【米国】 第2次大戦時の戦闘機「P-51 ムスタング」2機が衝突 1人死亡…米航空ショー

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:35:05 ID:Qlgev1VZ0
そんな事より、装甲列車の話をしようぜ!
953名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:36:23 ID:2iF4GYE+0
>938
坂井氏の戦果の殆どが一撃離脱によるものだと、ご自身が書いていたように思うが。
格闘戦は仕方がない場合にやるものだとも言っていたような。
954名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:36:33 ID:Amke0Gck0
>>941
ワイルドキャットは、大戦を通したら、1:7でゼロ戦を落としている。
955名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:36:47 ID:2iK06SFM0
キ83最強
956名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:49:24 ID:amylazXf0
あの時代は結局、エンジンなんだよな。
R3360やR2800みたいなクソエンジンでもアメが運用すりゃ大活躍w

それに比べ、マーリンは大戦を決定付けたエンジン。WWU、というか、有史以来、
これほど活躍したエンジンはないだろ。
957名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:52:11 ID:Qu84pn9d0
>>948
零戦を卑下できるのは零戦だけじゃない?
他の人間には「卑下」できないのじゃまいか。
958名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:54:52 ID:mLQNHURc0
>>660
機銃掃射で女子供殺してるしなあ。
兵器としてみるとかっこいいと思うんだが。
959名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 11:56:20 ID:g4+USaTK0
>>951
長く書くのが嫌だからあんな書き方したけど、
本当は正にあなたの言うとおりの考えなんです。
960名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:06:17 ID:gQMgWhFX0
>>948

また、日教組のなんとかとかヘンなこと言ってるぅwww

ZEROヲタってこんなキティガイばっかなの?
まるで国士気取りの童貞ニートwww
961名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:11:31 ID:xJ4krDOj0
震電飛んでるのみてみたいなぁ
962名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:19:30 ID:SMw+/AAV0
零戦の得意は、敵機のケツをとり、上から20ミリ5・6発ぶち込む
敵の戦闘機はバラバラに分解され堕ちていく。
米軍はゼロを恐れ、格戦闘を禁止し、必ず3機でゼロ戦に応戦するようになった
963名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:30:53 ID:ETxz47VJ0
>世界でも最大規模の一つ
日本語おかしくね?
964名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:56:58 ID:pzJgxsrs0
その頃、ドイツではUFOが飛んでいた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm525952
965名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:04:22 ID:UjlnUiOR0
>962
20ミリは基本的に役立たず by 坂井三郎
966名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:09:07 ID:7ctU/a+C0
>>965
坂井の意見って全パイロットの総意じゃないから。
空戦機動中に20ミリ当てて落とした人はいくらでもいるし。
とりあえずwikiくらい読んでみ。
967名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:12:33 ID:Kuz/FSkq0
ポンポン砲の輝かしい戦果を語り明かそうぜ
968名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:16:46 ID:xtOXcYpC0
>>965
2chで工作のために流された誇張。
宣伝に乗るなよ。
969名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:17:48 ID:lkbLMMUd0
よかったゼロ戦じゃなくて。
970名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:23:52 ID:bTZPlRJ10
>>1
WW2最良戦闘機と言っても今見たら軽飛行機にしか見えないな
971名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:29:56 ID:q3QpGr3d0
スレタイのP-51が目に飛び込んできた俺はウォーシミュレーションおたく。
972名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:30:32 ID:KyfvPh630
>>967
ろくな戦果が上がってないが。
973名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:30:52 ID:FR88WOtCO
>>962
坂井三郎によると、戦闘機相手の空戦じゃ20ミリはあまり役に立たなかったそうだが。
不意打ちだったら別だろうが
974名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 13:33:24 ID:7sBSQULa0
ムスタングのお腹って金魚のお腹みてーだぁ
975名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:10:47 ID:BApf8GXi0
>>973
撃墜の大半は不意打ちですよ。

「やあやあ我こそは!」なんていう巴戦は7.7mmだろうが20mmだろうが
難しいのは同じ。


つか、戦闘機の仕事は敵を追い払う事。
撃墜するのはついでのおまけ。
976名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:11:24 ID:g4+USaTK0
20ミリだって腕によると思う。俺は坂井三郎より岩本徹三の戦記の方が
なんとなくだが信じられる。52型や紫電改の長銃身はまた別だろうし。
977名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:18:22 ID:OBqQiDd40
小便弾も操縦桿をチョコンと押せばあら不思議


…これ実践した人いたんだっけ?
978名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:53:21 ID:n1qMT9MG0
>>954
は?
一機のワイルドキャットが七期のゼロ戦を
落としてるなんて信じられないよ。
979名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 14:56:20 ID:/rdgvyPLO
世界の害虫アメリカ人は
どんどん死ねー\(^o^)/
980名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:20:59 ID:hNZ+efmBO
千葉真一が元零戦パイロットの役で出てたエイセスっつー映画があったなあ。
米英独日のWW2パイロットたちがかつての乗機に乗って悪役と戦うっつーいかにもアメ公好みのクソ映画だったけど。w
さすがにというか当然零戦はオリジナルの訳もなく多分テキサンベースの改造零戦モドキ、なぜか米代表はムスタングじゃなくてP-38だったけど。
981名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:24:57 ID:GIQs6h0+0
初速の遅いしょんべん弾20mm当てるには敵機の100m以内までに肉薄しなければならなかった
おまけに柔い主翼に内装してあるのでGがかかっていたりするとどこ飛んでいくかわからなかった
982名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:27:13 ID:4oPmyUBTO
>>945
> 零戦に欠陥あり 設計者たちの記録
http://www.nicovideo.jp/watch/sm396405

ああ、これわざわざ元パイロットに証言してもらいながら、わざと証言ねじ曲げて証言者激怒させた奴だな。
983名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:42:28 ID:g4+USaTK0
>>982
チョンにへつらう反日マスゴミ、犬HKらしいよなww
984名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:52:40 ID:4oPmyUBTO
>>981
> 初速の遅いしょんべん弾20mm当てるには敵機の100m以内までに肉薄しなければならなかった
> おまけに柔い主翼に内装してあるのでGがかかっていたりするとどこ飛んでいくかわからなかった

二号零戦以降は初速や弾数は改善されたはず。
主翼も二一型は長すぎて横転性が悪かったのが、二号戦から切り詰められて改善、外板も厚くなり、たわみも改善され、急降下速度も上がってる。
985名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:58:12 ID:BApf8GXi0
>>981
マルセイユなら楽勝だろw
986名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:00:51 ID:u8Q1NC2c0
>>984
性能の劣る機体を苦労して絶好の射撃位置にもっていっても
弾が明後日に飛んでいくんじゃ、ショボォ〜ンだよな。
987名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:13:23 ID:mLQNHURc0
>>980
千葉真一は法螺吹きで、最後はKAMIKAZEであぼ〜んていうどうしようもない糞映画だったな。
988名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:27:09 ID:B9hIyQDe0
100mでもまだ遠いって言ったの
ハルトマンだっけ、マルセイユだっけ?
989名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:53:51 ID:2iF4GYE+0
>988
「撃墜するためには思い切って接近せよ。250m?いやまだ遠すぎる。」ハルトマン
かな?

坂井氏が接近して射撃をしたのは照準がしやすかった(見越し角が小さくてすむ)かららしい。
それでも命中するのは2割くらいだろうとの事。
990名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:57:45 ID:Qu84pn9d0
>>982
KWSK
991名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:14:00 ID:oQy+dfDOO
>983
三式13ミリ機銃
(ブローニングM2銃機関銃のコピー)は評判よかったじゃない
海軍は大量に在庫が余ってたホチキス13.2ミリ弾薬でコピー
陸軍は弾薬までデッドコピー

同じ銃なのに弾薬に互換性がないけど
992名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 18:09:39 ID:ISSrmLkp0
死と隣り合わせ、、怖いよね、航空ショーって、、
993名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 18:47:46 ID:HdsLQ1Cr0
>>962
それは初期ごろ
中期ころから高速で重武装、重装甲のF6Fの一撃離脱戦法でゼロは敵をバラバラにする前にバラバラにされるようになった。
日本はベテラン搭乗員が激減する一方、米軍の戦闘機乗りは質も量も向上し続けた。

つうかP51スレでゼロ戦最強オナニーはやめましょう。
恥ずかしながらオレも小学生の時は「ゼロ戦最強と」思ってましたが。
バカウヨと三菱社員のゼロ戦オナニーは軍事板に帰ってやってくださーいw



994名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 18:58:48 ID:x9VTElNc0
>>993
アホー
戦争後期にまともなパイロットも燃料もないのに
まともに戦えるわけないだろう
995名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 19:13:32 ID:NRURZL71O
零戦が最強に決まってんだろ!くそ共!
996名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 19:19:46 ID:oiQBoxh50
996
997名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 19:23:20 ID:MSiTsF7i0
人命もさることながらムスタングももったいなす

しかし、なんか勘違いしてる人多いが零戦が強かったのは初期〜中期までだお
よく考えてみろ初飛行が1939年の機体が3年、4年後にも強かったわけないだろ
日本海軍の悪かったところは、零戦に次ぐ機体を最後まで作れなかった、作らなかったことだな
そのぶん陸軍は一式、二式と五式まで機能向上を図っていたのは良かったと思うね。
まぁ陸軍は運用でへぼったわけだが
998名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 19:32:02 ID:5lFpPER40
震電のかっこよさは異常
999名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 19:33:16 ID:sIe/Yb8O0
んと

ゼロ戦が一番!!
1000名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 19:33:27 ID:EM0nKSyM0
1000なら、ハウニブー最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。