【柏崎刈羽原発】 放射性物質を扱う管理区域に雨水30トン流入 東京電力が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★柏崎刈羽原発、管理区域に雨水30トン流入

 東京電力は26日、柏崎刈羽原子力発電所の1、3号機のタービン建屋など
放射性物質を扱う管理区域4カ所に、雨水とみられる水計30トンが流れ込んだと発表した。
地震の影響で壁などにすき間ができたとみられ、量は0.1―17トン。
いずれも放射性物質は検出されなかったという。

 6号機の原子炉上のクレーンが破損した問題では、2号機と3号機を点検した結果、
クレーンの破損は見つからなかったという。27日に1号機、来週以降に4、5、7号機を点検する。

 8月中に実施するとしていた超音波を使った周辺海域の地質調査は、
原発を中心に沿岸約140キロ、沖合約50キロの範囲内で実施することも明らかにした。(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070727AT1G2603A26072007.html
2スーパーピンフマーク (*´д`*) v @あらいぐま編集長 :2007/07/27(金) 09:26:05 ID:M/515iiQ0
鬱苦死萎国ニッポン
3名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:27:39 ID:qwUUDjRr0
3号機の点検はまだですか?
予定にもないようで
はやく公開してくださいね
4名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:27:58 ID:0KcJR87x0
夜露死苦
5名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:28:07 ID:WYJOoL4ZO
昨日あれだけ雨降ったからな〜(´・ω・`)ショボーン
6名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:28:33 ID:WguqqCiVO
ああ^〜
7名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:32:13 ID:E5ArUZOpO
>>3
底に溶けたものが溜まってんだろうなあ
8名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:37:16 ID:viclVwoB0
管理区域に外部からの雨水がなぜか流れ込んだのに
それが外に流れ出さないと言い切る、恐怖!w
まぁ百歩譲って「水だから」良いにしても
「そういう隙間」って放射性物質の流出ルートには?
密閉は破壊されてるようだが?

なんか着実に「炉心破壊」に......
「停止」はしてるんだろうがねw

9名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:37:55 ID:H3cjZWd90




死ね死ね糞JAPwwwwwwwwwwwwwwwwww



まじ死に絶えろよ糞JAPwwwwwwwwwwwwwwwwww




勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwww



10名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:38:01 ID:JxLbgW20O
昔敦賀の原発がメルトダウンする小説読んだの思い出した。制御棒が動かなくなり、手動に切り換えるも次々抜けて行き、最後は煮え切った冷却水が蒸発し、炉心が下のプールに落下し、水蒸気爆発・・・西風に流された放射能はわずか一日で日本の半分以上を汚染。


糖田の緊張感ゼロの会見見てて怖くなった
11名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:38:43 ID:X78HWtBd0
別に問題ないし。
これを問題視するのは野党やプロ市民の扇動だ。
12名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:38:44 ID:sJYch2BK0
30トンの雨水ってことは、30トンgか
どこにそんな大量の水があったのか謎だのう
13名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:38:45 ID:vGDnXLv+0
停止してても臨界じゃないだけだろ
放射性物質が消えることはないがな
14名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:40:14 ID:hNlZKi070
高圧鉄塔もそうだけどいくら大丈夫って言われても近くには住みたくないな。
15名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:40:36 ID:viclVwoB0
で、「電気使うんだから原発のトラブル我慢しる!」の方
元気なさ杉wですが、どうしました?
反論ないと、ツマンナイんですが?
16名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:40:42 ID:C2pt7IOc0
原発ジプシーが今日も床ぬぐってるのか
美しい国だなw
17名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:42:34 ID:gDJNuSaW0
ナンテ/(^o^)\コッタイ
18名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:43:38 ID:8W0+bDh70
>>8
水は低い所に流れるからねwwwww
19名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:43:59 ID:DfKU9Sh50
これはだめかもわからんね
20名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:46:23 ID:zG98h1gR0
実は誰も知らないことだが放射能も大量に漏れて。。。
21名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:48:32 ID:KnwTaAsx0
IAEAの査察に期待
22名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:48:43 ID:a/WVToxh0
日本人は日本から出て行きなさい 地球市民 50歳代 女性

『私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と日の丸と君が代をもって日本
から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、日本がよりいっそう過去
の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは民主党に投票しなくてはいけないのです。 』
23名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:55:14 ID:zrJnf9NI0
>管理区域・・・地震の影響で壁などにすき間ができた


これがどれだけ恐ろしいことを物語っているか・・・・
それにいくら巨大な構造物であっても雨水30トンと言うのは半端ではありませんからね。
まさに危機一髪だったわけです。
というか今でも危機状況が継続していると思いますけどね。 3号炉とかは。

これで同程度の余震がきたらどうなるんでしょうかねぇ・・・・・
6発入りのロシアンルーレットで、今は4発実弾が入ってる状況かと思いますが。
24名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:57:10 ID:4R3NhD+s0
圧力下げてるのから余計に流れ込むって事か。
いつまでもその状態で持つのか?

雨漏りもやばいよな。普通の家でも修理難しいのに。
家なら建て直すこともできるが。
25名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:01:31 ID:SKzlKz8G0
危険区域で作業をするロボットを今から作り始めても間に合わないだろうけど、
センサー類がついたロボットなら使い道があるかもしれないね。
26名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:10:50 ID:SkRGxS/M0
雨漏りかよ穴だらけかよヲワタ
27名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:13:54 ID:aQ8yvkTQ0
あとからあとから情報が小出しに出てくる品性のなさ。
これが原発クオリティ。
28踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 10:15:18 ID:EaZh1qZF0
>>16
その原発ジプシーの被ばくを防ぐ事はできないのかな?例えばロボット
を使うとか鉛入りの防護服を使うとか。
29名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:17:39 ID:kc818vTF0
ふつうに考えてダメでしょ
30踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 10:25:40 ID:EaZh1qZF0
>>25
アシモを使うとか、サイバーダイン社の作ったロボットスーツに鉛の
防護服を付けるとかすれば中の人間を守れるんじゃないかな。
31名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:26:03 ID:iew0bc8a0
どっかの党首じゃないけど、廃炉にした方がいいんじゃねぇ?
その前に近くに新しいの建ててさ。
32名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:28:14 ID:IXEX/EH80
原発擁護は日本のエネルギー政策上普通だと思うけど
それがこのスレとかだとたまに東電擁護になったりしてるんだよな
東電の対応がどれだけ国家的損失(国民の原発不信)招いているか考えているのかね
33名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:37:20 ID:zrJnf9NI0
>>31

廃炉にするしかない。
小手先の修繕補強では同様の地震がきたら、運がよければ同じ事を繰り返す、運が悪ければ広範囲の地域が全滅だ。
こんな事も想定できていない技術レベルでは話にならんわけだから。

設計が低震度レベルであったのは、そこまでのものしか造れなかったということだ。
技術が無いので低震度のレベルに数字を直しただけのこと。
それになにより、万一を想定しての散財よりも目先の金をというのが連中の思考パターン。
金儲けが何より優先で、そのためには数字の改ざんやら調査結果の改ざんやらは御用学者と御用コンサルに命じればなんでもできるわけだ。
具体的な解体をまるで考えずに造っていること自体が技術が必要レベルにまるで達していないことを示している。

日本は国土が狭すぎるから事に至れば避難先などは無いわけで。
必要でないのに必要と称して原発を作りまくった連中は全匹死刑でよいと思うわな。
34名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:41:42 ID:uwnFOgiuO
やあ、夜はコバルトブルーに輝いて綺麗だなあ。
35名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:48:56 ID:LFkwKznz0
こりゃ再稼働させるにしても
「もんじゅ」なみの時間がかかるんじゃね?
もんじゅって10年以上止まったままだけど
36踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 10:56:50 ID:EaZh1qZF0
>>35
もんじゅは怖いな・・・なにしろナトリウムを使うからな。
37名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:57:14 ID:BWwPzHvT0
廃炉にしたら、費用や廃棄先、管理年数など反対派が
これまで言ってきたことが正しかったと分かっちゃう。
原子力利用の嘘がばれるから、政府は絶対に廃炉に出来ない。
38名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:08:50 ID:zrJnf9NI0
>>37

ならば小手先補修の後に稼働しているふりをして制御棒突っ込んだ状態で冷却しつづけるのだろうか?
当然、金を生まん設備に人件費はかけれないから大半の社員は首切りと。
で、同じかそれ以上の地震でアボーンすると・・・
39踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 11:12:59 ID:EaZh1qZF0
実際、以前に起きたもんじゅの事故では最悪の場合、西日本が
全部汚染されて住めなくなるとか言っていたしな。高速増殖炉は
本当に恐ろしいよ。
40踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 11:18:40 ID:EaZh1qZF0
もし日本でチェルノブイリ級の原発事故が起こったら極東アジアは
全滅だな、死の灰は日本だけじゃなく韓国、中国、ロシアにまで
降り注ぐ事になり、確実に壊滅的な被害をこうむる事になる。
41名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:22:03 ID:TmGab/au0
>>40 お前バカだろ。気流の影響で、東へしか流れん。お前の好きな支那や朝鮮は無事だよ。
42名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:22:40 ID:HQQLBpZkO
同規模の地震があったら終わりだな。

その時の対策はないんだろ?
もう一度来るなんて想定外ってか。
43名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:24:02 ID:QqTknGyb0
広島の原爆が大気中で爆発し死の灰が地上に降り注ぎましたが
広島の町は今も焼け野原ですか?
「極東アジア全滅」になるような事故には、なりえない

核兵器を使ってもせいぜい平壌を焼け野原にする程度
44名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:28:02 ID:fLpWczO10
東電が3号機の使用済み核燃料プールがザバザバってなる映像を公開したけど、
あの続きが見たいんだよな。
蒸気で原子炉建屋内が真っ白になるところが映ってるはず。
45名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:34:59 ID:313oEKpwO
本来は「水も洩らさぬ」管理区域になんで雨水が入っちゃうんだろう
46踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 11:35:22 ID:EaZh1qZF0
>>41
俺は別にシナも朝鮮も好きではないけどね、でも、風がどっち向くかは
分からないと思われ・・・。

>>43
いやいや、原爆と原発事故はまったく違うよ、原爆の場合は核物質の量
が少ないけど、原発は原爆なんかとは比べ物にならないほど膨大な量の
核物質を扱っているから、ひとたびチェルノブイリ級の原発事故が
起こったら膨大な量の死の灰が極東アジア全域に降り注ぐ事になるよ。
47名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:51:04 ID:SKzlKz8G0
これで水に流しちゃおう、という魂胆だな。
48名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:51:09 ID:rMd1CDtW0

それでも出てこない 放射能 、

 地震で雨漏り程度、修復すれば済むだけじゃん、

 漏れてた放射能も そこらの温泉地以下のレベルで、

 結果オーライに 何か難癖つけたくてしょうがない風のマスコミ、

 事件、事故、責任追及、大ごとになって欲しくてしょうがない、、、、

 風評被害の元凶、
49踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 11:55:30 ID:EaZh1qZF0
>>48
ロボットとかを使って安全に原発を管理できるようにしないと危ないな。
50名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 11:59:34 ID:iwHYzNwi0
派遣や日雇連中が雑巾で水拭き取ってるから、心配ないよ。
どうせ使い捨てだし、代わりはいくらでもいる。
51名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:00:20 ID:EDCCESHjO
昔改善しろって言われたのに改善してないようなとこに
原発まかせてらんねえ
52名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:01:00 ID:A9NVMs7xO
こえーよ
53名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:01:10 ID:0HTpHbXM0
これは ニートの僕と 勝ち組が共にくたばるいい話ですね
54踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 12:28:58 ID:EaZh1qZF0
>>50
床の拭き掃除だけならまだしも、原発事故ともなると人間だけでは
対応しきれないよ、やはりロボットを使って長時間連続して作業
できるようにしておかないと、いざという時に困るよ。
55名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:38:21 ID:kKyutSoo0
普通の半導体は放射線で使い物にならんらしい。
56踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 13:07:15 ID:EaZh1qZF0
>>55
川田工業のホームページを読むと、原発内での作業用ロボットが
開発されているようだよ。
57踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 13:16:52 ID:EaZh1qZF0
>>55
強力な放射線だと鉛ですら貫通してしまうが、いわゆる床掃除ができる
程度の放射線なら貫通力が弱いから半導体を鉛で保護できるんじゃないかな
難しい事は知らないが。
58踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 13:21:35 ID:EaZh1qZF0
>>55
うーーむ、それにしても、放射線をあびても平気な半導体って
作れないものかな・・・。
59名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:24:11 ID:GM5vjK3+0
>>56
スイッチ入れたら台所に行って卵入りのチキンラーメン作って
テーブルまで持ってこれるくらいのロボットじゃなきゃ使えん
60名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:24:49 ID:atF48nP30
原発不要な人数になるまで少子化を進めた方がいいと思うよ!
61名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:26:52 ID:n2YnVg8/0
そこで日本の伝統、カラクリ人形の出番ですよ。
62名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:30:57 ID:kY/2eSRp0
>>58
無線にする必要が無いなら制御回路を離れた所にして、アクチュエータの塊だけに
しちまうとか…(´・ω・`)

あと、からくり人形でもOK(今なら案外凄い物が出来そうだw)
63名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:40:03 ID:VYBpsxUe0
柏崎刈羽原発の内部公開、床の放射性物質ぬぐう作業続く
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7600/news/20070725it05.htm

意外と軽装な感じですけど大丈夫なんか?
64名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:43:55 ID:kY/2eSRp0
>>63
めっさ防護服着ているけど?(´・ω・`)
65名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:44:33 ID:kKyutSoo0
>>63
ラドン温泉の清掃員ぐらいの感じ
66名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:48:10 ID:kY/2eSRp0
>>65
そう言えば、ラドン温泉の従業員って被曝量のチェックってしてるんだろうか?(´・ω・`)

昔ガイガーカウンタ持ってって計ったらすげーあがって「おお、本物だ!w」と感心した覚えが有る。
それには入らずに違う炭酸泉に入って帰ってきたけど(´・ω・`)
67踊るガニメデ星人:2007/07/27(金) 13:49:34 ID:EaZh1qZF0
>>59
ほとんど鉄腕アトムのレベルだね(^^;

>>62
まあ、被ばくを抑えられるならなんでもいいんだけどね、日本の技術で
なんとか。
68名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:54:39 ID:v58ibQK+O
国家的メルトダウン中ですから
69名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:59:18 ID:kc818vTF0
>>45
入ったら出るよね・・・普通
70名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 19:31:13 ID:zhu8UGdG0
雨水が流入って、要するに雨漏りだろ?
71名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 19:37:14 ID:joBPjyZP0
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
   どこで道を誤ってしまったんだろう・・・?        

                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

72名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:11:55 ID:HdyA74bl0
>>47がかわいそっす
73名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:27:26 ID:EOwN8BtD0
小林製薬

「汚染水まとめて拭いてポイ」
74名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:50:45 ID:06uQxZAs0
世界最大の原発(笑)
最新の改良沸騰水型(笑)


   雨  漏  り  


(爆笑)
75名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:52:22 ID:KVPeklx8O
新潟おわた\(´o`)/
76名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:53:43 ID:9mGCjq3k0
悪徳リフォーム屋さんが大挙して東電に押しかけている悪寒
77名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 21:19:07 ID:TBuXBzF9O
日本には55基あるんだっけ?そんなに必要なの?もしいっぺんに爆発したら世界終わるかなW
78名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:15:15 ID:Ffbkc+Qs0
雨水30トンも注入すればかなり薄くなるな。
79名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:15:28 ID:SkRGxS/M0
文明は絶頂期に滅びるという。もうちょい先のような気もする。
でも最初に滅びるのは日本で間違いないと思う。
80名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:21:01 ID:wkZYXY/v0
室内を清掃する、カンタンなお仕事です!
初心者大歓迎!
81名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:27:50 ID:pkjou9yi0
>>80
他のスレにグッドウィルの募集案内が貼られてたぞ
82名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:36:00 ID:1wsg935B0
どの箇所が漏ったかって意図的に報道してないんだよなあ

原発だってあんまり重要じゃ無いところはそれ程頑丈に出来てるわけじゃないし、
雨だって漏るだろうよ。
83名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:41:52 ID:kc818vTF0
原発全体が同レベルの耐震構造かと思ったら
場所場所によってレベルが違うってさ。
84名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:43:20 ID:wlZUZJAF0
85名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:45:28 ID:88l8viglO
これで1割しか情報が公開されてないんだから、もうね
86岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/07/27(金) 22:46:08 ID:F1lxi9ND0 BE:171460872-2BP(33)
この後台風来たら大変じゃないの?
来なくても大変だけど。
87名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 23:16:40 ID:SkRGxS/M0
雨漏り情報だけで管理区域を公開するつもりはないんだな
88名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 23:32:48 ID:q88fCdRZO
観光組合会長みたいな人が新潟は安全です!なんて 
ニュースとかワイドショーで主張してるけど信用できないな。
89名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 06:49:26 ID:AfwH1iwO0
>>82
原子炉の真上のクレーンが壊れたのも、重要な部分じゃなかったから?
90名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 06:55:56 ID:ZXlRifJo0
>>89
部分的に壊れる事で構造的大破壊を回避するて考えもあるからな
91名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:02:28 ID:m3oEUuuQ0
1号機は圧力容器の水が漏れていたらしいじゃん。
隠蔽小出しの東電は健在だな。
92名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:10:45 ID:lRRqjf+Q0
地面の中で少しずつ流せばばれないよ。
新潟産コシヒカリが巨大化して一石二鳥。
93名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:37:35 ID:kC04WgmA0
原発がどんなものか知ってほしい
 10.「絶対安全」だと五時間の洗脳教育
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html#page10

動燃の洗脳ビデオ流出「プルトニウム飲んでも平気」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm699014

プルトニウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/プルトニウム
>非常に有害である。プルトニウムはアルファ線を放
>出するため、体内に蓄積されると強い発癌性を持つ。
94名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:39:26 ID:1q0TVqfV0
いま、新潟は雨です。
これは死の雨なんでしょうか。
95名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:42:11 ID:pVtrWm/T0
原発ジプシーってどこにいけば雇ってもらえるのでしょうか?
生活が苦しいので短期・高収入の仕事をやりたいんですけど

96名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:42:24 ID:5JbTCwv2O
【日本オワタ】柏崎1号機、原子炉の水もあふれてたーーーーーーーーーーーーーーー!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185587674/l50
97名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:44:04 ID:R6nHkLgMO
原発は解体が決まったか
98名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:01:06 ID:WKsC3M9Y0
(・∀・)ノ0 お米一粒でおにぎりできたよ
99名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:09:38 ID:klkHQ7OF0
>>64
あの服で放射線は殆ど防げない。防げるのは貫通力の弱いアルファ線くらい。
それでも着る目的は、室内を浮遊してる放射能を帯びた埃などを体に付着させたり
吸い込んで体内に取り込まないため。
放射線を防ぐのではなくて、放射性物質で体が汚染されないようにするための物なんだよ。
100名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:04:39 ID:1vroRdmJ0
http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY200707270523.html
説明不足? はぁ?
すべて開示しなさいよ。
101名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:06:36 ID:XwWckEz40
雨漏り(笑)
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:57:03 ID:Gezf31jL0
そしてまた、
海に流す。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:59:30 ID:jihpv+U5O
日本株オワタ(^o^)/~~
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:00:31 ID:rwwRiQzE0
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200704/contents05/theme05.php

まず上記のソースを見れば原発が無くとも日本に電力は安定供給されることが分かります

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo138.htm
次は上記のソースを見て下さい。
原発は後処理だけで18兆8000億円がかかりその支出がどこからされるのかめども立っていません

http://page.freett.com/trustjp/vp1.html
更に上記のソースを見ると総額7000億円にもなる電源開発促進税の大部分が原子力関連に使われており、他の次世代電源にはほとんど全く税金が使われていないことが分かります。

http://www.chuden.co.jp/kids/atom-study/what/study_a/a9.html

上記のソースは日本の発電の割合です、年度により少し動きはありますが大差はありません、この割合を元に考えてみると。

将来的に10%くらいは人為的に省エネ出来るでしょう各家電の省エネ化が進んでいますし
何だったらエアコン等を法的に設定温度を規制して、省エネを押す進めるようになるでしょう、温暖化防止の為にも。

残り90%のうち30%はドイツのことを考えればソーラー発電等でいけるでしょう。
http://www.german-consulate.or.jp/jp/umwelt/energien/erneubare_energien.html

今現在一番次世代電力として有力視されている燃料電池の技術が発達すれば20%はまかなえるでしょう

自然エネルギーの活用で現在一番有効な風力発電で20%は確保できるでしょう

水力発電は現在と同等で10%とします

残り10%です
まだ天然ガス、石油、石炭による発電量をプラスしておりません、次期発電にもまだゴミ焼却による発電、地熱発電、潮力発電、風力の五倍のエネルギーの海の波力発電、バイオマス等沢山ありますね。
何故原発なんですか?
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:35 ID:MlqGT3sZ0
一度始めたことは止められないのが、日本の官僚だから。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:32 ID:fYtuG8ky0
>>63
左のおっさん、マスクとゴーグル取ってるけど大丈夫なんか?
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:47:54 ID:Y3RzmS8V0
>>106
放射線環境は健康診断車のレントゲン技師の方がよほど危険
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:50:41 ID:fYtuG8ky0
>>107
この防護服は、体に放射性物質が付かないようにしてるんじゃないの?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:00:43 ID:Y3RzmS8V0
>>108
そうだよ
作業終了後管理区域外に出るときに脱いで廃棄する
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:00 ID:n8It6BmV0
雨漏りってことは内からも外に漏れるな
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:28 ID:CWYg6RLa0

  ∧_,,∧ 
 (・ω・´)  バァカに任せて
 ⊂ 三=  逃げれぇ〜
  (    =
   し⌒丶 )  (⌒' 
      
    (;;,,,(_(;;;; ;,,,()____ ___     
   ,/――――//―┬─┤| ||__|┌┬┬┐
   /        /,/   |    ||[]:::::::::::::::□::::::::::::|      
  [/____/(|__|__||:::柏崎::消防署::::|                              (   ) )
  ,||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_|:::::::::::||:::::::::::|::::: γ ヽ::::::::::::::::::|                             ((⌒   ))
  l,0llii――iill0||:::::::;;;;;;;||;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;||;;;,;/ ̄ヽ;;;;;;;|                          (⌒((⌒))  )
  |;;;━口━;;;;;;;;l;;;;;;フ.l O |l | |コ□((/l´O`ソ              ∠⌒0ヽ ケッ          (⌒( ⌒ ) ⌒ )
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ ` ー'  )) `ー'              √/,,゚Д)  カンタン!カンタン!   ( (( ⌒ )) )
                   ノノ                   r―U―∩┬┐         (( ⌒ )) )), 
                  くく                   ノノ7 ̄~~〉ノ ̄~         从::;;;;;ノ  );;;;;从
                   ヽ二ニニニ二二二二二二二ノノし⌒ノノ            从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:48:50 ID:CWYg6RLa0
 1年後.....
     .__
   ./ ノヽ\
    ;| (●)(●|:
   :|ヽ (_人_)/;  火消しして以来
.   :| |. ⌒ .|; .  体の調子がよくありません
    :h   /;
     :|  /; '
    / く、     \
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:29 ID:2+sBzRXg0
>>111-112 (∩Д`)゚。ヒドイ
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:44 ID:CWYg6RLa0

「東京電力は鎮火させることができず、放射能漏れがおきている可能性が高く、
署員には屋内への退避命令を出しながら、消防署に消火してもらった。
放射能漏れの危険を消防署には知らせず、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
消火してもらったことで他の場所の消火活動に支障を来たしかねなかった」と批判した
http://www.news.janjan.jp/living/0707/0707269852/1.php
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:05 ID:qwXNtCw70
>>104
原発を閉鎖するとなれば将来的にではなくて「今すぐ」電力制限が必要になるんだが。
真夏に電力制限(要するに停電)させて構わないなら幾らでも出来ると思うよ。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:12:59 ID:n8It6BmV0
大雨が降ったらどうなるんだ。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:30 ID:dXx/jKQH0
>>114
出力を絞りに絞って運転してる火力で補えるよ。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:02 ID:t1Vq1m1MO
ようするにもうダメぽ
どうやったら30トンも雨漏りすんだよ(笑)
野晒し同然じゃないか
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:36:06 ID:n8It6BmV0
確かに雨漏りという表現のレベルを超えている
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:32 ID:/SZN77HW0
きっと、ステンレスバケツなんだろうな…
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:45 ID:n8It6BmV0
蒸気漏れ漏れ
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:57 ID:l3bS+rmR0
水蒸気
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:04:37 ID:9JXRHiid0
選挙も今日まで 連立与党が大敗北すれば

隠蔽していた事が、出てくる気がする

124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:47 ID:LydUhfs30
まさに記録的雨漏り情報

125名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:37:53 ID:YjgI5D3v0

* 原発がどんなものか知ってほしい
 ->「原発は地震で本当に大丈夫か、決して大丈夫ではありません。」

* Re:原発がどんなものか知ってほしい
 -> 「耐震設計通りに組み立てられた設備なのだから大丈夫だと思います。」

結論だけ見ればRe:のおかしさは明らかなんだけど、
専門家の振りした ひとが色々書いてるのを見ると、
幼稚な厨房はコロッと騙されちゃうんだよね。

「マスコミが言わない真実がネットに書かれていた!」ってね。

笑っちゃわるいけど、ここの人とか
http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml
http://www.faireal.net/
126名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:39:12 ID:55l1RzoB0
>>125
全部のスレに貼るつもりか工作員www
>929 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 20:18:57 ID:YjgI5D3v0
>443 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 20:15:37 ID:YjgI5D3v0
127名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 20:41:39 ID:vvF5ndC40
>>125
君、専門家?
128名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 21:09:51 ID:HeO4ADt30
ここで提案なんだがNHKを除くテレビ局は24時間放送を見直し
1時から5時の間は放送休止することを申し合わせてはどうだろうか。
テレビ局がもっと環境問題に自ら汗をかくべきだと思う。総務省も
真剣に検討してほしい。
129名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:43:37 ID:l3bS+rmR0
>>128
民法で申し合わせをして夜中は放送してなかった時期があったんだけどね。
いつの間にかうやむやになってるね。
130名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:51:48 ID:gLG0phHH0
選挙終わったし、

 そろそろチェルノブイリ来るか〜
131名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 22:53:24 ID:YjgI5D3v0
>>127
> 君、専門家?

いえいえ。原発の専門家などではございません。
わたしが言いたいのは特に原発のことではなく、
ネットに書かれていることにだまされるな!
ということです。

>>126
それでは他の板に貼ってきます。 あとはよろしく!
132名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 23:12:29 ID:qwXNtCw70
節電はむしろ夜ではなく昼にやらなきゃならないんだよ。
オイルショックの時は石油消費量の問題だったから夜間停止でも良かったんだが。
133名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 07:14:11 ID:0/+3icnJ0
柏崎刈羽原発1号機、これだと海に放射能漏れていないか?
http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/718.html
投稿者 片瀬テルミドール夏希 日時 2007 年 7 月 29 日

WEB魚拓でグラフGET 放射能海に漏れちゃってます。
http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/719.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2007 年 7 月 29 日

それを海に漏らしたんじゃないのか?
134名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 07:18:45 ID:4U7nXEXU0
チェルノブイリ原発事故起こった当時はノストラダムスの予言との
関連性がうわさされたりしたがなんのことはない、ノストラダムス関係の秘密結社に世界規模で仕組まれているだけの話w
135名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 10:15:38 ID:kH9NtQz40
それにしても、この地区の原発は2年間程度は再稼動できなさそうということだが。
一日原発止めると1億円の損だとすれば、1台に付き800億円の損。
7基束ねれば、ざっと5000億円の損害ということになる。
(実際には修理や交換、点検などが入るので、もっと増える)
一兆円近くの損になるとしたら、政治的に誤魔化されて、たちまち
ろくに点検せずに再稼動にGOが出そうな気がする。。。。
136名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 12:20:11 ID:r+vQYPQA0
>>135
1日1億円というのは、原油価格が今より安かった時代に、100万kw級の原発を止めた場合の損害。
今は原油価格がその頃より高い上、止まった原発は135万kw級の新型2基も含んでいる。
停止期間についても、中部電力が浜岡で実施したレベルの耐震補強を行うと3〜4年はかかる。
損害額は計算したくないほど高いはず
137名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 16:27:34 ID:xz+2vcTF0
>>136
だから、もともと原発のコスト計算がおかしいんだよ。
老朽化した原発の解体、廃棄だって、考えて無いし。
なんせ、原発ありきだからな。
138名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 17:40:13 ID:pfHlZc3L0
東電社長は再開させる気だが
いくらなんでも現場に立ち会うんだろうなあ。
139名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:22:30 ID:8OqcO0Ma0
廃炉は想定していません。
再開のみです。
でも危ないので立会いは誰か行かせますよ。

はっ?責任? 誰の責任ですかぁ?
140名無しさん@八周年:2007/07/30(月) 22:27:59 ID:/6G7kwsD0

柏崎刈羽原発の敷地の近くで、放射性物質を測定している人はいないのですか?

141名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 02:50:47 ID:1sPbkqZH0
うーん、原発の設備は果たして地震保険に入ってたんだろうかな?
142名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:32:25 ID:euyO8X+B0

>>141
どんな保険に入っていても、メルトダウンの損害を払いきれるわけが無い!

143名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 03:55:15 ID:1sPbkqZH0
いや、よそ様に迷惑をかけた分の補償分ではなくて、純粋に自前の
設備施設に対する災害保険なんだが。火災保険に入るだけだと
地震による火災は補填されないというし、とにかく地震特約を
つけておかないと家や原発が崩れても建て直す金が保険で降りない
んだというんだが。保険屋が査定したら、活断層の上にある建物
には保険が出ませんよとか、入るときに隠していたでしょ、告知
義務違反だからといわれて、保険の掛け金を丸々不払いできるのに。
144名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 04:19:47 ID:Kc3D7HmL0
蓮池さんは日本に帰ってきた途端こんな大きな災害にあうとは・・・波乱万丈すぎて泣けてくる。
145名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 04:22:05 ID:yue8oaw/0
>>133
だだ漏れやね・・・・

しかもグラフ差し替えてない?(w
おそろしいわ・・・・ほんま信じれんねw
146アニ‐:2007/07/31(火) 04:24:58 ID:9YCDONRk0
まだ電力会社擁護してる人いるんだ
石油が枯れるからって原発にしたんだろ
なんだよ「原油が上がるから電気代あげます」ってニュースw
147名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 04:30:01 ID:ejeKW0n9O
いい体験になってよかったねでんこたん
148名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 09:27:42 ID:fjBmPiQr0
>>133
雨w
さんざん既出w
149名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:01:26 ID:lOWgY15n0
>>133
またそのグラフか(´・ω・`) 作った奴出て来いw
150名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 12:05:48 ID:lOWgY15n0
>>146
>石油が枯れるからって原発にしたんだろ
原油を含む輸入資源の価格に経済が左右されにくいようにするため。

>なんだよ「原油が上がるから電気代あげます」ってニュースw
電力の消費ピークが有る限り今の発電じゃ上げるしかない(´・ω・`)

常に捨てるぐらい原発で発電でもいけるとは思うが、何で負荷調節しますかね (´・ω・`)
151名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:31:54 ID:oiIeylr70
>>133
突き抜けてるじゃん。どこまで数値上がったんだ?
152名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:36:22 ID:lOWgY15n0
>>151
そう突き抜けてるww
で、どの値を超えると異常なのか知ってる?(´・ω・`)
153名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:39:26 ID:oiIeylr70
>>152
どこまで数値が上がったか知ってる?
154名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 15:55:47 ID:euyO8X+B0

質問です。
原子炉建屋の敷地面積の上に、30トンも雨が降るんでしょうか?

155名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:16:10 ID:oiIeylr70
>>154
建屋は長い辺が100m以上もある巨大な建物だけど
それでも30トンは多いかな。
156名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:29:10 ID:gXStOzgl0
100m x 100m x 3m = 30t
157名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:30:02 ID:vLlqTjpV0
100m x 100m x 3mm = 30t
158名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:35:53 ID:oiIeylr70
>>156
3万t?
159決死隊:2007/07/31(火) 16:48:19 ID:tS8/sYKc0
想定外の大事故の発生に伴う
放射能の外部拡散や炉心溶融を止めるための
決死隊 を作って配備せよ
チェルノブイリじゃ、数千人死んだが、決死隊の人身御供が必要だ

消火も自力でやらないようでは話になせん
160名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:59:05 ID:BMlf5i6+0
で、結局未だに放射能がダダ漏れってこと?
161名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 16:59:26 ID:+g7n/c2m0
162名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 17:16:36 ID:BMlf5i6+0
もう、みんなすっかり忘れてるよなw 地震がなかった事になってね?
163名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:07:47 ID:oiIeylr70
>>133
めちゃめちゃ突き抜けてるじゃん。どこまで数値上がったんだ?
164名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:09:21 ID:FS8F58pH0
151 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/31(火) 15:31:54 ID:oiIeylr70
>>133
突き抜けてるじゃん。どこまで数値上がったんだ?

工作員発見wwお疲れ
165名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:19:13 ID:oiIeylr70
おれとしてはちゃんと答えてくれなかったプロ工作員を
呼んだつもりなんだけどw
166名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:25:38 ID:FS8F58pH0
>>165
上にも書いてあるけど雨が原因
http://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/kai3-j.html
167名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:27:05 ID:wJl++nty0
本当は地震でなく
原子炉の低周波振動で周辺断層が共振したんだろ



168名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:29:39 ID:oiIeylr70
>>166
そのサイト、分かったような分からないような説明ですね。
つうか、なぜこのような紛らわしい構造にしているのか大いに疑問だよね。
なぜ雨水の排水と温排水を一緒にするのか。合理的理由が見当たらない。
雨の時にたまたま微量に漏れるということは想定しないのか。
169名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:31:44 ID:YfKb038F0
雨の日にどさくさで流すのがマニュアルに書いてある
170名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:39:26 ID:FS8F58pH0
>>168
だいたい、そういう奴らは、別にしたら別にしたで、雨のときに地上の放射性物質が
流されても反応しねーじゃんとかいうんだよ。
別々にするより一緒にしたほうが経済的な合理性はあるのに、
盲目的に自分の思想内でしか物事見られないから、もうちょっとでも
自分の思う通りの方法になってないと揚げ足とって文句つけまくりなんだよwwww
別々にして、それぞれに観測装置つけると、余分なもの付けて電気代に上乗せすんな!!!
とかいう基地外ばっかりwww
171名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:47:26 ID:NUeeEZsC0
また床を雑巾でぬぐぅ仕事が出来たわあ
172名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:51:42 ID:i7fvM3OV0
>137
廃棄後の管理費用は半永久的に掛かる。
しかも原発は動かすのに発電量の1/3ほどの電力を必要とする。
原発の異称は『大飯食いの大糞たれ』
173名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:54:19 ID:BWymFOws0
もんじゅだって年間何百万も電気代かけて、保持してるんだもんなあ。

原発推進してきたブッシュ政権には、今回の事故は痛手だろうな。
飼い犬に手を噛まれたって感じか。
174名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 20:55:31 ID:OgKy9HB+0
>>172
>しかも原発は動かすのに発電量の1/3ほどの電力を必要とする。

さすがにそれは無いからw
175名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:00:35 ID:5khYb/rE0
雨漏りがわかってるんだから、ブルーシートくらい屋根に掛けろよ

つか、もう再起する気もなく、放棄前提で動いてるんか?
176名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:09:18 ID:+F49a1m+0
>>175
作業員が死んでしまう><
177名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:22:00 ID:oiIeylr70
温排水と雨水は分けて、なにより東電とは別組織にモニタしてもらいたいな。
178名無しさん@八周年:2007/07/31(火) 21:30:37 ID:td96XEC60
雨が。。。ふる・・・あなたは・・・こない・・・
179名無しさん@八周年