【農業】 政府、農地集約へ税制見直し検討 貸し出し、大規模なら減免 国際競争力を強化
2 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 07:49:13 ID:8uI18CgJ0
>農業の大規模化を進めるために、 農地を相続する人が農業を継がなくても土地を大規模農家に貸し出せば相続税を免除する。 ここでもまた、格差社会ですか。平安時代の荘園かよ。
3 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 07:49:40 ID:PgJo1Xiy0
不輸不入の権w
4 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 07:51:25 ID:3PHweeM90
5 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 07:51:27 ID:vqmxURL10
つか、農業を「継ぐ」ものでなくすりゃいいだけなんだがな……。 農業終わりかけてるのにいつまでそんなことやってるんだか。
6 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 07:53:12 ID:u2hqDxUz0
もう大地主じゃなきゃ農業やってらんないんだよ。 てか、日本の田んぼじゃスケールメリットが得られない。 一度こいつらにグーグルアースでアメリカ中西部あたりのグレートプレーンズを見せてやりたい、っていうか見ろ。勝てねえから。
7 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 07:58:43 ID:e3zv24/L0
8 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:04:33 ID:yY/xTRYgO
つうか一定以上の土地持ちでないとあまり意味なくないか
9 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:06:20 ID:h67MMf8C0
10 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:12:38 ID:aetMG0HX0
俺んち、農地改革でタダ同然で農地取られたのに・・・ 結局元に戻すのか。 小作はアメリカさまさまだな。
11 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:34:29 ID:bOOLzZqi0
民主が自民は大規模農家だけを優遇するって言ってたけど、マジだったのか 効率化もええけど、死にそうな農家をこれ以上痛めつけてどうすんだって気もする
>>11 だけど小規模農家に補助金を出せば「ばらまきだ」って言って批判するんだろ?www
13 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:42:45 ID:xoysg4Ba0
> 一方、耕作を放棄した遊休農地などには税優遇を > 認めないよう徹底し、農地の有効活用を促す。 これ、どうやって遊休農地を特定するの? 農業委員会? 持ち回りでやってるだけの、何も考えてないじーちゃんたちなのに、面倒なことするわけないじゃん。 本当に農政を机上の論理でしか考えられないのな。 日本の農業は潰れるよマジで。
14 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:44:05 ID:bOOLzZqi0
>>12 そもそもバラマキって絶対悪みたいに言われてるけど、
バラマキが必要な人間だっていると思うんだよなあ
生活保護受けられなくて餓死とかのニュース見ると、心が痛む
ああいうニュースが流れるたびに、どんどん日本の未来を暗いものにしている気がする
財政的には切り詰めないといけないんだろうけど、
その代わりに失っているものも大きいと思うんだ
15 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:44:44 ID:vTw9PbGV0
>>13 農産物を出荷してるかしてないかぐらい判るだろ
あほか
祖父の農業を継ぐ予定な俺なんだが、これは待ったほうがいいのか?
17 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:56:33 ID:HoMLgdZn0
そもそも日本に不利なスケールメリットの土俵ばかり偏重して競争しようとする政府農政がズレている 自家菜園素材が売りのレストランがおいしくて支持されているという事実をもっと重視すべき そのベクトルこそが日本の農業の生きる道、そうした日本の農作物の流通をてこ入れするための補助と考えれば、民主の提案する政策は、単なる”ばらまき”にとどまらずに未来が開けると思う。 どうもネオリベは、数値偏重過ぎる、数値化されない価値が、消費市場における重要な付加価値要素であるという事実を体得できないw 大規模農場の農作物は大きくて値段も安いが大味だ そうした繊細な味覚の消費者を育てることも農政の重要なファクターだと思う
民主党はお金をあげるから、FTAの犠牲になってくれと言ってるだけ。
19 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 08:58:57 ID:xoysg4Ba0
>15 お前こそ何言ってるんだ? 自家消費用や、農協通さず直売所に出荷してる分もあるのに。
コルホーズ作れよ 国営でやれ
21 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:00:15 ID:xoysg4Ba0
>16 営農類型とha数、地域分類を教えてくれ。 アドバイスする。
22 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:07:01 ID:fPM7uddh0
<年金問題>保険料約6兆9千億円を年金給付以外に流用
7月24日3時3分配信 毎日新聞
厚生年金と国民年金の保険料として、戦後、国民から徴収された約500兆円(07年7月現在)のうち、
約6兆9000億円が年金給付以外に使われていることが厚生労働省などの集計で分かった。
グリーンピア(大規模年金保養施設)など福祉施設への流用は打ち切られているが、
保険料徴収にかかわる年金事務費や住宅融資への債権回収費などは現在も増え続けている。
記録漏れ問題だけでなく、保険料の使途も問い直されそうだ。
厚労省や社会保険庁によると、主な流用先は、
(1)旧厚生省の特殊法人「年金福祉事業団」(現・年金積立金管理運用独立行政法人)が行ったグリーンピア建設や住宅融資
(2)年金相談やシステム経費1兆9000億円
(3)厚生年金会館や健康福祉センターなどの年金福祉施設建設費1兆4000億円
(4)年金事務費約1兆円――など。
*社保庁長官の交際費や職員の娯楽のためのゴルフ用品やカラオケセット、テニスコート建設などに事務費が使われていたことが発覚。
(しかし)先の通常国会では「保険料徴収などの経費は給付と密接不可分なコスト」(柳沢伯夫厚労相)との理由で、
給付以外への流用の恒久化を盛り込んだ社保庁改革関連法が成立。 ←笑うとこか??
これにより、流用額は今後も膨らみ続けることが予想される。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/annuity/?1185229958
24 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:10:10 ID:aeqHfWCq0
農地集約へ税制見直し検討する前に 大量の暴力団を雇わないと農地の集約は できないでしょ
>>21 何それ全然わかんねw
漠然と継げって言われてるだけだもんなぁ。
数年後には農家で、生涯嫁ももらえず軽トラ乗るんだ
26 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:13:16 ID:xoysg4Ba0
>23 どこの畑に何植えますって申告してるの?
27 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:18:03 ID:FpTkcAJf0
そもそも、農作物をだれかに「売る」という行為が、自然 の摂理に反している。 自分で作って自分で食うのがいい。というかそれ以外のことを やってはいけない。
28 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:18:16 ID:xoysg4Ba0
>25 農業でも、やり方で儲けは出る。 そうすれば嫁も娶れる。ただし、農業を手伝う女に限るが… 具体的な作物と農地面積、都市に近いかどうかはわかるか?
>>26 自家消費にも値段をつけて申告するんだよ。
30 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:22:06 ID:LumgB53M0
耕作の放棄って・・ もともと強制的に転作進めて荒れ放題にしとるんだが。 商品作物作りを全国で一斉にやったが物が安くなって 大赤字経営になった。損をして作る馬鹿はいない。 結局荒れ放題の田んぼが増えただけ。 新しい品目を自分で探して作っていても、 大きいところが大々的に投資してやったら勝ち目がない。 だいたい山間部で農地相続してやりたい人間は0だろ。 そもそも大規模農家なんぞ中山間地域にはいない。 しかしこの時期にわざわざ発表するとは・・ 政府は農家なめてんのか?
31 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:22:33 ID:xoysg4Ba0
>29 …確定申告で、遊休農地の特定が出来るのか? 会話の流れを最初から読んでくれ。頭痛い。
派遣や外食を助けないとね・・・ お先真っ暗な業界だし、農業でも解放してやらないとね・・・
>>28 米主体かな。面積はよくわかんない。
でも80超えた年寄り一人でやってるからそんなにでかくないよなぁ。
知人にいくつか貸してるみたいだけど。
北関東です。
34 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:36:51 ID:xoysg4Ba0
>33 正直に言おう。 もし資産家でないなら、 今のまま農業を継ぐと、悲惨なことになる。 基幹3作物(基本米、裏全部麦、減反田に大豆)で最低10ha(100,000u)、できれば20haは欲しい。 面積が足りないのなら、利用権設定して面積を底上げすべし。 また、麦と大豆は品目横断的経営安定対策の緑ゲタを貰えるように、役場に相談するんだ。 (新規分については、担い手経営革新促進事業でもいい。) 生産調整の補助金は、メニューに「団地化」or「集積」がないか確認すること。 あるのなら徹底的に活用しろ。経営面積10haでも、産地づくり交付金で200万は十分狙える。 高収益型作物(イチゴ等)やってるならまた話は違うが、こんなとこ。
35 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:38:50 ID:lBTxIObM0
松岡自殺もするわな。
36 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:40:13 ID:Vdfz+B4f0
農地の相続税を免除するのは良いとして その後に農振除外申請して除外許可が下りた場合はどうするんだろう? 改めて相続税を徴収するのかな?
37 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:42:41 ID:Pw2uBejo0
商社のソフホーズ化が始まるわけか 個人農家じゃこの先やっていけなくなるな 大手の参入が認可されたら その布石とみていいだろ。米所にとっては良いかモナ あとこれから伸びそうなサトウキビやとうもろこし でも、ホンダがとんでもない物開発したから、それも無いかもね
38 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:49:06 ID:Nxr1ojLY0
バイオエタノールで米作とか言ってるけど、醗酵エタノール生成させる手間と 作付けの手間を考えたら米は問題外。空き農地で手間をかけずに収穫するなら 菜の花が一番いい、菜種から油をとってディーゼル燃料化する方が小規模農家に話を持っていきやすい。
39 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:50:55 ID:Ex8M46IH0
農家と漁師はどっちがやばい?将来的に
40 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:52:12 ID:dzKK2KdjO
農家が農業会社の社員になって安定した給与を得るようになったほうがいいんじゃないか?
41 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:52:21 ID:xoysg4Ba0
>38 さとうきびや廃材を原料として試験運用しているみたいだが、コストと生産量が割に合わないわな。 つか、バイオエタノールをほぼ輸入に頼るしかない状況ってどうなんだ。
>>34 アドバイスありがとう。
イチゴかぁ。
友人がやってるけど、設備投資にかなり金がかかるのとやはり手間がかかるからあきらめてた。
当たり年と不作の差が激しいし。
資産家ではないが、米があれば死ぬことはないってか・・・。
43 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:56:41 ID:Ce+BbsIc0
小作人みたいな派遣農夫が出てくるかもしれん。
44 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:57:51 ID:Ep/kEDpO0
ヤマギシみたいなのかカーネギーみたいなのが喜ぶだけだな。
45 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 09:58:59 ID:xoysg4Ba0
>39 どっちもヤヴァイはず。 ただ俺は水産業は専門外だから詳しくは知らないな。 >40 税金面で大きな違いがある。 現在は、毎年時限立法される臨特法で、産地づくり交付金は「一時所得」扱いになっている。 一時所得は、まず50万の控除があり、さらに残額の半分のみ課税対象となる。 ex.産地づくり交付金 100万→(100-50)/2=25万が課税対象 200万→(200-50)/2=75万が課税対象 上を見てもらえばわかるが、かなり税制的に恵まれている。 しかし、農業法人の社員になると、作業賃金や地代を「給与」として受け取ることになる。 これは、今までの概念だと、臨特法の対象にならない。 よって、普通に所得として丸め込まれ、税負担額が大きくなる。
46 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:09:09 ID:RVqt3GlT0
小規模農家優遇すれば「バラ撒き」と言われ、 大規模農家優遇すれば「弱者切捨て」と言われ、 何もしなければ「自給率低下に手を打たず」と言われる。 批判ばかりしてたから時代に取り残されたんだよ。 少なくとも、もう農家は「継承」で成り立つ産業じゃないよ。
47 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:09:43 ID:xoysg4Ba0
>42 イチゴは設備投資に莫大な金がかかるから、もしやるつもりがあるのなら 県の新規就農支援資金を借り受けるんだ。研究費や施設に突っ込める金だ。 もしくは、県単事業で高収益型園芸産地の育成事業があれば、それで施設費の半分は補助金が出るだろう。 ただし、農業振興地域内の農用地区域限定だったりするので、役場に確認をしてくれ。 米麦大豆なら、農地を拡大する方向で頑張れ。応援する。 >43 農業法人は作業賃を日当で出せるから、後継者不足に陥る集落では普通に起こりえる。
48 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:13:09 ID:S7ZTwEX80
なんとかならんか農協。
49 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:20:28 ID:xoysg4Ba0
>48 農協は金融までやってるのが太い。 あと、郵政と違うのが保険。 農家は農協とナァナァだから、「ま、いいか」で農協の保険に入ってしまう。 解体しなければ、農家はいつまでも農協に搾り取られる。 本来は「農家の協同組合」のハズなんだがなぁ…
50 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:22:28 ID:Ncxf0HHm0
やっぱり自民党は旧小作人層のための政党なんだな。
51 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:24:59 ID:czseXTvY0
小規模農家なんて収入は年100万200万あるかどうか程度だから これじゃやってけないのは当然、 派遣会社で年300万稼いでた方が遥かに儲かる
52 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:27:01 ID:M92NZfQg0
>>33 今コメでは儲からないですよ、農家は。
作らないわけにもいかないから作ってるだけ。
あるいは赤字で仕方なく耕作放棄したりするんだけどね。
俺田舎の農村で非農家の人間なんだけれど、周りの農家が大規模優遇政策に 対応するため、みんなで集まって会社作ろうとか議論してる でもいざ議論してみると、なかなかうまくまとまらないらしくてさ 議論がこじれて、険悪なムードになってるよ 実際問題として高齢農家が多いから、耕地を維持できるのかというレベルで もめてるわけで、なんだかなぁと こんな地域多いんだと思うけれどね…
54 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:42:40 ID:xoysg4Ba0
>50 民主党の具体的なビジョンが全く見えない主張にも飽き飽きしてる。 >52 まぁ儲からないのは語弊があるかもしれんが、 20年位前と比べて儲けが半分くらいにはなってるな。 労力考えるとやはり見合わない。 >53 もともと機械利用組合があると、もうちょっとうまくいくモンなんだけどな。 ただ、地域に土地利用型の認定農業者がいる場合はこじれるぞ。 制度がおかしいんだが、認定農業者が地元の集落営農組織型農業法人に入ると 間違いなく所得が下がるからな。(理由は>45参照)
55 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 10:55:53 ID:LumgB53M0
ほっとくのが一番効果があると思うんだがな。 10年もすりゃ農業従事者335万ののうち 現在60歳以上の220万人は辞めるだろ。 体がついていかない。あっという間に3分の1だ。 だいたいサラリーマンやってる農家の息子が 田舎の農地を継ぐかよ。二束三文で売り払うのが 目に見えてる。 やるだけで赤字かつきつい肉体労働をだれがやるのか。 サラリーマンには絶対できない。
56 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:00:17 ID:T016i8nx0
農地を買い取って小作公務員に耕させればいいじゃん 昔の荘園だが
57 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:03:15 ID:o5qiElam0
>>56 小作、小作というけど、昔は工場労働者だって、奴隷みたいなもの
じゃないかね。
労働基本法によって一定の労働者待遇が保障されてるのに、工場
労働者は守られて、農地労働者は奴隷になるかのような主張は、
現実的な論争からほど遠い、扇動的な行為ではないでしょうか。
58 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:04:26 ID:MneFX80x0
農協が「総国産」を銘うったレストラン経営すれば そこそこあたるんじゃないかなあ。。。 だめかなあ。。。
60 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:22:43 ID:59KS9vko0
北海道の農家としては小さい畑でちまちまやるのは性にあわないなぁ
62 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:30:20 ID:YBXO8Lko0
>>43 いやマジでありうるだろwwww
現代版の小作人「派遣・フリーター」なら腐るほど量産させたからな、自民党マンセー!!!
63 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:36:56 ID:moudTUV70
田舎の農地は極端に安いから、相続税も知れたもの。それに対して、問題は都会およびその周辺の農地だ。 今は生産緑地法で、農業を継続する場合に限り、相続税免除されているが、途中で止めると遡って課税される。 免除を受けない手もあるが、宅地並み課税されて、普通の農家ではとても相続税が払えない。 だから免除はいいが、少なくとも遡ることだけは止めないと、酷いことになる。
64 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:37:14 ID:/mB/6qVz0
強化するってことは、日豪EPAで条件を呑むんですね。 その後、日中、日米FTAもやっちゃうんですね。
65 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/07/24(火) 11:39:17 ID:IC+D9ZEH0
大学で大規模集積農業を専攻したような覚えがあるけど何も頭に残ってない俺が来ましたよ
66 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:41:14 ID:0YV3LEzW0
>>63 都会の土地は貴重なんだから相続税を払える奴だけが持っていればいい
67 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:43:15 ID:QnssjHY40
自民案だと、派遣と同様に農業しないで土地転がしして低賃金で働かせたりする 893業者が出てくるだけだと思う。
68 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:46:25 ID:moudTUV70
農業法人も通常の法人のように、相続税を無くすべきだ。経営者が変わるたびに、祖族税払ってる会社なんか無いだろう。
69 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:52:17 ID:Z6ae4J2w0
中山間地の農地なんて誰も借りないだろうに・・・。効率が悪すぎる。 結局、棄農地が増えて、人の手が入らず荒れていくだけだ。
70 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:53:43 ID:Fz7YYpcM0
要するに小さい農家が土地を放棄するようにして宅地とか土地転がしとかさせたいんでしょ。
>>69 ぶっちゃけなにもしないでも、棄農地がふえるだけだ。
ばら撒きをやったところで、いままでずっとばらまきじゃないか・・。
それでよくなったか?
72 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:56:15 ID:ObO6EwZp0
農業を家族経営から企業経営に変えるべきだよ そうすれば僻地やら限界集落やらで農業崩壊なんて話は無くなる 日本の食料自給率も上がるだろう 新しい農地解放だ
73 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:57:26 ID:xoysg4Ba0
>69 ・中山間地域等直接支払交付金10割単価 ・田を一般作物に転作して産地づくり交付金 ・果樹等で高収益のもの ・手がかかりそうなところはイチジク等の手入れが楽なもの 全部実行したらまぁなんとかなるんじゃないか。
74 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 11:59:40 ID:usZzrqyw0
これはいい政策だと思う。 日本の食料自給率アップとコスト削減に繋がって 日本人の多くが安全で安い国産品を購入できるように なるのではないか?
75 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:01:27 ID:Z6ae4J2w0
>>71 ばら撒きばら撒きというが、元々兼業形態と専業が耕地とも混合してる日本農業では実態にあってる側面もある。
取りあえずは産地間で多様な品種が生まれ、競争してきたという歴史はある。
国際競争にマトモに巻き込まれると、日本は元から勝てる要素など無いと思う。
値下げのチキンレースで、最後は皆手を引くよ。
76 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/07/24(火) 12:04:32 ID:IC+D9ZEH0
>>74 低賃金労働者の大量発生と第2第3のミートホープ誕生の可能性も考えなきゃいかん。
77 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:04:48 ID:LakOpAGG0
年寄りの農家には土地を供出してもらって、供出した土地の面積に応じた配当が得られる仕組みにすれば良いのでは。
78 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/07/24(火) 12:09:38 ID:IC+D9ZEH0
>>77 そうなんだけどね。
「先祖の土地を誰ともわからん奴に・・・」って人は結構多い。
79 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:10:13 ID:0YV3LEzW0
>>77 それこそ地主制じゃねーか
そこまでして保護する必要なんてない
80 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:11:23 ID:YBXO8Lko0
>>71 ばら撒きっていっても自民党のは地元の土建屋が儲かることしかやってないから
道路作ったりなんたら施設作ったりね
政府のやることには何でも批判なんだな。 そんなに民主党がいいか?
>>76 >第2第3のミートホープ誕生
これならモラルの問題で、企業でも家族農家でも同じように起きるでしょ。
83 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:12:00 ID:Ew6PaywU0
俺んちの側も、もともと田圃だったとこが何もしないで草が生えて凄いことになってるよ あーゆうのはどうにかしてほしいな
84 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:14:28 ID:oexp6Qsg0
最低10町無いと農家と認めない、くらいやらなきゃ それ以下は家庭園芸として宅地並みの課税をすればいい もう零細農家は要らない
85 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:15:06 ID:QnssjHY40
>>81 いいかどうかは別だが、民主は別の路線で小農家に保障政策出してる。
こんなもん、区画整理できないと大規模化の意味ないだろ 移動時間が作業時間の大半を占めるようになるぞ
大部分の農作物は、たいして儲からないけど量を作って確保しなきゃいけないもの だからな。 まぁ効率化だけを考えたら大規模農法・企業農業にいきつくだろうな。 たしか昔小沢もその論者の一味だったし・・。
>>85 小農家がどうこうじゃなくて、多くの日本人は中国産を食べたくないんだよ。
89 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:20:07 ID:xoysg4Ba0
>72 問題は法律が追いついていないことだな。 現状を踏まえた上で、農地法や税法等、改正しなきゃいけない法律がたくさんある。
90 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:23:12 ID:8byRlNh80
91 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:26:24 ID:QnssjHY40
92 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:26:33 ID:Wb9cWcB7O
平野が広くて開けたところならいいが山山あいのところなら集団化も無理とかテレビが言ってたよ。老人が農業やってるから金策も無理っぽいと
零細農家零細商店主とかは国家の負担であることは間違いないよな。 妙な補助がなければ応援もするんだけどなあ。
94 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:28:02 ID:Z6ae4J2w0
>>86 昭和40年頃にかなり基盤整備が進み、農道は舗装され、田畑がキレイな升目状になった。
30m×100mが標準。畦のコンクリート化も進んでる(一枚数百万かかるけど)
しかし、今やそんなものではダメなのだが、それ以上に整備しようとすると莫大な予算がいるし、農地と宅地が入り組んでいる中山間などは難しい。
結局、割に合う平野で大規模なところしか生き残れず、山間は耕作放棄されるので、耕地の総量は減り、米や麦の収量自体は緩やかに落ち込んでいくと思われ。
後は蔬菜と果物を商社がどう取り込むか。
あくまでも会社経営としてドライに見ていきたいよな。 例えば、床屋は10年前まで値段はどこも一律だった。 いまは1000円のとこが台頭してきてるよな。 結局消費者の利益につながっとるよ。
96 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:32:04 ID:Cx6SDos30
基地外百姓がわんさか沸き 諍いが各所で盛り上がる 金に湧く蛆虫
97 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:38:45 ID:Z6ae4J2w0
>>95 それが値下げのチキンレースだって言うんだけれど・・・。
最後まで行ったら、勝てるのはホンの一握り。
儲からない地区からは撤退。
置いていかれた消費者はどうなる?生産者も消費者じゃないのって感じ。
98 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:41:54 ID:PGGxF7Qd0
小作農復活かよ、なんだこの貴族社会はw
99 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:44:02 ID:8byRlNh80
水飲み百姓復活 ついに百姓一揆復活か?
100 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:47:34 ID:PGGxF7Qd0
農業にいずれ派遣産業が食い込んでくるという予想は正しかったな。 東京のワーキングプアが長野の村落に日帰りツアーで送り込まれる日 もそう遠くないだろう。
101 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 12:56:20 ID:QKZ+Akgw0
規模拡大≠国際競争力 これはアメリカのメガファームの実態を見れば分かる 100万haを超えるような経営規模の農家もその収入の半分は税金 これがないとやっていけないのが実情 先進国の農業における国際競争力は結局国の補助金がどれだけぶち込まれるか、という点が大きいといえる
まぁ補助金ぶっこむにも、 ・大規模農業・企業農業にしてぶち込む か、 ・いまのまま個別零細の形態のままでぶちこむ かだな。
>>101 そういやアメリカもヨーロッパも農家の嫁不足が激しかったっけ。
104 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:11:06 ID:LumgB53M0
まあ導入されたら 外国産農作物なしでは成り立たなくなるな。 条件の良い平野部かつ大都市圏に近いところだけ 生き残るから。 中山間地域の田畑が森と荒野になるだけ。
105 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:18:28 ID:JsCRlB3N0
>>101 アメリカの大規模農家は国から一人に対して年間1千万円相当の補助金が出てるらしいからね。
「小規模だから日本の農家はダメなんだ。国際競争力を付けるためには大規模化しろ!」
と言ってる奴らは土建屋の手先かそれに騙されてるエセ知識人。
106 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:25:19 ID:kK6K74/0O
大規模なら何でもいいとは思わないが、 小規模で大した付加価値もなく生産性の悪い農家は潰れればいいよ。
107 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:32:58 ID:p93qArXi0
大規模集約って農水省が20年以上前から取り組んでることだが、一向に生産効率とか自給率に繋がって無いじゃん。 6兆もの予算が使われたUR対策だって結局結果に結びつかなかったし、なんら効果が上がらなかったと当の農水省がゲロったわけだしw いつまでこんなデタラメ農政続ける気なのかねえ。そもそも日本の国土で大規模集約なんてやったところで大して意味なさないのは有識者の間でも常識なんだが。
有識者の間の常識→過去と未来の非常識w
109 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:35:41 ID:FHyvtMJj0
派遣や請負、外国人研修生拡大するなら小作農復活せんかい! 公務員気取りの眠たい自作農と小作人を競争させんかい!
110 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:38:25 ID:p93qArXi0
>>108 農水省関係者乙w
こんなちっこい島国で大規模集約化なんてしても意味ないだろ。
しかも何で今まで全く効果上がらないのかねえ?
100年後も「大規模集約化事業」とかやってそうだよな。
大企業が工場で人を雇う<サラリーマン 大企業が農場で人を雇う<農奴だ!人権侵害だ!非人的だ!
>>103 長野県川上村は、婿不足・・・・・
下手な上場企業の会社員より実質年収多いい。
113 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:46:41 ID:LumgB53M0
>>109 で、だれが小作をやるのw
どうしようもない奴はみんな都市部に出てきて
生活保護貰うのが目に見えてる。
物が作られていた土地がただの荒地に変わるだけ。
都市部の団塊隠居の趣味道楽と同じで、
地方の農家は年金貰いながら趣味でやってるのに。
まさか競争させたら今より安くなると思ってるの?
やってみりゃいいんじゃないのw
114 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:49:49 ID:3dSr/Be+0
>>105 > アメリカの大規模農家は国から一人に対して年間1千万円相当の補助金が出てるらしいからね。
アメリカは、将来食料が世界を動かすことを十二分に承知している。
借金は膨大だが、生きた金の使い方をしている。
一方日本は、経済(好景気)至上主義に金をつぎ込んできた。
その結果は・・・・ry
115 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 14:52:15 ID:PS6Mx/7L0
俺の親父の実家もとられてっていってたなぁ まあ婿養子になったんであんまり関係ないけど。
116 :
うし☆すたφ ★ :2007/07/24(火) 16:07:06 ID:???0
>>112 あの辺りだと、下手な上場企業どころか
年収二千万オーバーもゴロゴロ居そうな気がするが…
118 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 19:11:26 ID:RoXNnhrz0
農地を安くかき集める政策だな 自民が考え付きそうなこった
119 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 19:50:34 ID:AL8P7Vuz0
土地を借りた大規模農家が農業やめたときに土地所有者は相続税を払う
120 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 19:54:31 ID:AL8P7Vuz0
赤城さんちは誰も農業をやっていないけど
121 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:00:13 ID:iVllZUva0
>>118 逆だと思うよ。
こんな農政を本気で推し進められると、地方でまず
票が取れないもん。
122 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:09:45 ID:YbQs3sGi0
俺も農家を継ごうか迷ってるだけに気になる案だなぁ。 新潟県中越地方で水田経営7町と自給用の野菜を作っていて、 爺さんは90を超えてるし、叔父も60を超えてるんだけど、浦和育ちがやっていけるかな。
123 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:15:32 ID:iVllZUva0
>>122 7町ぐらいの規模ならば当分現状維持で行けると思われ。
親父さんが元気なうちに就農して、修行するのが吉。
124 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:32:26 ID:YbQs3sGi0
>>123 なるほど。人手さえいれば規模拡大したいって言ってたし、頑張って修行するかな。
でも、家が今度の地震で壊れはじめてる上に、爺さん婆さんは要介護レベル4とレベル2。
孫は15人もいるのに、叔父さんの娘2人と俺以外は、だれも祖父母に会いに来ないという現実。
農家を継いだらますます結婚できなさそうだな。
125 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:39:09 ID:iVllZUva0
>>124 結婚か。
農業だけでメシが食えるなら、一緒に働いてくれる嫁さんも
見つかるかもよ。
ほら、男女共同参画とか言ってw
126 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:52:46 ID:AL8P7Vuz0
現在の日本の農地の生産性をきちんと分析しているひとはいないんじゃないかなあ。 分析していないから、広げれば有効という昔ながらの論理が
127 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 20:57:07 ID:lY/sTtv10
えーと、サラリーマンやってて農業やってる暇が無いんですけど、 これは俺に死ね、って言ってるんですかね 借り手がホイホイ見つかるんならとっくに貸してるって 水田なんて水利権一つとっても複雑な利害が絡んでて 他人が来て、じゃあ作ります、なんて簡単にはいかないんだけどな
俺の母親のイトコが村の地主で、農地解放でも土地はそんなに取られなかったらしい。 山も持ってたからかなあ。まぁ江戸時代からその村の名主やってた家だったらしいんだけどね。 いまは田んぼは貸してて地代代わりに米をおさめてもらってるってさ。 ところで、どうして農水省はアメリカ式農法ばっかり見てるんだろうな。 中欧とか東欧の農業のほうが日本と条件似てると思うぞ。 フランスもでかい耕作地にヤンマーの小型耕耘機みたいなので仕事してるのを見たことがあるし。 北海道だとアメリカ式に小山のような農業機械で仕事してるのは多いけどサ、あれって特殊な ケースだと思う。
129 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 21:18:51 ID:/rX1OI3Z0
農地集約したければもっと強力なゾーニングすれば良かったのにね 宅地化虫食い状態で今更むりだろうな
>>127 水田が駄目なら陸稲という手段もあるぞ。やりかた次第でけっこういいらしいよ。
休耕水田があるなら、ためしに菜っ葉でも植えて自家菜園してみたらどうだろう?
131 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 21:22:54 ID:iVllZUva0
>>128 農水省はアメリカ式農法ばっかり見てるんだろうな。
ヒント・・というか、ほぼ唯一の答えが
「外圧」
132 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 22:06:48 ID:SQSjpvXL0
日本が腐った最大の理由は一票の格差が大きすぎること。
おい、いまNHK総合でアイガモ農法やってるぞ!
134 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 22:11:45 ID:lY/sTtv10
>>130 家庭菜園レベルは農業とは見なされずに
農地の優遇税制はダメみたいっす
135 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 23:44:27 ID:VeqV5aqm0
農業で海外と競争してどうするんだ? 日本は勝てないんだから自給率を上げればいいんだよ
136 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 23:54:33 ID:sGgt1kCK0
>>132 正論だ
それも原因の一つ。
なにせ、都市部の人間の価値は、地方の人間の1/5だ
と、裁判所が認めてしまった。
これで平等な国なんでしょうか??
137 :
名無しさん@八周年 :2007/07/24(火) 23:58:42 ID:cLPyZkgN0
>>37 ホンダが開発したとんでもないものって何?
138 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:00:12 ID:Fmt6jZ380
バカを騙すのに使える言葉 国際競争力 断固たる態度 労働生産性
139 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:02:33 ID:bh8tK9ss0
>>128 その通り。アメリカ式は日本の国土には合わない。
酪農家から聞いた話だが牛100頭規模の牛舎でも排水浄化装置に3000万円くらい
かかると言う。アメリカのような規模なら億単位の設備だ。ところがアメリカでは
排水は何の処理もせず垂れ流し。国土が広いからそれでもやっていける。
140 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:04:53 ID:5n8r+yV10
>>112 あそこらへんは特別だろ。年収億単位がごろごろいるからな。
141 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:08:03 ID:uaEVu8R40
>>138 例えば、日本の
たまねぎ、大根、ピーマン、小麦、大麦、など
「国際競争力」をつけたら、何がどう変わるんだろうね。
まさか、輸入するとでも言うのだろうか。
騙すにはいい言葉だね。
グローバル化・グローバルスタンダード・
改革なくして成長なし
142 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:09:01 ID:Srsn/GZ+0
>>139 零細農家は技術的にも資金的にも学術的にもバックボーンが弱すぎじゃない?
企業型に移行したほうがいいと思うけど。
143 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:11:51 ID:ls6txybo0
やる気がないなら売るべきじゃないかなあ。 貸し出しじゃなくて。
納税が猶予されていた分すべて払ってくださいね、 もちろん宅地並みですよ^^ というケースが多いのでなかなか農地自体は売りに出されない 売るんだったら宅地に転用して売りに出されるのが多いからね つまり耕作可能農地の面積を維持しようと思ったら貸し出しがべたー 更にいうなら固定資産税の免除がベスト
145 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:32:03 ID:HMsNLgwi0
「農家」をやめろと言ってるんだよ
中山間切り捨てですか 自民には入れん
147 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:40:58 ID:UqQthl+j0
もう自民大敗決定だなこりゃ
でも
>>90 には「政権を取れればなんでもできる」って書いてあるんだよな
何されるかわからんし、そうだ棄権しよう!
149 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:48:53 ID:seXI6X0F0
>耕作を放棄した遊休農地などには税優遇を 認めないよう徹底し、農地の有効活用を促す。 って、耕作放棄農地には農地税制をやめて、本来の土地の価値の課税、 宅地並み課税するってこと? 信じられない政策だ 売れる土地はまだいいけど、とても宅地化できない土地にまで 宅地並み課税? 自民暴走してんな 中身を詰めないと政権がひっくり返るどころじゃないぞ、この政策は
150 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:49:42 ID:dQlu2kGh0
>>143 問題は、大規模農家とやらが失敗した時だな。
失敗したらまず土地を売るだろ。
その土地が果たして農地として使われるかというと、可能性は低いな。
まず、住宅地になる。
安い土地に家を建てれば、総費用の抑えられた住宅が出来る。
不動産屋としては、旨味があるだろうな。
同様に、優遇税制を無くせば住宅地として需要のある土地は売りだろうな。
151 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:55:20 ID:HMsNLgwi0
>>149 seX
「農家」という概念をなくそうとしてるんだよ
>>145 君は馬鹿だね
生産者としての農家をやめると損をするわけだよ、多くの農家は、
そして政策的に廃業してもらいたい農家ってのは大抵他に立派な収入源があるわけ
そんな農家が自分から農家やめるわけないでしょ。
153 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 00:57:30 ID:ls6txybo0
>>149 宅地化は目的じゃないから。
ただ、売れない農地対策は別途必要だよな。
国策なんだから国がいったん買い取るのもアリだと思う。
154 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 01:13:24 ID:seXI6X0F0
現状の情報だと、荒廃農地は、 売る、貸す、自分で農業やる、 この3つの選択肢しかないわけだよ まず、売る、ってのは一朝一夕には容易くいかない 貸す、ってのも難しい問題が山積、そもそも借りてがなかなかいない 仕方なく農業やるか、、って、無理!絶対に無理! 農業やったこと無い人には分からんかもしれんが、 金にはならんしそもそもやってる暇がないんだよ リーマンやめて儲からない農業をやれとでも? 自民は霞ヶ関の机の上のお坊ちゃまが作った政策を 鵜呑みにして突っ走ってんじゃねーぞ やつらは農業世帯の現状を何も分かってない。
155 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 01:31:11 ID:CiSROVMA0
三晋晋晋晋晋晋晋, 年金記録問題なんて前から知ってたけど国民に知らせてもしょうがない 晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, 晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i 年収400万円以上残業なし法案と消費税UPで低所得者層が激増したとしてもしょうがない 晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋' 晋晋晋 三晋晋 庶民増税で大企業減税、派遣業種拡大で低所得者層が激増したとしてもしょうがない 晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋 I晋 ◆ /) (\◆ 晋 赤城大臣、松岡大臣、佐田大臣、次々に出る事務所費問題がウヤムヤになってもしょうがない 丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i I │ // │ │ \_ゝ │ I 2年前の衆院選の期待を裏切って郵政民営化造反議員を復党させるのもしょうがない ヽ I /│ │ヽ I/ │ ノ (___) ヽ │ 柳沢大臣「女性は産む機械」久間大臣「長崎に原爆落とされてもしょうがない」 │ I I │ 麻生大臣「アルツハイマーでも分かる」大臣たちがこんな問題発言するのもしょうがない I │ I I 現職大臣が自殺しちゃってもしょうがない、原発放射能漏れ情報不足もしょうがない i ├── ┤ │ \ /  ̄ ヽ ,/ 自民党期待の候補者が過去に投票もせず選挙に無関心だったとしてもしょうがない ヽ_ 'ノ しょうがない閣総理大臣 公明党幹部「投票率が上がるとまずい」発言も総務省が投票時間短縮させるのもしょうがない (責任は感じてるけど取りませんw 鈍感力で国民の声やリスクにも鈍感ですw)
156 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 01:36:52 ID:GOAjnscX0
みなさん、農業と商業を混同されているようですね・・・?
157 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 01:39:43 ID:UqQthl+j0
国際競争力なんて詭弁だろ アメリカの穀物とオーストラリアの穀物 すんなり入れるために米作農家つぶすためだよ 今よりもっと買えって言ってんだろアメリカは 大規模農業で何作るつもりだよ?>言ってみろ自民党 嘘ばっかりつきやがってコイツラ 絶対ありえねーから大規模農家の 大豆と米と小麦の作付けなんか
158 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 01:45:14 ID:Kejrg2K00
土地が狭いのにこんなことしたら絶対失敗する
159 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 01:51:12 ID:abCoLjAX0
国際競争と言う理由をつけて、そして海外の農作物を入れるぞ そして国は金が無いんだぞ、それを脅しとして農地を集約させる事業として農業土木 の公共工事をやるのだな
俺は、先祖が売り残した田んぼと畑があるが、 大企業には悪いけど、頼まれても貸さない。 将来、日本は日々の食い物にもことかく時代が来ると思うので、 小規模で、自分で運営します。 したがって、民主党案のほうが、ありがたい。
161 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 07:34:27 ID:ufvN8RYQ0
>>1 おいおいおいおいおいお
選挙の為でしか仕事しないのかよ
小沢に言われるまでもなく、ず〜と批判されてただろうが
批判と言うよりは、冷静に考えれば矛盾だらけな政策
結果を妄想し、そこまでの経緯を無理やりこじつけ
で、儲ける人は儲けたから改善します という事なんだろ?
162 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 08:27:15 ID:omNNgodS0
あらまw
農地まで害資や御用商人に二束三文で売って地主-小作制度の復活かいなw
どうせトクをするのは御用商人と害人だけなんだろ。
コムスン問題やアパ問題と一緒でろくな事にはならんだろうよ。
伝統や文化を大事にしようつったってこれじゃ廃れるばかりだろ。
それを担って来たのは主に地方の郡部なんだからな。
媚米売国派、とうとう農地まで売国かw
日米欧の農業補助金の比較
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03416.HTML >《(日本の農業は補助金漬けで過保護だとの評に対して)国内保護総額は日本が6400億円で農業
>生産額比率7%、米国が1.8兆円で7%、EUは4兆円で12%。ただし米国の算定には嘘があり、実
>際は3兆円を超えています。》
>《(日本国民がそうした事実を知らないことについて)農業元凶論者の声の方が大きいからです。
>各省庁はそれぞれの省益を守ろうとする。情報を積極的に流すことで戦略的に世論形成しようと
>する省もある一方、農水省は、頑なに自由化に反対するばかりで、情報公開にも慎重でした。2月
>に「農産物関税全廃で食糧自給率は12%まで低下する」という試算を出したことは、国民的議論を
>喚起する意味で評価できます。》
163 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 08:39:25 ID:bh8tK9ss0
>>150 農地法の規制で農地は宅地に地目変更できない。
第一、市街化調整区域の農地が簡単に宅地に変更できれば既に市街化区域の
農地を抱えている不動産業界は困る。
164 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 09:05:19 ID:v5H10zUA0
>>162 国際競争力の強化ってテーマに関してはどう思うの?
165 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 09:14:54 ID:ufvN8RYQ0
>>163 >農地法の規制で農地は宅地に地目変更できない。
だけども、実際は地元有力者へのコネなどで、一部の者だけは可能
あの松下ですら、やっちゃったもんな
166 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 09:24:30 ID:abCoLjAX0
>>163 宅地化できるよ
委員会にかけて審議してもらい許可が出れば農地から宅地に出来る
かなりの手間と時間が掛かるんだがな
最近は結構宅地化しているから、将来は優良農地しか残らないだろうな
悪い農地は宅地にしたり大型商業施設にしてもいいだろう
167 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 09:31:07 ID:abmXe+fR0
168 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 11:07:17 ID:fTQF4Qxc0
>>1 の政策も分かるけど、農業にも派遣会社が手を出し始めてるな。
果物の収穫期とか、忙しい時期だけ若い人使って、終わったらさようなら。
農家だけガッポリって事になってきてる。
そんで「農業就業者が増えない」とか言われたって、どうしようもないだろ。
会社員になるよりよっぽどハードル高い。
と思ったらスレ読むと「派遣小作人」とかの話でてるんだね。 田舎じゃもう実現してるよ。小作人どころか、普通の派遣作業員だよ。 普通に新聞の折込求人に入ってる。 脚立に乗って収穫したり、箱詰めしたりするだけで、絶対に農業の技術や知識なんか付かない。 年寄りとか専業主婦とかがやってるだけだと思いたいが。
170 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 11:28:49 ID:FL0fjTQp0
>>169 もう既に小作人制度というか人は足りてるからな。
公共事業がほぼ0になって仕事がないから、
農業そのものに参入する会社もあるし。
171 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 12:08:53 ID:D5nVqe7r0
参院選直後に日豪EPA交渉が再開します。 北海道の農業、特に酪農へのダメージが甚大なものとなる可能性があり、 試算によると1兆3600億円の損害が出るとのこと。 EPA交渉は政府よりも、経済、産業界の思惑のほうが大きいようです。 国際競争力の無い産業は、滅びてもかまわないというのが経済界の考え方です。 政府は全て後手にまわっていますね。 自由貿易は国際競争力の無い産業にダメージを与えることが判っていながら、 セーフティネットの充実を後回しにしてきた。 何の対策も講じずに自由貿易に突入すれば多数の失業者、自殺者が 発生するでしょう。 ところが現在の政府は小さな政府政策を採用しています。 小さな政府とは公共サービス、社会保障の縮小廃止を意味します。 闇の北九州方式などその典型でしょう。 セーフティネット無きままアメリカ型社会に突入すれば、韓国のように多数の自殺者を出すことでしょう。
>>166 悪い農地ね〜、本とごく一部だよそんな農地なんて
面積あたりの収穫量は市街化調整にかかっちまっている農地とそうでない農地とではそんなに違いがないよ
水路も整備されているし、土も悪いものじゃない、
しいて言うなら、作業効率が悪いってぐらい。
耕作可能農地が限られている以上、自給率改善のためには、そのような農地も徹底的に活用する必要がある
173 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 12:27:14 ID:WSP24ZsG0
国際競争力どころか国内自給もままならない農業政策を なんとかしろよ。 大規模農業って、日本の国土の広さを考えてみればおかしな話。 けっきょく大企業が安く土地を手に入れて、いつのまにか 地目変換、大規模スーパーやリゾート開発に化けるのがおち。 それでまた地方財政に穴をあける、と。
174 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 12:51:46 ID:abCoLjAX0
国際競争力を論ずる前に、自給率を100%以上にして言うべきだろ お前ら住んでいる平地はこれからは農地にするから山に住めといわれるぞ
175 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 13:06:48 ID:ufvN8RYQ0
まあ、なんにしても政府ごときじゃあ現実問題知らなすぎだろ
176 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 13:29:44 ID:BqyCQqNO0
>>173 ゾーニング規制をキッチリやらないからだな。都市計画がお粗末すぎる。
東京一極集中で埼玉とか千葉の農地が宅地に変化してきたわけだ。
そこに住んでいるのは、地方から出てきた農家の次男三男や娘だったりする。
で、週末は近くの農地を借りて家庭菜園に精を出してたりするんだよ。
何のことは無い団塊の世代で定年退職したうちの親父とその兄弟の話。
177 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 13:46:32 ID:EKamoCNW0
高齢者が多い日本の農業 会社勤め、年金で維持してる 農業機械が高くしかも故障する、年金支給額では新型の機械を買えない 土地を貸して水田を耕作してもらいたい農業高齢者も多い 土地を借りて耕作しても、天災・冷害など不作でも一定額の支払い、自分の田んぼ収益もダメで貯金を解約 リース料でも1日で稲刈り機械が10万円前後、ソバを刈り取り販売してもらい約半額がリース料 生活できない 花瓶の切花は美しい、多種多様の花を楽しめる、それに比較して育てた花は種類も少なく手間もかかる やがて花瓶の切花は枯れる、育てた花も枯れる、 順調なら切花をかえればいい、でも順調ばかりと限らない 育てた花は枯れても、やがて根・種があるから来年また咲く 根のない草木は咲かない
178 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 13:56:04 ID:FzyH6tYpO
世界中から叩かれてる中国のゴミにお墨付きを与えるは、世界一安全と言われた日本のBSE対策をあっさり捨てるわ 日本の農産物の競争力を貶めてるのは自民党だろw
179 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 14:00:14 ID:zlx0LtlV0
まっ当然だな 荘園制度、小作人制度は制度的にはすぐれてたものだからな そこに封建制や主従の関係が強固なものだったから問題なだけだったわけだし 正当な給金と賃料ならばいいってことだろ
180 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 14:02:19 ID:zlx0LtlV0
>>174 自給率上げるには国際競争力が必要って論理なんだが・・・
181 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 14:05:13 ID:dS/dhb6p0
自民党は鉄板の一人区ボロ負け必定だな。 「国際競争力」は確かに重要だが大地主と小作農か・・・
過疎化推進法か? 「美しい国」とか「田園風景を守りたい」とか言ってたのにな。 まず郵便局をなくして給料や年金を下ろす窓口を取り上げて、今度は地主優遇で小作排除かよ。 田舎でほそぼそと暮らしてるジジ・ババを殲滅するのが、安倍内閣・自民党の年金対策なのか? 安倍のいう「美しい国の田園風景」って、アメリカみたいな大規模農園のことなのか?
>耕作を放棄した遊休農地などには税優遇を認めないよう徹底し 作物別に植え付け率等を設定しなければ 作物を作ってるフリだけする地主が更に増えるだけです。
脱サラして田舎で少しの農地を借りて自給自足に近い生活をしたいって夢をもっているサラリーマン、 あるいはすでにそういう生活をしている人から、その夢を奪ってしまおうと。 脱サラ後の夢を持つことを許さない格差固定社会。それが美しい国、ニッポン。
185 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 17:58:52 ID:FPqgyB1e0
宅地や商業地になった所を農地に戻すのなんて現実的には無理なのに、 休耕地だって雑草生えまくりで、農地に戻すのに手間と暇と金が必要。
186 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 18:31:15 ID:SQHKZIrr0
>>121 それでも自民はやると思うよ。地方切捨てても。
大企業のためなら。もっと言えば政治献金のためなら。
187 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 18:34:02 ID:6f4Ewrp/O
相変わらず空気よめないな自民はW
188 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 18:37:10 ID:v5H10zUA0
かつては農業の自民だったわけだが時代は変わったね。 票を失うことになるけど、それでもやるんだから立派だと思うよ。 票にならないことをするってのは政治家には難しいことの筈だ。
189 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 18:47:54 ID:FPqgyB1e0
>>188 農家自体がかなり減ってるし、半数以上の高齢農家には農業をやる後継ぎもいないし
だったら貸し出して金になる方が子孫には良いってことで、意外と的を得ているかも。
190 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 19:03:23 ID:Kejrg2K00
自給率上げたいなら輸入物の課税をひき上げればいいだけでしょ
191 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 19:07:32 ID:GT5QVh/j0
世界一高い土地と人件費で国際競争力ってかw。 有り得ないだろ。 企業が海外に生産拠点を移して価格競争力維持してんだぜ。 農業経営だけ土地に縛られててどう対処できるんだよ。 根本的にやり方を変えるしかないよ。
192 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 19:08:49 ID:w/fCx0uEO
和民がアグリビジネスで儲けられるように準備するのが自民党の仕事なんです!邪魔しないでください!!
193 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 19:10:46 ID:RD8pinLk0
一番得するのはベッドタウンの駅前で農地持ってる似非農民かな。
農地改革の失敗をさらに上塗りする気かw 国内自給率もままならないのに国際競争力を言い出すのは、現実が見えていない証拠。 結局金持ちに媚びてるだけの、いつもの自民党。
太平洋で海草育てて食べようぜ。ここなら広い。呆れるほど広い。
196 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 19:24:17 ID:C6E2Lm1v0
海草って海苔とワカメしか思い浮かばない。 まあ、それと米だけでも結構バランスいいのかもな。
197 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 19:27:11 ID:CdpMMFBKO
農業の税金を減免して 穴埋めに消費税を増税ですかね
198 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 20:23:08 ID:Jgjxj5L10
農地改革の時とられた分返してくれたら補助金いらんよ
199 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 21:01:52 ID:auz0mPaI0
農家戸数(万戸、1995年)日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61、
アメリカ農家戸数推移、1950年538万戸→1997年191万戸(65%減)資料:97年米国農業センサス
農業就業人口の就業人口比(2001年)日本4.4%、アメリカ2.0%、イギリス1.8%、フランス3.2%、ドイツ2.4%
農家一戸当たり平均経営面積、日本、都府県平均1.1(1995年、ha)、イギリス67.7、フランス42.0、ドイツ36.3、オランダ20.0、
デンマーク45.7、スペイン20.3、ベルギー22.6、スウェ−デン37.7、オーストリア17.0、スイス15.9(2000年、ha、欧州委員会;
The Agriculture situation in the European Union)
1戸当たり農業所得(20ha以上、水田作経営)1220万円、農業専従者(年間150日以上農業に従事した者)一人当たり農業所得763万円
(農林水産省 平成16年個別経営の営農類型別経営統計、平成17年9月29日公表)
これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、
第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf 35年以前は米作りは手作業でやって労働時間は1町作って1730時間、今300〜400時間。
都会で働いている人の労働時間は2000時間を超えている。昔食えてて今は食えないのはおかしいというかも知れないけど
それだけの時間しか働かないのだから、それは言う方がおかしい。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~nonakat/new_page_14.htm
200 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 21:02:43 ID:8Cz8wEaG0
>>194 んなこたーない。
10年ぐらい前までは、まだまだ地方の農林票が強かったから、
こんな過疎地放置法なんか絶対に通すはずがなかった罠。
とにかく、最低一世代の間は補助しろよ。その間に経済モデルを研究して こいつらは、いったん人集まったら、とりあえず梯子はずすことしか考えない鬼畜
202 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 22:06:25 ID:6rKfdZIJ0
日本の国土は、都市的利用に関する限り決して狭くはないが、大規模農業を行うには狭い。 しかし、農業生産に適した国と交易することによって、その問題を克服できる。 これは、「公益の利益」とか、「比較優位の原理」と言われるものだ。 (正確に言うと、農業生産に関しては、日本は、比較劣位にあるだけでなく、絶対劣位にある) おのおのの国は、必要なものを自給しようとするのではなく、より得意な分野に特化する。 そして交易をする。それによってお互いが豊かになる。 日本は農業国として生きる道を捨て、工業国の道を選択した。 もし日本が農業国にとどまっていたら、大部分の日本人は、いまでも低い生活水準にあえいでいたことだろう。 日本は農産物の自給率低下を通じて豊かさを手に入れたのであり、その選択は正しかった。 日本が今なすべきことは、農業国に逆戻りすることではない。
203 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 22:12:25 ID:Yl/JzwCsO
>>193 商社やカルト系ベンチャーがビジネスチャンスと狙ってます。
もう小作の生き残る道はほとんどない。
204 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 22:40:51 ID:bh8tK9ss0
大規模にやりたくても物理的制約からできない中山間地は切捨てか?
205 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 23:20:25 ID:f4itrMIs0
>>166 この前、農転の手続きやってきたよ。
1ヶ月かからなかったけど?
206 :
名無しさん@八周年 :2007/07/25(水) 23:51:58 ID:+gJZh0oZ0
>>49 ムラ社会が農協の機能不全を生んだと思う。
207 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:08:41 ID:9YbRbAdY0
国際競争力とかもう良いよ。。詭弁にウンザリする。 まず穀物の自給率高める政策取れよ。アメリカの犬、 食料メジャーの犬みたいな自民森派、清和会は皆死ねよ。。
208 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:10:52 ID:CwHt7ysd0
このスレひょっとしてうし☆すたφ ★ さんが立てたんじゃない?
209 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:22:18 ID:1imr74LJ0
しいたけや長ネギならともかく、大豆や小麦を自給しろというのは暴論。
210 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:23:55 ID:4QfhHBy00
「安部政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター」田原総一朗の政財界「ここだけの話」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/index.html ◆小泉前首相もできなかった公務員改革
かつて小泉内閣が郵政民営化の選挙で大勝した時、僕は小泉前首相に「大勝したのだから公務員制度改革をやればいいじゃないか」と言った。
しかし、彼は「冗談じゃない」と即答した。
小泉前首相が言いたかったことは「最初から行政改革をやると言っていた橋本内閣でもできなかったことを、残り1年しか任期がない自分が
できるはずがない。もし本当に公務員制度改革をやろうと思ったら内閣の最初から改革案を打ち出して、調整・段取りを整えなくてはならない。
そのような準備が何もそろっていない状態で、できるはずがない」というものだった。
◆社会保険庁が自ら情報をリーク
社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権にダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、
いわば自爆テロ的にリークしたのだ。
◆天下り改革に全省庁が反発
もう一つが天下りだ。「官民人材交流センター(新・人材バンク)」は、官僚の天下りの権限を官房長から取り上げるものだ。
この人材バンクでは、各省庁から人を集めるのだけれど、人材バンクに集まったメンバーは自分の省庁の人間は一切扱えない。
今までは、まず特別法人に天下る。天下って2年か3年いてさらに天下る、さらに天下る。この最後の天下りまで全て各省庁の官房長が斡旋を
していた。それを全部取り上げて、人材バンクが斡旋する。しかし1回だけでその後はしない。「あとは自分で勝手にやれ」ということだ。
(補足:公務員の渡りによる生涯賃金は8億円以上だといわれている )
◆なぜメディアも公務員改革に反対するのか
マスコミはなんだかんだいっても主な情報源は官僚たちだから、官僚たちが反安倍政権になるとマスコミも安倍不支持となるのだ。
【補足】マスコミのタブーにも、
・マスコミは給与が高いという批判→放送事業者の電波使用料の値上げを総務大臣が表明。
NHK改革(民放も大打撃)。総務省の放送政策課長の交代人事。捏造防止法案。命令放送。
211 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:24:27 ID:nSpaaG3s0
>>207 日本で穀物自給率あげるなら、大豆とか小麦とかトウモロコシ作るより米が最適なんだぜ。
気候条件も良く、水に恵まれてるし、なにより稲作技術は世界でもトップレベル。
でも食生活の欧米化と高米価政策という農政の失敗で、米の消費量は半減し自給率も低下。
米価をガチガチに統制するんじゃなくて、ある程度市場原理に任せていれば、
大規模化も進んで米価も安くなって良かったのに、今となっては
失われた平野の優良農地を取り戻すにはちょっと遅いんだよなぁ。
212 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:24:33 ID:9YbRbAdY0
>>209 シイタケや長ネギ無くても死なないが穀物自給率が低ければ
海外から止められた場合日本は飢え死ぬ。タネも海外から
買わずに国産の物を使う事。
213 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:26:34 ID:9YbRbAdY0
>>211 輸入小麦には関税でもかけて米を安くして日本人がもっと米食う
ようにすれば良いよ。
214 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:29:09 ID:6GgigGtoO
>>204 遠巻きに北海道再生狙いかねぇ
北海道なら大学と連動した農家も多いし
東北日本海側と山陰は完全に見捨てる気だな
>失われた平野の優良農地を取り戻すにはちょっと遅いんだよなぁ。 極端に言えば、耕作に適した平野の農地が優先的に潰されて宅地や工場、ジャスコなどの商業施設に なり、山岳部の棚田が残された状況だからな。 ところが、わざわざ農地を潰して作った工場も中国に移転して今では草ボウボウになってるから目も当てられん。
216 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 00:55:37 ID:yTBgBVmwO
日本海側の田舎民だけど 平地の田んぼなんかどんどんマンションやら大きな建物になってるよ 農家のおっさんは若い人は皆都会に行ってしまって跡継ぎがいないと もしくわ 田を潰して子供達の家にしたり この政策はもう手遅れっぽい気が…
農地改革の失敗を今頃認めるのか。 だったら少しでよいからウチに返していただきたい。 江戸時代から小作の仕事確保のため殖産興業に努め、家の敷地に小学校も建ててきた。 明治時代に広大な土地を無償提供して育てた企業は、今は日本有数の大企業。 (日本人なら名前聞いて知らない人はいない。その企業のおかげで この地方はバブル崩壊後も未曾有の好景気を続けている。) 農地解放の時も、やってきたお役人に対して 「これで足りるか?まだあるから持っていっていいぞ?」と言って土地を全部差し出した。 祖父は「あれはウチのじゃなくて皆の土地だから。いいんだよ。」と笑って言っていたが、 おかげで今はスッカラカン。 漏れはというと、小中学校じゃアカ教師に「地主による搾取と暗黒の歴史」ばかり教えられ、 地主の孫と苛められ、毎日泣いて帰る日々だった。 古臭い日本家屋に帰るや否や、祖父に「なんでウチは地主なんだよ!何でこんな木造の家なんだよ!」 と怒鳴りつける日々が続いた。 大学の時、祖父が亡くなった。 大人になった今、家の日誌や地元史を調べ、あの教師が間違っていたと気付いた。 ウチがどれだけ地元に尽くしたか。祖父、曽祖父がどれだけ尽力して町を守ったか。 これが作り話なら、どんなに気が楽だろうかと思うよ。
>>202 経済学部一年生の比較優位論に爆笑してもた
219 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:18:25 ID:mCfxrPGn0
今の現状は、農家をやっている年齢はおおよそ40歳以上が大多数を占めている そして、高齢化が進み、後継者が無い農家はかなりの割合を示す 恐らく7割だろう そして10年後には1/3しか農家は残ってないだろう この自民党の政策だったら放棄して宅地に転用した方が安いと考えるぞ それか、貸し出すと思うが、誰が借りるのか不思議だ 誰も借りないから、農業辞めていく農家がたくさんあるんだが
220 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:22:19 ID:ucyytBd60
結局何のとりえも無い平民は農業に戻ったほうがいいのかもしれんね。 農業だって辛いのは変わらんけども、自国の食料自給率を上げるだけでも だいぶ違ってくるだろう。
221 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:26:03 ID:mCfxrPGn0
>>220 自給率を上げても、収入が成り立たなければ農業やるのは自殺行為
大規模したから農作物がやすくなるとか 馬鹿だろ
安く作れてコストが下がるのだが、価格はそのままの価格維持で売るべきだろう
安く作ったから安く売っても需要が伸びる理由がないんだから、価格はそのままだろうよ
222 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:29:38 ID:ucyytBd60
どうせ貧困の並みがやってくる。 食べ物あったら死なないぜ?もうそんなとこまで来てる。
223 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:31:09 ID:jaCpsKnk0
民主党小沢党首の政策に対して後手後手の腐れ自民党必至杉 もう本当に終わってる政権だよ、大ばか者の集団w
224 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:33:48 ID:mCfxrPGn0
都道府県毎の農作物自給率を上げることを義務付けしろ 各都道府県単位で最低60%の自給率を義務付けしろ、農地が無いなら 町を壊してでも農地にする義務をつけろ それで自給率が少ない都道府県はノルマを達成した地域に税金を全部差し出せよ
そのまえ建設会社が田を買い取ろうとするのを禁止してくれ。
226 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 01:38:57 ID:mCfxrPGn0
>>225 農地は売れる間に売ってしまえが、これからの主流だな
農地は宅地にしてしまうとか いろいろ手もある
それか農地を貸し出しそれを繰り返す、細かい期限であちこちに貸しまくり
そしてそれを何度も繰り返す
227 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 02:10:35 ID:gWJoJYGOO
競争が良いとかは 馬鹿がやる事だ
228 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 02:32:53 ID:5sgYMYnz0
選挙期間中はあの手この手だなw リップサービスすごすぎ まあ最低でも年間800億円も農家にバラまいている自民党だけはある 民主の農家所得保障を批判する前に800億円の説明をしてもらいたい
229 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 02:48:02 ID:gPfogvQu0
>>205 >1ヶ月かからなかったけど?
農地潰して出荷施設を作るのに、開発許可の申請して確か1年かかった、、
まぁ、十年以上も前だし、地域による違いもあるのだろうけど
230 :
:2007/07/26(木) 03:23:35 ID:Vk+MCP2P0
農家の失業対策は?ますます過疎化?(・ω・)。
231 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 03:26:14 ID:J6xdt01B0
232 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 03:31:17 ID:IGUeWvxq0
破産宣告が激増する悪寒
大規模化したら補助金いっぱい出します 小規模なままなら補助金打ち切って生計立たないようにしますって ひどい政策だ
234 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 04:02:08 ID:nSpaaG3s0
235 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 04:05:24 ID:783jJcvv0
与党は1人区全滅だな
236 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 04:09:12 ID:PDZfFtAV0
地方はどんどん人が減ってるし推し進めるでしょ。 問題はあぶれた人間をどう食わすかの政策が皆無なこと。
237 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 04:25:19 ID:oCkweVqj0
「国際競争力」って言葉がでてくるたんびに(また詐欺か)と思ってしまう。 まるでちょっと前の「人権」「平和」「民主主義」並みだよ。 なんで大規模が素晴らしいんだ? また効率と人件費に行きついて安くて恐い農製品が流通するだけじゃね?
238 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 04:30:31 ID:mCfxrPGn0
大規模化するには、まだまだ準備不足 そもそも大規模化の定義すら出来ていないし 国内の仕組みすら出来ていない ある程度規模を拡大するのは、農家にとっては、リスクの拡大になるだけだ そもそも規模を拡大しても需要が増えていないこの時代に必要は無いだろう これは必ず失敗するそして、とんでもない事態になるだろう いったん何もしなくなった農家が一気に増えたらだれが農地をみるんだ? 今は働きに会社に入る方が楽なんだから、農業に旨みを見出せないんだよ
239 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 04:46:25 ID:P7zn3eVE0
農業の完全な産業化。土地持ち政治家は有利。 農業をやるにしても、日本人はやらないんだろう、人件費高いから。 外国資本で安い外国人に働かせる。販路は外国の金持ちたち。 うまい米を収穫しても中国人に売る。日本人には古米しか残らない。 もうなんでもありだね、どうにかしないと。
240 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 08:30:47 ID:SnbCCSFF0
>>226 市街化調整区域の農地は宅地転用原則禁止だよ。
例外事由に当たることを疎明して知事の許可を取らないと転用できない。
そんなに簡単に転用で切るなら跡継ぎのいない農家はみんな宅地にして売却するよ。
241 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 08:56:47 ID:UphkDNlk0
地方に働くとこもなくなり さらに農地まで奪うつもりかよ 今まで、兼業だからぎりぎりでやれた 低賃金の地方の勤め人 殺すきかよ>安倍
>大規模なら減免 中小規模の農家絶滅を目論んでいるということ。 大規模少数ならば完全に支配コントロールできる。 つまり、日本の自立の道を完全に絶つことになるわけだ。 言い換えると、完全管理奴隷制への必須事項でもある。 国を裏切る売国奴(邪悪に魂を売った者)が正体の一片をあらわしたとも言えるだろう。
243 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 09:06:04 ID:6j2SSkj80
今は工場で野菜を作る時代だからな
244 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 09:15:57 ID:nLGUo3bY0
>>239 >うまい米を収穫しても中国人に売る。日本人には古米しか残らない。
妄想もほどほどにしておけw
245 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 09:16:39 ID:NOvckAQ00
政府とは疎遠も良いとこだけど いい加減休作地の荒地化を防ぐ俺の案を全面バックアップ白やw 根の深い雑草にやられるより、ウチで品種改良した苔を 金払ってでも採用した方が農地整備の金が浮く 土建屋の利益減るから自民も民主も出来ませんかそうですか 言い訳は聞き飽きました
246 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 09:18:49 ID:nLGUo3bY0
>>245 >政府とは疎遠も良いとこだけど
>いい加減休作地の荒地化を防ぐ俺の案を全面バックアップ白やw
そんなこと2chで言ってないで、政府にメール送るとか活動したのか?
苔を利用した栽培っていうのは大いに興味あるけど。
247 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 11:13:10 ID:yo744PaV0
248 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 11:55:00 ID:M3JtdE/10
また、民主案の丸呑みですか?
249 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 11:55:32 ID:DhGs4QaW0
大地主制度
250 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 12:05:00 ID:HMNdhxvdO
すでに起こっていますが、 今後数十年以内に大規模な食料不足になります 人口の増加と中国やインドの経済発展のせいで 日本はほとんどの食料を輸入に頼っているので、食料危機がやってくると 日本人のほとんどは餓死 国際競争力なんて言ってる場合ではなく 食料の自給自足政策こそ急務ですよ
251 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 13:02:03 ID:gWJoJYGOO
都道府県単位で自給率のノルマを上げろ
253 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 14:29:23 ID:gWJoJYGOO
勝ち目の無いのは明らかななのに 競争する奴が居るか疑問だよな 競争したい奴も居ないし リスクが高過ぎる
254 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 14:33:13 ID:dODb2b4Z0
別に国際競争力を上げるとか言うのは間違いだな それよか海外の中国なんかの品質を上げるのに企業や農業者の技術を 中国にブチコムのが一番手っ取り早いだろ そもそも日本で大規模化するには、土地が足りないよ 関東地域一旦、更地にして農地だけにしますか? それならこの法案に賛成だが、まずは関東地域を前面農地化してから言え
255 :
名無しさん@八周年 :2007/07/26(木) 16:06:38 ID:yo744PaV0
>関東地域を前面農地化してから言え 地震対策にもその方が良いかも知れん。
256 :
名無しさん@八周年 :
2007/07/26(木) 16:18:47 ID:dODb2b4Z0 関東平野はこれから大規模化政策で農地に変えるだけだろ それ以外に大きな平野は北海道と名古屋と九州にしか無いだろうよ