【英国】 1万戸以上が浸水 英国には夏が来ない? 1947年以来最悪の洪水 エリザベス女王もショック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★英国には夏が来ない? 1947年以来最悪の洪水

 【ロンドン25日共同】今年、英国には夏が来ない? 英南部を中心に20日から
豪雨が続き、25日までに1万戸以上が浸水し、約35万人に水の供給ができないなどの
洪水被害が出ている。気象当局によると、異常気象による悪天候は8月初めまで続く
見通しで、英政府は1947年以来最悪という洪水に厳重な警戒を呼び掛けている。

 エリザベス女王も声明で洪水被害に「ショックを受け、とても心配している」と
懸念を表明。昨年の同時期は猛暑だったが、今年は秋を思わせるほど肌寒い日が
続いている。

 被災地域は、日本人観光客も多く訪れるコッツウォルズ地方を含むグロスター、
オックスフォード、ウォリックなどの各州。被害は拡大する可能性もある。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2007/07/2007072501000173.htm
2名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:18:38 ID:KdTvBXMy0
2まんこ
3名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:18:53 ID:oxyLhOcW0
3まんこ
4名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:18:56 ID:2Upx40bg0
地球おかしいな
5名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:18:58 ID:ANrxvJNk0
良かったね
6名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:19:32 ID:HJpSVKJA0
`ヽ /       `ー 、__                   \
  `ヽ-、         /`ヽ- 、                   ヽ
     `ー、     , '::::::::::::::::::::`ヽ-、                 ヽ
       `ー 、  /::::::::::::,:::::::::::::::::::::::`ヽ- 、            ヽ
          `' !::::::l::|/ !:l、:|ヽ、:::::::::::::::| ヽ-、           `
             |:::::lレ.'_ ゙|ヾ _ヾヽ:::::::::: !    ヽ-、         '
            |:::::|l {'.j    {'`ト,l::::::ト;::l       `ー、         '
            l:::::| ` ,    " |::::::レ::!            ヽ-、_       '
               !:::::ヽ  _ _.   l::::::::::l`ヽ- 、       l `、__   ;
              lヘwv丶、 _ /l:/レw′    ヽ- 、    !    丶、 ;
                 // ^>{, -‐ ^'i             ヽ-、_l_     ヽ;
           ,r‐//:´:/| /l   /:`ヽ、             ` ̄ ` ー "
             / l//:.:.:.: //:ヽ.'´.:.:.:.:, -:.:\
         /:.://:.:.:.:://:.:.:.:.:.:.:.:.: ' .:.:.:.:.:.:|
          /ニ.y'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.: :.:.:.:/
          ,l二y'i :.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l::/:.:.:.: ,'    もんもん もこもこの〜♪
.      ,.‐イl_ツ.ノ:.:.::l:.:.:.:.:.:.:.:.::/ :.:.:.:.:.:.:/
      /::/ ̄ ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/ .:.:.:.:.:.:/
     ∨ /:.:.:`ツ- 、__∠、:.:.:.:.:/
      `‐| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:: ヽ:\:/
          ト-─‐- 、 :.:.:.:.:.:.:.: `::/
          / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄: ̄ ̄:「
       / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::l
7名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:19:50 ID:zUF59Oi90
ウエールズかスコットランドにでも移住すれば?
8ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/25(水) 14:20:18 ID:ntYyrztl0
油の掘りすぎのツケだな
9名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:20:19 ID:nhW59+kGO
ジュセリーノの予言当たってるな
10名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:21:01 ID:nTZZRTj40

マムコ?

一体何の事かわかりません。
11名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:21:58 ID:keK62b520
>>9
桑死苦
12名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:22:14 ID:3EhCOR5g0
地球\(^o^)/終了
13名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:22:36 ID:pZibRCpI0
これでええ国とは如何に
14名無しさん@8倍満:2007/07/25(水) 14:23:21 ID:gQegcVVl0

エゲレスなんて1年中雨か曇りなんだから、気にする事無いんじゃないかな?
15名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:24:03 ID:dKxg1USg0
悪い自民党のせいだ
16名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:24:09 ID:6UxzJLcn0
また貴重な1万戸が・・・
17名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:24:19 ID:HYMFwVHD0
> 約35万人に水の供給ができないなどの
> 洪水被害が出ている。

水は有り余ってるのに給水できないとは皮肉ですな
18名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:25:31 ID:L1nXVu6hO
今必要なのは政権交替ではないだろうか
19名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:26:20 ID:dKxg1USg0
民主党なら洪水は防げた
20名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:26:52 ID:VB+D9VNH0
イギリスに行って一番のカルチャーショックだったのは、
山というか丘陵に木が無く、平地に森が多い事だった。
21名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:23 ID:iXaVeJa/0
god save the queen
22名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:28:28 ID:RhvLcRKr0
マンコが浸水?
23名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:24 ID:3e5BU1dS0
>>20
だからゴルフが生まれた
24名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:05 ID:f2zz8aVL0
これもブレア政権の失政のツケです。
同様に安倍政権の責任も否めません。
25名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:20 ID:mBdmhM750
さっき欧州は暑い
人死んだって記事読んだばかりだけど
26名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:35:59 ID:LyqEyAhI0
ダイアナの呪いか
27名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:42:12 ID:1XB2lCVQ0
TVで英国婦人が洪水の中避難する映像見たけど
膝くらいまで水が来てるのに、スカート姿。
おまけに片手にトレイを持ってその上に陶器製らしき
いわゆる普通の紅茶ポットと紅茶カップが乗ってた。
あまり悲壮感を感じなかった。
本人たちは必死なんだろうけど。
28名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:43:03 ID:ZBRoc4QP0
サブプライム潰し
29名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:45:26 ID:ZjrDp74a0
You はShock
30名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:56 ID:ahltd3Xf0
地球が悲鳴を上げてるぜ
31名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:48:19 ID:U3ZmD8Ng0
おまいら、グーグルアースでイギリスを見てみろ
いかにイギリスが裕福な国かってのが分かるぞ。
イギリスの平均的な家庭が、200坪の庭付き邸宅だ。
これがロンドンから1時間以内の平均的な家だ。

一方日本をグーグルアースで見てみると、アジアの貧民街ってのが良くわかる。
もう、ゴミゴミとした小さな家が無数に立っている。
経済大国なんて威張っているけど、現実は未だにアジアの発展途上国だ。

アメリカはプール付きの家も多いが、貧民街も多い。
とんでもなく格差の大きな社会だ。

グーグルアースは本当に良くわかって面白いぞ。
32名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:48:35 ID:Wd+dUyhc0
濡れ濡れまんこ
33名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:13 ID:Q5h68EXh0
>>23
今の季節イギリスでは5時に仕事を終えて夜9時頃までゴルフ三昧。
緯度が高いせいで夜9時半頃まで明るい。
34名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:50:43 ID:dJ8B/rto0
>>33
つ【+サマータイム】
35名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:50:57 ID:Qz309OHq0
>>31
イギリス都市部の貧相なアパートの存在無視しているだろう
36名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:24 ID:2T/7tKWqO
ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンのLong Way Roudメンバーが
イギリスに帰ってきたら悲しむじゃねーかよ。
チャーリーが悲しむのは絶対みたくない。
37名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:52 ID:3e5BU1dS0
>>31
日本で3000万で家買う金でアメリカではソコソコの豪邸が買えるし
38名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:55:50 ID:U3ZmD8Ng0
>>35
それは些細な問題でしかない。
どんな豊かな国でも貧乏人はいる。
圧倒的に多くの住宅は、一戸建てで中庭付き。平均的に100坪〜200坪
100坪でも小さな方。さらに緑も多い。
39名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:59:55 ID:GvvUDLuy0
あほか。可住面積が少ないのに人口が1.2億もいる日本は英国とは人口密度が違うだろが。
都会と田舎比べるようなもんだろ
40名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:02:28 ID:FFveEPPh0
http://upld3.net/src/upld0438.jpg
http://upld3.net/src/upld0439.jpg

念のために張っておきますね。
41名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:03:25 ID:Q5h68EXh0
>>39
オックスフォードとかイギリスの郊外に行った事がある奴は
そういう発言を絶対にしない。
まあ、一度イギリスやドイツに言って来いや。話はそれからだ。
42名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:04:24 ID:0Uomlnn00
プーチンか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
43名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:05:58 ID:GvvUDLuy0
>>41
はあ?人口密度に行ったことあるかもくそもあるか。数字の問題だ。
実際にどんだけ人口いるんだ。日本は首都圏だけで4300万人いるんだが。
イギリスは全部で6000万だな。そのオックスフォードとやらにどんだけ人口いるんだ?
44名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:06:02 ID:U3ZmD8Ng0
>>39
ちがうんだなあ。w

説明しようと思ったけど、面倒だから止めた。
子供にはまだ難しすぎるかな?
君はもっと勉強しようね。まずはそれからだ。
45名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:07:32 ID:dJ8B/rto0
>>41
ドイツに半年ほどいたけど、低所得者アパートの暗さ、味気なさはひどいよ。
46名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:15 ID:NuesT3vV0
みんな広い家に住んでるから羨ましいとか思うよりも食べ物がまずいらしいから日本のほうが良い
47名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:38 ID:E/7Lxlk5O
すげえ後進国だな。www
イギリスっぺが。
48名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:56 ID:HZemyzNi0
シナとイギリスは、天災だ。
49名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:10:28 ID:IG3UacYT0
かつてのアフリカやアジアにとって
イギリス人はどれほどの迷惑な洪水だったろうか。
50名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:23 ID:9hBCL4JLO
ポンドは三倍から五倍になった感覚があるな、ロンドンのホテルは七千円が三万になったとか聞いたし。
51名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:11:35 ID:GvvUDLuy0
>>44
説明できないならそう言えよw
負け惜しみみっともない
52名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:34 ID:MNhYuFB50
愉快なロンドン
楽しいロンドン
53名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:24:24 ID:ftRStNQu0
こないだ接近したロシアの爆撃機が上空にヨウ化銀をばらまいて人工豪雨を呼んだんだなきっと。
54名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:26:39 ID:dJ8B/rto0
イギリス、ドイツの住宅が広いっていう人がいるが、国土の利用を考慮してるのかな?
日本は、基本的に、どこでも田んぼ、畑になるから、住宅や庭はあまり面積をとらない伝統があるが、
イギリス、ドイツの土壌は本当に痩せて、荒れ地が多く、そのままでは利用できないので、
庭なんかに結構抵抗感なく土地を割けた。
ドイツの田舎に行ってみそ。荒れ地がこれでもかっていうくらい広がっている。
55名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:27:28 ID:U3ZmD8Ng0
>>46
あれは不思議だねえ。
一度は世界の中心になった国って
フランスにしろ、イタリアとか、みんな豊かな食文化が花開くのだけど、
何故かイギリス料理ってぱっとしないね。
56名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:32:34 ID:Ytb2oxm80
地球温暖化対策に取り組まなかった罰だよ
57名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:37:43 ID:LGgg6PPC0
よそごとじゃないな、うちらのあたりでは、セミが鳴かないし、夜鳴く虫の音は秋だもの
58名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:37:45 ID:ulQDgP5x0
>>55
思い込みはどうかと

【フランス】英米料理のカフェやレストランがパリで増殖中[07/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1185023062/
59名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:52:52 ID:ijrJvTjB0
温暖化すると、寒冷地はより寒くなる
60名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:54:51 ID:uA1YjCJT0
英国に夏があったことに驚いた。
61名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:55:56 ID:uA1YjCJT0
>>55
ターナーぐらいしか著名な画家が生まれてないことと
関連があるんだろうか?
62名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:59:04 ID:tD6sq90J0

エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
エウロパどもざまぁwwwwwwwwww
63名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:59:26 ID:R3CTtam60

英国の肉料理は美味しいですよ
64名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:07:11 ID:iLKU3wG50
>>63
プリオンたっぷりの肉だからじゃない?
65名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:07:18 ID:f2zz8aVL0
こういう大規模な災害を見てると、
日本ってたいして災害らしい災害起きてないよねって錯覚に陥る。
66名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:07:40 ID:+Iv6Aq4V0
だって主食がジャガイモって聞いたときびっくりしたもんなぁ。パンだとばかり思ってた。
ジャガイモならパンに比べて、めんどくさい調理過程を踏まないで
食えるもんなぁ。イギリス人になんで主食がパンじゃねーのかと
聞いた時も、だってめんどくさいじゃないの一言だった。
それ聞いて、こういう部分が、イギリス料理に反映されてるのかなぁと思った。
67名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:08:13 ID:MovgKQgh0
1まんこも浸水したのか
大変だな
68名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:10:20 ID:/UM2ItOX0
>>65
毎年3万人以上が自殺する人災。

何千万人もの死者を出す浜岡原発を東海地震震央上で創業する殺人未遂。
69名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:11:25 ID:I5wMG39r0
>>68
治水はそこそこ頑張ってるだろ
70名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:19:55 ID:MNhYuFB50
日本はダム大好き国家だから
71名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:26:59 ID:MCF7/4Wn0
ロビンフッドの頃、英国は森林に覆われた島でした。
しかし産業革命で全部切って燃料にしてしまいました。
より人口の少ないアイルランドが草原しかないのはそのためなのです。
72名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:29:34 ID:8BwTr2nB0
>>55
貧相なメシで耐えられるエゲレス人だからこそ、あれだけ世界各地に領土を広げられたんよ。


73名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:30:35 ID:keK62b520
ダイエット中の俺よりヒドイものくってそうだな英人
74名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:30:39 ID:VSr5rYma0
幽霊ばっかり飼っているからだ。
さっさとお祓いしる。
75名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:34:18 ID:rHE21r/IO
いまこそオカルト王国の力を世に知らしめるべきだ
黒魔術でなんとかならんの?
76名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:34:34 ID:R3CTtam60
77名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:36:05 ID:AgRolRQp0
世界中で集まって、だまって中国を滅殺するしかないだろ。

アイルランドはまーたジャガイモ飢饉じゃねーの?
78名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:48:36 ID:aPwLepD7O
この>エリザベス女王もショック って表現おかしくないか?
海外のマスコミが、日本の新潟で大地震。天皇明仁もショック と言うのと同じだろ。
広範囲に使えすぎ。
79名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:55:45 ID:pEAugftO0
>>12
地球は生き続ける
終わるのは人類
80名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:24:34 ID:DHeObOxM0
英国の代表的ミュージシャン
Peter Gabriel(すごく良い)の代表曲に

「Here Comes The Flood』(洪水来る)

というのがあった。

30年も前の曲だが予言だったんだな。
リンクは最近のライブ
http://jp.youtube.com/watch?v=Ww9JS8dJ9fY

81名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:44:28 ID:M6o7JGke0
>>31
>イギリスの平均的な家庭が、200坪の庭付き邸宅だ。
>これがロンドンから1時間以内の平均的な家だ。

それはない。
それに、土地制度が日本とは根本的に違う。
土地の所有権を主張するのは日本の特徴。
82名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:51:37 ID:keK62b520
イギリスの貧困層は結構エグイ
83名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:00:24 ID:U3ZmD8Ng0
>>82
イギリスの貧困層はイギリス人じゃあ無いという罠が。
84名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:01:00 ID:9tfnKgto0
2000年ごろにも史上最悪とか言ってた気がするけど
85名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:03:28 ID:6OZuBIfKO
>84
更に上をいったんでしょ
86名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:11:00 ID:9YAS4ThY0
>>41

英国の冬は暗くてジメジメしてる。おまけに食い物は不味い(コールドディッシュばかり)し、
単身で行っていた時に半分ノイローゼ気味になった。知り合いの女友達も英国人と結婚して相手の
実家へ行ったら落ち込んで帰ってきた。
日本の郊外や田舎の田園風景と海・山も全然捨てたものじゃない。
日本の国土の7割が山岳地帯の日本と住宅事情を比較するのがそもそも無理。
87名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:14:36 ID:jeMpTYNJ0
>>81
ロンドン市内ですら、いまだに貴族の所有する領地だとか聞いたことがあるな
88名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:31:55 ID:EIdEotuh0
イギリスってさ、北海道とどっちが北かッてぐらい緯度高いんだろ?
それを海から暖流に乗って暖かい風が……なに海流だっけ?アレの流れ
がマズいんだろうか?
温暖化でその手の大きな海流が巧く回らなくなるって聞いたし。

死亡フラグですか?地球規模の。
89名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:36:01 ID:x+3UaUSYO
プーチン「うひゃひゃひゃ!」
90名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:41:50 ID:7pAPqRiK0
イタリアやユーゴじゃ40度越す猛暑で死者が出ているのに
こっちは夏が来ないのか
どうせユーロ高で行く気しなかったけど、NZにしておいて正解だったな
91名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:46:35 ID:M6o7JGke0
>>88
イギリスの方がずっと北(樺太と同緯)
メキシコ暖流のおかげで温暖
92名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:48:26 ID:H1b64hE80
円安でボロ儲けなんだからロンドン市内の日本食材店は値段をさげろや!
ベビースターラーメン5連袋を5百円以上で売るのはやめれ。
93名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:48:48 ID:M6o7JGke0
>>86
それはお前さんの居たシチュエーションが単身だったのが大きいな。
イギリスの冬は欧州大陸に比べて湿度があって乾燥していない。
海外生活は自分のそのときの立場に大きく印象が左右される。
単身でも学生ならまた違う。
94名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:51:54 ID:0V/vdtPX0
ラニーニャのせいか。
95名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:52:50 ID:7Bj/+7yS0
しってる。
アクア・アルタってやつだろ
96名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:53:47 ID:WOt3KUci0
環境破壊をどこよりも推進してきた白人どもってかアングロ=サクソン族の
国であるアメリカとかイギリスが天災で苦しんだとして、それは自業自得
というものだ。

産業革命のしっぺ返しと思って甘んじて受けろ。
97名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:13:49 ID:JgIUeh9d0
夏が来ない
きっと夏は来ない
頑張っていても絶対来ない
98名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:13:54 ID:PkY21aKl0
こちらも夏とは思えないほど寒い日が続いてます@ドイツ首都
7月なのに革ジャン着てる人いるぜ…

ついこの間まで猛暑のハンガリーにいたから、ギャップにやられて体調崩している
99名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:15:45 ID:NKOjZABc0
60年ぶりって還暦か。
100名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:20:44 ID:Pn2p0zZ10
イギリスに来て意外だったのは、案外家が小さい事。
日本の家の方が大きいと思うけどなぁ。
ただ、フラット以外はどこの家にもある程度の大きさの庭があるからね。
ちなみにロンドンから2時間程の地方です。
101名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:24:45 ID:+lxRJt8v0
>>100そうそう、正面から見ると玄関のドアと窓一個分のスペースがぎりぎりある程度に小さくて
寝室3つくらいの家が長屋というかハーモニカみたいにつながってるの。だから庭も細い長方形。

そんな家がロンドンから小一時間程度の地方都市で5千万円くらい、ロンドンなら一億近く
するんだよー。しかも金利6%くらいだし。日本のほうが全然めぐまれてる。どっちが
兎小屋なんだと…(ry
102名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:29:21 ID:osEDldr70
あの辺りの暖流が消えたと聞くので冷夏暖冬が普通になるんだろうな
103名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:41:32 ID:9cpF9kO10
>>27
>いわゆる普通の紅茶ポットと紅茶カップが乗ってた。

あとスコーンのはいったバスケット抱えてたら
100点満点のイギリス人だなw
104名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:54:16 ID:e/ipnpJu0
ヒント:

中国による環境破壊。
105名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:58:51 ID:wEQjHrs30
日本は空き部屋対策さえすれば、そこそこ暮らせるな!
106名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:08:07 ID:3U+ETkFA0
一億円のロンドンより、ましではあるがぁ〜〜〜
107名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:11:10 ID:WjRtQG9o0
いちマンコ以上が浸水か
大変だ
108名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:11:23 ID:3U+ETkFA0
まあ、ね、思い切って言えば、台風4号は各ダムを満杯にしていったし、
東にそれたわけだから、感謝しないとね。ひやひやするがぁ〜
109名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:11:57 ID:LL4yf75i0
いちまんこがびちょびちょぬれぬれに
110名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:14:01 ID:3U+ETkFA0
うなぎが飛び跳ねていたら、いやだw
なお、一層・・
111名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:14:42 ID:MXDFV7fT0
なに?マンコが浸水?
112名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:16:06 ID:3wlscjWH0
>>27
> いわゆる普通の紅茶ポットと紅茶カップが乗ってた
英国人の鑑(w
113名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:19:22 ID:3U+ETkFA0
ちょっとここで、ティーブレーク〜
114名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:22:49 ID:3wlscjWH0
>>101
ウサギ小屋は、元々誉め言葉だったはず
それとヨーロッパの古い家は、石作りで増改築が難しいし
115名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:22:51 ID:3U+ETkFA0
イギリス人には気の毒だけど、
今年は、ヨーロッパ観光、特にイギリスには行かないほうがいいね〜

日本はそう、悪くはない国。住環境はね。
116名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:31:50 ID:bZTX5O7y0
セイバー(’・ω・)カワイソス
117名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:08:25 ID:5/eNAUZC0
こっちでは数日前なんと雪が降ったぜ!@マレーシア

信じられないを連呼してたら、ここ数年
こういう怪現象が起こるとか。
118名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:14:56 ID:EnP65RcA0
10年くらい前の冷夏の時、朝晩冷え込むので
「暖房入れようか、でも8月だし・・・。」と悩んだロンドン住まいの思ひ出。

119名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:33:57 ID:9xsmIhwN0
>>101
http://mrpartner.co.jp/file/book/book-furukute/book.html

じゃこの本の内容はガセネタなの?
120名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 21:39:10 ID:oQA1G/XX0
田嶋陽子が沸いてるな
121名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 22:55:41 ID:0GGi0A4i0
>>118
アイルランドからだけどイギリス同様ここも寒い
毎日雨ばっかり
もううんざりです… orz
夏は5月で終わった模様
8月だって寒かったら躊躇しないで暖房だよ
122名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 08:36:28 ID:v2sJSqSx0
>>121
洪水とか大丈夫?
123名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:16:06 ID:IL3kbuZK0
>>121
アイルランドとか目があって1秒で殺されるんじゃね?
124名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:41:44 ID:Sk2kY6ai0
>>119
イギリス万歳!日本ダメダメ!の本は、基本的に信用できん。

もちろんイギリスにもいい面はあるけど、悪い面だってあるわけさ。
そのいい面だけ取り上げて、日本と比較するなんざ、ナンセンス。

125名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 09:48:28 ID:4vKViXyg0
>>119
読んだけど何処にもイギリスの家がデカイとは一言もかかれてないな
しかも古びた家を補修して使ってるって書いてあるけど
ただ金がないだけなんじゃないかとオモタw
126名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:35:06 ID:IL3kbuZK0
一万個のマンコ
127名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 10:53:53 ID:eyE5+d5N0
>>119
写真に見られるような住宅は、中流階級用の住宅じゃないかな。
英国の三〜五割(調査によって違う)を占める労働者階級の住宅
は日本のウサギ小屋よりも小さい。

学生や若い人たちは日本みたいにワンルームに住めないので
(高額のため)、たいてい数人とシェアするのが普通だと思う。

英国では、家は古ければ古いほど良いとされるので、古びた家の方が高い。
英国人のお父さん達の趣味は日曜大工なので、休みごとに家のどっかを
こつこつ修理するのが至福の至りらしい。

英国の住宅事情の専門家じゃないので間違ってるかもしれないけど、
こんな感じだと思う。
128名無しさん@八周年:2007/07/27(金) 21:30:16 ID:ye6imrxv0
>>119
イギリス(特に東南部)はここ10年の間怒濤の住宅バブルだった
からねー。場所によって家の価値400%くらいになったりしてるし、
この本が出版された頃は安かったのかもしれないけど。あと写真にある
家って北部でしょ?日本だってそりゃあ田舎いけばいくらでも広い家が
建てられるんだから同じようなもんじゃね?

間口5,6メートルのちっさい家に住んでるのはバブル前に家を買ってなかったロウアーミドルの比較的若い世代だと思う。金利が高いから
5千万以下の物件買っても頭金一千万程度で月々の支払い20万×25年とかだし。東京よりきついっす。

まあイギリスって配管工とか肉体労働者が意外と高収入だったりするし
クラスと収入は必ずしも一致してないけどね。
129119:2007/07/27(金) 21:35:05 ID:ye6imrxv0
あ、上の5千万とか金額はみんなJPYに換算したやつです。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう