【裁判】「採血4回で虚血性心筋障害は医師の注意義務違反」2歳女児の医療過誤訴訟で宮崎大に2400万円賠償命令 宮崎地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
362名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:53:21 ID:uNR5rzlm0
海外のケースだけど、近い将来には日本で医療を受けられなくなるケースもあるかもね。
イギリスは大幅に保険点数を下げたために新しい検査器具の購入や最新式の医療設備を病院が更新できなくなり
医療の質が著しく悪化。そのため患者はドーバー海峡を渡ってフランスの病院に殺到。
フランスの病院では手術まで1年待ち、診察を受けるのに1ヶ月待ちの病院が次々あらわれ
治療する前にお亡くなりになる患者が激増中。
ニュージーランドも急激なアメリカ型資本主義経済を導入したために
全国の医療設備が潰れまくり。一部の金持ちしかまともな医療を受けられなくなり
なおかつ首都まで足を運ばないと満足する治療が受けられない状態になってると聞く。
363名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:56:14 ID:Qszo6pQS0
>>357
どんなに保険点数を上げても医者の手取りには関わってきません。
病院の収益が上がるだけです。それが医者に還元されるとでも思っているの?
本当におめでたいですね。本当にありがとうございました。

そんなことをしてもこのご時世、小児科医を志す学生や研修医はいませんよ。
訴訟なども含めた、全体的な労働環境の改善が大事でしょ
お金じゃないことは今前線で頑張っているドクターを見れば分かることです。
364名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:56:58 ID:z6a0Ee1y0
>>356
もうすぐそういう医者が保険診療で手術してくれる時代は終わりです
いまから医療保険会社かサラ金の株買っとけば将来爆上がりするぞ
自分の医療費は貯金しとかないといけないが

スレ違いだが数か月前に膵ガンのオペしたって全く安心できない状況だと思うんだが
365名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:59:01 ID:3AmbMDHh0
自分が親だったら、
先天性の心疾患で、いつ急変して亡くなってもおかしくない状態で、
それがたまたま病院だったと考えて諦めるけど
366名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 01:59:26 ID:tOfpq/SzO
>>1
(^ω^;)

な、何というおぞましい判決か……。
こんなキチガイ判決出されたらお医者さんも「じゃあ最初から診ないわ」ってなるだろ。
裁判官の仕事は弱者におもねることなのか?違うだろ。
367名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:00:58 ID:U+9XoFN20
>>365
そんなことしてたら同じケースで亡くなる患者が減らないんじゃないの。
今回のようなことがあって初めて心臓の悪い患者の採血には気をつけるという教訓が得られるわけだから。
368名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:01:51 ID:uNR5rzlm0
「計4回の注射で無用な痛みや恐怖を与えたことで発作が起きた」

↑裁判官が「無用な」痛みと言い切ってるが
検査に必要な「必要な」痛みだろ。
自分で何を言っちゃってるか、この裁判長は分かってるのだろうか?
369名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:04:00 ID:3AmbMDHh0
>>367
心臓の悪い患者には気をつけるなんて、今更得られる教訓ではなく
周知の事実だが・・・
370名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:04:52 ID:tOfpq/SzO
>>367
気をつけるだけでは全然足りない。
気をつけて診療をお断りする、あるいは小児科医を辞めるというところまで必要。
371名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:05:51 ID:CCc50iGe0
たまに本当にカスみたいな医者がいるから難しい
俺も昔、聴覚障害があるのを知ってるくせに
「君の聴覚検査はデータに一貫性が無いよ!真面目に受けてんの!?」
って言われてカルテを投げられたときは子供心に殺意を覚えた
372名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:10:24 ID:NXTEzDs30
やっぱりイギリス型の医療にすれば解決するんじゃないのかなぁ。
「すぐ治療しなきゃ助からないけど、手術の予定は半年先までいっぱいです。
それでも生きてたら手術します。」
373名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:11:26 ID:r9kpG+720
>>371
聴力障害があるのに、一貫性がなければ誰だって怒るわ。

聴力障害がある日とない日があるん?
374名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:11:49 ID:3ZHlNMrO0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  。o0(やめ検を顧問弁護士にすれば勝てる!)
        ノ(  )ヽ
         <  >
375名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:14:47 ID:CCc50iGe0
>>373
いやね、医者が一人で来た10歳くらいの子供に言うセリフと行動だと思うか?
そこ突っ込んで欲しいね
376名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:16:51 ID:z6a0Ee1y0
>>375
そもそも医療ミスじゃないし
別の医者に行く自由もあるだろ

たまたまムカつく奴にあたることなんか医者に限らずいくらでもあるし
そんなもん法律で規制するこっちゃない
377名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:18:00 ID:niD49EK00
>>372
日本の医療ではそうはならないよ。
>>340でもそうだが、時間外はともかく、診療時間内に来たら診療せざるを得ないのが日本の医療。

その病院で半年先まで手術が埋まっていても、飛び入りの患者の方が治療優先順位が高いなら
治療しないと医療ミスで訴えられる可能性がありうる。
「予定手術は一杯であったとしても、手術設備が現時で使用できないわけではないから、休日などを
利用して手術治療が可能であったと判断できる。従って、患者を治療しなかったのは不法行為である。」
という判決がでると思うよ。

少なくとも、そういう判決がありえないという法律体系にはなっていないと思う。
378375:2007/08/01(水) 02:18:01 ID:CCc50iGe0
ついでに言うと一貫性が無いってのは極端に違うって意味じゃなくて
多少傾向にバラつきがあるって程度なんよ
そりゃラッパみたいな音と蚊が鳴くような音の聞き取りの違いに
一貫性がなかったら俺が悪いと思うよw

ま、チラシの裏ですな
379名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:18:46 ID:NVz0looW0
>>362
イギリスはブレアが医療費3倍医者2倍政策を実行したから日本とは大差がついてしまった。

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0728/index.html
週間東洋経済2007年7月28日号(2007年7月23日発売)

日本と英国
なぜイギリスはニッポンより豊かになったのか

3. 医療
医療費は3倍、医師は大増員 病院の待ち時間は短くなった
380名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:20:14 ID:tOfpq/SzO
>>1
“注射の回数を必要最小限に抑える注意義務”って具体的に何?
おいら素人だからよくわからない。
それが明示されてなかったらただの言いがかりだろ、これ。

しかも無用な痛みって……。

・注射が必要
・注射は痛い

この二点だけでわかるような理屈を高橋裁判長はわからなかったわけ?
381名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:21:06 ID:uNR5rzlm0
>>378
俺が君の親だったら小児科医の担当教授を呼び出して怒鳴りつけてるよ
その担当医師は後で教授にどやされるだろうし。
というか、近所の病院で高校時代だけど担当医に酷い対応をされて
後日、副院長兼外科部長の外来担当の日に行って行状を訴えたら
素直に詫びてくれて必ず、その担当医師を後で強く叱るから勘弁してくださいと言われて
なんとか納得した。
382名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:21:59 ID:3AmbMDHh0
控訴しないのかな?
383名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:24:23 ID:niD49EK00
>>381
のんきだなあ・・・・・・・・・・・・・・
384名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:24:42 ID:z6a0Ee1y0
>>381
最近は医者が不眠不休で働いてても
いつまで待たせるつもりだ!とか怒鳴りつける患者様も多くて
医療に対する期待の大きさに身の引き締まる思いですwww

昼間は混んでるし仕事もあるから夜間救急外来にきたとかなw
確かに時給もコンビニ店員なみだったりするがww
385名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:25:56 ID:uNR5rzlm0
>>383
のんきじゃないよ。必死だよ。
今、考えるとホウカシキエンだったんだが
結局、その日からは外科部長に担当医が代わって適切な処置を施してくれて
病状が良くなり治った。
386名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:27:19 ID:CCc50iGe0
>>384
医療関係者?
忙しい原因の一つに、しょうもない事で病院に来ている人が多すぎたりしません?
387名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:27:58 ID:3AmbMDHh0
まあ、本当に医者側がヤバイ奴の場合と
患者側の勝手な思い込みの場合と二通りあるわな
後者の方が多いのかな?
388名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:28:19 ID:Qszo6pQS0
>>375,381
その医者の腕が良かったのかどうかが問題だろ。
医者個人の性格とかは関係ないでしょ。プロとしての技量がどうかということ。
あなたが求めてるのはカウンセラーなのかときいてみたいよ。
それじゃ何かい、非常に人当たりが良くて、誤診や投薬ミス多発する医者の方がよかったの?

医者は自分の専門分野では、職人なんだよ。
伝統工芸品などを作る職人に、商売っ気や愛想を求めるようなもの。
愛想振りまく職人なんて個人的には信用できないよ。

ゴッドハンドとかもてはやされているドクターと面識あるが、お世辞にも性格や人当たりが良いとは言えないよw

389名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:31:19 ID:uNR5rzlm0
>>381
>>医者個人の性格とかは関係ないでしょ

思い切り関係あるよ。
技量の事なんか二の次だよ
時にとんでもない怪物医師が居るんだって
サービス業として、どの業種でも絶対に
こんな対応は許されないという対応をする医師が
ごくまれに居る。(俺の経験では10人に1人足らずだけど)
390名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:31:26 ID:z6a0Ee1y0
>>386
保険診療はみんなが均等に負担して均等に医療サービスを受けるシステムだから
DQNのゴネ得をゆるしたらあっという間に崩壊します。
そこが個人個人が出せる金に応じたサービスを受ける普通の商売と違うところ

まあもう無理でしょ。日本人の心も卑しくなって自制心を失ったし。
さっさと崩壊して自由診療になるしかないと思うお。
そしたらファミレスと高級レストランと飢え死にするホームレスみたいに住み分けできるさ
391名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:32:21 ID:lz8kXjzx0
2歳の子供に針3回刺して死亡→2400万払えの判決
[病院・医者]

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185868554/l50x
392名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:32:40 ID:3AmbMDHh0
>>388
言いたい事は分かるけど、10才の子供にカルテを投げつけるような行為は
病院内では普通のコトでも一般的には受け入れられない行為だよ
393名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:33:02 ID:tOfpq/SzO
>>388
でも10才の子供に>>371はちょっと可哀相だお。
394名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:33:45 ID:CCc50iGe0
>>388
腕が良くて性格最悪と腕が悪くて性格善良ってそりゃまた比較対象が極端だなあ。

子供に暴言吐くような奴は医者以前に人として単純におかしいでしょ?
まずそこから考えようぜ
395名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:34:08 ID:HHB+B6pQO
研修医の先生とか大変だなコリャ。しねばいいとおもうよ。医者は
396名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:34:48 ID:3AmbMDHh0
>>390
でもなー金持ち程、こういう訴訟起こすの好きだったりするからな
397名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:35:04 ID:uNR5rzlm0
>>388は釣り針にたくさん魚がかかって喜んでるだろうか?
398名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:36:25 ID:z6a0Ee1y0
>>396
だからアメリカでは訴訟費用が高い科は医者が加入する保険料も馬鹿高くて
その分が患者の払う治療費に上乗せされます。
医者が払う保険料が高すぎて商売が成り立たなければ医者は隣の州に逃げます。

貧乏人は残念ですがご縁がなかったということで
399名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:38:10 ID:3AmbMDHh0
>>398
善良な貧乏人がかわいそうじゃないか.・゚(ノД`)゚・゚・.
400名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:38:35 ID:niD49EK00
>>397
いや、俺はあれは天然物な気がするんだが。勘だが。
401名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:38:37 ID:kousOVlq0
格闘技に例えると医者は300戦300勝のヒクソン・グレイシーでないと
許されないってことになるよね。
しかし、彼は戦う相手を厳密に選んでいた。

これからの医者も訴訟、逮捕のリスクからそうなっていくと思う。
常に病気に勝つってことは病人を選ぶ以外に方法はない。選んだからって
絶対に病気に勝つとは言えないけれども・・・

ヒョードル、ミルコ並の難病と自分の命を削り、寝る時間を惜しんで戦う
医者はいなくなるでしょう。
全力を尽くしても負ければ、家族の罵倒と訴訟。

こうして日本の医療は崩壊していく。困るのは患者。
残念ながらもう取り返しのつかない状況ですね。
402名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:39:14 ID:MVJ9598D0
>>381
> 俺が君の親だったら小児科医の担当教授を呼び出して怒鳴りつけてるよ

何なんだ、この俺様患者は。
お前ごときに教授があってくれるわけ無いだろ。
下っ端事務員に適当にあしらわれておしまいさ。
こういう奴が医療現場を荒廃させてるんだ。
403名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:40:33 ID:z6a0Ee1y0
>>399
まさにそこを突いてマイケル・ムーアが「シッコ」という映画を発表したばかりで
アメリカじゃ大統領選挙にも影響するとまで言われてるけどね

でもってムーアは日本の医療を絶賛して日本が自らこれを潰そうとしているのは
とても残念だといったそうだが日本じゃろくすっぽ報道されないのでソースは出せないw
404名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:43:02 ID:3AmbMDHh0
>>402
10才の子供にカルテ投げつけるような医者も医療現場を荒廃させてると思う
スタッフに対しても罵倒したり物投げつける姿が目に浮かぶぜ?
他の患者に対してもそうだろう 
自分の思い通りにならなければ頭ごなしに叱り付けて聞く耳持たないんだろうな
405名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:43:30 ID:SiW6yMEo0
注射前にしばらく圧迫して、痛覚鈍らせる方法で採血できないの?
犬猫に注射する時でも効果あるんだけど。
406名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:44:50 ID:niD49EK00
>>402
いやあ、教授さまの威厳はもうすでにないし。
=============
教授「おい、○○君、君が診た患者の親御さんからクレームが来たぞ。もっとしっかりやってくれないと。」

○○先生「なに?もっぺん言ってみろ、コラ。」

教授「いや、なんでもないよ。最近、変な親が多いから気をつけてね。」

参考資料:
病院・医者板
【医局員の皆様】惨めな教授たち【辞めないで】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167887774/

もう教授は怖くありません。ただのおっさんの如き扱いです。
407名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:46:55 ID:3AmbMDHh0
>>405
おまじない程度の効果だと思われ
408名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:53:23 ID:uNR5rzlm0
>>402も釣りなのだろうか?
週1回の教授外来の日に診察に行けば普通に会えるんだが
それとも教授が「はい。その患者さんキャンセルね」と超能力を発揮して
クレームをつける前にはねのけるのだろうか?
409名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 03:22:29 ID:QjXGjg2r0
>407
効くから、是非、自分を実験台にやってみて。最初のひと刺しが和らぐだけで、違うから。
長めに押さえて、その後は素早くね!
実際に自分で確かめるのが一番だよー。やってみてー
410名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 03:38:59 ID:ci161P7J0
・日本の医療費は、GDPの8%で、OECD平均9%より低い(31カ国中、23番目)。
・国民1人あたりの医療費は、日本2.358米ドル、OECD平均2.759米ドル(31カ国中20番目)。
・人口1000人あたりの医師数は、OECD平均3人に対し、日本は2人。これは、少なくとも部分的には医科大学の定員数を制限している政策に起因している。
・一方、人口1000人あたりの看護師数は、OECD平均8.6人に対し、日本は9人とやや多い。
・急性期病床数は、OECD各国で最も多く、人口1000人あたり8.2床。OECD平均の3.9床の2倍以上ある。
・CT,MRI装置の普及台数はOECD各国で最多。人口100万人あたりで、CTは92.6台、MRIは40.1台(OECD平均は、CT20.6台、MRI9.8台)。
・日本は、OECD各国中で最長寿を享受している。これは、とくに心疾患死亡率の低下によるところが大きい。
・日本の新生児死亡率は、OECD各国中最小で、出生1000件あたり2.8人である。(OECD平均は5.4人)
・肥満率は、日本の3%、韓国の3.5%から、米国の32.2%までばらつきがあるが、OECDすべての国において増加傾向にある。
・喫煙率は、OECD平均24%に対し、日本は30%と高い。特に男性の喫煙率は46%で、韓国、トルコ、ギリシャ、オーストラリアに次いで高い。
411名無しさん@八周年
何このデムパ判決…日本オワタ!
海外に是非とも脱出せねば…