【宇宙】太陽活動が極小に達する?表面の黒点ほぼ消滅…NASAが発表(写真あり)[7/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 米航空宇宙局(NASA)は30日までに、太陽の表面に黒点がほとんど
見られなくなり、11年周期の太陽活動が極小に達した可能性があると
発表した。欧州宇宙機関(ESA)と運用する太陽観測衛星「SOHO
(ソーホー)」の画像を分析した。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007073000599&m=rss
2名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:47:18 ID:AFNBORaa0
しょっく
3名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:47:29 ID:YbSZC5lw0
ホーソーカ
4名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:47:53 ID:4d8pail9O
応援団ーーー!!!
5名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:47:55 ID:pnO+wES70
そしたら涼しくなるん?
6名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:47:55 ID:Hpl+7Den0
太陽、美白に成功!
7名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:14 ID:e+ycRs2d0
その割には暑いな
8名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:26 ID:m12fSdS20
太陽やばい
9名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:26 ID:2bTI2EqI0
つーか、今も涼しいし
なんなんだ
10名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:37 ID:DO5PVQ6u0
太陽活動の周期は実は22年

豆知識な
11名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:44 ID:zm/f6TsK0
地球温暖化で対応しよう
12名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:45 ID:LcCNBuF10
今年の夏は、Eスポ発生しないのね・・・・・・
13名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:49 ID:eekNwBr70
そうなるとどうなるん?
教えてエロい人
14名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:50 ID:bdVxd9CR0
詳しい人後輪をおながいします・・・
15名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:51 ID:L0tgu+7R0
・イチローの打率と黒点の関係が明らかになるのはまだ先の話である
16名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:48:56 ID:MtVbHcuTO
太陽の表面温度は6000度
これ豆知識な
17名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:08 ID:w5lER/yQ0
太陽だけに、今年の気象はサン憺たる状況になりそうだな。
18名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:13 ID:KXYw8JxR0
 ☆    .    *  。    Φ
       ___
      ,:'∧∧ ヽ   ハロー ヒューストン・・・
 +    !(´・ω・`) !
    ⊂[ト=====']つ
  *   !::.ロ.∵メ、
      (ソ (ソ  `ー 、    ☆
  。           ヽ
+     ☆    。      ~
19名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:17 ID:i9YakMPbO
しかも 近日点だし、何か起こる気がする
イエス・キリストの再臨とか?

20名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:28 ID:tPFFjk9m0
>>7
地球温暖化の起源は韓国だからな 仕方ないよ……
21名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:34 ID:apAruW7X0
やったー人類滅亡おめでと〜
22名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:37 ID:XyCMn4yEO
黒点見れないの?
黒点見たいよう
23名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:49:41 ID:DoaeCIaq0
最近いけにえ捧げることをさぼってたのを
NHKのこの間のマヤとかアステカ特集みておもいだした
24名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:50:53 ID:nqs0zgEz0
で、なにかおこるん??
25名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:51:27 ID:w5lER/yQ0
太陽ですら働いてるのにお前ときたら↓
26名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:51:41 ID:VtIqKSB40
打ち止め終了
27名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:03 ID:SIlAWsE20
「大腸活動が極小に」に見えて
何だそりゃと思った漏れの頭が何だそりゃ
28名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:04 ID:GvZdNw64O
まだまだ地震は続くのかな
29名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:16 ID:4k2pUGLU0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139287516/
◇地球は「ミニ氷河期」に=太陽活動が停滞−ロシア天文学者

【モスクワ6日時事】ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日、
太陽活動の停滞から、6〜7年後に世界の気温が次第に低下し始め、 17〜18世紀に続く
「ミニ氷河期」に入る可能性があると予測した。ロシア通信とのインタビューで語った。
今冬ロシアなど欧州全域を襲った寒波も地球冷却化現象の可能性がある。 

ソース(YahooJapan 時事通信)
30名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:31 ID:9a1MTZ6JO
>24 22年前と同じ悲劇が...
31名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:45 ID:I2ingODDO
人類は、地球重力に惹かれている。
32名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:52:48 ID:pOayZB960
モノリスが無くなったのか。
33名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:53:01 ID:ogNc3T6v0
大爆発の前の静けさですか?
34名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:53:14 ID:VTpuQ7v70
>>1
何年前の話してんだよw
35名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:53:31 ID:eftpiI160
温暖化解決だな
良かったやん
36名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:53:46 ID:gjdaZo0zO
地球は太陽のまわりを回っている
これ豆知識な
37名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:53:58 ID:27mfOexl0
>>22
双眼鏡で太陽見れば見れるよ。









新世界が。
38名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:54:06 ID:m53G6aG00
株価おちるぞーーーーーーーーーーーーーーーー
39名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:54:34 ID:bdVxd9CR0
一体何が始まるんですか?
40名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:54:37 ID:tPFFjk9m0
>>30
三浦和義
41名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:55:00 ID:GL+yxOwDO
温暖化だったり氷河期だったり、地球は大変だな
42名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:55:06 ID:DO5PVQ6u0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
43名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:55:38 ID:VLZ3NbT40
第5の太陽の時代終焉キタ━(゚∀゚)━!!!!!
44名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:55:58 ID:zZNa6hcN0
22年前何かあったっけ・・?
http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4
45名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:56:08 ID:fUoCfCPI0
なにが始まるんだ
46名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:56:17 ID:j1hgS1k30
ぶっちゃけ、これから寒くなってくる
47名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:56:21 ID:guFtFEo70
ステルス兵器も無力化?
48名無しさん@七周年:2007/07/30(月) 20:56:28 ID:k/Kzx9aB0
キバヤシが言ってたな
49名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:57:00 ID:proXMG6oO
せかいのおわりのはじまり
50名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:57:02 ID:w5lER/yQ0
>>44
俺が生まれた。数日後、坂本九が死んだ。
51名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:57:10 ID:vl4y5luY0
地球オワタ
温暖化も何もかも吹っ飛ばしてオワタ
52名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:57:21 ID:B6Pqyn4g0
氷河期クルルルルァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
53名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:57:36 ID:yiGpygX2O
株価下がるな
下げドマッタと思ったんだが
54名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:58:10 ID:+3sNUb8u0
太陽は何の為にあるんだろう
夜の暗い時は出てこないし
昼間はどうせ明るいんだし
55名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:58:29 ID:2YTlCnR00
>アメリカでは、緊急時の電話番号は「911」である。最初にツイン
>タワーに激突した旅客機は「11便」であった。テロの11年前には
>パパブッシュが議会で「新世界秩序」という言葉を使っている。この
>言葉は世界支配を企図するイルミナティのアジェンダ(計画)を意味
>する。「11」という数字は、まさに2本の柱を形どっている。2本の柱
>(ツインタワー)とは、古代からのイルミナティのシンボルである。ソ
>ロモン王がエルサレムの神殿に2本の柱を建てたとする記述は「旧
>約聖書」にも見られる。また、フリーメーソンの建築には2本柱のシ
>ンボルがよく見られるそうだ。

ttp://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/d738860e5a46e31f49db8e39c8b7a20a
56名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:58:29 ID:j1hgS1k30
しかし、なんかむなしいな
地球温暖化対策で二酸化炭素の排出量を減らしても、
黒点の活動が活発になればどっちにしろあつくなる、
活動が収まればどうあがいても寒くなるんだから
57名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:58:38 ID:uwp8iuYAO
これからどんなことが起こるか産業で頼む
58名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:58:39 ID:aIEBKfU8O
鮫島事件も黒点消えた時だったな
59名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:59:11 ID:SIlAWsE20
    |┃
   三|┃     ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ズゴー.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    
   三|┃  `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   
   三|┃   ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
   三|┃      ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
60名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:59:22 ID:vl4y5luY0
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < 偉大なる大陽様にひれ伏せ地球塵!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
61名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:59:31 ID:3mhI0i520
温暖化と相殺出来ていいんじゃね?
また太陽活動が活発になったら地獄の灼熱ちたま。
でもその頃は俺は棺おけの中にいる予定だから関係ね
62名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:03 ID:B5STPv8g0
太陽も美肌
63名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:22 ID:MtVbHcuTO
お前ら無知だな
黒点がないからって地球に与える影響は
全くないぞ。
64名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:29 ID:9YJUt3hU0
よくわからんが、次の冬は関東で雪が30センチ積りそうなのか・・・
65名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:35 ID:M6lP5LtgO
応援団がなんとかしてくれる
66名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:40 ID:zZNa6hcN0
>>60>>62
おまいらの才能に嫉妬w
67名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:42 ID:3TnVCUXY0
涼しくなる今のうちに氷をめちゃくちゃたくさんつくって、
暑くなった時に溶かしながら涼めばいいじゃん
68名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:00:57 ID:4k2pUGLU0
>>59
唐突過ぎてワロタ
69名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:01:05 ID:DzCUXdhMO
今日は涼いし、さぶいくらいだ
70名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:01:32 ID:VLZ3NbT40
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
71名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:01:49 ID:3rTS5l1G0
太陽もホクロ消しをするなんて
72名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:02:14 ID:UiwHWfg80
トータルエクリプス
73名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:02:23 ID:HIcr04Bx0
ニュートリノの数が減少してきたらヤバイな
74名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:02:34 ID:WrwtIZJG0
やっぱりな。
地球温暖化は黒点のなくなったせいだ。
どうもおかしいと思っていた。
これでCo2削減したら、黒点ができたときに
氷河期になるぞ。
75名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:02:34 ID:mfx7+NC20
22年前というとExpo85つくば博の年か。
76名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:02:52 ID:ogNc3T6v0
太陽のゆうこりん現象
77名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:02:53 ID:k/Ccl+pg0
この書き込みを見た人は
今晩太陽に落ちてゆく夢を見る
78名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:03:03 ID:FtifjeOi0
> 科学的な根拠は全くないが、太陽黒点の周期と巨大地震には相関があるといわれている。
79名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:03:20 ID:KgUfXIRF0
関連スレ

【研究】ほくろの多い人は長生きする 老化も遅い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184487044/l50

80名無しさん:2007/07/30(月) 21:03:31 ID:uZwsqEzF0
最近、性欲が衰えたのはこれのせいかな
81名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:03:56 ID:bYnF4wvN0
フレアが少なくなるけど表面温度は上がるんだよね?
どっちのほうが熱くなるのかな?

まぁどちらにしてもいくら温暖化を防止しても太陽が一踏ん張りすれば俺たちに明日はない。
82名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:04:44 ID:F8JNAYpZO
>>57
桧山
また
二ゴロ
83名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:04:45 ID:UGyv7Aa80
太陽だって休みたいさ
84名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:01 ID:VtIqKSB40
太陽にもゆとり教育の弊害
85名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:11 ID:yxq4bx3g0
オレ、いま部屋を閉め切ってクーラーも扇風機もつけていない。
でも一向に暑くもなく、涼しいくらい。
太陽黒点が消滅して、放射熱が下がったためか?
86名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:18 ID:LcCNBuF10
夏場、遠方のFMラジオが聞こえたりTVの画像が乱れたりする原因になるスポラディックE層のこと。

春から夏ごろにかけて、主に昼間に、上空約100km付近に局地的に突発的(sporadic)に発生する電離層である。
Esの電子密度が極度に高い場合は、F層でも反射できないVHF帯の電波をも反射するという特殊な性質がある。

発生するとココで調べられます
http://www2.nict.go.jp/y/y223/rpp/IONOGRAM.html
87名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:18 ID:w5lER/yQ0
俺らが寿命で死んでしばらくすると全球凍結で人類あぼーんだから。
それまで人類が生き残れればそれでよし。
88名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:36 ID:ogNc3T6v0
太陽石油といえば、あぶ刑事
89名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:52 ID:gXNYtmX/0
>>44
日本航空123便が群馬県上野村の高天原山の御巣鷹の尾根に墜落、520名の死者を出す
90名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:05:59 ID:j6G0vYfr0

二酸化炭素で温暖化とミニ氷河期で丁度釣り合うってことか

91名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:06:13 ID:PlFvyTru0
これが参院選に影響したんだな
92名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:06:19 ID:AxjNlT1BO
>>1 これって場合によっちゃ深刻じゃない!?地球になんらかの影響あるんじゃない!?
93名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:06:29 ID:VLZ3NbT40
>>87
サンバルカンキタ━(゚∀゚)━!!!!!
94名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:06:58 ID:3wr/R8BR0
そのくせ、ヨーロッパで気温40度の熱波が襲いかかってるわけだが。
95名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:03 ID:zZNa6hcN0
>>78
もう、地震来ちゃったしな・・
96名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:14 ID:PxCIHBG90
氷河期がくるなら石油はますます高騰するな。
97名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:18 ID:wO9UukgH0
だから今日寒かったんだ・・
98名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:25 ID:2msm3sI/0
>>91
双方の意見を良く聞かなきゃいけないってこったな
99名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:29 ID:sCD86oEg0
この世オワタ\(^o^)/
100名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:43 ID:59Gk3+1J0
僕の勃起活動も極小に達しました
101名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:44 ID:s3zEGvvP0
今日はどう考えても涼しいだろ・・・
扇風機回してないのに秋風が吹き込んできて寒いぐらいだぞ
102名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:07:53 ID:328Gg1WV0
黒点=温度の低いところだから、極大と違うの?
103名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:08:08 ID:CZLn6kzP0
原油価格が高騰してるからな。
太陽の中の人も苦しいんだろう。
104名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:08:28 ID:LcCNBuF10
>>92
まったく問題ない
105名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:08:49 ID:HGOUaFNC0
太陽の黒点周期と電磁嵐、電離層の状態が変化するんだね
どれくらい遅れて地球に影響を与えるんだっけ?
106名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:08:53 ID:lu9ehJpT0
これで地球温暖化も収束かな?
107名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:09:21 ID:hlgORNs90
>>1
コーホー
コーホー
108名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:09:40 ID:PlFvyTru0
74→85右傾化(全共闘終了、中曽根の80年代)
85→96左傾化
96→07右傾化
07→18左傾化
109名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:09:47 ID:71zv+FIWO
太陽系涙目
110名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:10:03 ID:gXNYtmX/0
>>106
これから、暑くなるの。
111名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:10:52 ID:sFluFlok0
だから選挙でボロ負けしたのか
次宇宙で異変があったら核戦争くるかな?
112名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:13:09 ID:9kN2djfY0
今極小ということは、この先5年6ヶ月は活発化していくだけなんだな?
どーすんだよ。地球温暖化で煮えちまうぞ?
113名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:13:24 ID:dE84JdElO
希美に中田氏したから忙しいんだよな太陽
114名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:14:26 ID:s6A0KjOT0
>>91
11年周期以外にも長い期間での変動があって、現代は9000年振りに太陽活動が非常に活発になってる。

太陽系外からの高エネルギーの宇宙線は、上空で霧箱の原理で雲を発生させる元になってるのだが、
太陽活動が活発になると、太陽風で宇宙からの放射線がバリアされて、結果的に雲が出来にくくなって暑くなる。
直接日射がきつくなる効果よりこの効果の方が実は強力。

地球温暖化論者には無視されてる不都合な真実だが。
115名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:14:27 ID:LcCNBuF10
ココ見れば少しは、わかるかも
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/index-j.html
116名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:14:47 ID:jUIDZruU0
癌が消えたのさ
117名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:16:11 ID:SvvfrGuw0
>>114
2ちゃんねらって、ほんとどーでもいい方の知識だけは速攻で信じるのな。
118名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:16:15 ID:u8/tElE70
温暖化の原因は海水温の上昇に伴って比熱の元である湿度が増大したから
砂漠は日中の最高気温が50度近くにもなるのに明け方には氷点下まで下がる
日本は真夏日でもせいぜい20度程度までしか下がらない

これが湿度増大による温暖化説
119名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:16:39 ID:juhT0NJM0
やったー、これから夏が涼しくなるぞ!
120名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:17:18 ID:wZcS3RXc0
>>89
数日後には三光汽船が潰れたな。
121名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:17:45 ID:/jw3S9sx0
もうすぐしたら(俺的に)アンドロメダ大銀河と地球がいる天の川銀河とが衝突するんだよ
銀河と銀河の大衝突に比べたら他愛も無い事なので気にしなくて良いよ
122名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:18:49 ID:rmEMbG4KO
太陽から地球まで何光年だっけ?
123名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:19:09 ID:SvvfrGuw0
>>121
アンドロメダと天の川銀河が衝突しても、内部の星々が衝突する可能性は極小。
星間とはそれくらい広い。
124名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:19:38 ID:dg1MVUbc0
おい太陽!!あと約40億年はがんばれるって言っただろ!!
125名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:19:43 ID:CrNeAnrL0
>>70
これ何の漫画だい?
126名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:19:59 ID:5n6sW9+z0
こんな大事な仕事、SOHOに任すなよ。
127名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:20:15 ID:5Te13QtvO
早い話がサイクル24が始まった訳か。
128名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:20:26 ID:+A3kJzE00
地球はたちまち凍りつき花は枯れ
鳥は空をすて人はほほえみなくすだろう
129名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:20:44 ID:AyZSHaeh0
ゆくぞ〜太陽
ゆくぞ〜太陽
勝負の世界!ゴゴゴーゴー!
130名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:20:52 ID:FkGHBA7X0
お、今度は氷河期か?
131名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:21:04 ID:vlArFTuX0
黒点活動による宇宙線の増減は電子機器に影響を及ぼすんじゃなかったっけ
特に航空機や衛星で
132名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:21:05 ID:SIlAWsE20

    |┃
   三|┃     ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ズゴー.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    
   三|┃  `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   
   三|┃   ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:|
   三|┃      ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
133名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:21:11 ID:GAkQaBtV0
宇宙オワタ
134名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:21:15 ID:emC/VHdlO
>>121
20億年後じゃなかったっけ?それ
135名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:21:44 ID:/jw3S9sx0
>>123
ネタか?真性か?
銀河の衝突とは星と星との直接の衝突のみが脅威ではないんだぞ
136名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:22:09 ID:6viNPtIc0
>>22
審議拒否(AAry
137名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:22:14 ID:yJ1rzX8S0

                三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
             ∧∧ ..|┃┃
          三 (  ;). |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃
138名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:22:19 ID:NCeRHgVSO


予知夢ジョセリーノ










未来人ジョン・タイター





の予言が実現になるかもな



139名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:22:33 ID:+Kfd3dE50
>>114
まぢでー
雲の生成に宇宙線が関わっていたと言うことを初めて知って全俺に衝撃。
ぐぐったらいろいろ面白いのね。
140名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:22:38 ID:bdVxd9CR0
>>128 分かる自分がいやです><;
141名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:24:03 ID:bsiu8c4Y0
>>29
地球温暖化(ウソ)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
142名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:24:28 ID:nxhs4MNn0
どうなるんだ?
温暖化か氷河期かはっきりしろ!
143名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:24:35 ID:I0P3KOxBO
サンバルカンがこのスレにいる。
144名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:25:28 ID:SvvfrGuw0
>>135
じゃあその「脅威」とやらを羅列してみろ
145名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:25:40 ID:kCojFnHZO
もっと近くに行って見て来いよ。
めちゃくちゃ小さい黒点があるかもしれないじゃないか。
146名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:26:38 ID:OJ1VRpLE0
大きなフレアがなくなって
オーロラが見られなくなるのかな
147名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:26:38 ID:Ol4H2XO30
空に太陽がある限り君と僕はともだチンコ
148名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:28:55 ID:+weZs/4P0
じゃぁ、ちょっと太陽まで旅行に行ってくる
149名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:29:03 ID:Aqz6uKag0
太陽が眩しいのは変わらない
150名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:29:33 ID:/jw3S9sx0
>>144
まいった
ほんとに真性だったとは
ごめん俺が悪かった
151名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:30:31 ID:posEkxGs0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%82%B9

> * 太陽黒点の周期とスカートの長さの流行は相関があるといわれている。
> * 科学的な根拠は全くないが、太陽黒点の周期と巨大地震には相関があるといわれている。

喜ぶべきか、悲しむべきか…
152名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:30:43 ID:gwbxexXq0
これからはアメ車の時代ということですか><
153名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:32:01 ID:KFxSssdy0
確かに今年は冷夏だな。暑くないのでジーンズが普通に履ける。
154名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:32:30 ID:DUhvhUPV0
温暖化解消し、冷涼化になるよ。
特に赤道あたりがそうなってくれるとありがいたいがのぉ
155名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:33:53 ID:sPd8QvqQ0
そこでスーパーノヴァ
156名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:35:32 ID:j1hgS1k30
黒点が出来ると寒くなるんじゃなく、暑くなるんだってば

黒点=周囲より温度が低い
・なぜ温度が低いかと言えば、強力な磁場により、エネルギーが封じられているため、
観測すると温度が低く見える。
臨界に達すると、磁場は崩壊し、地球に届く程のエネルギーがフレアとなって吹き上がる
結果、地球に大量の太陽風が吹き付けられて暑くなる
157名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:35:41 ID:dz5MlhHPO
もう一回クウラを元気玉でぶちこめば復活するんじゃない?
158名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:36:34 ID:SvvfrGuw0
そもそも11年の周期なのに温暖化だとか寒冷化だとか、関係あると思ってんのか?
せいぜい「今年は涼しいね」程度の話題だろ。
159名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:36:50 ID:aGM8FMNb0
>>90
小氷期は期間全体では平均気温は低下するが、短期間では温暖差が激しくなる。
たとえば暑い夏が数年続いた後にひどい冷夏がいきなり続いたりとか。
大気の大循環のバランスが崩れるためにそうなるんだそうだ。
160名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:36:51 ID:a+toNSy70
あまりの温暖化に
太陽さんが気を利かせてくれた。

多分全部凍る
161名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:38:07 ID:irWLYBAu0
>150
どのへんが脅威なの?
ttp://astro.ysc.go.jp/galaxy-andromeda-collision.mpg
162名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:38:23 ID:/v781Cs40
2007/7/30 やじうまプラス 丸川珠代生出演
http://www.nicovideo.jp/watch/sm728869
163名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:39:21 ID:w5FX2JY20
>>158
マウンダー極小期でぐぐれ
164名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:39:50 ID:a+toNSy70
>>161
ちょwwwめちゃ脅威そうにみえるwww
165名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:40:04 ID:xqOyixlc0
ミニ氷河期に入ったら
温暖化ガスをどんどん出して地球を暖めないと!!!
166名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:40:05 ID:2JFk4zE60
ヘルズゲートに異変が起きる予兆
167名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:41:34 ID:X3yX7sDz0
>>156
最後の2行が意味不明
168名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:42:03 ID:YEkG96JV0
今こそ皆で力をあわせて、太陽にエールを送るのだ!押忍!
169名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:42:38 ID:Nq2u1PI+0
これからは氷河期が人類の敵となり
人類は平和に暮らす事になったのである
170名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:45:08 ID:wh1ou6IY0
地球寒冷化キター。黒点が完全にでなくなれば熱源そのものの温度が下がる罠

これは厳しいぞ。
171名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:45:40 ID:zNoEJxXuO
>>169
暖かい土地の奪い合いが始まります
172名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:46:27 ID:SvvfrGuw0
>>163
極小期と11年周期が関係あるかよ
173名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:47:54 ID:7zrZ2mTx0
>>94
93年と似ている
>>160
全球凍結はヨタ話
174名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:47:55 ID:OJ1VRpLE0
フレアが活発に起こるんなら
北海道へ行ったらオーロラを見ることができるかな
175名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:48:24 ID:moCQnUyv0
お前らみんな赤点な。
176名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:49:38 ID:7qX+ijJq0
裏側を見てくるまでは迂闊な事言っちゃ駄目だろうw
177名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:50:06 ID:Nq2u1PI+0
さあてモヒカンでバイクの時代か
178名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:50:17 ID:VCj70CoQ0
>>165
そこで判明する事実
自分たちが信じていたことがすべてまちがっていた!

ってことになったらおもしろそうじゃね
179名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:50:23 ID:ogNc3T6v0
>>176
裏側は真っ平らなんだけどね
180名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:53:01 ID:M7o7MoF40
なあ、「ため」というフレーズが頭に浮かんだんだが。
181名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:54:15 ID:SvvfrGuw0
「冷夏の年は東日本勢が、猛暑の年は西日本勢が活躍」

という甲子園の法則の方が、まだ信憑性があるな。
182名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:54:23 ID:wh1ou6IY0
太陽は動かない安定した状態なのに、それが変化するのはとてつもなく
地球に影響がでる罠。おまいら、地球の自然など太陽の咳ひとつでぶっ飛ぶ
ぐらい理解しておけ。
太陽風1つで地球の太陽側を廻っている
人工衛星を全て故障させるぐらいできる罠。
183名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:54:34 ID:b9xj26Z50
民主党の勝利を祝ってだな。
太陽も粋な奴。
184名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:55:02 ID:Y6rPZi7d0
寒いなあ。地球温暖化はどうした
185名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:56:41 ID:dPayl3rb0
>>171

なにそのバトルフィールド2142wwww
186名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:56:51 ID:lJ447VJ/0
>>168
応援団!!

これってヤバいの?温暖化解決程度?
187名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:57:17 ID:OtzFfiGe0
CO2などによる温暖化と相殺されてちょうど良くなればええ
188名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:57:53 ID:6aAGQPr40
火星人っているのに
太陽人っていないの?
189名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:58:50 ID:rG5JN65OO
温暖化終了
190名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:59:42 ID:a+toNSy70
>>188
それ、ラスボス
191名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 21:59:49 ID:prOrlSxz0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
192名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:00:00 ID:wh1ou6IY0
太陽活動が短期、周期説以外の反応しないとは証明されていません。
過去の観測は1000年に満たない、長期周期やバタフライ現象による
反応の違いはよくあること、数年前の太陽活動は太陽周期説に反して
活動していた事実!
193名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:00:02 ID:Q3gWTSjq0
太陽人ですが何か?
194名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:00:22 ID:VCj70CoQ0
>>184
いまから後にこんなことがいわれるであろう・・
CO2による温暖化によってあつくなるとおもわれたが
たいへんな事実が判明した
放射線が多くふりそそがれるほど地球表面上の気温が減少すると・・
木がへって、オゾン層がすくなくなっている今、これは大問題だ
みたいな感じのことこんどはいいだしたりしてな。
195名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:01:45 ID:Nq2u1PI+0
となると、プリウスの立場は?
196名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:05:07 ID:OzBXCy3L0
チャームナップミニはいつ使用するんですか?
197名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:06:17 ID:1UH0CpyZO
今後は室伏が太陽活動するから心配無用
198名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:06:32 ID:mR/fNV4n0
>>191
Ω ΩΩ<な、なんだってー
199名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:07:09 ID:ogNc3T6v0
今、すっごい雨なんだが・・・
200名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:07:26 ID:PahMXzNuO
>>194
そのレスひらがなが多くて見づらい
201名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:07:33 ID:zXn33Ro+0

    :::..
   ヽ、 ::::::::.   
     ヽ  :::
太陽   ':. ::,::::.
       l  :::::::
表面   i ;   ,:::::
6000℃  !  ;:.. ::::::: ← コロナ (周りの光)
      .j:  :,::.::              __  o
    ./  ,,:::: ..   /|  l  ̄|   l  ̄|   |_  / ̄`
   / ::.:.       |  l_ l  l_ l   / / ヽ_,
    ..::: 



    このような太陽の基本的メカニズムは

  ほ  と  ん  ど  解  明  さ  れ  て  い  な  い
202名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:07:45 ID:SvvfrGuw0
>>195
プリウスの意義はむしろ「化石燃料って枯渇しちゃうんだよ?」という点にあるので
問題なくこのまま普及してもらってOK。
203名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:08:03 ID:6v2RgVAg0
大凶作クルーーーーーーーーーーーーー
204名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:09:15 ID:JTgbdCa80
やっぱり宇宙ヤバイ。というか太陽がヤバイ。
人間が全力で地球の温度を上げてもその活動を一瞬で吹き飛ばしてしまう。
205名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:10:15 ID:+4+E9TQy0
つまり太陽も空気読んだってことか。
この間に皆の家の冷凍庫をフル回転させて、氷を作って南極と北極にクール便で送ればいい。
206名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:11:13 ID:YR6b40dt0
涼しくなりますねー
温室効果とバランスが有って丁度いいですねー
207名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:12:10 ID:2txocIU+O
>>120
すげーイベント覚えてるな!ひょっとして関係者か?
かく言うオレもオヤジが社員だったが…
208名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:13:18 ID:nymy+Q1lO
格下げされた冥王星の呪いだな。
209名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:13:43 ID:0ed8T3bM0
太陽の表面って熱いんだよね?どんくらいなんだろう
沸騰させたお湯くらい熱いのかな
210名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:15:17 ID:eVY8SkZ70
マウンダーミニマムの前兆か?
211名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:15:49 ID:wh1ou6IY0
>>208
瞑王=冥王=閻王、
つまり黄泉の国、彼の世の王です。
212名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:16:30 ID:zXn33Ro+0

http://th.nao.ac.jp/openhouse/1998/poster/1997/sun/kouzou2.htm

輻射層

太陽の中心で作られた光は次にこの層を通っていきます.しかし光はこの層にある
粒子と次々にぶつかっていきながら進んでいくために太陽の中心から真っ直ぐ
私たちのところに来ることはできません.このために太陽の中心から光が私たちの
ところに届くまでに約100万年もかかってしまいます。


太 陽 の 中 心 か ら 光 が 私 た ち の と こ ろ に 届 く ま で に 

約  1  0  0  万  年  も  か  か  っ  て  し  ま  い  ま  す
213名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:17:34 ID:7zxVLLzK0
なんか今年涼しいよね?
奈良だけど今日は扇風機すら要らなかった。
太陽も関係あるの?
214名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:18:41 ID:xZFNsQfRO
一つゆとりな質問なんだが、黒点って太陽の温度が低いところに出るんだよな?
なら、黒点が消滅ってことは、全体の温度は高いんだから、活動は活発なんじゃないのか?
215名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:18:52 ID:FkGHBA7X0
>>213
今日の奈良が涼しかったのは、未明に降った雨と日中の曇天のせいだろ?
216名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:20:07 ID:FXPBRRM20
あと、低気圧に伴う寒気だそうだ
217名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:20:12 ID:a+toNSy70
>>201
>>212
なにこの不思議系属性
218名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:20:25 ID:vscmPW/e0
木星 ルシファー化
219名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:20:28 ID:nDcl54YG0
>>205
離島だから料金高そうだな。
220名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:21:03 ID:Wh/a/C0j0
太陽活動が小さくなって、放射が少なくなり、
地球の温暖化が抑えられる? 寒冷化する?

でも、地球と太陽の距離も周期的に変わっていて、
今は近づいている時期じゃなかったか?
だからこそ起こっている温暖化じゃなかったのか。
221名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:21:07 ID:ZsR8RCot0
2007/7/30 やじうまプラス 丸川珠代生出演
http://www.nicovideo.jp/watch/sm728869
222名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:21:10 ID:LcCNBuF10
223名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:21:13 ID:NYd58FsS0
ぼんやりと紅海に沈む夕日を眺めていたら
烏が一羽、赤く沈む太陽に向かって飛んでいた。
ふと気が付くとそれは烏ではなくて太陽の黒点だった。
後で知ったのだが、それは観測史上最大級のフレアだったそうな。
日本時間では夜の一時頃の事なので見た人は少ないと思われる。
確か80年の7月頃の事。

やはり温暖化は嘘でホントは寒冷化かも。
224名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:21:38 ID:ZqzD3O08O
大陽のエネルギーがそんな早く地球にとどくかよWWW
225名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:22:27 ID:Ca3TVzfy0
第二の地球探しには行かなくていいのか?
226名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:22:49 ID:mR/fNV4n0
>太陽黒点の周期とスカートの長さの流行は相関があるといわれている
な、なんだってー!?
227名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:23:27 ID:VCj70CoQ0
>>223
寒冷化なら全俺が喜ぶ・・・
このまま、10度くらいまでおちてくれ!
228名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:23:48 ID:BijJVMi30
>>31
そんなことを言うあなたが地球の重力に引かれているじゃないか!!!
229名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:24:38 ID:bUYt0AJc0
太陽うぜー。
熱いんだよ。糞がどっかいけ。
230名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:25:32 ID:VtIqKSB40
>>207
ドラマのクライマーズハイでは
三光汽船の倒産のテレビニュースを新聞社で飯食いながら皆マターリと見ている
→「ピンポパンポン、共同通信からニュース速報。日航機が消息不明…」
という流れだったけどどっちなんだろう
231名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:26:11 ID:8JJ6QykKO
熱いの苦手だから1年中雪の国にして
232名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:26:22 ID:wZcS3RXc0
>>207
爺さん(昭和元年生まれ)が勤めてて役員まで行ったと聞いてる。
潰れた時は既に引退してたけど、家は何か大変だったらしい。

嘘か真かは爺さんには聞いてないのでわからんが。
233名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:26:23 ID:wh1ou6IY0
温暖化と政府がさんだ一般市民に圧力をかけましたが
CO2消費量は減るどころか削減予定より大幅に増えすぎています。
これは削減すべき大量消費の企業そのものが何も努力していないのが原因。
底辺の国民が何をしても無駄。
水道ガス電気を使わなくしても総量はピークにあわせてあるので
省エネしても何もCO2削減にはならない。
234名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:27:36 ID:Tt4PNQI90
>>1

で、こうなります。

オーロラの彼方へ?(2000)
FREQUENCY
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=161559


オーロラの彼方へ
ttp://www.gaga.ne.jp/aurora/index2.html


235名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:28:02 ID:VCj70CoQ0
>>233
庶民どもは車をつかうなってことだよ
236名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:29:22 ID:97JKqa6B0
>>92
地球が温暖化している理由は太陽の活動が原因らしいからな。
数百年とかそれ以上の動きらしいけど
237名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:31:06 ID:LMb/0r4JO
>>231
毎日雪掻き三昧だけどいいの?
238名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:31:53 ID:75nq+KbGO
宇宙(そら)は不思議なことが起こるもんですね

アムロ・レイ
239名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:32:58 ID:VCj70CoQ0
>>237
マンションとかだとしなくてすむだろ。

おかげで快適に俺は冬も半袖短パンで過ごせてます。
240名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:36:01 ID:2rZ0Zl800
中国と陸続きか・・・嫌だな。
241名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:37:47 ID:M+BHek/D0
だれか俺の赤点も消して;;
242名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:40:53 ID:5N7EtFCc0
黒点活動と火山噴火は因果関係があると栗本がいってた。
地震もプレートの動きで引き起こされるのだから、
大地震が起こる確率も減少するのかな。
243名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:41:16 ID:JoKCy6jP0
小倉優子の黒点も、いつのまにか極小に達してたよね。
244名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:41:26 ID:M5v67VE40
で、誰が太陽に核をぶち込みに行くの?
245名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:41:47 ID:LcCNBuF10
>>234
その映画、リアルタイムで見にいったな・・・・・・
246名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:41:54 ID:Y2zpXMHr0
ぐぐったらこんなのがあった。
http://sunbase.nict.go.jp/solar/sun-earth-human/maunder_minimum.html

今は太陽活動が盛んな時期であったかい時期らしい。
が、
昔、太陽黒点がなくなった時期は、ものっそ寒かったらしい。
つまり活動の盛んな時期に黒点がなくなると・・・







どうなるんだ???orz
247名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:43:58 ID:EcY1iX970
>>191
                三 |┃┃
            三    |┃┃
                  |┃┃
             ∧∧ ..|┃┃
          三 (  ;). |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃.|┃┃
248名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:46:25 ID:bsiu8c4Y0
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/rikasougou/b03/main_2.html

ところが、1645年から1715年までの70年間、黒点の数が極端に少ない時期が続きました。
実は、この70年間はほかの時期にくらべ、気温が低かったという記録がヨーロッパ各地で残っています。
当時、ロンドンのテムズ川は春先まで凍っていたといいます。
このように、長い間、黒点の観察を続けたことによって、太陽活動が地球の気候に影響を与えたのでは、という考え方が生まれてきた。
249名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:46:29 ID:VtIqKSB40
むかしむかし、太陽というものがあった
250名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:47:29 ID:/FY+/Seu0
温暖化ガスの一つである二酸化炭素を吸収している海(人間が排出する、CO2の1/3を吸収)にはいいこと

@温暖化で海水温が上昇

A海水に吸収されるCO2が吸収されにくくなる

B空気中のCO2濃度上昇で@へ戻る
251名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:48:18 ID:7EUldtT/O
俺暑がり汗っかきだから寒くなるのは歓迎
252名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:49:40 ID:OuixRKtj0
少し遅れたが……恐怖の大王ただいま参上!
253名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:50:27 ID:4xeCNc250
ドモホルンリンクルでシミが消えたな!
でも紫外線の浴びすぎには注意してね!>太陽

(辻ちゃんに精力吸われて小さくなったとかw
254名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:50:53 ID:81Tmnt400
おまいらと一緒なら死んでもいいや。
255名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:51:53 ID:/FY+/Seu0
>>253
そっちの太陽だったか!
256名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:52:02 ID:ovznF32F0
>>107
ウォーズマン乙
257名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:52:41 ID:BWDjQDxi0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  写見いいすっか
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     | 
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
258名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:54:03 ID:hxE+e7x00
寒くなるのか・・・・・・・・・・・・・・・
温暖化といってこいで普通になったらわらえるんだけどね。

やっと世界の終わりがみれるのかな?
でも1999年とか毎度毎度だまされてるしな(´・ω・)
259名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:54:11 ID:pCDlfiZv0
そのうち月のほうが明るくなるんだよな。
260名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:55:36 ID:NiWrDTPv0
丁度22年前…テトリスが出たのだなwwテラナツカシスwww
きっと今年も単純だが夢中になれる何かが流行るな、こりゃ
261名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:55:50 ID:ot2bGRYI0
262名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:56:40 ID:IkU7K3Hr0
寒冷化 + 温暖化
で実はちょうど良い状態。

ここで、車を控えたり環境に優しい行いをすると、一気に寒冷化するから
いままで以上に贅沢にくらす事が必要。
263名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:59:15 ID:B1DcXPYh0
超新星爆発の前触れです
264名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:00:11 ID:LjfK8O+XO
小氷河期に再突入するのか
265名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:00:22 ID:TS7XW6/30
嵐の前の静けさって奴だな。
266名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:00:39 ID:8kn4IwcB0
分からんやつは実際に望遠鏡で見てみろ
すぐ聞くな
267名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:02:47 ID:VX2Evz10O
>>260
DS
268名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:05:00 ID:M2QiqOFa0
底打ちしたんだろ?
これから暑くなる一方
269名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:06:51 ID:c2mzJWk20
黒点に人が住んでるって本当?
270名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:07:20 ID:R53pOrCPO
>>259
釣りですか?
吊りですか?
271名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:07:33 ID:HMyBc3WK0
黒点が少なくなるとアメリカ経済は活性化して、逆は逆となるという。
272名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:08:19 ID:yvGtnDA20
一応言っておきますが、宇宙の起源は韓国です。
273名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:08:52 ID:boKxCtwX0
黒点は太陽にある火山の噴火による黒煙
274名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:09:07 ID:9+M3Gi5a0
【宇宙】太陽活動が極小に達する?表面の黒点ほぼ消滅…NASAが発表(写真あり)[7/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185796020/

 米航空宇宙局(NASA)は30日までに、太陽の表面に黒点がほとんど
見られなくなり、11年周期の太陽活動が極小に達した可能性があると
発表した。欧州宇宙機関(ESA)と運用する太陽観測衛星「SOHO
(ソーホー)」の画像を分析した。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007073000599&m=rss

これはどうゆうことですか。おしえてえるい人。
275名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:09:16 ID:n6f0GrfD0
でも今ぼくらが見てる宇宙の姿は何百年前だかの姿なんでしょ?
でその何百年前だかの太陽の黒点が極小に達したことが
今のぼくらに何か関係があるわけ?
276名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:09:56 ID:VcStCNs30
太陽を活性化させるために世界中の核物質を集めて太陽に打ち込むんだ
277名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:11:30 ID:9+M3Gi5a0
地中深く掘ってマグマであったまればいいんじゃないかな。
278名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:13:09 ID:mgM0ngwZ0
>>275
どこの恒星見て言ってんだ
279名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:13:56 ID:EcY1iX970
>>269
それは火星の表面に見つかった謎の真ん丸な穴のことですね。
280うり教科書にもある:2007/07/30(月) 23:18:15 ID:wh1ou6IY0
みんなわかっとらんな。黒点は韓国で発明された概念です。

勉強しておきなさい。
281名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:18:20 ID:VZIjC1hx0
2016年あたりに太陽風が最大になるって話はどうなったん?
下手すると、核のパルス効果みたいに電子機器がみんなおじゃんになるとか。
282名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:20:22 ID:/FY+/Seu0
冥王星にはガミラスの太陽系前線基地があるという・・・

反射衛星砲には気をつけろ!
283名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:22:14 ID:vu5iZHnj0
しばらく地球全体が夜のまま?
284名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:27:16 ID:/FY+/Seu0
>>283
そんな事は無い、ユダヤ人が太陽の11年周期を利用して、儲けるくらい
285名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:31:33 ID:sRSFKjAN0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   一週間以内に大地震が起こる!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
286名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:31:35 ID:PNS9s3qi0
すると地球温暖化もそろそろ終わりか?
氷河期対策しなくちゃ。
287名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:36:58 ID:aQqHO6W50
\(^o^)/
288名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:38:42 ID:XJv4kZMC0
>>1
えっと、ようするにCO2をもっと排出しろと?
289名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:39:31 ID:7UF/Qs010
毒電波半減オメデトウゴザイマス
290名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:43:29 ID:NXHjtH+b0
おまえら氷河期氷河期言うな。トラウマなんだよorz
291名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:45:17 ID:/UKXPVd70
>>288
アホか
292名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:47:38 ID:aKqn5DDz0
すなわち地球を温暖化させて暖めないと人類滅亡
293名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:55:39 ID:UbV7EtQE0
7月から8月の今ですが、黒点の活動が活発なおかげでEスポが順調に発生し、
無線オタの俺様はDX(遠距離)通信が活発にできてます。
ありがとうございました。
最近NASAのプロパガンダは子供騙しになってねーか?
フォトンベルトはどうしたんだよ!
294名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:57:06 ID:7YXAJo6gO
>>290
(´;ω;`)
295名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:58:00 ID:AITcBsxy0
>11年周期の太陽活動が極小に達した可能性があると発表した。


これから太陽の活動が活発になるってことだおね
296名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 23:58:24 ID:xAhu5zRH0
>>274
11年に1回の極小祭り
俺は1年以上前からこのページ見てワクテカしてたんだ。我ながらいい年して
餓鬼だよな
ttp://sidc.oma.be/html/sidc_graphics.html
ttp://sidc.oma.be/html/wolfjmms.html

もしこれが予測を外れて上昇に転じなければ...あるいは上昇したとしても
黒点指数が50まで上がらないようだったら...氷期がやってくるかもしれな
い。
297名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:00:48 ID:LRAPzhqP0
考えて見ると太陽は周期11年の変光星か・・
298名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:00:54 ID:yoJAfh/I0
Eスポが発生しないと6mバンドであの人と通信できないわ。
299名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:02:06 ID:qZwYJCGO0
水位上昇の一番の原因?
300名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:02:41 ID:B23ufCqo0
>>279
その通り。ちなみにNASAの予測ではこう
ttp://solarscience.msfc.nasa.gov/predict.shtml
301名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:05:38 ID:z4Z9MuDY0
>>300
アンカーそこで良いのか?
302名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:06:59 ID:MJTtnCV70
>>275
まあいい、そうだとしよう。
だがその場合でも、黒点観測してる人に見えている姿が百年前で、
地球に届く太陽光も百年前だから、同時なわけ。だって光が届かなければ観測できないんだから。
わかる?
303名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:08:36 ID:2/cD3S870
黒点って太陽の温度の低いところなんだら?
だったら活動活発になってんじゃん
304名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:08:49 ID:eiA9M/ui0
>>272
どさくさにまぎれて…w
305名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:13:57 ID:h/hZezsD0
一個の光子が太陽の中から表面に出てくるまでに約5千万年もかかるんだって!

これ豆知識な!
306名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:16:39 ID:hLW7xz5A0
中丸さんが「温暖化は嘘」と言ってるな。
その根拠としてマンモスの冷凍保存の胃袋を見ると食べ物が消化してないらしい。
つまり一瞬にして冷凍保存されたんだと。
逃げる間もなく一瞬で凍ったんだと。
氷河期は一瞬でくるとな。
想像もつかないが、アメリカが京都議定書に批准したくない理由があるのかもな。
307名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:19:42 ID:Rx0TWiYb0
てか、作物への影響はどうなる?氷河期到来で食糧危機前倒しクルー!?
308名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:20:29 ID:Mhqh7Vhl0
でも温暖化してんだよな。

おわた
309名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:23:19 ID:wef6TvSR0

気象変動で食料供給が逼迫しても、日本などの先進国は財力で買いあさるから問題ない。
食料品が高くなるだけ。

問題は途上国。
輸出材である食糧の生産が落ち込む上、自国民の食料まで不足してしまい、政権が不安定化する可能性がある。
つまり中国なんかが食糧不足になると革命がおきるんじゃないか、とワクワクしてしまうわけだがw
310名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:23:32 ID:VFftz4Pe0
>>306
そいつは偶然水溜りに落ちて凍ったんじゃね?

普通の状況では夏至から彼岸とか冷え始めるまでに2,3ヶ月もかかってるのにそこまで一瞬で冷えるか?
311名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:24:03 ID:sWsSATyq0
>>306
中丸ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまいさんは、2012年にアセンションしてくださいwwwww
312名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:24:27 ID:mC+uQpLGO
2ちょんねるは勉強になるなー
313名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:26:23 ID:hLW7xz5A0
>>312
チョンって言うなボケ!
314名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:28:05 ID:2OWKHpV1O
>>306
普通に考えて氷河に落ちたマンモスかな?とか思わないかww
315名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:28:13 ID:VF6JEQ020
>>309
食糧危機になったらお金で食料は買えなくなる。
輸出国は輸出禁止にするので日本は終わる。

で黒点が消えるというのは過去にもあって、小氷期という状態になった。
北半球の気温が下がり、イギリスはテムズ川が凍りついたり、
もっと北の国では村が気候変動で雪に埋もれたりした。
316名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:28:48 ID:hc4q8273O
>>312嘘も多いから気をつけろよw
317名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:32:21 ID:6IepQoJ1O
>>305
そっから地球まで8分19秒
プロキシマケンタウリまで4.3年
天の川銀河の端っこまで2万年

全部豆知識な
318名無しさん@6周年:2007/07/31(火) 00:33:13 ID:zn3IU3aK0
おまいら、これ見て宇宙様にひれ伏せ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=DU2i9diMfxU
319名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:34:16 ID:/jGiyLRr0
もしも太陽がなかったら
地球はたちまち凍りつく
花は枯れ鳥は空を捨て
人は微笑み無くすだろう
320名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:36:14 ID:6Pj67QpM0
この異常な地球の暑さは氷河期の前触れ現象!?
氷河期が本格化したらまず弱い動物、植物から絶滅して苦しんだ
最後の最後で人間らしいから・・・。うわ怖い・・・・
321名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:36:39 ID:dcJkRT/iO
俺の菊門の黒子も消滅しそうです
322名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:38:44 ID:MJTtnCV70
>>320
人間が滅んだ後、テカテカした黒い虫が文明を築くんじゃね。
黒点だけに。
323名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:42:18 ID:7eaZFd4h0
>>306
巨大な低気圧が発生して、成層圏の超低温(−200度)の空気が一気に地表に降りてくると、全てのものが一瞬で凍る・・・

映画の見すぎか?
324名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:42:30 ID:hLW7xz5A0
おまえらの危機感のNASAを見て安心したよ。
日本は安泰だw
325名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:44:49 ID:VFftz4Pe0
異常気象かもしれませんが氷河期の前触れとは限りません
また最後の最後で人間という事ですが、もし過去の氷河期でも同じように生物が死滅していた場合、これまでの進化が無効になり時間の制約から人間などまだ生まれていなかったでしょう
今ヒトなどが存在するのだから生物の全滅ということもないでしょうし、人間が最後まで残れるなら無事氷河期を越せるでしょう
326名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:45:11 ID:A+pboQAK0
NASAの発表は、「だからどうした?」ってのが多い。
日本で言うところの
どれだけ予算とれるか、利権、天下り、官製談合
と同じじゃないのか?
327名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:45:14 ID:TYh8VM9j0
人類滅亡ハジマタ\(^o^)/
328名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:48:35 ID:MJTtnCV70
>>306
> 胃袋を見ると食べ物が消化してない
> 逃げる間もなく一瞬で凍ったんだと。
マジレスダウト
死ぬのが一瞬なら、凍るのに時間をかけても、草食主体のマンモスの食い物はすぐには消化しない。
329名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:49:19 ID:6xOlc19f0
>>306
アホか。草食動物は消化器のなかに植物を分解する微生物を飼ってて
それで栄養を採ってるんだよ。反芻って聞いたことないのか。
分解には時間がかかるから未消化物はかなり長く残る。
330名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:50:12 ID:BEk1VOY90
>>306
冷凍保存のマンモスは、泥濘地に沈んで窒息死でしょ。
331名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:51:40 ID:7eaZFd4h0
まぁ、太陽が極小期に入ったくらいで、人間が絶滅するような事態にはならないだろ
332名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:52:01 ID:MJTtnCV70
>>325
「人類」が生き残るとしても、何億人も死ぬような世界規模の寒波がきたら、
十分大事だろう。
333名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:52:18 ID:onICSOKQ0
>319
爆笑してしまった
ナニモンだおまえ
334名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:52:28 ID:mf08kysW0
いつもどおりの11年周期ですがなにか?
335名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:53:03 ID:Jj2/DhWa0
地球温暖化が解決したな
京都議定書も存在自体が不要になった
336名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:53:10 ID:WoEx8Yyn0
お前ら無知にも程があるぞ、太陽が消滅する前兆だよ
パニックになるから公表されないだけで
337名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:53:17 ID:U4ivtMEj0
>>319
イーグルシャークパンサー
イーグルシャークパンサー
338名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:54:19 ID:V5syhtRs0
もともと、氷河期に足突っ込んでんだろ今
339名無しさん@6周年:2007/07/31(火) 00:54:28 ID:zn3IU3aK0
まぁぶっちゃけ、俺が生きてる間だけ太陽あれば良いや。
340名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:57:35 ID:7vn/U35S0
「太陽戦隊サンバルカン」を知らない世代も もう大人か…
341名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:58:23 ID:V5syhtRs0
おまいら
太陽が爆発して死んじゃうのと、
氷河期になって死んじゃうの
どっちが好み?
342名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:58:53 ID:M87WMo/GO
>>319!!
お前神だな!
343名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:59:36 ID:3ICKT8msO
ニュー速名物zipスレです

zip
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185808207/


エロ漫画丸ごと拾いたい方どうぞお越しください
344名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:59:48 ID:S43mewNlO
>>341

一瞬で死ねる方
345名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:00:19 ID:6kpaclmf0
マジレスすると今は氷河期
346名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:00:41 ID:XAepQIfd0
>>337
あーいーこーくーせーんーたーいー
347名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:01:04 ID:qSr/wwqz0





終わりの始まり



348名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:03:36 ID:r+2tz9Gy0
いまさら。こんな現象11年周期で常に起こってる。
ネットができると何でも騒ぐんだな。
349名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:04:14 ID:nsS2BAzHO
>>341
もう地球が太陽にダイブして一瞬でみんな死んじゃえよ
そのほうが地球のため、人間なんてろくな生きもんじゃない
350名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:05:12 ID:MJTtnCV70
>>344
液体窒素で瞬間冷却する。瞬時にカチカチ。
それからお湯で戻すとあら不思議、金魚が泳いでますよ!

あれ?
351名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:05:14 ID:/b4iSCTIO
>>341
ニートなんて氷河期で死んだ奴の集まりだろうか゛。
352名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:05:24 ID:qAzdFPdS0
>>346 愛国戦隊大日本
353名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:06:22 ID:uQjV1Wa9O
杉浦太陽の性活動も極小化
354名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:08:03 ID:V5syhtRs0
あえてこれを選ぶやついないか?
http://www.youtube.com/watch?v=88LJSEvGIDM
355名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:08:53 ID:/uamFDs+0
というか、地球温暖化っていうのは説でしかなくて完全に証明された訳じゃないからな。
温暖化説が主流となる前には地球寒冷化説ってのがあって温暖化説が二酸化炭素の
排出と一緒に語られ始めた頃に黙殺されたけど。
356名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:09:10 ID:tqFupmrM0
きっとこの黒点も太陽からすればホクロ程度のものなんだろうけど
地球よりでかかったりするんだろうな。太陽やばすぎ
357名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:11:28 ID:8A+041of0
さいきんSOHOってはやらないのか?ちttも聞かなくなったな
358名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:14:24 ID:XCgXDqgZ0
黒点が減ると黒点のスケッチするとき面白くないんだよな
359名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:15:37 ID:r1VbmTHd0
>>355
説だったのがこないだほんとにそうらしいってことになったろ?

でも太陽活動が衰えてきたなら温室効果があってちょうどいいくらいなんではなかろうか。
360名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:16:29 ID:WnytyepVO
天界編か
361名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:18:27 ID:MJTtnCV70
>>355
じゃあ温暖化対策といわれてるものが無駄かといえばんなことはない。
経済活動でCO2が増えてるのは事実で、放置すれば排出量はすぐ何倍にもなろうって勢いだ。
どっかの途上大国のおかげで。一方植物は減る一方。そのうち吸う酸素にも事欠くぞ。
温暖化対策は成果が出やすく緊急性を出せる、いい歯止めなんだよ。
あまり途上大国をいい気にさせないためにも。
362名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:18:34 ID:mf08kysW0
こんなん中学校くらいで習うだろ
363名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:21:46 ID:6Pj67QpM0
>>361
どっかの途上国は地球のお荷物だけど、日本もCO2削減目指して
「エコエコ」言って色々やってみても逆に増えてるそうですがなw
これいかに。
364名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:22:45 ID:varReWh00
太陽にほえろ!
365名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:23:31 ID:SqlsX4ku0
なんかMMRでもやってたな
366名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:24:09 ID:YBGT13Uh0
黒点がないとつまんないです。
ほくろの無い桑田投手みたいです
367名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:25:39 ID:/vVb7dfy0
結局地球は暑くなるの?寒くなるの?
368名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:26:54 ID:kUPoYb+Z0
>>42
何かしゃべれよw
369名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:26:56 ID:6kpaclmf0
>>367
某古環境学者曰く
「ワカンネw」

地球シミュレーターの結果も一定しないそうな
370名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:27:03 ID:EM0nKSyM0
                /\___/ヽ  
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\  
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|  
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな  
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし  
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/  
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \  
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |  
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |  
      | ,|         \\=====/ノ  
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)  
   ー---‐'         (__)(__)  
371"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/07/31(火) 01:27:10 ID:7Z0WMx630
>>366
黒子の多い奴を見ると
「人体星座」ってあだ名をつけたい衝動に駆られる。
372名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:28:05 ID:STh9YW1Q0
2週間程度の氷河期だと思う。
梅雨明けと重なるので体感するのは難しい。
373名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:28:36 ID:0IeQt1Ic0
>>367
それがわかれば苦労しない
人類にはまだまだ謎な事が多いんだよ
374名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:29:55 ID:3v6IRTKW0
>>318
太陽より大きい星が・・・
あれは直径の大きさか?
直径36億kmとかの星あるけどw
えっと大阪から東京までが600kmくらいだから・・・
あの星一週するの大変そうだな
375名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:30:23 ID:19S1wCZ50
太陽の謎を解くことは出来ない

なぜなら着陸できないから
376名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:31:25 ID:cCVztwVd0
>>375
あんた頭いいな
名のある学者ですか?
377名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:32:02 ID:FJhbLE7w0
2012年12月22日、太陽風の影響で地球に電磁波が
降り注ぎ大混乱に陥る
378名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:34:13 ID:EBwGW/uz0
氷河期になりつつあるのを人類は温室ガスで温暖化してたのか!
人間てすごいわ
379名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:36:24 ID:VS+kI6Kg0
宇宙がヤバいことは2ch で知ってましたので、この程度では驚きません。
380名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:37:42 ID:75R+8eUWO
ここまでメトロポリスの名前なし
381名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:38:26 ID:nkRxtDmr0
今年はラニーニャの影響で猛暑ですって言ってた気象庁が
やっぱり今年は平年並みでしたって発表してたのは
これも関係あるんかな
382名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:38:56 ID:GYvLkhZ6O
太陽の影響で中国人が大繁殖したらやばいな。
383名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:40:24 ID:KyfvPh630
ハイチオールCは、太陽にも効果があるんだ!
384名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:41:33 ID:B0BvJUdC0
ヤバイ。宇宙バヤイ。まじでヤイバよ、マジイヤバイ。
385名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:43:44 ID:BCcqwjK+0
ある意味こりん星(意味深
386名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:45:38 ID:8wV5wHnLO
>>277
実際に生物が氷河期をのりきったのは
そうした生物がいたから
387名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:46:24 ID:aWCTPI3Y0
>>1
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   太陽は爆発する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
388名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:46:47 ID:wef6TvSR0

それにしても終末願望に結び付けたがるヤシが多いスレだな。
おそらく、
自分の人生がもう終わっちゃってるんで、できれば地球人類を道ずれにしたいんだなキットw
389名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:47:26 ID:aaWGQsHoO
太陽がもしも無かったら
地球はたちまち凍り付く。
花は枯れ、鳥は空を捨て、
人は微笑みなくすだろう。
390名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:47:46 ID:1hwLFgdNO
太陽は月に比べて頑張ってる
おまえらあまり責めるなよ
391名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:48:18 ID:joccuPk50
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (         ,ノ
       \  、_ノ  ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)
392名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:49:05 ID:dz6ss5Vj0
カーク 「ミスター・スポック なぜ太陽の黒点が消えた?」

ミスター・スポック 「それは永遠のテーマです 船長」

カーク 「がーーーーーーーーーーーん」
393名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:49:24 ID:INkGMPvO0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   太陽活動はわしが極小にした
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
394名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:49:47 ID:83n9KK6t0
ああ・・・。ついに来てしまったか・・・。こうなったら最後だよ。

日本に限った話でも、ここ100年の内に1億人が死ぬことになるだろう・・・。
回避策はない。回避策はないのだよ・・・。
395名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:50:16 ID:wyEzDGG60
>>389
太陽がなかったら、そもそも何の周りを回れば良いんだよ
396名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:50:24 ID:wh9Hg4Vq0
では、ここで過去に提唱された太陽と黒点に関するマメ知識を1つ。

黒点の数量が天候を左右し、農作物の凶作・豊作が景気変動を
もたらす趣旨の、景気に関する理論を唱えた学者がいる。
その内容いわく、黒点多発の年は放射熱が増加し、それに伴い農作物が良好に実を結ぶ。
一方、黒点の少ない年は、凶作になり、経済的に落ち込むというもの。
なお、この理論では太陽黒点の周期と、景気変動の周期の合致が論証されている。
397名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:50:48 ID:aWCTPI3Y0
>>23
太陽信仰を持っていたマヤ文明の予言では、2012年12月22日に世界滅亡を予言している。
398名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:52:30 ID:6kpaclmf0
>>395
歌詞にマジレスとな?
399名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:53:49 ID:INkGMPvO0
>>398
それがサンバルカンの歌詞だとわかるのは20代後半より上の世代じゃね?w
400名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:54:01 ID:buNVU8YnO
>389
太陽はoh皆のモノだ
幸せをoh守ってくれる
イーグル シャーク パンサー
401名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:55:17 ID:VJjZkwPa0
あれだ。ゴルゴムの次期創世王選びが終わったんだな。
402名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:55:30 ID:6kpaclmf0
>>399
ギリギリ前半だバーローwww
403名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 01:56:27 ID:Q0+I3COH0
温暖化には都合がいいな。
404名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:00:12 ID:KBiSGcFk0
寒くなるので今のうちに二酸化炭素をいっぱい排出しておくんだ。
405名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:01:10 ID:xUVC42xa0
この黒点が観測する度に移動していることから、カラスなどの動物が住んでい
ると思われていた。なお、この太陽に住むカラスの話は、日本にも渡り、日本
サッカー協会のシンボルにもなっている「八咫烏(やたがらす)」伝説の基に
もなっている。

黒点=八咫烏が消えた

オシムは悪くなかったんだ。
406名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:01:24 ID:INkGMPvO0
>>400
太陽は私だけのものなんだからねっ!ヽ(`Д´)ノプンプン



by辻希美

>>402
え?マジで?wうちらぐらいの年代(28〜9)がギリギリかと思ってたw
407名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:02:00 ID:SjTyWiGbO
やっぱりサンバルカンネタが出てるなwww
408名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:02:11 ID:8KWNiUDm0
温暖化でいい塩梅になるな
409名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:03:00 ID:L2YjA7rS0
普通逆じゃね?黒点無くなったから全部熱くなってるんじゃないの?
それとも、全部温度がさがって太陽が黒ずんでるのか?
410名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:03:16 ID:yUSHniPb0
ウルトラマンメビウス最終回思い出した
411名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:03:41 ID:4N74pnsaO
>>397
いいなそれ、ノストラダムスの予言みたいに一般に広まってほしい
90年代に心のどこかで思ってた2000年って本当に迎えられるのかなぁって
不安感が最近ちょっと懐かしい
412名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:03:43 ID:Us8jF3vg0
>>391

最近、この手のAAをよく見る。
413名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:04:59 ID:SZkUUqtpO
太陽も黒子切除手術受けたのか
414名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:06:43 ID:8KWNiUDm0
キ「俺たちはとんでもない思い違いをしていた!
地球温暖化は太陽活動極小に対する人類の集団的無意識が生み出した自衛策だったんだよ!」
415"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/07/31(火) 02:06:56 ID:7Z0WMx630
>>406
その辺はデンジマンじゃね?
デビュー早くて記憶力の超いい奴でバトルフィーバーJ。
416名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:08:18 ID:r0PF9ch20
1645年から1715年にかけて、黒点の数が極端に減少しました。
この太陽活動の低減期に最初に気づいたのはG・シュペーラーでした。
後にE・W・マウンダーがこれを詳しく研究したため、現在は
「マウンダー極小期」と呼ばれています。マウンダー極小期には、
地球の温度もかつてないほど下がり、「小氷河期」を迎えています。
このことから、黒点の活動が地球の気候に影響を及ぼしている可能性がある
という仮説が立てられました。同様に、シュペーラー極小期(1420〜1530)
ウォルフ極小期(1280〜1340)、オーアト極小期(1010〜1050)でも、
太陽活動が低下していたと考えられています。

小氷河期到来か
417名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:08:58 ID:gV6hj6kt0
太陽の活動周期と経済について語ってほしい
418名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:10:24 ID:SZkUUqtpO
ジャッカー電撃隊が好きでした
419名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:12:46 ID:aaWGQsHoO
日輪の輝きを背に受けて
俺の体が、俺の体が燃えている。
 
今、必殺の↓
420名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:13:47 ID:1hwLFgdNO
太陽に近づいて調節すればよくね?
421名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:16:01 ID:9GgKoKY80
まずいぞ、早くアレをアレしないと大変なことになる!
422名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:16:42 ID:44KHjuoL0
>>418
バトルフィーバーとかどう?
423名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:17:02 ID:8wV5wHnLO
>>421
避難準備
424名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:17:20 ID:WCoHpOdv0
単に11年周期で一番黒点が無い時期ってことでしょ?そして今までのことから考えると不作、不景気が訪れるっと・・
425名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:17:41 ID:XSzVSFnQO
>>411
ノストラダムスで騒いでたのは日本だけ。
426名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:19:13 ID:Otkl0kx/0
>>417
金持ちのシンボルである木星と貧乏のシンボルである土星の合は、コンドラチェフサイクルと同期したサイクリックな動きを示すといわれている
太陽黒点占いってのは、聞いたことない
新分野を開拓してくれ

ちなみに、上スレにあったヤタガラスの話は、太陽黒点に注目した貴重な神話だとオモタ
427名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:19:29 ID:SZkUUqtpO
>>422
あの妙な鎧兜なロボはカコヨカッタね
おフランスのねーちゃんもヨカタ
428名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:19:32 ID:GIu5VQWp0
点つっても地球と同じぐらい大きいんだろ?やべええええ
429名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:19:42 ID:WECVUxx8O
サンアタァァァァァック
430名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:21:15 ID:BUjydgjz0
寒冷化しないようにもっと石油を使おう
431名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:22:22 ID:SZkUUqtpO
足が三本あるカラスが太陽にいる、つうのは古代中国の神話にもあるにょ

たまたま同じ発想だったのか、輸入?したのかは知らないが
432名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:22:48 ID:N5xPeg+wO
太陽空気読みすぎw
433"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/07/31(火) 02:23:48 ID:7Z0WMx630
バトル・ケニアの人がギャバンだべ?
434名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:25:41 ID:A3L6moIt0
そう熱くならんでも・・・
435名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:26:11 ID:wh9Hg4Vq0
資本主義になって農作物以外での景気回復が
望めるようになった現在では黒点の数量=経済の結びつきを
説くこの理論を支持する者は無いに等しいのだが、
過去の農産物が、経済の主流とされていた時代では、
この理論も一目置かれてたとされる。
黒点が増えると、放射熱が増加する自然科学に基づいた単純なる経済理論ってこと。
436名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:28:20 ID:SZkUUqtpO
ケニアの人は変わった記憶が
違うかな?うろ覚えだしな・・・

まぁ俺のヒーローは大鉄人17だけど
437"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/07/31(火) 02:31:25 ID:7Z0WMx630
438名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:31:40 ID:q/kSBgH70
ノヴァ化か
地球終わったな
439名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:32:12 ID:106J9xli0
地球温暖化の空気読んでるんだよ太陽が
どうだよこの世界初の俺のウマい発言は
>>205>>432は無視していいよ
440名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:33:47 ID:SZkUUqtpO
>>437
d。やっぱ記憶はあやふやになってるな〜
441名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:38:16 ID:gO6x5k510
太陽の子・仮面ライダーBLACK RX はガイシュツ?
442名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:38:29 ID:tkDPSnhj0
周期的に、そろそろ太洋ホエールズ復活なの?
443名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:42:23 ID:Otkl0kx/0
>>435
>放射熱が増加する自然科学に基づいた単純なる経済理論
うーむむ、、
生産者が事前にその情報を知っていたとしたなら、そういったサイクリックな動きは消えてなくなるはず
つまり、太陽が経済活動に与える影響はなくなる希ガス
それよか、木星と土星の影響を考えてみたい
スレ違いスマソ

444名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:46:32 ID:Dph0v4pf0
太陽が空気読むワケねえだろ
こういうことすんのは、デューク東郷に決まってるだろ
445名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:48:03 ID:dRWZnhYg0
バトルケニア=デンジブルー=ギャバン
446名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:51:03 ID:0E+mVNKJ0
何年後に寒くなるんだ?
447名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:52:07 ID:aaWGQsHoO
>>445
=影の軍団のがま八=伊賀のカバ丸実写版
448名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:53:36 ID:vgimI9PI0
やばい、東海大地震来る
449名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:53:53 ID:gyLgGzRC0
これって、まさか氷河期の再来か?
450名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:53:56 ID:InTlIi5C0
杉浦太陽「避妊はしてました」赤裸々告白!【動画】エンタメ スクープ
http://entameblog.seesaa.net/article/49747646.html

その動画
http://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1185535102041.wmv
451名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:54:32 ID:1sPbkqZH0
太陽の生命力の衰えを防ぐために、インカでは生贄を太陽に捧げる儀式が
国家の最高式典だったらしい。
452名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:56:04 ID:3kO4zkYt0
>>451
それだ!
安倍ちゃんも人気回復できて一石二鳥
453名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:57:04 ID:Otkl0kx/0
石仮面の復活の予感、、
ウリィィー
454名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:57:32 ID:w08c3usK0
天体マニアが、さぞかし熱い舌戦をくりひろげているかと思ったら
なんで特撮戦隊スレになってんだ
455名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:58:16 ID:t4GOgny80
これからどんどん氷河期なるの?
456名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:59:38 ID:xUVC42xa0
>>452 ここは、ミス・ユニバースの出番じゃね?ちょうど日本にいる。
それに安倍ちゃんは黒点というより汚点
457名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:00:44 ID:fF4dywmh0
>>394
ネタにマジレス
現在日本に約1.3億人いる
100年後はほぼ全員寿命で死ぬからそれだけで1億人以上は何もなくても死ぬwww

さらに、新しく生まれた人も亡くなることもあるから、1.5億以上はなーんにもなくても死ぬ
458名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:03:53 ID:kLSmkOmK0
黒点がなくなるとゾンビが大量発生する?
459名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:05:44 ID:sVMzt29WO
>>451
なるほど、タリバンはチョン1人ずつ殺しながら黒点の様子を見てたのか
タリバン偉いな
460名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:06:18 ID:iO9B6bEY0
宇宙や太陽の巨大さを思うと2007自民大敗北なんてカスみたいにどーでもいい
ことだな
461名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:10:13 ID:fF4dywmh0
>>460
そりゃ、今この瞬間でもどこかで恒星が大爆発してるかもしれないしな
ただ、身近な問題の方が重要だ
いくらすごいことがおきていても、実際に自分の身に降りかかることのほうが・・・
462名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:12:33 ID:lSCmiRPi0
太陽の活動も、常に活発ではなく
定期的に拡大や縮小を繰り返している。
太陽の年齢がもう少し高くなれば、そのサイクルも著しくなるだろうな
だけどそれは何十億年も先のことであり
人間が気にしても仕方が無いことだよ
463名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:16:06 ID:Jk03EaIw0
ま、そのうち氷河期が来て温暖化とかどーでもよくなりますよ

万年単位で先の話だけど
464名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:21:05 ID:fF4dywmh0
>>462
何十億年先だったら、太陽膨張してくるころじゃなかったっけ?
465名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:23:23 ID:n5S+/lzOO
今日寒いのは、寒気のせいじゃなく実はこのせいか?w
466名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:24:35 ID:UHDRnux+0
>>453
ものすごくどうでも良い事なんだが、石仮面ってインカ帝国の遺物だよな。
インカ帝国といえば太陽信仰で有名なのに、石仮面かぶると太陽が
アウトの吸血鬼になってしまうって、どういう事なんだろうな。
467名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:25:21 ID:Y9Gkdku50
どうりで今日冷えると思ったよ
468名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:26:35 ID:L/dlQjs/O
鳥の巣型のブラックホールだって?

オラ わくわくしてきたぞ!
469名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:27:34 ID:wh9Hg4Vq0
>>443
近代においては太陽の動きだけで経済サイクルが決まるとかはありえないんだが、
これは確か1800年代に打ち立てられた古いやつだからね
日本で言えば江戸とかだから
470名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:29:42 ID:GvNhRUMp0
スモール・オフィス、ホーム・オフィス
471名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:30:21 ID:AJUIt/tE0
やっべエアコン買ったばっかりなんだが
472名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:36:39 ID:GvNhRUMp0
>>37
まさかやるやつがいるとは思わんが、いや、今は小学生でも見てるかな・・・

あぶないこというなよっ!!
473名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 04:24:00 ID:NVJgSaVq0
♪あ〜ついぜた〜いよ〜の〜き〜せつ〜♪

http://jp.youtube.com/watch?v=woWL5lQidqw
474名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 04:24:57 ID:7xZeR/qN0
いったい何が始まるんです?
475名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 04:46:47 ID:RZWr5uvjO
>>76
なるほど
476名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:07:09 ID:Mylg2xHT0
>>466
何の事かと検索しちまったよ。

JoJoネタかよw アステカだよww

http://www.eonet.ne.jp/~seeji/jojonenpyou.htm
ジョジョ年表
>1858年, ●ツェペリ、アステカ地下遺跡で石仮面を発見。
>その帰路、船内でツェペリの父が吸血鬼化。 石仮面、行方不明となる。

宇宙人の作だってよwww

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa999014.html
教えて!goo ジョジョの奇妙な冒険について
>そもそも石仮面とは、第二部・ジョセフ・ジョースター編で現れた太古に
>地球へやってきた宇宙人、ワムウ、カーズ、デシディシが、地球人を
>餌として食するために吸血鬼に変える為の物でした。
477名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:12:13 ID:usOFCVguO
まさか地球より先に太陽が駄目になるとはな・・・。
いくら森や川の環境を大切にしても太陽が消えてしまったら地球滅亡じゃん。
478名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:13:24 ID:qnZ+yW0q0
::::::::::::::                    デネブ
::::::::::::::::::::::::::::               130 (1億7000万km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←デネブ
...
、::::::.............                  カノープス
 ゙ `"─-::.::::........              75(1億km)              ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    カノープス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        アルネブ       ..:::::::/
             `・、:::::..      65(8500万km)   .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    サダルメリク  ...::::::;;′
                ・、:::::    55(7200万km) .::::,′ ←太陽を見下しているサダルメリク
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の55倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)
479名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:14:26 ID:sItkFkh2O
ちょっと太陽さんを説得してくる
480名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:15:00 ID:ZJfg1h+/0
太陽エネルギーがちっこくなるのに暑いだけじゃしょうもねえ
481名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:18:29 ID:ZJfg1h+/0
最小の消滅ではなく11年周期の極小値であろう?
しかし太陽エネルギー様はただなのに勿体ねえ
大自然の力はでかいものよのう
482名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:20:54 ID:Z+VgYJvDO
なんか、怖い…
483名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:21:20 ID:UHDRnux+0
>>476
インカじゃなくてアステカだったか。サンクス。
しかし、どっちにしても太陽信仰が強いはずだった訳で、謎は
解けんなぁ。
484名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:22:10 ID:dDQP5R6oO
太陽は、表面温度が4500度なのに何故か中心部は1500万度もあるらしいな
あと、日が登ってる間は空が明るいのに、何故か宇宙空間は真っ暗だよな
不思議ぽ(´・ω・`)
485ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/07/31(火) 06:24:15 ID:9OD557mn0
こんなに涼しいのにクーラー付けてる隣人はペンギンでも飼ってるとしか
おもえん
486名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:26:12 ID:dDQP5R6oO
>>478
地球が見えないけど、職人さんが地球を書き忘れたのかな?(´・ω・`)
487名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:30:04 ID:yRInr7wr0
あと数ヶ月もすればだんだん寒くなり遂には気温が0℃下回ったりすると言う事だな
488名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:30:52 ID:qnZ+yW0q0
>>486

修正版

::::::::::::::                    デネブ
::::::::::::::::::::::::::::               130 (1億7000万km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←デネブ
...
、::::::.............                  カノープス
 ゙ `"─-::.::::........              75(1億km)              ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    カノープス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        アルネブ       ..:::::::/
             `・、:::::..      65(8500万km)   .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    サダルメリク  ...::::::;;′
                ・、:::::    55(7200万km) .::::,′ ←太陽を見下しているサダルメリク
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の55倍の直径)

                         。
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       . ←地球はこれ(1万2000km)
489名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:31:43 ID:x+0yNkvq0
べテルギウスが爆発したと連絡が入りますた
490名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:31:56 ID:dDQP5R6oO
太陽は地球の100倍も大きいんだよね
地球もそれくらい大きければ、領土を巡る無益な戦争なんて起きなかったかもわからんね(´・ω・`)
491名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:34:15 ID:D48icVA2O
>>484
夜間の焚火みたいなもんじゃないか?
492名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:36:22 ID:LwoHpyXNO
地球は永遠じゃないんだよね
493名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:36:54 ID:usOFCVguO
>>490
そんなに大きかったら、地球が回転するのに今までの10倍の時間がかかり、夜の間に気温が冷えきって生命は生きていられないんじゃない?
一日が十日分の時間になるんだぜ。
494名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:39:40 ID:nQpV20Ai0
氷河期と地球温暖化で相殺だな
これを予見していた人類の英知は素晴らしい
495名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:40:22 ID:usOFCVguO
>>492
太陽だってただ燃えてるんじゃなく中の方にある水素を燃やしてるから、水素がなくなったら太陽の炎も消えてしまうんだぜ。
496名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:50:24 ID:EekMM8240
>>50
> >>44
> 俺が生まれた。数日後、坂本九が死んだ。

ワシが年を取ったのがわかるレスだな。

ジャズ喫茶で、いつも隣で飲んでた人が来なくなって、
マスターに聞いたら、あの飛行機に乗ってたんだって。
電通の人だった。
497名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:52:00 ID:obD0xzQ80
11年ごとのナンチャラっていう奴の前兆か
498名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 06:57:07 ID:+fKQFFhr0
アメリカがCO2排出を放置したのは、氷河期を予期した為と
陰謀論者が言い出すに500ガバス
499名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:04:21 ID:qnZ+yW0q0
>>495

水素を燃やしちゃったら20万年くらいでなくなっちゃう。まあ酸素がないから燃えないけど。
500名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:07:47 ID:dDQP5R6oO
宇宙人はいるのかいないのか
これ、「いる」と答えるべきなんだよね
「いる」と答えるなら宇宙に無数にある星の中から宇宙人がいる星を一つ探せば証明終了だから楽
しかし「いない」と答えるなら宇宙に無数にある星すべてに宇宙人がいないことを調べないと証明終了しない
「いる」と答える方が論理的
これ豆知識ね(´・ω・`)
501名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:12:33 ID:oaV02zTw0
【1兆度の火の玉を吐いたらどうなるか?】
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?

1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを火の玉である。
これが地表で放出されたわけです。当然、地球は一瞬で蒸発し、
太陽系の星々も順次消滅することになります。
被害はこれだけにとどまりません。
(中略)

10万度なら『紫外線』、100万度なら『]線』、
それを越えると放射線の一つ『γ線』が放たれるのです。

(中略)
つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、
全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の
惑星に住む人々がバタバタと倒れていくのです。
【オリオン座】の『ベテルギウス人』や【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します。

つまり、ゼットンの火の玉に比べたら、超4ゴジータとアルティメット孫悟飯のタッグのMAXかめはめ波ですらカワイイものなのです。
502名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:14:32 ID:1FFMlrPB0
>>30
これはもう駄目かもしれんねぇ。
503名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:22:20 ID:fkcYJWM30
太陽表面(表面温度6000度)の黒点って周りより温度が低い(3000〜4000度)から黒く見えるんだろ。
ということは、黒点が無いってことは太陽表面の温度は満遍なく
6000度になるんだから、地球に届く太陽光は普段よりも多いんじゃないのか?
これは例年よりも温度が高くなることを意味していないか?
504名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:25:22 ID:HpmYg3KBO
>>500
地球人も宇宙人に含まれるから宇宙人は居るで終了
地球外知的生命体はまだ見つかってない
505名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:25:54 ID:dDQP5R6oO
なんで温度が低いと黒くなるんだバカモノ(´・ω・`)
506名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:28:03 ID:fkcYJWM30
>>505

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%BB%92%E7%82%B9
>>黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の光球(太陽表面)温度(約6,000℃)に比べて低いためである。
507名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:32:15 ID:n/gyU/l40
>>50
坂本九の死因ってたしか...
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
508名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:35:02 ID:ZJfg1h+/0
黒点による温度差よりも
太陽活動は黒点群数と黒点総数が多いほうが活発であるそうな
509名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:35:52 ID:cD9SVMr50
>>500
現在のNASAの技術と予算でも、わずか一億年で銀河系の全ての星に探査機を送れる。
しかし、太陽系にそのような探査機は到達していない。
従って、過去1億年以内に、銀河系にNASA程度の技術を持つ生命体は誕生していない。
510名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:40:20 ID:fkcYJWM30
太陽活動が活発というのは例えれば、ろうそくの炎がメラメラと動きながら燃えている
状態でこのときは太陽に温度の高いところと低いところが出来て黒点が出来るが、
現在の太陽活動が極小というのは、例えればろうそくの炎が揺れもせずじっとして燃えている状態。
511名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:41:14 ID:7wJ1J7DG0
地球温暖化は太陽の黒点の影響だったんだな
マスコミ、似非科学者は間違い
512名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:41:24 ID:z4Z9MuDY0
>>367
長期的に見れば、暑くなる方向。
513名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:41:35 ID:7nkBpV0c0
>>509
同じLvの知的生命体だと思うからそんな考えになるんだろ


もしかしたら月自体がが探査機かもしれないんだぜ?
514名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:45:32 ID:7wJ1J7DG0
ロンボルグによると、海面上昇率の予測値は、1980年代にアメリカ政府
の環境保護局は「2100年までに海面は数メートル上昇する」と予測して
いたが、その後IPCCが90年代に「67センチ」と予測し、2001年には
48・5センチ、そして今回は38・5センチになった。予測値は、だんだん
少なくなっている、つまり海面上昇による危険は、年とともに減っている。
海水面は20世紀中に、人類が問題にしない間に20センチほど上昇している。
今後あと40センチ上昇したとしても、大した問題ではない。
 ゴアの映画の前提である「6メートルの海面上昇」は、80年代の古い
数字をあえて今も使うことで成り立っている。今では否定されている昔の
数字を使わないと、扇動的な内容に仕立てられないのである
http://tanakanews.com/070220warming.htm
515名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:45:38 ID:qShcWxAI0
温暖化する→作物は育つ→特定地域以外の人は熱いけど大丈夫
寒冷化する→作物が育たない→みんな悲惨

温暖化のがマシじゃね?
516名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:46:23 ID:BVgpRiAf0
じゃあなんでこんな暑いねん
517名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:46:50 ID:HX3PqZRE0
なんと太陽の表面はわずか6000度しかない。
コロナは500万度越えるけど。
内部は1500万度超えるけど。
おまけに重力は地球の30倍程度だ。
たかがしれてる。
518名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:48:24 ID:h6ALVyji0
太陽は、黒点活動が活発になると、電磁波(太陽風)を多く放出し、
電磁波は宇宙線を蹴散らすので、地球にふりそそぐ宇宙線が減る。
宇宙線が減ると、雲の発生が抑えられ、晴れの天気が多くなり、
地球は温暖化する。逆に太陽黒点が減ると、ふりそそぐ宇宙線の量が増え、
雲が増えて太陽光線がさえぎられ、地球は寒冷化する。
519名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:50:38 ID:N94x9Kx2O
地球温暖化オワタ
520名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:50:38 ID:3bcyptMx0
氷河期見たい
早く冷めろよ
521名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:51:32 ID:z4Z9MuDY0
>>495
水素がなければ、ヘリウムを燃やせば良いじゃない!
522名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:52:55 ID:SaYJtdjoO
太陽なんて、いつ爆発してなくなくなってもおかしくないからね
いままであったのが奇跡くらいに考えておかないと
523名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:55:13 ID:ovL/oboQ0
>>318
それけっこうみるけど
ガチなんだよな・・・でけえ
524名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:57:14 ID:MnGXeU/o0
>>522
爆発する前に木星あたりまで膨張するらしい
そろそろ地球もヤバイと思う
525名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:02:16 ID:UPCldJ8v0
>>498
もともとCO2は温暖化ガスじゃないし。
ただの利権のために原因をCO2にしただけ。
CO2排出権の売買で一儲け。

オゾンホールだってもう誰も何もいわないでしょ。
オゾンの時は代替フロンで一儲けしたらそれで終わり。
526名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:02:40 ID:Og/ZVFTA0
黒点はまた復活するのかな?
そうとう地球やばいかもね
527名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:05:58 ID:0K8Qjmh10
2004年にはこんな予測をしているぐらいだから
NASAも分かっちゃいないってことなんだろうな
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/11/02solar_cycle/index-j.shtml
528名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:06:21 ID:TLN+jleKO
>>517
なんで太陽は表面より外側の方が熱いの?
例えば電球はガラス触ると熱いけど、少し指を離したら熱くなくなるよね?
529名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:06:30 ID:faimJrs30
落ち着きたまえ
まずは二酸化炭素を排出して地球の熱を守るだァー!!!!
530名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:07:00 ID:B6UtNFN80
ベテルギウスの大きさなんかどうやって計ったの?
531名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:09:42 ID:EZxavtZe0
>>516
HAARPのせいらしい。

http://blog.mag2.com/m/log/0000154606

電離層が熱せられるという話。
532名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:14:13 ID:IQECCDod0
533名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:35:20 ID:BeoxP7BH0
太陽黒点と株価の関連を唱える説があったよね。
ああいうのは信憑性あるの?
インチキ説や盗用紹介の多い栗本慎一郎なども昔言ってたみたいだったけど。
そういや栗本は政治の舞台にも出てこなくなったね。てか、まだ生きてるんだよね?
534名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 08:59:16 ID:f7Gsg82q0
ありえない仮定を持ち出す
「太陽がもしもなかったら」

自分に有利な将来像を予想する
「地球はたちまち凍りつく」

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
「花は枯れ鳥は空を捨て」

自分の見解を述べずに人格批判をする
「人はほほえみ失くすだろう」

知能障害を起こす
「イエーイ!」

主観で決め付ける
「太陽はオー生命の星だ」
「幸せをオー守る炎だ」

レッテル貼りをする
「イーグル!シャーク!パンサー!
イーグル!シャーク!パンサー!」

一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「俺たちの魂も燃えている」

ありえない解決策を図る
「Follow The Sun, Catch The Sun」

勝利宣言をする
「太陽戦隊サンバルカン」
535名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:02:31 ID:f7Gsg82q0
>>513
地球はまだ保護区(遅れた文明扱い)だって見方もあるしね

>>524
たしか火星軌道辺りまでだよ
どちらにせよ地球飲み込まれてオワタ\(^o^)/
536名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:07:22 ID:UsxHxG6D0
太陽暴走説払拭に必死のNASAにワロタ
地球温暖化は太陽のせいです
537名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:08:59 ID:Amke0Gck0
>>44
「ノーパン喫茶が姿を消す」ガクブル
538名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:10:16 ID:3KqK83EB0
何でこのスレ、サンバルカンの歌詞なんて覚えてるヤツがたくさんいるんだ?
現在33歳の「直撃世代」の俺ですら完璧に忘れてるっつーのに・・・
539名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:52:00 ID:7yiLNLeV0
地球温暖化解消おめ
540名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:53:40 ID:Jcrrj5tNO
少氷河期に備えてもっっCO2排出したら、少氷河期が終わった時もっとひどいことにならないか?
541名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 10:04:56 ID:wef6TvSR0
>>501
それはまあ正しいけど、空想科学読本はうそだらけだから引用には不適切。
542名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 10:30:26 ID:ooamN3Bg0
化石燃料が生成される前の大気中のCO2濃度の中で
化石燃料の素となった生物(樹木等)が大繁殖をしていたという
地球環境史上の事実を無視して
ゴアや朝日みたいに
「CO2起因の温暖化により地球は乾燥して滅亡する」
みたいなオカルト終末思想はやめれ。
オウムかおまえらは。
543名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 10:40:41 ID:KWV8O/7yO
太陽が膨張してなくなるまで600億年かかる。
地球は太陽の膨張を待つまでもなく、自ら人間によって滅亡まで追い込まれると思う。
544名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 10:45:50 ID:2rE75Ymq0
周期の最下点ってことはこれから暑くなるんだろ
なんで涼しくなんのさ
545名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:01:36 ID:hb//vd4SO
植草教授沸きすぎw
546名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:01:55 ID:6N+Ky07o0
>>543
ケタが一つ違うぞ
547名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:04:08 ID:gfFNJfB80
>>543
600億年もかかったら、地球に来た弥勒菩薩の立場が無くなるだろ w
548名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:07:18 ID:0AxhZ+Cq0
>>544
低気圧の動きが不自然になっているから。
だから、欧州南部では、すでに気温40度を記録しているところもある。
549名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:11:48 ID:oToDUkfV0
もし氷河期になったら
今、感情論だけで人間が全部悪い!だの二酸化炭素は悪の大魔王だの
人間と地球の共存だの(人間の力で)温暖化阻止だの
言っている輩が笑えるので是非なってほしい
550名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:15:32 ID:/h7je0pe0
>>547
ダイジャビ。
弥勒さまは 56億7千万年後だから。54だったっけか?
人間はもういないけど、餓鬼だけの世界に下りてくるの。

夕べ暗黒神話で勉強シマシタ。
551名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:22:00 ID:VRSvYzol0
今朝、寝起きの小便がチンコの先で二股に分かれて片方がOBしたのは このせいか。
552名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:25:58 ID:Z/ToNLlW0
>>511
地球だけじゃなく人類が生息してない火星も温暖化してるしな。
553名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:26:09 ID:L8Ku8cG10
うちゅうの ほうそくが みだれる!
554名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:27:18 ID:hTEllk+9O
温暖化の3〜5割は人間のせいって結論じゃなかったの?
555名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:34:15 ID:oToDUkfV0
>>525
エセエコに騙されていて、「人間が全て悪い」教に入信している人はまだ言ってる>オゾンホール
556名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:56:31 ID:KtrQ3mKL0
温暖化温暖化といって環境ビジネスで儲けてる方々がいるのかもね
557名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:16:43 ID:dDQP5R6oO
数十億年後の未来に太陽の大膨張で滅びる俺の子孫たち(´;ω;`)カワイソス
558名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:18:41 ID:R6lecn1d0
暑すぎるし、
真夏でジャケットを普通に着れるような涼しい気温になってくれるのは大歓迎。

暑いと危険な海の生物や病原菌が多くなるしな、もっと涼しくなれ日本
559名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:21:11 ID:mcJEPJth0
つか、ほんの20年前までは氷河期の再来が懸念されてた
560名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:21:12 ID:oToDUkfV0
>>557
子孫できる予定があるのですか
私にはありませんのでなんも心配しなくていいから気楽ですよ
561名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:25:01 ID:UsxHxG6D0
>>557
地球で太陽の異常を察知してから人類が滅びるには数年あれば充分
562名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:27:07 ID:mcJEPJth0
京都議定書は中国様を応援しています!!

中国様は発展途上国扱いなので、二酸化炭素削減義務はない。
だから、国内工場を閉鎖し、中国様に工場を移転すれば二酸化炭素排出を削減したことになる。
また、中国様に最新省エネ機器をプレゼントしても、二酸化炭素排出削減したことに出来る(クリーン開発メカニズム)。
563名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:27:40 ID:Qqym/4/e0
ああ…

僕…もう…

何だか…

ねむ…い…ゃ…
564名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:28:01 ID:0xUe0HuvO
あたしの大腸活動も極小に達しました
565名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:29:16 ID:WVsrf9pP0
辻に中田氏してできちゃった婚で萎縮してるんだろ
566名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:29:55 ID:usOFCVguO
>>520
氷河期よりも、温暖化して本当に東京の大半が海面に沈むかどうか見てみたい。
567名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:30:26 ID:EiH1ZsYmO
>>563
おやすみなさい
568名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:30:58 ID:V+1prbPh0
>>560
俺も。
569名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:31:45 ID:XuEeJYUr0
>>566
防潮堤を高くして防護するだろう。
570名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:32:00 ID:drSetoCK0
今夏は冷夏。
あと台風のあたり年で
小麦の不作が予想される。


あ、大豆と小豆も不作になるかも。
571名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:38:49 ID:VcDzWIJi0
>>202
プリウスの意義はむしろ「バカ大衆騙すための車上手く作ったのでヨタにお布施しろ!」という点にあるので
問題なくこのまま普及してもらってOK。

と1年乗ってうっぱらった俺が居る
572名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:41:10 ID:lpdjz08NO
太陽さん……(´;ω;`)ウッ
573名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:44:38 ID:EiH1ZsYmO
辻ちゃんを孕ませた奴?
574名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:51:23 ID:R2LWLGfW0
太陽に住むにはどうしたらいいんですか?
575今はじめて知ったけど、超高性能:2007/07/31(火) 12:52:05 ID:wef6TvSR0
5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 01:15:35 ID:kHR05U20
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
576名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:57:55 ID:n7oLrZso0
政治家のみなさん。地球温暖化問題はお得意の先送りになりました。
577:2007/07/31(火) 13:02:15 ID:ph8G2gmc0
>>435-443
古典的なジェボンズの太陽黒点理論は,根拠にとぼしいとされ否定されてゐるが,
現代的なマクロ経済学におけるサンスポット理論とは,
「因果関係がなくても人々があると信じればマーケットがそれに従ふから因果関係がある
やうにみえる」といふもの.自己実現的期待ともいひ,モデルの解は一般に複数均衡解
になる.

サンスポット変数(太陽黒点の数でも丸川珠代のスカートの短さでもよい)が,景気変動の
原因だと人々が信じれば,実際の景気変動もその通りになるのである.

もっともらしいサンスポットの例としては,「経常収支黒字」とか「工業生産指数」などの
経済指標のアナウンスが人々の経済行動に影響を与へること等々.
578名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:04:34 ID:xCU87QyxO
氷河期が来たら大陸や半島と地続きになりますよ?
579名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:08:19 ID:hoK/oCYv0
太陽に着陸したら、どんな感じなの?山とか谷とかあんの?
地面も燃えてるとか?
580名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:09:59 ID:ICC2/+RC0
極小に達するということは、いよいよ極大に向けて動き出すというわけか。
太陽放射も増して地球も暖かくなるかもしれないですね。
581名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:10:17 ID:9VoJNkiH0
爆発の前兆やね
582名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:11:51 ID:uSXopRNq0
安倍が辞めたいっていえば世界の終わりなんて来なかったのに・・・・
583名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:13:48 ID:387rIZN7O
>>579
ゆとり…

それは置いといて、太陽は気体とプラズマの星。
地球のような地面はない。
584名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:14:55 ID:3dr4F4PD0
そういやハリウッド環境パニックモノで太陽がおかしくなるってのないな。
今からシナリオ書いたら一山当てられるぜ。
585名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:15:45 ID:QcZdF+Sl0
誰か太陽に延長の電話をかけろよ。
586名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:16:07 ID:Uts45ME50


ハイドロコスモジェン砲用意!!

587名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:17:53 ID:DV6CC5dV0
不都合な真実(笑)
プロパガンダキャンペーンを信じてる香具師が多いことにワロタ
588名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:21:18 ID:l3jugOnq0
>>538
直撃世代の脳はお子様脳なので、むしろあんまり覚えてないかもな。
当時すでに大きいお友達だった人が、2chにいっぱい居るとしか思えん。
589名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:22:46 ID:LRAPzhqP0
太陽が長い目で見て安定してくれていたから、今がある。

不安定に爆発おこしてるようなタイプだったら、俺達なんていないぜよ。
590名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:23:31 ID:XRoDWSMC0
>>583
ホント?行ったことあんの?
591名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:33:19 ID:3WQqbF380
それで、太陽の向こう側に存在するという惑星ヤハウェに関するNASAの発表はまだかね?
592名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:38:28 ID:GbbMfOnI0
>>590
行ったことあんの?とかwwwwwww
どこの小学生だっつのwwwwwww
593名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:40:26 ID:KFMtVTKoO
>>588
35歳ですがソラでうたえますけど?

エンディングも可。

プーラズマッ プーラズマッ♪

594名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:43:28 ID:PC4Kw9ZUO
終わりの始まり、ハジマタ
595名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:46:53 ID:3RyVlWqg0
黒点さんが中にもぐった!!!
もうすぐ魚が跳ねるみたいにぴょんぴょんと
596名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:57:31 ID:3+PuauBb0
ゴルゴム創世王誕生!!
597名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:58:38 ID:8wV5wHnLO
太陽こそ







 あ ら ゆ る 神 々 の 対 象 で あ る 。
598名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:00:23 ID:6vBHKnTP0
なんだこれ。小氷期に突入かい?
18世紀並みに冷え込むと、世界中で餓死者続出。
もしそうなったら日本も無事では済むまい。
天明の大飢饉みたいになっちまう。
599名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:02:00 ID:U+LjWdh5O
温暖化がおさまっていんじゃね!?
600名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:03:33 ID:B6UtNFN80
>>532
なんかうさん臭いと思うの俺だけ?
全部推測じゃん。
こんなの裁判で証拠として採用されるか?
本当の星の大きさなんかやっぱ行ってみないとわかんないよ。
601名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:05:01 ID:V8A2/E2K0
いいいよな太陽は気楽で。チョンもいないし。
602名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:05:09 ID:5Rg/uif30
地球人オワタwwwwwwwwww
603名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:06:44 ID:BolYdZ6E0
氷河期が来たら人類活動に夜温暖化なんてぶっ飛ぶからな
604名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:08:57 ID:V1jeljLY0
そもそもな、地動説だって、科学者がそう言うから
頭でそういう風に理解してるだけだ。
日常的感覚で言えば、太陽が東からのぼって西に沈む。
こっちの方が心も体も自然に感じるし、他の動物だって
同じような感覚で生きているはずだ(理解はしてないにしても)。
つまり、感覚では今だって、俺たちは天動説で生きてるんだぜ?
その点は、J・S・ミルが全部悪い(悪い面だけじゃないが)。
605名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:11:01 ID:WF0ByD0K0
しかし、太陽が存在しなかったら、なんの悩みもなかったんだがな。
606名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:11:27 ID:qA84bcAz0
太陽が毎日出る意味が分からない
暗い夜には出てこないし
昼はもともと明るいし
607名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:12:08 ID:BolYdZ6E0
マジレスすると今は氷河期
氷河期の中の一時的に温暖な時期
608名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:12:47 ID:3vHnufYo0
道理でラジオが綺麗に入るわけだ。
609名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:14:09 ID:ZfiEjYv/0
涼しくなったし地球温暖化論は嘘だったね
610名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:15:13 ID:i05yx/ysO
>>605
そしたら地球は凍りつくし、花は枯れて、鳥は空を捨てて、
あんたは、微笑みを無くすだろうよ。
611名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:15:36 ID:VMypgh9+0
地球は太陽の周りを回っている
これちょっとした豆知識な
612名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:15:44 ID:/o628Q3e0
地球の長い午後、ならぬ
地球の長い夜、になるのか。
613名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:16:56 ID:5Rg/uif30
小学校の時、人類は絶滅するか!?って討論授業でやらされて、
他の惑星に非難するしかないって言ったら先生に
お前みたいに逃げてばっかりの人間はいらん。環境破壊をやめて戦争をやめんと何処にいっても滅ぶんだよ
って言われたw
太陽を終了さして先生を見返してやるぜ!
614名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:18:38 ID:KIZ/wSIZO
よかったら俺の星にこないか?
615名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:18:41 ID:WF0ByD0K0
太陽もだけど、月の方が神秘に満ちてる。

地球の衛星って、大き過ぎだろ常識的に考えて。
616名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:24:29 ID:5Rg/uif30
>>614
いいのか?太陽破壊したらすぐ行くぜ!
617名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:26:35 ID:5nRnDKJK0
暑い日は太陽をダイナマイトで爆破したくなるぜ
618名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:28:08 ID:fJE47fBk0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     | カンチ!  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
619名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:28:12 ID:3rEaQKdo0
今が一番寒いって事か?
つまりこれからまた暑くなると・・・
620名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:41:25 ID:6vBHKnTP0
>>610
太陽が命の星だよな。幸せを守る炎だ。

>>615
あれはスネーカーが前線基地とするために、引っ張ってきたのさ。
621名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:48:19 ID:V1jeljLY0
そもそも、方位だって、中心を定めなかったら存在しないんだぞ?
地動説だと、宇宙には明瞭な中心が存在しなくなるんだ。
だから、みんな頭では天動説を否定してても、日常的には
天動説的な感性の中で生きてるんだよ。
つまり、みんなダブスタなわけ。
622名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:51:52 ID:tPnyp5qM0
>>7

黒点は周りの温度より低いために黒く見えるだけ。
黒点が少なくなったと言う事は、太陽の熱い面が増えたと言う事。
623名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:58:35 ID:vayy685c0

つまり黒点マニアが悶死するってことか
624名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:58:40 ID:387rIZN7O
寒くなるとか言ってる奴がいるが、そんな訳がないw
太陽風が弱くなり、地球ではオーロラが見えにくくなる。
ただ、磁気嵐がないので通信には最適だがなw
地球に届くエネルギーは大差ない。つまり、地球の気候には殆ど影響を与えない。
625名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:02:11 ID:vayy685c0
>>29
ロシアはこれを知っていてイギリス近海に爆撃機飛ばしたり
日本近海に原潜うろうろさせてるわけか。なるほど。

ロシア発のWW3も近いな。
626名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:07:54 ID:KSFuom3u0
>>597
>  あ ら ゆ る 神 々 の 対 象 で あ る 。
          ^^^^
「信仰」の方が、しっくり来ると思うよ。

627名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:10:00 ID:KSFuom3u0
>>624

露西亜の科学者の方が、貴方より説得力が有る気がする。
何となくだけど。
628名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:15:00 ID:vayy685c0
>>95
もっと馬鹿でかいのがくるんじゃないか?
629名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:16:39 ID:ycQpwWHn0
遅レスだが、>>504>>509
>>500はひっかけだからなw
「いる」か「いない」かだけを論じる時点なら1か0かの問題だから、
論理的に言うなら確率は等しいので、いるいないどっちでも正解。
630名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:18:36 ID:vayy685c0
>>614
大四畳半惑星?
631名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:20:38 ID:6vBHKnTP0
>>630
999かい?
632名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:27:03 ID:wNBz0mGQ0
中学入試のねたになりそう。
633名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:22:34 ID:d33dfTjD0
俺たちが埼玉で使いすぎたから太陽が疲れたのか?
634名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:26:31 ID:6N+Ky07o0
>>633
あのマークは自民のマーク
つまり、参院選大敗と連動している。
635名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:45:56 ID:wef6TvSR0

太陽風が強くなると涼しくなるんじゃないか?風なんだし。
636名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:48:54 ID:BolYdZ6E0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
637名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:49:27 ID:ta59kFrH0
それで今年の夏は涼しいのか

太陽活動が活発だった昨冬は暖くて
温暖化商売に躍起だった連中が煩かったけれど、
これで少しは静かになるかね
638名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:51:36 ID:uJHMF9wyO
これも自民党の格差政策のせいと論理的にいえる
一日も早い政権交代を
639名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:54:27 ID:BolYdZ6E0
      /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|  
      |::/.  .ヘ    ヘ  |::|   
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| これも愚かな人類に対する警鐘なんでしょうかねえ加藤さん
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
640名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 18:00:16 ID:ttJSevjH0
      /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|  
      |::/.  .ヘ    ヘ  |::|   
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| これって日の丸に責任があると思いませんか、私はあると思いますけどね
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、


      /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|  
      |::/.  .ヘ    ヘ  |::|   
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 安倍さんは否定するんだろうけど
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
641名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 18:19:05 ID:Otkl0kx/0
食料・農業・農村政策審議会食糧部会 資料一覧
(平成19年7月31日)

参考資料2 本年の気象動向と水稲の生育状況[PDF:89KB]
http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/sougou_syokuryou/sougousyokuryou_bunkakai/syokuryou_bukai/190731/index.html
642名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:22:16 ID:1rRiveGN0
核廃絶団体は太陽にも抗議すべきだ
643名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:36:35 ID:ZALwsIIv0
太陽もやる気ねぇなw
644名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:40:49 ID:0BvUVooJ0
間氷期オワタ。
645名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:46:43 ID:MJTtnCV70
>>643
太陽「だっておまえら暑いの寒いの、あげく温暖化とかおれのせいかよ?!やってらんね」
646名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:50:12 ID:D7QxpGUhO
これからどうなるの
647名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:58:04 ID:sAkl+4UO0
太陽の黒ちくび消滅?
648名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:01:27 ID:UVxEyeNq0
>>646
あと3〜4ヶ月後には間違いなく気温が下がるよ。
649名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:02:21 ID:xAOlG0g30
宇宙で太陽見るとどうなるの?
650名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:04:44 ID:rAwhfUr80
>646
とりあえず温暖化継続。
ただ、その後氷河期の可能性有り。
651名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:06:24 ID:UVxEyeNq0
>>649
小学生風に答えたならば、こんな感じだ。
「地球も宇宙の一部だから普通に太陽見ればわかるよ。ば〜か!」
これで納得頂けましたか?
652名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:07:54 ID:dxW6B//o0
>>648
ちょwwwwwヤヴァいじゃん
653名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:08:02 ID:jKDQNHCOO
北海道終わったな
関東以西は涼しくなっておk
654名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:08:34 ID:MJTtnCV70
地球のほんの薄皮で起こる地震すら予測できないのに、
太陽活動がどうなるか予測できるわけないじゃん。
655名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:12:49 ID:1QRZ5ZxM0


俺が死ぬまで持てばOK!
656名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:17:14 ID:JF8+/MbvO
あ!最近彼女の乳首が黒くなったのはこのせいか、納得
657名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:21:36 ID:tJQShhjkO
太陽の黒点がほぼ消滅って言われてもなぁ…黒点が何なのかがわからんから。
まぁあと70年くらい問題なければいいや。
658名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:37:14 ID:dDQP5R6oO
50億年後くらいに太陽が爆発して地球がなくなるんだから、仕事なんかする意味ない
どうせ全てが無に帰すんだよ(´・ω・`)
659名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:38:35 ID:MdL9FFbW0
おまい、最高齢でギネス載れるな
660名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:41:12 ID:oHP9taZ+O
東京にヘルズゲート、ブラジルにヘブンズゲートが発生する前兆。
661名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:53:15 ID:BHp328BY0
黒点の中の人もバカンス中です
662名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:01:13 ID:qZP4+Gfl0
>>615
月は地球に大隕石が衝突したため、地球の一部が吹き飛んで出来たらしい。
月の成分を調べたら、地球と同じだったらしい。

人類は絶滅する―化石が明かす「残された時間」 より。
663名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:08:44 ID:2Q415PaP0
こりゃ来年あたりに太陽はアンタレス並の赤色巨星になるな
664赤井孝美:2007/07/31(火) 22:09:14 ID:0phOofNf0
そんなのマトモに聞くのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-61.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
665名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:10:23 ID:LJUckEuHO
まーたNASAの滅亡詐欺か
666名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:12:15 ID:oaEE+run0
月は人工天体説も在るし、もし月が無かったら地球に生命誕生は無かったらしい。
太陽と月の大きさが同じに見えるのも不自然だしね。
667名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:19:35 ID:c6yMeddKO
>>615
>月の成分を調べたら、地球と同じだったらしい。

しかし宇宙中の岩石惑星を調べるときにも
同じことを言いそうな予感
668名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 22:40:30 ID:MdL9FFbW0
成分っつーか、その割合だろ
669名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 23:01:04 ID:MJTtnCV70
>>666
はっはっは、地球も月も太陽も、神様が作ったんだから、
作為に満ちてるのは当然じゃないか
670名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 02:47:04 ID:t5I0p/uZ0
>>669
すげーまともな事を言っているような気がする
671名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 03:15:09 ID:3jkBFJmc0
11年周期の普通の流れだ。心配しんな。
また黒点が増える折り返し地点だ。
672名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 03:18:23 ID:29nHwsq60
それが彼の最後の言葉でした
673名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 06:32:09 ID:XSAJiB2k0
おぃィ?このスレ見てるとおれの心臓の鼓動が不安でマッハなんだが・・
ここは安心出来るソースを張るべきでしょう?
親孝行せざるおえないのは確定的に明らか
674名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 08:06:15 ID:jU99xduy0
今年は寒いの?
675名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 08:19:29 ID:MJPP54Ix0
裸で窓開けたまま寝たら死ぬかとオモタ
676名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 08:27:43 ID:MJPP54Ix0
宇宙のことなんざほとんど仮説で

まだなーんもわかってないんだよな
NASAもたいした情報出さないし
なんか隠してるのはわかりきったことだが
677名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 08:29:57 ID:Gis3e0lx0
懐かしい
短波放送が届きにくくなるんだね

携帯とかの電波は安定するんだろな
678名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 08:33:46 ID:ji5wBKLk0
>>673
どうせいずれ死ぬなら、人類滅亡のスペクタクルを味わっても
いいと思っている俺がいる。
679名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 11:19:04 ID:iJuEqtWa0
カタストロフ趣味はおなか一杯
680名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 16:40:51 ID:mEnxOPri0
今回の選挙と関係あるん?
681名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:03:11 ID:q7FaDvqw0
>>399
23だけどサンバルカンの歌詞わかるぜ何故かw
682名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:21:08 ID:f47lQ1jYO
太陽って原爆何個分の爆発力なん?(´・ω・`)
683名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:31:11 ID:tC7hZUt3O
>>682
何個ではないことは確か
684名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:37:42 ID:OIm5O2RJO
やっぱり。最近観測しても見えなかったからな。
685名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:48:58 ID:OnFfMeh90
>>399
俺はヲタ度が低いばかりに、太陽戦隊か愛国戦隊か区別が付かないんだぜ。
686名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:53:02 ID:f47lQ1jYO
太陽って原爆何万個分の爆発力なん?(´・ω・`)
687名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:55:07 ID:tneFzILU0
俺、
太陽めがけてホースで思いっきり水かける夢を何度か見るんだけど、
これって何を意味してると思う?
688名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:55:45 ID:f47lQ1jYO
地球は太陽のおかげで暖かいのに、より太陽に近い宇宙空間はなんで寒いん?
太陽にどれくらい近づいたら暑くなるん?(´・ω・`)
689名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:59:39 ID:11/CVgtJO
>>688
難しい質問するんじゃね〜
690名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:07:01 ID:uxeBmnuf0
オモテニウム照射したらいい
691名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:13:28 ID:59wejhBe0
アメリカは、まだまだオイル利権で世界をハンドリングしますよ。
温暖化は本当は深刻だけど、今はアメ経済もそれどころじゃないんですよ。

って御用学者つかって宣言してるんだよ。

これ豆知識な
692名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:31:43 ID:/kr56+St0
>>688
宇宙空間はほんとに寒いのか?
行ったことあるのか?
太陽に照らされた部分はむちゃくちゃ暑いんじゃないのか?
693名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:39:18 ID:tneFzILU0
タルシス人調査でアガルタまで行ったけど寒くも暑くもないぜ。
694名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:40:51 ID:f47lQ1jYO
地球に太陽の熱が届いてるってことは、少なくとも地球の軌道内は全部暑いってこと?
星の陰であっても暑いんやろ? 日陰だからってそんなに気温変わるわけやないし
あと、太陽の方向って明るいん?地球でさえ昼間明るいんだから、地球の軌道内って常に昼間のように眩しいじゃなかろうか?(´・ω・`)
695名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:41:17 ID:nmrnz+EG0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
696名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:42:10 ID:Ih3P8TRd0
フョトンベルトはどうした?
697名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 22:58:23 ID:ORav7PuS0
>>679
ビーフ・カタストロフ

最近の世相ではギャグにならないのが困ったもの。
698婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/01(水) 22:59:25 ID:fOY53OZG0
>>694
地球に太陽の熱が届いてるというのは、途中にさえぎるものがないから
じゃあるまいか。
流しソーメンで下流の人がいっぱい食べてるということは、上流に食べる人が
いないということなのだ。食べる人がいないということは熱も出ないのだ。
素通りなのだ。
699名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:00:27 ID:k8aV7Qqy0
>>693
彼女を追ってか?
700名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:02:10 ID:F61ea4MS0
>>648 マジレスすると・・・
単純に「3〜4ヶ月後に気温が下がる」と言ったら、今は夏だから、夏より
秋の方が気温が下がるのは当たり前だ、ということになってしまう。
その時期の平均気温と比較しないと意味がない。
701名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:02:40 ID:3wAOW5OnO
短波が遠くまで飛ばないんだわ
702名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:03:29 ID:4Bk/7ERVO
空気が無いから気温も無いんだよ
703名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:04:14 ID:fJLSrN2Y0
Small Office Home Office
704名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:06:05 ID:tneFzILU0
>>699
あぁ、長峰リカコっていうんだ。かわいいお。
705名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:07:37 ID:kz6if38D0
地球温暖化を叫ぶことによって飯を食えなくなる?
706名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:21:08 ID:UIZiu2bD0
>>688
空間に温度はない。なぜなら空気が無いから
ではどこが熱くてどこが冷たいのか
それは何か物体があったとして、日光に照射された部分と、影になってる部分に温度差が出る

ただそれだけ
707名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:23:53 ID:f47lQ1jYO
空間では熱が伝わるのに熱を感じることはできんということ?
不思議ぽ(´・ω・`)
708名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:30:12 ID:UIZiu2bD0
>>694
空間は熱くない
熱いのはエネルギーの放射現象である光
熱も光のエネルギーのひとつなのだ

>>707
>空間では熱が伝わるのに
影には伝わらない。地球上では影にも”熱は”伝わる。
なぜなら光は届かなくても、空気が熱を運ぶから。

>熱を感じることはできんということ?
光に当たれば感じる、つまり光が熱を伝える
たとえば大気を持たない月の日当と影では、百度以上の温度差がある
709名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:37:58 ID:QRR3AlMt0
>>708の言う通り、真空中の熱伝導率はほぼ0!

分かりやすい例
魔法瓶(水筒とか)
710名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 23:42:44 ID:UZp4aRAO0
>>708
その説明は突き放し杉w
>>694
太陽から届いているのは赤外線という光であって、熱そのものではない。
光が、地球の大気や水や地面や植物表面や動物の皮膚などに当たると、
光のエネルギーが物体の原子を震わせて熱として「熱く(暑く)なる」
電子レンジのビーム自体は「暑くない」けど、当たった食べ物は暑くなるだろ?
あれと同じこと。電子レンジの電波は水分子だけを熱くさせる性質をもつわけだが、
赤外線は基本的に全ての物質を熱くさせる。
(何か例外はあったっけ?>>708説明求む)
711婆 ◆HKZsYRUkck :2007/08/01(水) 23:48:06 ID:fOY53OZG0
>>706>>708>>709の言ってることはとても正しいんだけど、
なんとなく「騙された感」を感じる人も多い気がするんだよな。
温風ヒーターだろうと赤外線ストーブだろうと、人間にとって
暖かいのは同じなんだし。

てなこと書いてたら>>710はいい感じ(ただし、赤外だけじゃなくて
可視光や紫外線も含めたすべての波長で熱くなる)。
エネルギの流れ(フラックス)が存在することと、スカラ量である
温度とを峻別できるうまい喩え話ってないもんかな。
712名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:37:59 ID:k2EDH8GN0
SSN低いとHFの上のほうやVHFの下のほうの伝播が良くないよね。
そんなときは7MHzあたりで遊んでいるとよい。
713名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:39:18 ID:GwXLa17AO
ということは、宇宙空間は、温度を測らなければとても寒いけど、温度計をかざして温度を測ると太陽光の暑さを示すってことなん?(´・ω・`)
714名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:46:28 ID:yCIj3NK90
50MHz誰も居ないから遊びにおいで。
昔は賑やかなバンドだったんだけどなぁ。。
715名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:47:28 ID:w//ed4nE0
「空間が熱を持ってる」という常識を捨てろwwwwwwwwwwwww
716名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:48:04 ID:QPqktvay0




医師の偏在とか大嘘

東京や徳島といった医師数が最も多いところですら
非常勤医を含めても法で決められた医師数が確保できていない


共産党の小池が
今の厚生労働省大臣に
「じゃあ、どこに医師が余ってる地域あるんですか?」
って聞いたら答えられなかった




717名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:50:34 ID:GwXLa17AO
太陽光が温度計という物質に当たっても熱を出して温度を示しはしないのはなんで?(´・ω・`)
718名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:53:13 ID:DqG/4ged0
もし宇宙空間が空気で満たされてたら、太陽から鳴り響くものすごい轟音で
全人類の耳は一瞬で破れるって聞いたことあるけど
719名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:55:23 ID:0S0rAV2X0
俺職業、太陽神なんだけど質問ある?
720名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:56:27 ID:8F9CRX8u0
>>718
すごい例えだな。鼓膜以前に地球が存在し得ないだろう・・・
721名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:57:05 ID:T7x2WB7CO
>>687
おねしょ
722名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:58:07 ID:cOwCqKmf0
>>718
そんなすげおえの?体覆うって
723名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 00:59:48 ID:zsZCvsuj0
>>694
明るさに関して。
森の中に電球をひとつぶら下げても明るさはたかが知れてるが
同じ電球を白い壁で囲んだ部屋の中に吊るせば結構明るい。
白い壁に相当するのが大気(光を乱反射している)。
ということで宇宙空間では地表ほど明るくはないんではなかろうか。
724名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 01:02:08 ID:GwXLa17AO
太陽って地球の100倍の大きさなんだぜ




これ豆知識な
725名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 01:04:41 ID:iUytTt5m0
で・・・・何が問題なんだ?
726名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 01:05:54 ID:cOwCqKmf0
>>725
何者かが、太陽と偽太陽を入れ替えた可能性があるということ。
727名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 01:05:59 ID:yMsGoOl70
>>725
オーロラが見れなくなります。
728名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 01:18:50 ID:iUytTt5m0
>>726-727
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    にゃ、にゃんだってー!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
    |ヽ     /|
    | ヽ` ― ' / |   .  |ヽ    /|  |ヽ     /|
   γ       ヽ     | ヽ`- ' / |  | ヽ` ― ' / |
.     !    _  u. _|'    γ  _   _ヽγ       ヽ
    |'   i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ '      .|
.   ,ヽ u       ..ゝ!     ‖  .j   * (} 'o〉 `''o'ヽ   i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ *u /
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //
729名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 01:24:03 ID:cW0cJ6Z70
lim x→0
730名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 02:10:56 ID:N3AOIQlP0


NASAがアポロ計画と火星有人探査に続いてまた捏造計画を企んでおります


731名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 02:17:17 ID:T4YlH4Im0
>>361
まぁ中国のことだろうけど、いわゆるBRICSは全部やばいね。
特にブラジルはアマゾンの熱帯雨林焼き払って、切り開きまくってるからね。
中国産は努めて買わないのはもちろん、ブラジル産の鶏肉とかも買わないようにしてる。
732名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 02:22:46 ID:7Ypn0ij20
>>724
オマイの住む月が十二個ある世界の話はしてない
733名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 02:27:36 ID:AboYUNHQ0
      な
    は   が
  で      さ
  み       く
  し      も
   な    の
    か  か
734名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 03:02:21 ID:wHI1CEIBO
押忍!
735名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 05:02:34 ID:q+QxaTi/O
めす
736名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 06:37:59 ID:EVj4K6hI0
お前らNASAを過大評価しているようだが、別にNASAは天文学のあらゆる分野で独占的な地位を獲得してるわけじゃない。
天文学の対象なんて機材さえあれば誰でも観測できるんだし、アマチュア天文家もNASAと遜色ない観測ができる分野もある。
今回の黒点の観測だって、別にNASAがわざわざ発表するまでもなく、ほんの2〜3cmの小さな望遠鏡を
太陽に向けて投影板に投影すればバッチリ黒点の観測ができる。小学生だってできることだ。
高校生でも立派な観測をしている。黒点の異常を隠蔽できる方法があったら教えて欲しいぐらいだ。
ロシアの科学者が太陽が爆発するかもしれないと言っている云々のネタも、太陽観測はNASAにしかできないとでも
思っている馬鹿しか騙されないよ。
737名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 06:45:12 ID:RuqCEmnDO
低脳ゆとりにマジレスすんなよ
738名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 07:10:46 ID:GsDbAKRJO
>>60
タロウ乙〜!
739名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 14:32:58 ID:kXbE24Fn0
>>736

>ほんの2〜3cmの小さな望遠鏡を太陽に向けて投影板に投影すればバッチリ黒点の観測ができる

そんなもので観測可能な黒点だけが黒点だと思っている素人さんですかwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 14:44:06 ID:SSyivC+gO
裏側(地球から見えない方)に寄ってるんじゃね?
741名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:04:02 ID:EVj4K6hI0
>>739
まあ2〜3cmはさすがに小さいかもしれんが、大まかな太陽活動の傾向を捉えようとするならそんなでかい奴はいらん。
光量が大きすぎるから望遠鏡の口径を絞って観測することも多いが、それでも別にそんなに支障は出ない。
なんなら写真でも撮ればかなり細かい記録ができるぞ。適切な装置を付ければアマチュアでもプロミネンスまで観測できるし。
742名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:16:56 ID:XuxLBFY5O
>>734
太陽にエールを送れ!
743名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:19:58 ID:cQdoZi7jO
ヤバイ宇宙ヤバイ
744名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:21:49 ID:KgKOmZ7H0
先週梅雨の合間にデジカメで太陽を観測したら、未だに黒点が消えません。
745名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:23:37 ID:/m3vI7Nd0
極小の後は極大で地球炎上
746名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:25:14 ID:xLrfUf4O0
カーレッジくんに電球交換してもらわないと
747名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:25:41 ID:w46rVswG0
:::::::::,,ヅ彡ニミ;;,,::::::::::::::::::::F      )
::::ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、:::::::::::::::l     <、    ど ロ こ
Fミミ、, ゝ__゚,ノ,, イ〃ノ::::::::::|=-<    )   も  リ の
::::::::゙゙'ヾ三≡彡'":::::::::::::::::,'、      ヽ  ..め  コ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ト     < !  ン
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ'         く
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/\_       /l/!/⌒Y
748名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:27:50 ID:Z/mnaE2VO
どうしても質問したい。

2chによくいる、まるで「自分は専門機関の人間より
知識がある」と言わんばかりの奴ってなんなの?童貞?
749名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:28:37 ID:N+Y5XnMe0
月くらいの大きさのプラズマボールがチョロっとできて、地球に
向かって飛んできたら怖いだろうな。
核融合起こしながらさ。
750南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/08/02(木) 15:29:35 ID:4UF9YvcB0
太陽風の影響が小さくなる。それだけ。qqq
751名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:38:19 ID:iEjS97CF0
おれは絶対太陽の最後を見届けるぜ。
752名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:39:17 ID:zVf8dpvA0
これってヤバイの?
お祈りしなきゃ「マザーシャルバート!」
753名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:41:56 ID:NSdrrOO/O
>>748 おしいな、エロイ童貞が正解だよw
754名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:42:31 ID:Z8fqqkBS0
>>710
熱の伝わり方って、伝導・対流・放射ってあったと思うんだけど
放射とその赤外線の説明って同じもの?
755名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:45:11 ID:pfuN3pVL0
冷夏なのか
756名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:48:56 ID:NSdrrOO/O
>>754 そうなんだと思う

ただ、赤外線だけじゃなく紫外線も可視光線もゲッター線もX線とかも…、いろいろな波長の光線が来てるよ
757名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:50:53 ID:ZJv3zDaD0
>>756
>ゲッター線

ちょwww
758名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:52:59 ID:csYBbYQd0
11年周期で今が一番涼しいのだとすると、これから先11年先まで次第に
暑くなると言ってるような物じゃないか。
11年後の最盛期には今度は日中80度とかになるんじゃいのか?
759名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:53:25 ID:NWhGX6lIO
>>748
ここを見るのに、何か制限でもかかってんのか?
普通に、パソコンとネットさえあれば、
国民全員が見れるはずなんだが。
760名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:54:07 ID:LTqu8um00
      /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|  
      |::/.  .ヘ    ヘ  |::|   
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 黒点が消滅して太陽が日の丸と同じになったら、安倍さん辞めるべきだと思いますよ
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
761名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:55:32 ID:w46rVswG0
 \|/           
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃ 今日も御江戸は日本晴れ
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\ 
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

762名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:57:42 ID:0+4FRFjy0
>>726
バルンガ?
763名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 15:59:41 ID:xa7vga9W0
黒点って温度低いんだろ?
その黒点が無いって事は暑いんじゃねーの?
764名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 16:07:17 ID:EVj4K6hI0
前回の極大は2001年頃、その前の極小は1996年頃だったが、
別に2001年ごろが暑かったとか1996年頃が寒かったなんてことはないな。
地上の気温には別に11年周期は見られない。まあその程度の変動ってことだな。
確か放射量は0.1%も変わらないんじゃないっけ?
それより、地球が近日点や遠日点を通過するときの変動のほうが大きいだろ。
太陽からの距離が500万kmぐらい変わるし、放射量も5%以上変わる。
765名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 16:09:33 ID:SXexxqsmO
天罰がくるんだよ!みんな滅びるからいいさ!
766名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 16:17:25 ID:+v1aFIYc0
>>764
近日点/遠日点で変わるけど、季節に同期してるから意味ナス。
767名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 16:19:10 ID:/W9pBW1k0
>>730
アポロ捏造論はキリスト教発祥。お前はクリスチャンか。
768名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 17:50:03 ID:cOwCqKmf0
ななついろ★ドロップス見てて知ったんだけど、
星ってさぁ、瞬いて見えるけど、実は今現在見えている星の光って
何年も前に発せられたもので、その星自身が今現在生存してるかどうかってのは
わかんないって言ってたんだけど、イケメン主人公が。

その発言を聞いて秋姫が涙流し始めたからとても胸がキュッと成ってきて
何でロマンティックでメルヘンな秋姫が、こんな無粋な発言によって
泣かなきゃいけないのかわかんなくなってきてさぁ、
そしたら偶然このスレを見つけたんだよ。

太陽って今あるの?
769名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 17:57:06 ID:ue08IFqH0
>>768
太陽から地球まで光が届くのは約8分。
770名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 18:00:06 ID:cOwCqKmf0
>>769
ありがとう。お礼にななついろ★ドロップスの公式サイト教えるわ。
http://www.nanatsuiro.com/
771名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 18:11:30 ID:sADxJsmn0
青春は太陽がくれた季節
↓も今日からは僕らのなまか、燃やそうよ 二度とない日々を
772名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 18:28:30 ID:xIRP09NC0
>>768
今日徹子の部屋に出演してたよ(´・ω・`)
773名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 20:21:29 ID:RNbB50vy0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |    
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    
    |┃      l     r─‐-、   /:| がらっ!
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
774名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 21:59:07 ID:+kBSHOGG0
↑なんとか言えよw
775名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 22:28:28 ID:693bnLKt0
>>740
太陽は自転してるよ
だから裏側も時間をかければ観察できるよ
>>763
黒点の周りに温度の高い部分ができるから結局熱い
776名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 23:11:36 ID:nfC6HWRPO
宇宙やばいのコピペプリーズ
777名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 23:14:06 ID:kXbE24Fn0
>>741

相変わらずNASAの太陽活動観測について何も知らないことを露呈し続けてるぞ。
778名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 23:14:08 ID:ROJrMl2JO
ブラックサンが現れるというのか…
779名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 23:17:26 ID:/mtbTSr20


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   ゙ヒニニ=―ニヽ     /    
::::::::::::::::, -、:::::::::::::::/     `丶、ニ二二二l!    fr―-、       
:::::::::::f´,r、 ゙i::::::,r''"        ヽ、`゙''ー==l!       ヽ、     
:::::::::/  l ,へf´     、,,、  `ー`ミ`''ー  l!         丶-一ァ
::::,ノ,r''^y' ヾ' `ヽr'"~``''ヾミt、 ,;  `゙`''  l!    ,:r===、、_,,ノ"
::(__'ー'"    、_,!___,,..、 ヽ.,;: ,:_,,,.  リ   '^ヽ、        
'´, ´       t!  t,ヾ:::)ヽ ノ^ゞ´  '゙`ヾ/      ヽ、        ← 2chの太陽w
,/   ,      ヽ、-‐'^ ,,/ f' r::;、  ,ハ       `ヽ、,_
l   /        フ⌒ヾ  ,ト、ド='^'V ,ノ   ,.:-―-、、   ,フ   
ヽ  に    ,:r='^'"(_     〈 `'iーァ''"    '^'ヽ、  ヽ.,,_,ィ"    
 ヾ, l=   /"、    `ヽ  _)  /        ヽ         
  `ヾ、 (  ヽ、,_  ,r `'''"7  ,/    、- 、、    ヽ、
     `丶、 ヽ.   丶-‐ィノ, ィ'"      ヽ. `'ー-;,__,>'     
=-イ!    `ヽ、,`''-≧ァ'ー '"    ト、    i!             
  /     ,ィ `~ ̄´        l ヽ.   l!
780名無しさん@八周年:2007/08/02(木) 23:18:48 ID:W1jdGmQ80
難しいこと言われてもわからんわー
781名無しさん@八周年:2007/08/03(金) 10:37:46 ID:8bWm+0LVO
ゆうこりんの顔からも黒点が無くなった
だから(ry
782名無しさん@八周年
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、           __                  __ 、、
    :::::|             /二Z二 __ / ̄/ -千-__  /
     :::|           /\  l_,      / _ノ      /\
 太陽  :|
     ::::|              ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             ―┬   / /    /  _|_
    ::::::|   -― ― - 、     /   / /   /\    |
   ::::::::| /:::::::::::::::_:::::::::::ヽヽ:
 ::::::::::::/ /:::::::::::::/〃  ̄ ヽ::::ハ     | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/  l:::::::::::l::::!l:|,   、 !:!:::|`       / |   |   \/
:::::イ"゙   |:::::_j:::ヽ爪    `リl:::j       /   |__|  _/
-"゙゙::j!   |: ( |:::::| ●   ● トイ
  ゙"   |::: `|:::⊂⊃ 、_,_, ⊂ノ::|!
      |:::::::|::::::|>, -、|j<::l:::|l          太陽を見下しているスモークチーズ
      |::i:::::!:::::|、/   }`/∧!::|:!              (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  __                  __ 、、         ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::        /二Z二 __ / ̄/ -千-__  /
:::::::::::           /\  l_,      / _ノ      /\