【話題】明るいだけが‘光’ではない!…照明デザイナーが語る、現代の「日本の光」
1 :
諸君、帰ってきたで?φ ★ :
2007/08/02(木) 23:10:22 ID:???0 都内・銀座のアップルストア(Apple store)本店で7月27日、エイクエント
(AQUENT)主催のプレゼンイベント「キューズ・クラブ(q’s Club)」が
開かれた。今回4度目となった同イベントでは照明デザイナーの田中謙太郎
(Kentaro Tanaka)氏が、日本には無機質な光があふれ過ぎていると語った。
■「脇役でありながら主役のように欠かせない存在」
六本木ヒルズ(Roppongi Hills)やミッドランドスクエア(MIDLAND SQUARE)
をはじめ、数々の有名施設の照明デザインを手がける田中氏は、照明デザイン
に関する賞を多数受賞するなど、多彩な活躍を見せている。
■明るいだけが‘光’ではない
現在の日本には、沢山の光が溢れていると同氏は言う。特に、自動販売機
やコンビニエンスストア、繁華街のネオンなど、多くの‘光の公害’を予期せず
に受けているという。
「クライアントからも照度が十分かどうか心配されることが多い。しかし、
建物にはそれぞれの目的があり、必ずしも照度が高ければ良いという
訳ではない。日本には和紙やろうそくの明かりなど、‘良い光’がたくさん
あった。今の日本では‘暗ければ足す’という考え方が主流で無駄な光
が多い。最低限のものを最大限に生かすことを考えていくべきだ」と言う。
照明デザインで重要視するのは「その場を訪れた人がどのような光に
迎えられるかをイメージすること。そのために、‘光のストーリー’を創る
こと」だという。光が全体の空間を引き立てるよう構成を練り、素材・環境・
その建物の目的を念頭に置いた上でデザインをしていく」と田中氏。
(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(AFP BB News)
http://feeds.afpbb.com/afpbbnews?m=36555
2 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:10:51 ID:hiY6VgmZ0
2
3 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:11:02 ID:v4Qexo5b0
禿げは死刑でいいよ
4 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:12:08 ID:skgQ7B/w0
明るいだけが’光’ではない って人生の事?
5 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:12:51 ID:Zh935cC20
ハゲの心は暗く、頭は光っている。
人間は闇の中にまたたく光だ!
7 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:13:20 ID:N3ytpEvyO
照明器具専門店とか、東急ハンズ行くと和紙のスタンドあるよね。 いずれも舶来製で値段が高いのが難点。 だが、格好いい。
8 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:13:42 ID:qlt8YV0D0
労働基準法だと何ルクス以上ないと駄目とかなかったっけか? そういえば古いほうのバーガーキングに行ったとき 外人の太ったいかにもエグゼクティブな人が店内の明るさを全部計ってたの目撃したな
10 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:15:25 ID:9D+Trj+g0
何この陰翳礼讃
11 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:15:43 ID:z8hD7gCX0
飢えた時代を思い知ってる人には通じない理屈だな。 うちの廊下の電球は切れるのが早くて、それで二つある電球が一つになると 廊下が不気味な洋館のような鈍い明るさになって俺はそれがかっこ良くて好きなのだが、 親はそれを見つけると「あー暗い暗い!」と素早く電球を取り替えてしまう。
12 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:16:13 ID:p9I5FWbCO
紫外線と赤外線
13 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:17:00 ID:KXn7Hfak0
仕事の画像がひっかからないってどんな照明デザイナーだよ
光あるうちに光の中を歩め
15 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:19:43 ID:N3ytpEvyO
あ〜、昭和卅年代までは40Wの電球一個がお茶の間唯一の明かりだったからね。 ジジババは、その時代の思い出あるから無意味な明るさ好むのね。
何を今更、谷崎潤一郎が「陰翳礼讃」で戦前から言っていたことではないか。
17 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:24:04 ID:b1o+ofsS0
谷崎の言葉を今の人たちは忘れてるから今更言うんでしょ
下品なんだよな
19 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:26:11 ID:p1ZXDGGa0
目が悪いせいか、家の中は明るくしておきたい 橙色っぽい光だと字がよく見えないんだよねぇ
タレルの作品を岡山県の直島で見たが衝撃的だったな。
漏れは眩しいのが苦手でしょうがない、窓全開のうえ昼間に蛍光灯とか点けるな。 ちょっと薄暗いくらいが一番落ち着く。
22 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:32:04 ID:ARZ0q1iGO
ションベンデザイナー
もちろん原発の放射線も光のうち。
24 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:34:48 ID:+P5GpAci0
職場だと電気代が気にならないのか、一人しか部屋に居ないのに天井の40本くらいの 蛍光灯を全部つけて仕事する奴が多いよ。
26 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:39:42 ID:ZQlgD1MF0
同意だな 海外暮らしから帰ってきたとき この国の照明は最悪だし テトラや電柱、看板やガードレールに反吐がでた 思ったね、醜さで溢れていると おまえら どう思ってるの?
正直光なんかより 有害な音のほうがよっぽど深刻だと思う お店に行くと聞きたくも無い糞な音楽が耳に入る 最悪
28 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:43:27 ID:vUCXfEXj0
>>15 とにかく明るいのが豊かっていうか、落ち着く世代なんだろうね。
光の放つ表情とかは二の次なんだろうな。
ひと口に光って言ってもそれはつまり「色」だからね。
都市は夜の方が明るいんだよな。
そりゃ外人は明かりに弱いからね。
N/S EYE の写真集でも見て光と影を再確認すべき
31 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:47:49 ID:xRLd+9+h0
>>26 海外行ったことないからわからないな
と凡レスしてみる
32 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:48:21 ID:sxsVYskdO
>>27 日本にいると年中サザンを聞かされるからな。
聞き慣れたものは心地よく聞こえるからみんな騙される。
照明も過剰な中で育って麻痺してる感じ。
なんとなく当たり前だと思ってしまってるライトな洗脳が一番厄介。
33 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:50:02 ID:87F5B2TW0
>>6 という現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの 青い照明です。
34 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:51:06 ID:4t9DTE/50
>>26 これだけ蛍光灯で色温度の高い照明を使ってる国は少ないようだ
日本語がわからない人からすると、それが未来的と言うか、異次元に入ったような
感覚を受けるって話も聞いたことがある。
いずれにしろ、これからは白熱灯は駄目だろう
消費電力の低い、蛍光灯(電球色込)と間接的にLEDつかう方向だろね
>>26 帰ってきたら全て明るすぎ
蛍光灯は青っぽくみえた
36 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:55:06 ID:HSaEkNYy0
10〜20wの電球沢山使うと良い感じの味がでるよね。
37 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:55:11 ID:ZD3stLFUO
光あれ は闇の中だからこそ響く言葉
38 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:56:05 ID:IREK+pow0
ドラえもんに出てきた、つけると暗くなる電球が欲しい。
39 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:59:47 ID:ZQlgD1MF0
白熱灯の無機質な光は めいっぱい人を働かせるには良いんだよな 明かりがなかったときの、もっと明かりを という団塊の歴史もある けど、団塊のツネで洗練されてない コレだけ円安でも海外旅行が顕著なのは 国内の魅力なさを、みんな知ってるからだし 恒常的に目に入る美しさと デザインが一新するのは いつのことやら
40 :
名無しさん@八周年 :2007/08/02(木) 23:59:53 ID:vUCXfEXj0
>>34 >これだけ蛍光灯で色温度の高い照明
ん?基本的に蛍光灯は低いんじゃないのだろうか<色温度
電球色系は赤っぽい。ちょっと勘違いしてるみたいなので・・・
LEDで高演色になってくんだろうね。
アメリカで仕事していて個室のオフィスなら 自分で照明買ってきて明るくするといいよ。 うざい質問をする外人が近寄らなくなるからw
43 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:13:41 ID:S55hfEhb0
赤外線を使えば明るくなくても見えるんだっけ? ブラックライトは紫外線だっけ?
44 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:14:58 ID:SSrINplv0
>>40 それ、逆じゃないか?
昼光色 約6500K
昼白色 約5000K
電球色 約3000K
白熱灯 約3000K
ろうそく 約1000K
LED 約3000-1?000K
確かこんな感じ
45 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:24:10 ID:IwysIHRpO
46 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:27:23 ID:YK4vpG0+0
日本は光も音も過剰だよな
住宅の防音対策とか騒音に対する意識も低くない?
>>40 色温度(ケルビン)が高いほど青白っぽい色になるんじゃなかったっけ?
夜道の明るさが治安の良さの象徴でもあったんだよね。 警察がサボるために明るくしてたのかもしれないが、、、w
六本木の外人が多いバーのマダムが、店内の明るさに苦労すると言ってた。 日本人に合わせると、外人(白人)から明るすぎるとクレームが来るし、 外人に合わせると日本人から暗すぎるとクレームが来る。 外人に憧れて、わざわざ薄暗い照明で我慢してる人もいるようだが、 日本人は日本人の目に合った明るさでいいんじゃないだろうか。 日本で蛍光灯の青白い光が好まれるのは、蒸し暑い日本の夏を少しでも 涼しく見せるためじゃないかという話も聞いたことがある。
49 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:30:56 ID:BKOXxLTe0
白熱灯アチーよ。
50 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:31:43 ID:GXxlDwjM0
「ではみなさんは、そういうふうに川だと云われたり、乳の流れたあとだと云われたりしていた このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか。ウッ!」
51 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:37:51 ID:upp3O8tZ0
>>48 白人は瞳の色が薄いからきつい光は駄目なんよ。
だから連中は街中でもサングラスとか必要なわけで。
わしらは瞳黒いんじゃけ、強めの光が塩梅ええにきまっとるわ。
52 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 00:55:16 ID:m5pqARsz0
>>51 日本人だけど、生まれた時から目が薄茶色。
北海道の生まれで北海道の育ち。
真夏の屋外では、眩しすぎて本や書類は読めない。
真夏の東京辺りだと、真夏は日中光がギラギラして酔う感じ。
暑さと湿気も、日本の夏には耐えられない。
そんなあたしは、日本人じゃないんでしょうか?
物理を語るスレはここじゃないですか?
>>52 ロシアの血が入ってるとか?
メラニン色素の関係で、白人は明るさに弱いんだろね。
逆に日本人で黒目の人は、暗さに弱いって事かな?
55 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:10:21 ID:b1v7tWUi0
>>26 蛍光灯のクリアな明かりが好きだな。
薄暗く茶色っぽい照明の下で寿司とか焼き魚とかほかほかご飯とか違うきがする。
というわたくしは設計やっとります。
56 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:14:14 ID:KpiHxwD40
57 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:17:30 ID:skYLVv+WP
寒いと暗いのは嫌だな、寒いから
58 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:20:37 ID:88/x4iU9O
日本人も黒より茶色の方が多いはずだが、 まあ白人なんかに文句言われても「ここは日本でやんす」でOK!
59 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:29:45 ID:iaDU5aih0
刺身や寿司を美味く見せるクリアな照明も既に出回ってるし 実際、騙されるけど レストランは雰囲気を楽しむのも重要な要素で 勘違いとセンスのないデザインが多いのが、この国の印象 この国しかしらないと、当然なんだろうけど 外の世界は、もっと刺激的だけど温かい明かりで客を包んでくれる 引きこもってないで 美意識を高めて 醜いものをヘイトして 街や水辺が綺麗になることを願うよ 頑張ってね
60 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:36:30 ID:b1v7tWUi0
>>59 中二病wwwwwww
喪前の美意識をわかってくれる施主探してきてから薀蓄たれろやwwwww
61 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:36:56 ID:9sNv8dMw0
食物を照らす時は青白い光は向かない. 青は食欲を低減させるから. 赤や緑で彩った方がうまそうに見える. 青白い光が役に立つのは工場とかオフィス. コンビニとかはもっと暗くていい. CO2の排出を気にする風潮があるくせにあの照明に文句つける奴がいないのが不思議でならない.
?明るいから光なんだよ。おわかり??
63 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:39:48 ID:b1v7tWUi0
>>61 センサーとか制御組むなり反射板つかって太陽光を室内に取り入れたりする方法はある。
ただ、金がかかるぜ。
64 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:40:00 ID:9sNv8dMw0
“明るい”は必要条件に過ぎない.
光だけが光じゃないことだけは 太陽より知ってる
66 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:42:06 ID:9sNv8dMw0
>>63 太陽光が利用できる時間帯に照明を気にするような施設があるのか?
そんな施設があるとしたらそれこそ設計ミスだし照明デザイナーとやらを動員するべきだろう.
67 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:44:04 ID:e3lDVD+Q0
>>26 フランスに行った時、この国にはデザインで500年勝てないと思ったw
海外でしっかりデザインされた街を見ると、日頃ダサいもんに囲まれてると感覚麻痺するってことが良く分かる。
69 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 01:46:08 ID:b1v7tWUi0
>>66 オフィスビルで太陽が昇ってる時間帯は照明つけないなんて国あるの?
明るいだけが取り柄です。
73 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 02:29:10 ID:tp3ARS0m0
>>55 個人的には食事摂る時は寒色系の照明より暖色系の照明のがいいなあ。
>>70 おいおい、首から上しかないぞ。
両脇にあるのは手か?
表情から察するに相当つらかったみたいだな。
75 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 02:35:51 ID:PZB9MkCW0
どっかの百貨店は「(家族が集まる)昭和の百貨店」を目指す、とか言って 改装したらしいが、その中に「証明を明るく」って項目があるそうだ。 近頃の都心の百貨店は、高級感を出そうと間接照明などを多用し、薄暗く 落ち付く空間を演出するのが常識らしいが、ここのは照明数を増やしたり して、ファミリーが入りやすい作りにしたらしいね。 ちなみのこの情報はキミ達がマスゴミと忌み嫌っているTV情報がソース。 もちろんネットに精通している自称情報勝者の君達ならこんなクズ情報は とうに知っているはずだよね(笑)
キミ達ってだれ?
77 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 02:51:06 ID:tp3ARS0m0
どうでもいいが間接照明などというエネルギーの浪費・地球環境破壊の推奨はやめろよ。
79 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 03:10:52 ID:jnLadudf0
谷崎潤一郎の陰陽礼賛を語るスレはここですか?
>>79 「陰翳礼讃」な。
あれを読むと羊羹を無性に食いたくなる。
81 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 03:57:41 ID:26BbCDjYO
たしかにLEDのあかりで過ごすと落ち着かない
>>79 便器は木製に限るとかも書いてなかったか?w
83 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 04:40:08 ID:OZSGoSO00
>>48 禿同
欧米の間接照明はそうする必要があるからだしねぇ
コンビニの照明は確かにはうざいが、客寄せや犯罪抑止としては有効なんだろ
84 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 05:03:32 ID:vKkJlzp10
85 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 13:55:17 ID:YK4vpG0+0
>>48 >>51 >>52 >>54 あーあ、また外人の瞳は色素が少ないから暗くても・・・とか言い出すアホか
ヨーロッパの白人でも成人の過半数は普通に茶色か茶褐色だからw
あとカメラ・オブスクラの原理でググレ
大体、網膜の下にある脈絡膜の色素が少ないから、って理由でそう主張するのならまだしも
虹彩の色で「そこを光が通り抜けるから」って思ってる馬鹿が大半なんだよなw
中学で目の基本的な仕組みを習ってないらしい
>>85 でも白人が日本人より眩しいのを嫌うのは事実だろ。
87 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 14:38:12 ID:YK4vpG0+0
>>86 虹彩の色素量と関連づけて言ってるならNO
虹彩の色素が薄いと眩しさに弱いなんて堂々とまかり通ってるのは日本くらいだしなぁ
日本人=農耕民族がどうとか血液型がどうとか言うのと同じで、日本独特の似非科学だろ
実際、ググってそういう肯定をするのは全部科学的ソース無いところで
光学や解剖学の専門的に扱うページには全く記述が無いんだよな
「虹彩の色は、そこに含まれる色素量と深さによって決まる」程度で終わり
網膜の下にある脈絡膜に含まれる色素が少なすぎると(いわゆるアルビノとか)明らかに眩しさに弱いし
暗いところでも視力が出ないだろうが
虹彩が青や灰でもちゃんと必要な色素はある
89 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 14:50:19 ID:X/7AgjIO0
90 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 14:50:49 ID:yyesbg/SO
ドラえもんの暗闇ライトかとオモタ
91 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 14:53:08 ID:svtCKM0a0
俺の未来は真っ暗だぜ
銀座のハチがうちまで遠征しにくるからうぜえ あれって良い迷惑
93 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 14:58:42 ID:5jlbrhe70
ばかだなぁ光があるから闇が有って闇があるから光があるんだよ
94 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:01:27 ID:83dNHzVPO
94 空気嫁「私がいるじゃない」
96 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:07:04 ID:YK4vpG0+0
>>89 ウィキペディアが正しいとは限らないというか、ソースが無い文章は信頼性は基本的に無いぞ
その英語バージョンでもこうなってる
In people with albinism, the iris does not have enough pigment to block the light, thus the decrease of pupil
diameter is only partially successful in reducing the amount of light that enters the eye.[citation needed].
[citation needed]は要ソースって事
科学的なソースは今すぐ見つけるのは難しいが、虹彩はメラニン色素で光をブロックしてるわけじゃない
>>94 彼女居ない人が居るから、彼女居る人が居る
98 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:10:58 ID:X/7AgjIO0
>>96 野球選手が目の周りを黒く塗るだろ?
あれをすると、眩しくなくなる。
虹彩のメラニン色素が光をブロックしなくても、それに光が吸収されて
眩しくないってのはあるのでは?
99 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:13:56 ID:20Bicnn0O
100 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:14:33 ID:svtCKM0a0
>>97 違う。こうだ。
女<カッコイイ
イケメン 女<キャー 俺
女 女
101 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:15:19 ID:ZT/ugjtO0
Ra=99の円形蛍光灯が売ってない現状で光がどうこういってもねえ。。
オフィスの明かりは照度を考えて当然かと思うけど、雰囲気を考えた店とかで、ものすごい明るいと確かに残念かも。
103 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:36:35 ID:5jlbrhe70
>>100 ちがうこうだ
男<カワイイ
女 男<ウキャー YOU<ヘッヤッテランネーゼ
男 男<ウッホッウッホ
104 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:45:24 ID:YK4vpG0+0
>>98 野球選手の例は意味不明だが、色素が有った方が眩しくないってのは正しいだろう
問題は光の強さと眩しく感じる程度
普通の照明や太陽レベルで瞳の色で有為な差が生まれるなら、色んな学術的な根拠がいくらでも見つかる筈
瞳の色や人種で病気や障害の症状を比べ差が有ることは普通に論文とか症例ググれば見つかるのに
「虹彩の色で見え方が違う」ってのは全然無い
つまりタブーだからって可能性も低い
実際、日本の証明は明るすぎる 30mほど離れた家が室内の照明を点けるとこっちで本が読めるもの 赤ちゃんの頃から明るくし過ぎて神経がおかしくなってるんだと思う
106 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 15:53:08 ID:NQWgzdIJ0
最近の照明は眩し過ぎ。省エネに逆行してる。 照明を落とす事が一番の省エネだろう。メーカーは消費者を舐めてんのか。
107 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:05:53 ID:97HBGTvx0
最近カッコつけたレストランって暗くてローソクの明かりだけで暗くて なに食ってるのかわからんようなところ多いよね、そのくせくそまずくて値段が高い そんなところを好む奴に限って食材が高いからとか能書きをたれる、料理は食材も 大切だが腕もある。 いい食材使っても腕が悪ければまずいんだよ
108 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:10:18 ID:97HBGTvx0
>106 省エネをいうんなら反射光の白熱灯の薄暗い光のほうが蛍光灯直接光のほうがよっぽど 省エネになると思うが
>>107 値段が高いトコには行ったことないから知らん!!!
でもファミレスは総じて暗いです。
110 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:13:31 ID:5XmB1EFR0
111 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:17:35 ID:YK4vpG0+0
>>110 出ると思ったw
あとはNIDEKだっけ?
そういう雑学ページでちょろっと書いてあればソースになるわけないじゃん
大体2倍の根拠って何だ?
根拠がいつもサングラスを掛けてることなら
アフリカや赤道直下の白人は入植してから最近までサングラスはあまり使ってなかったし
米軍がイラクやソマリア逝ったときも規律でサングラス禁止だったりした
対称的な事実があるんだがなぁ
112 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:19:12 ID:j0U03baW0
蛍光灯ってちょっとまぶしい
113 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:21:27 ID:QUVG5vga0
陰翳ですよね^^
114 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:24:47 ID:5XmB1EFR0
>>111 SEEDに根拠を問い合わせてみるわw
でも照明デザインの本を読んでも、日本人と白人を比べると
白人のほうが薄暗いのを好むってのははっきり出てるがな。
白人と日本人の明るさに対する感じ方の度合いが違うってこと自体を否定するわけだな?
最近、モニタの色温度を下げた 最初は赤っぽいと思ったが直ぐになれた 人間の目って面白いよ ちゃんと目が補正してくれる
116 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:30:15 ID:YK4vpG0+0
>>114 >白人と日本人の明るさに対する感じ方の度合いが違うってこと自体を否定するわけだな?
だから、目に関して言えば基本的にあり得ないから否定するし
文化的民族的嗜好で言えば肯定するって
白人って言っても成人で碧眼が過半数を超えるのはごく一部の地域で
それ以外は茶色が多数派
117 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:30:40 ID:5XmB1EFR0
>>85 >虹彩の色で「そこを光が通り抜けるから」って思ってる馬鹿が大半なんだよなw
ID:YK4vpG0+0の主張は、虹彩は光を通さないから、虹彩の色が何色であっても
まぶしさとは関係がないということでいいか?
SEEDに聞くから主張をまとめてくれ。
118 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:35:37 ID:5jlbrhe70
目が曇ってるよあんた
119 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:36:41 ID:PYJhKMuq0
もっと光を
120 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:40:49 ID:YK4vpG0+0
>>117 なんだ、日本語すら読めないか基本的な目の構造を理解してない馬鹿か
自ら馬鹿を晒してその自覚を出来ないヤツにちゃんとした反応返すわけないだろw
一応一つの事実を念押ししておくと、虹彩の濃さは脈絡膜の濃さと深い関連が有り(ていうか繋がってる)
脈絡膜の色素が少なすぎると視力が出にくいし眩しく感じる
あとSEEDに聞くって何を聞くんだ?
具体的な学術的根拠やソースを聞かないと意味がないことは分かってるよな?w
121 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:44:56 ID:5XmB1EFR0
>>120 そう煽るなよw
事実が知りたいだけだ。
眩しさは、脈絡膜の濃さと関係があるのであって、虹彩の色とは関係ないということか?
122 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:47:51 ID:5XmB1EFR0
123 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:47:53 ID:YK4vpG0+0
>>121 まず自分で「目の構造」とかでググって見れば?
あと「虹彩 眩しさ」とかでもググれば、虹彩の色が明るい=眩しいと主張してるサイトで
まとも(に見える)な所が全然無い事も分かるだろうから
124 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:50:11 ID:5XmB1EFR0
>>120 >虹彩の濃さは脈絡膜の濃さと深い関連が有り(ていうか繋がってる)
>脈絡膜の色素が少なすぎると視力が出にくいし眩しく感じる
深い関連があるのなら、虹彩の色が薄いと眩しく感じると解しても間違いでは
ないのではないか?
125 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:53:42 ID:YK4vpG0+0
>>122 だからさー、俺が煽ったのはお前のそういうソースの信頼性を判断できてないところなんだって
参考が医学の専門書とかなんだから、普通に考えて問題は全くないし
俺の意見を言えばちょっとググって見つかる内ではかなり詳細な説明だ
もう少し一般向けの説明の所もあるが
>>124 正常な範囲で薄いのか異常なレベルで薄いのかが問題だって何回書けばいいんだ?
煌々とした明かりの下より 薄暗い方が淫靡
127 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:57:06 ID:5XmB1EFR0
>>125 脈絡膜の色素が少なすぎるというのは、アルビノなどの異常に対してのことであって、
白人・日本人の虹彩の色の差では、眩しさに変わりはないということでいいか?
129 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:58:34 ID:+EVEh04Z0
もっと光を!
130 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 16:59:33 ID:S++49wZY0
>現在の日本には、沢山の光が溢れていると同氏は言う。特に、自動販売機 >やコンビニエンスストア、繁華街のネオンなど、多くの‘光の公害’を予期せず >に受けているという。 一番醜いのは「パチ屋」だろ。 外国から戻ると恥ずかしいと思うぜ全く。 証明の前に都市の美観とか統一感からやり直せよ。
つーか単に赤ん坊を平気で直射日光に晒してるのが日本人だけなんだと思うよ
132 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:14:15 ID:5XmB1EFR0
133 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:17:23 ID:5XmB1EFR0
>>111 オーストラリアの公立小学校でサングラス着用を義務化
【8月1日 AFP】おしゃれとしてサングラスをかけて学校に行く時代もあったが、今やオーストラリアの一部の小学校では、サングラス着用が制服の一部として義務化されている。
これは有害な太陽の紫外線から子どもの目を守るための処置で、政府当局は国内のすべての公立学校で、この制度の導入を考えているという。
シドニーを州都とするニューサウスウェールズ(New South Wales)州の教育相は、州内のすべての公立学校で、校庭に出る際にはサングラス着用することを
義務づけることを検討していると明らかにした。
シドニー(Sydney)のArncliffe公立学校ではすでに、付属幼稚園の園児から6歳までの子どもたちを対象に、サングラスの着用を義務付けている。
同校の校長は、子どもたちが校庭でサングラスを着用するのも認めているという。
紫外線への過度の露出は皮膚がんを引き起こす危険性があることはすでに知られているが、専門家によると白内障の危険性もあり、
冬に比べ紫外線照射が5倍になる夏は、特にサングラス着用が大切だという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2262384/1990505 このニュースは眩しいからではなく、紫外線対策が主のようだが、
オーストラリアの小学校ではサングラス着用が義務化されてるそうだ。
喫茶店とかで、気取って照度落としてるのがメチャメチャ不愉快。 こっちは本読んだりしたいのに。
135 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:19:11 ID:r/NXA3vb0
>>133 サングラスは目だけ顔全部覆うマスクもしないとだめだ。
そして学校のまどにはUVかっとのガラスいれるまでしないと
室内でもすごい紫外線だよ
136 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:28:04 ID:5XmB1EFR0
>>111 >米軍がイラクやソマリア逝ったときも規律でサングラス禁止だったりした
>対称的な事実があるんだがなぁ
イラクで英軍がサングラス禁止の理由だが、イラク市民とのアイ・コンタクトが
失われないようにサングラス禁止とあるぞ。
英国軍の「イラク人となかよくしよう大作戦」だそうだw
>One interesting detail in this is that British troops in Iraq are forbidden to wear sunglasses,
>because that would prevent them from making normal eye contact with Iraqi citizens.
http://www.asyura2.com/0304/war30/msg/386.html 記事がアシュラだから信憑性がないというかもしれんが、元記事はイギリスの
ガーディアンからだ。
137 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:31:43 ID:ky1VRPDTO
安い家に有りがちな蛍光灯だらけの照明は確かにいやだ いい家は間接照明や部分照明多いし
138 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:32:22 ID:5XmB1EFR0
139 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:32:59 ID:MMj8vykK0
街灯全部いらない。街灯のせいで夜がつまらない。
140 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:36:04 ID:MLe6O1/M0
このデザイナーは谷崎の陰翳礼讃をパクってるだけ。 それに気づいてるのがこのスレ内に三人しかいないのが驚き。 これがゆとりか。
光は6500K以外いらん
142 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:40:24 ID:YK4vpG0+0
>>132 デタラメって言うか昔からそう信じられてきて今も認識が変わってないんだろ
本をよく読むと近視になる、みたいなもんだな
近視の原因は読書や勉強ではないことは医学的にほぼ正しいと現代では言われてるが
少し前までは、一般人の間では常識だっただろ
大体、白人=青い目
って時点で救いようがないほどの無知
>>134 うん、だから?最近まで、ってちゃんと言った筈だが?
>>138 いい加減うざいよ低能
整形外科医が言えば正しいのか?学術的根拠を示してないモノは価値がないと何度言えば分かるんだろうか?
その程度の「ソース」なら腐るほどあるからいちいち持ってくるなよ
143 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:45:52 ID:5XmB1EFR0
>>111 >アフリカや赤道直下の白人は入植してから最近までサングラスはあまり使ってなかったし
アフリカに白人が入植し始めたというと17世紀ごろか。
そのころはサングラスはなかったんじゃないのか?
サングラスの歴史を調べると、初めてできたのが1923年だそうだ。
>そのサングラス、起源は1923年と言われています。アメリカ陸軍の航空隊が、
>太陽光線からパイロットの目を護るレンズの開発を依頼したことから始まりました。
>当時、上空での強烈な太陽光線に晒されたパイロット達は、視力の低下や頭痛、
>吐き気といった、深刻な症状に悩まされていたんですね。
http://www.queens-east.co.jp/column/2006a/25.html 最近というのがいつのことを指してるのかわからんが、サングラスの誕生は20世紀に入ってからだから、
白人の入植と比べると最近のことといえよう。
無かったのだから、使いようがないのでは?
144 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:49:07 ID:5XmB1EFR0
>>142 これはイタリアについてのコラム。
>瞳(ひとみ)
>ある日の昼。
>オフィスでサンドイッチをほおばりながら、山のような書類とにらめっこ。
>早めの昼食から帰ってきた同僚が私に一言。
>「目が悪くなるぜ。電気を消せよ。」
>気がついてあたりを見渡すと、はたして私の部屋以外は真っ暗です。
>最初は昼の節電運動のイヤミか?とも思いましたが、どうやら本気で私のことを心配してそう言ってくれたようです。
>思うに、眼の色にあるんじゃないかと。
>ご存じかと思いますが、彼らの瞳の色はグレーだったりブルーだったりと。例外なく、5月に入るとどんな曇りの日でも彼らはサングラスをかけます。
>黒目の日本人とは、光の感じ方がまったく違うのでしょう。
>私達にとっては、周辺小物と言うイメージのサングラスですが、白人の彼らにとっては文字通り必需品だと言うことが実感できます。
>彼らがサングラスが似合うのも、案外そのせいかもしれませんね。
http://www.manogc.jp/misc/column_05.html イタリア人というと、目や髪が黒っぽいイメージがあるが、その彼らでさえサングラス必須のようだ。
これが単に文化や習慣だけによるものだとは思えない。
コラム主がわざわざウソを書く必要もないし、やはり白人は日本人より眩しく感じる度合いが大きいんじゃないか?
145 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:50:38 ID:YK4vpG0+0
146 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:50:53 ID:in2IK1az0
白い街灯は最悪だよな。 昔のナトリウムランプの黄色がすばらしい。
147 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:54:33 ID:Tclt7JIZO
lxルクスと cdカンデラの話か 可視光線以外の話かとオモタヨ
148 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:54:37 ID:5XmB1EFR0
>>145 >白人はずっとサングラス無しで赤道直下で暮らしてきた事実があるんだから
眩しいのを我慢しながら暮らしてきたんだろう。
20世紀に入るまでは、技術的な問題でサングラスができなかった。
イヌイットなどが使う雪目を防ぐ道具はあっただろうけどね。
149 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:54:45 ID:6BX81j9k0
>>67 アホか?
フランスやイタリアには自由がないんだよ。
好きな家もたてられんし、変えられん。中身は汚い所が随所にあるし、
まず日が当たらないのでカフェに行く。
昔の日本の町並みは外人も絶句するほどの町並みだったそうだ。
高台から見る瓦の海はそれは美しいらしい。
むずかしいんだよ
150 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:56:53 ID:IjnZBDxw0
ろうそくの光のような落ち着いた雰囲気のコンビニなんか嫌です。
151 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:58:19 ID:YK4vpG0+0
>>144 >>148 はぁ、もういい
自分が信じたいことを信じるために、何の価値もない俗説を肯定するブログや個人サイトをひたすら持ってきて
得意げになってるような救いようがない馬鹿には何言っても無駄だわ
お前にとってはそれが医学的なソースと同価値なんだろ?池沼に真面目に付き合うなんて俺が馬鹿だったよ
くだらない似非科学や俗説を信じてるゴミなんて腐るほどいるし、
ここでお前を説得したところで何も変わるわけでもないしな
NGにするから後はお好きなように自己満足でくだらない個人サイト貼ったり
それを肯定するために脳内ソースでべらべら価値のない事書き連ねてろよ負け犬
お前は結局、一度たりともソースを示してないし反論もしなかったなw
152 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 17:59:37 ID:MMj8vykK0
大量の街灯で気違いのように日本中を明るくしてるから照明に興味がもてないんだ。 街灯が無くなればちょっとした光でも目立ってまるで雰囲気が変わる。
153 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 18:03:34 ID:TIqXG5pWO
俺は普通に日本人だが、太陽が眩しくて眩しくて困ってる。曇りの日でも眩しい。もちろん生まれつき。 サングラスはなんかカッコつけみたいで恥ずかしいんだよなぁ…
文化ネタスレが何で殺伐とした医学ネタスレになってるんだ?w 谷崎の美文でも読みながら羊羹食って和めばいいのに。
そうなんだよ。 パソコンのディスプレイが明るすぎなんだよ。 気持ち悪くなるんだよ。
156 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 18:13:43 ID:/rBZ+Y5xO
今だに紫外線の怖さを理解してないやついるんだね。放射線だとあれだけ騒ぎ立てるくせにね。 外出する時はツバのひろい麦わら帽と、最近はフェイスマスクもきちんと着用するようになった。数十年後に顔中が皮膚がんになって後悔したくないからね
157 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 18:24:08 ID:5XmB1EFR0
>>151 なんで怒るんだ?
確かに眼科医が「白人は目が青いから、目の黒い日本人よりも眩しがりだ」と
書いてあるサイトは発見できんな。
でも、日本人と比べて、白人のほうが眩しがりというのは本当だと思うがな。
サングラスかけてる白人はみんな文化やファッションか?
白人のほうが眩しがりだとすれば、それは虹彩のメラニン色素の量の差以外に
ないだろう。
あの電柱についてる蛍光灯が嫌い。 家の近所も前はぼんやりした白熱灯だったのにこれに変わった。 だからおっさんはセンスなくて嫌なんだよ。
159 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 18:43:05 ID:5XmB1EFR0
陰もないとな
161 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 18:48:40 ID:ZlLgZIsv0
目の色で明るさの感じ方が違うなんて金にもならない事する暇な学者がいないだけだろ 第一目で感じ取れるのは光、映像にするのは脳なんだから 目の色よりもその国の気候や土着の文化の影響の方が大きいんじゃね? その結果が欧米人より日本人の方が温度が高く照度の高いのを好む
162 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 18:57:54 ID:5XmB1EFR0
>>151 >お前は結局、一度たりともソースを示してないし反論もしなかったなw
・・・というID:YK4vpG0+0自身が何のソースも出してない件
逆に、日本人も外国人も「同じ」というソースはあるの?
瞳が黒い日本人は 明るくなきゃダメだろ
165 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 19:15:49 ID:5XmB1EFR0
>>104 >野球選手の例は意味不明
デーゲームで野球選手が目の下を黒く塗ってるのを見たことないか?
あれは黒いテープを貼ってるんだそうだが、もちろん無意味にやってるわけではない。
目の周りを黒くすると、光が目の周りに吸収されて眩しさが和らぐのだ。
虹彩の場合も、虹彩自体は光を通さない、あるいはほとんど光を通さないが、
虹彩が黒っぽいと、虹彩に余分な光が吸収されて、虹彩が明るい人よりも
眩しさが和らぐのではないかと思うのだがどうか?
もちろん白人でも虹彩の茶色い人、あるい黒っぽい人はいるが、日本人の瞳の色と
同じように見えても、メラニン色素の量は白人のほうが少ないように思うのだが、
どっかにメラニン色素の量を比べたサイトはないだろうかw
ちなみに、目の周りを黒くすることについて、古代エジプトの化粧のページに
おもしろいことが書いてあった。
>化粧の歴史を調べるうちに、面白い事実がわかってきた。で、いきなり、ツタンカーメン。
>古代エジプト人が施していた、この特徴あるアイ・メーク。かなり太目の線が、目の回りに描かれているのだが、
>何故にこんなに太く描いたのか、とかねがね不思議に思っていたのだが、 それは、おしゃれ、というよりもむしろ、
>エジプトの強い日差しから眼を守るために考えられた化粧だったのだ。
>今、野球選手などが日中、目の下を黒く塗っているのと同じ原理。ただし、古代エジプト人のそれは黒ではなく、
>ラピスラズリーという青い石を砕いて、顔料にしていたそうな。
http://99899814.at.webry.info/200706/article_2.html
166 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 19:32:15 ID:PZB9MkCW0
ベルギー行ってみなよ。白内障だかの対策に グラサンかけてるやつが異様に多いから。 日本でグラサン付けているのは芸能人とヤンキーと中ニだけ。
167 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 19:39:45 ID:hBOBzLFe0
色彩検定とかカラーコーディネーターとか勉強するといいよ。 光についてとか、建物の外観についてとか勉強する事が沢山ある
「スポットライトは照らすためのものではない。 周囲を闇に変えるためのものなのだ。」 てな格言を仕事中に思い出して、帰ってきていそいそと 書き込んでる俺w
169 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 20:32:08 ID:YK4vpG0+0
>>162 だな
寺とか神社でも日本と韓国では原色度が違ったり
>>163 馬鹿らしい一般人の雑談に出てくる程度の俗説をわざわざ否定する専門書とか専門家とかいると思ってんの?
議論の的にすらならないんだよ
悪魔の証明が出来ないからって俺が間違ってる事にはならんよ
>>164 うざいなこういうカス
>>169 要するに
「根拠もソースも無いけど、俺の主張は間違ってないんでちゅ><
でもオマエラは主張するならソース出さなきゃだめなんでちゅ><
俺の主張は根拠なんて無いんでソースなんて聞かないでくだちゃいっ><」
・・・・ってことでOK?
171 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 20:49:00 ID:YK4vpG0+0
>>170 根拠は述べてるんだが?w
理解できないからって無いことにするなよ屑
有意な差が「有る」と主張する側がソースを持ってこなくてはいけない道理は理解できるかな?
>>171 その根拠のソースって出てたっけ?
>有意な差が「有る」と主張する側がソースを持ってこなくてはいけない道理は理解できるかな?
いや、あなたが「同じである」というソースを出せば、論破になるじゃん
何で論破しないの?
主張はするけどやっぱりソース無しってこと?
173 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:02:53 ID:YK4vpG0+0
>>172 どの根拠のソースが欲しいわけ?指定すれば出せるモノは出すだろ
>いや、あなたが「同じである」というソースを出せば、論破になるじゃん
何度言わせる気だ?低能
専門家が一般人の雑談でたまに話題になるような事をいちいち否定するのはきわめて希だろ
その希なケースをネット上で見つけるのは困難
そして何度でも言うが、差異が有ると主張する側がソースを示すべき
無いことを無いと証明する事がいかに困難で理不尽か分からないのか?
これが理解できないなら知性が劣ってるって事だから死んでろ屑
174 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:11:00 ID:IeQnJ5e50
サングラスなしにコンビにに入れない
175 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:15:27 ID:BwOkCSst0
先進国の人が間接照明を好むというのは、虹彩の色がどうこうじゃなくて文化的な要素が大きいように思うのですが・・・。 日本も近代以前は、燭台や行灯でしたよね。 油が貴重だったというようなこともあったでしょうけど、部屋の隅々まで照らすような方向へ照明器具が発展しなかったのは、それでよいという文化的な背景もあったのではないでしょうか。 また日中においても、庇・廊下・障子を通ってきた光は床の間の掛け軸を隅々まで照らすものではなかったわけで、我々日本人はそれを美しいとしてきたわけですし・・。 日本人の家庭照明が事務照明みたいになったのは、どう考えても高度成長期以降だと思います。 目玉がどうとかは、関係ないように思います。
∧,,∧ ∧,,∧ ねえねえいつ死ぬと?
<;`∀´> <`∀´∧ ,,∧ ねえ?
,,∧ :∧_∧: <`Д´#> また嘘つくと?
∀´> :(; ゙゚'Д゚'): ∧,,∧ 死にたいっちゃろ?
:( つ と ): <`∀´*> 死ぬって言ったやん
 ̄ ̄ ̄.ヽニニ.ヽ ̄ ̄\ 死ぬとやったら遺書とかいるっちゃない?
おい!お前遺書書け!遺書!
死にたいとやったら遺書ぐらいいるやろうが!馬鹿か!お前!
遺書なら俺達が考えちゃるけん、そのまんま書けばいいったい!
お前、どんだけ親切かやん。
とにかくたい、お前死ぬち言ったっちゃけん、マジで死ねよ!冗談無しにしねよ!
こ れ で 死 な ん や っ た ら 、 い よ い よ 終 わ り ぜ !
【忘れたい人】福岡いじめ自殺総合スレpart07【忘れない人】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1179715277/
177 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/08/03(金) 21:20:34 ID:P3JF8sND0
>>80 もしかしてと思ったが、やっぱりその話だったか。>羊羹
高校で習ったなぁ。
178 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:21:02 ID:WYTjdLtQO
俺なんか室内ではテレビの輝度だけで間接照明も要らねえがな
179 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:23:45 ID:5XmB1EFR0
>>177 でも陰翳礼讃の最初ほうは便器の話だぞw
>>175 白人が眩しがってサングラスをかけるのも、文化の問題だと思う?
180 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:26:51 ID:7id/1+nOO
>>168 悪くないな
忘れないようにメモしておけ
181 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:28:07 ID:GcR4grAS0
白熱電球より電球型蛍光灯! 電気代節約、CO2削減にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000924-san-bus_all >最近では、海外でも白熱電球から蛍光灯にシフトする動きが広がっている。
>わが国では、東京都が6月1日に策定した「気候変動対策方針」に企業だけで
>なく、家庭でもCO2削減を本格化するとし、「白熱電球一掃作戦」を展開する
>ことが盛り込まれた。経済産業省・資源エネルギー庁も白熱電球の規制に向け
>て動き出している。
>独特のムードや暖かみがある白熱電球は、インテリアを重視する人たちに好まれ
>ている。しかし、地球温暖化は消費者にも意識の改革を迫っている。
田中謙太郎氏も、もう白熱灯は使わないの?
182 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:32:09 ID:QUVG5vga0
陰翳を語るなら柳田國男だろ 著作は分からないんだけど
183 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:32:17 ID:5XmB1EFR0
虹彩の色が薄い白人の目は、日本人よりも紫外線量が多く入るのは間違いない。
問題は、可視光線も多く入ってより眩しいと感じるかどうかだな。
紫外線が多く入るということは、可視光線も同じじゃないかと思うのだがどうだろう。
紫外線だけを通し、可視光線は通さないようなフィルターの役目が虹彩にあるのだろうか。
>ぶどう膜悪性黒色腫
>
>日本での年間発症率は、1,000万人に対して2.5人。性別や地域による差はさほどなく、
>年齢が高くなるにつれて発症率も上がる傾向があり、小児からの発生はほとんどありません。
>世界的に見れば白人の発生頻度は高く、1,000万人あたり43人ほどで、日本のおよそ17倍の発症が報告されています。
>これは、ぶどう膜黒色腫を発症させる危険因子のひとつが紫外線であるため、
>虹彩の色素が薄い白人の目に紫外線量が多く入るため、と説明されています。
>なお、赤道に近くなるほど、日差しが強い地域ほど発症頻度は高くなります。
国立がんセンター>がん情報サービス>各種がんの解説 >ぶどう膜悪性黒色腫
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/uvea.html
184 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:36:19 ID:BwOkCSst0
>>179 >
>>175 > 白人が眩しがってサングラスをかけるのも、文化の問題だと思う?
同一照度下で、同一の文化的背景を持った白色人種と黄色人種と黒色人種でブラインドテストして、白人全員が他人種とは異なり「眩しい」と感じたテストかなにかがあるのでしょうか?
しかも、「眩しい」って、主観的で感覚的な要素が多すぎませんか?
185 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:38:34 ID:YK4vpG0+0
>>184 色覚をチェックするテストは昔からたまに行われてたって話もあるけど明るさ眩しさに関しては全然聞かないしな
日本人は農耕民族だから〜みたいなのと同じように、日本人の一部だけがアホみたいに真実だと信じてる
186 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:39:37 ID:5XmB1EFR0
>>184 >同一照度下で、同一の文化的背景を持った白色人種と黄色人種と黒色人種でブラインドテストして、
>白人全員が他人種とは異なり「眩しい」と感じたテストかなにかがあるのでしょうか?
わからない。あったら結果を見たい。
>「眩しい」って、主観的で感覚的な要素が多すぎませんか?
その通り。主観的な感覚だな。
けれども、日本に来てる外人を見たり、各種ブログなどで体験談を読むと、
白人のほうが日本人より眩しがりじゃないか?
187 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:40:28 ID:BwOkCSst0
>>185 >日本人は農耕民族だから〜
それって、村上某って小説家がよく書いていたような・・・w
188 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:41:42 ID:5XmB1EFR0
あんま関係ないけど、むかしプロ野球の外人選手が 目の下を黒く塗る説明で、「白人は頬骨が高いから、 反射光が目に入りやすいんだ」ってのがあったよな。 今じゃ黒人以外はみんな塗ってるけど。 ポルシェのサングラスみたいな目の下まで覆うやつは その対策かも知れんなと。
190 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:43:29 ID:BwOkCSst0
>>186 > >「眩しい」って、主観的で感覚的な要素が多すぎませんか?
>
> その通り。主観的な感覚だな。
いえいえ、主観的で感覚的な要素が多い、ですよw
主観的な感覚などとは申し上げておりません。
> けれども、日本に来てる外人を見たり、各種ブログなどで体験談を読むと、
> 白人のほうが日本人より眩しがりじゃないか?
うわw
191 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:45:11 ID:5XmB1EFR0
192 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:53:31 ID:5XmB1EFR0
>>175 今ソースが出せないのだが、建築の先生が講義で話してた内容で、
ヨーロッパの家は天井が高いから、天井から吊り下げるタイプの照明が
発達せず、床から伸びるフロアライトが発達したという話を聞いたことがある。
>>173 いや、だからさ
虹彩の色が違っても見え方が同じ、ということ
貴方は同じだと主張しているんだよね。
虹彩の色が違って見え方が違うのは似非科学だと言っているわけだから
貴方がそれを「似非科学だ」と主張した根拠、そのソース
もしくは、虹彩の色が違っても見え方が同じだという根拠、そのソースを出せばいいんじゃないの?
無いことを証明しろ、と言ってるんじゃなく、貴方の主張に対する根拠とソースを聞いているんだよ
194 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:55:26 ID:BwOkCSst0
>>192 そうなんですか、ありがとうございます。
今度調べてみます。
195 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 21:58:05 ID:W+3HIZsJ0
でもとりあえず 読書灯には白熱灯はきつい。
196 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:12:06 ID:BwOkCSst0
198 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:20:32 ID:5XmB1EFR0
>>196 綺麗ですね。
で、これが一般家庭で普及してるんだ。
200 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:22:08 ID:YK4vpG0+0
>>193 人にいちゃモン付けるならまずレスをちゃんと読んでからにしろゴミ
虹彩の色が違っても見え方が同じだとわざわざ書かれた専門的なソースは見つけるのがとっても難しい
なぜなら当たり前の事をいちいと否定する事は希だから
何回も同じ事言ってるんだが、理解できない知恵遅れか理解しようとしない負け犬は引っ込んでろ
201 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:23:32 ID:KYTTC1uN0
YK4vpG0+0ってすごいなw 今日の0時から書き込み続けてたなんてww
ゴロゴロ説を唱えてみる。 西洋人はソファーでゴロゴロするから、ソファーの横にスタンドライトが置いてあるのが便利。 日本人は畳の上でゴロゴロするから、天井からぶら下がってる方が便利。
>>200 うん
だ・か・ら・さ。ソースは無い、ってことだよね?
「誰も証明はしてないけど、エセ科学のはず。
専門家もいちいち研究してないけど、常識のはず」
「はず」「はず」ってだけで、結局貴方の主張には
何らソースないんだよね?
一応確認ね。
自動販売機明るすぎ。 もうちょっと暗くしてほしいなぁ。
205 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:30:58 ID:YK4vpG0+0
>>201 続けてる、ねぇw
>>203 あぁ、自分が何の反論も証明も出来ないから、
悪魔の証明を求められてる側と、普通の証明を求められる側を同一に扱おうとしてるゴミかw
知性に劣った負け犬でもそれくらいの知恵は有るんだな
はいNGっと
>>204 自販機の回りをとびまわる蛾って、なんか夏の風物詩な感じで好きだw
うちの電球は、チェレンコフ光とかいうやつでとてもカッコイイぞ。
208 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:34:45 ID:5XmB1EFR0
これはロシアに住む日本人の日記。
白人は暗いのを好むらしい。
------------------------------------------------------------
前から白人は目の虹彩の色がうすいから光が入り易くて
部屋が暗くてもよく見えるという話をきいていたんですが、
こっちにきてホンマやねんな、と思いました。
キッチンで私が電気をつけているとオトーサンでもオカーサンでも
まぶしいから電気消していい?って言うんです。
それに電気の方向を見るとき必ず手をかざしてから見るんですわ、
まぶしくて見えない、んだそうです。
私だったらぜんぜん見えないようなところで本読んでたり、仕事してるんですよ。
暗い家に慣れているだけかと思ったらそれだけでもないようで、
日本人でアメリカ住まいの家族の方が、奥さんと子供は家が暗い、暗い、
っていうけどお父さんだけどってことなかったのでなんでや?
と思っていたところ、ある日アメリカ人の友人家族が遊びに来た時、
オマエの目だけ茶色い、って言われたんだそうです。
本人も髪の色や目の虹彩の色が薄いとは思っていたけど
(日本人でもそういう方いらっしゃいますよね)その時初めて
本当に家族は暗いと思っているんだ〜とわかったそうです。
うちはオカーサンは青、オトーサンは茶色がかったグリーン、オッサンは
薄茶色の目なんですがやっぱりほんとに眩しいんやろうと思います。
逆に言えば、私には暗すぎるっちゅうねん!なんとかしろや〜
http://www.rosianotomo.com/diary-meru/200403.html
209 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:37:29 ID:QcZ30IYV0
>>208 白人のサングラス率が高い理由もそれだろうね。
210 :
ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/08/03(金) 22:38:23 ID:XukwNqaD0
もっと光を!
212 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:44:30 ID:5XmB1EFR0
加齢性黄斑変性症という病気も、白人に多くみられるそうだ。
虹彩の色が薄い白人は、紫外線の影響を多く受けやすいため。
>>183 と同趣旨になるが、虹彩の色が薄い=紫外線が目に多く入る
これは間違いない。紫外線が多く入るのなら、同様に可視光線も多く入って、
だから白人は日本人よりまぶしく感じると思うのだが、どうだろう。
>加齢性黄斑変性症(age-related macular degeneration)は、加齢とともに黄斑部が変性を来たす疾患で、萎縮型と滲出型に分けられます。(略)
>
>アメリカでは4人に1人が罹患し、そのうちの半数が失明しており、成人失明原因の第一位にあげられます。(略)
>
>虹彩の色が薄く紫外線の影響を受けやすい白人に多く見られましたが、日本でも患者数がこの10年間で倍増し、失明原因の第3位になっています。
http://www.gdm-eiyo-clinic.com/medicalcare/12_adm.html
>>205 >あぁ、自分が何の反論も証明も出来ないから、
いや、私は何も主張してないけど?
貴方の主張にソースがあるのかどうか、という点「のみ」聞いてます。
で、今のところソース出てないんだよね。
で、出せるの出せないの?
出せないからってそうやって逃げる?
もう一回だけチャンスあげるね
出せるんならどうぞ。
ソースもなしで主張してて恥ずかしくてしょうがないんなら、そうやって煽ってくださいね。
好きなほう選んでね。
もう1レスだけお待ちしますね。
215 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:47:50 ID:YK4vpG0+0
ID:GexYMQ+E0を抽出してみたら典型的な勘違い婆でワラタw
>>209 虹彩の色素が薄いと眩しいってのはまだしも、暗くても見えやすいと言うのは絶対に有り得ない
根拠はカメラ・オブスクラの原理
生物の目でもカメラでも望遠鏡でも、暗箱の中が完全に暗いほど、眩しい状況でも暗い状況でも有利
まぁコレをいちいちくだらない俗説の否定のために書いてるソースは滅多に無いだろうが
ちなみに、暗闇では瞳孔が開き虹彩はほとんど意味が無くなるから
「青い目は〜」とかほざいてる典型的無知は墓穴を掘ってるも同様な
216 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:50:38 ID:DZJSO0Oz0
欧米の映画を見ると、夜はフロアスタンドが多いな。
217 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:51:17 ID:MMj8vykK0
白人は北の太陽光線が弱い地域の出身だからじゃないの?
>>208 >暗い家に慣れているだけかと思ったらそれだけでもないようで、
どっちが先かはわからないけど、相互作用はあるんだろうな。
窓(window)の語源は風(wind)穴だそうで、西洋の家はそもそも採光は
考えていない、つまり家の中は暗いのがデフォルトだったから、
その中で作業するのに慣れた。なにしろヨーロッパ人最初の家は洞窟だし。
高緯度地方の秋冬は明るい時間が短いから、薄暗い中でも作業する必要があったので
家の中が暗くてもへっちゃら。
どちらが先にしても、夜目が利く方が有利なのには変わらないから
そうなっちゃってもおかしくないかなと。
>>216 ガウン着てソファーに座ってフロアスタンドつけてテレビ観ながら
プレッツェル食べててノドに詰まらせるブッシュ大統領w
みたいな感じだよな。
虹彩以外の理由で、まぶしさの感じ方が違う可能性も大いにあるよな。
220 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:56:10 ID:5XmB1EFR0
221 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:58:25 ID:YK4vpG0+0
>>217 白人という人種の発祥の地を言ってるなら大間違い
>>218 だから有り得ないからw
暗い中でよく見えるならいずれかの要素を満たしてないと有り得ない
・眼球が大きい
・水晶体やレンズが大きい
・桿体の数が明らかに違う
・網膜から脳までの処理が他の人種とは違う
いずれもまず有り得ないので、お前のはタダの妄言と断定できる
222 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 22:59:46 ID:BwOkCSst0
自宅で目を休める習慣の違いなんだろ。 日本が不要な灯りを使っているとは思わないな。
224 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:01:16 ID:YK4vpG0+0
>>219 もし眩しいと感じるのが有意的な差として確実に存在するなら、
それは網膜の後ろにある脈絡膜の色素が薄すぎるか何らかの欠陥が有るってことだろ
それ以外では、遠視、乱視、強度の近視などの屈折異常、他に色々病気くらいしかない
>>224 視神経の絶対数。
各視神経の性能。
神経的フィルタリング処理の特性。
他にもあるんじゃねーかな。
>>221 結局、ソース出せなかったってことですね
つ「お前は結局、一度たりともソースを示してないし反論もしなかったな」
これはご自分のことだった、ってことですねw
みっともないw
>>85 昼の1時から10時間も粘着して、主張しつづけているけど結局根拠無し。ソースもなし。
いい加減「恥」って言葉を知ればいいのに。
227 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:06:18 ID:5XmB1EFR0
>>222 ただの暗順応なら日本人だって慣れるはずだろう。
つか仮に「夜目」なるものが実在するなら、 むしろ虹彩以外の要素の存在を疑うべき。 虹彩の影響を否定するなら尚更。
>>221 いや、たしかに俺も「鳥目」とか書いちゃったから、構造的な話でも
あると思うけど、
>>208 のやつはどっちかというと「文化」とか「好み」とかの
話じゃないかとも思うのよ。薄暗い中で細かい作業をしてもイラっとこないというか、
あんまり明るいと落ち着かないというか。
で、ここからは仮説なんだけど、それは
>>221 の一番下の脳内処理なのかも
知れんなと。レンズとCCDのハードは同じでも、ガンマ補正で暗い側に
感度を振ることは可能だよな。千年以上そういう文化を保っていれば、
そういう奴らの子孫が繁栄しても不思議じゃないと思うの。
>>229 他人の推測は、いくら筋道が立っていても「妄想」で終わるんだから
レスつけるだけムダのムダムダ
知らない物同士が話し合って出た結論なんざ、 所詮、出ちゃったものに過ぎない(ノ∀`)
232 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:12:05 ID:5XmB1EFR0
■『NHKテレビ ドイツ語会話』2003年7月号の100ページの熊谷徹「ドイツに暮らしてみれば」(連載第16回)に次の一節があります。
【引用ここから→】
さて、一般的に、ドイツやヨーロッパの職場や住宅は、日本人の目には暗く見える。
ドイツの会社では、冬の午後日がとっぷりと暮れて暗くなっても、部屋全体を照らす電灯はつけずに、卓上の小さな電灯だけで仕事をしている人が少なくない。
家庭でも、ドイツ人がテレビを観る時に部屋の灯りを全部消したり、ろうそくの灯りだけで夕食を取ったりするのを、よく見かける。
むしろ、明るい蛍光灯の光を嫌う人が多い。
アウトバーン(高速道路)でも、電灯はほとんどないので、夜は真っ暗である。頼りになるのは、道の端に立っている反射板だけだが、
ドイツ人ドライバーは、漆黒の闇の中でも200キロ近いスピードで走っていく。トンネルも、照明がない場合が多く、日本人には暗すぎる。
つまりドイツ人など白人は、我々アジア人に比べて、暗いところでも良く目が見えるのである。そのかわり、彼らは晴天の日には、
太陽の光がまぶしすぎるので、すぐにサングラスをかける。ヨーロッパの夏に目立つサングラス姿の人々は、なにも格好をつけているだけではなく、
必要に迫られているのだ。このいわば自然の暗視装置は、アジアに比べると天候の悪い日が多く、日照時間が少ないヨーロッパ北部に住む民族に、
長い歳月をかけて備わったものなのではないだろうか。
【引用終わり】
mad-p (2005-07-17 19:36)
ドイツで暮らしていますが、実際暗いです。Kiyoshiさんの引用はまったく真実。オフィスは日本人部屋だけが明るいです。
昼間だとグラサンで歩いてる人も多いです。漆黒の闇の中で160キロ走行するのは慣れました。対向車がカーブの向う側でハイビームを下げるのを見て、
こっちのライトがわかるんだなと思ったりします。
http://www.rubyist.net/~matz/20050716.html
233 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:13:02 ID:YK4vpG0+0
>>228 「夜目が利かない」なら存在するよな。錯体だかなんだかの変異。
ダイナミックレンジについても相当個人差があると聞いた気がする。
>>230 まあ、そこはそれだし、対する
>>226 なんかも似たようなもんだしw
パチンコ屋潰せばいいのに
236 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:19:17 ID:YK4vpG0+0
>>234 錐体じゃなくて?
ちなみに錐体細胞は明るい状況下で働く細胞な
ちなみに今アンカーで
>>226 見ちゃったけど、結局この負け犬は自分がソースを出すべき側という事実を無視して
相手に「無いことを無いと証明しろ」と悪魔の証明を求めて、
それが指摘されたらレッテル張りしてプライド保ってるのかw
哀れだな
何の知識も無いくせに突っかかるからだ
筋肉の疲れやすさみたいな要素もあるかもね。
>>236 あ、たぶんそれだ。
なんたら色素変性症という、視野がだんだん狭くなる病気も、
最初は夜目が利かなくなるとこから始まるらしい。
>>233 教会の天窓は、まさに「天から救済する神様」を具現化するためのギミックだと思うの。
さておき、縄文時代の家に窓がなかったのは、その通りだよな。
これについては「その頃の日本人は森の民だったのだ説」を強弁してみるw
昼なお暗い照葉樹林で生きる民にとって、空を見ながら寝るなんてのは
落ち着かないのだ!
>そんなこと言い出したら、ヨーロッパ系は暗い森や闇に対する恐怖を書いた本や映画やゲームをよく作ってるしなw
あぅ… orz
>>236 >、結局この負け犬は自分がソースを出すべき側という事実を無視して
え?私が何のソース出すの?
上でも書いたけど、私は何一つ自分の意見は述べてませんよ〜?w
しかも「無いことを証明しろ」なんて言ったことも一度も無い。
ただ、ソースがあるのか無いのかを聞いているだけ。
・・・って前にも書いたんだけど、もしかして知的障害か何かお持ち?
で、最後に「ソースあるの?無いの?」って聞いたら、答えずに逃げちゃったよね〜w
まぁ、貴方みたいな人間2ちゃんではよくみるよ
中途半端に知識だけもってるから、自分と意見の違う人間をみるとつい突っかかってしまう。
でも、結局知識は中途半端だから、ソースを求められるとそうやって逃げざるを得ない。
そういうのを『 負 け 犬 』っていうんだよ〜
240 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:23:50 ID:nhzS7YzP0
>>232 第二次世界大戦で、
ジャングルに潜む日本軍の
夜目の凄さが恐れられたのを知らないのか?
>>238 >縄文時代の家に窓がなかった
これは建築技術の問題じゃないの?
242 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:27:49 ID:5XmB1EFR0
>>240 太平洋戦争中の故事付(こじつけ)戦勝論
「夜戦を心がけている限り、日本兵は米兵より強い。なぜなら米兵は色白だから
容易に鉄砲で撃てる。ところが日本兵は肌に色がついているので闇に溶けてしまい、
米兵はどこへ鉄砲を撃ってよいかわからない」
「空中戦においても日本が断然有利である。彼我ともに飛行機の操縦席は狭い。
日本人は理想的な短足である上に、毎日便所でしゃがみこんでいるから狭い操縦席
でもらくらく平気の平左。ところが足が無駄に長い白人は狭いところに長時間座って
いるのは苦手。空中戦ではこの差がはっきり出るはずである」
陰翳礼讃のことを言いたいんだろうけど 目から入る情報量が違いすぎるし 治安も当時とは違いすぎる。
244 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:32:10 ID:5XmB1EFR0
>>240 軍板ではこう書かれてるぞ。
339 :名無し三等兵 :03/03/29 04:13 ID:9MKk4230
>>318 それについては日米お互い様だよ。例えば戦前の有名な軍事研究家で日米未来戦記作家
だった平田晋作は以下のように書いている。
「しかし、いくら眼鏡(光学兵器)がよくっても、これを見る人間の肉眼が悪かったら、
何にもならないが、わが海軍軍人の眼は断然いいのである。
東京帝国大学の石原医学博士の研究によると、一重瞼で黒目勝ちの日本人の眼は、白人
の眼にくらべると、とても強いのだ。それに視野もずっと広い、横目がうんと利くのである」
「白人の弱い眼は、太陽が出ていてはまぶしくて困るし、どんより曇っていては遠くが見えない。
どちらにしても、お気の毒だが、わが海軍の眼は、かれ等より、だいぶ上等なのである」
340 :名無し三等兵 :03/03/29 04:43 ID:???
ガタルカナル沖での夜戦では、日本軍監視員の目は
"Cat's eye"と恐れられていたなんて話も聞いたけどね.
これは生物学的に夜目がきいたというより、訓練の
おかげかと思うけど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=../dat9/1042132009
245 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:33:44 ID:YK4vpG0+0
>>239 いや俺が言ってるのは採光窓
建築技術が発達したから、教会の中は明るく出来るしステンドグラスたくさん付けれる様になった
って感じだったかな
>>240 夜目が利くかどうかじゃなく、
ジャングルの暗がりに潜んでる敵を見つけるのは困難だが、
潜んでる側は相手が少し動いたり近づいたりすれば目と耳で位置を把握し先攻を奪える
ってことじゃ?
まあ単純に、ジャングルの闇から銃剣や軍刀持った敵が襲いかかってきたら怖いんだろうな
246 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:34:17 ID:DZxBZwOq0
間接照明マンセーで家建てた知り合いの家は明らかに暗くて過ごしにくい。 と思ってたら案の定しばらくして居間に電気スタンド置いてこうこうとさせていた。
>>241 うみゅ。たしかに技術の問題だと思う。
同じように洞窟で暮らしてた西洋人の家に窓がなかったのも
技術の問題だと思うのよ。
その後、時代が下って18,19世紀になってもなお西洋人が
暗い家を好んだのは、好みの問題だという気がする。
248 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:35:18 ID:6ANBLXua0
パチンコと高利貸しを無くせば(・∀・)イイ! 20年前はよかったな。 家の前は夜になると真っ暗だった。
>>245 の一番上
たしかに「技術が進歩したから」というのが理由だし、一般人にとっては
高価だったから普及しなかったというのもあるかも知れない。
だけど、仮に一般の家でも可能だったとしても、みんながそれを
喜んで採用したかというと違う気がするの。
レンブラントの絵みたいな、斜め横からの光によって浮かび上がる
生活の陰影。近代以前までの西洋にはこの淡い光に美を感じる文化が
あったのだ。
てなことを「陰翳礼讃」廚に言ってやるべしw
欧州と比べると日本は下品だね。 携帯とかピカピカさせているようなのはもうアホかバカかと
なんか頑張ってるが、こんな基本も知らないのは驚きだな。
>>46 >色温度(ケルビン)が高いほど青白っぽい色になるんじゃなかったっけ?
252 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:47:28 ID:5XmB1EFR0
まぶしさの要因となる光は、波長500nm以下だそうだ。
波長380nm〜780nmが可視光線、波長10nm〜400nmが紫外線だから、
まぶしさの要因となる光は、紫外線に近い波長の短い光ということになる。
http://www.tokaiopt.info/lens/lens5.php 虹彩の色が薄いと、目に紫外線がより多く入ってくるというのは
>183で間違いないから、紫外線が多く入ってくるということは、
それに準じた波長の光も入ってきてるということだ。
つまり、虹彩の色が薄い白人は、日本人よりまぶしいということ。
白人が夜目が効くかどうかはわからんが、眩しさについては自分なりに
結論が出た。ID:YK4vpG0+0の主張は間違い。
>ぶどう膜悪性黒色腫
>
>日本での年間発症率は、1,000万人に対して2.5人。性別や地域による差はさほどなく、
>年齢が高くなるにつれて発症率も上がる傾向があり、小児からの発生はほとんどありません。
>世界的に見れば白人の発生頻度は高く、1,000万人あたり43人ほどで、日本のおよそ17倍の発症が報告されています。
>これは、ぶどう膜黒色腫を発症させる危険因子のひとつが紫外線であるため、
>虹彩の色素が薄い白人の目に紫外線量が多く入るため、と説明されています。
>なお、赤道に近くなるほど、日差しが強い地域ほど発症頻度は高くなります。
国立がんセンター>がん情報サービス>各種がんの解説 >ぶどう膜悪性黒色腫
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/uvea.html
街灯は適度な明るさと犯罪抑止効果を併せ持つ青色にするべき
254 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:52:19 ID:dub8tS+X0
途中まで読んでID:YK4vpG0+0という物凄いのがいたので 記念カキコ。続き読んでくる。
>>250 Tokyoと hongkongはそれが魅力だと思う。
Oosakaも許す。
それが街の個性なんだから、下品もへったくれもなくて
堂々とやれと言いたい。世界中の街が上品になっても面白くないぞ。
ただし、他所にまで進出してくるのは勘弁なw
>>253 青い光はすげーイヤだ。
最近のクリスマスイルミネーションが青ばっかりなのもムカつく。
青ってのは地球で暮らす生物にとって死の色だぞ。
もし太陽光が青ばっかりになったら、光合成植物は絶滅だ。
256 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:55:07 ID:/tOrMPQ/0
国民全員が街造りに参加しないとどうしようもないよ。美観を意識してさ。 今はやったもん勝ちでお互いがしらんぷりだもん。 モデルとしてどこかの市か町が徹底的にやって欲しい
257 :
名無しさん@八周年 :2007/08/03(金) 23:55:28 ID:YK4vpG0+0
ペカっ が最高に決まってるだろ!!! という話がわかるヤツはいないのか…
260 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:01:16 ID:t97/sm6h0
200まで読んだ。罵声が飛び交っていた。 彼の人生に光は差し込まなかったのだろうか、と思った。 続き読むことにする。
261 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:02:03 ID:kNBkC7Re0
>日本には和紙やろうそくの明かりなど、‘良い光’がたくさん >あった。今の日本では‘暗ければ足す’という考え方が主流で無駄な光 >が多い。最低限のものを最大限に生かすことを考えていくべきだ まるで谷崎順一郎の「陰影礼賛」みたい。 ちなみにある新聞のインタビューで谷崎は「薄暗い家は不便で困る」と答えていた
263 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:09:57 ID:G7UI3E4A0
>>218 すげー亀だけど、確かに住宅に関する考え方の違いってあると思う。
家の中でも土足文化だと床面が暗くても不衛生というイメージがないんじゃないだろか。
一方、畳だと隅から隅まで床面が照らされていると安心して床に座れる。
寿司屋が明るい方がいいと思うのは、
隅から隅まで死角なく清掃が行き届いた空間は生ものを食べるのに安心感を与えるからじゃないだろか。
何故か白人黒人黄色人種全種類いるアメリカでは住宅以外は照明が暗いって感じなかったけど。
ヨーロッパが暗いのけ?
>>261-262 年にもよるのよ。
老眼で被写界深度が浅くなると絞りで調整することになって、
そしたら照度が不足すると。もちろん、
>>236 の言う錐体の劣化
(いわゆる緑内障)も出てくるし。
人間に光あれ! ハゲ頭に光あれ!
266 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:16:17 ID:ijQFV6wx0
>>236 土足文化か靴脱ぎ文化かってのは新鮮な視点だな。
たしかに、湿った気候の日本じゃ、ムカデとかゴソゴソしてる
ことが多いよな。
寿司屋の話も聞いたことがある。対する西洋のレストランでは
落ち着いた食事のためにあえて照明を落としてるとか言うけど、
あれは古くから分業が発達していた(=食べ物が届くまでに鮮度が落ちていた)
ことの裏返しかも知れんとか邪推する今日このごろw
最後まで読んだ。 IDが変わってID:YK4vpG0+0が居なくなっちゃったので レスは返せない。 日本全体がイタリアみたいな照明状況になればいいの? それで得するのは一体誰なの? 日本人は得しないよね。文化がなくなるんだから。 欧州人も得しないよね。せっかく日本というある種異常な国がなくなっちゃうんだから。 上の方に「日本は下品」みたいなのが居たから一言だけ。 ああ寂しい。
270 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:19:18 ID:7XnxPhgRO
271 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:21:32 ID:BbZC6VQw0
東名東京料金所を過ぎて、多摩川を渡るあたりのライトはホントに反吐が出る。 あんな街路燈に一本100万という金を投じてるんだぞ。 この国を醜くしているのは、今アベチンを叩いて叩いて、 公務員改革を阻止しようとしてる官僚だってことだよ。
272 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:21:45 ID:2/EuxGeQ0
夜間飛行でロンドンに降り立つと、都市の明かりがオレンジにぼうっと光っていて 薄暗いけれど美しい。 日本は宝石のようにきらめいてる。上空からはね。 下世話なパチンコ屋なんかを見ると、建築なんてどうでもいい国なのが悲しくなる。
273 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:22:57 ID:Rat8HGUd0
>>266 あー好きそれ。
俺絵描いたりしてるんだけど凄く影響うけたというか、やりたいこと彼がやっちゃったって感じ。
274 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:23:17 ID:G7UI3E4A0
>>272 首都高湾岸線を夜走っていると、
あー、このペカリ感が我が地元と思うがなぁ〜。
275 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:23:45 ID:I6H1ufxgO
照明なんて過不足なければそれでいいや
276 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:25:29 ID:ijQFV6wx0
>>271 照明を暗くして事故が起こると、「照明が暗いから事故った」と文句言う奴がいるんだろう。
で、役所はそれを回避(責任逃れ)するためにむやみに明るくすると。
自己責任が徹底しておらず、役人のせいにする傾向があるのにも問題があると思う。
277 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:25:55 ID:5yVyx+Zd0
もっと光を by ゲーテ ババしたい・・・・ by 六代目笑福亭松鶴 世界二大辞世の名言
278 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:26:53 ID:G7UI3E4A0
>>271 あれは居眠り運転防止用のライトだ。
照度が高いと省エネじゃないっつー香具師もいるけど、
省エネ手法は薄暗くする以外にもいろいろある。
もっとハイテクを愛していいんじゃないっすか。
279 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:28:02 ID:mGBeyMA50
駅前降りたらパチンコとサラ金だから 啓蒙と環境を同時にしないと意味無いよ 言いたい事は分かるけど。
>>1 PanasonicのPCと携帯の
いらんLEDの点滅が本当、光の公害だ
寝るときはその辺のものでフタしてる
281 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:30:40 ID:7BitpsaNO
外出?半島にパクられる前にLEDで今少しの国興しをしてほすぃ。
俺は夜の巷の照明もネオンも雑音も好きだけどな。 なんか「ニンゲンがんばってます!」みたいな感じがするじゃん。 静かな夜が好きなら、田舎にくればどこでも味わえる。 つか、カエルがうるさいんじゃ。台風が来てるんだから、ちっとは休めw
283 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:35:21 ID:BbZC6VQw0
>>278 わからんな、なんであんな処に居眠り防止のライティングが必要なんだ、
上下とも料金所ないし入り口を通過したすぐあとで、眠くなるような場所じゃないだろ、
少なくともオレはあそこで眠気を感じたことは一度もない
284 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:35:44 ID:kNBkC7Re0
メキシコ料理の店で、入るのに勇気がいるくらい暗い店がある あんなんじゃ何食っているんだかわかりゃしない!
285 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:36:12 ID:TNzI5grc0
目が悪いオレは夜の室内は明るくないと困る。
>>284 メコシコって言ったら熱風を防ぐためのレンガ造りじゃん。
灼熱の往来から薄暗い店に入って、とりあえず「ふう」とか言いながら
生ぬるいコロナの瓶にライム塗りたくって呑むの。そうこうしてるうちに
目が慣れてきて飯を食うの。
ああ、なんかオシャレw
>>277 ハライテーwwwwwwwwwwwwww
豪華なシャンデリア見て思ったが ヨーロッパの貧乏人ってどんなとこに住んでるの? 漫画やドラマに登場しそうな日本のボロ屋敷は想像できるが ヨーロッパのボロ屋敷ってどんなんだろうか?
289 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 00:59:34 ID:ijQFV6wx0
290 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 01:02:46 ID:aHTC0R5J0
とりあえず、夜でも暗いほうがすき。 「眼が悪くなるよ」って明かりをつけられるのはきらい。
291 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 01:07:21 ID:9SBdNjj1O
関係ないけど、都市高速なんかのオレンジ色の照明を 高階層のホテルから眺めるのが好き
>>291 ナトリウム灯の光って俺も好きだな。
なんか無性に未来っぽくて泣きたくなる。
293 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 01:33:57 ID:jcMpmKwM0
>>292 生まれてから、ずいぶん遠くまで来たなあって感じか?
294 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 01:38:39 ID:ijQFV6wx0
>>185 >色覚をチェックするテストは昔からたまに行われてたって話もあるけど明るさ眩しさに関しては全然聞かないしな
>日本人は農耕民族だから〜みたいなのと同じように、日本人の一部だけがアホみたいに真実だと信じてる
これはニューヨーク在住のPhD student from Australiaのページだが、瞳の色によって見え方が違うとあるぞ。
>Do brown eyes see better than blue?
>
>But does your eye colour influence how you see?
>It turns out that it does. The darker the eyes, the more light is absorbed as light waves pass through the eye,
>and the less light is available to reflect within the eye. Light reflection (scatter) within the eye can cause susceptibility to glare
>(eg. sun or headlights) and to poor contrast discernment.
>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
>people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
暗い瞳の持ち主は、眩しい状況でよりよく見えるということだ。
http://eccentricscientist.wordpress.com/2007/03/02/do-brown-eyes-see-better-than-blue/ 参考文献も書いてある。
>References
>Coppens JE, Franssen L, van den Berg TJ (2006) Wavelength dependence of intraocular straylight Exp. Eye Res. 82(4):688-92
>Coren S, Porac C (1978) Iris pigmentation and visual-geometric illusions Perception 7(4):473-7.
>Dain SJ, Cassimaty VT, Psarakis DT (2004) Differences in FM100-Hue test performance related to iris colour may be due to
>pupil size as well as presumed amounts of macular pigmentation Clin. Exp. Optom. 87(4-5):322-5.
>IJspeert JK, de Waard PW, van den Berg TJ, de Jong PT (1990) The intraocular straylight function in 129 healthy volunteers;
>dependence on angle, age and pigmentation Vision Res. 30(5):699-707.
少なくとも、日本人の一部だけが信じているというお前の意見はウソだな。
295 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 01:41:59 ID:SjBYSsLB0
無機質な光が一番快適。 デザイナーとやらの独りよがりなど犬に食わせろ。
>>293 そういう感じもあるし、照らされた自分の白黒っぷりに
「ぉおおお」ってな感じもある。
夜の公園の滴るような水銀灯の光の下でうずくまってる
タコの滑り台なんかの光景を見てもそんな感情になるけど、
なんというか、太陽が支配する昼が放射しまくる「健康オーラ」とは
別の世界に感動しちゃうんだよな。
太陽の光は、重力の井戸の底に俺たちを縛り付けるための精神安定装置
だと思ったり。だけど俺はこんなとこで一生を送りたくないと思ったり。
でもでもその一方ではお日様が好きだったり。
なんかそういう散文的な感情で泣きそうになる。
…ってわけわからんここと書いてるよな俺w
297 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 01:52:06 ID:G7UI3E4A0
散々薄暗いのはNO!だ!と言ってきたが、 確かに照明デザイナーの人ってセンスいいのよ、建築が映えるのよ。 これをきっかけに勉強します。もやすみ。
298 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:06:22 ID:jyVSK4n/0
299 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:13:09 ID:fYwj6Phk0
>>289 グレアってのはどんな場合でも明らかに眩しいと感じるモノで
それがどの程度文化や人種で違うか、程度だろ?
しかも不快度を決める要因として目の色が大きな部分を占めてるって事は無いみたいだしな
あるなら是非ソース付きで見せてくれ
俺=195は普通の太陽光や人工照明で「明らかな」有意差は無いと書いてた筈なんだが?
それはグレア(直射日光や強力で直接的な光)じゃないだろ
>>294 都合の悪いところは見ないんだなw
色素が濃ければ濃いほど眩しい状況でも有利ってのはちゃんと書いてるし
>>215 薄ければ眩しく感じるというのも半分は認めてるんだが
>>104 問題はその眩しく感じるという感覚の程度と眩しく感じる光の強さや種類だな
>and the less light is available to reflect within the eye. Light reflection (scatter) within the eye
>can cause susceptibility to glare
>(eg. sun or headlights) and to poor contrast discernment.
>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
これは暗箱の中で無駄な光が反射しにくいって事で
>>215 で既に俺が書いてる事を肯定してるだけ
付け加えるなら「眩しさ」についてじゃなく、「鮮明な視界を得られるか」の話
>少なくとも、日本人の一部だけが信じているというお前の意見はウソだな。
また書くけど、
>>215 で既にこの程度の事を自分で書いてるから。
日本人の一部ってのは科学的知識がゼロでこういう事を信じてる馬鹿の事を指してるんだよ
・白人=碧眼
・虹彩から光が通るから普通の照明で明らかにまぶしがる
・↑からして暗さに強い
お前が俺を「負かしたい」という姿勢だと仮定したら、
>>289 はそれなりに効果的だが
>>294 は全然効果無しだな
そういう姿勢じゃないなら、是非他のソース(とまでは逝かないか)というか情報見せてくれると嬉しいもんだが
めんどいからコテつけろよ。いいかげんw
301 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:26:05 ID:ijQFV6wx0
>>299 眩しさについてはもう結論が出てる。
>>252 ID:YK4vpG0+0=ID:fYwj6Phk0の主張は間違い。
>>215 は周りから叩かれて主張を変えたんだろw
>「眩しさ」についてじゃなく、「鮮明な視界を得られるか」の話
>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
かなり眩しい状況で、鮮明な視界を得られるということだろうw
何が眩しさについてじゃなくだw
>in high-glare situations
>in high-glare situations
>in high-glare situations
>in high-glare situations
302 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:30:27 ID:fYwj6Phk0
>>301 >眩しさについてはもう結論が出てる。
あぁ、なんだ妄想に逃げてる負け犬が戻ってきたのかw
>>215 は周りから叩かれて主張を変えたんだろw
カメラ・オブスクラに関しては
>>85 の時点で言ってるんだがなぁ
現実をしっかり見ろ粘着負け犬w
>in high-glare situations
このシチュエーションがどれほどを意味してるのか知らないが、
その状況でどれほどbetter visionが得られるかって書いてあるんだろ?
何処がおかしいのかなぁ?英語読めてるかい?
303 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:30:48 ID:ijQFV6wx0
304 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:31:10 ID:LmqVf4LyO
照明と音楽を使うのが空間演出には一番安上がり。 どこもかしこもコンビニみたいなライティングじゃあね。 北欧の室内空間は好き。
305 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:33:58 ID:fYwj6Phk0
ていうか
>>252 は勝手に脳内ソースで紫外線と可視光線を混同してるじゃんw
>>303 あぁ、そのグレアの定義に関しては認めておくよ
で、俺はずっと「光の強さと眩しさと程度の問題」だって言ってた筈なんだが、
負け犬らしく勝手に人の主張を曲解して勝ったつもりになってるのかな?
306 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:34:07 ID:ijQFV6wx0
>>302 >>85 >虹彩の色で「そこを光が通り抜けるから」って思ってる馬鹿が大半なんだよなw
何度も同じことを書くが、虹彩の色が薄いと、目に入る紫外線量は多くなる。
これのソースは国立がんセンター。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/uvea.html >ぶどう膜悪性黒色腫
>
>日本での年間発症率は、1,000万人に対して2.5人。性別や地域による差はさほどなく、
>年齢が高くなるにつれて発症率も上がる傾向があり、小児からの発生はほとんどありません。
>世界的に見れば白人の発生頻度は高く、1,000万人あたり43人ほどで、日本のおよそ17倍の発症が報告されています。
>これは、ぶどう膜黒色腫を発症させる危険因子のひとつが紫外線であるため、
>虹彩の色素が薄い白人の目に紫外線量が多く入るため、と説明されています。
>なお、赤道に近くなるほど、日差しが強い地域ほど発症頻度は高くなります。
人がまぶしいと感じる光の波長は、波長500nm以下だ。
まぶしさの要因となる光は、紫外線に近い波長の短い光ということになる。
http://www.tokaiopt.info/lens/lens5.php 目に紫外線が多く入ってくるということは、
それに準じた波長の光も入ってきてるということだ。
つまり、虹彩の色が薄い白人は、日本人よりまぶしいということ。
虹彩の色とまぶしさには関係がある。
307 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:37:38 ID:ijQFV6wx0
>>305 >ていうか
>>252 は勝手に脳内ソースで紫外線と可視光線を混同してるじゃんw
勝手に混同したのではない。
虹彩の色により波長400nm以上がカットされて、400nm以下のみが
入ってくると考えるほうがおかしいだろう。
紫外線が入ってくるのなら、まぶしさの要因となる波長500nm以下の光も
入ってくると考えるのが自然だ。
何もおかしいところはない。
308 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:40:07 ID:ijQFV6wx0
>>305 >俺はずっと「光の強さと眩しさと程度の問題」だって言ってた筈なんだが、
>>87 >虹彩の色素量と関連づけて言ってるならNO
>虹彩の色素が薄いと眩しさに弱いなんて堂々とまかり通ってるのは日本くらいだしなぁ
ここで虹彩の色素量とは関係ないとはっきり言っている。
309 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:42:12 ID:ijQFV6wx0
>>302 >>in high-glare situations
>このシチュエーションがどれほどを意味してるのか知らないが、
>その状況でどれほどbetter visionが得られるかって書いてあるんだろ?
>何処がおかしいのかなぁ?英語読めてるかい?
だから、>299の
>付け加えるなら「眩しさ」についてじゃなく
これは間違い。眩しさについての話をしている。
310 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:45:00 ID:ijQFV6wx0
311 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:48:14 ID:fYwj6Phk0
>>306 紫外線と可視光を混同するなよカスw
>虹彩の色素が薄い白人の目に紫外線量が多く入るため、と説明されています。
これはぶどう膜(脈絡膜)の色が薄いから瞳孔からとも取れるし
ぶどう膜というのは虹彩も含む言い方だから虹彩悪性黒色腫ってのをメインとして言ってる可能性も高い
>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
もう一度書くけど、これはhigh-glare situationでbetter visionを得られるって意味で
「眩しく感じる」って事じゃないからな、負け犬
>>308 >ここで虹彩の色素量とは関係ないとはっきり言っている。
>>104 で
>野球選手の例は意味不明だが、色素が有った方が眩しくないってのは正しいだろう
って書いてんだけど?
>>87 は普通の照明で眩しく感じると言う主張に対してのレスだろ
>>309 ホント英語読めないんだなw
in high-glare situationsで、better visionを得られるって内容だ
「眩しい状況で鮮明な視界を得られる」って意味も理解できないのか?よくそれでつっかかれるよ
自分の頭の悪さや相手が言った都合の悪いことを認識できないって幸せだろうなw
>>310 どれくらいだよ?具体的な所に触れてないだろ
「あることが指摘されており」
で終わり
どの程度要因を締めるのか?どの程度のグレアからか?って事に触れてない
かなり最初の方の
>>104 で色素が有った方が眩しさには有利だと書いて
その後も程度の問題だと何回も書いただろ
現実を見ろ負け犬
そうやって人の発言を歪曲したり妄想に逃げればより不利になるだけだぞw
312 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 02:57:54 ID:ijQFV6wx0
>>311 >紫外線と可視光を混同するなよカスw
>>307 で説明済み。
>これはぶどう膜(脈絡膜)の色が薄いから瞳孔からとも取れるし
>ぶどう膜というのは虹彩も含む言い方だから虹彩悪性黒色腫ってのをメインとして言ってる可能性も高い
意味不明。もはやお前の願望だ。
>>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
>もう一度書くけど、これはhigh-glare situationでbetter visionを得られるって意味で
>「眩しく感じる」って事じゃないからな、負け犬
だから最初に私が>294で指摘したように、「眩しい状況でよりよく見えるということ」だろう。
何を言ってるのか理解に苦しむ。
>
>>104 で
>>野球選手の例は意味不明だが、色素が有った方が眩しくないってのは正しいだろう
>って書いてんだけど?
こちらは普通の照明や太陽レベルで有意な差があると主張している。
>>133 眼鏡かけてる子供は度付きのサングラス作るのかな
明るすぎるの苦手だから自分も欲しいんだが
314 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:03:23 ID:ijQFV6wx0
>>311 >
>>309 >ホント英語読めないんだなw
>in high-glare situationsで、better visionを得られるって内容だ
>「眩しい状況で鮮明な視界を得られる」って意味も理解できないのか?よくそれでつっかかれるよ
>自分の頭の悪さや相手が言った都合の悪いことを認識できないって幸せだろうなw
繰り返しになるが、「眩しい状況で鮮明な視界を得られる」というのは、
>>294 で私が
主張したこと。それに対し、 ID:fYwj6Phk0が
>>299 で
>>and the less light is available to reflect within the eye. Light reflection (scatter) within the eye
>>can cause susceptibility to glare
>>(eg. sun or headlights) and to poor contrast discernment.
>>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
>これは暗箱の中で無駄な光が反射しにくいって事で
>>215 で既に俺が書いてる事を肯定してるだけ
>付け加えるなら「眩しさ」についてじゃなく、「鮮明な視界を得られるか」の話
とレスをつけている。「『眩しさ』についてじゃなく『鮮明な視界を得られるか』の話」
いつの間にか私が最初にした主張を、 ID:fYwj6Phk0がしたように諭旨を展開している。
意味不明である。
>どの程度要因を締めるのか?どの程度のグレアからか?って事に触れてない
>屋内照明器具のグレア計算評価方法
http://www.tlt.co.jp/tlt/eco-net/teian/office/office_08.htm 屋内照明器具とある。つまり、「普通の照明や太陽レベル」だということ。
315 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:06:33 ID:fYwj6Phk0
>>312 >
>>307 で説明済み。
意味不明
何勝手に勝ち誇ってるの?負け犬の分際で
>意味不明。もはやお前の願望だ。
理解したくないだけだろw
>だから最初に私が>294で指摘したように、「眩しい状況でよりよく見えるということ」だろう。
あぁ
>>309 でそれを否定するような言い方したからそっちをお前の意見として取ったんだよ
>これは間違い。眩しさについての話をしている。
これね
>こちらは普通の照明や太陽レベルで有意な差があると主張している。
具体的にソースはどれだよ?w
英文のヤツではヘッドライトや太陽、とあるが、ヘッドライトレベルの直接的な太陽光って事じゃないのか?
だからこうやって並べてる訳だからな
ところで
>だから最初に私が
ここからすると、俺がNGにしたオバハンかな?
316 :
こんにゃくエックス :2007/08/04(土) 03:07:35 ID:n4IJ2kZ20
ただ日本人に美意識が足りないだけだろ。 スーパーの繰り返し大音響の宣伝音にも 文句言わず、選挙カーも放置。耳が腐りそうだわ。 同じように、コンビニのぎらついた無機質な灯りを 好んでいる。どうせなら街まるごと未来都市みたいに 改造すればいいのに。俺の街の市役所は ヨーロッパの猿真似巨大バロック建築が そそり立っている。その隣に黒地に赤色の同じぐらいの 大きさのパチンコ屋。その隣には真っ赤な 回転寿司屋。景観重視したらこれらはありえんだろ。 ただ、なんでもかんでも放置してゴミみたいに してるだけ。灯りだって同じ。ギラギラ醜いだけ。 美意識の問題だよ。美意識の。
317 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:09:05 ID:ijQFV6wx0
そろそろ眠いので結論を出す。 虹彩の色によって、「普通の照明や太陽レベル」での眩しさの感じ方に有意な差は「ある」 ID:YK4vpG0+0=ID:fYwj6Phk0の主張は間違いであった。
目の色によって色の見え方さえ違うって何かで読んだ気が駿河
319 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:12:09 ID:fYwj6Phk0
>>314 >
http://www.tlt.co.jp/tlt/eco-net/teian/office/office_08.htm >屋内照明器具とある。つまり、「普通の照明や太陽レベル」だということ。
はぁ?
例えば太陽を例に挙げるけど、季節や地域や角度で眩しさは全く変わるわけ
普通の照明ってのは「適切なレベルの照明」って事で
不適切な程の明るさ・距離・角度のことじゃねーよ
もう、人の発言を歪曲したり都合の悪い部分を無視したり脳内ソースをいきなり持ち出したり
一つソースらしきモノを持ってきたらそれで全て証明できたと思いこもうとするような
知性に劣ったババアを相手にするつもりないから、NGにしておくね
NGにした後も、都合の悪い事実から目を逸らして粘着しててください
哀れな負け犬はどんなに馬鹿を晒しても負けを認めないからな
そうしないと自尊心が保てないんだろ?w
と、書いてるところで
>>317 だよw
結局ID:ijQFV6wx0は妄想に逃げて「自分が正しい、お前が間違ってる」と願望を書いて逃げた
負け犬のおばさんですw
320 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:14:14 ID:breN37PsO
ミッドランドスクエアのショップ階の独特の明るさ?暗さは好きだ
勝利宣言しないと終われないんだねどっちもwwww
322 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:19:48 ID:fYwj6Phk0
今思うと改めて凄いよなID:ijQFV6wx0って
NG登録されたから日付が変わるまで待って、やっと探してきたソースになりそうなものを持ってきたのに
その内の一つが既に俺が言及したカメラ・オブスクラの原理を肯定するモノで
頼みのガンのページも脳内ソースで補完して使って、
挙げ句に人のレスを編集して意図を変えようとしたのに
結局自分が正しいんだー!って言って逃げただけw
>>321 俺は悪魔の証明を求められてる(た、だな)訳だし、
突っかかってきたヤツは人の主張を勝手に歪曲して叩こうとしてただけだからな
終わらせるのはなかなか難しいだろうよ
でもおばさんも疲れて寝たみたいだし俺もNG登録しておいたから大丈夫さ!
思う存分本題に合った会話をしてくれ
障害を持つ方が暴れてたみたいだね。
324 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:37:05 ID:1pffJJ9L0
>>39 逆だボケ
国内の良さを知らないから外国いくんだよ
国内の良さを知りもしないでほざいてんじゃねーよ
中二病の外国マンセーが
325 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:39:38 ID:e8ly/HFZ0
ヅラ禁止にして照明を落とす
326 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:41:09 ID:1pffJJ9L0
>>316 欧州と同じなのが偉いと思ってるだけだろww
欧州と日本が逆だった手のひら返したように無機質な灯りを賛美しそうだな
327 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 03:48:52 ID:KG2aMFW60
明かりにはこだわりあるからハロゲンを調光器使ってろうそく並の明るさにしてる 天井一面が明るすぎずにいい感じだよ
コンビニは防犯目的とかもあるだろ 夜中あるいてて、みんな店がしまってて 遠くに明かり見えると安心するし パチンコ屋?のサーチライトを空に向けるの、あれはやめてほしい。
329 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 07:08:00 ID:lmpXLmL10
ほんと 日頃ダサいもんに囲まれてると感覚麻痺するんだな 世界はもちろん日本中周ったけど この国には点でしか美は存在しなかった 百年前は違ったんだろうけど 世界を周ると、こんなとこに? ってとこに、じいさま達の足跡を見る スレから漂う 美意識もなく経験も無いクソの多さに残念 オッサンどもにボロボロにされた この国を これから変えてく世代なのに
330 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 07:29:39 ID:mElD4jVAO
高校の時習った陰翳礼讃ではないが、 少ない明かりというのもたまにはいい。 ローソクを買ってみようかな。
ID:YK4vpG0+0 ID:fYwj6Phk0 こいつは金曜の14時から土曜の3時過ぎまで2ちゃんに張り付いてたのか いったい何者だったんだ?きも
332 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 12:16:44 ID:DBKMVt7r0
んでどっちが正しいんだ?
333 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 12:24:43 ID:3WGTcVsHO
まあ日本の景観は本当に混沌としてる。カオスって言葉がぴったり。 雑然として下品と言ってもいいが、そのカオスっぷりが好きって人もちらほらいるんだよな。
334 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 12:36:41 ID:Q0xPekj6O
て
人種どうこう、目の構造云々って、日本生まれ日本育ちの青い目のガイジンと、在米日系人あたりに聞いてみれば結果ははっきりすると思う。 でも俺自身は、それよりも文化的な背景の違いの方が大きいと思う。外人の蛍光灯嫌いはともかく、総じて日本人が青白い蛍光灯をより「好む」 とされる原因はやはり無邪気な経済成長、技術礼賛の風潮の下、高度経済成長時代に職場に作業に適している蛍光灯が普及した事が最大の原因なんだろうな。 それで以前の貧しかった時代の記憶に残っている電球の明かりを「暗い、貧乏くさい、遅れてる」と家庭内でも忌避していったんだろうな。
336 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 15:36:36 ID:P1K5B64w0
fYwj6Phk0が悪魔の証明を理解してない事だけは分かった 構造上の有意差の有無はいくらかの例を調べれば分かることだから、 差異は見て取れないという結論の研究を引っ張ってこれば済むだけ 自分は判断材料がないからお前が証明しろというのが正しいのであって、 悪魔の証明とは無関係
337 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 15:40:37 ID:TW/tnvyp0
ちゃちゃちゃんちゃちゃーん 暗闇ライト〜 昼間、泥棒がドラえもん、のび太に 「俺の仕事中そのライトで照らせ!」って言って 自分の周りだけ真っ暗にして、盗みの働くのが シュールだった。
338 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 15:43:13 ID:TW/tnvyp0
>>59 ガストとか店内が暗くて
いまいち料理が美味そうに見えない。
339 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 15:45:56 ID:dUo9uwDa0
自分は蛍光灯の明るい照明が好みだが、それでもコンビニの凄まじい明るさにはビックリする。 あれは明るすぎだろw 集魚灯に集まる魚みたいだよなw
340 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 15:56:39 ID:2S+kdHWO0
>>338 すごくおいしい料理なのに、残念だよね。
341 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 16:15:08 ID:TW/tnvyp0
>>340 う、うん・・w
俺んちの隣のガストに土地を貸してるんで
撤退されたら困るんだけど、
今一、人が入ってないのでヤバス
今スレ読み終わったけど
「負け犬」で絞り込み検索すると面白いよ。
いちいち人を罵倒しないと議論出来ない人って哀れだね。
自分に自信があるなら淡々と語って
>>336 で終了すればいいのに。
>>335 >とされる原因はやはり無邪気な経済成長、技術礼賛の風潮の下、高度経済成長時代に職場に作業に適している蛍光灯が普及した事が最大の原因なんだろうな。
>それで以前の貧しかった時代の記憶に残っている電球の明かりを「暗い、貧乏くさい、遅れてる」と家庭内でも忌避していったんだろうな。
の説を採ると疲れきったおっさんが昔を懐かしんで回帰する可能性もあるんじゃねーの?
344 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 16:55:11 ID:+yqT2jc/0
345 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 17:00:12 ID:+yqT2jc/0
>しかし海外、とくに欧米では住宅の照明に蛍光灯を用いません。蛍光灯のあかるさや色に抵抗感があるようです。
>日本では、リビングに白い光を放つ昼光色の蛍光灯がないと「くらい」と感じる人が多いようですが、欧米人の青い瞳には
>「あかるすぎてまぶしい」のです。色に関しては、白熱灯のあたたかみのある光が住宅にふさわしいのであって、
>クールな色の蛍光灯は仕事用である、とはっきり区別しています。さらに日本のような一室一灯は、
>部屋全体が陰影なく同じあかるさになってしまうので、欧米人には好まれません。
>日本人の蛍光灯好きについてはいろいろな説があります。電力不足の時代に消費電力の少ない蛍光灯が一気に普及した、
>高温多湿の気候に白熱灯は暑苦しかった、あかるいわが家を実現するため明るさを重視して蛍光灯にした、などです。
建築設計事務所のコラムより
http://homepage2.nifty.com/-fujita-/page011.html
346 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 17:05:17 ID:Wgt6M8OS0
俺の部屋、400Wくらいの水銀灯で照らしてるんだが すげぇ熱いけどありえないくらい明るいよ。
光ファイバー照明システム
日本の寂れた商店街や町並みには少しくたびれた蛍光灯の光がよく似合うと思う。
349 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 17:28:17 ID:+yqT2jc/0
>335
オッド・アイ(左右の瞳で色が違う)のスレで、蛍光灯を片目づつ見比べてくれた
レスがあった。
>530 :天之御名無主:2005/12/21(水) 17:29:09
>
>>529 >またまた回答どうもです。
>試しに、蛍光灯を片目ずつ見ていただけませんか?
>多少光の入り方に違いを感じますか?
>534 :ooo:2005/12/22(木) 12:24:47
>
>>530 >見てみました。初めはどっちも同じだったんですが、光から目を離したあとで青いほうの目は
>物が普通に見えるようになるのに少し時間がかかりますね↓↓
>あと光の入りも、ほんのわずかですが青い方の目のほうが多い気がします。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/989732863/
350 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 17:30:45 ID:+yqT2jc/0
笑ったんだが、「1人強固に目の原理からして、そんな筈はない、って言い張るヤシ」←これID:YK4vpG0+0=ID:fYwj6Phk0のことじゃないか?w
>526 :天之御名無主:2005/12/21(水) 11:12:58
>524ですが、別のスレで青い目と黒い目で見え方に差があるか論争になってまして、
>実際に感じ方の評価が出来るoooさんや弟さんの意見は説得力があります。
>青い目にカラコン入れればどうだ、それじゃダメだ、等と意見が交わされていますが、
>決定打がありません。
>535 :天之御名無主:2005/12/22(木) 14:12:59
>
>>534 >貴重な意見ありがとうございました。
>
>一般的には、青目の方が眩しいと思われていると思うけど、1人強固に目の原理からして、そんな筈はない、って
>言い張るヤシが居るんですよ。oooさんの意見は、相当説得力があります。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/989732863/
351 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:05:09 ID:oNgysjah0
とりあえず色々薀蓄を語ってる割に 悪魔の証明の意味も理解していないところが面白かったです。
352 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:36:34 ID:fYwj6Phk0
>>331 そのお相手も同じくらい張り付いてたんだけどねw
>>336 構造上違うのは脈絡膜の色素量だけだから
で、それを肯定するソースというのが、「暗い瞳の方が眩しい状況でマシな視界を得られる」というのだけ
>>344 が持ってきたような「日本人の暗い瞳はより光を必要とする」なんてのは有り得ないし
実際全くソースは無いんだよ
眩しく感じると一般的に言われてる(もちろん一度も学術的ソース無し)→だから暗くても見える
なんて理論はおめでたい脳みそ以外では成り立たない
>>344 その程度の学術的じゃない「ソース」なら腐るほど有るから得意げに持ってくるなゴミ
>>349 >>350 電波板の妄想の世界の住人が来たかw
そういうキャラに憧れてる女とかガキが馴れ合ってるスレに
ソースの価値があると思ってるところからして電波過ぎだが
さらに2005年のヤツを妄想で同一人物認定とはなw
どれだけ妄想に頼らなきゃいけないんだ?
ちなみにオッドアイというからには生まれつきのモノなんだろうが、
そんな人間が生まれることはきわめて希
で、オッドアイでググるとそのキャラクター性を好むヲタ・ガキ・女ばっかりw
>>351 何もまともに意見を言えない屑の典型的なレスだな
悪魔の証明とは「無い事柄の証明」だろ?
「適切な照明下で目の色によって眩しさ・感じ方が明らかに異なる」
「明るい色の瞳は暗い状況で有利になる」
事を否定してる専門的なソースなんて有るわけ無いだろ
なんで一般人のさほど広く浸透してもいない俗説を否定するソースが有ると思えるわけ?
353 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:45:24 ID:txXOlpFx0
正しくてもね、いくら正しくてもね、面白くなきゃあ、2ちゃん的には意味ないよ。 ID:fYwj6Phk0は科学知識啓蒙活動の前にもっとスレを面白くする努力をなさい。
355 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:46:54 ID:fYwj6Phk0
で、ここで一応書いておくが
>>104 で既に「色素が多い方が眩しい状況下で有利」と書いてあるし
>>85 >>215 で暗箱(眼球内に相当)の中が暗いほど有利になると書いてある
で、その俺の主張する事実をわざわざ証明してくれたお人がいるわけ
>Thus it seems that people with darker eyes may have better vision in high-glare situations
俺を煽りたい奴がわざわざこのスレで一番信憑性の高いソース(参考文献付きの一応専門家が書いた物)
を出して俺の主張を肯定するというのは滑稽だなw
要するに何が言いたいかと言うと、最初の時点で
「色素が多い方が=暗い瞳の方が眩しい状況下で有利である」
と俺から認めてるんだよ
そこの事実を無視して、人の意見を歪曲したり都合の悪い部分を見ないで煽ってくる、
現実を見れない脳みその劣ったゴミどもは引っ込んでろ
356 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:53:36 ID:txXOlpFx0
>>355 >>104 で自分が書いたレス全部読んでみな。
104 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/08/03(金) 15:45:24 ID:YK4vpG0+0
>>98 野球選手の例は意味不明だが、色素が有った方が眩しくないってのは正しいだろう
問題は光の強さと眩しく感じる程度
普通の照明や太陽レベルで瞳の色で有為な差が生まれるなら、色んな学術的な根拠がいくらでも見つかる筈
瞳の色や人種で病気や障害の症状を比べ差が有ることは普通に論文とか症例ググれば見つかるのに
「虹彩の色で見え方が違う」ってのは全然無い
つまりタブーだからって可能性も低い
あんたは>104で言ってるのは、普通の照明や太陽レベルで瞳の色で有為な差が生まれないってことだろ。
「虹彩の色で見え方が違う」ってのは全然無いってはっきり書いてるじゃん。
>色素が有った方が眩しくないってのは正しいだろう
これは、あんたのいう「普通の照明や太陽レベル」以外での話だろ?
前提条件を変えて強弁するから叩かれるんだよw
実相寺昭雄の映像表現に学べ
358 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:57:13 ID:2bq9/zJYO
蛍光灯の下と白熱電球の下では色が変わる綺麗な薄碧の小瓶が宝物だったなァ
359 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 18:58:52 ID:txXOlpFx0
>>352 >構造上違うのは脈絡膜の色素量だけ
はい大嘘w
なんでこういうすぐばれるウソを平気でつくのか?w
虹彩のメラニン色素量も違うだろ?
虹彩=脈絡膜じゃないよw
360 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:00:54 ID:txXOlpFx0
ID:YK4vpG0+0=ID:fYwj6Phk0の主張の変遷w
>>104 >「虹彩の色で見え方が違う」ってのは全然無い
↓
>>355 最初の時点で
「色素が多い方が=暗い瞳の方が眩しい状況下で有利である」
と俺から認めてるんだよ
wwwwww
361 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:05:54 ID:/zoK/9ZQ0
>>266 安藤忠雄………。
ごめんなさい。先生、予算が足りなかったんです。
362 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:07:36 ID:fYwj6Phk0
>>353 既に何度も書いたんだが、人間にとって適切さを超える照明下では暗い瞳の方が眩しく感じにくい、
鮮明な視界を得やすいってのは事実
刺激としての眩しさと言うより、視界の明瞭さが損なわれるという意味での眩しさだろうが
問題は、人間にとって適切であるとされる照明下で、瞳の色が薄いと言うだけで眩しいと感じるかどうかって事
ちなみに、眼科医でも「本を近くで読むと近視になる」と信じてる人間もいるので
眼科医=専門家とは言えない(個人ブログとかよりは遙かにマシだが)
>白人の場合は虹彩表面には色素がなく
コレは誤りだし
>白人がサングラスをするのは虹彩がうすいのでまぶしさを感じやすい ためです。
コレも半分誤りもしくは誤り
http://color.kagennotuki.jougennotuki.com/colore/eye.html 基本的に虹彩自体は光を通さない
http://www.med.niigata-u.ac.jp/oph/pathology/uvea.html#iris 虹彩の構造ってのは、毛様体(筋肉とか血管とか)が後ろにある訳で
ここを光が通り抜けて・・・ってのは甚だ疑問
目の色だって散乱や反射が原因な訳だからな
>>356 普通の照明や太陽ってのは言い換えれば「適切な照明下」と言ってるんだが、それは無視?
そういう風に都合の悪い所を見ないから馬鹿にした態度を取ってしまうんだよ
>>359 ぶどう膜の間違いね
良かったな、この一つの例で、他の反論できない部分は無視して勝ち誇れるからなw
>>360 >>104 である「色素があったほうが眩しくないってのは正しい」って部分は無視かw
粘着具合からして、昨日の負け犬君かな?
同じレス内にある不都合な部分を無視し、都合のいい部分を切り抜いて何やってんの?
妄想に逃げないと煽りすら出来ない草の分際で調子乗るなよw
明るいだけが‘光’ではない!熱いだけが‘炎’ではない!眩しいだけが‘雷’ではない!冷たいだけが‘氷’ではない!臭いだけが‘土’ではない! 怖いだけが‘闇’ではない!酔うだけが‘波’ではない!涼しいだけが‘風’ではない!珍しいだけが‘幻’ではない!乙だけが‘甲’ではない!真実だけが‘誠’ではない!
364 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:11:13 ID:txXOlpFx0
>>362 >適切さを超える
こういうどうとでもとれるような言葉使って逃げようとすんなよw
そもそも眩しい眩しくないの話してるのに、眩しいってことは
明るすぎる=適切じゃない照明ってことだろ。
あんたの強弁より眼科医の話を信じるねw
366 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:14:31 ID:PxBTp+Ga0
>>352 悪魔の証明は「無い事柄の証明」とは限らない。
構造や見え方の比較研究なら、有意な差が「ある」とは認められないと
結論付けられていれば、それは差がない事の論拠になる。
個別の器官や機能の比較研究で結論のでるこの問題は全称命題などではありえない。
単に俺はそんな研究はしらないし、信じる根拠もないから
お前が立証してみろと言えばいいだけ。
>事を否定してる専門的なソースなんて有るわけ無いだろ
>一般人のさほど広く浸透してもいない俗説を否定するソースが有ると思えるわけ?
と言っているからには、肯定するソースもない事になるな。あるかを研究して
差異が認められなければ否定するソースになることを考えれば、fYwj6Phk0は
肯定するソースもないと思ってることになる。それはそれでいいが、ありもしないと思ってる
ソースを求め続けるなんてご苦労な事だ。
367 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:20:29 ID:fYwj6Phk0
>>364 は?例えば視力検査とかの照明ってのは国や人種関係なく定められてるんだけど?
で、普通の太陽光や照明で、「日本人は眩しくないけど白人はまぶしがる」って事を言ってたんじゃないのかな?
ID:txXOlpFx0ってやっぱり昨日粘着してた、個人ブログとか持ち出してソースになると思ってた知恵遅れ君?
持ってくる「ソース」がどれも厨房が取っつきやすそうなモノばかりだよねw
>あんたの強弁より眼科医の話を信じるねw
そうしろよ、自分で調べることも自分で考えることも出来ない低能はそうやって馬鹿に磨きをかけていくしないんだろ
別の粘着してたヤツはまともなソースを見つけようとする行動と英文から探してこれる最低限の知能は合ったけど
お前はホントに中学生か小学生レベルだなw
>>366 何言ってるのかわかんないよ
とりあえず、眩しい状況下では暗い瞳が鮮明に見えるってのは事実だし見え方に差異があるとは言えるが
普通の照明下で、「白人が眩しがる」ってソースはどんなに探しても見つからないだろうな
あなた何をそんなに恐れているんですか。
369 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:30:43 ID:PxBTp+Ga0
>>367 はぁ、あんたが求められていたのは悪魔の証明だったわけ?そうじゃなかったわけ?
それから文化的民族的嗜好で肯定できるソースをもらえるか?
>だから、目に関して言えば基本的にあり得ないから否定するし
>文化的民族的嗜好で言えば肯定するって
ID:fYwj6Phk0顔真っ赤だなw 自分に自信がないから、他を罵倒して自分の意見をごり押しするしか 自らの存在を確認する方法がないんだろう。 憐れな人です。。。
371 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:41:59 ID:blqXAzLX0
>>367 夜間のドライブは、"普通の照明下"に入りますか?
372 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:49:12 ID:fYwj6Phk0
373 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 19:56:46 ID:PxBTp+Ga0
>>372 なんだ、ただの色彩の好みの事だったのか。
「明るさに対する感じ方の度合い」だと思ってた。ま、それはそれでいいや。
何度聞いても答えてもらえないんだけど、悪魔の証明だったの?
374 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:12:55 ID:fYwj6Phk0
>>373 ほら、そうやって都合の悪い所は無視か曲解w
色の彩度、明度ってのは充分関係があるんだが?
視界に入るモノの色が明るいか否かってのが関係ないと思えるの?ああ、となると関連性をソースで求めるのかw
>何度聞いても答えてもらえないんだけど、悪魔の証明だったの?
どの部分なのかよく覚えてないけど、無いことを証明しろって言われたんならそうだろうな
375 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:16:43 ID:blqXAzLX0
>>367 >は?例えば視力検査とかの照明ってのは国や人種関係なく定められてるんだけど?
>で、普通の太陽光や照明で、「日本人は眩しくないけど白人はまぶしがる」って事を言ってたんじゃないのかな?
んでお前のいう普通の照明だとか適切な照明は、数値を定めてんのか?
だからどうとでも取れるんだろ。
支離滅裂なレス返すんじゃねえよw
376 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:20:01 ID:PxBTp+Ga0
>>374 なんつーか、自分こそ都合のいいようにしか解釈してないだろ。そんなの当たり前。
「感じ方」と「嗜好」は関係がない。分かりやすく言えば、まぶしいのが「好き」であっても
そのまぶしさの度合いと感じ方は無関係。その程度は理解できるよな?
>どの部分なのかよく覚えてないけど、
はあ?自分が罵倒しといてよくいうよ。ひょっとして反論されたら全部罵倒してんの?w
>>351 何もまともに意見を言えない屑の典型的なレスだな
悪魔の証明とは「無い事柄の証明」だろ?
「適切な照明下で目の色によって眩しさ・感じ方が明らかに異なる」
「明るい色の瞳は暗い状況で有利になる」
事を否定してる専門的なソースなんて有るわけ無いだろ
なんで一般人のさほど広く浸透してもいない俗説を否定するソースが有ると思えるわけ?
何故かスレタイ見て真っ先にハゲ親父が浮かんだ
378 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:28:30 ID:fYwj6Phk0
379 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:31:20 ID:kLgrqQDM0
トイレの100W不要論
380 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:32:20 ID:J25Wiord0
>>378 こいつバカすぎw
質問の意味がわかってないw
お前のいう普通の照明だとか適切な照明を聞かれてるのに、
視力検査の基準を答えてやんのw
381 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:33:22 ID:PxBTp+Ga0
>>378 >感じ方ってのはどういう意味なのかはっきりさせないとな
その通り。だから最初にその点を指摘するべきだったのに、最初にそれをしないどころか
「ほら、そうやって都合の悪い所は無視か曲解w 」こんなことを書いてる。
しかも初期に引用している
>>116 でその点には触れてない。
悪魔の証明での罵倒にはだんまりだし、煽りたいだけと確認できた。
382 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:34:30 ID:1aFFjbR90
>>378 お前は本当にバカだなw
レスをつければつけるほどバカがバレるぞw
相手にされてるうちが花だなw
384 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:37:03 ID:cc7Q9TLO0
あ、このプレゼン参加してきたよ。 なかなか有意義だった〜。記事の文はかなり省略されてるから 誤解が生まれやすいかも。 田中さんは結構良い男だった(*´∀`)
385 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:37:50 ID:PASgnuPv0
結局
>>317 の結論で正しいってこと。
fYwj6Phk0は前提条件を変えて屁理屈こねてるだけ。
まあ、電磁波も光だけどな。
387 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:39:52 ID:PASgnuPv0
>>378 反論のための反論は見苦しいよ。
お前友達いないだろ?w
388 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:40:57 ID:blqXAzLX0
fYwj6Phk0が全レスをつけるからみんな待ってね。 今パワーを貯めてるからw もう罵倒しまくっちゃうよ〜w
389 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:41:17 ID:YapbSkaI0
電球色の照明をするとすぐ「暗い」っていうオバハンがいるから青白照明ばかりが流行る
390 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:43:41 ID:fYwj6Phk0
>>380 視力検査なら眩しすぎず暗すぎずってことだから目安になるだろ?それくらいもわからんのか池沼
他に上げた部屋の明るさとかは無視だしな
>>381 また脳内で話進めるヤツか・・・
まともな「議論」なんかしようというつもりがないのはお互い様だろうが、お前みたいな妄想使いはうんざりだ
こっちが色の明るさとかに関して言及したのに
>なんだ、ただの色彩の好みの事だったのか。
って逃げたからそう言ったまでだよ負け犬
何度言えばいいのか分からないが、現実を見ろ屑
>悪魔の証明での罵倒にはだんまりだし、煽りたいだけと確認できた。
何が言いたいのか全く訳が分からん
ちゃんとした文章で質問すれば答えてやるけど、お前が具体的に質問しないからだろw
>>382 ルクスの意味も分かってないゴミが墓穴掘ったなw
>>383 >>384 >>385 何も言えない負け犬はそんなことしか言えないんだよなぁ
今まででまともなソースを持ち出してきたのは一人だけで、大半は「多数派だから正しいんだろう」と思って
頭の弱い自分もたたける何かを見つけたつもりになってるだけw
ロレンツォ
392 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:46:58 ID:fYwj6Phk0
>>388 ほらな、お前は誰かの尻馬に乗って小学生レベルの煽りしかできない、劣った生ゴミって事だw
わざわざ自分からそれを証明するところか知恵遅れらしいな
こっちが出した「眩しくも暗くもない目にとって適切な明るさ」の根拠は無視
それを認めたら野次馬すらできなくなるからなw
オレも夏は日光、冬は雪の反射にめっぽう弱くて、 運転中はサングラス必須なんだが 街歩きのときは、カッコつけと思われるのが嫌で 裸眼で我慢しているが、眩しい眩しい。 建物とか地下街から出るときは子供のように イ〜ッって顔して細目にしないとモウ駄目。 逆に、夜の闇はよく見えるんだよな。 オレの前世は中世ヨーロッパのノゾキ変態男爵だったんだろうな
>>384 有意義って? kwskプリ〜ズ
最近引っ越してインテリアを一新したんだけど、照明器具は最後の最後になって
しまった、、、orz 最初に決めれば良かったかな?と思いつつ、家具の配置が
決定してなかったので、決められなかったんだけどねぇ、、、
395 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:54:23 ID:fYwj6Phk0
つーか惰性でここにいるけどもうそろそろ止めるかな
ここ10-20レス辺りなんか真性の池沼ばかりだし
こういう自ら劣ってると証明してくれてる負け犬共が勝利宣言したところでどうでもいいし
今思えばあの粘着おばさんはまともだったんだな・・・
とか書いてるところで
>>393 みたいなレス乞食w
396 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:54:32 ID:c0tW7U0F0
397 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:55:05 ID:PxBTp+Ga0
やっぱり相手にするだけ無駄で喜ばせるだけじゃね? まともな「議論」なんかしようというつもりがないらしいし、NGワードで解決だろ。 ヨーロッパの一般人の狭い居間でも間接照明ばっかなんだよな。狭いから 暗い部分がほとんどできない割に、字が読みにくかった記憶がある。
398 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 20:56:45 ID:sJ05/ePe0
>>395 お前ニートなんだなw
働かずに食っていける社会に憧れてるのかw
【社会】 「うざかったので」 25歳無職男、父に「仕事しろ」と言われ立腹→首刺す…鹿児島
459 :名無しさん@八周年[]:2007/08/04(土) 03:30:47 ID:fYwj6Phk0
>>455 働かなくても喰っていけるの?>共産とか
【社会】 “極めて悪質” 人材派遣のフルキャストに、事業停止命令…全店舗1〜2ヶ月の事業停止★2
235 :名無しさん@八周年[]:2007/08/04(土) 03:48:12 ID:fYwj6Phk0
氷河期も可哀想なんだろうが、今の高卒〜大卒世代もあまり恵まれてないよな
つかバブル除けば日本なんて労働が全ての国か?
【社会】 「うざかったので」 25歳無職男、父に「仕事しろ」と言われ立腹→首刺す…鹿児島
472 :名無しさん@八周年[]:2007/08/04(土) 04:08:02 ID:fYwj6Phk0
>>460 にゃるほど
共産党入ったら警察とかにマークされるとか特定の国に行けなくなるみたいなことはないよな?
働かないでマッタリ喰っていけるならイイかも
【社会】 “極めて悪質” 人材派遣のフルキャストに、事業停止命令…全店舗1〜2ヶ月の事業停止★2
761 :名無しさん@八周年[]:2007/08/04(土) 19:57:00 ID:fYwj6Phk0
>>758 やっぱ共産だよな・・・
ほとんどの人間は日々の生活が少しでもマシになることが重要だろうに
なんで自民や民主なんだろう
ヨード卵だろ
400 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:03:15 ID:fYwj6Phk0
>>397 やれやれ、結局質問すら出来ないんだな、負け犬
俺はちゃんと質問すれば答えてやるって言ったのに、脳内ストーリーを指摘されたからそうやって逃げる訳ね
逃げるくらいだったら最初から突っかかってくるなよ屑
昨日からの粘着であろうID:txXOlpFx0もいないみたいだし、とりあえずこの二匹をNGにしておくかな
ID:PxBTp+Ga0もNGにするらしいしw
>>398 働かずに喰っていける社会に憧れる=ニート?
妄想を現実だと思えるホルホル脳ってうらやましいな
大体今ニートなら喰って逝けてるってことだろw
で、もうお前みたいなタダ煽りたいだけのゴミばっかりってことでFAだな
最近の何でもライトアップの風潮は嫌だなぁ 夜は暗いほうがいいよ
402 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:07:56 ID:sJ05/ePe0
【話題】「セックスする237の理由」、米大学が研究発表…実はほとんど男女差はない? 175 :名無しさん@八周年[]:2007/08/03(金) 00:30:50 ID:YK4vpG0+0 どうすれば手軽にそこそこの女とセクロスできるんだい? ハゲワラwww
で、文献引用基地外の二人はここで何を言いたかったんだろう? すげぇ〜リアル医学生とか誉められたかったんだろうか。
404 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:11:31 ID:sJ05/ePe0
やっぱ無職かw 無職に限ってネットでは他人を罵倒して自尊心を保とうとするってのは真実だなw 【社会】 “極めて悪質” 人材派遣のフルキャストに、事業停止命令…全店舗1〜2ヶ月の事業停止 689 :名無しさん@八周年[]:2007/08/03(金) 21:52:57 ID:YK4vpG0+0 日給6000円レベルの派遣は嫌だけど 8時間労働で10000いくら貰えて手軽に出来る派遣って何か無い? 使い方によっては気楽な生活の味方にできないかな?
405 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:17:32 ID:fYwj6Phk0
>>402 >>404 結局お前はそれしかできないって事だな負け犬
発言の矛盾点とか探して、ソース付きでそこを攻撃するようなことは出来ない
まあソースを持ってきたヤツは一人しかいなかったけどなw
あとお前のホルホル妄想の邪魔をしてやると、残念ながら学生だよ
406 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:17:54 ID:xbDgO5uG0
罵倒の言葉ってのは、自分が言われて一番嫌なことを他人に言うもんだ。 無職ID:fYwj6Phk0=ID:YK4vpG0+0はリアルで負け犬ってことだ。 しかも童貞の可能性が高いw 彼女いる奴が、 >どうすれば手軽にそこそこの女とセクロスできるんだい? こんなこと聞かんわなあw
407 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:18:49 ID:yYV1au6j0
よー、まだ続いてる?オワタ?
409 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:23:15 ID:uvsA/8Wy0
>どうすれば手軽にそこそこの女とセクロスできるんだい? 腹イテーwwww
410 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:26:48 ID:Xtat388n0
陰影礼賛
411 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:27:18 ID:fYwj6Phk0
>>406 屑とか生ゴミとか池沼とか知恵遅れとか色々言ってるんだがなぁ・・・
お前のその論理が成り立つなら、罵倒の言葉は全て内面や社会的状況を晒し出すってことかw
だが残念なことに、それはお前の願望だよ池沼
結局お前みたいな低レベルな人間はそうやって妄想や願望、そして周りの「お友達」の力を借りて
やっとそのレベルの煽りしかできないってことだ
つまり劣ってる人間って意味だよ汚物
>>409 生物板にスレ立ててオナニーしてきたらしいけど、もう済んだのかな?w
本題で相手を罵倒できない草はそれくらいしかできないんだからずっとあっちにいていいよ
412 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:29:05 ID:koazLKfn0
>>411 がんばればがんばるほど滑稽になっていくなww
ほれ、がんばってもっと罵倒してみろw
>>343 今に至るも、その辺の世代が買う照明は蛍光灯が主流なのは間違いない
だろうけど、「彼の国では・・」といったフレーズに弱いはずの日本人が殊
照明に関しては頑なにピカピカ照らしまくってるのには何か因縁めいたモノすら感じるね。
灯りの話をしてくれんかのう
415 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 21:33:38 ID:fYwj6Phk0
「おースレが伸びとる」と思って来てみたらなんじゃこら… orz
パチンコ屋の大型ビジョンの看板なんぞ ドライバーにケンカ売っているような明るさなのに 景観問題ではパチンコはスルーの不思議
アジアの陽射しの色とヨーロッパの色は違う、ってのもあるんじゃないかな?
>>416 ごめんねー
粘着だったけど一応知能は正常だったヤツが抜けてから俺も抜けるべきだったよ
心底頭が弱い夏厨ばかりになってもうた
なんかもう、 生の脈動を感じるためのスレですね、 ID:fYwj6Phk0=ID:YK4vpG0+0の。
421 :
名無しさん@八周年 :2007/08/04(土) 22:40:13 ID:2S+kdHWO0
虹彩の色によって、「普通の照明や太陽レベル」での眩しさの感じ方に有意な差は「ある」 ためになりますた
423 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 00:43:04 ID:Xwy3UdEY0
>>419 からそれ以外のヤツの書き込みも含めて全然無いのがワラタ
で、敵がいなくなったところで勝利宣言する
>>422 にもワラタ
424 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 00:53:05 ID:s7Gmxelw0
明るくするから光なんですが
425 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 00:54:10 ID:AJmnZJw90
>>418 そういうのはあると思うよー。
あれ、虹の色の数とかは関係あるのかな。
視力も低いし、凄く光に弱いんだけど、目に優しくて 負担のかからない照明ってないかな。 蛍光灯の光で目がヒリヒリしてくる。
427 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 01:08:27 ID:hhEsELjq0
>>427-428 目に悪いのは紫外線だから色温度は低いほうがいい、
という観点ではたしかにろうそく・ランプ系だけど、あいつらは
炎が揺らぐから疲れそうだ。
やっぱ白熱球だよな。それを間接照明にしてコントラストを
抑えるの。
430 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 01:32:27 ID:Xwy3UdEY0
蛍光灯は天井が低いと暑いしなぁ
431 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 01:33:31 ID:hhEsELjq0
>>426 トルーライト・バイタライトというタイプの蛍光灯が自然光に近く、
目にも優しいらしいぞ。値段は高いようだけど。
432 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 02:56:30 ID:1ORscPf30
うおっまぶしっ
普通の部屋の蛍光管をタンニングマシーンに変えるには、どの蛍光管を使えばいいですか?
434 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 07:00:35 ID:cLMI0N7j0
>>431 >
>>426 > トルーライト・バイタライトというタイプの蛍光灯が自然光に近く、
> 目にも優しいらしいぞ。値段は高いようだけど。
トゥルーライトは、紫外線がでてるよね。
目に優しいかな?爬虫類には優しいだろうけど。
あと色温度だけ見れば5500Kだけど、演色性は91。
太陽光に比べれば、やはりR成分は不足してるし、Gも出てる。
それに所詮は不連続スペクトルでしょ?
自然光に似たような感じがするっぽい、ぐらいじゃね?
これからはLEDライトの時代が来るよ。
436 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 09:40:15 ID:TDtzsIIX0
>>434 じゃ何が目に優しくて負担のかからない照明なの?
437 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 11:05:16 ID:cLMI0N7j0
438 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 11:59:30 ID:O1G9HS7Z0
蛍のひかり 窓の雪
439 :
名無しさん@八周年 :2007/08/05(日) 13:21:17 ID:8S/9mKDD0
林原って聞くとトレハロースを思い出すが こういう方面もやってるのか
441 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 03:20:52 ID:U4Zxo8320
>>1 日本人と外人じゃ明るさの感じ具合が違うんだよ
442 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 03:23:13 ID:/hluW90VO
443 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 03:27:52 ID:5426siBW0
日本人の顔は平べったいから、照明も均質に照らす蛍光灯が好まれる。 西洋人は彫りが深いから、影ができる電球を好む。 レンブラントの絵なんか光と影がすごいだろ? 日本でアニメが好まれるのも、絵が平板だからだよ。 アメコミは影をしっかり描き込むけど、日本のアニメには影がねえじゃん。
444 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 11:21:16 ID:hoPeaGeB0
445 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 16:11:36 ID:lxtRem/P0
>>444 浮世絵を見てみろ。
浮世絵も平面的だろう。
あれも日本人の顔が平面的だからだ。
446 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 19:58:25 ID:hoPeaGeB0
またまたおもしろキャラが登場ですか?
447 :
名無しさん@八周年 :2007/08/06(月) 20:52:32 ID:FUWJ40j90
海外のホテルに泊まると部屋が薄暗いんだよ。 まあヨーロッパがそういうタイプだって知ってはいるけれど、 なんか古いホテルで薄暗かったら怖くて怖くて。 間違って、広い部屋なんかに当たったりした日には怖くて寝られないんだよ。 幽霊が出そうなんだ。
日本であんどんは流行らないw 暗くてどんよりしてる。 暗いとホッとする? 闇の中の生き物か?
449 :
名無しさん@八周年 :2007/08/07(火) 00:21:21 ID:Bk9aPgUq0
洋服やで変な照明のところは嫌だな。 蛍光灯の光や日の光の下と色合いが違う奴
451 :
名無しさん@八周年 :2007/08/07(火) 00:32:55 ID:f7csHlBp0
高度成長気的デザインセンスから抜け出したいな〜 未だにしぶとく生き残っている家電製品にやたらと花柄とかさ あれと同様の貧乏臭い臭いがするんだよね。
452 :
名無しさん@八周年 :2007/08/07(火) 00:39:04 ID:V9pYuKqJ0
日本は国全体が豊かな、ある意味、世界一豊かな国なのに、駅前の荒廃ぶりときたら・・・。 目も当てられない・・・。パチンコ屋。サラ金屋。ファストフード屋。などなど。景観に配慮する意識のかけらも感じられない。 いつから日本の駅前や街並みはこんなに汚くなったんだろう?なぜこんなに薄汚れた街にならなければならなかったのだろう? 不思議でしょうがない・・・。幕末に江戸を訪れた外国人は、その均整のとれた美しい街並みに驚いたそうだ・・。 いつからこんなに汚い日本になったのだろうか・・・? たぶん戦争に負けてからだろう・・・
453 :
名無しさん@八周年 :2007/08/07(火) 00:43:09 ID:LDDIe1/j0
1ヶ月ほどコペンハーゲンにいて、日本に帰ってきたら街のネオンで頭痛を起こしたなぁ 余計な光が多すぎ
>>452 戦争で荒野→どさくさにまぎれて駅前の土地をよくない人達が占拠
→パチンコサラ金カラオケ
455 :
名無しさん@八周年 :
2007/08/07(火) 00:53:04 ID:xn3h1KAF0 明るいだけが光ではない。 平和こそが未来を照らす人類の光なのだ・・とか学会員が言い出したニュースかと思ったら こんな爽やかなニュースだったんすね