【社会】国際化学オリンピック、日本の高校生4人が銅メダル…モスクワ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★化学五輪、高校生4人が銅メダル

 文部科学省は24日、高校生などを対象にモスクワで開催されていた「第39回国際化学
オリンピック」で、日本から参加した4人全員が銅メダルを獲得したと発表した。

 受賞したのは、開成高(東京都)3年の田中成さん、いずれも筑波大駒場高(同)3年の
角田翔太郎さんと広井卓思さん、静岡県立清水東高3年の山口一樹さん。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070724STXKC013124072007.html

《関連スレ》
【社会】 “灘高の2人、快挙達成!” 国際物理オリンピックで日本初の金メダル×2…銀は2人・銅は1人★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185129353/
2名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:30:20 ID:1Xko9/7x0
2
3名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:30:47 ID:27xFirgh0
4名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:31:27 ID:PftPhCNE0
金を取れないことに不安を感じる。
5名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:31:53 ID:w8EAxJft0
よしじゃあ国際錬金学オリンピック優勝の俺が
その銅メダルを金に変えてやる。
6名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:32:23 ID:Mlev8fRgO
最低でも金
最高でも銅
7名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:32:37 ID:GeVkFWQ4O
国際ニートリンピックなら日本の優勝は確実なのに
8名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:33:06 ID:27xFirgh0
さすがにDQN名は一人もいない。
9名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:33:29 ID:Ja7Ct7zM0
化学オリンピック銅4人って今年ダメダメだな
まぁ出場者が開成筑駒ってとこがあれだけど
10名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:34:13 ID:+3cAD/Tf0
要するに、だ。
開成筑駒=クズ
11名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:35:06 ID:EAdLjQ2o0
この問題ホントに高校レベルで解けるの?
ttp://www.res.titech.ac.jp/~muki/Kanbara/IChO39pre.htm
12名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:39:23 ID:d+zrUGX/0
GJ!!ゆとりの穴を埋めてくれ
13名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:41:06 ID:a3GwwD/Q0
おれならプラチナメダルとれるよ
14名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:49:25 ID:AnFjE+u+0
>>11
ケト・エノール互変異とかα酸化とか大学で初めて習ったものが結構見受けられるんだが
15名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:53:53 ID:2x+MSez20
科学オリンピックってどんな種目があるの?

酸素発生10リットル競争とか中和の正確性を競う競技とか
16名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:56:02 ID:7CJyAsPJ0
ケト・エノール互変移は難関大受けるほとんどの高校生が知ってる
17名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:06:40 ID:e+uexOsc0
もうだめぽ
18名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:07:34 ID:ju+jc4cV0
金一人より銅三人の方がなんかいい
19名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:30:28 ID:P821qP9L0
>>10
じゃ
お前が行って金メダルとってきてください(´;ω;`)
20名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:38:42 ID:qhLmGx11O
もしかしてもしかしてさ、ゆとり教育って理系が育ちやすいんじゃないの?

いや、マジで
21名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:47:28 ID:P/hemezJ0
>>8
一樹、は結構スレスレだぞ
22名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 07:53:19 ID:h9zVN4yq0
開成は物理で銀、化学で銅
開成スゴス
23名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 03:39:21 ID:ZSpPTrKt0
39th INTERNATIONAL CHEMISTRY OLYMPIAD
Results
http://www.icho39.chem.msu.ru/downloads/Olympiad_results.pdf

#ID country names total_sum
1 China Lei Xu 76,071
2 China Yuan Fang 73,309
3 Russian Federation Leonid Romashov 72,267
4 Russian Federation Vasiliy Vorobyev 71,609
5 China Zi-yang Zhang 70,588
6 Chinese Taipei Ying Yu Ho 70,401
7 Germany Dimitry Ur'evic Loutchko 70,228
8 Korea Republic Jae Soo Kim 69,721
9 France Simon Gourdin-Bertin 67,986
10 Korea Republic Tae Gon Oh 67,745
11 Chinese Taipei Wei-Lun Huang 67,349
12 Poland Dawid Grzegorz Lichosyt 65,264
13 Poland Krzysztof Cezary Kosinski 63,71
14 China Le Yang 62,865
15 Russian Federation Stanislav Terehov 62,778
16 Germany Philipp Albert Steininger 62,078
17 Thailand Bavorn Hongsrichinda 61,638
18 Russian Federation Eugeny Nekhoroshev 61,472
19 Poland Wojciech Dominik Magon 60,935
つづく
24名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 03:41:46 ID:ZSpPTrKt0
20 Korea Republic Chang Ho Lee 59,911
21 Turkey Hande Boyaci 59,893
22 India Sumit Somani 59,759
23 India Soham Mehta 59,757
24 Slovakia Martin Lukacisin 59
25 Hungary Gyula Palfy 58,866
?c
92 Japan Takashi Hiroi 44,526
100 Japan Naru Tanaka 43,363
103 Japan Shotaro Tsunoda 42,696
148 Japan Kazuki Yamaguchi 35,444
25名無しさん@八周年
ん?何人中何位?(´・ω・`)