【海外】 欧州で熱波 たびたび気温が40度を突破のハンガリーで500人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★欧州で熱波、ハンガリーで500人死亡

 ヨーロッパ南部では熱波が猛威をふるっています。ハンガリーでは
500人が死亡したと見られるなど、各地で大きな被害が出ています。
 ハンガリーの保健当局は、今月15日から22日の1週間で、
熱波による死者が中部で230人の死亡を確認し、
全土で死者は500人に上るとみられることを明らかにしました。

 ハンガリーではたびたび気温が40度を突破し、20日には、
過去最高の41.9度に達したため、熱波警報が発令されました。

 ルーマニアでも過去最高となる44度を記録し、
1万9000人が病院に収容され、これまでに27人が死亡しました。

 さらにイタリア南部では山火事が起きて4人が死亡したほか、
ギリシャやマケドニアでは停電が発生するなど、各地で大きな
被害が出ています(25日11:06)

TBS http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3618309.html
2名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:06 ID:2Upx40bg0
地球おかしいな
3名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:28 ID:ZZrvr/ZE0
★英国には夏が来ない? 1947年以来最悪の洪水

 【ロンドン25日共同】今年、英国には夏が来ない? 英南部を中心に20日から
豪雨が続き、25日までに1万戸以上が浸水し、約35万人に水の供給ができないなどの
洪水被害が出ている。気象当局によると、異常気象による悪天候は8月初めまで続く
見通しで、英政府は1947年以来最悪という洪水に厳重な警戒を呼び掛けている。

4名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:36 ID:cKK2Sfkg0
>>2
べつに
5名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:52 ID:sILDUC0M0
角刈りが一言
6名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:52 ID:wdMT/p0k0
ハンガリーが心配
7名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:53 ID:VBuQPOpO0
40度くらいでなんというヘタレ…
8名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:02 ID:MYAg41UX0
熱波で死ぬってゲームかよ
9名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:08 ID:iVdMhWLr0
今パリーグが熱い!
10名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:09 ID:tr+O+ox60
クーラーつけろよ
11名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:22 ID:tSJ+BNfL0
貴重なハンガリー人が500人も。死にすぎ。
12名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:23 ID:ZBRoc4QP0
気象地震兵器つかいすぎて、その副作用。
13名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:34 ID:7K8spED+0
>>10
クーラー嫌い
扇風機で乗り切る
14名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:29:05 ID:lxiYsGSp0
旧東欧諸国に行くとLGのエアコン室外機ばかり目につく。
15名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:29:13 ID:hQqE54WJO
昭和の頃から夏の欧州はいつもどこかで熱波と洪水だね。
16名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:15 ID:EcOASCOY0
湿気さえなければ高温でも割と平気。
日陰に逃げ込めば涼しいし、夜になれば気温も下がるし。
湿気が高いと日陰でもムワッとするし、
夜も昼の気温が保たれてる感じで蒸し暑いんだよなあ。
17名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:18 ID:3EhCOR5g0
さっき英国では大洪水で気温が低い夏ってスレを見たんだが・・・
18名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:19 ID:cKK2Sfkg0
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
19名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:33 ID:7zNCXutw0
日本でも最近は40度手前まで気温上がるけどね。
20名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:34 ID:Q+O/fw320
湖も川もあるのに熱波かよ
21名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:48 ID:sILDUC0M0
熱帯夜もシーブリーズと扇風機があれば乗り切れる
22名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:31:35 ID:H5LYmr/70
アメリカとかすげえ動き鈍いが
実は温暖化でまずストレートに困るのは白人なんだよな
あいつら日射しにも熱さにも弱いから
23名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:31:40 ID:EXLc2qPpO
ODAで日本政府はうちわを送ってやれ
24黒魔導士:2007/07/25(水) 14:31:55 ID:gb3WF7Bc0
ごめーん俺がヒートガの魔法練習してたせいだわそれw
25名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:32:02 ID:CDh8oSB80
中国製の空調機から微毒ガスが流れ出た弊害だな!
26名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:32:24 ID:y8phfE+Q0
今年、熊谷あたりで45度くらい行くんじゃないかな。
27名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:32:48 ID:aFUwFi710
ハンガリー死にすぎだろ・・・・・
28名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:33:12 ID:vO6dYzPl0
いい香りのする扇子が欲しい
29名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:33:25 ID:VvJ31SotO
ハンガリーの美少女のパイパン動画にお世話になってるから、
30名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:34:40 ID:ocrYX8nV0
F1大丈夫なのか?
31ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/25(水) 14:34:43 ID:ntYyrztl0
一方、イギリスはずっと雨のターン

【英国】 1万戸以上が浸水 英国には夏が来ない? 1947年以来最悪の洪水 エリザベス女王もショック
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185340698/


ヨーロッパはじまったな。
32名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:34:47 ID:eApFL46gO
>>19
日本のムシムシ35度なんて、体感はカラカラの45度くらいだからな。
33名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:13 ID:XNEK7uIrO
>>29
から?
34名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:13 ID:Ixit21UL0
何でエアコン使わないの?
貧乏で持って無くてもデパートとか図書館とかスーパーとか行けばいいじゃん。
35名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:26 ID:cezzUpTj0
500人て
ハンガリー人は溶けるのか?
36名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:49 ID:VvJ31SotO
暴発したorz

御自愛下さい。今ならどこで裸になっても許される暑さだよね。
37名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:36:31 ID:C63xOM0C0
500人って

地球終了フラグ
38名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:36:48 ID:HJpSVKJA0
実を言うと地球はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。

2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。

それが終わりの合図です。
程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。
39名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:36:57 ID:EUxw7WshO
500人は死にすぎだろ…常識的に考えて
40名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:37:05 ID:JGuSaHcsO
クーラーないの?
水不足なの?氷ないの?
海川木陰もないの?

さすがに扇風機はここまで暑いと熱風がくるだけだから無意味だけど。
41名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:37:12 ID:Ruz1ax7d0
何故殺した
42名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:37:52 ID:Z4JXdejA0
吸血鬼だから太陽に弱かったんだね。
43名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:38:38 ID:0NeYkrcG0
なんで暑いぐらいでそんなに死ぬんだ
44名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:38:55 ID:tOXM5n640
世界中にあるエアコンの室内機と室外機を入れ替えたら地球冷却出来るんじゃね?
45名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:39:16 ID:eApFL46gO
小さい頃に海でならした事は有るが、ガキの頃でもプールでは無いぞww
46名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:39:28 ID:U3ZmD8Ng0
欧州人は全員全裸でいいだろ。
47名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:39:34 ID:1QkM3B6GO
打ち水とかすればいいのに
48名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:39:35 ID:L82tZAMY0
いくらなんでも死にすぎだろ
普段よっぽど快適なのか
49名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:02 ID:OSFhZ8HiO
地球が微熱らしい
正義を掲げなきゃ
50名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:08 ID:WtQQaRyC0
クーラーが当たり前に使えるのは日本ぐらい
金持ちは超贅沢三昧だけど一般大衆は日本の乞食レベルの生活
51名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:15 ID:K+HNuRsT0
この数年EU諸国の夏は異常だな、日本の方が過ごしやすい
クーラー無いのは電気代が高いってのもある
52名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:27 ID:D9+d01ZHO
これが中韓だったらおまいら大喜びだったのになw
53名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:28 ID:+gJZh0oZ0
>>34
ヨーロッパは元々高温多湿ではないから日光さえ遮れば涼しいはず。
最近はどうなのだろう。
54名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:29 ID:Uw5shtBn0
>>29
うp
55名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:41 ID:QWSznHEm0
>>48
いいところだよ、ハンガリーは
56名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:42 ID:pWZmGSiZ0

なんか氷をビニール袋に入れて、扇風機の前に吊るして涼もうかと思った。
57名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:02 ID:9g/47Eoa0
大塚製薬がポカリスエット100万本寄付するそうです

58名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:03 ID:emEJzw0W0
>>50
悠々使える日本では
実はエアコンはあっても無くても大して変わらないという皮肉。
59名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:13 ID:Cvt28bETO
よえー
60名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:18 ID:vO6dYzPl0
ι(´Д`υ)アツィー  今日の暑さは異常
61名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:28 ID:HbM8h6rz0
>>53
日光遮った所で41.9度だろ?
日向だったら・・・
62名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:39 ID:U3ZmD8Ng0
>>42
吸血鬼には辛い季節だな。w
63名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:40 ID:kwm5GeD+0
中国のせいだな。
64名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:50 ID:54czekCu0
よく死ぬなぁ
65名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:42:08 ID:sILDUC0M0
>>56
リンパ腺の上に氷置けば体温下がるよ
66名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:42:32 ID:giO4JXuZ0
>>60
そのAAを見る時期に来たかとしみじみ思った。
67名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:42:46 ID:p3AMpq300
他人事じゃないぞ・・・
酷暑日に停電したらたぶん部屋の中で熱中症になって死ねる。
68名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:43:17 ID:JXNe9mt90
       /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | 加藤さん、
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | これも、愚かな人類に対する
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|  自然からの警告なんですかね
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
69名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:43:28 ID:K+HNuRsT0
>>53
室内はまあその通りで石造りのホテルとかエアコンなくても大丈夫
外とのギャップがすごいから死んでるんだろうな、外に出て一気に脱水症状
70名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:43:39 ID:Eq97r2lK0
地震で10人
熱波で500人

自然は分からないものですね
71名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:43:46 ID:9hZjrbB90
俺の部屋、今31.5度だけど扇風機だけで余裕だな
72名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:44:25 ID:+gJZh0oZ0
また、石組みで開口部の少ない建物が多いから熱を溜め込みやすいというのもある。
73名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:44:28 ID:wPU9CJJb0
>>45
それ、中国のおしっこプールスレの誤爆とみたw
74名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:04 ID:sILDUC0M0
>>69
一歩外に出た途端、シュワシュワシュワ〜か!
75名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:04 ID:PG8DraBM0
1年で一番暑いのが7月で平均気温24.7度らしい
これが41度になれば死ぬかもなってか死んでるけど
76名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:19 ID:BqyCQqNO0
この前はフランスの熱波で老人中心に3万人ほど死んでたよな
77名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:30 ID:LGgg6PPC0
太平洋側高気圧があがってこないから、反対側に反動がきてるのかな
78名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:36 ID:E/7Lxlk5O
キリシタンざまあ
79名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:47 ID:dRiOPvKx0
てか、東京涼しいんだけど・・・
例年なら今頃、汗ダルマになってるはずなんだけどな。
未だにクーラー使用0
80名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:46:35 ID:VN2X1OofO
>>53 今までは冷房が必要ない程度の暑さだったのに、最近はロシアですら冷房を附ける事が多くなっているらしいね。
81名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:46:39 ID:NMXKwKTa0
もうアイドリングストップとかそういうレベルじゃねーだろ
82名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:05 ID:7nUtz1Kr0
ハンガリーが、こんがりー
83名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:12 ID:XOuI2t/Q0
ハンガリー精神で乗り切れ
84名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:13 ID:lM+zoEzh0
フランスで老人が大勢死んだときは、どの部屋もクーラーどころか
カーテンすら無かったって話だな。
今はどこもクーラー付きらしいけど、向こうの夏ってそんなもん
だったんだな今まで・・・。
85名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:39 ID:yKcgfCij0
>>71
だってオマイにはコソッとクマムシの遺伝子植え付けてるからね
86名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:39 ID:emEJzw0W0
いきなり毛唐に熱波だったらきついかもな。

空気の通り道を作って涼むとか、
ミネラルと水分を適度に補給とか、
徐々に暑くなる間に耐性を作るとか
そういうのが無いからな。
87名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:40 ID:vO6dYzPl0
>>80
ええーっ!そりゃ益々地球がぶっ壊れるな
88ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/25(水) 14:47:41 ID:ntYyrztl0
40度に耐えるためには、常に水を浴びて気化冷却をしないといけないな。
89名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:43 ID:zOMsxybq0
みんな死ねばいいよ
90名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:49 ID:51bmSir/0
もう、誰かがイスカンダルへ行くしかないのではないか?
91名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:51 ID:pq+W7cSL0
ハングリーで500人死亡
92名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:48:11 ID:1cAwlXIx0
死んでる奴って大体年寄りだったりしないか?

それも今すぐ寿命で死にそうな
93名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:07 ID:dKpmEN8gO
>>82
不謹慎過ぎるだろwww
94名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:13 ID:qpw4nuD20
>>53
西ヨーロッパ某国在住3年目だけど基本的には湿気が少なくて
真夏でも影に入れば涼しいよ。
ただここ1−2ヶ月は天気が変で1時間の内に曇り、雨、晴れが
めまぐるしく変わる日が結構ある。先週末ドイツで行われたF1の
決勝の時のような感じ。土砂降りが来てその直ぐ後晴れるみたいな。
95名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:43 ID:a6laUZg30
>>35
2003年にフランスを襲った熱波では約15,000人も死んでいるよ。
96名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:48 ID:jeYX3y7K0
キングオブ避暑のスイスに逃げ込め
97名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:55 ID:YgT1QEWx0
イギリス西部では60年ぶりの大洪水。
ヨーロッパは日本みたいな高温多湿の気候になりつつあるね。
98名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:50:01 ID:LGgg6PPC0
>>75
なるほどねぇ、平均気温24.7度なら冷房設備なんて意識はないでしょうな
そして、どうやったら涼めるか?、なんて文化はなくて当然でしょうな。
99名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:50:51 ID:VJ/qMF2L0
地球のコアが止まってしまったんだな
100名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:50:58 ID:KhudVRia0
熱波でくれ
101名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:51:00 ID:+tYWzg6J0
中学生の頃って、運動部なんかは真夏の炎天下でも水分取らずによくやってたよね。
今じゃ絶対に無理。
102名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:51:14 ID:Gi8TUwmi0
今後は、ヨーロッパが高温多湿になって、アジアは干上がる?
103名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:51:21 ID:WtQQaRyC0
ロシアは温暖化したら永久凍土が溶けて丁度良い環境になったりして。
104名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:03 ID:U3ZmD8Ng0
>>87
中国人とインド人がエアコンを使って車を持てば、地球は終わる
105名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:18 ID:v3AUx3iKO
>>95
寿命じゃないのか?
106名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:21 ID:qpw4nuD20
>>84
あの時たくさんの方がなくなったもう一つの原因はたくさんの医師が
長期休暇中で対処する医師が不足していたこと。
107名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:21 ID:vBobY13F0
ぬる燗で
108名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:24 ID:vO6dYzPl0
よし!ちょっとヨーロッパに遮光カーテンの行商にいてくるお!
109名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:30 ID:lM+zoEzh0
汗腺の数は子供のころに決まるって言う話だから、
これから欧州人は大変だろうなぁ、暑さに適応できなくて。
110名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:31 ID:+AzmmFUo0
ロシア始まったな
111名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:32 ID:YgT1QEWx0
地震までは起こらないから
夏涼しい、数奇屋造りの日本家屋が遠慮なしに建てられるな。
112名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:36 ID:tgxy2Uxi0
40度って死ぬ気温?
うちは窓だらけ、夏向きの家だけど欧州はどうなんだろう。
113名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:42 ID:sILDUC0M0
>>99
それはコアい・・・
114名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:26 ID:dNUuUA7j0
>>9
ちょwwww熱パちがいwwwww
115名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:29 ID:qtwtD2cm0
>>101
団塊乙
116名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:30 ID:E8aOYose0
あっ綾波
117Emilio Torres:2007/07/25(水) 14:53:39 ID:Vt+jv3J5O
日本沈没が現実味を帯びてきたから東欧への移住を検討してきたがこれは考え物だな
やっぱブラジルかアルゼンチンにするか
118名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:49 ID:+YBHjRBm0
すだれやよしずの出番だな・・・
119名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:00 ID:PG8DraBM0
>>98
だよね
犬に付いて行くと涼しいところに行けるし
猫に付いて行くと暖かいところに行けるなんて知らないんだろうな
120名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:06 ID:emEJzw0W0
>>112
扇風機と水分があればしのげる気温だよ。
その人のそれまでの生活の仕方にもよるけど。

向こうは窓とか開ける習慣ないのかな?
121名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:15 ID:LCvgtARZ0
500人は凄いな
122名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:55:28 ID:jIn/Ik/HO
欧州は分厚い石造りの家だから
想定外の暑さがくるとマジ地獄
123名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:55:39 ID:Gi8TUwmi0
東京の5pの積雪で転んで骨折者多数の報道を見た
豪雪地帯の人間の気持ち
124名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:55:45 ID:Z4JXdejA0
窓に簾吊って網戸にして扇風機回せば、湿度が無いぶん40度あっても日本より快適だろうに。
125名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:55:55 ID:E1CxdzUt0
厚さに巻けないために、韓が李ーの人もキムチを食うニダ!
126名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:56:43 ID:yn0T4VF40
今まで経験したこと無いような暑さなら
寝てる間に熱波がきてて脱水で死亡とかありそうだな。
127名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:56:58 ID:DKsnDxOu0
あんまりハンガリーになじみないかもしれないが。
クリック界ではハンガリーは日本の友好国。あいつらマジ最高。

ハンガリーから日本に贈られた画像。
http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/192.html
下のほうにあるクリックソング(日本語バージョン)は

日本→ハンガリーはこっち。
http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/155.html

そんなハンガリーへ、日本から氷のさしいれ。写真だけど。
http://www.umai7.com/aisu/mil32100-s.jpg
128名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:57:01 ID:OMTz07LJ0
死にすぎ
ギャグかよ
129名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:57:28 ID:7C22Hpjx0
このBBCの記事によると偏西風の蛇行が原因らしい

2006年 平年のパターン
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/44018000/gif/_44018600_high_low_2006_map416.gif
2007年 東欧猛暑・イギリス冷夏
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/44018000/gif/_44018669_jetstream_416_map.gif

Hungary heatwave kills hundreds
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/6914490.stm
130名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:57:45 ID:p3AMpq300
>>123
5cmなんて。そんな大雪になったら交通機関が麻痺するよ。
131名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:58:11 ID:lM+zoEzh0
東京あたりが突然シベリア級に寒くなったら、これと似たようなことになるだろうな・・・。
132名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:58:29 ID:VN2X1OofO
>>87 モスクワなどの大都市で車が多く排気ガスの熱で暑くなってる所では増えてるらしい。
133名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:58:29 ID:DZpobK9S0
クリックのしすぎ
134名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:58:44 ID:ZrRJaw2oO
>>52
中韓…×
在日…○
135名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:58:54 ID:NmnuNpMc0
>1万9000人が病院に収容され、


ヨーロッパやべええええええええ」「

136名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:59:18 ID:DKsnDxOu0
>>127
途中で文章が切れたorz

下のほうにあるクリックソング(日本語バージョン)は神曲でワロスwww
といいたかったんだ。

ハンガリアン、ノリいいし、ギャグが面白すぎ。
137名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:00:00 ID:U3ZmD8Ng0
>>127
何故、日本のアニメが?
ttp://click.hitobashira.org/up/src/hanocha1463.jpg
138名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:00:57 ID:U3ZmD8Ng0
..
139名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:01:43 ID:VvJ31SotO
命が惜しけりゃあんまり暑い日は、外で裸で水浴びが良いよ。
老若男女が裸で、特に若女が裸でいてもお咎めなし。これがホンマのお○こぼしってやつ。

で、この期間は韓国人入国禁止、国外退去で安全対策もバッチリ!
140名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:01:50 ID:DKsnDxOu0
>>137
そう多くないけど、どこの国にもアニオタはいるぜ。
ポーランドにはビジュアルオタもいたよ。

今、台湾と対戦してんだが、台湾はオタ文化浸透しすぎwwww
日本の絵と区別つかない。
141箱構 若太郎 ◆Box/v7/PMo :2007/07/25(水) 15:02:01 ID:XiN8BAjx0
>>133
先に書かれてた。orz

http://www33.atwiki.jp/clickvip/
142名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:02:37 ID:o1Ckr4Am0
>>127
バカばっかりだな。









だが、それがいい
143名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:04:20 ID:D9+d01ZHO
>>134
中国と韓国の事件だったらという意味だったんだがw
144名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:04:33 ID:W8jUwWy10
500人は死に過ぎ。行政ももうすこし気を配るべきだったかもな。
日本だと有る程度、夏場は自分の体は自分で守る工夫をしているけど
ハンガリーの人はいままでそんな状況になった事がないのかな。

日本の年寄りは熱くなったら外出を控え、水分を適度に取るとか気をつけている
けどな。老人はたいてい防止をかぶって外出しているし。ま、突然の熱波だった
んだろ。ご冥福をお祈りします。
145名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:05:06 ID:wHN4oWY70
ハンガリーって緑茶飲む国じゃなかったっけ?

飲みすぎて脱水症状か
146名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:05:40 ID:UPaozTQS0
イラクは55度、ハノイではオシムジャパンが37度で120分走り回っているのに。
147名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:06:37 ID:+AzmmFUo0
55ってwwwwww
148名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:07 ID:Z4JXdejA0
日本の夏にはあって欧州の夏には無いものっていろいろありそうだね。
カキ氷とか打ち水の習慣もないのかな。
149名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:30 ID:gb0g/Yys0
湿度低くて涼しげなイメージあったんだけどなー
ハンガリー死に過ぎ。お悔やみ申し上げます。
150名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:54 ID:DKsnDxOu0
>>142
ハンガはおバカだぜ。ニュースで流しちゃうし。
http://www.youtube.com/watch?v=rBLzW_8EsaI

あっちはバカンスシーズンで、休暇とって海外に避暑いくのが普通みたい。
が、そんな余裕ないお年寄りとかが亡くなったのかもな。ご冥福をお祈りするよ。
151名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:09:11 ID:sILDUC0M0
北海道にも熱波がきたら結構ヤヴァイんじゃない?
152名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:09:16 ID:xP7EFs6V0
夏休みでヨーロッパなんか行かなくてよかった
やっぱり友達が居ないとか貧乏だとかでもいいことあるんだね
153名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:09:59 ID:QFfIcjui0
ブラジルのフォズドイグアスで連日45度から48度の気温、高湿度の
中で1か月くらしたことがある。36度ぐらいだと涼しいと感じるから
人間ってすごいですよ。
154名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:10:12 ID:PG8DraBM0
>>148
海の日とか、盆踊りとか、流しそうめんもなさそう
155名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:10:24 ID:YgT1QEWx0
>>152
おまえの友達はここにいるぢゃないか。
156名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:34 ID:U3ZmD8Ng0
日本ではハンガリーって知られなさ過ぎ。
地図で見てみると、けっこう南に位置しているな。

しかし、これが国会議事堂か。凄すぎる。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Budapest_Parliament.JPG
157名無しさん@恐縮です:2007/07/25(水) 15:12:01 ID:fSm2zHSm0
中国が悪い
158名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:12:57 ID:8JWpomDI0
王侯貴族がいたころの宮殿やらを利用してるからな
日本だと江戸城が国会議事堂みたいな、そんな感じかしらね
大坂城が大阪府議会とか
159名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:13:23 ID:PTbW10G3O
ハンガリーには水が少ない。
国内には、あまり大きくもない川が流れるきりだ。
160名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:07 ID:tgxy2Uxi0
欧州人の行く避暑地ってどんなところ?
161名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:26 ID:kYRJoU2C0
中国で500人死んでもたいした問題じゃないけどな
162名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:39 ID:0Y8s69wp0
>>80
確か五月あたりにあまりの暑さに耐え切れなくなったロシア人が川や海に飛び込みそのまんま死んじまった
というのがあったな。比熱が大きく気温を安定させる海が近くにない大陸の気温は豪快に変化する。
カザフスタンとか大陸のど真ん中では、昨日40℃明日氷点下という非現実的な現象も起こる。

>>137
Google→言語ツール→対象国:Hungary or 対象言語:ハンガリー語→キーワード:anime→検索
これですべてがわかるはずだ。
163名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:15:03 ID:OfWgcPzA0
>>1
スレタイが「欧州で綾波」に見えた俺も暑さでやられてるな
164名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:16:11 ID:dvdtknlP0
165名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:17:02 ID:OzQ/XEMK0
熱波で真っ裸
166名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:18:26 ID:ZPjZTBqNO
>>144
こういう知ったかぶりが一番腹立つわ
日本のお年寄りの何割が40度以上を経験してるってんだ
167名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:18:44 ID:cFAJ9FV+0
ハンガリーみたいな内陸の盆地で高緯度だと、こういう異常気象に
見舞われるね。
たしか97年の欧州大寒波では、マイナス30度くらいまで下がった
みたい。

168名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:18:55 ID:VJ/qMF2L0
そもさ!
熱波!
169名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:19:28 ID:VvJ31SotO
>>159
ドナウ川が小さい川でしょうか?

豪気なのか、暑さにやられたのか?
170名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:20:10 ID:4V8EuDYH0
40℃を越える日が度々じゃ、1日乗り切っても次で倒れそうだ
171名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:20:39 ID:7K8spED+0
海のあるなし

でも海が近いと台風被害も深刻だぜ

熱波とどっちがマシかしら
172名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:21:40 ID:/+hHDIf30
>>153
それと同じで、暑い日に車に乗ったらヒーターをかける
車内は暑いが乾燥しているので何とか我慢は出来る
んで、車を降りた時の涼しさは最高!
173名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:21:42 ID:P6TR+LN30
そろそろデイ・アフター・トゥモローが現実になる
174名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:24:04 ID:Z4JXdejA0
>>171
台風は被害大きいけど、来なきゃ来ないでダムが干上がるし。
それに、前もって対策しとけばコロケも楽しめるし。
175名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:24:22 ID:DKsnDxOu0
>>156
それは初めてみたw
176名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:25:49 ID:M9ZD1NL10
これも小泉失政のツケか
177名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:26:56 ID:o0QXpTFd0
日本も温暖化でアメリカのような巨大台風もくるだろうし、熱波で
被害が出るよそのうち。
自民は温暖化ストップなんて言ってそれどころか数字的には酷くなってる
らしいからね。
178名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:27:23 ID:Ub3v9B2l0
水風呂入れ
179名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:32:18 ID:eULP5TS60
>>177

今後10年で一気に異常気象が加速化するってデータでてるしな…。

九州・中国・四国→ 巨大台風の交差点として毎年洪水被害多発。
九州・中国・北陸の沿岸部→ 大陸からの黄砂で喘息やインフルエンザ
関西・東海・関東→ 東南アジア並みの湿度と猛暑。冬がなくなる。
関西・東海・関東→ マラリア蚊蔓延、食中毒
東北・北海道→ 涼しい夏もなくなりジメジメした夏が長くなる。
東北・北海道→ 冬は寒冷低気圧が長く居座るので大雪被害
180名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:05 ID:U3ZmD8Ng0
ハンガリーにも、日本の打ち水の文化を教えてあげたら?
日本の浴衣とか団扇とか
181名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:13 ID:XWD7iz6Z0
>>18
マイクロウェーブだよ

>>32
ハワイは涼しかった
182名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:34:17 ID:YgT1QEWx0
なつはどこでも裸OKにしてくれれば、俺は行きたい。
183名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:34:17 ID:uUchaKWB0
>>156
けっこう南つってもヨーロッパの地図で見るから
そう見えるだけで、日本と比べるとやっぱり北なんだよな。
7月に行ったら、かなり夜遅くまで明るいんだけど、
日が落ちたらものすごい寒かった。
184名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:34:27 ID:+8h6UUaqO
地球そろそろヤバいな
185名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:35:57 ID:XWD7iz6Z0
>>86
白人は冷帯仕様だ品
186名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:37:42 ID:R3CTtam60

イラクで人が死ぬのを放っておく人も死ぬわけです
187名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:37:48 ID:ydEFlANB0
これも安倍総理の責任だろ。やっぱ自民党はダメだ。

と、民主党なら言う。
188名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:39:24 ID:eSBsPAGm0
ヨーロッパの熱波って、アフリカの空気が流入して起きるんだっけ。
189名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:40:06 ID:O0b/0zPb0
白人の虚弱さは異常
コイツラが余りにも虚弱だからバターン死の行軍もおきた
ちょっと歩くとバタバタ倒れる白人の虚弱体質に日本兵は唖然としたそうだ
190名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:50 ID:lZV+rEqJ0
エアコンがあっても外出んわけにもいかんからなあ
人は大自然には勝てんものよ
191名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:42:04 ID:EI6WtqO+O
ご…500!!??
192名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:42:14 ID:+Hexn/6i0
ま、日本でも35度越える日は大抵フェーン気味の時が多いから
意外と湿度は低くて30%前後だったりする。
東南アジアなんかは35度越えてても60%くらいあるらしいけど。
193名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:42:17 ID:JXNe9mt90
温暖化した今の気候で独ソ戦やったらドイツ勝ったかも
ナポレオンの遠征も失敗しなかたかも
194名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:42:44 ID:SaSkMzZG0
インド人が40度の環境にいるのとハンガリーの人が40度の環境にいるんじゃわけがちがうよな
195名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:43:37 ID:a1n96+a80
>>156
保存した。壁紙にできるなこりゃ。
196名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:45:18 ID:94D/MhKe0
うち、ハンガリーだけど暑い時で屋内はせいぜい30度越えるくらいだったよ。
上の方で色々出てたけど、基本的にこっちには涼むためのものが何もない。
エアコンなんて滅多にないし、扇風機すらない(というか扇風機の使い方も知らない)
というか、団扇すらないと言うのには驚いた。
ただそれは普段が涼しいってことなのだろうけど。

まあこういう暑さに対応できるだけのリソースが無いのはある意味仕方がないのかもしれない。
あと、行政が無能(ではないとしても有能ではない)なのは一理あるかも。
路上に放水したり、無料で飲料水を配ったりと色々してはいるのだけど。
197名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:45:50 ID:h8sCoept0
>>180
半狩りーの人達に何か俺らがしてやれることはないのか?
198名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:47:02 ID:ErksUGa00
停電が被るとなると、如何ともしがたいな…
199名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:47:46 ID:uIFbfsgl0
>>196
気温が40度を超えるときに団扇を使うとどうなるか知ってる?

40度の風が身体を体温以上に温めてくれるんだぜ。
200名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:47:49 ID:DKsnDxOu0
>>197
ハンガリーのクリッカーに、なら届けられるけどね。
201名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:47:56 ID:9GvvTRhZ0
モスクワなら35℃突破すれば1000人ぐらい死者がでそうだけど。
イラクなら50℃突破しても1人も死者でないだろうね。
202名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:49:13 ID:sILDUC0M0
海風って涼しいよね〜
外房に住みたい・・・
203名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:49:53 ID:4fpCAUy/O
すべて安倍死がもたらした災いだな糞が
204名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:50:10 ID:fC4vTaAB0
クーラーがあってもつけないのが日本の余裕
205名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:50:19 ID:35pJJK/30
>>84
> フランスで老人が大勢死んだときは、どの部屋もクーラーどころか
> カーテンすら無かったって話だな。

フランスではクーラーをつけるには周囲の家の同意書が必要だそうで。
市街地のアパルトマン領域ではもっと規制や障害がありそうだ。
206名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:52:51 ID:gPiMlbzJ0
今なんかおばあちゃん軍団に取り囲まれて、熱いですねと世間話してたが
やっぱ昔は30度オーバーでも驚いてたとか言ってたし、
じわじわ上がってるみたいだなー
207名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:52:59 ID:+aCCsAaY0
体温以下なら扇風機で余裕
体温以上なら濡らしたタオルを肩にかけて扇風機で余裕
208名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:53:00 ID:qZTB1P720
中国にねじ込めよ
209名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:53:41 ID:tD6sq90J0

エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
210名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:54:29 ID:U3ZmD8Ng0
>>205
>フランスではクーラーをつけるには周囲の家の同意書が必要だそうで。
そういう地域の人達には、コンビニクーラーを教えてあげたい。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/25/1080.html
211名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:55:54 ID:3N7UkhwV0
普通にエアコン使えば良いのに。

>度々〜

ってんだから、シーズン中は必須になるだろう。貧乏過ぎて買えない?
212名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:04 ID:lXG2Zqp00
丑はゲンダイソースオンリーで。
他ソース元に失礼だ。
213名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:14 ID:jT2y9K/b0
>>174
台風がなかったら讃岐うどんに愛媛みかんは根絶されとるわな
214名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:29 ID:/UM2ItOX0
東海地震で浜岡原発が壊れれば、何千万人も死ぬ。

壊れるはずないじゃん?

そう?
215名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:52 ID:I5wMG39r0
>>194
最強進化系はインド人か
216名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:58:01 ID:J7Zcbt5d0
科学者、どうにかしろよ
217名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:58:08 ID:4eF0Zsds0
地球がおかしくなってるのさ
218名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:58:12 ID:3N7UkhwV0
>>210
それ使えないよw

基本的に除湿以外は使えない。部屋の温度なんて下がらない。
てか、なんでフランスはクーラー使っちゃ駄目なんだろう?
219名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:58:41 ID:g0FvMXMK0
ヨーロッパってエアコンないんだよね?
220名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:00:58 ID:fpuOr50T0

それにしても昨日今日と茹だる暑さ(東京
会社のデスクが涼しすぎて体調おかしくなる><
221名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:01:04 ID:wvx7UEe20
>>196


ん?その話しからしてエアコンそのものが無いの?
個人はともかく公共やオフィスでも?
恵まれた気候だなぁ。
222名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:01:25 ID:U3ZmD8Ng0
>>218
いや、コンビニクーラーは窓を開いた状態で使用する。
で、冷風が出る向きを体に当てて、涼むって言うのが使い方。
コンビ二クーラーは室温を下げるものではないし。
223名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:02:16 ID:hQqE54WJO
日本だって毎年百万人以上が亡くなってるし新たに生まれてくる。
224名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:03:18 ID:UAem0M20O
そういえば埼玉は今年まだ40℃いってないな
だから今年はエアコン点けたことないし(エアコンジェットで3月にカビ取り掃除だけはしたんだけど)
扇風機すら使ってないな。
昼間は仕事か喫茶店に行っちゃうからな
自宅では夜風だけですませられている。
225名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:04:01 ID:GirK9+Qj0
>>199
おまえは汗かかないのかと子一時間
気化熱
226名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:04:51 ID:3N7UkhwV0
>>222
冷風扇風機みたいな使い方かw

うーん…
227名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:05:29 ID:oCeu1aon0
クーラーがスレ内にも設置されますた。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ソヨソヨ
228名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:05:47 ID:MssNZrDv0
人間の活動は熱死するほうへ向かっている

そろそろ破滅フェーズが始まったかもな
229名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:06:36 ID:kEnpDv/pO
前回の欧州熱波っていつだったっけ?
死者もかなり出たんだよね
230名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:06:53 ID:/UM2ItOX0
>>223
毎年3万人以上が自殺する国だしね。
231名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:07:34 ID:sILDUC0M0
>>219
冬はオイルヒーターがデフォだろうし
エアコンの普及率は低いんだろうね
232:2007/07/25(水) 16:08:24 ID:2dwsAQvH0 BE:852444498-PLT(37101)
九州にすんでる俺からすれば東京とか快適すぎ
233名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:08:43 ID:3N7UkhwV0
>>224
日本で一番暑いエリアかな。熊谷とか。
日本の気候で40℃超えは洒落にならないな。

サウナの中に居るようなもん。
234名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:09:40 ID:omNNgodS0
欧州人は暑さに弱いな。
俺なんか50度60度にもなるコンテナの中で毎日力仕事してるぜ。
一日に取る水分量も半端じゃ無いけど。
2lのペットボトル2本は軽くあけるね。


235名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:10:00 ID:XxsinQNx0
コンピュータで熱気がムンムンであるが
扇風機も使わず扇子で乗り切る私
236名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:11:02 ID:94D/MhKe0
>>221
公共の機関やオフィス、レストランなんかでは、ある所"も"ある。
ただ、普通に必要なかったんだから普及率が低いのも仕方ないんじゃないかと。
貧乏と言うか、収入の割に高いというのはあるよ。税金やその他もろもろの公的な支出も多いし。
間接税は最低でも20%取られるしね。その点日本はかなり恵まれてる。

>>199
最高気温が40度を超えるからといって、国中いつでもどこでも40度を越えてるわけじゃないよ。
237名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:11:16 ID:NbOXcYv60
チャイナとロシアを攻め滅ぼさないと地球は滅びるだろうな。
238名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:11:41 ID:YR9iw85m0
ハンガリーで道を教えてくれたホームレスのおじいちゃんは大丈夫だろうか?
239名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:12:22 ID:sILDUC0M0
>>235
粋だね〜!
240名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:13:23 ID:x87hnKDM0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180241958/l50

自作版で暑さに苦しむ人たちのスレだおw
241名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:13:40 ID:VHv26SpX0
ごめん、俺ハンガリーでベギラゴン唱えちゃった
242名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:13:46 ID:3N7UkhwV0
>>234
水分だけじゃなくて、塩齧った方が良いぞw
243名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:14:22 ID:pD4nkavQ0
>>156
ありがとう。PCの壁紙にした。
244名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:15:22 ID:r68/M9Xd0
一方イギリスには夏自体来なかった
245名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:15:31 ID:/UM2ItOX0
>>237
その前に日本だ。
と日本以外の国の人は思っていることを忘れないよう。
246名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:15:48 ID:YENLxsIX0
>>213
┌乾き←┐
↓    .|
うどん→みかん

きっとこんな三つ巴なんじゃね?
247名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:15:51 ID:4V8EuDYH0
埼玉の俺の部屋は33度だ
西日が入るから日が傾いてからの方が暑く感じるんだよなぁ
248名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:16:31 ID:pD4nkavQ0
東京勤務の時に真夏の大手町をスーツ姿で歩いていて毎日倒れそうだったことを思い出した。
ヒートアイランド+アスファルトからの照り返しで、実際はセッシ50度近いと聞いたことがある。
249名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:16:36 ID:sYa8xWZkO
今年も、ばーちゃんが肩に濡れタオル ヘソまで垂れたオッパイの トップレス状態です 肩にオッパイを のせる特技に 孫3人爆笑です。老人はクーラー苦手なんだよな 扇風機命?
250名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:17:17 ID:zJUhofdg0
温暖化でヨーロッパは熱波の次は氷河期が来るだろうな
251名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:17:23 ID:1POrae1LO
44度って…(°д°;;)
252名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:17:30 ID:f3c85/+l0
水500mlに塩1g溶かしたのを飲むといい
とか昨夜だれか言ってた
253名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:17:32 ID:AcRDGj9kO
>>245
wwww
254名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:17:36 ID:tylSlMGb0
俺は30度を超えると怒りっぽくなるよ
いつも家族とケンカする
255名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:18:17 ID:7K8spED+0
>>249
orz
かつての巨乳が・・・
256名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:18:39 ID:3Wl+kZMv0
>>234
ちゃんと塩舐めてるか?
塩分もとらないと・・・
257名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:19:23 ID:1Ussjffs0
サハラ砂漠と地中海の熱帯低気圧のせいじゃね? 欧州熱波災害
258名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:21:06 ID:SKsIfHab0
>>234
つ塩
259名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:21:21 ID:sKZnw+ok0
>>232
エアコンでか?
東京都心は九州より暑い
260名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:22:06 ID:mbAgIJy0O
>>248
真夏のスーツと靴の中は熱帯ジャングル
261名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:22:55 ID:jyO6zIB1O
>>248
東京のど真ん中で倒れるのは嫌だな…
262名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:23:38 ID:sKZnw+ok0
>>249
巨乳だったんだなぁ
263名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:24:09 ID:tylSlMGb0
真夏のスーツ野郎を見ると無性に腹が立つ
そんなに高温が好きなら火つけてやろうかと思う
264名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:24:22 ID:3N7UkhwV0
>>236
>貧乏と言うか、収入の割に高いというのはあるよ。

熱中症で死ぬより良いっしょw

生活必需品じゃ無いのか?それともかなりイレギュラーな気象?
265名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:25:38 ID:hpihNCRy0
都心は日が暮れてからも暑いからなんとも救いがない
266名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:26:15 ID:sILDUC0M0
>>263
基地外乙
267名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:26:52 ID:7K8spED+0
夕暮れ時にヒグラシが聞こえない街中に引っ越して早一年以上・・・
田舎に帰りたい・・・田圃とカエルの合唱が恋しいよう
268名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:27:33 ID:G5186JUM0
>>263
まあ、あれって涼しい英国のスタイルだからね
日本のスタイルを編み出したほうがいいですわ。
確かに真夏に背広は間抜けだ。

269名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:28:55 ID:CnAiPRdO0
フランスは糞冷夏なんだけどなー。
暑すぎるのも考えもんだけど北海道出身の身としては
寒い夏は気分が落ちるなー。
270名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:28:58 ID:1Ussjffs0
気象衛星の写真みたら南欧に雲ひとつない。
サハラからの熱風がストレートに吹き付けるだろな、ハンガリー。

中国の揚子江以北が全部砂漠になったらやべぇかもなぁ。
まず、九州と朝鮮半島がひからびるかもなぁ。
271名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:33:26 ID:G5186JUM0
>>270
なにを勘違いしとるのかしりませんが、日本には台風が来るのでねえ。
ゆとりなら志方ありませんが。
272名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:33:36 ID:8IuFxjqTO
>>263
暑い中で仕事に勤しむ人に対してなんだ貴様は
273名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:34:03 ID:PEHqD0YI0
ブカレスト ブタペスト 
ぐぐらず言えたよ\(^o^)/
274名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:35:30 ID:G5186JUM0
>>272
まあまあ、ゴミのくせに怒らない
275名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:38:02 ID:pD4nkavQ0
イギリスに夏が来ないって、メキシコ湾流死亡したのか?
276名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:38:47 ID:cW/YBw5y0
40度が続くって想像もつかんな。
風呂じゃねーんだから。
277名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:39:06 ID:F+uQ0CGt0
500人は凄いな
278名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:39:42 ID:4eF0Zsds0
東京都心はヒートアイランド現象で地獄だよ
アスファルトの上に蜃気楼が見える
279名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:39:49 ID:4V8EuDYH0
そもさん!
熱波!
280名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:40:35 ID:LR/xc9tK0
>>273
ブカレスト ブダペスト ユトレヒト イズシチト 
281名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:41:00 ID:G5186JUM0
ま、イギリスの夏なんてのはたいしたことありませんよね
7月のウィンブルドンなんて、まさに雨ばっか。
あんな天気が年中なんでねえ。そりゃ背広がスタンダードなりますが
日本のような蒸し暑い真夏がある国では背広は間抜け以外のなにものでもありませんね。
バカはその英国の真似を無理やりしていることをに気づかない。
282名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:41:36 ID:0rSSkgcE0
真夏のスーツって、すんごい薄い布で驚いた
暗いとよくわからないけど、光に当てると透けて見えてビックリ
283名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:41:39 ID:NMXKwKTa0
>>227
室外機を他のスレに設置しないとダメじゃね?
284名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:41:47 ID:190C0ev30
そんなに熱いならクーラー買えばいいのに。
285名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:41:54 ID:twvqEXq60
北海道にいてクーラー…ってのは贅沢なんだろうなあ
286名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:42:45 ID:sQLgt0xq0
風呂の温度より気温が高いて想像できないな。
野外なんか出られないのだろうか。
287名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:43:19 ID:G5186JUM0
いまどきは、クーラーなんて言いませんよね
エアコンといいます。
どこの国の人ですかW
288名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:43:50 ID:p213gJ3qO
>>268
真夏の満員電車で、汗まみれなオヤジの肌と触れ合う位なら、暑さを我慢します(´;ω;`)
289名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:44:20 ID:MTd7oIFd0
エアコンとクーラーって違うものだと思っていた。
290名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:45:22 ID:BCQH9ufSO
旧陸軍ですら南方は短パンOKなんだから、クールビズでも認めて欲しい ネクタイ絵をプリントしたTシャツとか
291名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:45:30 ID:h+R6iJE10
>>1
アッー!!
292名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:45:45 ID:G5186JUM0
>>288
満員電車に乗ってるなんて負け組みだなW。
そんな生活するなら俺はまっさきに死んでやるねW
まあ、痴漢が趣味の連中んとっては天国なんだろうが。
293名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:45:55 ID:Q85c79XSO
>>287
いや、普通に言うしwwwwww
294名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:46:34 ID:sf0VusmXO
クラー(怒)
295名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:46:53 ID:pEAugftO0
マンションの14階に住んでるんだかが風通しがいいのでクーラーはまだつけてない
少し風がヌルくなってきたけど夜はまだまだ涼しい
296名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:02 ID:aJjmKREB0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええエええええええええ得ええええええエええええええええええええええええええええええええええええええ
297名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:21 ID:CPl/1kXW0
熱中症は急激に気温が上がった日に起こりやすい。
体が気温の上昇についていけず、汗が出ないから。
だから水を飲んでもあんまり意味ない。
298名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:28 ID:JDa0nbcl0
んでハンガリー娘はどうしているのさ?
パンツも履いてらんないくらい暑いんだろ?
299名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:47:55 ID:G5186JUM0
>>295
姉歯物件は真夏でも寒いんだろ
300名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:48:54 ID:56m/LMeO0
500人以上ってひどいな。

これほどではないけど、最近急に暑くなってきた。
春と秋だけなら、過ごしやすいんだがなー。
301名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:49:09 ID:LR/xc9tK0
>>287
今でも冷却単機能の製品はクーラーだよ
冷暖房両用製品がエアコンと呼ばれる
302名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:49:19 ID:pD4nkavQ0
8月になったら作務衣と雪駄で働くかな。
303名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:49:59 ID:twvqEXq60
>>302
下着はもちろん勝負下着である赤フンだよな
304名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:50:06 ID:G5186JUM0
>今でも冷却単機能の製品はクーラーだよ

そんなのをいまどき買う連中はいねーよ
305名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:50:07 ID:YgT1QEWx0
ハンガリー娘はみんなトップレス
306名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:50:12 ID:PG8DraBM0
7月で40度ってwwwww
このペースで12月になったら何度になるんだ?
307名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:50:11 ID:F+uQ0CGt0
人間だけ死んでる見たいな書き方だけど、他の生き物は無事なんだろうか
人間がとびきり弱いのか
308名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:50:57 ID:Ib1Yx+Ia0
40度で死ぬってどんだけ虚弱なんだよ
309名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:51:01 ID:U6I9rrnfO
水を飲めば汗はでなくともおシッコはでるから効果はあるんじゃないか?
310名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:51:19 ID:LsTkfW7cO
>>127こういうの好きだよ
ハンガリー可愛いよハンガリー頑張って
311ヒトラー:2007/07/25(水) 16:51:56 ID:z/e/e4yGO
どんなもんじゃ〜い!
おお当たりぃ〜!
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
アメリカなどあてにならんな。各自、サバイバルの準備おこたるな。
312名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:52:17 ID:oXT4b35p0
死にすぎだろw
313名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:52:30 ID:mRRm8nhS0
>>308
お前があっち行って試してこい。
314名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:53:26 ID:twvqEXq60
>>304
北国の暖房はエアコンでは厳しい。
だから冷房機能だけで十分。

冬の床暖最強〜
315名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:56:06 ID:frHjTFb00
あほな・・・500人って死にすぎ。。。
316名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:57:31 ID:G5186JUM0
>>314
言ってる意味がわからんな
おまえはエアコンすら持ってないのか
317名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:59:02 ID:LR/xc9tK0
最初は「そんな名称は使わない」と言い
> 287 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/25(水) 16:43:19 ID:G5186JUM0
> いまどきは、クーラーなんて言いませんよね
> エアコンといいます。
> どこの国の人ですかW

次は「そんな物は誰も買わない」
> 304 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/25(水) 16:50:06 ID:G5186JUM0
> >今でも冷却単機能の製品はクーラーだよ
>
> そんなのをいまどき買う連中はいねーよ

どこのゆとりですか
318名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:00:18 ID:G5186JUM0
とうとうエアコンすらもってないゴミが火病っちゃった
319名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:00:27 ID:lG33qzv00
>>150
>「戦争は続きます 腱鞘炎になるまで」
ワロス
320名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:02:44 ID:94D/MhKe0
>>264
イレギュラー。
沖縄で北国用のこたつを買うようなものじゃないかと思う。
321名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:03:32 ID:G5186JUM0
いまどき

クーラーてW

322名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:04:42 ID:U3ZmD8Ng0
>>314
言いたい事は判るけど、文書としてはおかしい。
323名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:05:19 ID:P5v26SnI0
何回も書かれてるだろうけど、クリックのしすぎ
324名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:06:00 ID:cKK2Sfkg0
325名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:06:04 ID:tbe7n4xH0
扇子携帯してもどうにもならんか
326名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:06:32 ID:Gi8TUwmi0
欧州の車にはエアコンついてないの?
327名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:07:17 ID:PG8DraBM0
なんでクーラーって言い方が嫌なのかが理解できない
ちなみに車はみんなクーラーだよな
あれ逆転させてラジエータあったまるまで暖房出るようにして欲しい
328名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:08:00 ID:G5186JUM0
>ちなみに車はみんなクーラーだよな

はて
329名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:08:49 ID:twvqEXq60
>>316
必要ないから持ってない。
330名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:07 ID:sILDUC0M0
>>327
古い車だとクーラーのみってのがあったねw
331名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:10 ID:OlpU9Mjy0
>>325
体温より気温のが高いからなぁ

扇風機とか団扇は、自殺行為じゃないかな?
332名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:12 ID:iSGzSsT10
ID:G5186JUM0
こいつが夏厨だってことはよく分かった
333名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:19 ID:MTd7oIFd0
たかが空調と冷房の違いでここまで必死な奴も初めて見た。
334名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:29 ID:pD4nkavQ0
>>303
己の心のような白で勝負する!!

べきだと、誰かが言ってたな。ブリーフやいやだが。
335名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:30 ID:nswZemNf0
ハンガリー人は、気温40度を超えると、溶ける。
336名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:10:36 ID:94a5N2Ed0
>>7
まず、クーラーなんてものは必要ないからないような地域ですぞ。
金の問題もあるかもしれんが、パリやロンドンでさえも住宅にはクーラーなんてつけてない。
337名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:11:51 ID:iDEAXZBC0
昨日、ディスカバリーchで熱波の特集してた。。。
338名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:12:25 ID:G5186JUM0
しかしここまで火病るとはな。
参ったな。
まあ、いまどき車にエアコンついてることも知らないバカが火病るのも
無理ないか。
無知は恥ずかしいからな。
339名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:12:27 ID:bNnYdLHi0
最近の夏は異常だよ。
340名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:12:48 ID:LR/xc9tK0
結構夜の気温は下がるんだな
http://bp.weatherinhungary.com/index.php?lang=en
341名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:15:38 ID:XYIL9aqHO
40℃なら滝汗かいて耐える
342名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:17:08 ID:Z4JXdejA0
                  ____
                 │≡≡≡ll│
      ______    ヽTTTTTヽ|
     ||//  .|    ‖  彡 ̄ ̄ ̄~
     ||/   |     彡   彡 ソヨソヨ
     ||    .|       彡
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
      _,,..,,,,_  ピーゴロゴロ
  _  / ;' 3  `ヽーっ_
 │   l   ⊃ ⌒_つ │
 ( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )
 .⊥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊥
343名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:18:17 ID:sILDUC0M0
>>342
タオルケットかけなきゃ!
344名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:19:01 ID:rr9mcgXI0
気のせい気のせい
345名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:19:49 ID:fJFEhBrm0
   l二二l
       l l       /〃
   /~ヽ ,[ニ]、     /ヽ / /〃
   i ( ̄    ゙゙̄`ヽ  /  /
    '、 ̄`ー'´ ̄`i  |     /  /〃
     ~       `'i'l′   /   /
          /i!|iヾ`       /  /〃
         ゚。i!!il|l'i。    /   /
           i| ili ・。゜
         。 i!i i!l ill
        ゜  |i,,゚Д゚ll。 °
          (ノi|!l)
        。   |! l l| i!  。
        ヽ |lし`Ji!〃
346名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:21:42 ID:/Pa1XjOCO
熱波の恐ろしさを知らないガキ共が!

347名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:22:10 ID:tXDhnFqF0
>>345
これが熱湯だったら…!
348名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:22:37 ID:y8phfE+Q0
ハンガリーの40度は日本の50度に相当します。
349名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:22:41 ID:OlpU9Mjy0
日本は幾ら暑くても40度とかにはならんけど、
ドイツのW杯なんか見ると、湿度は低いかもしれんけど、
気温はヨーロッパのが高そうな感じ

湿度とかが関係してそうな気がする
350名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:24:12 ID:Dm3N38Gy0
VIPの奴ら、そこまでしてハンガリーに勝ちたいのかと
351名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:25:39 ID:PG8DraBM0
>>328,330,338
コンプレッサ回して暖房出す車って、、、
知ってる限りだと血液センターのバスくらいなんだが…
あれも外用だけど

車名を教えて欲しい。
352名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:26:36 ID:azKFwYAv0
>>342
俺も混ぜろ

                  ____
                 │≡≡≡ll│
      ______    ヽTTTTTヽ|
     ||//  .|    ‖  彡 ̄ ̄ ̄~
     ||/   |     彡   彡 ソヨソヨ
     ||    .|       彡
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
      _,,..,,,,_  ピーゴロゴロ
  _  / ;' 3  `ヽーっ_
 │   l   ⊃ ⌒_つ │
 ( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )
 .⊥ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊥     (・∀・)ウヒョー
353名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:26:52 ID:/4L2Y7zq0
こりゃひどいな
東欧なんかクーラーなど無いから部屋で熱中症で死んでしまう
354名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:26:56 ID:f3c85/+l0
>>268
砂漠ではスーツが最強だと聞いたが
355名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:27:40 ID:sILDUC0M0
>>351
クーラーのみってんだから、暖房は無いんじゃない
だから冬は厚着して乗ってたんじゃないか?w
356名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:27:42 ID:PJchKwE30
エルニーニョの生だろ?
357名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:28:44 ID:0JPS/i1l0
>>38
ちせ、乙
358名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:29:24 ID:CsINrp/70
500人も殺すなんて、デビルリバース並みの強さだなあ
359名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:29:32 ID:0vt+Kzqz0
>>50
アメリカ人はクーラーつけっぱなしで1週間ぐらい家をあけたりするぞ
やつらに省エネという思考はない
360名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:30:30 ID:PG8DraBM0
>>355
暖房は大昔からほとんどの車に付いてる
ラジエータの水温を利用してな
エアコンはクーラーを逆転させて暖房を出すんだが、
その仕組みをもってる車を見たことがない
361名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:31:00 ID:w7/Rnf8w0
>>359
不都合な真実の人の家の電気代300万とかだってねw
362名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:32:00 ID:a6B7A1KNO
>>349
え?40度にはよくなりますよ?
363名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:32:37 ID:DKsnDxOu0
>>350
ああ、たしかに半分は宣伝だ。すまん。
でも俺はもともとニュー速民だよ。珍しくハンガスレがたったから書き込んでみた。
いいニュースじゃなかったのは残念だけど。

今の相手はハンガじゃなくて台湾。台湾つええったらない。
364名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:33:03 ID:pD4nkavQ0
>>361
どんな生活したらそんなに電気使うんだよww
365名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:35:57 ID:f3c85/+l0
>>364
家もでかいし敷地も広いし
庭にももちろん照明あるしで結構掛かるとか
366名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:40:30 ID:9WyqOE/L0
>>364
主食が電気
367名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:45:54 ID:8y0ympndO
ハンガリーは美人だから助けろ!
しかし大変だな
ハンガリーだからコンガリーとなっちゃうんだから
368名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:47:18 ID:98/Vr7alO
369名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:51:04 ID:y5h99JfK0
今年の夏はキツそうだなあ。
帰宅してドア開けた瞬間、欝になる ;y=ー(´Д`;)・∵.

もう1こ猛暑海外ネタ
「米西部に熱波、ラスベガスで47℃」 CNN (2007.07.06)
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200707060015.html
370名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:51:32 ID:uUchaKWB0
>>364
温水プールとかあるらしい。
371名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:53:25 ID:mRRm8nhS0
冷暖機能=エアコンって勘違いしてる奴がいるけど、
・冷房オンリー=クーラー
・冷房以外に何かついてる=エアコン
だぜ。
別に暖房が付いてなきゃとか関係ないから。

車のは、エンジンの熱を利用した暖房と、クーラーの冷房をミックスする機能でエアコンだぜ。
372名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:57:30 ID:U3ZmD8Ng0
>>364
それ年間の電気代だから、月当たり30万弱
アメリカ人って家も大きいし、1部屋しか使わなくても、家中冷暖房しているし、
さらにあいつら汗っかきだから夏なんてガンガンに冷やす。

照明は日本みたいな蛍光灯では無く、あの広い家を白熱電球で明かりをとっている。
373名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:57:41 ID:/4L2Y7zq0
>>364
>>>361
>どんな生活したらそんなに電気使うんだよww

http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1622338_1363003,00.html

家は相当ばかでかい
374名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:58:26 ID:1mArpF2EO
>>371
その理屈だとクーラーとストーブのある家は
エアコン完備になっちゃうな

車のはクーラーとオイルヒーターと送風機がセットに
なってるだけ。
ボタンはACって書いているけどな
375名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:00:04 ID:pD4nkavQ0
アメリカは、もう原油輸入禁止にしたほうがいいな
376名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:04:01 ID:i8nGtHRQ0
あらあら
ID:G5186JUM0が恥ずかしくて逃げちゃったじゃんw
良いおもちゃだったのに
377名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:04:21 ID:HYbjNxoU0
ハンガリーはクリックのしすぎだ!
378名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:06:57 ID:CSUlwMHCO
この熱波が半島をピンポイントで襲えばあるいは
379名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:08:11 ID:ycl/5EWDO
内陸部だからたまらんだろうな。
日本はまだ海に囲まれているだけマシだ。
380名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:08:13 ID:PTbW10G3O
俺の家にはクーラー無いぞ。
昭和三十年頃の生活水準で暮らすよ。
テレビも洗濯機も電話もない。
パソコンはあるが。
381名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:09:07 ID:cKK2Sfkg0
>>380
携帯を持ってるとしか思えないIDが表示されているが。。
382名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:09:18 ID:xpLzJM2J0
('A`)私も昨日ひっくりかえりました。
383名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:09:19 ID:1mArpF2EO
暖房とクーラーが別々に付いてるから
最近の車は、運転席クーラー掛けながら、助手席は暖房なんてできるんだぜ
384名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:12:09 ID:azKFwYAv0
>>383
意味あるのそれ?w
385名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:13:14 ID:/4L2Y7zq0
都内はヒートアイランド
部屋を開けると近所の室外機の熱風が入ってくる
386名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:13:18 ID:PTbW10G3O
本来、内風呂もないのが理想だが、そんなアパート探す方が難しいか、
仮に有っても狭くるしい間取りのしかないので、
やむを得ず、内風呂はある。
勿論、一度も使わず閉鎖してるが。

洗濯はコインランドリー。月のガス代千円、水道代千円。
携帯電話が五千円。
387名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:15:04 ID:kYmiszqh0
TVを大型液晶に、PCをC2Dにしたら室温が去年より3度高くなった
388名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:18:52 ID:PTbW10G3O
電話と携帯電話はちゃうねん。
携帯電話は無いと仕事にならへんねん。
私生活用じゃないから仕方ない。

だいたい土地が無いとか部屋が狭いとか言いながら、
なんで個々の部屋に風呂やトイレが要るねん。
風呂は近所に一つ、トイレはアパートに一つ有れば十分やんか。
風呂なしトイレ共用で良いから、4LDKの部屋に住みたいよ。
389名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:18:54 ID:2mtH/Dp10
クリックに夢中になっている場合じゃないぞ
390名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:21:11 ID:1mArpF2EO
>>384
暑がりと寒がりが同時に乗った時?

関係ないけど電気代会社持ちの寮に住んでたころ
冷房ガンガンに掛けてコタツに入っているのが好きだった
391名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:23:02 ID:C6E2Lm1v0
40度くらいで死ぬのはおかしいな。

よほど日陰がないのか、店や自販機がないのか、
ギリギリまで耐え抜く国民性なのか?
392名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:25:07 ID:PTbW10G3O
どんなに暑くても、運動して風呂浴びて、扇風機を付けて寝たら、どってことない。
暑い暑い言ってないで、俺みたく毎日、屋内プールで水泳して、サウナにも入るがよいぞ。

俺なんか小脇に洗面器を抱え、頭に手ぬぐい乗せて、フィットネスクラブに行くもんね。
393名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:25:50 ID:/4L2Y7zq0
>>391
>40度くらいで死ぬのはおかしいな。

室内だと空気が動かず熱中症にかかり死んでしまう
394名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:27:16 ID:Y6c/ELlp0
日本列島でM6以上の地震が続くと、イスラム圏の国で大地震が
起きる法則。熱波、大水害もその前兆、前触れ。
395名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:28:31 ID:pD4nkavQ0
東欧の次はモスクワだろうな。
毎日最高気温が35度とか38度とか、テレビ見てて驚く。
あの辺も、暑さに対する耐性に欠けてそうだから、40度いけばバタバタだろう。
396名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:28:41 ID:8y0ympndO
国名がコンガリーになるわけだな
397名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:30:55 ID:rr9mcgXI0
>>354
砂漠のカーリマン乙
398名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:30:59 ID:PTbW10G3O
>390
そういうのを「勝負に勝って試合に負ける」という。
399名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:32:15 ID:pD4nkavQ0
>>397
マスターキートン山田乙
400名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:34:24 ID:3vGlvR+5O
東欧とか、クーラー持ってない人けっこういるもんね。
401名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:35:35 ID:uX/015QJ0
クーラーの室外機の音が怖い
402名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:36:11 ID:U3ZmD8Ng0
>>383
暖房とクーラーが別々に付いてると言うより、
車って基本的にはクーラーしか付いていない。
暖房はエンジンの余熱。
それを混ぜて吹き出し口から出しているだけだから、どうとでもできる。
403名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:38:31 ID:8y0ympndO
ちなみにハンガリーはアツガリーとサムガリーの二種類の人間がいる
アツガリーが暑さに弱いわけだ
404名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:39:01 ID:F7tVO5rZ0
クリック戦争で
いきなりハンガリーが3位におちたのは
このせいか
405名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:40:57 ID:/PQtnvez0
クーラー壊れてから、エアコンを買わずに7年耐えた。
406名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:42:43 ID:cKK2Sfkg0
>>402
レアケースだが寒冷地向けに暖房用のエンジン積んでるバスがーる。
407名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:42:47 ID:C6E2Lm1v0
日本だって国鉄がJRになったころはまだ冷房車は限定的だったし、
バスなんて渋滞すると地獄だった。
でも、そうそう死なない。

枝豆食ってビール飲むとか、麦わら帽にランニングシャツとか生活慣習が
結構効いてるんじゃないか?
408名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:43:42 ID:YpX1suUU0
その前に韓国中国だ
409名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:43:57 ID:PRIeVfIi0
日本はどんな暑い夏でも、39度が精一杯なのに

日本より北にあって、本来涼しい夏のヨーロッパが軽々40度をずっと一週間

日本の面目丸つぶれじゃないか
410名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:45:43 ID:wsjEEcdc0
エアコンの効いた避難所を作って、そこに非難させればいいのに、
欧州の政府って、何度同じ原因で高齢者を死なせれば気が済むの?
411名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:47:50 ID:/NXy/Bb90
うちはどんなに暑くても扇風機だ。室温が40℃超えることもよくあるしな。
ただ40℃超えると意識が朦朧としてくるから、その時は水風呂に入るようにしてる。
412名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:51:45 ID:901sRAyo0
漏れなんてほとんどずーっとドライをつけっぱなしだぉ。

人によって違うもんだね。
413名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:51:53 ID:uTq06yc50
>>177
実のところ昔から台風のほうがハリケーンよりでかくて強いんだよ
最大風速も日本のほうが長い時間のデータ使ってるから低く見えるだけで

そもそも大西洋より太平洋の方がでかいんだから当然のことだけどね
414名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:55:19 ID:C6E2Lm1v0
>>412
俺も。
ゴキがほとんどでなくなる。
415名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:55:47 ID:KrKvZ0JK0
>>351
だよなあw

一般的なクルマについているのは、冷房専用。クーラーが正式名称かな?
温風も出るから、冷暖房と勘違いしているんだと思う。

温風出るのはエンジンの廃熱。どんな古い車でも温風は出る。

416名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:00:37 ID:8xcd3ADYO
白人は暑さに適さない人種だから今後の地球温暖化で白人かなり淘汰必至
417名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:02:14 ID:YZzB4DwSO
暑くて海に飛込むにしてもハンガリーは内陸国だからな。 それにしても500は死にすぎだろ。
418名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:03:40 ID:bS3dDQ050
全部、中国とアメリカの責任だな
419名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:06:15 ID:cKK2Sfkg0
>>415
電気自動車にはヒートポンプ式のエアコン装備車がーる。
420名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:06:39 ID:KrKvZ0JK0
>>411
去年、都内のボロマンションで熱波実況やっている人が居たな。

室内55度です。死んだ好きだったあの娘が、会いに来ますた。
もう死ねるとか実況していて、周りのねらーも最初はネタだろ、早く逝けとかレスしてたが、
最後は塩舐めろ、水飲め、マンションから飛び降りろとか、温かいレスしてたな。

まあ、大丈夫。高温多湿の風土に生まれ育った日本人は、40℃位じゃ死なんよw
421名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:06:43 ID:BTtkOkxWO
湿度が低いと気温は際限なく高くなる、低くなる時も同じ

日本は寒暖差が激しいと言うが寧ろ湿度があるせいで緩い方だろう
40度に達する事なんて滅多に無いんだから
あと内陸の地域は基本的に寒暖差が激しいのだ
長野や旭川が典型
422グーヤッシュ:2007/07/25(水) 19:08:12 ID:EGdHk5rA0
今年はトカイワインは不作かな
423名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:09:51 ID:bS3dDQ050
この、暑さなら言える

宮村優子のAVでオナヌーしちゃったw
424名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:09:52 ID:rr9mcgXI0
1980年代は、まだ21世紀ってバラ色の未来だったハズなんだけどな。
車はチューブみたいなとこを浮いて走ってて、海中牧場や気象コントロールもできるハズだった。
気象コントロール、やっぱ無理なのかね? まあ、予報100%もむりっぽいが。
425名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:16:09 ID:190C0ev30
ちょっと、エアコンのドライ運転って本当に省エネになるんですかね?
426名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:18:19 ID:vJO/5IAH0
欧州って大洪水になったり灼熱地獄にったり大変ですね
427名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:20:07 ID:cKK2Sfkg0
夕べの「たけしの本当は怖い過程の医学」で上沼恵美子?が、
「いつも家ではエアコンはドライにしてるんですけどねえ、空気が乾燥するんですよねえ」
と面白発言をしていた。
428名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:26:56 ID:MEmt4b0Q0
>>424
自然をどうこうするより、住環境をどうこうするほうが楽だって事に気が付いてしまったからね。
アメリカで台風の雲を消し飛ばしてしまおうとしてるとかテレビでみたけど・・・w
429婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/25(水) 19:33:55 ID:U1fsmTM30
ハンガリーってよく知らない国だったが、
このスレを読んで、ますますわからなくなった。  orz
430名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:38:09 ID:dN6xihnq0
二酸化炭素排出量世界一の中国が地球温暖化のために貢献しています。
431名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:54:01 ID:vUvHkIRV0
セルビアやギリシャやクロアチアでは、乾燥熱波で、森林火災続出だってよ。

http://news.yahoo.com/s/ap/20070725/ap_on_re_eu/europe_heat_wave;_ylt=AvWj.VmIePypzuNqKmhuL5p0bBAF

こういうのって報道されないな

432名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:58:34 ID:uv6G3hs30
ハンガリーの人口約1,009万人(2005年)だから、500人て多いな。

基本的にいつも夏は涼しくて、クーラーが余り普及してないから、
今年は身体の弱い老人が多く死んでいるんだろうな。
433名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:04:39 ID:E8p39SQRO
>>432
単純に計算して日本に当てはめたら阪神大震
災並の死者が出たことになるのか…恐ろしい話だ。
434名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:09:28 ID:vUvHkIRV0
>>432
ハンガリーの列車なんて、昼間車内灯なんて一切つけてないよ。
本も読めなくなるくらい・・日没まで、電気つけないよ。

そういう生活の中では、クーラーなんて皆無に等しい。
435名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:10:12 ID:VLPQuk7q0
確か、エアコンって余り気温が上がりすぎると
止まっちゃうって聞いたんだが。
436名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:11:35 ID:PYoG3JHw0
>44度を記録し、1万9000人が病院に収容され、これまでに27人が死亡

異常気象><
437名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:12:01 ID:YZzB4DwSO
4年前、旅の途中で3日間ほど滞在したなハンガリー。
ドナウ川の青さと雄大なウラル山脈…
女性もコテコテのロシア・東欧顔じゃなくていい感じだった。
438名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:14:17 ID:7jdXOJLO0
500人てスゲーな…
439名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:14:31 ID:vUvHkIRV0
>>437
ハンガリーって海がないもんね。
バラトン湖も水量減ってるんじゃね?
440名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:19:04 ID:Bv17TZc/0
>>411
気温が体温より高くなってしまったら、もう扇風機は役にたたない。
逆に暑いだけ。それが熱波。
441婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/25(水) 20:23:46 ID:U1fsmTM30
>>440
いや、気化熱を奪うから気温よりは冷える。
相対湿度が100%ならムダだけど。
442名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:29:30 ID:94D/MhKe0
>>432
どうでもいいけど、AFPの見出しは「500人」と断定調なのが不思議。
ソースである保健省の発表をまだ見てないからなんともわからないけど、
熱波による死者じゃなくて、熱波によると「考えられる」死者じゃないかなと。
恐らく自然死も相当カウントされてるだろうし、熱中症による死者が500人と言うわけじゃなさそう。
個人的にはAFPはちょっと怪しいニュースソースじゃないかと疑問が沸いた。

ちなみに今日は今までに比べるとかなり涼しいですよ。
443名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:29:42 ID:+ecBSqGC0
ハンガリーじゃないけど、今オレがいる国もすんげー暑くなってて、
窓に日よけ立てたりいろいろ暑さよけの工夫してたら、近所の人にほめられたよw
湿気が無いからマシだと感じられるし、日本人でよかった。
444名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:33:16 ID:3m5NgW3N0
今情報過多の時代だから騒いでるだけで昔からこんなのはあるんだよ。
445名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:34:37 ID:C9AEOnKX0
がんばれフン族の末裔
草原も暑いぞ
446名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:37:19 ID:Mg9FWpU20
>>336
水浴びればいいじゃん
447名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:39:36 ID:o3QI7gIT0
>>445

いや匈奴の故郷モンゴル高原の夏は2ヶ月くらい。

あとは冷涼とした気候で冬になると氷点下40℃も。

暑いのは苦手だろ遺伝的に。

448名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:54:03 ID:f3c85/+l0
車でヒーターとクーラー同時につけるのは、
冬場に窓が曇った時なんかはそうしない?
449名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:03:05 ID:E4AwjVAb0
なぬ、熱波で500人死亡とな。尋常じゃないな。
450名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:09:22 ID:qrOmldGX0
ひえピタ送るオフでもしてみるか
451名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:12:54 ID:ac5iAg990
学者もあきらめて何も言わなくなった
452名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:13:31 ID:YVi9lJzb0
40度でそんなに死ぬものなのか
暑さに耐性が全くできていないのだろうなぁ。

関係ないけど、オシムが心配になってきた。
大丈夫かな。
453名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:17:50 ID:VvJ31SotO
ハンガリーの皆様、暑い日は国中全裸で過ごしましょう。

韓国人は入国禁止、国外退去で安全対策もバッチリ。
454名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:18:38 ID:NlUNpChE0
>>38
不謹慎だけど、この書き込みが本当ならいいなあ。
別にもう死んでもいいや。
かといって死ぬほどでもないし、一人で死ぬと親が悲しむし、
みんな死ぬならそれが一番いいや。
455名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:20:26 ID:yGvk2MZr0
また熱海か!

456名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:21:49 ID:0in/a+TO0
老人が排除できてよかったじゃマイカ
457名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:21:49 ID:aCwx0zX50
少し前にフランス人が2万人死んでなかった?
クーラーが普及してないとか聞いたけど。
458名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:22:46 ID:TW8xi9Js0
水分補給といってもただの水を大量に飲むのはよろしくないんだっけ?
少し塩を入れた水にすると良いと聞いたが
459名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:24:30 ID:GHv3mDuf0
gloomy sunday
460名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:26:55 ID:QOr3SHPHO
>>454
死ぬなら嫁や娘と一緒にいるときがいいなぁ。
職場で上司と一緒の時に終わりが来たら、死にきれん。
461名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:28:14 ID:8y0ympndO
トンガリーコーン
462婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/25(水) 21:30:11 ID:U1fsmTM30
>>460
クソ熱いときはみんな不機嫌になるから、
意識朦朧としながら家族ゲンカしちゃう気がする。
463名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:35:07 ID:CPl/1kXW0
>>458
そう、水中毒になる。
464名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:41:31 ID:f3c85/+l0
>>454
苦しまずに一瞬で逝けるなら
それもアリだな、とはたまに思う。
465名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:41:44 ID:g2hGITMc0
インド人はもっと強いのに…
466名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:42:16 ID:ICZlyJdE0
>>437
ハンガリーとはフン族の国という意味。

467名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:44:03 ID:VLPQuk7q0
>>460
禿同
内容は聖書のくだりだろうが。

自分は独身だが家族はいる。
冗談でも職場で上司と最期の時を迎えるなんて
まっぴらごめんだ。
468名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:49:02 ID:kY+1TMZs0
地球が末期にあるのは間違いない
469名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:58:39 ID:dyOSUCiv0
>>274
暑い中、働く姿勢に対してゴミとは驚いた。
資源が少ないこの国が、仮にも廻っているのは
労力を厭わない人々の人力ある故だろうに。
おまえがもし、日本人なら考え方を改めろ。
在日or外人ならどうでもいい。
470名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:13:26 ID:YVi9lJzb0
スーツはあれで通気性もよく暑さをしのぐのに優れた服なのです。
とマスターキートンがゆうてました。
471名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:15:05 ID:KrKvZ0JK0
>>458
汗かくと解るが、舐めて見るとしょっぱい=ナトリウム含有。
人間の体液って基本、塩分+水分。大量に汗掻いて、塩分無しの水やお茶飲んでいると、
血液からガンガン塩分が抜ける。
水分摂って、渇きが癒えない脱水症状ってワケワカラン状態になる。酷くなると痙攣する。最悪死亡。
水1Lに対し、1〜2gの塩混ぜる。

熱波襲来で空調無い環境で、大量の汗を掻いて、水分補給をこまめにするなら塩分摂ら無きゃ駄目。
クソ暑い環境下での激しい運動&肉体労働の時も。
大量に汗掻く環境で、急激に大量の塩水摂らないのが吉。こまめに塩水補給。

普段は余り意識しなくても良いよ、他の食事で塩分摂っている。

472名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:24:25 ID:OD6qFaJ00

  http://www.uchimizu.jp/07/index.html

  すべてはこれが原因(笑)


473御厨:2007/07/25(水) 23:43:11 ID:8YHBaJWF0
実は・・・・・・。







ルサルカ衛星のしわざ
474名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:06:36 ID:71+GYfve0
その熱を発電に使ったらどう?
475名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:22:04 ID:C8eLE9Y3O
日本ほどクーラー普及していないんだよ
476名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:32:15 ID:SnBzkYaR0
クーラーって暖房の付いてないやつ?
477名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 03:55:50 ID:SA8l/jwx0
火星人は暑さには弱かったのか。
478名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:03:48 ID:TtY+OiH/O
日本も40℃越えしてほしい。45℃でもいい。



おっぱい丸出しで出歩く女の子が出現しそうだから。
479名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:11:10 ID:Ay9yA0AK0
真夏の名古屋の路上なら、いつも40℃以上くらいにはなるよ。
でもあいにく、おっぱい丸出しの女の子は目撃したことはない。
480名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:18:25 ID:f9qyO5vt0
イラクとかパキスタンとかあの辺りは毎年気温55度位行ってるよね
481名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:20:36 ID:XIEbcNol0
ハンガリーがこんだけ暑いってことはウィーンも暑いんだろうな・・・・・
482名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 04:23:03 ID:XIEbcNol0
483名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 06:57:01 ID:hGDXk55f0
7〜8年前にブダペストに住んでいたけど、暑くて寝苦しい夜が一夏に数日はあったなあ
484名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 06:58:15 ID:631AX7jC0
なんで日本は普通の夏なんだ?
485名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:01:46 ID:JT/L1IKT0
オーストリアハンガリー帝国再建してもう少し涼しいところに移住したら?
486名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:08:08 ID:kfZsTF/R0
>>484
一応今年は数年来の猛暑になると予報が出てるよ。
なぜかまだ意外と暑くないが
487名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:21:09 ID:Wkxiwwpc0
日本もはやく40度突破が日常になればいいのに。
488名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:23:01 ID:SYyiS38U0
>>442

いろいろレスありがとう。
少しだが現地の状況を察することができた。
たしかにたまの異常気象で何万もする買い物しないわなぁ。
所得比で考えたらもっと高く感じるだろうし。
間接税20%ってのが消費税みたいなものなら、
俺なら買わないかなぁ・・・・・。
489名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:30:04 ID:SxbTboyzO
>>486
一昨日の東京は空気乾いて過ごしやすかったな。
ああいう夏ならまだ良いんだけど。
490名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:31:36 ID:d3waA8+70
来週のオーストリアは天気が良いみたいだ
家族旅行なので、山だけは40度でも晴れていて欲しい
491名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:40:45 ID:l6pUnk+KO
50人でもビックリするようなニュースなのに500人死亡かよ
ヨーロッパてエアコン普及してないんかな?
40℃以上で効くのか分からんけど
492名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:44:08 ID:KXUKS5prO
ハンガロリンクどうなるだろうな
493名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:53:23 ID:kdC1PX330
恥も外聞も捨てて噴水に飛び込めば
死なずに済んだのにな(´・ω・`)
494名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:05:50 ID:/p6t2Gb60
40度すぎてクーラーがなかったら
風呂に水を張って、扇風機回しながら出たり入ったりするしかない


いつだったか、インドのボロ宿では水シャワーからお湯が出てきたが
495名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:36:52 ID:J4An5jmv0
>>491
旭川でエアコンが普及していないのと同じ。寒い冬はヒートポンプなど
全くきかず、夏稼動してもせいぜい10日間ほど。当然工事費も高く、
割に合わない。

チェコでも今年は暑いので6月にはもう扇風機を出したくらい。でも8月
になると急に冷え込むからもうそろそろいらなくなるんじゃないかな。
496名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:45:35 ID:ePZ+Ncg00
浴衣を輸出しよう
497名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:48:29 ID:X8MAMNhd0
>>490

かなり乾燥してるから、じめじめしない代わりに急速に水分が失われるのに
気づきにくいから水の携帯は必須。地元スーパーとかでこまめに買いだめしたほうがいい

>>495

というか、普通の夏なら欧州ではだいたいエアコンはいらない。というか夜は夏でも
結構冷える。おそらく今も朝夕の寒暖の差が激しいんじゃないか?
498名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:00:06 ID:APSYDKByO
週末が近づいているな…
やはり人類は2012年に絶滅するのか
499名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:01:18 ID:Fa/X8zW90
>>498
死ぬときは…一緒だよ><
500名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:04:51 ID:/vBWv1ky0
俺も週末が楽しみだよ。
501名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:06:48 ID:1hlChEW/0
じいちゃんばあちゃんが、真っ先に死んじゃってるんだろうなあ。
体調の変化に気づきにくいから、なんかおかしいと感じたときには
動けなくなってるとか。

普段涼しい国はエアコンとか普及していないから・・・・
502名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:11:45 ID:ZKUDH0XM0
ロシアと中国が人工的に気象操作してるせいだな
503名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:11:58 ID:p/xv0UE40
ちょと前にフランスでも数万人規模で死んでたよな。
ヨーロッパ人は暑さに弱いな。
冬将軍よりも夏将軍だな。
504名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:13:13 ID:71+GYfve0
災害援助が必要な規模なんじゃね? 国連は何してんだ?
505名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:33:32 ID:haHN0J+g0
バブシャワー買ったのに涼しくて出番がない。
506名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:14:16 ID:sfgpQTAX0
これは二酸化炭素を大量に排出しているアメリカによるテロだな
507名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:15:41 ID:Te44Cke/0
中国だろ
508名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:31:55 ID:0inzOZZD0
>>156
これはすばらしい。
そういやハンガリーって言葉の語順が日本と一緒なんだろ?
509名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:35:46 ID:33DhvsFC0
>>478
そこまで暑いと、だれも外出しないよ。('A`)
510名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:56:56 ID:J+WUyooVO
>>503
あれは異常だったよね
先進国で数万人も亡くなったんだもんなぁ
511名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:58:25 ID:hT09jWxoO
地球始まったな
512名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:00:46 ID:fLXmOIIv0
宇宙ヤバイってレベルじゃねーぞ
513名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:03:06 ID:Sv9jrpj30
>>508
語順じゃなくて名前じゃなかったか?
ハンガリーのマジャール人とフィンランド人はアジア系
まあ いまはどうみても白人にしか見えないけどな
514名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:15:44 ID:fLXmOIIv0
そいえば昨日ニュースでやってたけど、気温が48℃とか相当狂ってるらしいな。
48℃って温泉なら火傷するんじゃね?呼吸するだけで喉や肺が爛れそうだ。
あぁ、だから500人も死ぬんだな。


地球オワタ
515名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:20:35 ID:qB2g5RM9O
温暖化が進んだら北朝鮮とかロシアに住めばいいだけの事。
516名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:50:16 ID:7wuMeCzT0
>>513
いや、語順でいい。
あと、「てにをは」というか、助詞に当たるものがある。
発音の変化規則がややこしくて、俺はそこで投げ出したが。
517名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 16:39:46 ID:f99ltb240
人類オワタ\(^o^)/

せめて今の内に、童貞だけは捨てておくか…。
518名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 16:47:14 ID:qtpZHGs70
また猛暑なのか
2003年猛暑の時にスイスで働いてたけど、地獄だったな
マンションはもちろん、職場にすらクーラーがない。扇風機すらない。
窓を開けても風は全く吹かない。毎日5リットルくらい水を飲んでた
519名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 18:26:51 ID:ntCU+aum0

  http://www.uchimizu.jp/07/index.html

  だからすべてはこれが原因(笑)

  温暖化助長してます。Q&Aの3番目の意見はほぼ100%正しい。


  参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%AC%E3%82%B9

520名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 18:28:15 ID:WN/z6l330
冷房銘柄買っとくか
521婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 18:53:52 ID:XuaEud1q0
ハンガリー語はぜんぜん知らんが、プログラム書くときの変数の命名規則の
ハンガリアン記法の由来が「なんとなくハンガリー語っぽいから」らしいので、
あんな感じかと思ってる俺w
522婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 19:04:55 ID:XuaEud1q0
>>519
ヒートアイランド低減の話と地球温暖化の話とをゴッチャにしとる時点で
正しいもへったくれもない気がするぞ。
そんでもって、そこをさておいて読んでも、A.のNPOピースフルエナジー大谷サン
の方が説得力あるけどな。
523名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:10:01 ID:ntCU+aum0
>>522
大谷さんの方がよほど頓珍漢。
雨が降ってもほとんど水蒸気にはならず地中に吸収されるかや河川から海へ流れますな。
まあクーラーの排熱で熱すれば別かもね(笑)
524婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 19:15:40 ID:XuaEud1q0
>>523
そりゃ質問者の関心が潜熱エネルギの行き先にあるからじゃないかと↓

>真夏の暑い地面に水をかければ、確かに気化熱によって地面の温度は
>下がるでしょう。でも、それは熱が地面から水蒸気に移動しただけで、
>全体としては熱量は変化していません。
525名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:16:24 ID:ntCU+aum0
ひとつになろう。

いま、目の前にある人類史上最大の危機。

さまざまな被害をもたらす地球温暖化は、天災ではなく人災。




        www

  
 

  クーラー止めたら劇的に効果ありますよ(笑)

526名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:21:49 ID:ntCU+aum0
>>524
君IQ幾つなの?(笑)
527名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:24:27 ID:8S8l+NtKO
アイスノンや水枕、扇風機とかの救援物資を送ってあげたい。
528婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 19:26:19 ID:XuaEud1q0
>>526
説明不足だったかな…。
質問者が潜熱の行き先を問題にしてるのに、「雨の大半は流出する」と言っても
話がかみ合わんよな。だから、そもそも打ち水の水量は降水量に比べて
格段に少ないことを指摘した上で、蒸発した分の潜熱の行き先を論じていると。
529名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:30:02 ID:SJH/fJ2s0
日本ほどエアコン普及してないんでしょ
530名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:35:45 ID:ntCU+aum0
>>528
格段に少ないが、助長しているのは間違いなし(笑)


水蒸気が大気中に滞在することにより熱量は増えると質問者は言っている訳で(笑)
531名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:37:05 ID:y0c57whb0
>>525
温暖化とヒートアイランドを混同してるぞ。
532名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:37:17 ID:VdoHRV8h0
ID:ntCU+aum0
小学生かな?
打ち水は乾くから水蒸気になっていて
雨は乾いているように見えないから水蒸気にはなってないと・・・
目の前に見えるもの意外へは思考が広がらないようだね
533名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:39:35 ID:ntCU+aum0
>>532
はいはい幼稚園乙。
534名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:39:48 ID:us20kznCO
これだからハンガリーは…
中国人までとは言わないが、せめてクマムシの生命力を見習え
535名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 19:48:15 ID:eTYjrcd/O
暑い日に皆で裸になったら良いとは思うが、その前に韓国人は国外退去にしとかないとな。
536婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 19:53:13 ID:XuaEud1q0
>>530
うーむ、どう説明したらいいんだろ…。

>水蒸気が大気中に滞在することにより熱量は増えると質問者は言っている訳で(笑)

まず、この理解が間違っている。
アスファルトの熱が水の蒸発に使われたところで、系のエネルギは
保存されているよな。増えることも減ることもない。
で、その水蒸気は回答者が言うように上空に運ばれ、断熱膨張と
天空放射とによって冷やされ、凝結する。ここで放出されるエネルギの
一部が宇宙に捨てられるという仕組みなのね。

ちなみに、質問者が言ってる
>地面が熱放射によって宇宙空間へ排出する熱が減る

の部分は、たかだか百度以下の路面が出す放射は長波領域なんだから、
そこが数十度下がったところで、対流圏のCO2に捕まっちゃうことには変わりはないと。
537名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 20:04:09 ID:ntCU+aum0
>>536
じゃあ言い換えるか

水蒸気が大気中に滞在することにより温室効果をもたらし温暖化を助長する(笑)

断熱膨張と天空放射とによって冷やされ、凝結する。ここで放出されるエネルギの
一部が宇宙に捨てられるという仕組みなのね。

それは熱エネルギーとしてどれくらい?(笑)
538名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 20:06:30 ID:ntCU+aum0


 というかどう詭弁を使おうと温暖化助長しているのに変わりはない訳で(笑)


539名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 20:12:33 ID:ntCU+aum0

 て言うか大谷さん?ww


540婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 20:17:26 ID:XuaEud1q0
>>537
地球温暖化という観点から言うと、増やすにしろ減らすにしろ、
大気中の水蒸気量をコントロールすることは不可能だよ。
地表の7割が自由水面なんだから、大気中の水蒸気の総量は
常に平衡している。もちろん気流によって局所的な偏在はあるけど、
たとえば、打ち水によってある場所の水蒸気圧が飽和したとしても、
べつのどこかの蒸発量が減るか、雨が増えるかの意味しかない。

凝結過程によって宇宙に放出されるエネルギは、おおむね雲頂温度と
宇宙背景輻射との差だわな。どのくらいかと言われると、すぐには出てこんけど。
541名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 20:22:39 ID:ntCU+aum0
大気中の水蒸気の総量は常に平衡している。


例えば北半球の夏と冬とで水蒸気量の総和は変わらない?(笑)

冬の方が乾燥してるって事はない?(笑)
542婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/26(木) 20:26:22 ID:XuaEud1q0
>>541
おおすまん。
言い忘れたが「平衡」はもちろん気温に対してだぞ。
つか、飽和水蒸気圧の概念くらいは共有してると思ってた。
543名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 20:35:24 ID:rFz/4BVe0
バケツや盥に張った水に足突っ込んで
2ちゃんねる見てる人はいないんだろか。
544名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:29:32 ID:y0c57whb0
水蒸気は対流するから、
CO2のような温室効果は無いということか?

545名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:29:43 ID:JuWFnYNn0
ハンガリー大平原は大きな盆地なんだよな
欧州で一番晴天日数が多いと言われていて寒暖の差も大きい
冬の冷え込みも相当なものだ
546名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:32:01 ID:ntCU+aum0
まあこれで最後にするが、水蒸気量はある程度を過ぎれば安定的に存在できないかも知れないが、
きちっとその分雨になるとかいう事はない訳ですな。日本全国で打ち水やれば少なからず影響はあります。
ハンガリーの上空に滞在して熱波を発生させてるかも知れなませんな(笑)

 
 それよりエアコンの温度を1度上げる方がどれほど効果がある事か(笑)




547名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:08:46 ID:bVXZ6DzE0
70歳以上の年寄りだと衰弱死するかもね。
マジャール人のルーツがバイカル湖方面だから、遺伝的に
暑さに弱いってこともないだろうし。
548名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 23:02:11 ID:OC4LMjID0
ハンガリアというのはフン族の土地という意味らしい。フン族は匈奴という
説もあるくらいだからハンガリー平原はアジア人に大人気だったようだ
549名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 01:09:40 ID:sJ+8QdqY0
南欧除けば、ヨーロッパって平年なら夏の最高気温でも30度超えることが珍しいんで、
一般家庭にクーラーなんてないのがデフォだし、冬の寒さをしのぐために気密性が高い
んだよね。
そんな家で40度超える日が続けば死人もでるだろうな。
550名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 05:54:05 ID:4UWIylx30
>>547
参考にならんな
551名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 05:54:28 ID:jeIQridk0
ハンガリー人弱くね?
552名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 05:59:17 ID:Ij2QRq/cO
お風呂のちょっと熱めの湯に頭までずっと浸かってると考えたら
死ぬわなそりゃ…
500人ってすごいな
553名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 06:15:59 ID:mLr2/2L7O
支那人が代わりに死(ry
554名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 06:21:30 ID:8J/cG9mF0
一週間で500人て、戦争なんだけどw
555名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 08:48:16 ID:J3XObBpn0
>>519
確かにアホな答えだな。。
ならねーよ。

> ご質問の論理が正しいとすると、雨が振るたびに地球は熱がこもることになります。
556名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:03:30 ID:1/z9gl1z0
水蒸気厨が正しいならエアコンは魔法の温暖化防止装置だな
除湿機能が水蒸気を水に変換してるぞ
557名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:09:17 ID:3iUEzp/pO
>>556
ゆとりくんにヒント:ヒートポンプの動力源は?
558名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:13:58 ID:zlZJ0gHp0
>>556
うむ。確かにエアコンは地球を冷やしてくれるからな。
559名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 12:24:50 ID:MUD5D0YY0
不謹慎ながらも500人という数字に吹いてしまったw
560名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:04:35 ID:s2xp5u2j0
大災害だよ。こないだの中越地震の50倍規模の災害。
561名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:07:55 ID:1/z9gl1z0
>>557
水蒸気厨は目先の水蒸気量しか問題視してないようだし
エネルギーの総和なんてどうでもいいだろう
562名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:10:02 ID:OPKSdtxo0
>>559
ホワイトバンドがまだ流行ったなww
563名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 13:11:05 ID:3iUEzp/pO
>>561
一生懸命考えてその程度か。。
564名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 15:09:58 ID:xggO+nSP0
明治の始め頃、銀座あたりに西洋の煉瓦建築物のコピーを建てまくったが、夏場の暑さと湿気に病人が続出したそうだ
地元の気候からすれば本当に異例なんだろうな
テレビで、今回の欧州の熱波は湿度も高いと言っていた
565名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 16:56:17 ID:97Mq4gMx0
ギリシャじゃ火災もたくさん起こってるみたいだな
テレビで言ってたが日本と違ってヨーロッパじゃ一般の家に冷房はまずないらしい
ここまで暑いのはやはり異常事態なんだろう。
病院にも冷房がない所も多いみたいだし暑さで運ばれた年寄りは地獄だろうな
566名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 19:38:23 ID:208vmw8i0
つか白人って中南米や中央アフリカ、東南アジアには殆ど植民してないんだよな。
逆に日本人は東南アジアから中国東北部まで戦争に負けなきゃ植民してたわけで
日本人の環境適応能力って半端じゃない?
567名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 19:47:36 ID:s2xp5u2j0
まじで災害援助が必要じゃyないのか?
扇風機とか冷風扇とか送ってやったほうがいんじゃね?中国製の安いヤツで良いよ。

そのくらいはその国の政府がやれる?
やれていないからニュースになるんだよね。。。
568名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 20:13:30 ID:xggO+nSP0
ハンガリーの人口は1千万弱。500人熱波で死んだらショックだな
569名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 21:06:25 ID:s2xp5u2j0
これからは、ヨーロッパのエアコンメーカーが躍進? 中韓のメーカーが伸びる?
570名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 22:06:42 ID:Mp86le/y0
>>567
燃えるぞ
571名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 03:22:00 ID:VDsLQV1S0
湿度が低いなら冷風扇が効くな。
最低気温は意外と低いらしいからそこそこ乾燥してんじゃね?
572名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:33:51 ID:cFZxkBDF0
>>566
もうちょっと歴史の勉強しろ!
573名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:38:08 ID:gBElCh+10
44度はつらいな。その上湿気まで高いと・・
574名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:39:57 ID:LH/ZREnqO
シエスタ法が可決する頃には夏も終わってるな
575名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:43:47 ID:41mRpWEwO
まさに、ハングリー
576名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:45:59 ID:9OlTyhjPO
>>566
東南アジアでヨーロッパ列強の植民地になってないのは、
緩衝地だったタイだけですが。
577名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:53:13 ID:elDu0xeO0
静岡の浜松いた時38度経験したけど視界がおかしかった
578名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:57:26 ID:IgQu8L1c0
日本も13年ぐらい前に40度越えを出したけど
それプラス湿度もあるから、欧州なんかよりもっと大変だったんじゃない??
でもあの時、そんなに死人出てないよね
579名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 07:58:32 ID:KyTTWg4G0
うちのエアコン壊れてるけど今年は暖房も冷房もナシでOKだな今のところ
580名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 09:35:28 ID:8cIKeWl20
>>426
暖流のメキシコ湾流があるから高緯度にしては温暖というだけだからな。
581名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 09:48:22 ID:XvLRzUsG0
体温が37度ぐらいだろ
それより気温が高いってどういう世界だよ
もしかして、飯を食わなくても外部からエネルギー補給が・・・出来んわな
582名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:52:12 ID:PuAegvsV0
日本も今日やばいよ!
583名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 12:58:11 ID:PuAegvsV0
大分県宇目 36.0
日本やべー!
584名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:01:06 ID:saHLC/WoO
>>566
なんで中南米の殆んどの国の公用語が
スペイン語かしらないのか
585名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:04:01 ID:oNxD/Bj5O
日本は余程のド田舎以外なら何時でも何処でも水分補給出来るから大丈夫です。
586名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:17:42 ID:/RMVSQuW0
>>566は一見馬鹿に見えるが高等な釣り
587名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:36:35 ID:VDsLQV1S0
なんか殖民(入植)と植民地をごっちゃにしてるヤツいるな。
ま、南米はアルゼンチンとかあるからともかく東南アジアや中央アフリカ中米に白人はほとんど入植してないことは確かだな。
588名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 13:38:36 ID:VDsLQV1S0
>>573
湿度まで高いってほんとなの?
だったら冷風扇が効くってのは取り消し。
589名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 14:44:06 ID:sVYJNjQj0
ブリクスが発展して工場とかいっぱいできて、その煙が雨を降らせる原因になって、ブリクスの東側は大雨、その反対は反動で干ばつになるんじゃないの?
590名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 20:58:36 ID:5OEXidZ/0
>>587
中米には、たくさん入植してる。
白人は海沿いに取り囲んで入殖して、原住民を内地へ追いやる。
591名無しさん@八周年:2007/07/28(土) 23:27:36 ID:protUKFh0
>>1
数年前はパリで熱波になって老人が沢山死んだらしいね。
何で南ヨーロッパって熱波が多いの??

誰か教えてエロい人!!

592婆 ◆HKZsYRUkck :2007/07/28(土) 23:50:46 ID:hOJ8AxTF0
>>591
すげー大雑把なことを言うと、大陸西岸は人が住みにくいとこなのだ。

中緯度の大陸西岸というとヨーロッパとカリフォルニアと
チリとアフリカとオーストラリアしかないけど、沖合いに暖流が流れて
降水がそこそこあるのはヨーロッパだけだよな。
アフリカと南米とオーストラリアはクソ田舎だからおいといて、カリフォルニアは
力任せの灌漑で水を確保してるだけで、要するに人がまともに住めるのは
ヨーロッパだけなのだ。
一方大陸の東側は、東アジアやアメリカ東岸やオーストラリア東岸など、
なんか潤ってる感じじゃんか。
593名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:24:17 ID:kTzdjnn30
日本も凄く暑くない?今日
594納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2007/07/29(日) 00:26:44 ID:gro8G4Cx0
死ぬ前に図書館とか銀行とか区役所とか、避難場所ならいくらでもあるだろうに。
595名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:32:06 ID:7vPGTY6O0
一応、日本の気象庁は今年の夏は平年並みに変更したね。
これからめちゃくちゃな暑さが襲ってくるこということはないだろう。

596名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:37:59 ID:Iq82eupz0
>>572 >>576 >>584 >>586
結局↑は植民と植民地を混同して大恥をかいたわけだが
そのまま消えてればいいものを>>590でまだ悪足掻きしてる。
こういう奴ってほーんと見苦しいネw
597名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:40:17 ID:vmiWbjgs0
今日、道路の温度表示が38度でしたわ。
598名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 00:40:40 ID:XJfjj55z0
どんだけー
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:15 ID:9/RhBPR/0
去年W杯観戦でドイツにいたが乾燥していて30度以上だから本当に暑かった。
しかもベルリン市内の地下鉄も電車も駅構内もホテルもエアコンのないところがほとんどだった。
本屋でもエアコンが効いてなかった。みんな2リットルほどのペットボトルを
持ち歩いていた。電車で効いてないのが一番辛かった。
夜は結構気温が下がり、エアコンなしでなんとか眠れた。

 湿度が低い方が体力の消耗度が激しいように思う。ベルリンだからかなり北の方なのに
実に暑く苦しかった。日本では感じたことのない暑さだった。
 
 とにかくドイツほどの先進国でやせ我慢してエアコン普及していないのが驚き。
余談だが日本がW杯で走り負けしたのもあの湿度の低さ特有の暑さによると思った。

欧州旅行者はご注意を!!
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:23 ID:Sd7bZ73/O
ハンガリー人てすげえんだぜ。
エクセル、ワード、原爆、ハリウッド、ルービックキューブ、デリバティブ
みんなハンガリー人が作った。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:06 ID:JUTpAaRv0
クマムシをみならえよハンガリー
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:09:57 ID:styxDKXk0
ハンガリー人がみんな黒人だったら平気だっただろうな。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:17:35 ID:jiBEdG4O0
白色人種ってもともと北の寒い地方の人間だから熱さに弱いんだよ。
具体的にいうと、汗をかかない。
これは体内から熱を逃がさないようになっている。
北欧の映像でサウナから飛び出した男が氷の張った湖に飛び込むシーンて見た事ない?
ロシアのおばちゃんが氷が割れた川で寒中水泳しているシーンて見た事無い?
奴らは寒さにはメチャクチャ強いけど、熱さにはへたれです。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:18:27 ID:2daJjn6C0
名無しが選挙モードになってんな
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:35:06 ID:M+OU3ecq0
>>604
ほんとだ、気づかなかった
606名無しさん@八周年:2007/07/29(日) 03:41:34 ID:JhI8Niul0
マラリアがそろそろ怖いな。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>599
世界中でエアコン使いまくるのがいいことだとは思えないな
つか騒音や排熱に関して隣人を配慮する必要すらないのが常識になってる日本は異常な国