【参院選】投票用紙交付ミス相次ぐ…午前7時に選挙区、比例代表取り違え 投票者が気づかなかった場合は無効票に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼43@試されるだいちっちφ ★
★投票用紙交付ミス相次ぐ=選挙区、比例代表取り違え

 29日投開票の参院選で、選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付するミスが
各地の投票所で相次いだ。各県の選挙管理委員会によると、投票者がミスに気付かず
逆に記載していた場合、票は無効になる。
 茨城県では、大子町浅川の浅川集会所で、投票開始の午前7時から約5分間に訪れた
5人に対し、職員が誤って交付。投票用紙の交付では、職員2人が確認する体制だったが、
いずれも気付かなかったという。
 三重県では、伊賀市西明寺の投票所で、午前7時から投票に訪れた9人に誤って交付
した。このほか、山形県鮭川村で3人、長野市で9人、岐阜県山県市で10人に対し、同様
のミスがあった。 

7月29日15時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000031-jij-soci

各社ソースあります
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070729i102.htm
http://www.shinmai.co.jp/news/20070729/a-14.htm
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:43 ID:GVP4cP9k0
2
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:48 ID:L5PDpyZb0
3
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:37 ID:K+tOoRlYO
2ゲ
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:50 ID:E7TPxYe10
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:27 ID:P9+QYG7A0
http://www.touhyoubako.com/box/282/

★投票箱.com にも第21回参議院選挙の出口調査のスレあり。

 大人気だぞ“新風” 圧勝してます。マジで1人勝ちw

7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:32 ID:1hwDHyaw0

投票締め切り時間繰上げのとこはあと20分くらいですよ。サンダル履きでいいから急いで投票して来い!

■投票時間短エリア判明分■
岡山:津山市、井原市など19市町村では午後6時までに投票時間が繰り上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000023-san-l33
岩手:投票時間、繰り上げ増加 ◇全投票所の87%占める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070728-00000044-mailo-l03
宮城:県内16市町378投票所、投票時間を短縮 ◇「投票機会の妨げ」の指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000077-mailo-l04

静岡:"山間部を中心に169投票所で終了時間を繰り上げて早めに終了する"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000020-mailo-l22
茨城:"日立市の一部や常陸太田市、笠間市、潮来市など十二市町では一−二時間繰り上げ"
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20070729/CK2007072902036816.html
三重:"熊野市内の一部の投票所で午後5時までとするなど、3〜1時間繰り上げる投票所もある"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000007-mailo-l24

徳島"百三十六投票所では開場・閉鎖時刻の繰り下げ、繰り上げが実施"
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118567532505&v=&vm=1
沖縄:"県内での投票は、繰り上げ投票をした竹富町を除く40市町村308カ所の投票所で、投票時間の繰り下げや繰り上げがある"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000001-ryu-oki
鹿児島:徳之島、投票終了時間繰り上げの自治体増える 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000088-mai-pol

奈良:"一部地域では終了時間が繰り上がり、山添、黒滝、天川、下北山、上北山、川上、東吉野の各村は午後6時まで
▽五條市の旧大塔村・第44〜52投票区も同6時まで▽野迫川村は同5時まで。
十津川村は第1投票区が同7時まで、第2〜36投票区が同6時まで"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000016-san-l29
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:39 ID:uCK24mMS0
DQN地区
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:00 ID:Z8ephWLn0
コレハヒドス
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:00 ID:FWw2SsKo0
ここまでして無効票を作りたいのか糞自は・・・・・
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:01 ID:KTq8oOmc0
黄色いのが選挙区で、白いのが比例区だよな?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:01 ID:1s4RjFmh0
うわ、おれ投票前に用紙確認してなかった
貰ったらそのまま投票したが大丈夫かな
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:04 ID:AMUqyCrC0
■習志野市不正選挙疑惑@「大手マスコミはなぜ、取り上げないのか?」

冒頭に証拠とされるビデオテープの一場面を掲げておく。このテープは、開票時、以前から開票に疑問を感じていた
市民有志が開票作業を見守れる参観人席から撮影したもの。
そこには、開票作業中、作業者の一人(市職員)が、ズボンの後ろに付けたポーチに、作業台から票を奪って、
詰め込んでいるような様子が映っている(拡大写真も)。
そもそも、このような疑惑を招く動作、そしてポーチを付けて作業をすること自体、選挙管理委員会の開票事務手引きのなかでも
留意点となっている。そして、入手したビデオ映像(DVD)には、こうした疑惑箇所がいくつも映っている。
持ち込みを禁止されている消しゴムを使用している(投票用紙の書き込みは、周知のように鉛筆書き)、電卓使用、
携帯電話で会話している箇所も登場する。
「投票終了と同時に、まず投票数が発表されます。したがって、ただ票を持ち去っただけではバレます。
そこで書き換えを行ったり、本物を捨て当選させたい候補者の名を書き込んだニセものの票、あるいは、
当選させたくない者の票を白票と入れ替えるなどの操作がされていると思われます。電卓、携帯電話は、
外の者とどの程度票を入れ替えるか計算、連絡しあうために必要なのでしょう。
ここの当選ラインは1000票少しです」(告発者の一人)

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/05/post_74dc.html

http://straydog.way-nifty.com/photos/uncategorized/3_354.jpg
http://straydog.way-nifty.com/photos/uncategorized/3_355.jpg

★自民の不正選挙を監視しよう!!★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1179953711/
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:48 ID:DlCan7QY0
選挙管理委員を死刑にすべし
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:52 ID:FPYPdf9W0
公務員はなにをやらしても無能だな
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:22 ID:D+0acf8o0
おいおい、わざと逆渡しといて
特定組織票の奴らにだけ、逆渡されるから注意しろとか通達回してるんじゃねーだろーな
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:53 ID:FZR1gtKf0
>>1も問題なんだろうけど

【参院選】 総務省、約3割の投票所の終了時間繰り上げを発表…7月30日午前7時までに全議席確定★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185364866/


投票時間が知らない間に短くなってた事も大問題だと思うんだw
本当にこれでいーのか日本はww
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:44:07 ID:JiWsOW7U0
職員完全無能
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:44:39 ID:Qh1tOLrK0
わざとだろ






























わざとだろ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:44:53 ID:wxhU6x1U0
日本は始めから終わってんだよ。知ってただろ?
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:16 ID:JF8Go4f30
なるほどそうか
その手があったk
22腐珍:2007/07/29(日) 17:45:17 ID:zNWv2wq40
創価の陰謀だな。 >>1 >>17
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:24 ID:rov8br+G0
青と赤とかにしときゃいいのに
用紙カラー
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:49 ID:JiqPjd5P0
>>17
そっちの方が重大だな。
>>1は10人規模みたいだが、突然の繰り上げは桁がいくつも上だろう。
25忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/07/29(日) 17:45:56 ID:P8TdFORE0

辞表出せバカラヨー!!!!!!!
どんだけ無能やねん
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:10 ID:hivKg4ci0
やりたい放題だな
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:21 ID:hvtNg1Bt0
三重の選挙管理委員は日本語が分からん売春島のじゃぱゆきをバイトに使ってんのか?
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:25 ID:uCK24mMS0
選管公務員に自殺者がでないように心のケアが必要
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:28 ID:u8A3P5AN0
こんなことすらまともに出来ない職員に絶望

しかも
>各地の投票所で相次いだ
って一体
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:38 ID:Eoxzaqaf0
創価が仕組んでるとしか思えないな
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:52 ID:NuhnH5av0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   改革実行力で残業代ゼロへ!
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   改革を貫き、美しい国へ。
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:05 ID:hflePCGJ0
投票箱に黄色い紙、白い紙って書いてあったから、いちおう確認した。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:13 ID:VHZrSlRu0
選挙区は黄色 比例は白だった気がした。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:16 ID:eKYAdpT70

それよりお前ら 投票まだなら すぐに 投票いけよ!!!!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【前代未聞】投票時間終了を大幅に繰り上げ!!浮動票を封殺する狙いか?【無党派は寝てろ】

参院選の投票日まで1週間。ここにきて投票率の極端な低下が指摘され始めている。
なんと投票時間の締め切りを早める投票所が続出しそうなのだ。すでに全国5万カ所の
うち、約3割が終了時刻を繰り上げることが総務省の調べで明らかになっている。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185411952/l50
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:03 ID:bbZ/5XSa0
後進国並に何でもするな、自民とその利権に絡む選挙管理員達は。
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:35 ID:zuwGzNeM0
これじゃあ不正やってても不思議じゃないね
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:51 ID:rD1dVYSJ0
> 職員2人が確認する体制だったが、
> いずれも気付かなかったという。

職員が2人で確認しても気が付かないようなむずかしいものなのだから、
間違えても仕方ないな。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:03 ID:V0BxzadoO
だってバイトだもん。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:05 ID:uCK24mMS0
>>34

その手があったか!!
民主脂肪!!


40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:13 ID:wDjWx75d0
自民関係者「無効票にしないとやばいじゃん」
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:17 ID:U1TLGp9b0
自民堂て書いて入れてきた
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:35 ID:vXbsi/Ct0
選挙すら捏造か...最悪だな自民よ...
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:50 ID:MagbxHIh0
用紙の色で分かるだろ。どこまで有権者の意志を無視しようとするのかなぁ。

つーか俺の投票所も投票箱が2つ近くに並んでたが、どうぞ間違えてくださいってことかな?
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:59 ID:L1XoLqpd0
お前の投票無効だから
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:05 ID:BmtkfBQC0
投票率低すぎワロタ

相変わらず空回りかwww
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:30 ID:5RivKurG0
全部馬鹿な田舎者の仕業か。
税金にたかる馬鹿は死ねよ。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:41 ID:9IrAvGZN0
投票・開票作業には一般の地方公務員が動員されているんで
これも自治労w
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:48 ID:mJwam5hT0
関係無いけど出口調査ってどういう基準で人選んでるんだろ
一緒にいった親父にはNH局員が来たけど俺は完全無視だし
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:51:12 ID:SyrLl4Iw0
え、投票箱・・・見てなかった。
最初に選曲渡されて、横の投票箱に投票して、
次に比例の紙渡されて、記入したら、進行方向の箱に投票した。
箱のラベル確認してない。大丈夫かな。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:51:20 ID:uCK24mMS0
世間の目
「どうせ民主党が勝つんでしょ、なら投票しなくてもいいや。 雨降ってきそうだし。」

51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:51:45 ID:mdsFrQ8k0
これは気づかんかもしれんな、渡されたら流れに沿って書くだけだもん
俺も不安になってきたぞ
52名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 17:52:11 ID:OAVO2wmQ0
だから第三者監視委員会
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:37 ID:BmtkfBQC0
しかしTVアカヒの報道は酷いな。

トップニュースの投票率でプラスとマイナス間違えるか?

あれ絶対わざとプラスって言ったぜ。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:51 ID:rov8br+G0
比例と選挙区の2つって絡み合って計算されるの?
つまり、比例で政党選んで同じ党の立候補者選ぶと相乗なのか、そうではないのか
比例で政党選ぶ効果がわからない
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:58 ID:dF4B07//0
>>17
自分の投票所以外がどうなってても関係ないだろ?
該当者には「選挙のお知らせ」に投票時間くらい書いてある。
56名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 17:52:58 ID:K2e47BZo0
>>51
公務員のやることだから細心の注意が必要だね

どこで社保庁みたいな労組のさぼり体質が露呈するか分かったもんじゃない
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:19 ID:gdWEu+FeO
相次いだとかはいいから、全国○○個あるの投票所のうちいくつで起きたかを報道しろ。
不安を煽るだけのマスゴミはいらん。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:24 ID:ou8076jXO
これも自民党の陰謀と騒ぐミンス工作員↓
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:57 ID:fBOJznOm0
なんだかなぁ。
わざとだろ。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:54:20 ID:wVrxKg9t0
投票用紙は渡されるだけだから 防ぎようがない
渡す方がインチキしてる事はまちがいない
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:54:29 ID:vzvTLPzs0
これで自民の票が無効になりましたwww
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:54:46 ID:xQlyWkFN0
安倍=統一はデマ

ニュースの深層 「北朝鮮と米共和党と自民党、そして統一教会」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm116075
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:36 ID:n+vKjAqzO
しかしなんでこんなわかりづらいのか…
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:57 ID:uCK24mMS0
統一教会 VS 金生に血
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:05 ID:MagbxHIh0
IAEAと一緒に国連の選挙監視団受け入れ希望!
66ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/29(日) 17:56:42 ID:WFn+nuf00
投票用紙の蘭にも、ちゃんと説明書きがあるじゃん。
しっかり読めば万事おk
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:49 ID:FZR1gtKf0
投票箱にさ、貼ってあるさ
「選挙区」  「比例代表区」 って書かれてるラベルをさ

こっそり取り替える職員が居たらどーなると思う?


怖すぎワロタwwwwwwwwwww



68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:25 ID:2SCZwpjT0
やっぱり、これは、作戦だろう
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:37 ID:/pyqjvt10
これって、受付して最初に貰える用紙(白)が、候補者指名を書いて投票箱にいれ、
そのあと貰える(黄)のが比例代表で、政党名か比例代表候補者指名を書けば良いんだよね。

なら大丈夫だと思うが・・。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:43 ID:f2Z+D1Fu0
OKだった。

が、これだけ注目されてる選挙でやらかして良いことじゃないだろwww
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:59 ID:pz3bofD8O
明日になったら期日前の投票箱が2〜3個出てくるよ
72名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 17:58:05 ID:Wsrqfow10
政権を執れない政党に入れる奴は頭可笑しいよね
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:18 ID:kG9s7T760
ウチの場合、投票箱ごと別れていたから、箱を開けない限りわかるはずだけど、
同じ箱に入れるところがあるの?
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:22 ID:ioyor9KB0
おれはちゃんと比例の用紙か選挙区の用紙か何度も確認したぞ。
おかげでえらく時間がかかったぞw
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:26 ID:uCK24mMS0
選挙の立会人が共産党員だったら・・・・・
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:39 ID:rov8br+G0
18時かそろそろ行ってくるかな
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:40 ID:ZBoBa8BO0
有効投票を死票へと目論む某組織票の作戦じゃね?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:54 ID:zKu2CJ740
こんなところまで陰謀説ワロタ
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:55 ID:ifkXHurg0
■習志野市不正選挙疑惑@「大手マスコミはなぜ、取り上げないのか?」

冒頭に証拠とされるビデオテープの一場面を掲げておく。このテープは、開票時、以前から開票に疑問を感じていた
市民有志が開票作業を見守れる参観人席から撮影したもの。
そこには、開票作業中、作業者の一人(市職員)が、ズボンの後ろに付けたポーチに、作業台から票を奪って、
詰め込んでいるような様子が映っている(拡大写真も)。
そもそも、このような疑惑を招く動作、そしてポーチを付けて作業をすること自体、選挙管理委員会の開票事務手引きのなかでも
留意点となっている。そして、入手したビデオ映像(DVD)には、こうした疑惑箇所がいくつも映っている。
持ち込みを禁止されている消しゴムを使用している(投票用紙の書き込みは、周知のように鉛筆書き)、電卓使用、
携帯電話で会話している箇所も登場する。
「投票終了と同時に、まず投票数が発表されます。したがって、ただ票を持ち去っただけではバレます。
そこで書き換えを行ったり、本物を捨て当選させたい候補者の名を書き込んだニセものの票、あるいは、
当選させたくない者の票を白票と入れ替えるなどの操作がされていると思われます。電卓、携帯電話は、
外の者とどの程度票を入れ替えるか計算、連絡しあうために必要なのでしょう。
ここの当選ラインは1000票少しです」(告発者の一人)

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/05/post_74dc.html

http://straydog.way-nifty.com/photos/uncategorized/3_354.jpg
http://straydog.way-nifty.com/photos/uncategorized/3_355.jpg

★自民の不正選挙を監視しよう!!★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1179953711/
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:56 ID:fBOJznOm0
>>71
あるある
もう、どんだけ・・・
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:11 ID:/pyqjvt10
>>67
つうか、選挙管理委員自体信用できないなあ。
候補者の票のごまかしも、絶対ありそうだが・・。

日本も、何もかも信用出来なくなってしまった。
まじでこの国終わっている。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:15 ID:u1fuXH4V0
選挙管理委員会の職員って選挙管理委員が
自分の都合のよいように採用するんじゃないの?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:22 ID:aqLFPw8X0
自民勝ちそうだな…

住民税も消費税も上がってWEも導入か…
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:34 ID:fBOJznOm0
>>75
そっちより、あっちを疑えよw
政権与党
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:51 ID:7jQWvr2N0
>>54
参院選挙は選挙区と比例区とは並立できないよ。
それと参院の比例区は衆院と違って党でも個人でも投票できる。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:52 ID:vr3J9iIgO
別に投票者がミスしているわけじゃないだろ。
自公民も手段をえらばないな。
選挙委員会もグルか?
87名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:00:55 ID:K2e47BZo0
>>71
前回の衆院選でもあったよね
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:57 ID:LFvQqZsr0
間違えて比例に世界経済共同体党って書いちゃった
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:29 ID:CfoIBIv90
>>67
別の職員も同じ事考えてラベル張り替えちゃうから(ry
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:01:43 ID:5RivKurG0
俺も又吉イエスと書きたい
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:08 ID:rov8br+G0
>>85
え?となると比例と選挙区、別々の党に入れないといけないと?
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:12 ID:duQRmfkn0
さすが公務員、こんな仕事すらもちゃんとこなせないなんて
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:02:47 ID:uvST/cju0
確認しないで投票しちゃった
用紙合ってたのかなあ?
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:14 ID:uCK24mMS0
公務員に政治活動が許されているユルイ国
95名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:03:41 ID:K2e47BZo0
>>91
選挙区は候補者で投票
比例区は候補者もしくは政党で投票
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:53 ID:ZP1If8gd0
>>90
2002.02.03 名護市長選挙 80票 20,276票差
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:35 ID:p5UlbffC0
どこの後進国の話?
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:24 ID:Hk1YNGmG0
>>91
選挙区と比例は全くの別集計

衆議院は両方に立候補出来るが、その場合は選挙区優先で、
既に当選した奴に入った比例票は単に党名書いて投票されたのと同じ扱いになる
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:28 ID:SI+jolG60
ま、普通に工作しそうなのは強酸か草加だな

どっちも電波な指示者ばっかだし
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:28 ID:CfoIBIv90
それにしてもマジで使えねぇやつらだな。

普段の仕事が想像できるな。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:39 ID:T/JeWahw0
安倍やり方が汚ねえぞ!

このまま自民公明政権が続いたら金持ち以外
みんな自殺に追い込まれるな。

しかし、投票率が前回を下回るって、、、
いつから日本人はこんなにバカになったんだろう。
っていうか、ちゃんと選挙に行っても自民がわざと無効票にするからなあ。

安倍の言う美しい国って北朝鮮みたいなやりたい放題独裁政権なんだな。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:51 ID:uCK24mMS0
特活工作の時間。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:26 ID:UaehAchJ0
毎回毎回なんで同じミスが起きるんだ。選管はどこまでたるんでんだよ。
本当に他人事だとどうでもいいんだな、あいつら。
オレはもし自分がそんな目にあったら、もう一度投票用紙交付するまで
投票所から帰らないぜ。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:40 ID:rov8br+G0
>>95
うむ、それはわかるのではあるが…

>>98
なるほそ
よくわかった
とりあえず行ってきます
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:50 ID:s3a1CYvmO
どうせ朝一で行くのは自民かカルトだろ
大勢に影響ないし
しかし自民マンセーはいつまでやってんだ?
恒久減税といっていた定率減税は呆気なくあぼん
所得税の減額より住民税の増加が多いのにそれをごまかした発言
今の年金元資金額を明かさずに大丈夫と言い、保険料増額
つくづくMな体質なんだな(笑)
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:52 ID:zFjjTyUf0
おまいら、選挙ぐらい行こうぜ。
3分もあれば終わるから。
107ネットサバイバー:2007/07/29(日) 18:07:08 ID:R0D8v6ZW0
朝日新聞の明らかなる公職選挙法違反
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50941845.html
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:10 ID:oDh4pax00
僕が自民党に入れた票も無効票になっちゃいます(><)
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:25 ID:nOsMXB0kO
もう民間に任せたら。公務員はいい加減
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:34 ID:uGv0JXqe0
間違った紙を渡した奴はなんでクビにならんの?
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:57 ID:x9dyDxDy0
つか間違えたってどうやって気づいたの
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:45 ID:oDh4pax00
>>106
投票所まで往復1時間かかります(><)
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:55 ID:uvST/cju0
変な肩書きで投票所に座ってるだけのひとたちは監視確認してる選管のひとなのか
あれもアルバイトなんだろうか
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:36 ID:Ppiwm86gO
あれ…工作員が沸いてる。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:37 ID:CfoIBIv90
>>112
散歩がてらに逝ってこいw
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:09 ID:FZR1gtKf0
>>55
889 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 17:08:29 ID:JiqPjd5P0
20日って、公示をとっくに過ぎた後だろ。
つまり、投票案内が配送された後ってことだ。

これはひどい
ひどすぎる


オレ、これを読んで、こりゃ大問題じゃねーのか?、って思ったんだ・・・
にしても、自分の投票所以外でも関係あるだろ?www

投票所入場整理券に投票時間が記載されてない地域ってあるのかもな・・・
それともないのかな・・・・全国統一じゃない、時差がある国じゃないのにさ、、、
整理券が有権者に配送された後に
時間短縮が決定、発表された、なんて事ないのかな?どーなんだろうな・・・

そんな事ある訳ないと思うんだけど、この疑問に答える情報が無いんだよな・・・
なんで全国で統一されたルールを作れないんだろ、、、無いんだろ、、、なんでなんだろ、、、
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:10 ID:Wb7i2sKG0
こりゃ永遠野党は野党のままだな・・・
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:18 ID:uCK24mMS0
>>113
立会人でググレ!!
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:49 ID:dF4B07//0
>>116
各投票所ごとの投票時刻は公示の際に決定されていて、
総務省がとりまとめて発表したのが20日だろ。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:13:40 ID:hlT8ite70
これを期に機械化しようと言いそうな気がする。間違って配った人間逮捕とかしないのか?
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:14:11 ID:tMdMVkdS0
さすが公明汚いな創価
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:14:14 ID:o2pu3MIM0
>>116
頭悪すぎw
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:43 ID:FZR1gtKf0
>>119

じゃあ、投票所入場整理券に投票時間が記載されてない地域は存在しない、でOKなのね?
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:05 ID:utnB5M3C0
だいたい紙に鉛筆書きってのが時代錯誤というか、諸悪の根源。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:40 ID:uBjBGRXK0
国民をなめた汚いやり方だな
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:20:34 ID:HQHe1ClCO
一票が大事だと言っておきながらなんだこの始末は。ほんとにいい加減な国だ
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:21:23 ID:UlYhjPPk0
午後4時時点の投票率、33.44%

ただし、期日前投票分の上乗せがあるため、前回よりも高くなる見込みとの事。

ソース:TBS
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:21:29 ID:l4bMue7a0
無効になる?
オイオイ責任者は腹でも切れよ
国民の意思をなんと心得てんだこのバカどもは?
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:22:35 ID:9ICDHS+60
いまや選挙も派遣バイトだからね。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:22:54 ID:VjmUohgS0
なんでこれが無効になるんだよ。完全に選管側のミスじゃん。
自公連合はまだまだ国民をナメてるな。
まあ民主が政権取ればこういうことは絶対に起きなくなるだろうけどね。
(ミスはあるかもしれないが無効にするなんて対応はないという意)
131名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:23:05 ID:6yQ4DUtF0
都市部だと受付は派遣バイトだからな・・・
責任なすり付けて勤務終了させた後に出禁にして終了だろ。

大切な参政権は、ソフトバンクの個人情報1人500円より下ってことだな。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:23:29 ID:f2Z+D1Fu0
とりあえず選管担当者は首にしてくれ…
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:24:39 ID:KuxIw7Oy0
選管のミスまでもが投票者の自己責任かよw
警察が一方通行逆走を誘導をしてるみたいな構図だぜ。

「ご自由にお使い下さい」って書いて、そのへんに置いとけよ。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:26:24 ID:vzvTLPzs0
さすが公務員。本領発揮だなw
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:26:33 ID:pVm1+MHzO
あくどい
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:27:00 ID:VjmUohgS0
そもそも選管の職員なんて選挙のプロだろ。しかも投票用紙手渡すくらいしか
やることないのに、なんで間違うんだよ。
小学生でも2−3回リハーサル行えばミスしないレベルの簡易作業だぞ。
意図あってやってるとしか見えん。
137名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:27:59 ID:aIzF5yLw0
そうだな、切腹ものだ。
138名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:28:22 ID:4lsgrMxe0
まったく汚いやつらだぉ
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:24 ID:ewwZgpBd0
選管の職員は投票所にはいません。
でも、レベルの低いミスであることには違いありません。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:49 ID:dF4B07//0
>>136
「選管の職員」なんて何人もいないぞ。
投票所で受付とか用紙渡ししてるのは、市町村の他の部門から動員かけられた連中だ。

公立保育園の保育士が親戚にいるが、そんなのまで日曜出勤で動員らしいぞ。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:51 ID:9E4FETMN0
>>136
あれってバイトじゃないの?場所多いしバイトだと思ってた。

>>124
はげどー。ボールペンか油性ペンに変更しる!
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:17 ID:vOPd3jxpO
おいおい!
明らかな妨害だろう。三重や岐阜の選管の名前を吊し上げろ。無効にするなよ。わさわざ足を運んでんだぜ
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:21 ID:uCK24mMS0
公務員の理想社会は社会主義or共産主義国家。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:30 ID:G0bvaHqh0
選挙時間といい創価学会やりすぎ。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:43 ID:3rYz3aF50
あそこで座ってたのバイトじゃないのか
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:23 ID:mIPbVyyY0
数百人、数千人単位のミスじゃなくて良かったとは思うわ
思ったよりも早期に気付いたわけだし

まあミスを許すつもりはない
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:38 ID:YpO3ja9u0
事前投票の大半は動員された創価学会員。
そして学会信者の選挙事務職員が当日票の無効化工作。

公明党またまた楽勝
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:04 ID:AZzrNtdX0
無効にするのはまずいだろ。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:13 ID:bzG7ZR7e0
その手できたか
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:21 ID:FzPuGxtEO
ミスでしたで許されるのか?

やり直せ!
全部やり直せよ!
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:41 ID:VjmUohgS0
やっぱり選挙管理委員会ってのは第3者機関がやらないとダメな。
首長も議会も与党に独占されてるようなところは、裏で何やってるか
わかったもんじゃない。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:44 ID:ewwZgpBd0
投票所の事務従事者にバイトを使うか使わないかは自治体により違います。
うちは今職員しか使いませんが、昔はバイトも使ってました。
153名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:32:12 ID:4lsgrMxe0 BE:158324832-2BP(100)
無効はあまりにも問題が
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:36 ID:uvST/cju0
>>140
でも結構いい日当が出るんだろう
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:32:48 ID:2f7XOARPO
明らかに自民の仕業だな


糞自民め
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:43 ID:uCK24mMS0
投票率が下がると強酸党が有利。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:45 ID:ix9RH2cI0
わざとだよ・・ここまできたか。なりふりかまわずだ
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:56 ID:6yQ4DUtF0
>>154
直接採用(コネ)で概ね2万円、派遣で1万5000円くらい。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:37 ID:9FP4rzjb0
もう信用0だから国際的に監視してもらった方がいい
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:39 ID:bzG7ZR7e0
もう国連に任せよう
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:48 ID:dF4B07//0
>>154
翌日休めない商売柄か、
「手当なんかイラネーから出たくねーよ」てなことだ。
だいたい、休日手当はもとの俸給の額に比例するから、若いのが出ても全然おいしくない。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:12 ID:0lJ9GKpG0
これから行くんだけど、
どう書けばいいの?
そんなに難しいの?
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:35:50 ID:BmtkfBQC0
TBSのファビョりっぷりwwww
投票率60%行くかもとかwwwwねーよwwww
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:16 ID:ewwZgpBd0
ここの人が知ると、怒り心頭する位の額の手当てが出てます。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:18 ID:KYKT/Ah8O
初めて選挙行ってきた訳だが…ま〜ヒマなジジイやババアばかりに驚いた
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:21 ID:UzhaWHWY0
わざとやってるだろ!!!!
気をつけてみてなかったよ
大丈夫だったかな
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:44 ID:rov8br+G0
>>162
白い紙に候補者選んで
黄色い紙に党/候補者選ぶだけ
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:56 ID:Wb7i2sKG0
>>156
むしろ逆だろ
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:37:48 ID:jU+2emkN0

投票用紙も、絶対2枚もらったやついるだろ。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:37:55 ID:dF4B07//0
>>163
当日投票率が前回並みなら可能性はあるだろ
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:09 ID:DkLCY7T/O
こんなミス先進国とは思えない
っていうか日本って実は先進国じゃないのかも
172名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:38:13 ID:Zye7W1vo0
>>167
逆じゃね・・・?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:14 ID:wDjWx75d0
だいたい疑えばきりないけどな。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
投 票 箱 自 体 取 り 替 え て る !!
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:20 ID:VjmUohgS0
>>140
だとしたら選管職員が、用紙の色の違いとか主な注意点を配布担当に
念を押して説明してるはずだが。いくら急場の人員であっても、
それを間違うってありえるか? しかもいくつもの投票所で。
常識的に考えて俺にはとても想像できないのだが。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:13 ID:pzWgIrf60
投票用紙に大きく全国区とか書いておけよ

小さいから有権者わからんのだ

違憲だ
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:14 ID:h/+TUIxw0
美しい国なら
間違えた担当者は死刑にするべき
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:20 ID:rov8br+G0
>>162
>>167は逆なので注意
黄色に候補者
白色に党または候補者
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:42 ID:uvST/cju0
>>174
ボケッとしてたんだろう
人間だし信じられないミスはあるよ

していいわけじゃないけど
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:44 ID:w5QndsNl0
投票率低いな。夏休み+時短+大雨で自公有利だな

18時00分現在

推定投票率 31.20%
    前回  36.11%
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:56 ID:pST9QZj70
えーと、選管が公務員なら
普通に自治労の支援を受けてる民主が黒幕なんじ
あれ、郵便だ
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:04 ID:ewwZgpBd0
投票事務を何度もやった私から言わせて貰っても、考えられないような低次元のミスです。
そこの事務従事者が単なる馬鹿なんだと思います。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:40:34 ID:gHb7pOJq0
そうか?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:02 ID:wVrxKg9t0
間違いってありえない
いんちきだ 
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:11 ID:WRLi7t2o0
行政の無駄使いやめさせろ!
票の不正改ざんやめろ!
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:27 ID:tMdMVkdS0
>>13
マスコミが取り上げないってことは民主が得するってことだよね?
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:28 ID:BTMIicFH0
おいおい・・・・
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:00 ID:rov8br+G0
とりあえず行ってきた
若い人間が管理に数人いた
なんか線香みたいな香の匂いがして御通夜状態だった
照明もオレンジだし
なんであんな薄暗くしているのだろうか
やましいことがあるに違いない
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:02 ID:wDjWx75d0
それでも責任追及はされません。
再発にご注意ください(*´v`)
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:08 ID:p/Ya7iJj0
>>171
こんな超低金利政策は先進国のすることじゃねーよ
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:12 ID:5NsSpjBI0
山形県鮭川村で3人ってマジかよ

とりあえず近所だから電凸してくるわ。

http://www.vill.sakegawa.yamagata.jp/

おまいらイタ電すんなよ。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:50 ID:bzG7ZR7e0
無効票なんて民主主義社会じゃ殺されたも同然だな。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:43:28 ID:bzLexUU40
こんなことをしてまで投票率を下げたいのか
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:43:30 ID:Wb7i2sKG0
>>185
何で???
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:17 ID:QAD25hK20
今回も本人確認しなかった

紙もって近くの小学校の体育館いったら
「○○さんですね」って聞くだけ

おれが紙盗んだ層化でも、ばれる気配ゼロ

層化オソロシス・・・
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:41 ID:0lJ9GKpG0
>>162です。
黄色の紙に候補者の名前。
白色に指示する党を書けばいいのね。
つか、こんだけ批判スレ伸びてるのに、教えてくれる人が極少てどうなの?
大人はそう言うもんなのか・・・
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:47 ID:Gc/Ze73X0
>>1    ィ /〃i、∨∧〃ヾ} l| ミヽ
      〃/' ,''l.レ/ヘ\ヽV//ィトl} |、
      i ,''l| ,! |.|4凭kV''/∠|l y'λl   計
.    l.'l |イl',lN   ̄´イ|l戌l/,イl| |
.     ll.l !)!|ヘ.     '"‐'  イ〃|!   画
,,, _   |l.|!| |`  ‘ー ‐=、j:) 从「リ  
ヽ`' ヽ┴'┴'┐   ,ニ>  //' ′  通
 ,、 l ',   /'|\   '、_ .ィl/
  l  ! l ,.イ l::「``´:::;;''/,|′.     り
、 | l| トヽ.> ヽ .:.::::;;″/----−、
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:44:54 ID:ewwZgpBd0
投票率には影響ありません。無効票が増えるだけです。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:28 ID:abhqC9K30
>投票用紙の交付では、職員2人が確認する体制だったが、
>いずれも気付かなかったという。

茨城県ではそういう体制なのか
俺のところでは、おねーちゃんが「選挙区です」ってくれただけ
他に確認している職員は見なかったな
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:42 ID:uK+llNbT0
それで、無効票になったというのは、ぜーんぶ反自民票なんだろ?w
まったくとことん美しい国になったもんだ
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:00 ID:VjmUohgS0
とりあえず選挙は開始直後に行くものではないということはわかった。

これも告発されたら赤城流「単純なミスです」、では済まされないぞ。
警察もミスのあった全投票所で経緯は徹底的に調べるからな。
どう考えてもこのミスは不自然だ。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:22 ID:kNqYTKj3O
ミスした選管の職員は逮捕して尋問すべき
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:49 ID:AZzrNtdX0
>>195
君も大人だろ?
なんでも教えてもらえると思うな。
203名無しさん@七周年:2007/07/29(日) 18:46:54 ID:SKoWiFn20
無効票は結果的に自民・創価の力になるんだぜ
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:47:14 ID:Z+xqY9TJ0
期日前投票を鉛筆で書かせることの意味を考えたほうが良い。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:17 ID:UjRWxwwKO
朝一はやはり危険だなw
ここが無効票なら自民はきついだろう。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:22 ID:Q55T9dVq0
何の為に投票箱に人付けてんだ?そいつらに金払うなや。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:24 ID:QgqsNhTM0
俺は日曜出勤の職場にいるから選挙事務の動員かからんのだけど
こんな低レベルなミスした職員の手当ては没収すべきだと思うよ。
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:25 ID:tMdMVkdS0
>>193
マスコミは民主が不利になりそうなことは
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:07 ID:rov8br+G0
>>195
1枚ずつ貰っては書いて出すみたいなので留意
黄色貰って書いて出して帰りそうになってしまったw
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:18 ID:AOg7kDU+0
投票率の低さが創価公明の安泰を物語ってるな。

まだ行ってない奴は投票行ってこいよ。
半数が投票すらしないような世の中だから、政治家の横暴が続くんだぞ・・・
211名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:51:26 ID:KuxIw7Oy0
入口調査と出口調査と開票調査をせにゃならんな。
無効票が出た場合は、出入口調査の結果で補完汁!

「年金の掛金? 領収書はありませんが、払いましたよ。」
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:51:59 ID:c+yWfPVG0
>>37
いかにも工作員だな。。姑息過ぎる。。 民主主義が死んでるよ。。
北朝鮮かよこの国は。。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:01 ID:QgqsNhTM0
>>204
投票用紙の書き換えをするほど根性のある職員なんて市区町村にはいないよ。確実にくびだから。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:02 ID:hypIdkoHO
ミス?

違う。
明らかに創価の仕業だ。もはや何するか分からんぞ。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:48 ID:VjmUohgS0
簡単に無効にするという決定もびっくりだな。国民の清き1票を何と考えて
いるんだ。時間切り上げといい、この国はいつから後進国並みの選挙に
退化してしまったのだろうか。
「投票率が上がるとまずい」政党が与党にいる間はお先真っ暗だね。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:57 ID:aOY65R4J0
>>213
数千万円の退職金がパー。

2,3万円の小銭じゃ出来ません。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:53:24 ID:gHb7pOJq0

投票については「国民の権利です。投票しましょう」とうるさいのに、
選管のミスで無効票が出た場合に
スルーされるのはなんでだ?

明らかに、投票した人の権利を侵害しているわけだが。
218名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 18:53:34 ID:KuxIw7Oy0
>>213
書き換えはまずいだろ。消しゴムで消すんだよw
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:30 ID:QgqsNhTM0
退職金パーも痛いけど、明日からの生活費がもっとね。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:26 ID:Wb7i2sKG0
>>208
その先が知りたい
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:43 ID:n8VFcF5k0
「率直に申し訳ない」 
「単純なミス」
「詳しいことは分からない」
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:55:46 ID:AgwyrWac0
選挙区に泉こなた(チョココロネ党)って書いた
後悔はしていない
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:00 ID:9ICDHS+60
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:02 ID:gHb7pOJq0
>>222
それをやるなら、
「こなたはオレの嫁」
と書かなければならんだろ。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:17 ID:5d7vuV400
これから行く人
カルト工作員に気をつけろ
各自、用紙確認しよう
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:32 ID:wVrxKg9t0
そもそも 色が似た系統で分からなかった
赤と白にすればまちがえない
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:50 ID:RJ/m425p0
やっぱりやりやがった
創価スタッフは優秀だな
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:00 ID:dZov+cbyO
気づかなかった職員はクビなしろよ
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:50 ID:tyAc9ba80
不利になるとこういう事するのかwwwww そうかそうか
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:46 ID:hypIdkoHO
これでもし自民公明(創価)が勝ったら日本は終わり。

選挙まで不正して、国民を騙すんだからね。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:02 ID:eJoguJLfO
これ、アイデムでバイト募集してたやつ?
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:09 ID:QgqsNhTM0
一度投票箱に入れられた票は、何があっても開票まで開けられんのよ。
選管も箱開けて書き直してもらえるならどんなに楽か。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:27 ID:A41Adg4u0
投票所行ったらバイトっぽい若いお兄さんばっかりだった
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:01:07 ID:9ICDHS+60
http://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?vos=nyfayajw0301000&sid=TOP001&__u=1185703080121493564644118989815&rqmt_id=04480490&edition_cd=9
お祭り感覚で稼げちゃう選挙の開票や出口調査のお仕事♪ グッドウィル派遣
235 :2007/07/29(日) 19:01:22 ID:RbbaFQQE0
以外に知られていませんが、マスコミが
「皆さん投票に行きましょう」って
口をそろえて言うのには理由があります。

1、投票に行く
2、自分の投票した候補者、政党の当落状況が気になる
3、開票速報、選挙特番の視聴率が上がる
4、番組スポンサーからCM広告料がたんまり
5、さらに政権交代が起こればその後のニュース番組の
  視聴率も上がってマスコミウハウハ

以上、以外に知られていない常識でした。
236ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/29(日) 19:01:37 ID:WFn+nuf00
日本にそうか学会員って増えているのかな。
減っていればいいのにな
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:09 ID:vOPd3jxpO
監視しているのは行政から委嘱された地域住民だ。もちろん投票用紙や投票箱には触れない。問題は窓口の受け付けと投票用紙を渡す奴らだ。
こんな身近に工作員がいるんだぞ。まだ時間はあるから投票しようぜ。
2ちゃんねるの力を見せ付けようぜ。やるからには半端は無しだ!
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:14 ID:uCK24mMS0
>>84
国民もそんな馬鹿ではないから、
不正をする公務員への怒りはどんどん溜まっていっている。
そして、マグマが爆発したときに公務員は国民に殺される。

>>227
草加の仏教は本物とは思えない。 法華経が泣く。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:39 ID:UjRWxwwKO
ん?これは今日だけでの投票率だろ…
ちゅうことは期日前が多いってのも考えられるよ。

投票率があがったとしてもせいぜい60%だな
内訳は不明だがww
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:08 ID:VjmUohgS0
こういうミスって過去にも結構あったのかねー?
あったとしたら、これは最大注意点な筈で今回もこんなに続けてあるのは理解しがたいし、
なかったとしたら、今回急に出てくるのは理解しがたい。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:52 ID:crKBa/op0
いつも選挙の時は、自治体の防災放送使って
「有権者の皆さん今日は○○選挙のの投票日です」
みたいな投票を促す放送が何回か流れてたんだけど、
今年は一回も流れてない。

気のせいか?
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:55 ID:JmJMt2+x0
>>212
>>37は皮肉だと思うが。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:25 ID:A41Adg4u0
>>240
あったよ
毎回のようにある
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:36 ID:dHpeQHo40
今、選挙いったきたけど、確認なんかしなかったぞ。
つか、いちいち確認するもんなのか? 
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:55 ID:mDW46UeU0
どうせまた不在投票も、用紙間違えてました、とか、
いつもの、そもそも不在投票の集計忘れてました、とかもあるだろ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:05:04 ID:QgqsNhTM0
投票事務やったものなら、投票用紙が複数枚ある場合、
何色が何の投票用紙かなんてのは何度も確認するんだけどね。
投票事務の初歩中の初歩だよ。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:08 ID:VjmUohgS0
>>232
例外的対処ってのはあるだろ。明らかに放置するほうがおかしいじゃん。
民主政権になったらまずこの考え方から改正だな。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:40 ID:nCXZ7YH70
>>227
草加の人間はみんな期日前投票してるからな
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:08 ID:4pDC4VtG0
投票率低いってよwwwww

ミンス信者脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


国民は自公政権を信任しましたからwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:40 ID:8ROij4qQ0
>>233
うちも。
Tシャツに短パン姿の、寝起きですか?って格好のバイトっぽい
兄ちゃんに投票用紙渡されてすごく違和感が。

選挙当日に予定入ってることが多くて、期日前投票ばっかだったから
今まで気づかなかった・・・。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:58 ID:wVrxKg9t0
NHKの投票率の二ユースもほとんどなかった
NHKラジオのニュースでも選挙のニュースなかった?
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:08:19 ID:QgqsNhTM0
その例外的対処ができないのよ、それこそ不正が入る余地ができるから。
でも、人の作った規則だから変えることはできるんじゃないの、国レベルの公職選挙法の改正レベルだろうけど。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:02 ID:4i8DbVvw0
こんなミスはありえないのだが
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:07 ID:wVrxKg9t0
美しい国には ミスというものは存在しない
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:55 ID:8w0ZaXNF0
国民の権利を妨害した奴の名前はまだか
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:03 ID:4i8DbVvw0
そうか、それじゃ意図してのことなのだな
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:07 ID:VjmUohgS0
>>246
他にもいっぱい並行してするべき事務があるんならまだわかるんだが、
配ってる奴の事務って投票用紙の確認くらいだろ。それを間違うってのは、
わざと以外に何が考えられるのだろうか?
偉い人、解説頼む!
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:35 ID:uCK24mMS0
英語が得意な人!!

世界に伝えて!!  この事を、。



259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:40 ID:hFR9C2ww0
自民の投票率低下工作も度が過ぎるな・・最低
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:01 ID:hypIdkoHO
創価はどこにでも潜り込むからね。
貴重な一票が創価のせいで無効になる。
そんなカルトと連立している自民党。


日本はどうなるんだ。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:04 ID:wVrxKg9t0
間違いなく使命感をもって 気づいたのは投票者 
きづかなければ そのまま相当数無効票になることを知っている
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:15 ID:QgqsNhTM0
おれもわざとやってるとしか思えんほど低レベルなミス。
でも、わざとやるほど根性ある職員はこの日本にはいないよ。断言できる。
そこの連中がただの馬鹿だったのだと思う。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:17 ID:hFR9C2ww0
>23 今回初めて行った俺なんかは気づかない

最初が個人名だけので、2つ目が政党名も可な奴だった
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:33 ID:VjmUohgS0
>>252
これも限りなく不正に近いんだがな。投票者には何の落ち度もないのに、
その投票結果がねじ曲げられるわけだから。明らかに不正な選挙だよ。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:07 ID:vlEUipum0
わざとだろ
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:09 ID:pmzlgVEU0
茨城なら赤城の指示だろうw
267名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 19:16:30 ID:KuxIw7Oy0
本人確認なんかしたらマズイんだよ。無記名投票の意味が薄れる。

期日前投票には手ぶらで行き、本投票日には引き換え券を使う。
年金システムみたって判るだろ? 管理なんて出来ないんだよ。
二重投票や引換券の売買が出来ないと、困る人達がたくさん居る。
住民票だってうまくやれば二重登録が、、、
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:54 ID:eaDUgfW+0
これは自民と公明がやらせてると思われても仕方ないな!
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:20 ID:ninSGxMd0
とりあえずコピペ。「どこへ入れようが選挙には行きなはれ」


前:名無しさん @八周年[] 投稿日:2007/07/28(土) 11:54:35 ID:Efz5NdGs0
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなります。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:38 ID:RJ/m425p0
>>266
あーそれか
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:11 ID:0EF63JJL0
>>264
そう思うんなら、ぜひ選挙無効の裁判を起こしてくれたまえ。判例では無効になってないけどね。
ついでに、そこの投票事務従事者と選管くらいに損害賠償請求してみるのもいいかも。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:12 ID:Wb7i2sKG0
こんな不正があることにとてもショックです・・・
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:28 ID:VjmUohgS0
>>262
でも上のログによると職員じゃないんだよなあ。層化・自民関係者であっても
何の不思議もない。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:02 ID:BfkKzFcrO

実質的な投票率下げを狙って、わざとやった事だな、これは。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:10 ID:ezPDP3BJ0
当日の投票率が上がらない一方で、期日前投票だけの投票率が伸びている
のは不自然。やっぱり投票結果が操作されている気がしてならない。

投票日をずらした本当の理由は、予想以上に自民・公明に逆風で、当初の
予定数より多めに投票捏造するため、準備期間が必要だったからでは?

いずれにしろ、自民・公明は信用できない。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:11 ID:uCK24mMS0

投票にいけない、在日たちの歯ぎしりが目に浮かぶ。




 
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:20:49 ID:wVrxKg9t0
この投票用紙を製作したのはだーれ ?
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:33 ID:vw+zv52I0
年金が貰えるか?
与党は信用できんから野党に投票!!

一人、20万円は1ヶ月必要!!
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:05 ID:9q792lhO0
恵みの雨


天はわれわれに味方した
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:14 ID:rov8br+G0
年金問題はどこの党にも解決不可能だよ
短期のは
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:16 ID:dF4B07//0
>>275
「選挙に行く層」ってのがあるわけで、
期日前が増えればその分当日が伸びないのは当たり前だと思うのだが。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:22:39 ID:1D62eyD50
俺は創価を落とすためならば
どこに入れても構わないと思う。

カルト宗教の影響力を低下させることは
日本の未来に有益なのは皆が同意するところだ。

よって
神奈川
愛知
埼玉
以上3県は、創価候補を落選させるために
そうか候補と3位争いしている候補に入れるのが正しい選択である!
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:05 ID:zQdIiggs0
こりゃー、朝方までかかるなw 早く寝るかw
へたすりゃー、再投票になるかもなw
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:32 ID:0EF63JJL0
まだ投票所あいてるから、取りあえずまだ投票行ってない人は投票に行きましょう。以上
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:50 ID:4WldDZQp0
何のために投票所に行ったと思ってるのか、選管は。
行った人の権利はどうするんだ。これかなり重大な選挙違反になるぞ。有効票として反映させないのか。どうするんだよ!!
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:49 ID:dSQvTdUu0
あそこにいるの 素人のバイトだろ

287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:33 ID:ezPDP3BJ0
再投票はないな。裁判所は法律の番人ではなく、政権与党の犬。第一、
最高裁判所裁判官に、元社会保険庁長官が居座っている現状を、なぜ
どのマスコミも追求どころか、報道すらしないのか?

元社保庁長官の横尾和子さんが最高裁判所判事に就任
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1180460272/l100
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:05 ID:VjmUohgS0
>>267
俺は受付で毎回本人確認されてるけどな。

今回朝一だったんだから、間違いに気付いた時点でその投票箱は隔離すべき。
これが不良のアクシデントに対する例外的対処というものだよ。
たった10票くらい無効でもいいだろ、って考え方は選挙において選管において、
絶対あってはならない。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:19 ID:UjRWxwwKO
まぁ どっちに転ぼうが楽しみだわw
アベもそんなに息は長くないだろうしな
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:40 ID:5pEs3O1G0
黄色と白の区別がつきにくい目の奴がたまにいる
そういう奴がやっていた可能性も否定できない
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:33 ID:NrWDJdDh0
>>286
選管てのは大抵は地域の名士さん

大抵は自民党大好きオヤジなんです
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:18 ID:vOPd3jxpO
>>255
同意!さっさと名前を2ちゃんに晒してくれ!
先ずゴミがニュースネタにするぞ
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:25 ID:zQdIiggs0
IC導入とボタン入力制にすれば、間違いがなかったんだがなw しかし、国会議員って言うものは、どうしてこんなに古いんだろw 考えがw
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:28:39 ID:dF4B07//0
だいたい、「選挙区」とか「比例代表」とか投票用紙に印刷されてるんだから
もらったほうも確認してから書けよ。
コームインは信じられない、とか言ってるわりにこういうときだけ盲信しやがって、テメエら鶏かなんかか。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:39 ID:VjmUohgS0
>>290
そんなの事前のリハーサルで適者か不適者かわかるだろw
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:53 ID:ytvuhj1p0
毎年、毎年お粗末すぎだろ
関係者は住民に土下座しろっ!
ネジが弛み過ぎ!
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:30:17 ID:3HMJioZa0
このスレ見てると今まで選挙行った事ない層が
今回の選挙で投票してるんだなって思う、いいことだ
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:20 ID:xPjlzr6CO
創価では公明党に間違いなく入れるために集会で
投票の練習を何度もしたらしいね。

そして他者の投票の邪魔をする。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:29 ID:abhqC9K30
後30分くらいはやってるから、まだの人は行ってみたら?
近所だろうし
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:54 ID:VjmUohgS0
>>294
自分たちのミスでもなんでも国民のせいにするのは、安倍・層化政権の
特徴だなw
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:08 ID:wEBL5Y4E0
あと30分なのに父が帰って来ない(´・ω・`)携帯で連絡取ったら、帰宅は投票時刻ぎりぎり。。
駆け込み投票に向けて、出陣体制に入りまつ。是が比でも一票入れないと、泣くに泣けない(`・ω・´)
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:31 ID:NrWDJdDh0
>>294
で、黄色はどっちだった?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:34:16 ID:hypIdkoHO
2ちゃんねらは何故創価を甘やかすのか?
不思議だ。

自民党も創価と連立しなかったら、ここまで腐ってなかった。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:35:56 ID:ninSGxMd0
>>301
(`・ω・´) > 乙であります!
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:09 ID:+PyuTibs0
午後4時現在の投票率は33・44%、前回を下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070729-00000011-yom-pol

おや?これはwww


マスコミさんどういう事でしょうw
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:51 ID:1D62eyD50
>>305
期日前投票が前回の倍以上だからねぇ〜w
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:37:55 ID:ytvuhj1p0
>>305
期日前分が入っていないんじゃないの?
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:32 ID:Hk1YNGmG0
つーか、参院選先延ばしにして盆休みに入り始める時期に合わせたんで投票率が下がるってのは前々から言われてたけど
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:38 ID:NrWDJdDh0
>>305

総務省は29日、第21回参院選の期日前投票者数を発表した。投票者は1079万8997人で、
前回(04年)に比べて50.58%増加した。
選挙人名簿登録者数に占める割合は10.33%で前回(7%)に比べて3.33ポイント増えた。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:09 ID:1zvIM5PW0
>>305
低いなあ・・・・。
7割の人間は、何をやっているんだ???

投票もしない人間は、クズだ。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:42:34 ID:vOPd3jxpO
>>301
あきらめるな!応援する。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:43:23 ID:D0tQ3i3nO
7割て
開票はこれからだろクズ
おそらく最終投票率は65くらいだろ
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:43:24 ID:zQdIiggs0
半年前から予約してた旅行に言ってる人だっているし、まあ期日全投票で済ませるけどw

しかし、よくもまあ、こんな糞暑い中選挙にするよなw もうさ、春秋しか行わないと決めてしまえよw 法律でw
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:39 ID:EyYgYXl8O
こういうミスを犯した輩の実名は大々的に公表すべき!
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:45 ID:2SCZwpjT0
遂にやり始めたか。奥の手。
開票作業にも注意を要する。
票をゴミ箱に捨てる奴がおる。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:20 ID:ihB7OkTOO
>>305
そもそも投票率低くて喜ぶってどんだけ売国奴だよ。
どっちが勝つにせよ国民の意思表示を願えないような奴は日本人ではないな。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:51 ID:vROy+8LX0
>>49
実はどっちの箱に入れても有効
拙いのは投票用紙を間違った場合

>>67
なので裏側に別の種類に紙が張ってある
入れる箱を間違えると開票の時、余計な作業が入るだけ


ただし全てうちの県の話なので、他所でも必ずこうなってるとは限らんが
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:46:13 ID:Q55T9dVq0
平日に投票の日という事で祝日を作ってしまうのはどうか?
さすがに投票率あがるのではないか。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:00 ID:wEBL5Y4E0
>>304>>311
d(`・ω・´)準備済みますた。もうタイムリミット。父を待たず、今から投票所へ駆け込みまつ。
投票率は横ばいみたいだけど、私の一票も大切な一票だからね。活かさぬ訳にはいかない。
ではいってきま〜す ノシ
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:02 ID:6ir4KJSA0
自民党いい加減にしろ!
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:49:23 ID:s3a1CYvmO
投票しない奴にペナルティーを課せよ
どうせ以後も投票しないだろから、いっそ公民権停止してやれ
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:26 ID:xnpZ8jK/0

大丈夫かなあ
今回の監視員、ちょっと不親切でとまどった
一応色は確認したから大丈夫だと思うけど
投票箱が2つあって、とまどう様子を見せても係員は全く動かない
年配者とかだと変な間違いをおこしそうだ
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:42 ID:zQdIiggs0
>>318
それいいねw 春秋年二日を休日にして、IC・ボタン制を導入しょうぜw 年寄り・障害者にも優しいw
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:47 ID:YFvYdlX90
わざとじゃないんでしょ?
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:30 ID:M5AsUPUC0
ネット投票できるようにすればもうちょっと投票率あがるだろうに
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:46 ID:hFR9C2ww0
・締切時間をいきなり繰り上げる
・豪雨で出足を鈍らせる
・用紙を逆に渡して無効にする

まだまだ続くな
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:47 ID:pSxHHxsK0
そんな手があったとはな

一部の組織のものだけ通常通り紙を渡し、その他のものには紙を逆に
渡して無効票にするとは。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:54:03 ID:lZ02fS4g0
なんだこりゃ
わざとやってるとしか思えないな
うちのとこは間違いようがない配置だったぞ
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:21 ID:hypIdkoHO
投票所に学会員がいたらヤバいと前から言ってたんだが・・・


やはり現実のものとなったな。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:23 ID:I34LaNTW0
票操作をやってるのはアメリカだけじゃないということか
日本でまさか不正などあるわけがない

と誰でも思ってるから、というかそんなこと考えもしないから、
逆にやりやすいのかもな

我々の気づかないところで想像以上に大量の票がもみ消されたり
してないだろうな・・・
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:34 ID:B1XM7HrL0
    _ _ _
  /_ _ _ 丶. 三弋、
 」 i i  r ト、 ヽ、三ニk
 | ゝヽレメ `ヽ、 ヽ三二ゝ
 Y: }゚゚ooooo゚゚゚ ',  iニ 三{  
  Li‐- ゚゚ ィ=rァ、! | i ミミL  死ね
   Yマj! `ー' ヽソレレヽミミ
   { | i      | kヾヽヾ、
   iト、 ‐ -   /! iヽヾヽソ
    ( \   , ´ i ゝヾヽ {
   乂r'7 ̄ |  i i l lノレレ'
332名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 19:55:47 ID:ARXHt8CE0
作戦である
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:56:01 ID:0OM2x9R70
まずは比例の選出方法を、大政党に有利な方式にする。
支持率が落ちると、選挙日を遅らせて、キー局を集めて安倍の出演を要求。
締め切り時間を繰り上げるが、広く告知する努力はしない。
政府公報を悪用して自民党の宣伝。
当日は国民に投票を促す努力を何もしない。
締めくくりは投票所での疑惑。
与党の特権を利用し、選挙に勝つためには手段を選ばない自民党。
政権を取られたあと同じ事をされたら、ガキみたいに大騒ぎするんだろうな。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:56:13 ID:frR8Idkd0
年金すらまともに処理できないのだから、
このくらいは予想できていた

どうせ数えるのだって正確じゃないよ。
正しく数えられると考えるほうがどうかしてるwww
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:38 ID:zQdIiggs0
>>325
そうだな、ホストを徹底的に洗い流した中で、国民背番号と氏名を入力すればいいけどな。
それでも違反者がいるんだよなw
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:59 ID:VjmUohgS0
>>326
まあさすがに豪雨は自民の工作ではないだろうけどw
あとの2つは・・・ry
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:05 ID:vp0oGQkn0
>>326
>・豪雨で出足を鈍らせる
これはさすがにやりたくても簡単にできないだろw

他の二つはやり方がえげつないとは思うけどな
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:01:27 ID:DuIN6aIoO
20時締め切りじゃなかったのか!?投票ってばよ!
19時に行ったら終わってたぞ!
広報なんかなかったぞ。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:04 ID:vOPd3jxpO
終わった!
しかし、開票前にこの問題をどうするのか?
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:06 ID:0OM2x9R70
おまえらテレビ見ろ、速報出てるぞ!
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:09 ID:hypIdkoHO
もっともっと伸びるべきスレなんだが。


創価の妨害工作、恐るべし。


かなw
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:35 ID:xZOJ6zsm0
>>338
はがきに何時までて書いてあったの?
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:26 ID:9geDOLyw0
知らない間に短くなるとかあり得ないから
そもそもハガキで送られてくる投票所入場券に書いてあるし
対象投票区の有権者に対しては広報誌、町内会の回覧板、広報カー等で周知徹底している
それでも気づかないような人間はそもそも選挙が20時までだと知らないような人種
まあ元々繰り上げになるようなところは夜間の投票者が極少数なとこだが
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:28 ID:T9+2bbxdO
こんな小細工しても無意味だないずれ安倍死は国民から撲殺されんだろ糞が
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:28 ID:ep/bGhyD0
どうでもいいけど出口調査ってホントにやってるのか?
和歌山、神戸、東京、名古屋といろいろ引っ越して選挙にも何度も行ったが
一度も遭遇したことがない。都市伝説じゃないのか?
346名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:30:28 ID:UjRWxwwKO
さくらパパ当確ww
更に岐阜では藤井が当確w
都も岐阜も犯罪地域認定でいいよ
347名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:41:21 ID:XzKFfcesO
>>346
デリヘルオヤジも当確なんだろ。
348名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:44:03 ID:X1JCHIu8O
これは与党の指示じゃね?
あいつら必死だからどんな手でも使うだろ。
349名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:47:29 ID:KdV8GFSd0
>>326
・豪雨で出足を鈍らせる→気象庁が大雨洪水警報を東京、神奈川で発令。しかし通り雨程度w

ほかにはフジ系の番組に創価タレント総出演で釘付けに、かな
350名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:49:49 ID:cOX5FA2i0
今日は母校の小学校に合法的に侵入出来て
とても気持ちよかった
351名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:50:23 ID:O6crdPU0O
またフロリダのパンチ式かw
352名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:51:56 ID:OKtYDslF0
民主が勝って新風が一議席も取れなかったらインチキ選挙確定だと思う。日本の民主主義は幻想。
353名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:52:20 ID:X/CIAxu40
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。

日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
354名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:57:34 ID:2U3YlOH10
この選挙無効だな
355名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 21:13:16 ID:AMkiOv8I0
>>345
俺も一度もない
356名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 21:48:09 ID:CfoIBIv90
>>271
負の部分はすべて国民に押しつけか。ただのダニじゃなくて経済テロも兼ねてるんだな。

腐りきってるww
357名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 21:48:23 ID:geX5d17u0
ありえないミスだと思うが
358名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 21:57:02 ID:geX5d17u0
なんか受付の女性の目があっち方面だった。バイトか。いくらでも入り込めるじゃないか。
359名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 21:58:44 ID:6fEWl33L0
>>355
サンプルだからな。
でもあんなのにペラペラ自分の投票しゃべる奴って投票の守秘に対する認識ねえな。
360名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:00:12 ID:5NsSpjBI0
山形県 舟山 康江氏。当選確実
http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/list/07/02.html

鮭川の件があったって勝つんだよ。

しかし、分からないのが、開票率0なのになんで当選確実なのかわからん。
361名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:03:30 ID:geX5d17u0
誰の票が無効になったのかはっきり記録はあるんだから再投票させろよ。
362名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:03:35 ID:fBOJznOm0
>>352
それは2ちゃん脳すぎ。
選挙で不正ができるのはどちらかと言えば与党側だからな。
363名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:04:34 ID:ep/bGhyD0
>>359
そーいやそうだな。マスゴミもよく堂々とやってるっていうか禁止した方がいいんじゃないかね。
364名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:05:49 ID:Q55T9dVq0
小細工しても惨敗wwww
365名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 23:39:11 ID:pg3ivjhw0
こういうニュース見てたから自分で確認したけど

なんのために色変えてるんだよ
気づかないってどれだけアホばっかなんだよ
366名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 23:55:40 ID:KuxIw7Oy0
どうやら二重投票が出たようですね。この場合は、無効票には出来ない。
発覚していない二重投票がどのくらいあるのか?不安だなぁ。。。
367名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:00:57 ID:KiR7hu7l0
もう昨日の出来事
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 00:11:33 ID:H13N7ZjH0
>366
通常は投票用紙渡したら名簿にハンコ押すんだから二重投票なんかできないよ
今回のは名簿も確認しないで投票用紙渡すとかありえねえミスだから
そんなミスがたくさんあるわけではない
369名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:14:20 ID:cGUGe8rv0
これは選挙やり直しだろう
投票率激低だし民意も何も無い
新風の比例票数も速報でなぜか突然ガクっと減ったし
票操作の疑い濃厚
370名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:18:19 ID:pVxMX9560
選挙やり直しww
371名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:20:19 ID:SfjY5Q2c0
毎回こうした誤りがあるのにそこから何も学ぼうとしない
地方公務員、いや痴呆公務員。給料貰って毎度間違えて
んじゃねーよ。地方公務員ってのは本当に向上心も
何もないカスの集まり。
372名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:20:34 ID:g1+LrafK0
>>368
ありえないミスが発覚するんだから、狙ってやった行為は発覚しねーだろw
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 00:27:41 ID:H13N7ZjH0
>>372
ねらってやることは不可能
374名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:29:20 ID:pVxMX9560
あれだけ自爆ネタ撒きまくった自民が圧勝というのなら、不正があったかもしれないけどな
375名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:44:23 ID:g1+LrafK0
>>373
顔見知りが名簿のチェックしてるんだぜ。 きっちり発覚しないように狙ってやれるよ。
376名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 00:53:35 ID:0Fvt4C270
自分が行く投票所は
用紙を二枚同時に交付、投票は同じ箱(投票所内に1つしかない)でした。
スレをざっと読んだら、
交付→投票→交付→投票 がデフォのようですね。

…スレタイの「交付ミス」って何だ? と思ってしまった。



377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 01:06:53 ID:H13N7ZjH0
>>375
投票所にもいろんな係があるわけだが、たまたま名簿対照係になり(決めるのは選管)、
たまたま自分が担当した名簿の対象区の、ある有権者と通じて二重投票の相談をし
事前に期日前投票をしてもらい、当日自分が担当している時間に来てもらい、
他の担当者の目を盗んで投票用紙を渡す、っていうぐらい難しいことだが
選管含む関係者全部とグルになれば可能だろうが、そんなんに応じる選管職員がいるわけないだろ
なんのメリットがあるんだ
378名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:27:33 ID:d/CWyEnc0
バッドウィルの求人広告の一部より

 参院選に関わるスタッフを大募集いたします20〜50歳位迄OKです。
 仕事内容 参院選に関わる簡単な受付案内
 勤務地 市が尾とあざみ野
 日給 最高8000円最低4500円

バッドウィルが関わっていない地域でも、日雇いが担当してる。だからこうなる。
379名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:31:13 ID:q9G2N9tM0
誤交付8自治体
二重投票9自治体

一番、痛かったのは、
>  奈良県吉野町では、女性(21)が二重投票をした。女性は期日前投票の際に
> 入場券を持参せず、「入場券があれば、もう1回投票できると思っていた」と釈
> 明したという。
http://www2.asahi.com/senkyo2007/news/OSK200707290126.html
380名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:33:05 ID:yhiKbK130
つーかさあ、選挙だからってんでわざわざ出張先から帰ってきたのに
ポストに葉書が入ってないんだよ。
どうなってんだよ@台東区
381名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 11:43:09 ID:q9G2N9tM0
>>380
なくても投票できる。
382名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:01:13 ID:xhcZhXdt0
選挙人名簿に記載されていれば、葉書なんてなくても投票できる。
ただ、自分の属する投票所以外では投票できないから注意が必要。

383名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 18:33:09 ID:RKHyez4p0
ここだけの話、開票ってさほど厳しくやってないよ。
今回ミスった選管も、表面上は公選法どおり無効にしたとは言うものの、
実際は当該票を入れ替えて有効にしてるところが多いんじゃないかなーとは思う。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/30(月) 19:59:58 ID:H13N7ZjH0
>>383
そりゃ無理だろ
各政党から出された開票立会人が票のたばをパラパラめくってチェックするからその時点でばれる
投票用紙の色が違うんだからまるわかり
このニュースも「無効にした」っていうニュースじゃなくて
投票用紙違うから開票の段階で無効になるだろうってこと
渡し間違えじゃなくて、ちゃんと渡しても選挙人が間違って
選挙区用の投票用紙に政党名書いてたら無効票にまわされるわけだから
普通にそれと同じく無効にまわされるだけ
385名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 20:03:22 ID:L81OLO5E0
投票用紙の色が似すぎ。白と薄黄色だっけ?
片方を蛍光ピンクとかすりゃいいのに。
386名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 00:53:51 ID:6QpBmhUb0
>>291
>選管てのは大抵は地域の名士さん
>大抵は自民党大好きオヤジなんです

やっぱりそうなのか。
投票箱の前に座ってるオッサンたち、いつもはもっと丁寧で愛想がいいのに
昨日はなんか睨みつけられるし敵意さえ感じたんだけど
気のせいじゃなかったんだな。
387名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:07:36 ID:5l1CuK/M0
投票箱の前に座っているのは選管の委員ではありません。
単なる立会人で、自治会長など地域の暇人にお願いしてます。
388名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:44:24 ID:9uMyaBM40
そして投票用紙を渡しているのは、いわゆるスポットハケンの皆さんです。イベント扱いですw

で、選管の連中はどこ?
389名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:45:43 ID:26/B4Sq70
俺が投票した時は、
確実に「女」ってボタン押されて投票用紙だされたけどな。
390名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:46:12 ID:Oto3P3fv0



(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /::::::::::::::::




391名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 07:48:43 ID:1iW4H9LB0
ミスした奴は、懲戒免職でいいよ。
392名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:59:59 ID:FHUN/ac/0
>>384
> 選挙区用の投票用紙に政党名書いてたら無効票にまわされるわけだから

公認候補でも政党名だと無効なの?
393名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:28:11 ID:XXAghjOn0
>>392
無効。公認はOKで推薦はダメか?とか
1人区に一人公認ならいいけど、複数公認の場合は候補者はどうするのか?
認めないなら公平ではないでないか、とかいろいろな問題がある。
394名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:29:35 ID:FHUN/ac/0
なるほど
395名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:54:05 ID:ekJYfqI+0
たいていの疑問票は既に判例があるから、興味ある人は調べてみればいいよ
396名無しさん@八周年
新風がダメだったのはこのせいだな・・・!