いだけですね。
借金1000万円の男性が、銀行に10億円借り入れのある企業に対して
「俺の借金はあの企業の100分の1!俺の勝ちだ!」と吠えるようなものです

・デザイナーが使ってるよ!
使ってません。ほとんどの業界はWindowsに移行ずみです。
嘘だと思うならば、貴方の部屋にある10個の家電やアイテムのデザイナーとその環境を調べてみてください。
アップル製品以外は全てWindowsだと思いますよ。ちなみにフェラーリはWindowsシステムのみで作られています。

・旅行にいった思い出がMacだと残るよ!
Windowsでも残ります。

・Macは使いやすくてわかりやすいんだよ!
じゃあこれからひらがなだけでせいかつしてくださいね
私は表現豊かな漢字もカタカナも使い、Windowsも使います。

・セキュリティが安全なのがMacだよ!
残念ながらセキュリティの第一人者、シマンテック社によって完全否定されました。
Mac OSの最新版にはNorton AntiVirusが発売済み、Mac標準のセキュリティが危険なので是非入れたいですね。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav_mac/index.html
ところが最新のWindows Vistaでは発売されていません。
これはVistaの標準セキュリティ機能が高すぎるため、わざわざ発売しても意味がないと判断したためでしょう。

あれ、Macの良いところが無くなっちゃった・・・・。ごめんね。
186名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:22:30 ID:ng8h5FtD0
>>118
Office2007は、MS自身もさすがにやばいと思ったらしく、保険かける準備してるね。

http://www.computerworld.jp/topics/dm/73389.html
マイクロソフトはその代わり、Works 9.0とOffice 2003を組み合わせた「Works Plus 2008」
を投入するという。Works Plus 2008は8月半ばにOEM先に提供が開始される予定だ。




マイクロソフトはその代わり、Works 9.0とOffice 2003を組み合わせた「Works Plus 2008」
を投入するという。Works Plus 2008は8月半ばにOEM先に提供が開始される予定だ。


187名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:23:25 ID:XvW766Xe0
今現在W2kSP4で何も問題が無いのでわざわざVista、いやXPすら変える気にならない
マシンスペック・作業環境安く整えられるし動画のエンコ喪問題なし
廃スペックマシン組んでも半年たてば型落ち扱いだからな
188名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:23:43 ID:jtkQqTnN0
>178 seはDVDサポに2k年問題クリア だな
189名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:24:34 ID:bnrv+D770
なんだ、信者の自虐ネタだったのねw
190名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:25:59 ID:HkP+2tRr0
Macだと下記のような環境が整います

・アップデートがしょっちゅうあり、その度にお金をお布施する必要があります

・Windows向けにかった写真ソフトが動きません!

・インターネットも出来ません(インターネット標準のIEというソフトがMacには無い!)

・低機能で、絶対性能がWindowsより低くなります

・WindowsをMacが採用したことにより、Windowsを使いたくなります

・Windows向けのカメラは一切動きません。カメラ周辺機器も同様です。

・GyaoやYahoo動画といった次世代動画サービスは一切見れません

・周りから狂人に見られるので、精神病を演じるには有利?そして実際狂人になります

・あらゆるソフトが別売りで使える状態には数年と数百万(個人差あり)が必要になります
191名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:26:03 ID:cmXVtI2/0

>>146
>>151

レスどうも。やってみます。
192名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:27:33 ID:GlaJcdm40
>>139
つVISTA

いや、マジ。今までのWindowsに慣れてると、すげー混乱する。
193名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:28:02 ID:bPTsKziP0
>>190を見るとMacってLinuxよりずっと不便そうだな
194名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:28:12 ID:jmZNnNco0
>>183
SLIとかCrossFireだっけ?GPU2枚差しするも、片方しか認識できないつう
不具合あったらしく、そのFix配布されているんだが、それがβ扱いらしいしw。
不具合出ても知らんそうだ。

MSとかベンダー連中、本気で動作確認とか作業していないんじゃないかな。
それで出荷とは、良い度胸してるな。
195名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:28:33 ID:JcjU2hJ10
いまぐぐってみたらVistaの開発費総額って2兆円にもなるんだな
そんだけかけてこれだけ評判悪いものを作るとは・・・
アホな俺にはよう分からんがOS作るのって難しいんだな
196名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:29:01 ID:E7GLq8k40
XPのときも、2000やmeが良いみたいな意見がしばらく続いたわけで。
ま、しばらく様子見でいいんでない。
今のPCが壊れてなければ。
197名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:29:25 ID:rwp0SkuW0
>>52
なんというメモリリーク・・・
198名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:29:50 ID:HkP+2tRr0
みんなが知りたい、Macってこんな機能ありますか?のまとめ

・私は北海道に住んでいるので冬場寒いんですが・・・
Macだと自然発火装置がついており、薪の着火に最適です。

・Macってシリアルポートありますか?
ありません、業務用では使えません。

・Macってプリンターポートありますか?
ありません、業務用でも使えません。

・Macってモデムポートありますか?
ありません、インターネットができません。

・Macって15.4型以上のノートパソコンありますか?
ありますが30万円出してください。

・MacってVGA外部出力端子ありますか?
ありません、プロジェクターにも繋げません。

・買ってきた周辺機器がMacに対応してないんです
泣き寝入るしかありません。

・一流財団法人のネットサービスでMacだと警告が出てしまいます・・・・ http://www1.jars.gr.jp/k/kdis0010.do
Windowsに変えましょう。
199名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:30:04 ID:pab0FYRCO
アップグレードするメリットが無さ杉よ
200名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:30:14 ID:EBdJGXhX0
Vistにギコナビ入れようとしたら無理だった。

これに対応するソフトがまだまだ少ないから(MEと同じになりそ)
当分の間、まだまだXPが主流だろうね。
201名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:30:46 ID:E3btEoxQ0
>>194
というかVistaからドライバ関係って証明書が必修になったんだっけ?
ますます小回り効かなくなって改善ドライバでないんじゃね?
202名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:32:04 ID:xyDXIu3q0
おいらは、メインマシンXP SP2(HDDは、計1.5TB)、
....専用Win2000 SP4、モバイルノートN505 Win2000 SP4(7年目!!)で、
安定動作。Vista導入は待ち。

んでは、夏休みだし祭りに行ってきますわ。
203名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:32:47 ID:ng8h5FtD0
95のときからそうだけど、WindowsがMacOSの劣化版なのは確か。

次は多分、64bit、32bitの違いを意識しないで済む仕様だとか、
タイムマシン(?うる覚え)みたいなバックアップユーティリティがつくでしょう。
204名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:32:53 ID:Q0BmNvUr0
一緒にノートンぶち込んだ途端にもっさり、どころか
ゴロリゴロリと言う感じの挙動になりやがるw
205名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:32:55 ID:/qUNnZk30
MSのこの手は危険だな。
こいつら絶対じゃあXPのサポート打ち切っちゃおとかやりだす。

そういう会社だ、MSは。
206名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:34:00 ID:VmNUJoy30
あのさ、今までVistaで動かないソフトが多すぎっ て言ってる奴が多かったけど
俺は使っててそんな不具合ほとんど無かったわけだが、
不具合が起こってるソフトってエロゲばっかりなのか?
ネトゲはしてもエロゲは一切しないから分かんね。
ネトゲは動作サポート外のでも動いてたがなぁ
207名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:34:00 ID:HkP+2tRr0
みんなはWindowsとMacどっちが欲しいか?科学的統計の結果が明らかに!

Q:でも、2ch以外の評価ではWindowsとMacどっちがいいの?
A:圧倒的多数でWindowsです。以下にその結果。およそ数百万倍の差がついています。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&client=safari&rls=ja-jp&q=Vista+%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84&lr=
"Windows Vista 欲しい の検索結果" 約 2,460,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&client=safari&rls=ja-jp&q=Mac+OS10.5+Leopard+%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84&lr=
"Mac OSX Leopard 欲しい" の検索結果 約 84 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)



Q:でも、2ch以外の評価ではWindowsとMacどっちがいいの?
A:圧倒的多数でWindowsです。以下にその一例。およそ数百万倍の差がついていますからね・・・。
(一例のブログ その1)
WindowsのVISTAって・・・・・ちょっと欲しい。
WindowsのVISTAが発売されてるんですよねぇ〜。
http://tutty.blog.hobidas.com/archives/article/17714.html
(一例のブログ その2)
とはいえ、基本的にあたらしモノ好きの身としちゃあ何だかんだ言って普通にVista欲しい。笑。 狙うはBusinessと言わずUltimate?
http://street-green.seesaa.net/article/34436040.html
208名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:34:14 ID:8W8ZxEd/0
いまだに日本向けのExtrasすらリリース出来ないMS。
209名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:34:35 ID:G0el8iDk0
>>196
今だから白状するけど、当時MEを薦めたのはほんの悪意のない冗談。
「レスサンクス。明日、買ってきます!」なんてレスまでされて愉快だったな。
もちろん、もう時効だよねw
210名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:34:38 ID:EORbAxrd0
Vistaってなんだ?
211名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:34:46 ID:/VSOIJat0
もっとサクサク動くOSをとっとと出してくれ
サポートするのも面倒なんだぞ!
212名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:35:10 ID:vM1AnOtX0
Linuxの時代が到来するのかな?
213名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:35:52 ID:Ebp5BqHP0
214名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:35:58 ID:CAk0zYni0
>>196
そうだよなあ
結構Vistaイイ!に落ち着く気がする
俺は
「この機能、PCが速く動けばいいかもなー」と思う時があるし
ほらゲームのエミュレーターってそんな感じじゃん
開発当時は強烈なPCスペック求められるがいずれ追いつく
215名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:36:19 ID:HkP+2tRr0
100人に聞きました!信じられないMacの実態!
・IntelのCPUを搭載したMacにOSを買おう・・・あれOSの単品販売がない!
 30万円ださないといけないのか・・・トホホホ、信じられない、Windowsだと10000円台からあるよ
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・えっ!?あの発火するリチウムポリマー電池を搭載!?
 「水銀をたくさんいれました」という飲料となにが違うの!?酷い!連日発火中!
 http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

・Q・Macに搭載されているCore 2 Duoって性能いいの・・?
 A・最低ランクです。上にCore 2 Extreem、Xeonとあり、最下層に位置しています。パソコン界の下流ニート。

・ノートパソコンに盗撮用カメラが全てはいってる!?変態パソコンは買いたくありません!
 http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

・20001年にWindows XPとMacを買った人を徹底比較!経費を科学的計算!
 2001年 Windows XP    12000円 (性能が低くても動くので本体買い替え不要)
 2002年 Windows XP SP1   0円
 2003年 Windows XP SP2   0円
 2007年 Windows XPが純著に稼働中!
 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 トータル12000円!2001年から2007年の日割りコストは約5円!

 2001年 Mac OS10.0 240000円 (古い本体では動かない)
 2001年 Mac OS10.1 52000円
 2002年 Mac OS10.2 52000円
 2003年 Mac OS10.3 52000円
 2005年 Mac OS10.4 52000円+500000円 (古い本体では動かない)
 2007年 Mac OS10.5 52000円
 2007年 Macは埃をかぶり、結局Widnowsを購入するハメに・・・。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 トータル100万円!Windowsの100倍近くのコスト!アフリカの子供たちにワクチンが20万本がゴミに消えました!
216名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:36:28 ID:JzdTp5cl0
はやくSP1出せ
217名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:36:51 ID:VmNUJoy30
>>200
Vistaでギコバタ55入れてます。
普通に動いてくれますけど・・(´・ω・`)
(互換モードにチェック入れてないよ
218名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:36:57 ID:3WM+u7w40
>>185
マック信者の知り合いが言うには、
企業や学校などで使う分には、マックの方が良いらしい。

なぜならネットブート出来るから。
端末にHDDを搭載しないから、壊れないし、管理もしやすいし、
更新やソフトのインストールや保守も,サーバだけやれば良いから一瞬だし。

実際、東大を始めマックを採用する大学は増えてるらしい。

以上、受け売り。
219名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:39:36 ID:EBdJGXhX0
>>217
あれ?できた?
じゃあ、もう一回やってみるべ。
因みに、ゲームやるから互換にしてる。
220名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:39:54 ID:UCXIpMwu0
世界中人々のデスクトップがみれるサイト
ttp://www.desktoproject.net/desktoproject/index.php
vistaが全然見当たらない
221名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:39:58 ID:jmZNnNco0
>>201
うん。ほぼ必須。
無くとも無理やり突っ込む事出来る訳だが、
安定して動作しないって事があったよ。
Sil0680用のdriverだったけどね。お陰でIDE・USB変換機のお世話に
なる羽目に。
SCSI使いの人はかわいそうだよな。SCSI・USB変換機使う必要あるし。
222名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:41:01 ID:VFOciGF00
>>218
あと、端末の位置は問わない訳で、座席の固定の有無を問わず対応できるな
223名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:41:16 ID:I5kEDcCY0
>>218
確かに学術系ソフトは充実してるからな
でも個人PCが大抵winなので、macの端末は人気無いな
いつ見ても誰も使ってない
224名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:42:44 ID:JkQn8OsL0
DDR→DDR2→DDR3

規格変更で容量に対してのメモリの値段がほとんど下がらない件について
225名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:43:34 ID:IBPUIsZQ0
お絵かきにパソコンを使ってるが、
ビスタだとタブレットやスマートスクロールが対応してないし
対応する気もないのに絶望した。

メモリが4G以上使えるから写真屋パワーアップと思っていたのに。
226名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:44:05 ID:2QmBe1hA0
うちの!
うちのMeはまだ現役だぞ!
227名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:45:04 ID:AO8nK5e30
MSにとってVistaは十分な意味があるだろう。

Vistaを使ってると使えないフリーソフトやゲームが多くて、そのうち「諦める」ということを覚える。
「あ、Vistaじゃ動かないや・・・」「うちのPCVistaだから・・・」

そして、PCを使う人にとって多くのソフトを使えるってことがすばらしい事だとわかるのである。
そして、XPの素晴らしさが浸透したところでXPの真の後継OSの販売となる。
228名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:45:03 ID:HkP+2tRr0
東大でMacが駆逐される現実、Mac100の真実!

Q:Macってネットブートが出来るから便利なんでしょ?
A:Windowsでも可能です。
貴方の言ってることはエアバックがついてるからトヨタの車は便利というようなものです。

Q:でも、MacはHDDを搭載しないから壊れないんでしょ?
A:どこからそんなデマが出てくるのでしょうか?
では何処にデータが保存されているのでしょうか?

Q:でも、サーバーで更新すれば更新は終わるんでしょ?
A:つまりサーバー更新中は一切大学内のPCが使えないわけですね。
地方分権時代に逆行した不便なシステムですね・・・Macって・・。

Q:でも、採用大学は増えてるんでしょ?
A:増えていません。残念でした。


以上、真実。
229名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:45:40 ID:9jc7iWnw0
メモリ喰うだけ
230名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:45:47 ID:jmZNnNco0
>>212
それは無いw。家庭用には未だ敷居高いぞ。ストリーミング関連とかDRM付の
マルチメディア関連はWindows無しでは厳しいよ。後、ゲームもね。
業務用なら有り得ない話でもないが。
231名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:45:48 ID:Ebp5BqHP0
>>225
XPの64bitに最近のママン4G以上対応のやつで使えばいいじゃない
232名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:46:04 ID:9/qUWKnO0
win2kで何の問題もない。
233名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:47:44 ID:VFOciGF00
234名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:48:48 ID:E7GLq8k40
>>209
そうか。おまいさんだったのか。おいらを煽ったのはw
この件に関しては、時効は無いものと思へ。
235名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:49:08 ID:MWK82jmu0
googleがOS作ればいいんだよ。
236名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:49:14 ID:gi2WngZW0
ネタや実験以外でMSのOSをSP1が出る前に入れる奴は池沼だろ。
SP1出る前に仕事用に購入する会社なんて信用するに値しないどうしようもない企業ってもんだ
237名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:49:38 ID:IBPUIsZQ0
>>232
それでもXP64版でもタブレットは使えないし、スマートスクロールは使えない。
おまけにノートンなどは使えないから絶望。
238名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:50:49 ID:UWqQl1700
客、OSの違いが分かるなら
購入前に見極める事くらい出来ただろ。

少なくともこの高い買い物を
特に調べもせず済ませるのはどうかと
239名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:51:33 ID:Ewi6MO500
っていうか、普通にSP1、可能ならSP2待ちだろw
と、1年前ようやく2000からXPに移行した俺がいってみますよ・・・
240名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:51:39 ID:6KhA/Dvu0
まあな
241名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:51:40 ID:63IJtgKuO
別にVistaを発売するのは良いが
XPを買いたい客の選択肢を発売半年も経たないうちに実質葬り去ってるてのが良くないね。
例えれば、
PS3発売したらPS2は販売終了です、
旧式ソフトは半分は未対応です、ってSONYから言われてるのと変わらんよ。
242名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:51:51 ID:Tm3ilBeD0
モバイルにわざわざvitaなんて入れんな せめてXPと選択させろ ボケ
243名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:52:50 ID:GJlvPimM0
VISTA → PS3

MAC OS → Wii
244名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:53:20 ID:yyLF+bp90
>>227
XPの真の後継OSがでたところで、結局旧ソフトは動かん気がするが・・・
245名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:54:01 ID:VFOciGF00
>>239
>っていうか、普通にSP1、可能ならSP2待ちだろw
え?SPとか知らんけどMacBookにVista入れちゃったよ?
というマカーがちょっと通りますよ.....
246名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:54:55 ID:ng8h5FtD0
>>241
そうそう、今の時代OSの移行なんてもっとゆっくりでいい。
ほしい人だけ買って、それでも普及するならいいと思うけど。
247名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:55:26 ID:UCXIpMwu0
>>233
失礼した、全然見当たらないではなくて
ほとんど見当たらないだな
248名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:56:32 ID:BeQMScCk0
強制的のように新しいOSを使わせるような売り方が気に食わん
249名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:57:32 ID:/MSCZ0bQ0
そもそもWindowsを自腹で買う奴ってバカだろ。
250名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:57:37 ID:M6lGtSPx0
おれ、VistaとXPデュアルブートしてるんだけどVista速いよ
XPが入ってたHDDだけ流用して、
Vista用に完全に新しいハード揃えたから実際機械的な差はほぼなしで
251名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:57:40 ID:AO8nK5e30
>>244
動かないのはVistaの後継ってことで・・・
252名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:58:03 ID:Ewi6MO500
>>245
む、やるなっww
253名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:58:08 ID:gwJFZGwg0
>>220
http://www.desktoproject.net/uploads/berylatlatszo.jpg

ハンガリーの人がAirの壁紙かよw
254名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:58:12 ID:fCZDxx8v0
DELLですらXP選べなくなってんのは正直どうにかしてくれ。
255名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:58:25 ID:j7pSZy3p0
職場でVista入りPCもらって使ってるんだけど
シングルクリックでファイル開封できるようになったのがいい

でも自前では買いたくない
高いからw
256名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:58:32 ID:AO8nK5e30
>>248
マックは強制じゃないか?
257名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:59:11 ID:gi2WngZW0
>>250
XPクリーンインストールし直して最低限のドライバしか入れない状況で試してみ
258名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 18:59:39 ID:+5kep5+RO
ビスタタン…(ノ_・。)
259名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:00:08 ID:UWqQl1700
>>255
XPでも出来ますが・・・
260名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:02:14 ID:VmNUJoy30
>>255
システム設定でシングルで開く様にしろよ!!w(デスクトップ右クリ→個人設定だっけ)
この設定はXPでも98でも出来た気がするぞ
261名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:02:21 ID:nRoIFoNB0
VistaはMeの妹
262名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:02:21 ID:j7pSZy3p0
箱のデザインがやたらこってるんだよね
そして開けにくい
どこから開封するのか悩む
あの箱のデザイン料いくらなんだろうと考えると
CDみたいに紙でいいから安く配布してくれと
263名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:02:22 ID:VFOciGF00
>>256
なんかね、10.4.9まで行ったんだけど、10.4.10は流石にないと思ったら
とりあえず10.4.11まで行っちゃうらしい

10.5出たらどうなるか分からんけど
264名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:02:53 ID:eGa5NXXl0
98、2000の頃はどっちか選べる仕様が多かったが
最近はVista強制なのかね?
メーカーPCの市場よく知らないや
265名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:03:16 ID:8W8ZxEd/0
>>255
それWindows95 OCR2でも出来たぞ
266名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:04:42 ID:j7pSZy3p0
>>259
>>260
まじかよ
全然知らなかったw
使い始めの3日くらいしかコントロールパネル注視したりしないからかな・・
267名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:04:47 ID:HkaoLGN00
要求されるハードウェアスペックがかなり高いのに
それに見合った機能が特にないのが痛い。
268名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:05:27 ID:MBUWRLJi0
ハードへの要求、特にビデオカードへの要求を高くしすぎたのがVista最大の失策だったな。
3Dゲームやるわけでもないのに1万円以上のビデオカード買うハメになるとか、有り得ん。
269名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:05:37 ID:UWqQl1700
>>262
無駄に視覚面にこだわってるのに
そこを手抜いてどうすんだw
270名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:06:00 ID:gi2WngZW0
まぁシングルクリックで開けるように設定するよりマウスのスクロールボタンにダブルクリック
割り当てた方が使いやすいと思うけどなぁ・・・
271名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:06:04 ID:Ka51dErH0
>>264
98 と 2000 は別製品だったけど
Vista は名目上 XP の直接の後継ということになってるから
272名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:06:19 ID:E3btEoxQ0
>>251
と言う事はVistaはMEの後(ry
273名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:06:35 ID:ng8h5FtD0
>>265
昔はダブルクリックできない人が多かったからね。
274名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:06:34 ID:DRxXvXTI0
>>255
MS-DOSでもできましたが?
275名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:06:38 ID:VFOciGF00
>>269
OEMの簡易パッケージとか良いと思うよ
276名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:07:05 ID:EZHoEYBB0
メモリは最低2GBないと辛いから結構出費だよ
277名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:07:31 ID:IZTNMN7MO
まだ未知数のものに一斉に切り替えるからこうなる。
選べるようにしたうえでVistaが普及するなら
いいことだが、これは抱き合わせ商法だ。
278名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:08:28 ID:UxxF9q3c0
しかし俺がニュー速+で面白いと思ってクリックする記事ほとんどが>>1の名前
なんだw
279名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:08:31 ID:t+9B7bnx0
Meのように固まっちゃったりはしないけど・・・

しょっちゅう「○○が応答しません、△△を再起動しています」って勝手にやってるんだよな

しっかりしろ!
280名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:09:15 ID:U0hjRm3q0
Vistaは家畜
281名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:09:32 ID:q8mJvghl0
>>178
訂正
NTFC→NTFS
282名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:10:14 ID:06D1L24/0
283名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:10:18 ID:j7pSZy3p0
とにかく続行ボタンを押さされるよな
何事かと思うよ
284名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:12:19 ID:GpyjpWis0
まぁ、次のOSが発表される頃には使いやすくなってるよ
285名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:12:37 ID:YcxPeJO/0
>>42
ブルー画面トラウマです><
286名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:12:45 ID:CEx72Hj90
うちの親父はVista使いこなしてるぞ。

将棋しかしとらんが。
287名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:13:16 ID:BbKpbXJE0
>>285
Vistaは赤くなった(らしい)から大丈夫だ!
288名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:14:41 ID:Gip56tUb0
マイクロソフトのOSはバグだらけで安定するのに5年かかるだけのこと。
2000もXPも出はじめは酷いもんだった。

あと5年待てば、VistaもXPほどの評価は得られるだろうよ。
289名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:16:51 ID:0n/0jnIW0
>>288
(´・ω・`) 5年も待つのか・・・・・

ちなみに、2000もXPもって、なんか忘れてるよw
290名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:17:45 ID:bGdkrEiZ0
セキュリティーに主体を置いてる、いつか通らなきゃならん道で、その過渡期なのかな。
その内、もっと軽い動作で、セキュリティーも最新みたいな、形になるんだろ。
291名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:18:11 ID:BjPRZJnv0
そう言えばVistaのカーネルパニックていうかブルースクリーンは
見たことがないな。どんなのかしらん
292名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:18:16 ID:gi2WngZW0
>>268
FPS好きの俺からすると1万のビデオカードとかって・・・・
って感じだけどな
293名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:18:36 ID:kHkZndIu0
>>264
てゆうか2000は一般向け(店頭)にはほとんど出てなかった
Vaioの最上位あたりは採用してたかな
294名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:19:12 ID:gwJFZGwg0
295名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:19:44 ID:2kUu5g14O
これってiアプリ動かないんでしょ?
Edyできる?
使えなくね?
296名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:20:31 ID:F85F2vtd0
vistaは重過ぎる
最新パソコンにメモリー1ギガのせても
ちっとも軽くならない
297名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:20:51 ID:yyLF+bp90
>>294
こんなんでるんかwww
まだ見たことないな。ある意味楽しみだw
298名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:21:16 ID:BbKpbXJE0
299名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:21:27 ID:7QtnEAPS0
なんかのセキュリティ機能きったら、わりかし使える。
ただデスクトップのショートカットの順番が勝手に変わるのがうざい
300名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:22:10 ID:BjPRZJnv0
>>294
マジかよ。MSバカス
301名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:22:26 ID:ZRaQHNmMO
>>295
え?
302名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:23:16 ID:VFOciGF00
303名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:23:20 ID:BbKpbXJE0
あとこれも張っておかねばなるまい

Blue Screen of Death Top 10
ttp://www.miguelcarrasco.net/miguelcarrasco/2006/10/blue_screen_of_.html
304名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:23:30 ID:bGdkrEiZ0
>>296
メモリーの問題じゃないらしいよ。
詳しい人に聞いたけど、正直、チンプンカンプンではあったが、なんとなく分かったのは、
無理矢理、いろんなものを押し込めすぎてるらしく。
つまり、どうあがいても、軽くはならんらしい。
俺はあきらめた。
305名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:24:58 ID:VmNUJoy30
>>220をみてて、ウィンドウやタスク周りのデザインを一切触ってない自分がおかしく見えてきた・・
どっからあんなセンスとってくるんだよ('A`*)
306名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:25:40 ID:B29tl4dtO
つかXPの頃はBTOで普通に2000入ったマシンが買えたのに今はビスタしか無理なんだな
これじゃ自作かショップブランドでOS無ししか買えんわ
307名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:26:49 ID:wta+P2eoO
>>296
XPでも4G積む時代に何言ってんだ
308名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:26:52 ID:FMwzNoAH0
VISTAPCでこのスレ見てますが、ちょっと負荷かかると
書き込みさえあやうくなります・・・・
309名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:27:14 ID:G+7hRMMmO
ほんと、異常に重い。
↑毎回こんなスレに書いてる
310名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:27:49 ID:lie9eBSY0
俺は未だに2000
XPも最初は酷い言われようだったし、5年後には主流になるんじゃないかね?
まあ俺は次買うPCはXP入れるけどなw
311名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:27:52 ID:OoR3EPZr0
>>296
あと3Gほど上乗せしてみ
312名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:28:17 ID:BbKpbXJE0
>>307
えーと
そのXP、悪名高きXP64bitだよね?w

仮にそうでないなら4GBって意味ねーし……。
313名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:28:48 ID:l2YMkohA0
スタンバイ前に開いてたソフトの文字がスタンバイ後にちいさくなるのはなぜだ?
同じく、スタンバイ後に窓がすべて閉じているのはなぜだ?
スタンバイまでにかかる時間が電源OFFより時間がかかるのはなぜだ?
314名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:28:53 ID:j7pSZy3p0
コントロールパネル周りにどこに何があるのか謎すぎるし
ごちゃごちゃしてる
歴史ができてしまって抜本的改革が不可能なのか

起動が早くなったのはいい
XPみたいに起動してからもコントロールできない偽起動はやや改善された
でもウィジェットまで含むと完全に立ち上がるにはやっぱり時間がかかる

この点Macだと起動直後からきびきび動くので気持ちがいい
やっぱりWindowsっていうのは経済や文化や歴史などなど
ひきずっている影響が大きすぎて進歩が鈍重にならざるをえないのか
315名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:30:11 ID:jtkQqTnN0
時代に取り残されたマカーはだまっとけw
316名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:31:49 ID:rIllZKHN0
ちょww>>255
317名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:31:53 ID:KLiXNx8G0
最近 OpenOffice 止めて、gnumeric にした俺が来ましたよー
318名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:33:11 ID:JEwVV4FO0
>>317
そのgnumericっていうのはMS Officeのファイル読めますか?
319名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:33:44 ID:G+7hRMMmO
320名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:37:36 ID:2WV6XjTP0
おれのoffice2000どうしてくれる
321名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:37:51 ID:trXbPNWy0
Office2007は最高だと思うけどな・・・
批判してるやつらは1から覚え直さないといけないとか思ってるだけでしょ
2003覚えて2007でまた覚えるのはちょっと苦労したけど、2003より使いやすくていいよ
322名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:38:31 ID:bGdkrEiZ0
デスクトップの右横の機能、ガジェットとか、考えてみればいらんよな。
時計とか、いろいろ。
無駄にメモリー食いそうだし。
そんなの表示したまま、見える形で放っておくなら、使ってない証拠だから、
シャットダウンした方がいい。
323名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:39:30 ID:fcxnuIL90
小沢が悪い
324名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:40:04 ID:EEcce5yh0
Meよりはましだろ、あれは最悪のOSだった。
325名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:40:49 ID:trXbPNWy0
>>324
ちょっと起動しただけですぐフリーズよりはましなのかな
326名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:42:48 ID:G+7hRMMmO
まあ、GoogleEarthとかにはある意味最適かなw
327名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:44:21 ID:ypfpt2l70
俺のMeは電源落とす時でさえ止まりまくりだったしな
328名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:45:34 ID:0oWurCw+0
ま、なんだな、、よめさん選びといっしょだな。

新しいもんがいいとは限らんってこと。
329名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:45:34 ID:iO/CACV50
330名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:46:02 ID:eaRhToz70
>>327
シャットダウンしよう

なぜか動かなくなる

しばらくしたら青い画面

手動でスイッチオフ
331名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:48:22 ID:trXbPNWy0
>>330
それだと普通にシャットダウンしよう→手動OFFが楽でいいな
終了時間1秒だしww
332名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:49:37 ID:qTpbZMCH0
Meはドライバインストールがめちゃめちゃ楽だった

98の頃は、いちいちフロッピー要求の画面が来て、
CD指定してるのに何故か途中で再要求が来て
意味もわからないながらも経験則でwindows\systemフォルダ指定しなおしたりとか
333名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:49:50 ID:KdOwH2mV0
マイクロソフト、中国でのWindows Vista価格を大幅改定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279092/?L=top5
「中国最大の正規版ソフト販売チェーンの『連邦』において、
パッケージ版の同製品はいまだ4000本しか売れていない」と報道している。www
334名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:50:47 ID:d7uiTaAf0
>>314
コントロールパネルについてCPPで聞いてみたことがある。
質問要旨:コントロールパネルが使いづらい。説明や、「ヘルプとサポート」への誘導がほしい。
そんで回答メール(一部抜粋):
新しいコントロール パネルでは Windows エクスプローラ フレームワークを使用しており、ユーザーによる PC 設定が迅速で簡単な管理を実行する事が出来るように設計されております。
タスクごとにグループ分けがされており、より直感的に操作が出来るように配列されております。
特にコントロール パネル右上にあるクイック検索では、共通の文字列検索条件を入力すると、該当するタスクを表示する事が出来ますので、容易に目的のタスクを絞り込む事が出来るようになっておりますので、よろしければ是非ご活用ください。

それ以来基本的に検索かけてるよ。
335名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:52:32 ID:ypfpt2l70
それでもサポート打ち切って強制的にOS買わせるのがMS
336名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:53:29 ID:Es4ZKHx40
>>57
未だにこんなことを言ってるかわいそうなアホマカって存在するんだね。
337名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:55:00 ID:gpkqhpbf0
しかし、いつになったら本当のマルチタスクOSができるのか。
338名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:56:21 ID:MBUWRLJi0
>>330

次の日起動

呼んでないのにスキャンディスクが立ち上がり暫く悶々とする
339名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:56:31 ID:JEwVV4FO0
>>337
本当のマルチタスクってどういう意味?
340名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:57:25 ID:GJQvkiVE0
>>337
OS-9最強。
341名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:57:42 ID:iO/CACV50
コントロールパネルはもはやクラシック表示ではアイコン多すぎて、絞りきれないから
Vistaではデフォ状態で使ってる
342名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:57:53 ID:BjPRZJnv0
ガジェットバーを左側に表示してると、デスクトップにファイルを
ダウンロードしたときとかガジェットバーの下にアイコンが置かれて
掴めないんです><
343名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:58:18 ID:OlCH5/be0
お金がないので、colinuxというのをインストールしてみた・・・


その後、どうしていいかわからないので、消したOrz
344名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 19:58:49 ID:PZyfxG5h0
そういや学生の頃学校のパソでツレとエロサイト巡りしてて
いきなり固まったのがMeたんだったな
パソの知識も今程度もなく結局電源切って逃げてきた
後で1台様子がおかしいとかで問題になってたな

今謝っときます
ごめんなさい(´・ω・`)
345名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:00:21 ID:zsT3RzhN0
おまえら、だまされたと思ってエアロつかってみろ
これがほんとに楽しくてなあ・・・・
346名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:00:53 ID:BbKpbXJE0
>>337
いくらタスクを分散したって
HDDへのアクセスが発生すりゃそこがボトルネックになるんだし
コンシューマレベルだとたいした意味ねー気がする
347名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:01:07 ID:TZBxMnlP0
不要な機能が多すぎる、それがビスタクオリティ
348名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:02:40 ID:maEOR4qH0
ゴミOS
349名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:03:03 ID:NKUId+Lk0
MS捏造までして必死だなww
350名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:04:22 ID:trXbPNWy0
>>345
スケスケ機能ならXPでもソフト使えばできるお
351名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:06:12 ID:JEwVV4FO0
>>343
Linux使ってみたいならcoLinuxじゃなくて、CDかDVDで起動できる
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
こういうのを使ってみて、気に入りそうだったら、パーティションわけてインストールするか
別のHDDにインストールするのをお勧めします。
352名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:07:13 ID:sZdr7Nry0
>>345
そんなん本来の使用目的からしてどうでも えぇやろ? 
353名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:07:31 ID:qcibbn2L0
これはクレーマーが悪いだろ。
Vistaって解ってて買ったくせにXPに換えろと文句言うのはおかしい。
354名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:08:34 ID:wta+P2eoO
>>312
3ちょい使えるから意味なくは無いんだな
355名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:10:12 ID:pN982Lyb0
んなことよりXPのサービスパック3をとっととリリースしてくれ>MS
356名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:10:59 ID:wta+P2eoO
>>344
どうみてもウイルスです
Meのせいにするな!
357名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:11:42 ID:MBUWRLJi0
Linuxはまだまだ母艦がある人用だな。単独では不満が出る。
358名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:12:03 ID:LJg73Utm0
メモリ512Mしか積んでないのに、
「Vista搭載!!」とか言っちゃってるPCを見た(チラシで)けど、
買っちゃう奴いるんだろうなあ・・・・・
359名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:13:06 ID:J+n3135/0
素直に、Windows XP Perfectとか、Extreamといった機能追加版を
出せばいいのに、メジャーアップデートで出したがるのがMSという
会社の商売のへたくそ加減を表している。
360名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:13:56 ID:VmNUJoy30
OSがって話じゃないんだが、
ワイド画面のノートが増えてきてうざいなぁ
全画面表示のゲームやってたら横長で・・泣けてきた('A`。)
361名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:14:47 ID:trXbPNWy0
>>359
だからゲイツもMSから抜けたんだよ
こうなると予測してたから
362名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:17:39 ID:GJQvkiVE0
>>359
OS屋でメジャーアップデートしない企業なんてあるのか?
363名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:18:00 ID:04Ho4G310
アキバ自作ヲタのように最新のCPU・GPUに乗り換えるわけじゃないだろ


ゲイツよ、もういい加減にハードスペックに頼り切ったOS開発はもうヤメロ!


364名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:20:08 ID:trXbPNWy0
>>363
バルマーさんにバトンタッチしてゲイツは稼ぎまくったから退社したよ・・・
で、バルマーさんの経営力はというと・・・・(´・ω:;.:...
365名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:20:17 ID:PZyfxG5h0
>>356
今思うとオレもそんな気がするw
そういや自分用はXP、職場は2kでずっと来てるんで
Meたんはそれ以来一度もいじったことないなぁ〜
366名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:21:56 ID:tFRsY7eP0
起動早くていいんだけど未だにどこに何があるのかよーわからん。
いちいちヘルプで探さないとみつからなかったり。
xpのパソコンもずっとクラシック表示で使ってるけど
どうも新しい物には慣れんわー
367名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:22:02 ID:q8JYPHRe0
これはほんとXP初期と一緒やな
どうせSPでもでればすぐビスタ主流になるとおもうがな
368名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:23:33 ID:4Jzq3XFM0
Vistaと安倍ちゃんが被って仕方がない。
長い目で見てやってくださいな。
369名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:23:43 ID:trXbPNWy0
>>367
Vistaの次が2年後に来るからなかなか次OSが来なかったXPとは状況が違うよ
370名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:27:30 ID:Es4ZKHx40
Windowsは、過去を引きずりすぎなんだよな。素のままの状態では余計なドンガラが
インストールされないようにすれば良いのにな。過去との互換性のためだけにあるような
コンポーネントは、必要になった時にインストールされるようにすれば良いのに。
371名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:27:57 ID:I/+W35M00
>>364
いやまだ退社してないよ、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0616/ms.htm

ビル・ゲイツ氏、Microsoft経営の一線から引退
〜2008年7月より非常勤の会長に
372名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:30:01 ID:5OgV09n10
Win2KをiMacに引っ越しさせたら速くて快適ってモンじゃない。Officeなんて97で十分だし、当分2Kでいくわw
Vistaは同僚のPCでXPから実験的にバージョンアップさせたけど、同僚はとても困惑してるな。
373名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:30:45 ID:trXbPNWy0
>>371
それでも事実上の退社みたいなもんだしな・・・
少なくともこれからMSは・・・・・・
374名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:30:49 ID:zIErMhpD0
>>358
PC知らない婆とか、騙されて買っちゃう奴とか居るぞ

まぁ、家のお袋の事なんだけどね・・・・・orz
俺の知らない内のココの通販でかってやんのw
            ↓
http://www.pcpro-itec.jp/tvshopping/070805-nec-va80j.html
機種は違うけど、大体に似た様な構成&価格でした
375名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:31:42 ID:mSGqxEQt0
年が明けてからメモリ2Gマシンで使えばOKなわけで。
376名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:33:53 ID:k4D6hr480
MeからXpに乗り換えた時も大きなお世話機能が多いと思ったが
Vistaはその大きなお世話のバージョンアップ版に思えた。
377名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:33:59 ID:Tm3ilBeD0
MicroDIMMで1G制限の癖にvista載せるな ドアホ xpと交換させろ
378名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:36:12 ID:trXbPNWy0
>>374
メモリ安いんだから増設すれば?
379名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:38:00 ID:gLxNFAnqO
98の後のme2000にしろ、XPの後のVistaにしろ、爆発的ヒットOSの次は辛いわな。
XPが不便になる頃に出るOSの繋ぎにしかならん。
380名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:39:08 ID:KsudDUt90
>>378
アプリのためなら増設したいけどOSのために増設するのは
頭が悪すぎるよ。OSは裏方に徹するべきなのにMSは変な
勘違いしちゃったな
381名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:40:29 ID:+UFtZB+M0
それをどうしても言いたければ『実質上』が適当

事実、退社は来年なのだからね>>373
382名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:42:36 ID:Tvowray40
ビスタだと愛用してるソフトのいくつかが使えなくなりそうだからパス
383名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:42:55 ID:d7uiTaAf0
エアロとかは正直どうでもよかった。
そんなことより、エクスプローラが使いやすくなっただとか、セキュリティが向上したとか、その辺りをもっと強調すればいいのにね。
フォルダ上書きがフォルダ統合に変更になって、ファイルごとにどちらを維持するか選べるし、ディスク容量表示もわかりやすい。

>>363
それはまた側面的な見方だね。ハードの開発とソフトの開発は、お互いのペースを見ながらやってるんだよ。
ソフト開発側はハードに負けないレベルの物を先読みして作らないと、出来たときにはお古になってしまう。
そもそも、Vistaの必要スペックは今までの上昇ペースに対してそんなに突出したものじゃないよ。
最低メインメモリ容量で言えば、
ME:32MB
XP:128MB
Vista:512〜1024MB
最低スペックに対するハードの時価もそれほど変わってない。
384名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:44:04 ID:tQP7dlhk0
どうしても、XPじゃ駄目って機能がたくさんあるって理由ならVistaも受け入れられると思うけど
DirectX10みたいに、Vistaじゃないとだめって状況作るのは厭らしいよな。
XPでは実現できないVistaの機能って何かあるの?
385名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:44:21 ID:SF04Ko/O0
Windows Vista vs Windows XP
使い比べ十番勝負!!
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

M$必死だなwww
386名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:44:24 ID:LJg73Utm0
>>374
高っww
ちなみに、チラシの製品はコレ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0708/i330b.html
もちろん、「今ならDDR2-SDRAM1024MB にアップグレード!」こんなキャンペーンはナシw
387名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:45:17 ID:gpkqhpbf0
>>339
95が出たときにマルチタスクって売りだったんだけど、
3つぐらい同時にやったら止まるとかが普通だった。
これ、シングルじゃんマルチじゃないって言われることになったんだけど、
軽くして10個〜20個同時に動かしても止まらないようにするってことが
未だ出来てない。OSを軽くするとそれがやりやすくはなる方向にはいく。
98、98SEとか軽くする方にすすんだのもあったんだけど、
その他はやたら新機能とかで重くなる方向に進んだ。
388名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:48:42 ID:rI90R/zj0
>>387
お前・・・本当はOS良く分かってないだろ
389名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:48:44 ID:NAtiwl4SO

新しいPCを買うと、嫌でもvistaがついてくる。
マイクロソフトは、そういう商売。
ここを崩さない限り、マイクロソフトの牙城は崩れない。

ウィンドウズに操作性を似せた
ウィンドウ・マネージャーと、
オープン・オフィスを搭載したLinux PCを、
多数のメーカーが安く出せば何とかなるか?

MS嫌いの家電メーカーが頑張ればできるかも。
390名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:50:59 ID:sgaFHXyV0
VISTA買ったよ。

(中略)

で、XP入れた。
391名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:51:01 ID:T8gv1a2dP
ネイティブ64bitになったせいで互換性に問題があるものだと思ってた('A`)
次はXPの64bitのにするかな。
392名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:51:09 ID:BbKpbXJE0
>>388
△良く分かってない
○ぜんぜん分かってない
393名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:51:40 ID:BjPRZJnv0
窓の手の作者がVistaなんか見向きもしてなさそうなところが哀しい。
394名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:52:15 ID:74WUhCmr0
TVチューナー起動させたらGlassが切れる仕様何とかして欲しい
デスクトップ表示にDirectXとか頭悪い人にしか思えない
395名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:52:38 ID:d7uiTaAf0
>>392
△良く分かってない
○ぜんぜん分かってない
◎釣り
396名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:52:50 ID:+UFtZB+M0
>最低スペックに対するハードの時価もそれほど変わってない。


ハードなんぞ手段と目的が倒置しているマニアと故障を除き買い替えすらしない。
397名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:53:48 ID:qcibbn2L0
ところでVistaの何が不満なのさ。
今のパソコンならヴィスタくらいスイスイ動くだろ。わざわざXPにする意味ないじゃん
398名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:54:10 ID:duGbrKFk0
安定してるOSを捨てて導入するメリット無いもんね
399名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:56:22 ID:d7uiTaAf0
>>396
スレタイ読んだ?
400名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:58:17 ID:74WUhCmr0
>>389
Linuxのサポートしてくれる企業が出てくれば可能性はあるかもね
401名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:58:38 ID:2kUu5g14O
F1で街乗りするようなもんだな
まあ二輪のような小回りきく携帯が一番幸せ
402名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 20:58:47 ID:tQP7dlhk0
>397
XPもそうだけどOS自体にいろいろつき過ぎで重いのが不満だよ。
要らないサービスが勝手に走ってるのが嫌。
個人的には、必要最低限のベース部分だけあればいい。
あとは自分でチョイスするから。
403名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:01:32 ID:0BjoCy6c0
スレタイから離れて一般論の話をしたまで>>399
404名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:04:19 ID:gpkqhpbf0
>>340
使ったことないから分からんのだが古き良き時代的な薫りはするな。

>>346
まあ、突き詰めていかばそうなるか。
でも、メモリの管理の徹底である程度は可能なのかとは思う。
しかし、ウィンドウズのいらないと思えるような機能が負担になって、
マルチが使い難いってのはちょっとどうなんかなと思うわけで。

405名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:04:43 ID:ypfpt2l70
大学なんかはLinux使ってる所結構あるんだけどな
406名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:07:17 ID:zuRUdtsi0
Virtual PC にXP入れれば使えないことないよ
407安倍晋三:2007/08/03(金) 21:07:31 ID:9YDCLU3O0
>>1

セキュリティーサポート打ち切りでOS販促するのも限界

次世代のCPUはビスタ以外のOSでは動作不能にする
とかいった大胆な変革が必要だ
408名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:08:02 ID:dIByrwgY0
俺は2000でも構わんのだが、認識はしてるのに
なぜかPCカードスロットが使えなくなるんだよなぁ…
そしたらネットが出来なくなるんだよ。う〜ん。
409名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:09:41 ID:ogaPfbvu0
SP1まだ?
410名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:10:00 ID:/VSOIJat0
Vista批判があるうちは、Windows需要はあるってことなんだから、
すみやかによりよいWindowsの供給を・・・
411名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:12:00 ID:vYtAUPVx0
Windowsは永久に未完成です。
412名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:18:33 ID:RQER0rXF0
とある筋が、Vista以外のOS全部に影響を与えるウィルスを出したり。
413名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:20:36 ID:l9FDX3uz0
vista + medliaplayer11 + ネットからファイルDLすると
いきなりOS毎落ちて再起動します。
どうすりゃいいですか?。
414名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:22:45 ID:BbKpbXJE0
>>413
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\ 
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.|
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
415名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:23:29 ID:tQP7dlhk0
>402
XPの場合メッセンジャーとか、リモートデスクトップとか
セキュリティセンターとか、IEのリンクフォルダとか、マイドキュメントとか、
要らない機能満載のメディアプレイヤーとか、インデックスサービスとか
エラー報告の確認とか、テーマとか、変なイルカとか、引きこもりの藪医者とか。

要る時に有効にできるならいいけど、当たり前のように入っていて消しずらい。
普通のユーザはきっとあまり気にしないんだろうな・・・
もとい、Vistaでそれがパワーアップしてるならいらない。少なくとも今は。
まぁ、筆まめとか入ってるショップPCのがいいって人もいるのは解る。
でも俺はいらない。
区別化して、シンプルなバージョンを作ってほしい。
416名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:25:12 ID:ltxzFpqb0
>>413
つ スタンドアローン
417名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:30:23 ID:mylMhb930
ところで、Vistaでwinnyは動くのか?
418名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:32:29 ID:VmNUJoy30
>>383
>エクスプローラが使いやすくなった
え、どこらへんが・・?('A`)
見やすくはなったが、使い勝手は微妙かと
あとは同意かな。

シャドーコピーは思ってたより頼りになる奴でよかった。

>>397
XPとの操作の違いで悩む人は多いと思うよ。
かくいう自分もカスタマイズに格闘したからな
格闘してる最中は、なんでVistaにしたんだろってへこんだけど、カスタマイズ後は別にVista悪くないじゃん状態だ。
一部XPと操作が変わってて腹が立つけどな
419名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:34:12 ID:j+ClUChs0
                       ((     ))ノ
       __________  (   ) ))
     ////////// /\((⌒   ))  ノ火
    ////////// /(⌒((⌒))  )),  γノ)::)
  ////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )  ゝ∧ノ  ♪
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪  ||
  |  | ̄ ̄|           |   (( ⌒ )) )).,       || ∧∧  ♪
  |  |    |..  Microsoft   |   从ノ.:.:;;火;; 从))゙     ヾ(゚∀゚)ノ
  |  |    |          |  从::;;;;;ノ );;;;;从        (  )へ ←Vista
  |  |    |          | 从;;;;;::人;ノ;;;;;从人         <
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:35:23 ID:ltxzFpqb0
>>419
ちょwwおまww
421名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:39:26 ID:74WUhCmr0
>>418
「お気に入り」の窓が追加されたことと
フォルダアイコンにフォルダ内の画像とかのサムネイルが表示されるようになってたり
ファイルのリネームするときにデフォルトで拡張子以外だけ選択範囲になったりってのは
個人的に非常に気に入ってる。
エクスプローラだけ見たらVistaは間違いなく進歩してると思ってる。
422名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:40:59 ID:rmUNyybd0
XPの改良で対応できそうな機能ばっかりだね。
423名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:42:48 ID:14Tunq+80
vista home premiumとかいうの持ってるよ。
入れるの面倒だからまだ使ってないな。
1年以内に暇だったら入れるよ。
424名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:45:53 ID:7gNIGeGn0
>>421
正直、どうでもいいことばかり。
425名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:48:40 ID:Uz0u5xSW0
まあ、XpSP2がいいわけで発売当初はくそだったのはいうまでもない。
426名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:50:09 ID:XvW766Xe0
Vistaはこれでもいくつかの機能を諦めてやっと動いてるわけで
落ち着く前に数年後改良型がでるんじゃないの?
どうみても一般人がXPから移住するには無駄に敷居が高すぎる
427名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:52:00 ID:6xp/SJ870
このスレ見て良かった。

危なく明日、買うところだったぜw
428名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:52:08 ID:qcibbn2L0
つーかXPの改良軽量版って作れないの?
金あるんだからいくらでも人材引っ張ってこれるじゃん
429名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:53:15 ID:APSNzs860
VistaはNT版Meというのが俺の印象。

そのうち純粋64bit軽量OS売り出して、そっちが主流になると思う。
430名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:53:16 ID:VmNUJoy30
>>421
お気に入りは・・デスクトップにフォルダへのショトカ作るタイプだからなぁ
一応Cドライブとダウンロードへのリンクは入れてるけど使わん

>フォルダアイコンにフォルダ内の画像とかのサムネイルが表示
これさ、画像は綺麗に表示されるけど、重なっててはじめの1枚しか見れないし、
半分はフォルダで隠れてて結局よく見れない気がする。
XPの方が(4枚平面表示)まだ見やすかった・・

>ファイルのリネームするときにデフォルトで拡張子以外だけ選択範囲
これは同意。
かなりリネームしやすくなったな!

XPにくらべてエクスプローラが窮屈に感じるんだよね。
何でかよくわかんないけど感じるんだよ・・

俺アンチVistaみたいだな。Vista使いなのに(´・ω・`)
431名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:53:30 ID:7gNIGeGn0
エクスプローラーが進歩したとか言うなら、物凄く動作が軽くなったとか
サムネイルが激速になったとか、MDIEみたいなタブ表示が選択出来るようになったとか、
そういうことじゃないとだめだろう。
小手先の変更じゃ到底、触手が動かない。
432名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:55:20 ID:SjzbG7rD0
エアロかっこいいわ
ふわって浮くように窓が開いたり閉じたり
433名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:57:49 ID:sdYNGYrF0
>>428
MSはわざと重いOSを作ってるんだから、そういう無茶な要求はしないことwww
434名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:58:09 ID:PbusZrDB0
>>414
>>419
ワラタ。
435名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 21:59:36 ID:6xp/SJ870
ドライバはともかく、互換性のないソフトが多いのが致命的だな。
436名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:01:57 ID:d7uiTaAf0
>>428
nLiteとか
437名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:03:10 ID:LwL/EwG60
>>41
>XPで動いたのにVistaで動かないソフトというのはもともとMSがやるなと言ってる
>方法でOSの基幹部分にアクセスしてる行儀の悪いチョンみたいなソフトなんだから
>そういうのは動かなくていい。

それ間違ってるよ?
MSが邪魔だと思ったメーカー(ソフト)を締め出すためのOSの販売だからw
ロータスや一太郎は邪魔だったから98で不具合出るように作った!
ま、巻き添えでワード、エクセルも動かなくなったんだがなw
動かないソフトより動くソフト使えってことだ!

>>41はベンチマークさえ動けば無問題のチョンだからいいだろうけどなw
438名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:11:48 ID:ZPRSOWUi0
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
439名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:11:50 ID:jmZNnNco0
既存のメーカー製が売れれば、嫌でもVista入りだからな。
ま、MSとしてはVistaの方が売れて欲しい訳だが、XPが売れても当然儲けにゃ変わりないw。
両方売れて喜んでたりしてな。

>>436
Vista用にvLiteってか。
確かに軽いに越した事は無いが、正直自分でカット&トライしなきゃならんから
マンドクサなんだよね。
そう言う自分の動作環境も、nLite等で徹底的に軽量化+カスタマイズしまくってますがw。
440名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:14:29 ID:MFLYtSwz0
互換性無いから困るだろうなww

SP2が出るまでXPは不動ww

シェア3%のビスタの敵は2.3%のMacOSXだけだ。フリーUNIXに負けているなww
441名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:19:29 ID:DXeMMfnY0
駄Vistaは完全な失敗策

・動画がいっぱいあるフォルダを開いたとき、
プレビューの為かサーチ処理が走り非常にもっさりする。
・ファイルのコピーが開始されるまで遅い。XPはすぐに開始。
・いっぱいアプリを立ち上げると応答性が悪くなる。
・理由のわからないHDDアクセスが多い。
・WPF?からGDIに切り替えると劇的にパフォーマンスが低下する。
442名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:20:16 ID:MvANe4UE0
びすた(失笑)
443名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:20:34 ID:itcs3NCx0
いまだに95使ってる俺はどうすればいいの?
444名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:21:02 ID:ov6HznZx0
>>428
Windows2000
445名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:26:16 ID:fkzTjkoQ0
>>443
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\ 
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.|
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
446名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:27:05 ID:DXeMMfnY0
そんな駄Vistaにも一つだけ進歩した点がある。

起動してから使えるようになるまでが速い。
447名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:27:43 ID:sdYNGYrF0
>>443
嘘つけ
448名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 22:28:09 ID:/BX9JhHKO
>>443
一生、95で充分です。
449名無しさん@八周年
どうせなんだかんだいって2、3年後にはVistaが標準になってんだろ。
XPも最初は散々な言われようだったしな