【論説】 たった1年で一変したゲーム産業…重厚ゲームから、手軽な実用ゲームやパーティーゲームばかりに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・たちまち状況は一変する。これがゲーム産業の恐ろしさだ。
 1年前の5月、アメリカ最大のゲームショーE3では、ソニーがPS3を発表し、任天堂がWiiを発表した。
 このイベントには、ゲーム産業の内外から6万人以上が集まり、大いに盛り上がった。ゲーム産業の
 未来に、誰もが希望を持っていた。
 しかし、昨年のE3が終わって、状況は変化した。うっすらと心配されていた、アメリカのゲーム市場の
 衰退傾向が表面化。次期E3(つまり今年のE3)は小規模開催、入場者も流通関係者とプレス関係者
 のみに限定したものとなった。

 2007年の7月11〜13日に行われた新生E3。ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PSPの新モデルを
 発表。これは現行製品よりもスリムで多機能なことが特徴だ。きょう体の厚みが薄くなり、重さが軽く
 なった。機能面では、ビデオ出力がついた。マイクロソフトは、ミリオンセラーシリーズの新作「Halo 3」を、
 9月27日に日米同時に投入することを明らかにした。任天堂は、人気のマリオシリーズの新作「スーパー
 マリオギャラクシー」を北米で11月12日にリリースすると発表した。
 ゲームらしいゲームから離れる傾向が顕著に ここまでは例年と変わらない。例年と大きな変化が
 見られたのは、ソフトウエアのラインナップだった。

 「非ゲームへのアプローチ」
 これが今年のキーワードだったと言えるだろう。 映画のように美しいCG映像で描かれた異世界を
 冒険する――いわゆる誰もが思いつく、どっぷりとゲーマーたちがハマるコンピュータ・ゲームがなくなって
 しまったわけではない。だが、確実にその数は減っている。みんなでワイワイと楽しむパーティゲームや
 ゲーム機を使った実用的なソフトが増えてきている。
 まず、任天堂は「Wii Fit」と呼ぶ健康管理ソフトシリーズを発表した。
 一方、PS3を擁するソニー・コンピュータエンタテインメントが力を入れて発表したのは「Home」。これは
 いわば、プレイステーション版「セカンドライフ」。ネット上にコミュニケーション空間がつくってあり、そこで
 人々が交流を楽しむためのソフトウエア。(>>2-10につづく)
 http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20070718-00000000-nkbp-bus_all.html
2名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:18:26 ID:dV2imgeS0
2
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/07/22(日) 20:18:30 ID:???0
>>1のつづき)
 ゲームらしいゲームから離れる流れに対して、最も保守的な姿勢をとるマイクロソフトも、従来のゲーム
 から離れたタイトルを積極的に投入した。例えば「Scene It?」というムービーを使ったパズルだ。大きな
 5つのボタンが並んだ専用コントローラを使用。子どもから大人までが楽しめるパーティゲームを目指す
 という。また、大勢でワイワイと演奏を楽しむ「ROCK BAND」という音楽ソフトも発表。Xbox360用の
 ソフトウエアは、決してコアなゲームだけではないことをアピールした。

 非ゲーム層向けの実用的なソフトは、日本でも北米でも確実にシェアを伸ばしている。日本でのセールス
 拡大はご存じの通り。北米でも、いくつもの実用系ゲームが登場した。「Brain Age(「脳トレ」の北米版)」は
 発売後3週間で12万本を販売。ニンテンドーDSの市場を拡大させた。続編「Brain Age 2(「もっと脳を鍛える
 大人のDSトレーニング 」)」のCFキャラクターをオスカー女優のニコール・キッドマンが演じるという
 ニュースも話題になっている。トレンドは、確実に変化を見せている。
 
 例えるのは難しいが、重厚なCG映像にどっぷりとひたるゲームが食通向けの豪華ディナーだとしたら、
 「Wii Fit」や「Scene It?」「ROCK BAND」のような大勢でワイワイと楽しむソフトはラーメンのようなものだ。
 これまで豪華なディナーを並べていたレストラン街が、突然ラーメンを売る屋台ばかりになった…と
 言っていいかもしれない。

 たった1年で大きな変化が訪れる。それが今のゲーム産業の危うさだ。大作のゲームは、1本作るのに
 2年から3年をかけるという。そんなに時間をかけていては時代の流れに取り残されてしまう。鈍重な
 恐竜は滅亡し、小さくすばしっこい哺乳類が天下を取った。このときと同じように、激しい変化の空気を
 敏感に読むことが大事になっているようだ。
 なにはともあれ、潮目は再び変わる。2手先、3手先を読み、今から準備をしておくことが重要だ。すでに
 多くのゲーム開発者は次のトレンドを仕込み始めているはずだ。(以上、抜粋)
4名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:08 ID:0Ln7rwoT0
またばくたかよ
5名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:13 ID:9YNUzPu80
だってもう秋田
6 ◆OxnBEjtr4Y :2007/07/22(日) 20:19:19 ID:Hr8MfIAP0
ゲームは死んだ  By宮本茂
7名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:39 ID:nOjcKrzA0
ゲーセン好きにはどこ吹く風
8名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:46 ID:dPiUr3ao0
リアルすぎて気持ち悪い
ストーリーが長すぎてやる気が続かない
9名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:20:48 ID:PBFnZOkT0
パーティーゲームもいいが
その他のゲーム絶滅はやめていただきたい
10名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:12 ID:PnA5o+J/0
ね氏太ぐば
11名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:34 ID:RrvP5jon0
ばぐたの乱立は相変わらずだけどね
12名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:42 ID:eKzLOWK10
WILLなんて大ヒットしたからいいようなものの 
一歩間違えば任天堂が消滅するほど思い切ったハードだと思うね
13名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:44 ID:PHkxf8Ij0
ムービーばっかりのRPGも原点に帰るかな・・・
14名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:22:08 ID:fqFU/xBf0
中身がない記事だなあ
15名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:22:10 ID:pqQMQhzZ0
アタリショックと同じ現象が起きてると思うがなあ

ゲームの概念から脱却したのはいい事
16名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:22:42 ID:9oD1xV5K0
ソロオフゲが飽きられただけだろ。
今時じっくりやりこむソロゲなんて流行らないんだよ。
時代はコミュニケーション。
大人数でやるパーティゲームか、ネトゲが主流。

ソロゲ→暗い、ってイメージだしな。
17名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:08 ID:lILq2F3W0
18名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:18 ID:mXlpLL130
さぁ、ゲームの始まりです。
19名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:19 ID:MgCOKo5J0
4日前のネタでも レ£〃<〃T= にとっては「速報」なんだw
20名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:24 ID:ojXvGBbM0
また学力低下か
21名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:26 ID:E6Sgmf3A0
ドラクエ徹夜でやった20年前が懐かしい・・・
22名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:27 ID:fQ8hmte/O
>>6
E3では喜々としてWiiFit振り回してたのに。
23名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:29 ID:dmFe05UQ0
以前は重厚なゲームと呼ばれる物でも
プレイ時間20時間台だったのに今の40〜60時間ってアホだろ。
こんなゲーム、よっぽど暇な奴にしかプレイできん。
24名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:36 ID:xBwyBMvdO
>>16
ネトゲも暗いイメージだろw
25名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:25:33 ID:8QCT0QHU0
どうせ奇をてらってるうちにヲタゲーばかりになるんだよw
26名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:25:34 ID:oqiZNazt0
社会人になると異世界を旅するゲームは億劫になってくる。
頭が固くなってるから素直にどっぷり入り込めないんだわ。その上でのレベル上げは苦痛でしかない。
27名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:25:35 ID:xYx4qiXZ0
設定の理解とか、操作の複雑さがやる気を減退させる
手軽なゲームが受けるのは、DSのユーザが増えたからかも
28名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:25:39 ID:/JSqWtn/0
ゲームはエロゲしかやらないなあ
ちゅぱ音があれば満足
29名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:26:27 ID:sAF8l/9mO
>>23
DQ7なんてニート向けだもんな
30名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:26:29 ID:+sZbH2XV0
つーか、ネトゲ始めたらオフゲできなくなったよ。
なのにネトゲは下火になってきたよ。

ゲーム卒業か?
31名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:27:45 ID:VytdIinMO
モンハンは余裕で500時間は遊ぶな
32名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:27:59 ID:Ja4deSIh0
>>23
しかもプレイ時間の大半がどこかで見たような三文芝居を眺めてるだけだもんな。
これだったら自分で邪気眼設定考えて脳内で遊んだ方がよっぽど楽しい。
33名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:27:59 ID:pIdvY2Ql0
>>23
Wii買う前に、おさらいと思ってやってなかった旧PSのDQ7を買ってみた。

60時間越えて、一枚目のディスクすら終わらんのだが・・・・

なんだこの泥沼の煉獄のような絶望感は。
34名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:01 ID:W0q3j5QW0
別にどこの信者でもないが
ボク夏が家計簿に負ける市場ってどうなのかなー
35名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:48 ID:KF7GnH+80
ゲーオタの俺からするとこの流れは非常にまずい
36名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:54 ID:2BOdj3NN0
>>21
お前バカか?

通はな、信長の野望・三国志を徹夜でやるんだよ。
37名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:29:08 ID:wl+9J3qL0
どっちにしろやる気ない
お色気ゲーとまともに通信対戦できる格ゲーがやりたい
38名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:29:57 ID:rIV8vOpe0
>>18
それ不謹慎
39名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:00 ID:d34RWNlEO
ACTゲームしかしないから実用ゲームには興味わかないな
40名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:26 ID:Edl1H2sQ0
デパートの靴屋でウォーキングシューズフェアやってるところで
DSの「デューク更家の健康ウォークナビ」売ってた
靴屋でDSソフトを売ってた


あと、こんどDSでセガから「資格検定DS」って出るんだけど、
無茶苦茶売れそうな予感がするんだけど
http://shikakukentei.sega.jp/
41名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:27 ID:sWJCmkgN0
エロゲこそ至高のゲーム
コンシューマ機はエロゲだせよ
42名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:45 ID:HlOt/4Wb0
毎年毎年同じようなシステムのゲームしかでないし・・・
43名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:48 ID:w3fV1SXl0
全ての元凶はソニーのPS3
44名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:48 ID:j8ZXkeE10
濃厚なゲームが消え去り

クソゲや類似ゲーや養育ゲーが氾濫する
アタリショックですね、日本の業界はもう終わりだ
45名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:52 ID:Yxe/DwQ/0
今のゲームって映像ばっかでつまらないんだよな
某コンボイみたく理不尽なゲーム少なすぎ
46名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:13 ID:VT3SVjnc0
短い時間でクリアーでき繰り返し遊びたくなる
アーケードゲーム的なゲームは好きだけど
お手軽パーティーゲーとか溢れ返るのは嫌だよなぁ
47名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:24 ID:fQ8hmte/O
>>34
コアなゲーマー以外のユーザーの半分以上が
女性なんだから不思議でもなんでもない話しだろ。
48名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:25 ID:tYyb0MXt0
高級レストラン(笑)
49名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:27 ID:LcpEauYCO
FF12のクズっぷりにゲーム卒業
ありがとうFF12
50名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:42 ID:tppb5o9K0
そりゃそうだw
キモイオタクどもがうるさいからなwwwwwwwww
51名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:44 ID:/JSqWtn/0
つかエロゲはマジでいいぞ
生天目や伊藤静が金玉美味しいとか言いながらのフェラ演技は興奮する。
52名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:47 ID:9qxV8gwX0
ビリーズブートキャンプの
wii版が出るのはいつですか?

アホみたいに売れるんだろうな・・
53名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:01 ID:mzaK/0l70
昔は結構ゲームして遊んでた方だったんだけどなあ・・・RPGとか格ゲーとか。
いつのまにか待ち時間で携帯電話のパズルゲームをするくらいになっちゃったな。
今思えば、よくFFとかDQとかみたいな長くて単調なゲームやってたなあと思う。
今じゃ絶対無理。
54名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:02 ID:iNXzScGS0
MOあたりが丁度いい
俺TUEEEEE出来るし
55名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:03 ID:K116Tv4N0
まぁゲームは勉強時間を削るだけだし、誰も問題視してないだろうな
56名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:18 ID:Gfm5NsPI0
重厚ゲームばかりはアニヲタ向けアニメばかりと似てる
57名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:21 ID:ZewW0AvZ0
PS3とか、ゲーム1つ作るのに金かかりすぎじゃないの?
それはともかく、オブリビオンはやってみたい
58名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:24 ID:IYyZIrn+0
>>36
PC88持ってる友人の家に遊びに行って「三国志」を日付変わるまでやった日々が懐かしい
59名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:34 ID:tUBiaxc10
あーあ、ゲームの日本で有名なのに・・・
60名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:36 ID:BsGnLagx0
>>45

去年までは映像ばっかで内容がクソなゲームばっかだったが

今は内容がクソな上に
映像までショボイゲームが急増しすぎwww


誰が買ってるんだよw


61名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:55 ID:Yxe/DwQ/0
>>52
出る頃にはビリーの人気も下火になってるだろw
62名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:17 ID:g0mCCK950
>>52
DSゲームに角田の筋トレソフトがあるぞ
63名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:34 ID:vCAMOQsNO
スパロボインパクトの無限地獄のごとき面数で
ゲームからの卒業を決めました
64名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:35 ID:nZWq2B4W0
ばかり ってどういうつもりで発言してんだ?

文句でもあるとでもいいたげだなww 

>>9
絶滅するかしないかは、ゲーム会社が決めることではない。
シェアがなくなれば消滅するだけ。

>>314
カドミウムはイタイイタイ病だろうが・・・・・水俣は水銀だ、ドアホ
65名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:38 ID:qthDIeIj0
>>45
つSIREN
66名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:41 ID:9qxV8gwX0
最近のゲームって全部作業ゲーだからな・・。
作業を50時間もやるのはほんと馬鹿らしい。
昔のゲームはもっとフリーダムだった気がする。
遊び方も各人にゆだねられていたような
67名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:41 ID:9yq6tmsc0
セカンドライフをPS3に移植してFF並みの画質にしてくれ
68名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:52 ID:wl+9J3qL0
もろD&DなテーブルトークRPGなノリで遊べるゲームってないの
ネトゲならそうなの?
69名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:13 ID:vT2Q7cB10
妊娠の工作もう始まってたかw
プレイ時間の短さが売りってどんなゲームだよwwwww
70名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:14 ID:f+/VM7BB0
ゲームを一番お手軽にすると、「ゲームをやらない」ことに行き着くな
ゲームなんて所詮暇つぶしだし
71名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:17 ID:iNXzScGS0
>>57
あれ面白すぎ
俺のPCじゃoldblivionいれても糞カクカクだったけどそれでも100時間はやった
72名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:31 ID:iIpZiayg0
Wiiのバイオ4は面白かったなぁ。
メトプラ3とCoD3を国内でも早く発売して欲しい。
73名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:48 ID:oqiZNazt0
>>30
おめでとう
74名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:56 ID:Yxe/DwQ/0
これはあれか?
ドリームキャストの時代か?
75名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:03 ID:0fe2Ocdn0
自己主張の強いゲームは忌避され
自己主張のないゲームが好まれるってだけではな?
76名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:19 ID:nR7UXlPF0
>>58
三国志5やってたら朝になった……
77名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:36 ID:JVYS8Nf80
ライトゲーマーが戻って来たって見たほうが良いぞ。
78名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:42 ID:3VA5i2aK0
>>35
おお!同士よ!!どうしよww
79名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:52 ID:n1nm5plh0
たった1年で一変したって
1年前辺りの重厚なゲームって思い浮かばないんだが
80名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:55 ID:VxgjUEf/0
>>63
スパロボって苦行か何かかと思うよね

ヘナチョコな作業を50面以上繰り返した挙句
あれっ?と思うほどラスボスが強かったり
81名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:56 ID:pqQMQhzZ0
ゲーム
3D技術で映画のような作品が作れる=グラフィックでの感動がなくなった

ハリウッド映画
CG技術で凄い演出できる=演出で感動ができなくなった

凶箱 Forza Motorsport2痛車
パーツの組合せで写真のような車を製作=職人スゲー


技術の発展が行き過ぎるより制限がある中で最高を極める方が感動を与える事ができる
82名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:00 ID:eLAbVuQ30
家庭用ゲームはもうどうでもいいなぁ。
なんかPCゲームばっかりになってしまった。
83名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:00 ID:lcSVdlNZ0
ゲームもゆとり化

84名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:22 ID:f+/VM7BB0
>>61
既にもう飽きられてきてる
85名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:33 ID:IJsSccCX0
ムービーや音楽で水増しされたゲームを重厚と呼ぶのがおかしい。
86名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:40 ID:TJAPpNsZ0
まあ、ここ5年のゲームがおかしい。

なんで俺はムービーの幕間にコントローラ動かして、画面の人を次の映像場所へ移動させなきゃいけないの?って
87名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:46 ID:vDkADKSY0
今のゲームっってなんか凄いよね
俺は昔のようなファミコンみたいのがやりたいだけなんだよ
88名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:53 ID:K116Tv4N0
ゲームよりネットが面白い

ゲームはネット対戦が少ない
89名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:58 ID:qr/Rx5M9O
Sonyとスクウェアが全て悪い。あれだけ、ゲーマーからつまらないから
一般人に媚びるキモイ絵や設定止めろと言っていたのに。
90名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:00 ID:fQ8hmte/O
アタリショックって・・・
90年代後半のPSソフト粗製乱造時代も
乗り切ってきてるんだから余裕だろw昔と違って、
メーカーの提灯記事しか書かないゲーム誌だけじゃなく
ネットでも集められる情報も充実してるしな。
91名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:12 ID:5HCOe76e0
任天堂のせい
92名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:22 ID:Yxe/DwQ/0
>>88
オンラインクイズゲーはかなりはまるが
93名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:26 ID:4528CuaO0
SCEの迷走っぷりを見てればPS3の大失敗も仕方がないとは思うけど
海外との技術差はもう埋めようがないだろうなぁ

国内で海外企業とノーガードで殴り合えるのって、カプコンとポリフォニーくらいだな
94名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:27 ID:vT2Q7cB10
>>85
ライト層向けと称して中身もライトにするのはおかしい
95名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:31 ID:23VMTKKM0
ドラクエ9がDSと発表された時、
俺の中で、音を立てて何かが崩れた。

もう昔のゲームしかやらないだろう。
96名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:44 ID:VT3SVjnc0
ゲーム卒業とか言ってる奴って
暇つぶしに一生懸命だった感じするな
97名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:49 ID:9qxV8gwX0
ここ15年ぐらいのゲームは簡単過ぎるんだよ
算数のドリルやってんじゃねえんだから。
なんで難しいことを売りにしたゲームを出さないのか
98名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:57 ID:EKYr41CK0
PS3だ、箱○だと言ってる
ヘビーゲーマーが世の中から取り残されつつあるね
99名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:00 ID:KtduLT7K0
>>92
QMAか
100名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:03 ID:Gfm5NsPI0
スマブラとかマリカだったらライト向けと謳ってもいい
101名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:04 ID:+O35cANM0
ここはひとつ、ゲームプランナーのばぐ太の意見も聞きたい
102名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:07 ID:UD/6O16C0
つか暇つぶしならWEBゲームでいいだろ
わざわざ買う気しないし
103名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:40 ID:5J1B/T200
バイオハザードも一番最初のが一番よかった。
あとになればなるほどビジュアルな面とか武器とか工夫されているけど、
一番最初のあの恐怖を越えるものはない。

だってなあ、一階で初めてゾンビに出会った時は震え上がったし、そのゾンビから
逃げて(冷静に撃退できる状態ではなかった)フロアに戻ったときに他の隊員がいな
くなっていたときの孤独感というか、寂寥感というか、誰かいないのか〜と本気で思った
し、階段を上がって他のフロアに行くのがいやでいやで、ドアを開けるのが怖くて、
途中でウエスカーに会った時はほっとしたり、バリーが弾薬を置いていってくれたりした
時は涙が出るほど有難かったし、本当に恐怖の世界をたっぷり味合わせてもらった。

バイオ4も面白かったけど、怖くはなかった。
104名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:49 ID:PBFnZOkT0
>>83
それだ!!

ゲームもゆとり仕様にしないとプレイできないもんな。
極力ボタンも文章も減らさないと
105名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:56 ID:iNXzScGS0
いまんとこ好きな音楽聴きながら2ちゃんが一番面白い娯楽だな
106名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:10 ID:mzaK/0l70
最近の子はあんまりRPGとか格ゲーとかはやらんみたいね。親戚の子
もインターネット将棋やオセロなんかをやっている子が多いと言ってた
な。普通のTVゲームはつまらんらしい。ゲーム業界自体が下火なのかもね。
107名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:16 ID:nZWq2B4W0
FFはすでに、ファンタジーでなくなっている。

ファンタジーとリアルは相反するものであるという原則をやぶった
ツケだな。FFは7からおかしくなった。
108名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:30 ID:0ZpRx6K50
書き込みで経験値がたまってレベルアップする掲示板があったな
109名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:42 ID:1FJAHpBi0
シンプルなゲームの方がゲーム性が深いんだよ
110名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:49 ID:8z6Y+1b+0
大麻がなくてもトリップできるゲーム作ってくれ
111名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:50 ID:K116Tv4N0
ゲームは子供向けだからな
ゲーマーも社会人になったら、普通ゲームも飽きるし、やる暇もないだろ
ライトユーザー向けになるのは自然の流れ

まぁ少子化だし、ゲーム以外の娯楽もたくさんある時代だけどね
112名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:51 ID:GbB/PlxS0
重厚ゲームは疲れるし時間がかかる
もうやる気がおきない
113名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:01 ID:23VMTKKM0
>>97
激しく同意。
114名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:01 ID:4CvnIzSfO
>>97
ゆとりじゃクリアできないからだろ
115名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:22 ID:bSZsvptAO
でも実際の所、今流行りのゲームと言えばパチスロなんだよな。小学生から大人まで。
大手ゲームメーカーも殆んどパチスロメーカーになっちゃったし
アニメの版権も使い放題だし、なぜか換金できるし(笑)
116名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:36 ID:1t+vs7uH0
ファミコンから始めたゲーム世代がゲーム卒業して実用ゲーム買うようになっただけ。
マーケティングしてりゃすぐわかるだろ。
117名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:36 ID:BLXygrPu0
みんなでワイワイやるゲームが主流!


 ( 'A) …
ノ(ヘ_ヘ
118名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:45 ID:yLOllx8v0
119名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:52 ID:ZJ3gYLgw0
ゲームらしいゲームっていったいどんなゲームなんだ?
120名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:56 ID:Yxe/DwQ/0
>>99
あえてAAを進めとく

>>107
7でおかしくなり8で崩壊したなFFは

>>115
夜勤病棟までスロ化したのは驚いた
121名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:57 ID:iNXzScGS0
>>110
PSであったような
122名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:02 ID:WEk/tSpS0
>>45
そうか、理不尽がお好きか、これでもどうぞ。
ttp://www.kmc2ppm.jp/stg_up/img/1217.jpg
ttp://www.kmc2ppm.jp/stg_up/img/1220.jpg
123名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:05 ID:VxgjUEf/0
>>97
古の理不尽な謎解きRPGなんてやりたくねーよ
ネットが普及した今じゃすぐに答えが出回っちまうけどな
124名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:24 ID:iIpZiayg0
この流れで伝説のクイズ王決定戦の続編を作って欲しい。
音声認識の甘さが気になったけど、パーティーゲーとして最適だった。
125名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:25 ID:HaDq0ZWM0
ポリゴンに続く技術のブレイクスルーがこないかな
前兆くらいはあってもいいと思うんだが
126名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:57 ID:IBcM23bQ0
長文書いて最後はSONY擁護、読んで損した。
127名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:58 ID:yJTh0EW80
ゲームらしいゲーム(笑)
128名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:59 ID:zfxBNUAB0
>>66
PSWのせいだな
自分もどっぷりはまってしまっていた
129名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:04 ID:jKmb2V1Z0
>>114
低脳揃いの団塊ジュニアにも無理だしな

あと5〜6年もすればゆとりとジュニアのはざまの世代が何か作りだすはず
130名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:22 ID:nAUHH4gE0
でも、一人でじっくり楽しめる重厚なゲームも好きなんだよ。
今のゲーム会社はこれから作ってくれなくなるのかな。
CGがちょっと発達し過ぎたのかなぁ。
131名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:24 ID:SXUc53880
ほんとうにゲーム機はおそろしいよ
気が付いたら360を買っていて
今日はLAで400ゲイツ支払ってゴールデンアックスをやったんだ
不覚にも短すぎるけど斬新なストーリーに驚愕したね
でも故障持ちの病弱ハードだから人にはオススメできない
132名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:43 ID:XO+WnlAr0
>>107
ファイナルでもないしな
133名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:47 ID:opvci6roO
今日ヨドバシアキバでMGS4のデモ映像が流れてた
雷電?と敵キャラが日本刀とナイフで相討ち→血しぶきドバッ
一般ピープルには重い映像だな
店頭で流すのはちょっとな…
134名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:57 ID:iNXzScGS0
>>131
珠に致命傷だな
135名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:57 ID:Yxe/DwQ/0
>>122
弾幕ハァハァ
136名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:58 ID:5HCOe76e0
ま、ゲーム全体に人は戻ってきたんだからいいんじゃないの。
ゲーマーとしてはさびしいが。
137名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:59 ID:nZWq2B4W0
>>88
エミュレータはネット対戦機能として、Kailleraがあるが、あまり
人がいない・・・・
138名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:00 ID:QNbfUU6V0
>>119
いわゆるアトリエかぐや。
139名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:07 ID:09NTPixH0
>>103
俺もバイオ1が過去最高だと思ってる
やっぱりゲームはシンプルが一番だろ
140名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:08 ID:c0m/2IN70
>>129
ジュニアの一個下がゆとりなんだが
141名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:12 ID:yLOllx8v0

ファミコンRPGラスボス登場&退場シーン集
http://www.nicovideo.jp/watch/am162707
142名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:15 ID:g0mCCK950
糞ゲーの山の中から良作を見つけ出す過程が良いのだよ

事前に情報を集めたり、店頭パッケージ見て直感の閃きで買ったり
プレイして気に入らないのはすぐ売り飛ばし、気に入ったものは手元に残す
情報からこれは手に入れてみたいというソフトを店何軒も回って探してみたり

最終的に手元に残るのは、自分にとっての真の良作・佳作ソフト群。
折に触れて再プレイしてみたり、すると新たな発見があってさらにやりこみしてみたり。

なんだろうな。愛すること?楽しむこと?
費やした全ての時間に後悔は欠片もない
143名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:23 ID:4kWFA7bK0
>>106
>インターネット将棋やオセロなんかをやっている子が多い
それってすごい健全なことに聞こえるな
TVゲームにハマるよりも、将棋やオセロにハマる方が素晴らしい
144名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:29 ID:ySiNEyxl0
キモいおっさんゲーマーをよく見てるから
若い子には先入観があるんだろう
145キボンヌ先生 ◆iaDNgXXP5A :2007/07/22(日) 20:43:56 ID:unmwxSiy0
ゲーム機を家電に進化させようとした人居なかったっけ?
146名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:43:58 ID:YLwgB+zX0
もうゲームやりたいゲームはPCゲームやれって時代なんだよ

ここ最近ではCompany of Heroesが一番面白い
147名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:16 ID:OSRvkPP50
>>6
ソースは?
148名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:21 ID:jKmb2V1Z0
>>140
ジュニア30代
ゆとり10代

今の25、6はどっちにも属していないが?
オレは団塊ジュニアだがor2
149名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:33 ID:0sF5Pp6w0
Xbox360のボンバーマンLiveはオススメ。
150名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:38 ID:PFLodQWT0
・元来、ゲーム市場っつーのは面白いものからクソなものまで、
各種取り揃えて浮かんでは消える「挑戦の市場」だった
・ところが、成功したゲーム会社から次々と上場し、
ギャンブルを挑む新作よりも安定した需要が見込める続編ばかり
作られる傾向が強くなった。
・更に、ゲーム開発に掛かる費用の高騰化に伴い、零細ゲームメーカーが
次々と携帯コンテンツ市場へシフトしていった。

結果、何を見ても重厚長大・大鑑巨砲・売筋続編となり、消費者に飽きられた。
151名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:38 ID:qhoVui3n0
アタリショックって、ただ単に家庭用ゲーム機からPCに変わっただけという話を聞いた事があるんだが
152名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:39 ID:rsMb1+3e0
OPと操作説明等が長すぎなんだよな。
はよ本編に入れと。
153名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:53 ID:KQdBLVE30
さすがゲームだけに

 「ルールが変わったんだよ!」を地で行くか・・・
154名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:53 ID:L9sNzhMX0
>>40
>風林火山 武田検定

なんだよ、これwwww
155名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:45:02 ID:K116Tv4N0
まぁいい大人がゲームに熱中してたら子供は引くだろうな

「他にやるべきことがあるだろが・・・」
みたいな感じ

それがキモオタだったら尚更だ
156名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:45:21 ID:3FWI3QL9O
ゲームたまにしかできない社会人にとっては
ゲームらしいゲームやるのが楽しみなのに
知育ゲームの隆盛には溜め息がでますわ
157名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:45:36 ID:ybmokmX10
2000年くらいに、美麗グラを謳ったムービーゲーの乱発に飽きが来て、ネトゲを始めた
今はネトゲで出会った仲間とチャットしたりDSでWifi通信したりで遊んでる

一人で長ったるいRPGやっててもつまらんということがわかったよ
158名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:02 ID:KsUdlazX0
実用モノってあえてソフトでなくても…ってやつ多いしなぁ。無理矢理感がある。
書籍のほうが安くて情報量多くて深くて精細だし。
ゲーム機に取り込んでメリットを生み出せるのってあまり無いのかも。
159名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:06 ID:fQ8hmte/O
>>119
トランプとか麻雀とかモノポリーとか。
160名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:16 ID:0ZpRx6K50
その重厚長大路線が期待はずれで大した事無かったんだろう。
よくある西洋中世風ファンタジーとかもロードオブザリングとか
ハリポタとか見てしまうとゲームの表現なんかショボいもん。
ロボットものなんかもトランスフォーマー見てしまうともうダメだ。

未だリアルやハリウッドを凌駕しているジャンルはエロゲだけだと思うんだ。
リアルではあれは犯罪だし。
161名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:17 ID:oBhafHzd0
>>106
実はそうなることを狙っている輩が
政治家を中心にいると思って間違いないだろう。

ま、いつもの陰謀説ですが。
162名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:22 ID:WEk/tSpS0
>>135
まさかそういう反応が返ってくるとは思わなかった。
163名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:29 ID:2BOdj3NN0
つーか今の流行はそういうライトゲームと
ネットを介したネットゲームだろ。

RPGとかもそう。
164名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:33 ID:Cr+kv1eb0
安い開発費でホイホイ稼げるんだからそりゃ激変するよな
165名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:45 ID:zEKHdU1P0
>>107
個人的には「5」辺りから徴候がでてて「8」でダメ押しした感じ。

ま、何千回もこれと同じようなレスが今まで有ったろーけど。w
166名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:49 ID:E+P6w1Ah0
鉄拳なら、鉄拳ならやってくれる
167名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:50 ID:4SsVo2Zz0
パーティー系のゲームはリアルで友達居ないので出来ません><;
168名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:05 ID:+MKNAxQt0
>>51
生天目のエロゲでの名義おしえて
169名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:11 ID:KID24Y0N0
重圧ゲームが減ったのは、
その系統のゲームばかりを作って来たクタだのゲイツだのが
Wiiの新規年齢層開拓ゲームに負けたから。

それだけのこと。
170名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:19 ID:gPoIw1Jg0
>>162
STGは東方があるから弾幕好き多いぞ
171名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:20 ID:c0m/2IN70
>>148
今の20代は事実上ゆとりだよw
サカキバラの世代が今20台だぞ。時間は
だいぶたってしまってることを忘れるな中年
172名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:31 ID:RrYgz0BDO
脳トレ系
173名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:39 ID:Gfm5NsPI0
格ゲーなんかゲヲタの意見を取り込みすぎて縮小した市場の模範じゃないすか
174名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:49 ID:w3fV1SXl0
>>130
その顕著な例がスクエアエニックス
CGデザ死にまくりで、ひたすら募集中

多少荒くても良いから、昔みたいに色んなジャンルが増えて欲しい
もちろんクソゲーも大量だろうが・・
175名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:55 ID:PQoa4y5C0
ハードウェアが進化しすぎてゲーム製作に多大な資金が必要になってきたことが原因だから
才能とかゆとり世代とかは全く関係ないんだが。
馬鹿が自信満々でデタラメなことを吹聴しているところがニュー即+らしいね。
176名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:57 ID:YLwgB+zX0
>>155
>「他にやるべきことがあるだろが・・・」 
33歳の俺にいわせれば

「ねえなあ、そんなものは」
177名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:57 ID:fTSBfLuc0
どうでもいいけど、重厚長大ゲームを作る技術は残しておいたほうがいいよ。

DSやWiiにかまけて、
気づいたら航空機とか潜水艦とか巡洋艦とか原子炉とか作れなくなってましたじゃ困る。
178名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:47:59 ID:5HCOe76e0
友達いないからパーティーゲームなんかやらないんだよな。
179名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:06 ID:KTAYR6tMO
原点回帰か。
180名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:19 ID:Sz9ONpj3O
ホラーゲームも変わったな
サウンドノベルにしても
かまいたちや弟切草みたいなシルエット主流なのと
学校であった怖い話や晦みたいな実写があったが

どちらのイイトコ取りした
へたれ萌え絵なひぐらしが今やホラーサウンドノベルのトップランクの人気だからな

元は同人ゲームだったのに
181名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:20 ID:qdcB/nMGO
ムービーゲーってゲームらしいゲームなの?
そもそもその前提がおかしくね?
ストーリーすかすかのグラ至上主義じゃなくなっただけでそ
182名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:23 ID:9qxV8gwX0
ガンダムのガチャポンシリーズだけは
今でも楽しい。ガシャポンウォーズも
400時間はやってると思う。まあTV見ながらだけど。
名作に限って続編が出ねえ
183名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:28 ID:tP+8FNBj0
俺、まだ「MYST」が解けないんだ。
184名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:42 ID:mzaK/0l70
>>161
まあ、時代は流れてるわけだしそういう将棋とかチェス見たいゲーム
にシフトしていくのもいいと思う。いつまでも同じってのもあんまり
良くないと思うしね。高度な対戦型のボードゲームとか面白そう。
185名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:10 ID:w2x+rvlD0
だってお前らちょっと奇抜なことやったらすぐ地雷だの何だの騒いでネガキャンするじゃない・・・
186名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:14 ID:ajsx0zTZO
そもそも、今までが「重厚」だったと考えるのがやばい
187名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:16 ID:Jjq1FbxD0

そろそろIL-2シュトルモヴィクの後継ソフトを出していただきたい。
188名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:22 ID:jKmb2V1Z0
>>171
なにその「事実上ゆとり」っていう造語
ゆとり教育を実際に受けていないサカキバラ世代がゆとりとは・・

オマエさんがゆとり世代なのは良くわかったw
189名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:23 ID:ZhE+4PjU0
DSでロックマンや悪魔城ドラキュラを作り続けているカプンコとコンマイはマジで偉い
190名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:28 ID:NPyFyb570
ゲームらしいゲームってなんだ?
脳トレだって数独だってゲームじゃないか。
クリアの何十時間もかかる和製RPGだけがゲームじゃないぞ。
191名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:29 ID:eJKecZ3c0
>>23
>以前は重厚なゲームと呼ばれる物でも
>プレイ時間20時間台だったのに今の40〜60時間ってアホだろ。
>こんなゲーム、よっぽど暇な奴にしかプレイできん。

これにはハッとした。
192名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:55 ID:Lr1W/AEw0
んー、忙しくてゲームとかしてる暇がないってのもあるんじゃない?
大作RPGとかしようと思ったらかなりの時間取られるの見えちゃうし。
一般とニートではゲームも需要違うよね。
なので、ちょっとした空いた時間にできるようなライトなゲームが売れると。
193名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:59 ID:WBFb9NPl0
>>68
PCでNWNやれ。
コンシューマなら世界樹の迷宮がかろうじてTRPGを意識している。
194名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:02 ID:BCwb/MjB0
ゲーム産業の市場の発展傾向から言って、次の手順がそれである事は間違いない

いきなりエースコンバットや大戦略をやれといわれてもゲーム機に慣れ親しんでいないユーザはついてこれない

ゆえに今後のゲーム産業は新規に加わったユーザ向けのゲームを開発していくのがベストだ
195名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:08 ID:ITy6Hccc0
>>181
ムービーゲーしか連想できないおまえが貧相なだけ
どうせ意図的にFFとかしか見てこなかったんだろ
196名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:19 ID:rsMb1+3e0
DS買って動物の森とゼルダ買ったけど、いまいちのめりこめない。
なんか面白い多種キャラ育て系シミュレーションRPGってない?
197名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:19 ID:bb/JYjzE0
ガンダム系はサンライズとバンダイがな・・・
198名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:22 ID:23VMTKKM0
>>180
サウンドノベルも、結局かまいたち式の枝葉式が主流になったね。
街みたいな、シナリオでなく、システムでひねった良作を見たい。
199名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:48 ID:uyEp5WZy0
「Scene It?」はDVDゲームなのに、わざわざ専用ソフトにしてるのかな?
200名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:52 ID:8WcsO8DQ0
>>90
提灯記事の効果が薄れて「売れるゲーム」を売る側でコントロール
できなくなったとも言えるよなぁ。
嗜好が分散したっていうか。
201名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:54 ID:dLXJ2y4e0
ゲームなんかに暇を費やしてる奴はニートと同じぐらい非生産的だから死んでいいよ。
202名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:56 ID:dvUAFX+h0
>>146
そうだな、いいかげん任天堂やソニーに呪われてるってことに気づくべき。
おれはCivに呪われてるが。
203名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:59 ID:NBJxMsYj0
GTAシリーズは神ww
204名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:06 ID:VPvfejIkO
俺はエロゲしかやらんので………
205名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:08 ID:Gfm5NsPI0
>>189
そういうのも残しながら新しい流れのソフトも作っていけない
サードとかがあるんで>>1みたいな事が言われんじゃないの。
206名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:09 ID:nZWq2B4W0
>>165
いや、兆候といったら6でしょ。

ただ、シナリオとかゲーム性、音楽で救われて名作にまでなった。
で、それらが完全に瓦解したのが7でしょ。このあたりから作り手の
オナニー色が一気につよまった。
207名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:23 ID:9qxV8gwX0
もっとよー、え!?この高さから落ちただけで死ぬの!?
みたいなサプライズと緊張感が欲しいんだよ。
常に冒険の書が消える恐怖と戦うようなさー
208名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:26 ID:J0Xq9ou/O
>>100
同意。
早く出ないかな
209名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:35 ID:ZzkJmIfW0
在京マスゴミ最大のタブー、アリコ粉飾決算
アリコ保険は40億ドル利益水増しで会長が逮捕され、AAA取り消し、なぜこの社会的犯罪集団をマスゴミは報道しないのか。
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000
210名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:35 ID:sQ2je5zk0
ゲーム業界もやっとわかってきたか。
211名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:51:37 ID:w2x+rvlD0
>>188
自分はゆとりじゃないと思いたいが為に
「本格的なゆとり教育が始まったのは自分の学生時代以後の改正からだ!」
と言い張りたいのはわかるが、1973年以降の生まれはゆとり

**ゆとり教育の経緯**
1977年(昭和52年) 学習指導要領の全部改正 (1980年度〔昭和55年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1992年度〔平成4年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。
1992年(平成4年)から第2土曜日が休業日に。1995年(平成7年)からはこれに加えて
 第4土曜日も休業日と なった。 小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科「生活」を新設。
1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。 完全学校週5日制の実施。 「総合的な学習の時間」の新設。
212名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:01 ID:g0mCCK950
DSはアドベンチャーゲームにこそ向いてるハードだと思うんだがなぁ
昔のゲームブックをさらに進化させる形での方向が良いと思うんだ。シナリオの質を高めてさ。
213名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:07 ID:iOXVlYNP0
年に一本くらい100時間かかるRPG出してくれ
1年それだけで過ごすから
214名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:08 ID:KID24Y0N0
PS3は高杉でソフトも出ない、
箱○は戦略ミスで日本では砂漠。
どちらかのハードでも、ミスを補えばWiiと対等に勝負できただろうにな。
215名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:12 ID:iNXzScGS0
>>193
世界樹の迷宮ググったけど面白そうだな

いまやってるゲームは変愚蛮怒だな・・・
これDSとかででねえかな
216名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:30 ID:PT64eoBR0
ゲームなんてクズの暇つぶし
だから俺は今日もゲームをやる
217名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:32 ID:YLwgB+zX0
>>202
今度のCIV、DSでも、でるらしいから、いよいよ逃げ場がないじゃん
218名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:37 ID:qthDIeIj0
>>188がどの世代をゆとりと呼んでいるのかは知らんけど
所謂「ゆとり」のカリキュラムがはじまったのは1980年だぞ
だから20代も「ゆとり」のうちには入る
219名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:39 ID:9qi3Qedl0
>>1の記事が何を言いたいのかさっぱりわからんわけだが
売れるものを作ることの何処が悪いと?
220名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:41 ID:2BOdj3NN0
軍艦好きなお前らにお薦めなゲームがこれ!! ↓

海戦バトルアクションMMO NavyFIELD NEO
公式HP
http://www.gamespace24.net/navyfield-neo/index.html

最近ベクターにも登録されたお勧め海鮮バトルアクションゲームです。

戦艦大和はもちろんのこと、
日本・アメリカ・イギリス・独逸の4国の駆逐艦から戦艦・空母など
様々な艦船を駆使して戦場を支配しよう。

ちなみに比較的社会人の方も多いので、
(ゲーム参加人数ピーク時間帯は概ね21-24時あたりです)
ゲーム内雰囲気的には落ち着いている方だと思います。
ただひとたび戦闘となれば熱いバトルが展開されます。
この機会に是非公式や下記データサイト等を覗いてみて、
マズは無料艦船で試しに参加してみて下さい。

ゲーム参加・課金にはネトゲポータルgamespace24への登録が必要になるので、
下記URLで登録をしてください。

参考データ・ファンサイト
http://www.m-fugetsu.jp/NavyField/
会員登録ポータルサイト
http://gamespace24.net/
221名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:41 ID:1Ll6gEQrO
いまだにポートピア連続殺人事件が解けません
222名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:42 ID:UR0cfO330
シヴィライゼーションやれ
廃人なってもしらんが
223名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:46 ID:3FWI3QL9O
>>196
ガンパレードマーチが最適
224名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:09 ID:jKmb2V1Z0
>>211
その認識がずれてる

ゆとり教育ってのは円周率が3になったとこからですよw
225名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:24 ID:7lEXRZqQ0
>>190
civ
226名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:33 ID:lg1A5/kL0
脳トレとかそれ系のやってる奴は
クソゲーマーより頭が悪そう
マスゴミに踊らされるタイプ
227名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:36 ID:9qxV8gwX0
>>211
2chでは土曜日が完全に休みになった世代を
言うのが主流だし。お前もそんなこと分かった上でそういう
返しをすんなよ。不毛だ
228名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:36 ID:LcpEauYCO
>>86
すげー解る、それ
229名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:44 ID:/X5X3Qid0
原点に戻り花札が大ブーム、任天堂大儲け

なにも変わらんねぇ〜
230名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:44 ID:01X/xOhBP
今なら映画越えるコンテンツ作れると思うけど
231名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:53:45 ID:yvnHx+q80
ゲームらしいゲームの具体的タイトルを教えてくれよ(笑)
232名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:03 ID:WEk/tSpS0
>>196
ポケモンが思い浮かんじまったわけだが…
233名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:04 ID:PdV4kfgK0
美麗を追求してるゲームは大体クソ。
234名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:10 ID:0+IDbI310
まぁ3年後ぐらいにはバブルが弾けてるだろうよ
その時が本当の勝負だろうね。
235名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:17 ID:rsMb1+3e0
>>198
街は名作だよなぁ。めちゃくちゃはまった。
あの頃の伊藤ちゃんに惚れてた。
236名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:26 ID:w2x+rvlD0
>>224
まだ普段バカにしてるマスコミの勘違いを鵜呑みにしてんの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3
237名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:26 ID:nZWq2B4W0
>>210
自分たちの懐が腐ってきてようやく動いたって感じだな。

散々オナニーで散財してきたんだ。嫌でも方向転換迫られた
とでも思って居るんだろ。一部のオナニー野郎は。
238名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:28 ID:0ZpRx6K50
ブルーレイの容量を限界まで使いきったZORKを出せ。
239名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:29 ID:gPoIw1Jg0
Civだけはやめろ
真剣に廃人になる
気づくと隣のモンテスマどうしてくれようかとかしか考えなくなる
240名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:30 ID:c0m/2IN70
PSP買ったがゲームなんてほとんど買わないでもっぱら音楽と
動画と横になりながらブラウジングってのがもっぱら。
20ギガくらいのHDD搭載してほしい
241名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:30 ID:sO5OLGJ40
バイオ4は神
242名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:31 ID:MobqcLsQ0
>>196
大戦略しかない
243名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:40 ID:dvUAFX+h0
>>217
4よりいいとは思えんし、BtSも出るし。
まあ対戦布教用に買うかもしれんが。
244名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:42 ID:nSAc8bK/0
>>219
本で言えば、文豪の作品が売れずラノベばっかり売れてる、なんと嘆かわしい!
みたいな話だろう。
245名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:54:47 ID:eBTDsmlP0
美麗グラフィックが重厚とか言われてもな。
グラフィック最優先のユーザーなんてそう居ないだろ、グラフィックなんてあくまでオマケであって。
246名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:01 ID:RFmEF5daO
長すぎて すぐに満足感を得られないゲームは
もう疲れるし飽きた。
それに本体も買い辛いしソフトも高い。
ウチの8歳の子供すらイラネだとよ。
247名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:03 ID:Gfm5NsPI0
>>233
GoWとか、ぼくのかんがえたさいきょうのバイオ4って感じでバイオ4のアクション要素を強くした良いゲームだよ。
248名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:05 ID:J3gqaPFDO
ギガンテイックドライブはゲームならではの感動があった
249名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:15 ID:g0mCCK950
零シリーズはもう出ないのかな?
ホラーゲームとして期待してんだが
250名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:23 ID:5Kn989iV0
ブルーレイの容量を限界まで使いきったガンパレの続編を出せ。
251名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:32 ID:WBFb9NPl0
>>215
世界樹はDSのオススメゲームに必ず名前が挙がるゲームだから。
オフィシャルのネットラジオで開発者が
「世界樹の話をしていると、ブレブレの話題が出るね」
「TRPGっぽいからじゃない、T&EはSWSFC作っていたところだから」(意訳)
みたいな会話するくらいにはTRPGを意識している。
252名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:42 ID:YLwgB+zX0
>>213
つ Morrowind Oblivion X3Reunion

>>86
要するに
ファイナルファンタジーZのことだろ

253名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:55:56 ID:jKmb2V1Z0
>>236
世間の認識と違うことに気づいたらどうですか?

さすがゆとりの発想w
254名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:56:04 ID:RBrP0cx00
>>211
これを見ると平成4年以降に小学校へ入学した世代が
世間で問題視されてる ゆとり世代 だろうな
255名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:56:14 ID:UR0cfO330
Civはガチではまるな
頭結構使うし
一時期毎日やってた
256名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:56:25 ID:GT5PQ7NX0
オブビリオンしたいが
嵌まりそうだな・・・・・・
257名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:56:26 ID:ITy6Hccc0
ゆとり云々なんてどうでもいいだろう・・・

というか今の社会を構成してるやつはゆとり世代ではない
ゆとりでない奴らがアホなゲーム作って業界を腐らせてるんだろ
258名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:56:28 ID:LT8skYdx0
ストIII 3rd最高
259名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:09 ID:iNXzScGS0
>>253
いい加減他でやれよ・・・
260名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:13 ID:oxuSSZ7B0
インターネットが諸悪の根源。
これまで地方のゲーセンで君臨していた諸侯が、
オンラインの群雄割拠によって己の無力さに気付き戦場を離れていった。
261名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:15 ID:Sz9ONpj3O
売上だけ考えるならヲタより幅広く一般層を取り込めば勝ち

これは永遠に変わらない法則
262名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:19 ID:Eu8rkMh20
俺の中でドラクエとかファイナルファンタジーとか5で止まってるけど
RPGって長いしやるのめんどくさいんだもん
263名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:26 ID:LnU/UBuTO
>>206
FF10の女だけの外伝あったじゃない

もうドンびきですよww


FF4は音楽もストーリーも良くて名作だったのになぁ…

5はマンネリかしてたな、6は4なみに好きだったな
264名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:27 ID:gPq5yaXI0
ボタン8個もいらねってことだよね。
商売だから、オタ相手にしてたら成田短。
まして、オタは焼いたりするから尚更。
一般人取り込まないと。
265名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:32 ID:VxgjUEf/0
ま、アーケードに糞ゲーしかない時点で
アイデアが枯渇してるんだろう
266名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:53 ID:w2x+rvlD0
>>253
自分の間違いを素直に認めるってこと覚えた方がいいよ?
2ch上で勘違い晒したって誰もリアルでお前のこと責めやしないんだから
良い大人なんだからさ
267名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:00 ID:FkJTt/NX0
グラフィックが重要じゃないジャンルは、
ロード時間皆無で画面はプレステ1ぐらいのクオリティで十分。
268名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:04 ID:NBJxMsYj0
昨日GTAのSAを買ってきたお(^ω^)v
269名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:14 ID:pYHPnxI90
だから、ロマサガをリメイクしろとあれほど・・
270名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:14 ID:LwhBqmdlO
あの殺伐とした世界観、ロボゲーの名作、ジャンクメタルを復活してくれよ。
271名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:18 ID:5Dcwzy9v0
パーティいかなあかんねん
272名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:56 ID:I38VwM430
むしろCGの綺麗さだけを追い求めていた時代からの脱却こそゲームの進化だと思うが
この記事書いたやつこそ時代遅れも甚だしい
273名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:09 ID:iNXzScGS0
>>268
ラスポスは悪徳警官だお
274名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:10 ID:bj2t8eUNO
>>239
チョットワロタW
そんな僕はハーツオブアイアンで…
275名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:18 ID:4W17sOIl0
正直ゲーム産業の動向なんて興味ない。
今時ゲームやるぐらいならテレビ見てたほうがマシだわ。
276名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:32 ID:rsMb1+3e0
>>269
ミンストレルソング…
277名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:44 ID:ITy6Hccc0
>>263
最近のFFを擁護する気はないが
FF4ってなにかあったっけ?
なんもない薄っぺらいゲームだったよね
ストーリーが良かった?あんなので?
278名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:53 ID:1rKQ3PkM0
世界樹の迷宮なんか発売から半年過ぎたけどほぼ毎日やってるな。
25階までの表面はライト向き(それでも歯ごたえあるんだけど)
25〜30階の裏面はこれでもかと難しすぎて挑戦感がある。
279名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:01 ID:UR0cfO330
GTA
シムシティ
シムズ
Civ
オブリビオン

最近はまったゲームが全部洋ゲーってことに気づいた
利益のことしか考えない日本はもうダメかもわからんね
280名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:03 ID:9M4aptUZ0
DS次世代機情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://img.2chan.net/b/src/1185105274601.jpg
281名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:03 ID:VuRZD8fY0
確かに今の家庭用ゲーム機は1つも持ってないしやらなくなったな
ただまったくやらなくなったわけじゃなくプレステ、スーファミに戻っていっただけなんだが・・・
個人的にはお手軽ゲーよりディープにはまるゲームのほうが好きなんだよなぁ
282名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:04 ID:rnS7Qf3+0
WiiでSM系のエロゲやってみたい
283名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:04 ID:RBrP0cx00
>>1
ゲームとは一人で遊ぶことが前提な意見だよな

そもそもゲームは複数との遊びなんだよ
その原点に戻っただけじゃねーか

何もわかってないんだな
284名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:05 ID:xYx4qiXZO
ファミコン始まったな
あの頃のゲームが一番手頃だ
285名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:07 ID:JrrY/Iju0
RPGとかが綺麗になるのはいいんだけど
なんであんなに長いの…?

20時間で終わってくんないと、
気力とどこまでやったみたいなことを思い出すのが面倒。
286名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:13 ID:i3Xn+lEX0
ロマサガ123、FF456、オウガバトルの辺りはクリアまで50時間
とかだったけど楽しんでたなぁ。ガキだったからかね
287名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:15 ID:gPoIw1Jg0
しかし、任天堂が重厚ゲーム(厨二ゲーム)を得意とするモノリスを買収するとは思わなかったな
完全制覇するつもりか?
288名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:17 ID:K116Tv4N0
競争社会でゲームやる時間も惜しい

もっと面倒な操作がいらない、手軽に出来るゲームが必要なのだろう
一般の人に売れるためには

ヘビーユーザーは諦めて、勉強、仕事でもしたほうが自分のタメになる
289名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:19 ID:RAFdxSr60
まあゲーム自体飽きられてたからな
290名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:35 ID:c7RlPJEY0
いまだにGBAのダブドラアドバンスやってる
時代に取り残されてるな
291名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:35 ID:C2jrCb7K0
>>193
NWNってオフ専でも面白い?
292名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:41 ID:4kWFA7bK0
>>244
いや、その例えはどうなんだ
大作ゲームは腰を据えてやるもの、知育ゲームは手軽にやるものだが、
ラノベは手軽に読むものじゃなくて、ヲタが読むものになってるのが実情だし、
文豪作品が一般人に重過ぎて敬遠されるかと言うとそうでもないだろ

例えるなら純文学とミステリ…んー、なんかこれも違う気がするけど
293名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:57 ID:7qBaqB810
>>275
それって団塊ジュニア世代だろ。
294名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:57 ID:zfxBNUAB0
>>226
確かにいままでゴミ通に踊らされてた連中と大差ないかもな
295名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:02 ID:NTETle720
>>242
いろんなヴァージョンがあるけどどれがいい?
296名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:13 ID:NBJxMsYj0
もうロックスター社のゲームしか愛せません・・・
297名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:19 ID:9T/Y8wF50
Civはやったらいかん
あれは麻薬と同じだ
298名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:28 ID:Debi9rWw0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
                
            / ̄\
           | ^o^ | 
            \_/
299名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:28 ID:xqCRlyQ50
重厚ゲームってとどのつまりはRPGだろ
RPGってゲームとしては異端児だと思うんだが
300名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:41 ID:23VMTKKM0
>>283
みんな集まったら、コンピュータが無くたって遊べるだろ。
一人だからコンピュータ相手に遊ぶんだ。
301名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:47 ID:c0m/2IN70
>>292
直木賞芥川賞受賞してるぼんくら作家の現状を見てみろw
302名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:55 ID:Gfm5NsPI0
>>287
内製はそもそも重厚ゲーム(ゼルダ、マリオ)ばっかりじゃないか
303名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:01:59 ID:WUn+qcJW0
大作路線でもなんでも構わないが、
戦闘中だろうがイベント中であろうが、いつでもセーブできる機能を付けてくれ
304名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:13 ID:hISSz+Kr0
ファミコンで発売されたレーサーミニ四駆ジャパンカップのDS版が出たら速攻で買う
305名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:12 ID:ug8xRvMt0
E3が大幅に規模縮小することは去年の開催時から決まってたことだったと思うが・・・
まるでアメリカのゲーム市場縮小のためと言わんばかりの記事だなw

ニコールキッドマンがCMに出演してるのはEUだろw北米じゃないよ
306名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:14 ID:LnU/UBuTO
>>277
ああ、あのぐらいのストーリーにも最近のは達してないんだよ

FF4をFF12並のグラで本格的に作り直せよマジで

307名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:32 ID:qthDIeIj0
>>292
専門書と新書、とか
308名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:32 ID:RAFdxSr60
>>292
京極とケータイ小説
309名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:33 ID:oqiZNazt0
>>288
それだ。何も考えてない子供の頃だけしか純粋には楽しめない。
310名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:34 ID:fNttPEls0
大作ゲームは好きじゃないが
絶滅しちゃったらそれはそれで悲しい
311名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:40 ID:JftsXfmw0
もうガンダムはいいだろう
312名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:45 ID:Cr+kv1eb0
>>291
TRPGを一人でやって面白い訳がない
313名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:56 ID:5T8YpjRJ0
コアなゲーマーの多くは段階を踏んでコアになったはずなのだが、
コアゲーマー向けにずっと来ていたのでゲーム人口が減少してしまった訳だな。

一般人に訳語のついてない古典文学を渡して、どうだ面白いだろうとやっても誰も理解できない。

それ自体が歴史に残る名作であってもな。
314名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:02:58 ID:j207FmYv0
カジュアルゲーとコアゲーの丁度良い加減がシューティングゲームだと思うまじで。
ゲーセンでインカム稼ぐだけじゃなくて家庭用主導でもちょっくら続編など作ってほすい・・・
315名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:03 ID:E7hdG7ud0
なにもかもスクウェアが悪いな
ゲーマーはゲームが遊びたいんであってCGムービーが見たい訳じゃない
「映画のクオリティを目指す」と言ってムービー垂れ流しRPG乱造したのがこの様

なぜ日本でRPGがこれほど大流行したのかの根本を理解していない
シューティングゲーやアクションゲーだと運動神経の鈍い人間は速攻でゲームオーバーになり面白くない
なので鈍臭い人間でも、俺TUEEEEができるRPGが大流行した
316名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:04 ID:rsMb1+3e0
FF1…6点
FF2…7点
FF3…8点
FF4…9点
FF5…8点
FF6…8点
FF7…8点
FF8…5点
FF9…4点
FF10…6点
FF10-2…-20点
FF11…7点
FF12…8点
317名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:06 ID:sO5OLGJ40
>>280
kwsk
318名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:07 ID:VwLhydrg0
>>288
まさにこれだろ

ゲームなんぞに時間とカネつかえる香具師はある意味富裕層だけ
319名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:08 ID:WEk/tSpS0
>>303
保存ではないが、携帯機なら
スリープ機能でいつでも中断できないかい?
320名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:08 ID:3gALjcwo0
重厚というか、CGムービだけかねかけてただけの、薄っぺらい内容だったじゃない
321名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:10 ID:4W17sOIl0
>>293
漏れ平成生まれ。周りでゲームの話題してるヲタクは誰もいないし。
322名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:13 ID:olpQtX7h0
重厚長編なゲームは糞とかいいながら
今の短小な自己開発系ゲームの乱発はいいのか?
おまいらの求めるものはさっぱりわからんな。
323名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:14 ID:7lEXRZqQ0
>>297
パターンが頭の中に入ると結果が見えてそのうち飽きるけど
それまでは本当におもしろいよなあれ
324名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:14 ID:90dxygPw0
>>287
ナムコが邪魔だから捨てたんじゃないの
ナムカプは大コケでゼノサーガも失敗バテンはバグだらけ
325名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:21 ID:9M4aptUZ0
最近はゲームといったら
信長(革新)かCiv4かシムシティ4しかやってないな・・・

つーかウチにはそもそもTVとゲーム機がないからなw
326名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:25 ID:NPyFyb570
エレベータアクション2にはどのくらいの金と時間をつぎ込んだか分からない
327名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:31 ID:JrrY/Iju0
逆転裁判とか面白かったな。
ボリュ−ムはちょい多すぎる気がしたが
面白いから何とか1月かけて終わらせることができた。
328名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:43 ID:nZWq2B4W0
>>263
スクエアがつぶれたのも理解できるなw

クロノトリガーなどの名作もつくっていた企業とは思えない終末
だったね。

映画あたりで完全に、この企業はイカレテイルとは思ったが。
あれがまさにその頃のFFの糞ぷりを見事に表していたのだとお
もう。
329名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:45 ID:ITy6Hccc0
>>272
脳トレとか家計簿がゲームの進化だとは思いたくないな
結局普通のゲームはマリオに頼ってたりするしね
まあWiiやDSの入力デバイスの工夫は間違いなく進化だろうけど
330名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:49 ID:fVXD7ZLy0
同じメーカーでもハードが頻繁に変わるから、買う気が失せて来た
331名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:50 ID:hkPt0Xsj0
約3年ほどRPGネトゲに嵌ったが、最近抜けてきた。
過剰な労働時間拘束が響いて、いくら頑張っても廃プレイヤーに追いつけないし、
追いつけたとしてもアップデートで更なる廃人仕様になてしまう。
一日2時間プレイでlv1上げるのにmob1000体狩るとか半年掛かるってムリw
おまけに要求PCスペックガンガン上がるし、ぬるくやってたらクラメン居なくなってるし><
こりゃ続かんわ^^;
332名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:53 ID:4kWFA7bK0
>>307-308
おお、両方ともなんかしっくりきたわ
333名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:04:24 ID:w2x+rvlD0
>>287
ゼノシリーズの芽が完全に途絶えて涙目な俺
当時のスクウェアの幹部のせいで・・・!
334名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:04:26 ID:RZnN0heo0
かつて一世を風靡したシューティングは今じゃ見る影もないくらい衰退したが
単に流行が変わっただけせ別にゲーム業界自体が衰退したわけじゃない。
それをあたかもゲーム全体が衰退するかのように騒ぎ立てるのは杞憂。
ゲームの衰退はジャンルの流行り廃りで決まる物じゃない。
むしろDSやWiiで業界は拡大してるんだから。
335名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:04:44 ID:vcqURXsg0
>>51
最近ROUTESクリアした俺に伊藤静が出てるエロゲ教えてくれ。
336名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:04:46 ID:c0m/2IN70
忘れちゃいけないのはアダルトゲームの跋扈だな。
なんかしゃれにならないような内容なのいっぱいでしょ?
337名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:04:53 ID:5FS7cBN20
>>180
敢えて言わせて貰えば、CSで新作サウンドノベルが出しにくい状況だったからこそ、
同人のひぐらしが売れたのかと。
大体同人ひぐらしは選択肢無しなのでゲーム要素がかなり低い。
338名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:04:55 ID:5FYPTSuX0
>>142
まったく同意だな。

世間じゃろくに話題にもされなかったGCのゲームコレクションは宝物だよ。
339名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:06 ID:LnU/UBuTO
まあFF4しかりクロノトリガーしかり最高と呼ばれる理由は


音のレベルの高さ


いまだにこの二つは聴くと心地よさを感じるからな
340名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:16 ID:tX/hJFZT0
MMORPGみたいに、プレイヤースキルが介入する余地がなく
プレイ時間でゲーム上の強さが決定するゲームはカス。
341名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:17 ID:g86+Hnh10
342名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:31 ID:4W17sOIl0
まともに勉強や仕事してプライベートが充実している人ならゲームなんかに現実逃避して時間割かんでしょう。
343名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:36 ID:VhRA5RZk0
絢爛舞踏際みたいなシステムで
一年戦争を追体験できるガンダムゲームだしてくれ
セイラさんと昼寝しまくるから
344名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:45 ID:nZWq2B4W0
>>306
逆にいうと、過去の作品を現在の技術でリメイクなら、違和感
が少ないだろうね。

つまり、そこにヒントが隠れているんだが、スクエアの馬鹿は
そこにまったく気が付いていない。GBAでリメイクという消極的
なものにとどまっている。
345名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:54 ID:dapfT0tM0
>>213
ペルソナ無印なんて、みっちりやったら2000時間はかかる
346名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:55 ID:nOQosdzk0
子供から大人まで楽しめるFF4はまさに神だったんだろうな。

高尚なストーリーのRPGは同人ゲームによく見られるが

とてもじゃないが楽しめたものではない・・・
347名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:04 ID:gPoIw1Jg0
レストランで働いてみたんだが
入力す機械あるじゃない
あれDSにしてくれないか
2画面で軽快に動作してくれるほうが、すんげー使いやすいと思うんだよ
ネットワーク使えるのかな?
348名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:16 ID:Y7oYMhAg0
業界が腐るのは、いつだって消費者のせいだろ。
349名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:25 ID:UF0eAT5T0
最近、ゲームがつまらない。ハマらない。
それはハードに限界があったからだ!
CellとBDを積んだSONY PLAYSTATION3
「ビジュアル・スピード・サウンド」ショック!!
It's a Sony
350名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:38 ID:1coMM1z/0
俺が生まれる前からあったマリオやらドラクエが続いてる時点で終わってる業界
351名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:40 ID:E7hdG7ud0
市場が求めている物は常に不変

 『プレイしてストレスの溜まらないゲーム』

PCのエロゲが最近好調なのもこの理由
遊んでいて無駄にストレス感じるゲームが増えた
352名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:43 ID:nSAc8bK/0
>>292
ああ、悪い悪い。
>>1の記事だとCGゲー=重厚 みたいな論調に見えたから、
CGゲー儲はそういう風に思ってるんじゃないか、と思ったんだ。

本当に俺の例えが正確だとは俺も思ってない。

ただ、俺もゲーマーなんで、軽いゲームばっかり増えるのはなー。
今のゲームってシステム的にはそんなに進歩してなくて、
ヘビーゲーマーのためのゲーム! みたいなの少ないのが残念だ。
まあ、売れねえからしょうがねえんだろうけど。
353名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:44 ID:PYqsvhIA0
さっきヨドバシでスポンジヤスリを買ってきたんだが、
レジの列の前2人が連続してWii買っていった。

ちょっと欲しくなってきた。
354名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:45 ID:RAFdxSr60
知育系はゲームじゃない
つかPSPがやろうとしてた非ゲーム機としての携帯機の存在をいつのまにかDSがやってた
355名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:47 ID:R1U3G1Lr0
みんなでワイワイ楽しむのもネットでコミュニティー作るのも大いに結構だが
そーゆーのに嫌気が差して孤独になるためにゲームをやろうって層はスルーですか
スタンドアローンなゲームを一人で意味もなく徹夜でやって朝光が差してくるときの
あの恍惚感を知らない奴は人生損してる
356名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:47 ID:Gfm5NsPI0
>>341
なんかワロタ
357名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:56 ID:WBFb9NPl0
>>315
>シューティングゲーやアクションゲーだと運動神経の鈍い人間は速攻でゲームオーバーになり面白くない
>なので鈍臭い人間でも、俺TUEEEEができるRPGが大流行した

この勘違いから日本のRPGの迷走が始まったんだよな。今思うと。

>>312
いやいや、ソロプレイでもそれなりに面白いですよ?>NWN
358名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:57 ID:RZnN0heo0
>>300
PS以降しか知らないゆとりはそう思うかもね。
でも元々家庭用ゲームってのは皆でワイワイ遊ぶ物だったんだよ。
少なくとも子供たちの間で流行っていたのはそういうゲームだった。
何故「ファミリーコンピューター」という名前が付いたのかよく考えるといい。
359名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:06:58 ID:YfwB2pS30
ゲームを家でじっくりやる時間が無い

携帯ゲームか家でちょこちょこっとパズル・レースをやる程度

RPGなんて論外
360名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:05 ID:ESRYSCv2O
いわゆるゲーマーって人達がネットとかに更に深い所に流れただけじゃね?
そしてそのゲーマーがヲタクだとか暗いイメージを残していったから一般層はゲームをしづらくなった。
そんな中で軽い感覚でできる、明るく皆で楽しめるヲタっぽくないゲームを一般層は求めるようになった。
361名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:11 ID:Mzs4L0k+0
別に1年で一変したわけじゃないだろ。時代の流れが読めなさ過ぎ。
362名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:14 ID:oqiZNazt0
>>331
ネトゲはRMTに100万ポンと注ぎ込んで最初から俺Tueeee!するのが一番楽しい遊び方。
つまり、ネトゲやる前にリアルで勝ち組になるのが一番効率いい。
363名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:23 ID:WA0Ytrgr0
つーかさ、グラが良くって、音楽も良くって、システム/インタフェースも良い
ゲームを最近のゲーム会社が作れなくなったってことでしょ、特に日本。

Civにしても、オブリビオンにしても上に書いたのすべて良いし、
初期DQ、FF、信長/三国志、初期ファルコムも当時としては全部良かった。

ゲーム作ってる人たちにはもっと考えて欲しい、特に日本。
364名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:25 ID:xl6ZwWLe0
必然の変化

必然の原点帰り

そして、必然のゲーム離れ

ゲームはちゃんと「子供のもの」に帰った

大人になった我々にとって、ゲームは必然的に面白くなくなった、飽食ではない、他に成すべきことがあるからだ。
365名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:41 ID:xqCRlyQ50
エロゲはゲームじゃない
音声カラー画像つきの18禁小説でしかない
366名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:44 ID:ITy6Hccc0
>>328
クロノトリガーはまさしく最近のスクウェアの元になった作品じゃないの
ゲーム部分、バトルはボタン連打で終わる
たまに工夫しないと倒せない敵がいるけど、それも1つの戦術を駆使するだけ
プレイヤー個々の戦術などない

BGMがいい、グラフィックがその時代の先端
シナリオ重視、イベントシーンが長ったらしい
ただムービーが無いだけ
367名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:47 ID:YLwgB+zX0
>>345
その2000時間のうちの何時間が
「ぺ〜る〜そ〜な〜」
ってのを聞くためのロード時間だ?
368名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:52 ID:5BoHLmIO0
PS3コケスレから参りました
>>334
シューティングも格ゲーも、初心者お断り状態になったから衰退した
多くのジャンルが「これでは簡単すぎる」「ぬるい」といったコア層の意見ばかりに耳を傾けて滅んでいったのはゲームの歴史さね
369名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:08 ID:JE9q4Yl80
スーファミ時代のソフトが一番面白かった
全てのメーカーが集まってたし
DSも悪くはないけど
370名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:10 ID:ZmwywQtUO
>68
Baldur's Gateシリーズがいいよ。PC版のやつね。もろD&DでTRPGなノリ。
371名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:21 ID:nZWq2B4W0
>>263
ただ、FF5はいわゆるRPGには珍しい ヤリ込み ができるような
ものだったから、様々なパターンでヤリ込む人が多かったよ。

ニコニコ動画にもそういうのが多い。

FF4は音楽が実によかったし、シナリオも良かった。
372名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:27 ID:OzR6cTr60
>>333
俺ゼノギアスがきっかけでゲーム業界に入ったんだぜ
373名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:49 ID:9M4aptUZ0
374名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:50 ID:9tDpbdWc0
気づいたら数時間経過してるんだぜ
そんなのできるのは暇な学生かニートだけ
375名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:08:57 ID:xjlEj6HR0
豪華レストラン出すって言ってたとこは、出す出す言ってるだけだからなぁ
376名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:00 ID:/u5FBP0Q0
PS3は18鍵をソフト化しろ
377名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:04 ID:WEk/tSpS0
>>315
シューティングやアクションって運動神経必要か?
そりゃ初見クリアを目指すってならわかるが。

基本は繰り返して覚えるじゃね?
378名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:13 ID:8WcsO8DQ0
>>349
>「ビジュアル・スピード・サウンド」ショック!!

これなんてメガドライブ?
379名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:42 ID:f7n11QyP0
ライト層向けのゲームは手抜き臭がして嫌いだが、
そういう潮流になっていくのなら俺がゲームから離れるだけ。
なにもゲームだけが趣味じゃないし。
380sage:2007/07/22(日) 21:09:45 ID:NxBDdlr80
重厚なゲームはやるだけで疲れるわ
初代PS時代が一番バランス取れてた
381名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:57 ID:LnU/UBuTO
ゲーム業界は発想力あるやついないんだよ

俺ならアーケードのシューティングはオンライン化して、


10対10ぐらいまでのシューティング対決できるようなの作る
382名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:58 ID:GT5PQ7NX0
ゼノギアスは良かったなー
一番好きなRPGだ
383名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:02 ID:HelLSCqT0
E3の縮小ったって別に最近になって始まったことではなく、
結構前から縮小せえ縮小せえと叫ばれてたことだし
重厚ゲームだって、数が減ったと言うより、今までが多すぎただけで
より健全でスリムな体系に変化しただけだし
何が問題なのやら
384名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:03 ID:dCkJu1U40

当然の帰結だな

宣伝や金に物を言わせれば、内容がすっからかんになるのは
テレビや映画とかと一緒
385名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:13 ID:5T8YpjRJ0
>>342
ファミコン世代じゃない人間には、あの新しいメディアが生まれてきた瞬間の感動がわからんのです。

あらゆる文化で同じ事が起きているので、別に珍しい事でもなんでもないがな。
386名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:18 ID:8YQ8Gy7h0
日経は日和見記事多し
387名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:25 ID:FOoy7ced0
売り上げビクビクで、続編しか作らない日本は終わってるでしょう。
388名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:34 ID:oqiZNazt0
>>336
昔は名作と呼ばれるものも多かったのだよ。
かつてのエルフ作品とか。
確かに今は、昔では考えられないほどマニアックなものも多いが、
俺はそれはそれでいいと思ってる。いいんだよ。
389名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:37 ID:nZWq2B4W0
>>366
おれは、ルッカの扱いが2で酷いと思ったのでやってなかったなぁ。

ただ、クロノトリガーはもうちょっと洗練すれば十分あたらしい続編
物として確立できたと思うのだが。

個人的には、天外魔境2もよかったがリメイクされて3がでて見事
完結で終わっちゃっているのが悲しい。
390名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:40 ID:RAFdxSr60
>>377
パターン外した時のフィーリング避けの時くらいだな
391名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:10:43 ID:5BoHLmIO0
>>387
それなんてハリウッド映画?
392名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:11 ID:C2jrCb7K0
知育もまだ開拓の余地があるとおもうけど。

小学生〜大学までの内容全てがDSでまだでてないし。
393名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:21 ID:4kWFA7bK0
>>350
家庭用ゲーム歴代売上のランキングニコニコで見たけど
世界はトップ9が、日本はトップ10が全部任天堂、
その内容はと言うとポケモンとマリオがほとんどだった(+テトリスなど)

ゲームってのは結局シゲルとサトシが作ったようなもんなんだな、と思ったり思わなかったり
394名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:21 ID:gPoIw1Jg0
ゼノギアスは言われてみるとムービーあんまり少ないな
サーガは多すぎ。
1/3はムービーだったキガス
395名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:35 ID:S80dQ1o3O
ゲームつまらないなあ。
大人になったのかな…
396名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:37 ID:qux9lDce0
>>322
色々出してくれた方が先があると思うね。
無論ハズレも多いだろうけど、どれか新しいジャンルが当たれば先に進める。
PS2後期の重厚長大RPGばっかじゃ、どん詰まりになるのは確実だもん。
397名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:56 ID:iNXzScGS0
>>373
画面傷つきやすそう
398名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:01 ID:E7hdG7ud0
>>377
それは、すでにコアあゲーマーの意見だよ
399名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:04 ID:vCMi8G2F0
>最も保守的な姿勢をとるマイクロソフト
アイマスを出したその口がそれを言うか!このっ!このっ!
400名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:05 ID:3yRhqwog0
>>394
ゼノギアスもDisc2の最初はひどかった
401名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:13 ID:Fzbfm1uW0
RPGは高校生まではよくやってたんだけど
今はめんどくさくなってさっぱりやらなくなったわ
レースゲームやアクション系だけだな
402名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:13 ID:XhxhAIAY0
>>335
三咲里奈でぐぐれ
403名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:16 ID:YLwgB+zX0
>>385
そこら辺も任天堂64、PS、ゲームキューブ、ドリキャス、サターンまでは、
最新コンシューマー機にわくわくできたけど、
今や、PCの方が絶対最先端だからな
404名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:21 ID:WEk/tSpS0
>>392
微積漬け

とか出たら面白いのになw
405名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:30 ID:Gfm5NsPI0
重厚なゲームっていうとRPGじゃなくて
マリオとかロックマンとかが思い浮かぶ俺は
406名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:33 ID:J8U265OLO
結局PC98の時代からゲームはサイドパーティー含めたソフトの豊富さが決めてだったのは変わらない!
セガが高性能ゲーム機をアピールして失敗したのもソフト不足から
プレステはセガの失敗から何も学ばなかったから同じ轍を踏むかもね?
サイドパーティーのソフト会社に何十億円もゲームの開発費をかけれる所又は種類をだせる会社何社ある?
407名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:36 ID:vgJ+k3FH0
テトリスの飽きのこなさは異常。最近テトリスDS買ったがネット対戦オモシレー
408名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:41 ID:GcAT1/E+0
日経に勝ち組と持ち上げられると死亡フラグ
409名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:55 ID:nZWq2B4W0
>>377
マーズ・マトリックスなんて、理不尽だと思ったものだが・・・・
あんなのクリアできるやつ居るのか?
410名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:02 ID:P6biXK1s0
>>334
進化し続けなければ「衰退」のレッテルを張られるのは厳しくないかね
雷電やスターフォースで頂点じゃないの?

スターウォーズ超えないと駄作、って言ってるのと同じような気がするよ
411名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:08 ID:HXrnpmWM0
結局>>1は『ゲームらしいゲーム』をどう定義してるんだ?
412名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:19 ID:NBJxMsYj0
米ゲームおもしろぇ〜〜
413名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:24 ID:dCkJu1U40
俺はゼノギアスで家庭用RPGが嫌いになった
プレイヤーより制作者のオナニーが勝ったのはあの時代から
414名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:26 ID:NPyFyb570
昔のSTGは下手な奴でも3面くらいまでは遊ばせてくれた。
格ゲーも4人ぐらいまでは倒させてくれた。
でも、いつの頃からかSTGは一面もクリアさせてくれないし
格ゲーは空中コンボとかなんか良く分からん曲芸をやるよう要求してきた。
もうね、ついていけないよそんなの。
415名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:27 ID:mzaK/0l70
1人でやるゲームなら
アニメ的な絵とか、ストーリーとかはいらないからもっとシンプルで
面白いゲームがいいなあ。テトリスとかみたいな。
416名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:29 ID:gcViry8oO
蒼魔灯の続編だしてくんねーかな。
417名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:32 ID:JrarLOtk0
8方向+2ボタン+2ボタンで面白いゲームの作れない現代
418名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:48 ID:xqCRlyQ50
>>403
だからDSみたいなダブル画面にしたりペンタッチにしたり
Wiiみたいにコントローラー工夫したりで
違いを出そうとしてんのかもね
419名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:52 ID:JrrY/Iju0
ま、ゲームと現世利益を直結するジャンルが
これから発展するだろうね。

現世利益に役に立たないものにお金と時間、体力を費やすなんて
どんなカルト宗教?
420名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:54 ID:RAFdxSr60
>>411
FFDQ
421名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:03 ID:1mX8smyP0
1年じゃないと思うよ
単におっさん達が気がつかなかっただけでしょ
ゲーム売れないって2,3年前から自分らで騒いでたでしょ
422名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:05 ID:4F+aSLc50
ゼノギアス面白かったな、あれが最後にハマったゲームだな。
あれを開発した会社は神だよ。
423名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:14 ID:ts/nFHmj0
>>381
オモシロソス
424名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:26 ID:3KEuxBYQ0
Wiiってあんまり画像綺麗なイメージないけど、どれぐらい表現できるんだ?
ICOとか感動できるほど綺麗な雰囲気が続くゲーム好きなんだけど
そういうゲームはPS3が売れないせいで絶滅の危機?
425名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:37 ID:5T8YpjRJ0
>>389
クロノトリガーで一旦頂点を極めて、その後マニアックな方向に先鋭化していったのがCG偏重のゲーム群だと思うね俺は。
クロノはそういう意味で非常にバランスの取れた名作だった。
426名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:38 ID:ITy6Hccc0
>>405
ゲームというとRPGしか発想できないやつばかりなのがおかしい
駄目なゲーム:最近のムービー多用RPG
良いゲーム:昔のRPG
RPG以外にないのかよお前は!って感じだな
427名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:41 ID:5y6s1Xk+0
PS3以外の最近のハードは持っているが3D系のゲームは360。
Wiiで3D系なんてやれるもんじゃない

ただ360以上のスペックを持ったハードが(任天堂から)出たら買うけど('A`)
428名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:45 ID:BUyeTYzf0
据え置き電話主流から携帯電話に変わったようなもんかね
429名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:49 ID:her2qU0jO
メタルマックス2
バハムートラグーン
ロマンシング サ・ガ
ファイアーエンブレムシリーズ
ファイナルファンタジー10
零〜zero〜シリーズ
スパロボ

これらがあればあと10年は新しいゲームはいらない。今やってるのはGCのPSOだけど。
こんな自分は20代後半の女…。
430名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:50 ID:9qxV8gwX0
てかネットがこれだけ普及してるのに
ネット対戦できないゲームはカスだろ。
この忙しい社会でリアルの友人と同じ時間に集まって
ゲームするなんて無理。

どんなゲームもネット対戦はつけろよ!
431名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:56 ID:xjlEj6HR0
スクウェアがコケたのは例の映画以降だろう
432名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:07 ID:WUn+qcJW0
RPGに限れば、最初はやる気満々で面白いんだけど、途中から「後何時間で終わるんだ?」と思うようになり、
クリアしたときの充足感は、このゲームをもうプレイしなくてもいい開放感みたいのに取って代わってる
たぶん、俺はもうRPGには向いてないんだろうな
433名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:28 ID:1t2vjC5E0
>>415
将棋でもやれよ。
434名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:32 ID:oqiZNazt0
>>358
ファイナルファイトで、パートナーをふざけてぶっ飛ばしまくって、皆げらげら笑いあってたよな。
懐かしい。あの頃に帰りたい。
435名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:35 ID:R1U3G1Lr0
>>404
大学の学部レベルのDS関係でたら結構買う人いると思うんだけどな
ほんとはこんな分野の勉強したかったんだけど〜みたいな層とか
あとマニアックな言語の語学ソフト出して欲しい。ギリシャ語とかラテン語とか
そこまでやらんでも、イタリア語だのフランス語だのの作って「女性向け」とかって触れ込みで売れば売れそうなのに
436名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:36 ID:gPoIw1Jg0
FC版ドラゴンズ・レアーをクリアできる人間は神

>>424
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/07/04/104,1183526391,74494,0,0.html
こんなのどう?
437名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:42 ID:xl6ZwWLe0
子供が重厚なゲームが嫌いかといったら、大間違いではあるんだよな。

自分の子供の頃を思い出せば自明だろ。

マリオやアイスクライマーから、信長の野望やオウガシリーズまで楽しめちゃう。

むしろ、「ゲームは難解な方がより良い」とされた時期が必ずあった、良い例がFFシリーズの進化(?)だ。

ゲーム業界が腐敗したというなら、それは我々ユーザーが過去に望んだ世界が、今ここにあるだけだ。
438名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:44 ID:WEk/tSpS0
>>398
確かにそうだねぇ…死にまくってまでクリアしたい
とは思わないのがライト層なんだろうな。その気持ちもよくわかる。

「今日はいつもより少し多く進めたw」つって喜べなきゃ無理だよな…
しかもこれはコアゲーマーなんだろうし。
439名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:51 ID:Gfm5NsPI0
>>424
http://www.gametrailers.com/player/21554.html
これくらいかな?スマブラXもある程度キレイっちゃキレイだけど
440名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:52 ID:jdGTTe7Q0
目が疲れるのですよ(ヽ'ω`)
441名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:54 ID:dCkJu1U40
俺はツクールとかを経て、今はUOしかやってない

UOでRPGはもう終わりにしようと7年前に決めたから
442名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:01 ID:NBJxMsYj0
ゼノギアスそんなに面白いのか 買ってみるお(^o^)v
443名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:18 ID:hISSz+Kr0
>>424
その感動できるほど綺麗な雰囲気のICOはPS2で出てる訳だが
444名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:19 ID:RAFdxSr60
>>419
2chとかね
445名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:24 ID:QQ7GbZNA0
ゲームってもとから何作も何作も追いかけていくようなものでもないんだよ
子供の頃はどんなゲームでも新鮮で楽しめるけど、それも最初の内だけ
後から出てくるのがグラフィックが変わって後は似たり寄ったりとか、そりゃ飽きるに決まってる
ジャンルの違う作品の名作をいくつか集めたらもういらない感じ
今は物珍しさでライト向けが売れてるけど、それもいつまで続くかわからんね
446名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:30 ID:ZmwywQtUO
キングスフィールド5まだー?
Oblivionは良かったな。FPS操作で自由度の高いRPG。
447名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:33 ID:dapfT0tM0
>>367
600〜700時間か?w
最終ダンジョンだけで300時間は使いそう(ルシファー降臨レベルまで含め)
448名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:34 ID:i3KmGS2Z0
手軽に遊べるゲームを作ってるのか、手軽に遊べるゲームしか作れないのか。

・・・ちゃっちいゲームしか作れなくなっただけじゃないの?
449名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:50 ID:S80dQ1o3O
>>419
現実逃避系の需要はないかね?
450名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:52 ID:4F+aSLc50
ゼノギアスとクロノトリガーが最高に面白かったな、
音楽も同じ人だし、
あとタクティクスオウガ。

これ以外全部引越しのときに燃えないゴミに捨てた。
451名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:01 ID:YLwgB+zX0
452名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:03 ID:rV//386w0
>>408
知育ゲームやらお手軽ゲームのブームなんてピークを過ぎて衰退しつつあるのに
今更持ち上げてるんだからなw
453名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:05 ID:FAqcFH430
>>404
保険体育漬け
454名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:10 ID:g0mCCK950
>>429
女でも零シリーズとかスパロボとかFEやるのか。ふぅん…
大神とかしかやらないのかと思ってたな。
455名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:20 ID:g8BC5KGk0
純粋にアクションを楽しめるアクションゲームとか、
コースや敵の攻撃パターンを記憶していくことで確実に先に進める
シューティングゲームとか、そういうシンプルで燃える達成感がないんだよな。
結局。
456名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:36 ID:kZ3pjYRJ0
グラフィック至上主義から内容至上主義に偏移するのはかまわない
むしろ望むところだ

しかし最近の流れとしては、グラフィックも内容も薄くなっているからなぁ
なにが眼力を鍛えるトレーニングだ。ただのミニゲーム集だろう
457名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:46 ID:iNXzScGS0
>>434
俺もみんなでDoom64やって
素手パンチでぐちゃぐちゃだああああああああってやってたよ
458名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:17:57 ID:oqiZNazt0
>>456
それで売れるからいいんだよ
459名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:03 ID:s3C18+Gk0
横スクロールでジャンプしたり1画面内でパヅルやアクションやったりするゲームってもう無いんでスカイね?
460名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:12 ID:nOQosdzk0
>>434
同時プレイで味方にちょっかいを出せるのは
楽しさの一つではあるなw
461名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:18 ID:dCkJu1U40
>>456
しかしそれが、本来のゲーム性のみを特化させた姿じゃないか?
462名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:20 ID:nZWq2B4W0
ネット対戦はすべてのゲームでできるようにすればいい。

Kailleraのように簡単チャットや、対戦ものなら順番入替など
ああいったもので十分。

今のゲーム機のネット対戦機能は冗長すぎる。
463名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:22 ID:ITy6Hccc0
>>414
それは違うな
STGも格ゲーも下手なら昔でもすぐ死亡する
ちょっと上達すれば3,4ステージ軽く進める

昔のほうが簡単だったとは微塵にも思わないな
弾幕系を謳うSTGならともかく、格ゲーなんかは変わらん
464名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:24 ID:UhSLyVdWO
>>197
ガンダムはカプコンが頑張ってるだろう。
アクションとして手抜いてないし、
あんな初心者お断りのゲーセンのなか
数少ない間口の広いゲームを出してるから
連ザUとか稼働一年立ってる今でも現役ばりばりだぞ。
465名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:26 ID:1t2vjC5E0
>>448
シェンムーの大失敗見ちゃったら誰だってビビる。
466名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:34 ID:ySiNEyxl0
ゲームに限らず全ての娯楽分野で
奇抜な発想が出来なくなっている気がする
いやなんとなく
467名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:38 ID:ZmwywQtUO
ゼノギアスのバベルタワーは地獄
あとマリアは俺の嫁
468名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:39 ID:gPoIw1Jg0
ゼノギアスは設定資料集かwiki読まないとゲームだけじゃ伏線理解するの不可能だぞ
続編を作ることを前提に作られたゲームだったから

>>454
FEはぶっちゃけ腐女子層に強い
469名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:40 ID:raGFp2/O0
>>414
禿上がるほど同意
現役でやってたが途中からついてけなくなった
STGと格ゲーの敷居の高さは異常

>>381 >>423
Xbox360でエースコンバットが16人対戦らしいんだぜ?
漏れは箱持ってねーけどな
470名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:48 ID:7+yv8I7h0
Wiiスポーツの単調っぷりには衝撃を受けた。
しかし重厚では商売にならないのも事実だろう。
471名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:49 ID:qdcB/nMGO
>>371
低レベルクリアとかすっぴんでとかいろいろあるよな
自分は役割分担が好きなのでFFは4が1番好きだが
DS版FF3さスクエニにしてはいいリメークしたと思う
新作もああいう感じでクリアはさくっとできるが
やりこみ要素ありなのにしてくれ
もーね長時間かかるわりにそれで終わりとかいらん
472名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:02 ID:JrrY/Iju0
>>449
現実逃避する層は金もあんま出してくれないんじゃね?
金がないから逃避するんだろうし。
473名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:09 ID:5Alg5+TJ0
おっさんゲーマーとしては今の流れは悲しい

つーかPS3高すぎ買えねー
474名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:13 ID:RAFdxSr60
>>453
予約しますた
475名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:17 ID:Z9N6fI8q0
無駄に助長なのが多すぎた。特にRPG
長いのと重厚なのはまったく違う
476名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:25 ID:5T8YpjRJ0
>>424
PS2で表現できるレベルならWiiでも楽勝に出来るので、そのレベルであればぜんぜん安心していい。

箱○やらPs3はもっと上のレベルでやろうとしている訳だな。
477名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:26 ID:Zldf0HaP0
お手軽なのはいいがゆとりゲーとでも呼びたくなるような
浅いゲームが氾濫するのは勘弁してほしい・・・。
子供と婦女子向けのゲームばかりが幅を利かすような事態になれば
いつかアタリショックみたいなことになるかもしれない。
任天堂こそやりこめるゲームを作れるメーカーとして先導すべきなんだが。
アンチテーゼが行き過ぎて、安易に大衆受けする路線へちょっと迎合しすぎな気もする。
478名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:33 ID:C6etfupb0
レイディアントシルバーガンがやりてぇなぁ
479名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:37 ID:Gfm5NsPI0
>>443
しかもあれCD-ROM媒体なんだよな...。
BDってなんですか
480名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:41 ID:g0mCCK950
>>450
奇遇だな。
俺もタクティクスオウガはスーファミソフトもPS版も捨てられない。引越ししてもずっと持ちつづけてる
481名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:42 ID:VxgjUEf/0
>>451

こりゃ酷い
PS2と全然変わらんな
482名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:51 ID:fEq/NnKQ0
飽きないゲームを開発してくれたらな・・・・・・
ホームパーティーゲームじゃあ、一回で飽きるよw
483名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:02 ID:YLwgB+zX0
>>436
>FC版ドラゴンズ・レアーをクリアできる人間は神
激しく同意だ
ていうか、2面の杭に当たるとかたつむりになるところから先にいけなかったような
牢屋からものを投げてくるところだったか
是非ゲームセンターCXでチャレンジしてほしい
コンボイの謎の比じゃない気がする

484名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:03 ID:hISSz+Kr0
>>448
手軽(短時間かつ低コスト)に作れて何十万本も売れちゃうんだもん
そりゃメーカーさんも甘い蜜吸いたくなるわな
485名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:04 ID:KUvIOy500
FLASHのゲームレベルで十分楽しいんだよね
何千円も払って腰を据えてゆっくりテクニックを磨いてクリアーなんて時代じゃない
486名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:16 ID:CSzsv0JM0
FEが面白いなんて言ってる男いたら気持ち悪いw
487名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:18 ID:DNxF91ln0
>>430
最近は、そうでもないかもしれないと思うようになってきた。
「世界中の誰とでも対戦できる」というのは、決してメリットではないかもしれない。

>>432
「ドラクエは『はがねのつるぎ』を手に入れた頃が一番面白い」
とはよく言われるな。
488名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:18 ID:p8MYF2sZ0
イース フェルガナの誓いのナイトメアモード難しすぎ・・・
489名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:28 ID:s3C18+Gk0
>>441
KRやってます?本スレで聞いても為になる答え返ってこないんす
KRで復帰してみたいがPCスペックが・・・買い換える必要ありますかねk
490名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:32 ID:ux/T8tteO
タクティクスオウガに似たゲームを作ってくれれば買うわ
グラフィックとかはあの程度で良いから
多少難しくて先の読めないストーリーと自由度があって、
後に名作と呼ばれるワクワクするゲームをやりたい。

制作者は若手の人たちでいいから今度は大手から出して欲しい。
491名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:41 ID:mHeJ4dcr0
PS2→ギャルゲー専用機
PS3→物好き向け
DS→ゲーム機じゃないだろこれ
wii→子供向け
って感じかしら
492名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:42 ID:E7hdG7ud0
ゲーム開発者は、一つのタイトルで長く遊ばせようと考え、その方法として
「難易度を高くし、何度も繰り返しプレイしないとクリアできず、結果的にプレイ時間が長くなる」
こういう方法を取るのだが、この時点ですでに市場のニーズを勘違いしている

市場が求めているのは「飽きないゲーム」であり
「何度も繰り返しプレイしないとクリアできないゲーム」ではない
493名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:47 ID:RBrP0cx00
>>300
その通り
みんなが集まったらTVゲームは遊びの選択肢の一つ
それで良いんだよ
494名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:47 ID:t9GVN3rO0
wii fit ヨリ オレニ、チュイテコイ
495名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:01 ID:ovTg6djpO
>>435
イオンド大学日本校監修

「博士号取得DS」
496名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:27 ID:vgJ+k3FH0
ウィイレで二人対戦やってるとき
「くっ!!ガッツが足りない!!」っていうと結構受けがいいですよ。

これ、豆知識な。
497名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:31 ID:WUn+qcJW0
>>478
あれは面白いが、実質1時間拘束されて、なおかつ集中力が続かん
498名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:43 ID:g8BC5KGk0
>>492
それが、クリアできるまで繰り返しても飽きないものが多かった。
なぜと言えば、最初どんなにヘタクソでも繰り返すことで確実に
強くなれるからだろうね。
499名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:51 ID:kZ3pjYRJ0
とりあえず脳トレ系は目障り全て消えてくれ
しかしまぁ売れるんだろうな
500名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:56 ID:i3KmGS2Z0
まあ、ホントにきれいな画面のゲームしたけりゃPCゲーすればいいしねぇ。
据え置き機に、画面のきれいさなんてあんまり求めてないっすよ。見た目は2の次っす。
501名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:57 ID:P5AyEeOn0
ゴミしか出してないのに 任天堂の株価高すぎだろ
502名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:00 ID:dCkJu1U40
鉄則: プレー時間と内容は比例しない

グラフィックやムービーの単位時間を長くしても、
それは「上げ底」にしか過ぎず、終わっても物足りなさを感じるため、
また別のゲームを欲しくなるという、
消費者の心理を逆手にとって、開発者が楽をしているにすぎない
503名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:13 ID:oqiZNazt0
ここで昔はよかったと言っている人、もちろん、俺も含めて、薄々は気付いているんだろ?

自分が歳を取って感受性が衰えているだけだという事に
504名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:14 ID:1t2vjC5E0
>>492
まあザナドゥシナリオ2でもやれよ。
505名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:27 ID:R1U3G1Lr0
>>495
もちろんクリアしたら就活で不利になるんだよな!
506名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:30 ID:xjlEj6HR0
>>496
どうみてもオッサンにしか受けないだろw
507名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:37 ID:73IvwwjhO
DSの糞ゲー率は異常。

逆転裁判と実用系以外全滅。
508名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:42 ID:XhxhAIAY0
任天堂が生み育てたゲームの文化を、ソニーが壊した。
それを今、任天堂が正しい道へと導き直そうとしている最中。
確かにちょっと偏りすぎな面はあるが、任天堂のやることだしすぐに真のゲームを我々に見せてくれるはず。
PS3が転けたソニー、箱が転けたMSはもうすぐ倒産するwwww大赤字だろどっちもwww
509名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:44 ID:LnU/UBuTO
タクティクスオウガは分岐するから、一本で何度もやれてお得だよな


あれのCPUの行動時間を激短縮すればなおよい
510名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:52 ID:RBrP0cx00
>>477
よくわかんねーけど
パックマンとかテトリスとか否定する?

511名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:55 ID:5BoHLmIO0
>>499
目を閉じておくんだ
512名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:03 ID:RAFdxSr60
大人もゲームするようになって
大人の財布でゲーム買うようになって
ソフトの方もハズレでも許せるくらい安値で買えるようになって
513名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:09 ID:WEk/tSpS0
>>463>>414
昔は知らんのでいえないが
STGなら現在もやっぱり3面辺りから
一気に難易度上がると言われてる。
514名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:13 ID:ITy6Hccc0
>>499
ちゃちいゲームや家計簿とかそんなんでおっさんおばさんを騙して金を巻き上げて、
その金で本命を作りこんでくれれば良いんだけどね
515名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:17 ID:BHqqr+/IO
ゆとりが客じゃあ仕方ないか・・
516名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:36 ID:mHeJ4dcr0
歌留多販売してた会社がよくもこんな大企業になったよな
517名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:36 ID:q4sa+27U0
個人的にはFPSがもっと流行って欲しい
518名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:37 ID:dEbIqBZyO
昔はシステムでスペックに挑戦してた感があって名作も駄作も沢山売れたけど、
最近はCGでスペックに挑戦していて内容が殆ど無く、内容も似たり寄ったりに
なって買って時間を浪費してまでやろうという気にはならなくなっている。
で、結局、原点の単純な万人受けのゲームが流行ってるんでしょ。
原点に戻ったのなら今後の発展に期待してみよう。(今は同じ道を辿る可能性が
濃厚だけど……)
519名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:47 ID:gcViry8oO
シナ国志の新たな楽しみ方を見つけてしまった。
とりあえず武将頃しまくり
520名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:49 ID:RZnN0heo0
結局どちらに偏ってもいけないバランスが大事。
という訳でお手軽ゲームも重厚ゲームも作れる任天堂が最強でFA。
521名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:49 ID:HelLSCqT0
STGと格ゲーが廃れたのはチュートリアルがなかったからだ
522名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:49 ID:g0mCCK950
>>490
そういうの出る可能性が高いのはPSPかDSだが…現状は難しいかもな
クソゲー作ってもそこそこ売れて制作費+αの元取れれば良しという風潮が敵。
523名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:49 ID:9T3nDX5FO
もう大魔王から世界を救うの飽きた。
524名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:55 ID:w2x+rvlD0
>>507
逆裁4もクソゲーに成り下がったじゃない・・・
525名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:56 ID:UKkjDVAS0
オブリビオンてこれ?

http://jp.youtube.com/watch?v=zX9ZLvCYS1k
526名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:57 ID:4F+aSLc50
ゼノギアスとクロノトリガーで
人間たちがベルトコンベアで運ばれて機械で処分されていくのが
似ている。
527名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:08 ID:ie8MM6cE0
SFC→PS移行期とほとんど同じ現象なわけだが
528名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:18 ID:1t2vjC5E0
DSをゲーム機と思ってるのが、まずオマエラの勘違いなんじゃね?
529名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:21 ID:CSzsv0JM0
実用系はDSソフトであってもゲームソフトではない
530名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:22 ID:JrrY/Iju0
>>492
飽きないゲームなんてのが発売されたら、
それ以降ゲームが売れなくなっちゃうじゃん。

短時間で簡単にクリアできて満足感が得られる様なゲームが増えると
ゲーム市場はうまくいくと思うよ。
ハリウッド映画が
「見ている2時間だけ脳を使わず楽しめ、映画館を出たら内容を思い出せない」
くらいのを作っているみたいに。
531名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:23 ID:OmQl27Dk0
今のゲームって過去からの積み重ねである部分が大きいよな。
ハードの進化もだけど、RPGなんかではシステムの複雑化というか・・・
ゲーム産業が変わったとすれば、それは昔からのおっさんゲーマーを
対象にしなくなった転機なんだと思う。
というか、オレに言わせればゲーム業界は確実に衰退しているな。
PCのエロゲにしても攻略が楽しめるようなものが皆無。
すべて終わってんよ('A`)
532名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:27 ID:vNVrdgieO
そろそろPS2で2DのRPGがでてもいいと思うんだ
533名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:34 ID:Gfm5NsPI0
>>499
消えたら市場が縮小するだけぽ
今濫造が酷いから>>1みたいに言われてるだけだけど
534名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:37 ID:bM0Kb5hG0
sony御用達日経様の提灯記事ですか
大変ですね(はぁと
535名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:45 ID:5HCOe76e0
>>507
開発費が安いから粗製濫造になりやすい。
536名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:46 ID:WBFb9NPl0
内容薄い内容薄いって言うけど、すくなくとも任天堂製の知育ゲーは練りこまれているぞ。
そして知育ゲーでも本当に手抜きなのは爆死している現実。
WiiDSで手抜きにも関わらず売れているのって、縁日と桃鉄くらいだろ。
537名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:47 ID:lySwPSbA0
あと何年待てば↓くらいのクオリティのゲームを日本のメーカーが作れるようになる?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm435145
538名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:49 ID:rGmGd+GY0
>>508
MSがXBOXで倒産するなんてありえない。
539名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:49 ID:iNXzScGS0
>>517
他人とやっても俺は面白くないから
友達と出来るようにして欲しい
540名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:54 ID:ts/nFHmj0
>>429
バハムラグーン1本あったら死ねる
541名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:03 ID:UhSLyVdWO
>>507
吉積が
「今後のテイルズはDSをメインに展開する」
とか抜かしてるんだぜ、ふざけてるだろ…?
542名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:06 ID:KUvIOy500
>>523
かならずいつか撃墜される運命のSTGもな 
543名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:08 ID:sB0AklDZ0
GTのように、腰をどっかり落ち着かせて、ヤリ込むゲームがいい。

ブラインドアッタクができるほどヤリ込んでいるけど今だに遊べるゲーム。
544名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:11 ID:YLwgB+zX0
>>503
感受性の問題なのか?
昨今の中高生はアニメだって、かつてのように物語だの設定だの背景だのに
興味をもたず、キャラ萌えに走るようになってるっていうじゃない。
『動物化するポストモダン』とかって本のうけうりだけど。
545名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:13 ID:nZWq2B4W0
>>453
未だにおもしろいと思われるのにゲーム化されていないジャンルのものは
たくさんある。

1.ファンタジー系
  キノコ育成シミュレーション
  ミクロの決死隊みたいなシューティング

2.リアル系
  わたすはキヨスクおばちゃん - ラッシュも全部さばきます!(仮)
  ライフ&デス復活版

3.RPG系
  和製RPGジャンル
  ダイの大冒険やロトの紋章をRPG化
  うしおととらや、からくりRPG化

4.オンラインシミュレーション
  シムシティオンライン

とりあえず、ぱっと思いついたものだが、このほかにもジャンル毎にまだ
まだ思いつく物は山ほど有る。要するに非現実世界だからこそなのだよ。
ゲームってのは。テーブルゲームは別だがね。
546名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:15 ID:iNyEnODC0
>>97
アトラスのRPGをやるといい。真・女神転生3マニアクスとか。
もうとっくにクリアしたダンジョンで仲魔にしたい悪魔探してぶらぶらしてたら
バックアタックで1ターンキルされるスリル。
プレスターンシステムのせいで不意に攻撃を反射されたと思ったら即敵のターンでフルボッコ。
Mには溜まりませんぜ
547名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:36 ID:kDZcLpig0
もう次の波を見ておかないと生き残れんな
548名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:49 ID:5KphZrXYO
俗に言う「オタク世代」の高齢化が原因じゃね?
549名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:52 ID:her2qU0jO
>>454
FEは外電が好きで。あと聖戦
スパロボはα

腐女子向けのぬるいRPGとか大嫌い
シューティングはサイヴァリアが好きだったわ。
550名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:54 ID:qPGX2WCk0
頼む、頼むからKF5を・・・
551名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:25:59 ID:g0mCCK950
>>524
まあ、逆裁は5に期待しようぜ……4はその前フリに過ぎないってことにしよう
552名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:05 ID:DNxF91ln0
>>530
しかし・・・誰だっけなぁ、
「適度に飽きるゲームを作るのが大切」だっけか言ってた奴は。
553名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:06 ID:RBrP0cx00
>>528
そうそう
あれはロースペックのタブレットPCだよ
554名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:07 ID:kZ3pjYRJ0
諸悪の根源は脳トレを最初に出したメーカーと、DSとWiiだと思うね
あとPS3でコケたSCEにも責任がある
PS2でまだまだ良作が作れたはずなのに
555名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:09 ID:FQqev3iv0
RPGとかの開発を疎かにして、そっちのほうの人材を育てなかったら
自分(ゲーム会社自身)の首を絞めることになるってのがわからんのかね。
家族みんなでやるようなゲームが一時的に売れても、
家族で遊ぶならリアルでどこかに行った方が楽しいって事に皆すぐ気づいて、売れなくなるのは目に見えてる。
今は、売れなくても面白いRPGを開発して、子供層を取り込むしかないんだよ!
556名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:18 ID:RZnN0heo0
>>507
勝ち組ハードにソフトが集まれば必然的に糞ゲーも多くなる。
ただそれだけの事で今までと同じ。
557名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:27 ID:ZQblk/om0
ゲームなんて所詮ひまつぶしなんだから、それ以上のものを当て嵌めようとしたり、
ひまつぶしにならないようなものは売れないというだけ。
558名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:36 ID:mHeJ4dcr0
シリーズ物はマンネリ化してるって事かしら
559名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:38 ID:bM0Kb5hG0
>>538
ゲイツのポケットマネーでやってるようなもんだしね>XBOX
560名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:44 ID:5J1B/T200
昔あったムーンクレスタとか、ガキの頃飽きるほどやったけど、
あの今もう一度やってみたら、またハマってしまう気がする。
平安京検非違使とか、あんな単純なものが、なぜか楽しいのは不思議だ。
561名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:46 ID:FAqcFH430
>>463
高橋名人のいった名言

「STGは、撃って敵を倒す快感が楽しい」

最近のSTGは、敵を倒す快楽より、ドット単位の細かい操作で弾をよけつづけるのがメイン
562名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:56 ID:dCkJu1U40
逆に、本気で大魔王から世界を救うだけのRPGを全力で作って欲しい
他の要素でごまかすのはウザイ
563名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:14 ID:ie8MM6cE0
>>554
PS2市場が死ぬ土壌を作ったのはPSP
564名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:19 ID:RAFdxSr60
虫姫マニアック3ボスで死ぬ俺だが
STGやらない人間には1面道中で既に発狂モノらしい
565名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:26 ID:AoBzyPOL0
素晴らしいゲームを作ってもそれが対象にする層はゲームやる時間なんてないんだろうな。
566名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:30 ID:nZWq2B4W0
>>487
そうなると、ドラクエ3は、ロマリア〜ノアニールまでが面白い
ってなことになって矛盾していると思うよ
567名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:30 ID:LKx2Tbn90
>>546
限定版かったけど、封すら開けてないわww
568名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:45 ID:5T8YpjRJ0
軽いゲームが売れて、メーカーに体力が付いたら冒険するような作品も出てくるに違いないと思いたい。
569名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:51 ID:KShtLC8B0
まっとうなゲームクリエイターが居ないだろ。プログラマも
「その程度」のゲームしか作れないベンダが増えてる。

だから、PS3とか参入したくてもできない。
能力的には初代プレステやスーパーファミコン程度の能力で
事足りるようなチャチなミニゲームやパーティゲームに
ちょっと色数と解像度あげた画像つけて「次世代機対応」とか
「脳トレ」と称するだけでもてはやされ、売れるわけだ。
570名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:53 ID:LnU/UBuTO
>>486
ハァ?
むしろファイヤーエムブレムは男のもんだろ!

変な続編は婦女子にくれてやる

だがファイヤーエムブレムは硬派なゲームだ
571名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:58 ID:WUn+qcJW0
今の俺でも食指が動きそうなのは、キングスフィールドの続編くらいだわ
572名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:02 ID:rGmGd+GY0
DSでくそゲー多いなら、それは喜ぶべきことなんだけどな。
そこそこのアタリゲーばかりはつまらない。クソゲーならとことんクソゲーらしく。

なぁ、デス様?
573名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:06 ID:4F+aSLc50
今思えばスターオーシャン3も面白かったな。
574名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:07 ID:iNXzScGS0
サラリーマン無双作ってくれ
ラシュアワー時の満員電車で・・・・
575名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:07 ID:RBrP0cx00
ゲームでは無いと高らかに宣言するPS3がゲーム機で
携帯ゲーム機と言って憚らないDSがゲーム以外に使用されてる

皮肉だよなw

576名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:17 ID:Ji/AQBIeO
もうテトリスだけでいいじゃん
577名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:22 ID:xG8IsEae0
残念だがもう日本でまともなゲームを作れる会社は片手で余るぐらいしか残ってない
578名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:27 ID:1t2vjC5E0
なんで大魔王っていつも世界狙ってんだろ。
もうちょっと別なモノ狙えよ。
579名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:44 ID:IKJKEEdn0
自称ヘビーゲーマーはほんと害悪
580名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:46 ID:D4WNd00d0
>>523
そんな事書くと
大魔王になって世界を破滅させるゲームを作ろうとか
どっかの糞クリエイターが考えちゃいそうだから
俺が先に突っ込んで置くぜ
581名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:54 ID:mHeJ4dcr0
>>577
てか皆無じゃね?
582名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:59 ID:/oB4T7YX0
>>503
未来少年コナン→ナウシカ→ラピュタ→トトロ→豚→もののけ→千と→ハウル→ゲド戦記


音楽業界


583名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:10 ID:KUvIOy500
たけしの挑戦状みたいな骨のあるクソゲーって最近ないだろうな
584名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:14 ID:bM0Kb5hG0
>>580
いや、似たようなのはすでにある
585名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:19 ID:w2x+rvlD0
ぼくのなつやすみ(東京編)を作ってくれ
586名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:28 ID:0Gs/y70L0
プレイ時間がかかるだけの既存のものに追随してるだけのゲームを重厚とは言わん
古いゲーム世代も、若者もみんなが飽きてる
業界が老朽化して行き詰まった状態

脳トレ系とかああいうのは業界にとっては実にいい傾向
客の間口と、クリエイター側の方向性を広げた
587名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:43 ID:OzR6cTr60
小中学生は大人向けゲームをやるし、大人は子供向けゲームをやる。
588名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:45 ID:R5j5jsbu0
時間無くてな〜。ゲーム買っても袋に入ったまま積んどくようになっちまった。
今頃FM5やってる始末だからな。
589名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:47 ID:C2jrCb7K0
個人的には落語DSとかでてほしいんだが。

昔の落語をDSでやったりとか。
590名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:54 ID:WEk/tSpS0
>>564
3年かけて初めての弾幕STGだった
怒首領蜂大往生を1週したが
確かに最初は1面道中でもう死にまくったなぁw
591名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:02 ID:K+6gj6Tz0
>>526
ソイレントシステムか
592名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:05 ID:Gfm5NsPI0
>>581
カプコン、コナミ、バンナムの一部、アトラス、任天堂、SCEのセカンド辺りは評価してやってください...。
593名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:10 ID:nZWq2B4W0
>>552
ファミコンは適度に飽きて、またやりたくなる

そういうゲームが多かった
594名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:12 ID:s29ohEyC0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm601698

これ超きれい過ぎ パーテーゲームなんてやってらんね
595名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:13 ID:nOQosdzk0
>>561
18年ぐらい前のグラディウスIIIですでにそうなってたね・・・
あるいみ業界の自滅だ。
596名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:18 ID:g8BC5KGk0
妖怪道中記やチェルノブのようなヤバイゲーム希望
597名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:28 ID:jsw5p0Qw0
>>555
リアルでどこかに行った方が楽しくても、時間や金銭面や気力の問題で
そうはいかないこともあるんだよ・・・
598名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:29 ID:dEbIqBZyO
>>460
ニコニコの姉さんシリーズ思い出した。
箱360の地球防衛軍3で味方殺しまくり、敵虐殺してなんか違うゲームに見えてしまった。
599名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:31 ID:XhxhAIAY0
>>545
そんなめんどくさい事するよりも、
・ミニゲームの詰め合わせに知育マーケティングを組み合わせる
・アニメ絵の女の子を裸にひんむく
・おなじみのキャラクターでパーティーゲーム
方が儲かるだろ。
どっちも開発費がほとんどかかんないし。

とにかく、今のゲーム業界は任天堂以外には全く期待できない。
600名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:31 ID:WBFb9NPl0
>>562
いやいや、RPGの基礎は役割演義だろ。
それを疎かにしすぎている和製RPGが多い。


まあ、役割演技をすると言う行為自体が他者の視線を要求するので、ソロプレイでは難しいものがあるんだけどね。
だからと言って逃げ回ってばかりではそれこそ日本のRPGのレベルは下がる一方。
601名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:32 ID:5T8YpjRJ0
>>537
ユーザーが求めていないだけ。
洋ゲー厨はそこがわかってない。
602名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:32 ID:FAqcFH430
>>580
「竜退治はもうあきた!」
がCMフレーズだったゲームも・・・あったなぁ
603名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:38 ID:LnU/UBuTO
>>503
いやそれはない

映画でも昔の名作を今観ても同じのと一緒だ


名作と呼ばれるものは完成度が高すぎるのだ
604名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:38 ID:aWTt9ipb0
>>569
能力の高いプログラマがいなけりゃゲームを作れないようなプラットフォームは、現代では生き延びれないな
MSも任天堂も、ライブラリや開発環境をできるかぎり使いやすいようにしているのは、それで開発費の高騰を抑えたいから。
PS3がどれだけ性能が高くても、それを引き出すことができるのが少数ならば何の意味もない。それが判らなかったから、現状の数値になっているのさね
605名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:44 ID:1t2vjC5E0
>>574
OL無双つくってほしい。電車の中でノーメイクから完璧メイクまで
こなすのがノルマのヤツ。DQN無双でもいい。電車の中でカップラーメンを
こぼさずに食いきるとか。
606名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:08 ID:JN3YjwLdO
どうでもいいから、早くGT5出せって。PS3買うお金ないから、PS2でよろしく
607名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:12 ID:ts/nFHmj0
>>574
オモシロソスwwwこのスレには奇才が多いなw
608名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:22 ID:BUyeTYzf0
全体的にゲームがオタに特化したのもあんじゃねーのと。
ゲームが複雑で奥深いものになればなるほど、それに「つきあってやる」ユーザーは減る。
609名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:24 ID:g0mCCK950
>>589
音声全部収録は難しいかもしれんが、テキストベースなら可能だなそれは
でも落語は語り口や仕草も命だからな…それでいいのかどうかは難しくなりそうだ
610名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:26 ID:xl6ZwWLe0
アトラスは良ゲーを作れる数少ない会社。

しかし、「悪い売り方」をする筆頭の会社でもある・・・
611名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:28 ID:GcAT1/E+0
>>532
出てんじゃね
612名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:30 ID:uELtkBk60
>サラリーマン無双作ってくれ

鬱陶しい奴らを傘で蹴散らすんだな。
613名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:33 ID:mzaK/0l70
もう7,8年くらい腰をすえてゲームしてないな・・・。久しぶりにやってみようかな。
テトリスやぷよぷよより面白いやつでなんかやってみたい。
614名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:34 ID:5J1B/T200
ザ・サード・ワールド・ウォーの進化したゲーム作ってくれないかなあ。
半島を武力制圧…いや、なんでもない。
615名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:36 ID:kAUz57RYO
スパロボPCで出ないかな
ボードシミュレーションと圧倒的に相性のいいインターフェイスしてるのに
家庭用の人気シリーズが移植されないのはおかしい
616名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:38 ID:IFAoEyZp0
グラフィックの精度が上がっても開発側が付いていけないからな・・・

ヴァルキリープロファイル2なんて、明らかにグラフィック量減らすために
手抜きしてたし。
617名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:51 ID:mHeJ4dcr0
塊魂とか何にも考えずにやれるゲームなくなったもんなぁ
618名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:56 ID:Xxvzrzgl0
ゲームは終わったんだよ。
これからは、機械で健康管理や脳のトレーニングをする時代だ。
誰かがまた、俺たちの世代が好きだったゲームを始めてくれないかな。
俺は信じて待ってる。
619名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:58 ID:9qxV8gwX0
>>574
ワロタww

何をどうすればいいんだよそれww
何を倒すのw
620名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:00 ID:BDbO3A6A0
へー、ノートレは向こうでも人気なのか?
621名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:12 ID:9bbPukll0
ゲームはゲーム。その一線を踏み越えるとドボン。

メーカーにはよく考えてもらいたい。
622名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:16 ID:rGmGd+GY0
ペプシマンのようにミラー・・・いや何でもない。
623名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:18 ID:17ns1+hm0
黒光りした重厚感あふれるペニスから、どピンクのいきり立ったペニスばかりに
624名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:23 ID:Gfm5NsPI0
>>552
SCEの佐伯ですね。

>>618
それはない
625名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:32 ID:/AIcYvqX0
任天堂の開発力が加速度的に低下している。
ゼルダ・トワイライトプリンセスも、焼き直しの焼き直しぐらいのできだった。
マリオギャラクシーもだめそうだなあ。

まあ、ビジネス的にはお手軽な地域ゲームで儲かっていていいんだろうけどさ。
626名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:37 ID:UhSLyVdWO
>>608
「単純で奥が深いゲーム」じたい見掛けないんだよな。
最近だと連ザとぷよぷよ!くらいか。
627名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:43 ID:RZnN0heo0
>>621
で、ゲームって何?
628名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:44 ID:xiSrqOQS0
もういい加減ゲームらしいゲームという言い方やめれば
629名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:44 ID:dCkJu1U40
>>600
RPGを言葉尻でしか追わない人が多すぎる

RPGの基礎は、敵勢力との戦い
要するにバンゲリングベイの対戦みたいなもんだ
630名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:51 ID:ZmwywQtUO
>526
先生もどうです?
シタン先生「いえ、私は遠慮しておきます」
631名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:54 ID:bM0Kb5hG0
>>604
ライブラリ使いやすくしても
カルドセプトサーガのようなことが起きてしまうけどね・・・・
632名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:32:56 ID:91tBNSTwO
今や金があっても時間が無い社会人がメインだろ
人間を理解してるであろうそういう層に
人間理解もろくに出来てない下らん話を
長時間ダラダラプレイ続けろてのが_

これからは短時間高密度の方向に行ってクレ

633名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:15 ID:C3Qr5US90
昔のシューティングはなぁ・・。

グラディウス3の泡の面とかね、もう全然無理

常人が楽しめたのはソニックウイングスあたりからだし・・・。
634名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:15 ID:nZWq2B4W0
>>584
PCだが、ダンジョンキーパーは面白かったな。あれが、TCP/IP対応
だったら最高だったのに。2で変な方向にちょっと操作性をシフトしちゃ
ったもんだから、それで終わってしまった。

ダンジョンキーパーはオンライン対応できるからああいったものはいい
コンセプトだと思うよ。かなりエグイが。
635名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:17 ID:yRRCVvAc0
メタルマックス2を一番最初に持ってきた>>429になら、轢かれて死んでもいい。
636名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:18 ID:E7hdG7ud0
ゲーム開発者はゲーム完成後に自分で遊んでみてストレスを感じるか感じないかをチェックしろ
それだけで売れない糞ゲーは確実に減る
637名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:26 ID:g0mCCK950
そろそろ、オーケストラを指揮するWiiソフトが出てきそうだ…きっと中高年に売れるんだろうな(´・ω・`)
638名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:33 ID:iNXzScGS0
>>612
傘だとアレだからカバンとかで

今思い出したけど帰宅ゲーってあったよな
あんな感じで帰宅しつつ無双乱舞
639名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:37 ID:1t2vjC5E0
>>619
まず乗車したら席の確保が高得点だわな。
つり革につかまらないで立ち続けたら高得点。
乗換駅では向かってくる乗客を傘と鞄でなぎ倒す。
デビルメイクライみたいな。
640名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:41 ID:aWTt9ipb0
>>631
ろくにテストしてなかったんだろうなあ・・・まあそれをレビューして絶賛した謎の雑誌もあるが(ノ∀`)
641名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:44 ID:g03cRco+0
俺からの提案としてはそろそろ【ゲームソフトのレンタル】を始めて欲しい
ソフトが売れないのはハズレが多いのと、良作でもずっと手元に置いとく程のものはないから
だったらレンタルでチョコチョコ遊べる方がニーズに合ってる気がする
642名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:53 ID:xjlEj6HR0
音楽業界といえば
オレのiPodがどんどん落語に浸食されている
しかも「米朝」「枝雀」とかのフォルダができている始末…
643忍者☆:2007/07/22(日) 21:33:54 ID:e/ywOOaO0
なつかしい漫画の主題歌をみつけた!

http://www.youtube.com/watch?v=YF3ws7RX18M
644名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:58 ID:vNVrdgieO
>>584
悪代官とかな
645名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:59 ID:1lBg/EXj0
短いのより長くてボリュームがあるほうがいいだろ・・・
常識的にかんがえて
646名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:01 ID:mHeJ4dcr0
ゲーム関連のスレは流石に伸びるねぇ
647名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:07 ID:FAqcFH430
>>600
和製RPGは

「アーティスト気取りの天才クリエイター様のおつくりになられたシナリオを、
 プレイヤーが操作することなく、ただ画面をボーっと見るだけで
 『すげーだろ?感動だろ?』ってムービーを押し付けられる」

って方向になってしまった
648名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:18 ID:HGT+r3ef0
ロールプレイングとか長すぎ、荒れだけ長いストーリーなら1.2.3に分けて、
1のエンド2へを継承できるタイプにするべき。1の売れ行きで2の生産も調整できるし、
もちろん開発費が減るので価格を抑える。
649名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:19 ID:jy4+b/RJ0
>>605
無双シリーズとはもはや何の関係もない気がする。
650名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:26 ID:c0m/2IN70
シェンムーなんて誰の目から見ても落ち目であることがわかるセガが出したから
失敗したんだよな。カプコンだったら結果違ってたろ。ドリキャスじゃまああれかw
651名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:33 ID:gPoIw1Jg0
>>641
コーエーがやったが、すぐに撤退したはず
理由は中古市場だろうな
652名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:50 ID:w5eKljmA0
別にPS2ぐらいのグラフィックでもいいしな
対戦出来るゲームはお手軽だから楽しかったのもあるし
ファミスタ、スト2、バーチャ1など
ぷよの対戦も操作が複雑じゃないから面白いんだしな

だいたいどういうのを手抜きって言ってるんだろう
653名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:52 ID:W9j8g5t10
DQ7とアークザラッド2は長かったな〜
654名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:56 ID:WEk/tSpS0
>>639
もちろんトップで改札をくくりぬけたら高得点だよな?
後はいかに疲労を溜めずに帰宅するかとかだな。
655名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:05 ID:oqiZNazt0
656名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:08 ID:eA8mEwq20
なんでそこまでゲームにこだわるのかわからん
ゲームしかしない人生って何?
657名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:10 ID:RBrP0cx00
>>604
PSはライブラリ等の開発環境が揃ってるって評判だった記憶がある
PS2は、あんま揃ってなくてソフト屋は苦労したような希ガス

PS3はソフト屋のこと全然考えてないんだろうね
そうとしか思えないんだよなぁ
658名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:12 ID:crbBr6zO0
ゲームの中でヒーローになっても現実は変わらないってことに
みんな気づいただけだよ。
659名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:13 ID:RAFdxSr60
>>641
7泊8日でクリアできなかったらどうすんだ


延長料金取れてオイシイのか?ひょっとして
660名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:16 ID:SX1KgNIZ0
ルドラの秘宝2をやりたい
SFCクオリティで!!
661名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:19 ID:w2x+rvlD0
>>651
いや、一番の問題はクソ高いレンタル料金だろ
662名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:29 ID:her2qU0jO
>>635
しぬな、うすのろー
663名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:32 ID:Gfm5NsPI0
>>625
64時代は良より質!質!だったけど
質も量もになったからじゃないの。

トワプリの焼き増し感は否めないけど
664名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:33 ID:R5j5jsbu0
>>619
アレだな。肩肘張って新聞読んでるスダレの爺とか、バックパックの角が痛い若造とかシャカシャカ音漏れの奴とかwww
665名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:38 ID:+YbfpJjy0
>>618
同人ゲームの類いの事か?
なんか最近、大作ゲームが増えつつあるんだが・・・
666名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:40 ID:JrrY/Iju0
>>632
つかさぁ、
会社から帰って電源入れたら、
コントローラー握らなくてもストーリーが展開してくれて
小さい画面の文字とか見ずにも楽しめて、半分眠りながらでも
楽しめるようなのがよくね?
667名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:41 ID:WUn+qcJW0
無双といえばスターウォーズ無双も企画段階で中止になったんだよな
出れば、間違いなく買ったのに…
668名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:55 ID:WBFb9NPl0
>>620
言葉尻も何も、もともとボードSLGに役割演義の要素を付け加えて出来たのがRPGだろ。
敵勢力との戦いなんて、RPGはSLGやその他、それをメインとしているゲームに比べたらとても敵いませんよ。
669名無しさん:2007/07/22(日) 21:36:05 ID:iiwqRPyG0
バイオ5はニガー虐殺ゲーム
670名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:08 ID:V11oZswI0
子供騙しのゲームが売れてる今のうちになんでもDSで出して売っちまえ
SFCレベルのソフトで十分売れるさ
671名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:16 ID:U1YIREy/O
爺婆のユーザーが増えただけ
672名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:19 ID:8WcsO8DQ0
>>648
2以降は特に言えることだがDL販売でよくね?
調整なんか要らないし
673名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:25 ID:DsBrflbV0
>>637
それ欲しいな
674名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:26 ID:bM0Kb5hG0
>>666
風のリグレット
675名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:33 ID:E7hdG7ud0
>>647
まさにそれ
「凄いCGだろ?凄いストーリーだろ?凄い情報量だろ?」

延々とゲームクリエーターの自慢話を聞かされているのと同じ
それで楽しい訳がない
676名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:39 ID:i3KmGS2Z0
どうすんだろ。日本はずっとこのまま、ゆる軽いゲームを作り続けていくんかね。
子供だましもほどほどに・・・。

グラとか汚くてもイイから遊べるゲームを・・・。
本編とは関係ない、でもやたらと時間がかかるミニゲームで
水増しされたクソ手抜k・・・ゲフンゲフン、ゲームをいつまで作り続けるの。
677名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:40 ID:TuvQPN8D0
>>667
でたぞ、企画をほかの会社にもちかけた
678名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:42 ID:wja4Jz1w0
アークザラッドとかポポロクロイスとか、PS時代のヒットゲームを作ってた人は今何してるの?
679名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:51 ID:CSzsv0JM0
>>613
そんなあなたにアルカノイドをお薦めする!
680名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:04 ID:gPoIw1Jg0
>>648
それをやったゼノサーガというゲームがありましてなぁ…

>>666
もうドラマCDでも聞いてろ
681名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:14 ID:6e+7CmlvO
一番の問題は開発費が高いくせに、
ゲームが売れない業界がスパイラルに陥ってること

もう数年でゲーム業界縮小しそうだな(任天堂以外)

PS3はソフトの値段上げるしかどうしようもないんじゃね

任天堂嫌いじゃないが
やっぱり高性能ゲーム機もやってみたいな
682名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:17 ID:WEk/tSpS0
>>666
映画でも見ると良いんじゃねw
683名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:17 ID:jsw5p0Qw0
>>647
あるあるw

表現力が増した分、作り手の自己主張がより強く感じられるようになった希ガス
684名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:17 ID:HelLSCqT0
>>647
その方向性が間違っているなんて微塵も思わんが
685名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:24 ID:oqiZNazt0
>>658
子供の頃はそれでもいいんだよな。先が長いから楽しめる。
686名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:24 ID:qI5dTTroO
>>651
確か、レンタルするよりも中古で買う→売るの方が安く済んだんだっけ?
どっちにしろ中古サイクルが無くならん限り無理っぽいな。
品数も今は豊富だし。
687名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:26 ID:q3TH+UVZ0
>>656
>ゲームしかしない人生って何?

ゲーム
688名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:27 ID:e3r/vSHL0
新ハードが出たら、まずそのハードではなにが出来るのか、性能はどうかが
端的にわかるアクションやレースゲームがなどとっつきやすく直ぐプレイ
できるものが流行り、重厚なRPGなど大作が出るようなころには実は
もう終わっている、というのが定説だったはずだが。

みんな知らないのか? それともこの説が正しくないことがわかったので
誰も出さないだけか?
689名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:27 ID:fEq/NnKQ0
シムシティーの自由作成空間世界で、いつでもストップさせて、自動作成ミッションで暗殺とか、消防とか、賞金首とか、テロ撲滅とか、やってみたいよなw
690名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:28 ID:IFAoEyZp0
>>670
SFC時代の方が、システムとかストーリーのレベルが高いソフトは
いっぱいあったんだけどな・・・
691名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:31 ID:RBrP0cx00
DSの2画面ってパチスロゲームにぴったりなんだな
いまのパチスロは液晶搭載があたりまえだから
上画面で演出、下画面でリール

よくできたもんだよ。うん
692名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:32 ID:SX1KgNIZ0
ルドラの秘宝2をやりたい
SFCクオリティで!!
693名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:40 ID:mHeJ4dcr0
>>653
アーク2は確かに長すぎたw
レベルなんて100超えるの当たり前だしギルドの仕事もあるからなw
694名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:47 ID:YLwgB+zX0
>>656
しょうがないだろ
30代になって、ちょっと小金が入って、
ゲームやアニメのDVDBOX買える経済力はかろうじてあっても、
結婚や子育て出来る経済力ないんだから
695名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:56 ID:zF1tIcNeO
クロノトリガーは今でも最高のゲームだね。せっかくスクエアエニックスになったなら、早く
「クロノトリガー2」を作ってほしいよ
696名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:01 ID:CMYn3UqmO

女子バレーの監督になって
女子を叱るだけのソフト作ってくれんか
697名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:01 ID:1t2vjC5E0
>>654
そうそう。
パワーアップアイテムは立ち食いそばとリゲイン。
網棚の新聞を拾うと知性がアップ。でも妨害も多数。
振り替え輸送とか痴漢冤罪もこなしつつ会社を目指す。
698名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:01 ID:K+6gj6Tz0
>>641
コーエーがチャレンジしたんだけどね…。
http://www.rentanet.jp/
699名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:04 ID:8efUkkJv0
ヨドバシにPS3のデモがおいてあったが、敵をバッサバッサと
斬り殺して床が血しぶきだらけになる3Dアクションゲームを小学生が
必死になってやってた。
親の立場からしてみたら流石にあれは引くわ
700名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:06 ID:RAFdxSr60
>>676
XBOX360
701名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:06 ID:dEbIqBZyO
>>523
最近、ラノベでは魔王が主役が多いからそのうち魔王を主役にしたゲームが流行るかも……
702名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:11 ID:9qxV8gwX0
カプセル戦記とか最高に好きなゲームんだけど
韓国とかだとオンラインで遊べたりするんだよな・・。
何で日本が遅れてるんですか・・
703名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:15 ID:AW2shS6K0
最近、要電源ゲームをやってないな。
紙&サイコロゲームばかりだ。
704名無しさん:2007/07/22(日) 21:38:19 ID:iiwqRPyG0
ドラクエ発売時にはお菓子やインスタントラーメン買いこんでゲーム合宿したもんだ
705名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:28 ID:rGmGd+GY0
>>684
つFF
706名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:29 ID:gMAfJn8H0
>>668
本来のRPGに近い最近のコンピュータRPGって
どんなのがある?
おもろい?
707名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:29 ID:IHQqA8GM0
これから脳トレのようなソフトがどんどん増えるんだろうな。
いや、もう増えてるか…
708名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:32 ID:bM0Kb5hG0
709名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:37 ID:R5j5jsbu0
>>680
EP3が積んであるよ。
バイクに乗って宇宙へ飛び立つほどスマン。
710名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:39 ID:xl6ZwWLe0
>>647>>675
ソレを求めていたのは、ゲームをそういう方向に持っていったのは

間違いなく、子供の頃のお前らだと思うけどな。

お前らが子供のころ、FFをどう評価してたのか覚えてないのか? ゲームを腐らせたのは消費者だよ。
711名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:45 ID:J3urbk9A0
重厚ゲームはマンネリだからな。
712名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:04 ID:+YbfpJjy0
STGは、弾を撃って敵を破壊するゲーム。弾幕STGは、カラフルなイライラ棒。
713名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:49 ID:WZCBhLi70
DSはパクリゲームだらけでよくわからん
714名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:50 ID:/YNvsCtF0
とりあえずFF4最高ですね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm629744
715名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:55 ID:Gfm5NsPI0
>>669
スペイン人殺しまくったり黒人殺しまくったりできるカプンコはある意味スゴイと思ってる

>>673
WiiMusicだっけ

>>676
デッドラとかエレビッツとかオススメ
716名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:01 ID:Gkj8zTva0
こういう時に時勢に反逆したゲームが隠れた名作として美化される
717名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:02 ID:E+EuTcJaO
>666

人はそれを映画といふ
718名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:02 ID:EnGcG/Jq0
>>688
そうなんだ。 正しくなかったんだよ。
719名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:04 ID:w5eKljmA0
ゲームやるより2チャンでゲームについて語る方が面白いとかw
720名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:25 ID:dCkJu1U40
オンラインでも、日本ではモンハンさえ傾くからな
結局プレイヤーにも問題はある
721名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:25 ID:p8MYF2sZ0
>>634
ダンジョンキーパーは面白い。今でもやってるわ。
あとOverlordという魔王になって非道を尽くすアクションRPGが発売予定
722名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:27 ID:FAqcFH430
>>605
ジャニーズ無双:ジャニタレを操作し、コンサート会場からジャニファンを倒しながら出てくる
ってネタを伊集院光がやってたな


>>675
娯楽って意味でいえば、そのシナリオが趣味にあえば面白いんだろうが、
それじゃ本当に「映画」とかわらん

だが、ゲーム=遊び としてはダメなんだよな
723名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:32 ID:CSzsv0JM0
RPGはね
クリア特典にストーリーをダイジェストで見れるようなシアターを標準でつけるべき
724名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:37 ID:RBrP0cx00
>>641
昔PCゲームであったがコピーが問題になって潰された
その後、NEOGEOでレンタルがあったがすぐ消えた

ダメなんだなー
レンタルってさ
725名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:42 ID:mHeJ4dcr0
>>719
ゲームやるより他人がゲームやってるのを実況してる方が面白いと思ってる俺がいる
726名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:49 ID:gPoIw1Jg0
>>673
Wii musicで指揮者になるゲームが出る

>>709
3は2よりはマシだぞ
2と比較すること自体間違ってるとは思っているが
727名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:03 ID:1t2vjC5E0
>>696
いいなそれ。
自分はなにもしないで、指示だけするゲームやりたい。
728名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:04 ID:4F+aSLc50
PS1ぐらいの性能でいいから、ゼノギアスとかタクティクスみたいな
ハマるゲームを作ってね。性能よりも面白いソフトつくる
プロデューサーを育成して。
729名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:04 ID:5y6s1Xk+0
ぶっちあげてゲームは時間の無駄
同じゲームならマネーゲームした方がいいぞ?
任天堂株買えば、ウハウハwww
730名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:07 ID:WBFb9NPl0
>>684
しかしそれはもはやRPGと言える物ではなくなっている。
海外にはJRPGとして別ジャンル扱いしている連中もいるんだぞ。
731名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:15 ID:SX1KgNIZ0
ルドラの秘宝2をだせ
SFCクオリティで!!
732名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:16 ID:kxiY6//e0
パーティゲームか。エブリパってやつが大人気だそうだね。
733名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:22 ID:XhxhAIAY0
>>625
乙。ソニーの方がはるかに下だろ。
734名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:26 ID:rV//386w0
中古市場が擬似レンタルとして機能してるからな。あとネットオークションも。
わざわざ使い勝手の悪いレンタルが入り込む余地はないな。
735名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:26 ID:AW2shS6K0
FFは5が一番面白かったなあ。
6以後は挫折しました。
736名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:29 ID:IKJKEEdn0
×「高性能すぎて使いこなせる技術者が少ない」
○「低性能なので高等技術を使わなければすぐに限界に達してしまうが、それだけの技術者が少ない」
737名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:35 ID:kZ3pjYRJ0
死ぬまでDSで脳を鍛えてろ!!!って言いたいね
738名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:38 ID:RAFdxSr60
>>725
だから有野が売れたんだな
739名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:45 ID:jsw5p0Qw0
>>710
「過ぎたるは及ばざるが如し」って知ってる?
オレっちよくわからないけど、そんな感じ
740名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:49 ID:ts/nFHmj0
>>723
ウォーレンレポートのようなものか
741名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:08 ID:Gkj8zTva0
>>729
金は余暇のためのモノだろうが、マネーゲームが余暇なら何も言わんが。
742名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:17 ID:wja4Jz1w0
ねらーは本当にスーファミが好きだなぁ
自分も当時のスクウェア製ゲームほとんど買ってたけどさ
743名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:23 ID:7YC+BLpGO
744名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:23 ID:+F0Qm6uF0
まぁ、売れ筋はマリオとかポケモンだけどな。
745名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:29 ID:YLwgB+zX0
>>729
今さら手遅れだろ
もう530万ぐらいないと買えないし
746名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:32 ID:5T8YpjRJ0
>>580
そんなのはMSXの投稿プログラム時代からある罠・・・
村を襲って、手に入れたアイテム女を部下に渡したら体力減ったり・・・
747名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:41 ID:OzR6cTr60
なんかこのスレの人自分が消費者の中心だと考えてる人多すぎ。
社会人はゲームする時間がないとか言ってるけど、
ゲームのターゲットの中心はやはり小学生から高校生なんだし。
問題は開発側が子供向けだと思ってヌルいゲームを
作ってることな気がする。子供向けでも子供相手だからこんなもんと
馬鹿にしたゲームは、子供にも大人にも魅力がない。
748名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:43 ID:xjlEj6HR0
FF最新作とかやったことないけどただのギャルゲーだろ
749名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:52 ID:pmJzgRqQ0
最近はネット碁しかしてない。ゲームがなくならない安心感はあるが
苦しい修行が続く。自分自身のレベル上げはとてつもなく難しい。
750名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:56 ID:B8pEq9kE0
>>706
最近じゃないが、ガンパレードマーチとか絢爛舞踏祭とかは、本当のRPGに近いRPGだと思う。
前者は面白いがさすがに古すぎるし、後者は特殊すぎて普通は面白くないが。
751名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:01 ID:w5eKljmA0
面白いもんは面白いし
つまらんもんはつまらんのよ
それは何時の時代も技術が進歩しようとも一緒

結局ゲームつくりなんて才能なんだから
才能ない奴の作ったゲームなんて面白くない
作業ゲーなんてやりたくないし
75233男:2007/07/22(日) 21:42:05 ID:loKKxC0S0
まあ、そういう時期があってもいいんじゃね?
昔のスターソルジャーとかがいい例
シューティングなんてクソつまらんジャンルなのに
あの頃は猫も杓子も16連射だ名人だので大騒ぎ
今じゃ考えられない程流行ってた時期が実際あったから
なんら不思議じゃない。(俺は苦手だから当時冷めた目で見てたけど)
今回の逆転劇で正当な次世代ゲームの登場待ってる大人は多いと思う。
俺らゲームでならした世代だし
社会保険庁と一緒。ぶち殺してやりたいけど方法がないだけ
火種は確実に燻ぶってる。
753名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:06 ID:t93d7y8S0
ていうかRPGにムービーいらね
過剰演技の声もいらね
しょんぼりしたストーリーもいらね
そういうのは小説読んで間に合ってる
だからオブリビオン買うわ
754名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:08 ID:TWkzz1Wh0
パーティーなんて無縁なので泣きそうです。
755名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:09 ID:R5j5jsbu0
>>728
好みのゲームが似通ってる。
やっぱ偏るもんだなぁwwww
756名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:28 ID:rGmGd+GY0
>>735
ナカーマ。俺の中では5までがFF。7を頑張ってクリアしたときには、発売から5年経っていた。
757名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:32 ID:iNXzScGS0
>>722
伊集院は面白すぎる
馬鹿歌とかの歌詞とか前衛的すぎていまだ理解できん
758名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:37 ID:V0J7x1D90
ファミコンウォーズサイコー
759名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:41 ID:JrrY/Iju0
>>682
>>717
その突っ込みを待ってた。
「風のリグレット」っー突っ込みが来るとは思ってなかったけど。

あと、CGキャラみたいのは生活臭がないのがイマイチ気に食わない。
映画とか見るときは
“この俳優は前はこーいう役で人気でて私生活では…”みたいなこと
考えるのが楽しいのにそーいうのもないし。
760名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:42 ID:d2BjkFtS0
RPGとか長すぎるもん
761名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:42 ID:LjCmyJ360
ばぐ太(BUGTA)さんってまだアトラスに勤めてるの?
762名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:42 ID:kZ3pjYRJ0
おちんちんを鍛える大人のDSトレーニング
(R18指定)
763名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:55 ID:qI5dTTroO
>>723
ファミコンのゲームであったな。タイトルは忘れたが、歴史ものだった記憶がある。
当時クリアした時のおまけ自体めずらしかった。
764名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:55 ID:AeC/pq3KO
リーマン無双

ビニール傘

折り畳み傘



第四武器十六骨傘
765名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:10 ID:iZLc9yfiO
確かに今の脳トレとか文字ピッタンとかばっかの風潮は嫌だな

こういう事書くと叩かれそうだが
766名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:11 ID:RBrP0cx00
>>720
米国製MMOだらけの頃は良かったと思う
韓国が絡んできてからゲーム内通貨やアイテムのRMTが活発になって
ゲームが変な方へ行っちゃったよな

ぶっちゃけゲームもプレイ費も¥0でいい
運営側がレアアイテムを小出しにして有料販売するだけで儲かる
変なビジネスモデルができちまった

社員が勝手にゲーム内通貨を量産してRMTで売りさばいたりしてるしな
終わってるよ
767名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:16 ID:FAqcFH430
>>684
娯楽としては、いいかもしれんが、次のシナリオに進めるための作業や、
余計なミニゲーとかでテンポを崩されたりする分
「映画」のほうが娯楽として楽しい。

遊びではないんだよな

>>706
PCなら、
ネットで、D&DなどのTRPGをプレイできるのが売ってる。
768名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:25 ID:bM0Kb5hG0
>>750
ガンパレは時間がかかりすぎる
社会人にはつらいゲーム

マーチのほうはリメイクしてくれれば買うのだが
769名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:26 ID:mHeJ4dcr0
>>738
その番組もマンネリ化しすぎてつまらないんだがな・・・
770名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:27 ID:tIYWH8vmO
シビライゼーションのおかげで…廃人になりかけたなぁ。
PS版しかしたことないが…あれ、まだ遊んでいるからな。
2が出た時、医師国家試験の少し前で…あれから8年もたったのか(笑)
771名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:31 ID:c0m/2IN70
スクールデイズやりながらチンポこしごきまくってる小6とかいるぜ
772名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:38 ID:J6f4Xg8h0
>>747
>ゲームのターゲットの中心はやはり小学生から高校生

何年前の昔の話ですか?w
773名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:44 ID:1t2vjC5E0
>>729
株ではないが、セカンドライフで土地買ったヤツの月収が150万円と聞いた。
それで妻子を食わせてるっていうんだからすごいよな。ゲームでメシ食ってる典型。
774名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:47 ID:l6w3ptCQ0
大のFF派だったけど去年の春に出た最新作にはあきれた。
普通にプレイしてもクリアまで100時間越えとかありえん。

気が付いたら80時間過ぎた辺りからイライラしながらプレイしてたな。
8まではクリアしたら2回目のプレイしてたけど最近のは1回クリアしたら終わり。

いつの間にかゲームもつまらなくなってきたなぁ・・・
775名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:55 ID:FK6PPtWT0
懐古厨は有志を募って同人ゲーでも作ってたら
776名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:03 ID:UtIR4sMl0
>>1
この人ってE3がなぜ縮小したか知らないんだなw
まぁ表面だけなぞるとそう捉えてしまうのかも。

何故かというと、ゲームパブリッシャー世界最大手のEAが例年行っているE3への出資を取り止めた為。
この額がかなりのもので、E3の規模を縮小をせざるを得なくなってしまった。
じゃあ何故EAが出資をしなくなったのか。
それは一つに開発費の高騰の為、財務内容が芳しくないというのがあるが、
それとは別に大きな理由として、E3という場がEAにとって旨味が無いと分かった為。
EAが得意とするスポーツゲームはああした発表会を利用せずとも固定ユーザーが買ってくれる。
結局はわざわざ多額の出資をして他のソフトメーカーを助けている格好だった。

国家としてはありがちだが(日本は特にこの傾向があるよねw)、民間としてはこの手の無駄な出費は許されないからね。
こうしてEAが抜け、その穴を埋められず規模縮小になってしまいました、と。
EAは任天堂よりもソフトを売っている世界最大のソフトメーカーだからねぇ。
777名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:13 ID:R5j5jsbu0
ガンパレ、音楽も良かったしな
778名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:17 ID:t93d7y8S0
>>761
何!初めて聞いたぞ
kwsk

779名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:25 ID:5J1B/T200
>>580
「刻命館」で世界を滅亡させられるよ。
やっちまってから後悔したなあ。
780名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:25 ID:abHYK/BQ0
物心付いたときにすでにゲーム機が家にあったのって今二十歳前後の奴らかね。
781名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:31 ID:/gtcAfoH0
>>695
それだけは勘弁してください
思い出を汚さないで
782名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:36 ID:rXbD61qw0
ディアブロ2は最高に面白かった
DQ9はこれをパクってくると期待していたが、あてが外れてガッカリだ
783名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:52 ID:5ZJDOe/20
ドラクエが出た時小学生でFF1も発売日に買ったけど、ドラクエ5、FF9まででそれ以降やってないな。
年進み具合を誰かと話すわけでもなく、取るとRPGじゃなくGTとかエースコンバットとかのが面白くなるね。
MMOもやったけど結局どれも時間が無いしで、今遊ぶといえばLineage2の自鯖くらいだな。
ヤンキー魂とかくだらないのも結構楽しく感じたり、つーか、ゲームで疲れたくないというかw

うちの子供は3歳だけどPS2の電源入れて、勝手にGT4の自動運転モードを始めて眺めてるw
俺は3歳の時何をして遊んでたんだろうな・・・。今の子供は賢いのかなw
784名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:21 ID:RLIrDPsC0
>>629
大魔王を倒すような典型的コンピュータRPGはテーブルトークRPGを
本来のRPGとしたらRPGでもなんでもないと思う。
悪の大魔王なんかいらない、自由に振る舞える世界と自分のプレイする
キャラに対応した行動をとってくれるNPCが欲しい。
そういう要望に応えるために作られたのが箱庭系ゲームだろう。
個人的にはFFやらDQなんかよりは例えばGTAシリーズの方がよっぽどRPGだと思う。
785名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:32 ID:WBFb9NPl0
>>710
>お前らが子供のころ、FFをどう評価してたのか覚えてないのか?

覚えている。
強制イベントの多いクソゲーって評価していた。
あと、レベル補正が大きすぎて、アホでもレベルを上げれば何とかなるヌルいゲームだとも。
786名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:35 ID:8JTOuNCh0
>>569
ゲーム屋は、ゲームを作るのが仕事だ。車のチューニング屋とかレース屋みたいに、
コストに引き合わない労力を投じて、瞬間芸みたいなピーク性能をハードウェアから
無理やり引き出してそれを自慢する、などというのは本来の仕事じゃない。
日本の古いゲーム屋とゲーオタは、そういう勘違いしたやつが多いけどな。
大体、ハードウェアを生で叩くのなんて、業務用含めても1990年代前半で終わった話だ。
海外勢なんか、ヘタすりゃ1980年代の終り頃から、フレームワークベースの開発だよ。

んで、MSは、XBOX360が発売される前から、XNAフレームワークとして環境整備していた。
任天堂は、自身のライブラリ開発は地味だが、開発環境の作成が専門のデベロッパーに
ライセンスして、社外品の開発ライブラリ・環境はちゃんと用意されてる。

PS3は、クソニー自身が、開発ライブラリをや環境を整えることが前提と認める、トリッキーな
ハードウェアなのに、その開発ライブラリ・環境がクソすぎるから、誰も参入しないだけの話。
簡単なことだ。
787名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:37 ID:SX1KgNIZ0
ルドラの秘宝2をだせ!
SFCクオリティで!!
788名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:39 ID:EZMxLWkg0
>>765
すぐに絶滅するよ。
所詮ブームに乗せられてDS買ったオバハンとか年寄りとかの
元々ゲームなんぞ興味ない連中が支持してるんだから
ブームが過ぎれば韓流よろしく消える
789名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:40 ID:9X1/NgwG0
もっと現実的なゲーム作れよ。
たけしの挑戦状とか
790名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:45 ID:FAqcFH430
>>781
正しい「2」をだして、
クロノクロスをなかったことにしてほしい・・・ってことではないかと。
791名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:56 ID:nZWq2B4W0
>>721
うむ。あれもヤリ込みができるゲームだったから、PCゲームで
終わらせたのは実にもったいない。

ダークミストレス量産したり、勇者を寝返らせたり、死体からバンパイア
復活させたりと、なかなかに多彩だったな。自分が戦闘に参加できる魔法
があったりもよかった。バンパイアはことごとく向こうのキーパーに洗脳さ
れて持って行かれたが・・・・
792名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:00 ID:3FWI3QL9O
臨場感たっぷり
手軽に出来る
主人公がまさに自分自身
これが全てあてはってるのに、なぜFPSが流行らないかわからん
793名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:02 ID:dEbIqBZyO
>>580
大魔王じゃないけど、悪の魔法使いになって正義の味方を倒すゲームや、悪代官
になるゲームならすでにある。
ちなみにマンガやラノベの世界ではすでに食傷気味。
794名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:10 ID:RAFdxSr60
>>775
懐古してるのに何故新たにゲームを作る必要がある?
795名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:11 ID:SZ6oFJGv0
ゲームの時代はおわっただろw

やっぱいつの時代も原点はポルノだろ
796名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:16 ID:75BbYAVk0
ファミコンジャンプサイコー
797名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:17 ID:hMY3vyqp0
昔はあんなにゲーム好きで、一生ゲームと付き合って生きて行くんだろうなあと思っていたのに、
いつの間にかゲームから離れてる自分がいる・・・。まさかこんな日がくるなんてな。
別に今のゲームがつまんないわけじゃないとはおもうんだけど。
798名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:18 ID:bM0Kb5hG0
>>785
FF2は敵にも補正掛かってなかったか?
799名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:31 ID:dCkJu1U40
ディア2と初期のPSOと全盛期のUOの面白さは半端なかった
あのシンプルさこそがRPGだと本気で思ったよ

ただ単に、ネトゲというのが斬新なだけだったかも知れんけどね
800名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:41 ID:33xMz8gf0
すごい単純な理由だが長いゲームは目が疲れるので・・・
801名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:43 ID:6iHL9GDF0
日本は内容よりも声優とキャラのCGの出来でゲームが売れるのサ
802名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:44 ID:IKJKEEdn0
別にどんなゲームが出ようと構わん
つまんなければそのうち消えていくし

そんなことよりやりもしないでクソゲー扱いの自称ゲーマーのほうがうざい
803名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:50 ID:Fzbfm1uW0
>>789
超リアル
[Xbox360] Call of Duty 4 :ModernWarfare E3実演動画2 ヘリ降下編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm607497
804名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:46:58 ID:WUn+qcJW0
今時の流れを見てると、リメイクには期待しないほうがいいぜ
思い出は思い出としてとっておくのが一番だと何度か思い知らされた
俺の場合、最近じゃバロックなわけだがw
805名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:04 ID:IHQqA8GM0
脳トレってさ結局エロゲと変わらないと思うんだよね。
頭使わないで気軽にプレイできる。
ゲームはもはや快楽を得る手段でしかなくなった。
806名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:09 ID:J6f4Xg8h0
>>75
あれ?   俺が居る?


>>756
ここにもオレが?w
807名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:11 ID:HelLSCqT0
>>730
それのどこが問題なの?
和製RPGばかりやってきたから、いい加減同じ文法で作られる和製RPGに飽きた
それだけでしょう?
808名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:19 ID:1t2vjC5E0
たまにディグダグとかゼビウスやると半日くらい平気でやってるけどね。
809名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:36 ID:vNVrdgieO
>>792
やっぱ人を殺すってのが受けないんだろ
810名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:43 ID:LTdiTEKB0
子供は勉強しろ
大人は仕事しろ
811名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:47 ID:ZmwywQtUO
>770
最新版も面白いよ
だが廃人育成ゲーなので危険
812名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:49 ID:mHeJ4dcr0
正直ゲームに映像は必要ないんじゃないかな
SFCぐらいがグラフィックがちょうどいかと
813名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:54 ID:2BM8rQ5C0
友達いないし向上心もない俺には実用ゲームやパーティーゲームなんてまったく欲しくない。
それよりも面白い競馬シミュレーションゲームを出してくれ。
814名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:47:54 ID:ivjDjiKNP
>>783
子供なんてそんなもんだよ。
俺も、3歳ぐらいが記憶力のMAXだったのを
うっすらと覚えてる。
815名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:02 ID:6C/kOzhr0
画面酔いが禿シッコじゅばぁぁーーー
生理的にムリポッキー
ゲロゲロゲロッパァークルクルパァー

新人類のおまえら三半規管凄いな
816名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:03 ID:QSKJaJbZ0
たまには歯ごたえのあるゲームがやりたい!
とか以前思ったりしてたんだが、フリーのローグ系とかband系がタダで十分面白くてねぇ。
大きめのノートPCから小さいノートPCが欲しくなってきた。
きっと他にももっといろいろゲーム有るだろうなと。
817名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:17 ID:LKx2Tbn90
映画ですら2時間も見てるの辛いのに、30時間のゲームなんてやらないわな
818名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:21 ID:P24dQnsE0
鬼畜な主人公が奴隷つれて
王女やメイドを犯しまくるゲームをコンシュマーで出してくれ
819名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:25 ID:FAqcFH430
>>710
ガキのころに、FF7やって、
ヤバイ方向に進んでるなぁ・・と思って、今でもFFはSFCまでと思ってる。
オンラインのFF11はやってみたかったが


>>785
FF5はいいぞ。
ジョブレベルあげて、アビリティを組み合わせていくと、ほんといろんなことができる。
820名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:33 ID:bM0Kb5hG0
>>801
いえいえ、その前のグッズ商法までですよ>例:センチメンタルグラフティ
821名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:33 ID:C2jrCb7K0
ダンジョンキーパーの後継は
エロゲの巣作りドラゴンで異論はないよな?
822名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:36 ID:YLwgB+zX0
>>792
ぶっちゃけ全部同じじゃん
Soldier of Fortune2ははまって一時期かなりやってたけど オンラインのデスマッチと
チームデスマッチ
Quakeみたいなスポーツ系は嫌い
ちょっと前だとFEARが面白かったな
オフラインだとHallife2 と Farcry

まあ、ゲームのメインコンセプトが銃で敵を殺すって時点で興味がないって人も多いんでは
特に女性
823名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:36 ID:tooEAzrxO
この車は、アクセルを踏むと……、

一 変 す る
824名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:38 ID:t93d7y8S0
>>792
だよな
ハーフライフとかまじで凄いのに
アレがほんとの映画的ゲーム

バイオショック楽しみだぜ
825名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:43 ID:9X1/NgwG0
そんな事より人生というゲームの難易度を下げてください(><;)
826名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:45 ID:FK6PPtWT0
>>794
…じゃあ死ねよw
827名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:45 ID:HNlRXsew0
魔界塔士SAGA2を早く出してくれ。
828名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:46 ID:QH9j+vvn0
むかしむかしのお話し・・
難解なゲームが続出していたときにイースが出た。
簡単すぎるという批判のなか売上を伸ばした。
829名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:01 ID:+YbfpJjy0
>>716
同人ゲームがオススメ
830名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:04 ID:IKJKEEdn0
>>809
よくそれ聞くけど
人やモンスター大虐殺のRPGとか無双は?
831名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:05 ID:e3r/vSHL0
>784
TRPGを原点とするならネトゲーの、「仲間集めて延々とダンジョンに
突入していく」タイプのものが本当のRPGだろうな。

前にゼルダがRPGじゃないと言い張るヤツがいて驚いた。
戦闘システムがアクションだからダメだってさ。理解できん。

原理主義的に言うとコンピューターに収められたデータを引き出すだけの
オフラインコンピューターゲームに真のRPGなどない。
832名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:12 ID:Gfm5NsPI0
知育は所詮ブームとか言われてるけど、
だったらニューマリは売れてないはずなんですよ。
市場拡大は確実に興ってるのに。
833名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:18 ID:YlgCBZVH0
重厚なゲーム?・・・RPGなんて長ったらしくて画が綺麗なだけだぜ?
軽薄を地でいくタイトルばっかに見えるんだがゲームやってる奴が書いた記事に見えねーぞ
834名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:24 ID:R5j5jsbu0
>>803
あ、そういやコールオブデューティ4ってwiiでも出なかったっけ。デネーカ
835名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:41 ID:fEq/NnKQ0
>>792
空間も、ミッションも、固定化してるからw もっと自由に、世界を作り、何もかも戦略に入れるようにすれば、飽きないw
836名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:41 ID:1t2vjC5E0
>>825
つ チート
837名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:52 ID:LnU/UBuTO
>>605
無双つけなくて良いでしょそれww
838名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:53 ID:xl6ZwWLe0
>>785
お前の意見がマジョリティだったら、FFが売れるワケねーだろ。

FF4、5、6あたりの子供は口を揃えて

「グラフィックすげー!!」と言ってたよ、そして「そこが良い」 「長い方が良い」 「シナリオが複雑なのが良い」

と間違いなく言っていた、そして事実、そんな感じのソフトが売れていた(売れるからこそ氾濫した)
839名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:54 ID:nHY7fHkC0
>>809
日本は銃になじみが少ないからじゃね?
840名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:57 ID:nZWq2B4W0
>>757
あれこそシュールの極みだよ。

>>790
だから、ルッカの扱いが酷いって言ったろ?ルッカが可哀想だ。
841名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:02 ID:ZJlYSVW00
ほとんどゲームしなくなったが今でもたまにやるのが
三国志、信長、ほんとスルメゲームだ
842名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:03 ID:dCkJu1U40
>>828
イースの後半のボス,蟷螂とか蝙蝠なんかは
中々倒せなくてコントローラーたたきつけた記憶があるんだが
843名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:11 ID:ZWZz9N9h0
>>828
ロマンシアとザナ#2が理不尽すぎるんだよwww
844名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:16 ID:B8pEq9kE0
>>768
要するに擬似MMORPGだからなぁ。
MMORPGと違って、他のキャラを人間が動かしてるわけじゃないから、1日1時間とかで楽しむこともできるけどね。
あと、マーチのリメイクは、『無い』ことがほぼ確定してる…。

>>784
まさにそういう感じのゲームが、ガンパレだな。俺は箱庭AIゲーと呼んでるが。
個人的には、ガンパレツクールというか、AIゲーツクールが出現したら、既存のゲームは一切不要になるわ。
自分で世界作ってキャラ作ってそこで自分が自由に振舞えるとか最高すぎて死ぬまで遊ぶ自信がある。
845名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:18 ID:QVkusCXV0
プログラム書くようになってからゲームのセーブデータいじりに熱中、そして
ある日なんでこんな電子データのために貴重な時間を潰さねばならんのだ?という
ことに気づいて以来ゲーム、とくにRPGには熱中できんな。
846名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:29 ID:6iHL9GDF0
箱○トラスティベルのEDの長さにゃ呆れたぜ
1時間もノンストップで拷問だ

FCから遊んでた俺にはポケモンみたいにさっと遊べて
手軽に出来るのがちょうどいい

製作者の電波文見るのはもう秋田
847名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:34 ID:5T8YpjRJ0
>>792
日本人はファーストパーソンよりは、サードパーソンが好きな人種なんだと思うよ。
キャラに自分を投影する世界。

キャラが見えてないとダメなんだよ。
848名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:35 ID:s3C18+Gk0
>>797
>昔はあんなにゲーム好きで、一生ゲームと付き合って生きて行くんだろうなあと思っていたの
思ってた思ってた
定年退職したらRPGとかじっくりやりこむぞーとかその頃にはCGとか容量が物凄いことになってて
無茶苦茶綺麗な映像で音楽効果音もすごいの出来てルんだろうなーとかわくわくしてたわ
849名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:43 ID:PEcUzVHn0
マザー3まだー?
850名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:57 ID:her2qU0jO
ストーリー、音楽、やりこみ
全てがメタルマックス2には備わっている。





グラフィックはちょっと……
851名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:57 ID:COKZcGLv0
>>830
ここが変だよ日本人。人型を殺害したり陵辱するゲームは叩かれるのに、
モンスターを殺害したり略奪するゲームは国民的タイトル。
なんだかなー、と思う。倫理的に考えて不思議。
852名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:51:07 ID:YLwgB+zX0
>>835
つ Operation Flashpoint

これが楽しめる人間はあんまり多くないと思うけどね
結構いろんなことができるよ 今やだいぶ昔のゲームだけど
853名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:51:11 ID:gPoIw1Jg0
>>818
CEROを爆破でもしないと無理だな

>>834
出ない
3は海外ですでに出たようだが
854名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:51:29 ID:Gfm5NsPI0
>>834
CoD3なら出る予定というか外国では出てるけど日本でなかなか発売日決定しない...orz

>>839
FPSはエレビッツやポケモンスナップみたいなのだったら日本でもイケる感じがする
855名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:51:33 ID:IKJKEEdn0
時々rogue cloneやってるけどやっぱりおもしろいね
ある程度単純なほうが何回もできる
856名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:02 ID:kxiY6//e0
>>749
いいなあ。戦略の面白さを知って勉強を始めたけど、
いろいろあって中断してしまった。自分もネット碁やりたい。
857名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:08 ID:bM5MUOHD0
大戦略マスターコンバット復活キボンヌ!
858名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:19 ID:nZWq2B4W0
>>821
そんなの嫌すぎる・・・・・

ダークミストレスのSMクラブのほうがまだいい
859名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:22 ID:E+EuTcJaO
>759

確かにCGキャラて嘘臭えんだよな。
欠点が無くて殺菌されすぎた顔のキャラなんて誰が望んでるのやら。


そんな俺はダニーグローバーが好き。
860名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:36 ID:jsw5p0Qw0
>>830
日本は傍観者視点のほうが受けが良い
キャラクターになる、のではなくキャラクターを"操作する"ほうが好まれるらしい
861名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:40 ID:VRX4Nkd80
>>847
> 日本人はファーストパーソンよりは、サードパーソンが好きな人種なんだと思うよ。
> キャラに自分を投影する世界。
> キャラが見えてないとダメなんだよ。

ドラクエも、物語としては一人称視点だけど、
基本的にはサードパーソンなんだよねやっぱり。
862名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:42 ID:1t2vjC5E0
>>851
オレなんてポケモンのバトルですら罪悪感に押しつぶされそうなのに。
「ああ、ポッチャマ、ごめん!」って言いながらバトルしてる。
863岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/07/22(日) 21:52:43 ID:xXLHMO7w0 BE:489888285-2BP(33)
FF8は別に悪いとは思わない。
864名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:46 ID:8WcsO8DQ0
>>849
出てるだろw
865名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:48 ID:crHHE36U0
>>429
ファイアーアムブレム
866名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:02 ID:n1nm5plh0
お前ら本当にゲーム好きだな
勢いがすごい
867名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:08 ID:R5j5jsbu0
>>850
ねえさんのタオルとかとうさんのパンツとか、色々沁みるよな
冗談みたいにマジでいつでも終われるしwwww
868名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:08 ID:lmOiIIPjO
まあ今まで出たゲームでやってねえのは五万とあるからな全部やってみるべきだな
869名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:12 ID:gPoIw1Jg0
>>854
TPSだがロックマンDASHの続編・リメイクをWiiで作れといつも思う

ロックマンZXA早くクリアしないとな…
870名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:15 ID:wja4Jz1w0
>>838
程ほどにしとけってことだ
映像作品化は作り手が拘れば拘るほどマニアックで万人受けしないものになっていく
871名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:15 ID:h1sGMvGQ0
ゲームが進み過ぎても人間の脳は進化していないのだから
ある程度で限界が訪れるだろ。
872名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:16 ID:rXbD61qw0
>>812
オラはMSX1くらいでいいや

>>819
あの類のお子様向けRPGは、FC時代で完成しちまったよなあ
873名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:25 ID:q/lL47fg0
バーチャルコンソールの、あの出し惜しみっぷりが嫌だ
874名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:37 ID:xl6ZwWLe0
>>849
おい、釣りか・・・?
875名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:39 ID:gMAfJn8H0
>>696 >>727
名作、プリズムコートを知らないか


876名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:43 ID:t93d7y8S0
>>851
陵辱ゲーが国民的タイトルになる日本が正しいとでも?
呆れるわ

確かに首ちょんぱはokで部位欠損がngというCEA基準は
よくわかんないけどね・・・
障害者に配慮とか?
877名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:49 ID:yGHu7lzh0
878名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:53:59 ID:iNXzScGS0
>>836
社会からBANされてオワタ
879名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:03 ID:vNVrdgieO
>>844
なんかガンパレって面白そうだな
今まで名前しか知らなかったけど
880名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:03 ID:HGT+r3ef0
ポケモンみたいにって知らないけど、ペットを交換したり、戦ったり、協力したりがいいのか
881名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:05 ID:WBFb9NPl0
>>838
ああ、そうだよ。
自分の意見がマイノリティだって自覚しているよ。
ただ今の和製RPGを批判しているのを「お前ら」でひとくくりにしてくれるなって言いたかっただけだよ。
882名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:16 ID:bM0Kb5hG0
DDRがまた出るのに
なぜ任天堂はファミリートレーナを出さない?
883名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:20 ID:/oB4T7YXO
>>849
…いや、なんでもないんだ。出なかったことにした方が幸せだ。
884名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:30 ID:AKUm+UIA0
手軽なものばかりになったのはわかるが
重厚なものなんてここ数年出てないだろ

田ダムビー詰め込んだりだらだらと長いだけのやつは重厚とはいわない
885名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:32 ID:BUyeTYzf0
ああ、あと女性が積極的にゲームをやるようになったのも一つの要因かもしれんなあ。
どういう影響があったかは一言では言えないだろうが。
886名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:51 ID:JVKsWsZnO
ライドウも良いが、やはり初代デビルサマナーみたいなの出してくれないかな
887名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:52 ID:IKJKEEdn0
>>847
キャラに自分を投影するのがFPS系でしょ
自分じゃなくてキャラをみたいってことなんじゃね

>>860
たしかに自分じゃないキャラが虐殺してるからってものあるかも

>>851
わかってくれる人がいたか、よかった
888名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:52 ID:HkSijTFo0
ロマサガ2のリメイクを出せ
889名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:53 ID:ZJlYSVW00
>>882
wiiで似たようなの出すらしい
890名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:55 ID:nZWq2B4W0
>>874
摩訶摩訶2の間違いなんじゃない?
891名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:55:04 ID:fGMk+/t30
ガンパレってアニメかなんかだと思ってた
グーグル先生に尋ねてみるか
892名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:55:06 ID:LnU/UBuTO
サラリーマン無双

選択キャラ

新人リーマン
課長さん
若ハゲリーマン
係長

隠しキャラ
配管工
電通社員
会長


893名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:55:12 ID:CSzsv0JM0
>>785
でもそれってとてもマイノリティな意見だよね
FFは8まで順調に売上を伸ばしていったんだから
894名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:55:19 ID:HelLSCqT0
>>847
ゲハの箱○スレでもなぜかFPSよりTPSのが好かれてたりするからそれはあるかもしれんね
ベガスがFPSじゃなくてTPSだったら最高だったのにってレスが多いのには驚いた
895名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:55:24 ID:+YbfpJjy0
>>851
モンスターは偶像だから、倒しても倫理的には問題無し
896名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:55:30 ID:p8MYF2sZ0
スタークラフト2はいいからディアブロ3を頼む
897 :2007/07/22(日) 21:55:50 ID:/NLJBqRT0
LODの神竜王の魂 倒した奴いるー?

898名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:14 ID:sUBJwIDx0


はやく SaGa2秘宝伝説 リメイクしろよスクエニのカス野郎
899名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:15 ID:YlgCBZVH0
>>819
FF5はオメガや神竜の瞬殺テク見てたまげた
あれこそFF5の醍醐味
900名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:23 ID:Gfm5NsPI0
>>880
洋ゲーみたいに忠実に忠実にじゃなくて
アニメ絵というか...言葉ド忘れしたけどそういう感じのゲームが日本受けするんだと思うよ
901名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:27 ID:Gkj8zTva0
>>845
ズルをするから罰が当たったんだ、下らない事しなければ楽しい夢を見れたのに…
902名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:34 ID:NmYO//kA0
リッジレーサーとかやってると、リアル過ぎて道の分岐がわからない時がある。
903名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:40 ID:WEk/tSpS0
>>895
倒した後のロード画面で
帰らぬ仲間を待つモンスターの姿が!
904名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:46 ID:AKUm+UIA0
>>892
破壊王のことか?
905名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:47 ID:5T8YpjRJ0
すぐに海外では〜って語りだしてしまう人って、
経済が悪くなった時にすぐに欧米に例を求めるマスコミと考え方が同じすぎてアレだ。
906名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:59 ID:P24dQnsE0
いまやフリーになった鬼畜王を延々とやり続けている俺は駄目人間
907名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:00 ID:w8FhnUFU0
住み分けができるのが一番なんだけどなぁ
今までのコアなゲームについて行くユーザを取り込んでおくのが
一番堅実な気がするわ
908名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:05 ID:gMAfJn8H0
ガンパレもそうだけど、俺屍もプレイヤーの数だけ
ドラマがあって良いゲームだったと思うよ

基本ストーリーはあってもイベントは柔軟なほうがいいが
作るの面倒だし、ペイできないんだろうなぁ
909名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:11 ID:UF0eAT5T0
ふっかつのじゅもんがちがいます \(^o^)/
910名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:15 ID:nZWq2B4W0
lまぁ、みなもダンジョンキーパープレミアム手に入れてやってみてくれ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~k626/DK/teshita/ple.htm
911名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:20 ID:Lw8chQEQ0
ゆうべはおたのしみでしたね

とくと めにやきつけておけ
912名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:21 ID:RLIrDPsC0
>>831
まあね。
スタンダロンだと箱庭系が理想に近いだろうなってこと。

それにダンジョンばっかりのマスタリングは嫌いだった。
モンスター倒してレベル上げて金とアイテム手に入れて目的の
パワープレイの何処が面白い?
コンピュータRPGならそりゃ綺麗なグラやサウンドがあったりするし、
ARPGならアクションの面白さもあるけど、TRPGは言葉だけだからな。
ダンジョンに潜ってばかりはすぐ飽きる。
913名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:32 ID:IKJKEEdn0
>>895
大ヒットしてる無双シリーズは?
914名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:44 ID:YLjkEDGYO
ういっす!
915名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:49 ID:j3J3M0lSO
スパマリは上手だけど、SFCのスト2あたりから全くついていけなくなった
916名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:49 ID:LjCmyJ360
>>778
草の根BBS時代のBUGTAって人=2ちゃんのばぐ太だとすると
自分がゲーム会社にいた頃はアトラス勤務だった。今は知らん。
ちなみに学校の1つ上の先輩だったので本名も顔も知ってる。
917名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:50 ID:gPoIw1Jg0
>>911
MSX版のDQかw
918名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:57:59 ID:PEWpfc2J0
そこでシェンムーですよ
919名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:12 ID:YLwgB+zX0
>>896
Divine Divinityとかタイタンクエストはダメなのか
920名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:15 ID:1t2vjC5E0
>>902
超わかるそれw
オレも気が付いたら逆走してる。
ゲームがいかに対向車をよけるか、になってる。
921名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:16 ID:agkJXS6V0
>>892
敵キャラもエディット出来れば売れそうだなw
922名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:25 ID:C2jrCb7K0
>>892
をいをい
派遣社員、ネカフェ難民、ワープアがいないぞ。
923名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:25 ID:kxiY6//e0
>>850
3は?
924名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:26 ID:EBcDWE5K0
>>911

つチェーンソー
925名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:26 ID:W9j8g5t10
スターラスターは最近やって嵌った。
消防時代はこの面白さに気づかなかった。
926名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:32 ID:rcd+RQJn0
原点回帰ですがな
ファミコンだってファミリーコンピューターだったんだぜ?
927名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:37 ID:VRX4Nkd80
>>895
> モンスターは偶像だから、倒しても倫理的には問題無し

じゃなくて、モンスターをぶっ殺していいのは、キリスト教的価値観なんだけどな。
人を頂点とした「神が作り、神に従う生き物」ではないからっていう。

ヘルシングのアンデルセン神父の名セリフ
「友達に暴力をふるうなんていけませんよ!暴力をふるっていいのは、異端者とバケモノだけです。」

極端にはこういう倫理。
928名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:39 ID:R5j5jsbu0
あー、モンスター殺したくない愛護の向きには・・・玉繭物語か。1しかやっとらんが。
929名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:43 ID:l6w3ptCQ0
PSの幻想水滸伝1&2までは
まだまだ楽しんで遊べた

PS2からは面白くなくなった
3Dでフィールド歩かなくてもいいと思うんだ・・・
930名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:48 ID:hISSz+Kr0
>>913
首ちょんぱで血がプシャーとか切られた後苦しみながら死ぬとかリアルな描写がないから問題なし
931名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:49 ID:AKUm+UIA0
>>894
いやそれは三人称視点のほうが慣れてて操作しやすいだけ
932名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:50 ID:t93d7y8S0
>>892
ラスボス
奥田ピロシ

ミッション
首都高速爆走中のピロシを追っかけ、殺害
933名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:03 ID:dvUAFX+h0
戦略本ビジネスが成立した時
日本のゲームは終わったと思うよ。
934名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:07 ID:wja4Jz1w0
周囲がDQFFで盛り上がる中サガシリーズに嵌った俺は
サガフロ〜ミンサガを見て「高スペックはダメだ」と思った
935名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:42 ID:mHeJ4dcr0
>>934
サガフロは許してあげて
936名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:42 ID:IKJKEEdn0
>>930
そんなもんなのか…

なんというか理不尽ニダ!
937名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:45 ID:nZWq2B4W0
>>899
よく考えつくよな。逆ドレインとか。

魔法剣士でサンダガ、さらに全員にヘイスガなんてまっとうなこと
やらずともよかったのかってね。

938名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:51 ID:rXbD61qw0
>>905
ロックマンとかドラキュラなんかは海外市場メインで
日本はおまけだそうですね(売れないから
939名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:54 ID:B8pEq9kE0
>>879
今やるとちょっとチープ感を感じると思う。
自由度も高いっちゃ高いが、冷静に考えると高くも無い気がするしな。
あと電波成分がヤヴァイww
940名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:54 ID:iNXzScGS0
>>910
公式の体験版がもうリンク切れなんだよな
やりたいのに
941名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:59 ID:5ZJDOe/20
>>925
実はバンゲリングベイも面白いよw
942名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:00 ID:bM0Kb5hG0
>>928
いや、moonだろ?


アレモラブ、コレモラブ
ドウブツノタマシイカラモラブデス
943名無しさん@七周年:2007/07/22(日) 22:00:13 ID:2s4x4j1i0
重厚なゲームなんてもう無いだろ。

グラフィックが綺麗になっただけ。
944名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:18 ID:5T8YpjRJ0
>>891
ガンパレは最初やったとき、何だこの中2病全開のゲームは・・・と思ったが非常に面白かった。

ゲーム上のキャラから、ゲーム内で使えるコマンドをコミュニケーションで教えてもらうシステムとか、
非常に自然で面白い。
945名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:43 ID:l6w3ptCQ0
生物を殺したり生物を喰うのは自然の摂理だろ

必要以上殺すから問題なのであって
946名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:45 ID:jst143JV0
遊び方を手取り足取り提示してあげないと遊べない池沼ばかりだから仕方ない
947名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:49 ID:o/Fk1ffM0
久々にゲーム屋に寄ったが、女性客が増えている感じはあった。

>>122
興味が涌いたが、何というゲーム?
948名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:51 ID:VRX4Nkd80
>>941
> 実はバンゲリングベイも面白いよw

そうなんだよな、あれはあれでなかなかに面白い。
さすが、シム・シティを作った男が手がけたゲームだ。
949名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:03 ID:yGHu7lzh0
>>916
コンピュータ技術系の懐古スレにくると、
当時の知り合いとか有名人がひょいひょい現れてびっくりすることが多いよな
950名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:03 ID:CSzsv0JM0
初代サガフロは面白いだろ
951名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:05 ID:FAqcFH430
>>941
バンゲリングベイのストーリーを知ったとき、

スゲーと思った・・・あんな暗い設定があったなんて・・・
952名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:08 ID:IKJKEEdn0
カプコンとかの技術力や金があるところはもう北米中心で開発すすめる部署も多いな
953名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:18 ID:ROVgJRvC0
最近、あまり国産ゲーム買ってないな。
今更PS2とかのゲームもやる気が起きないし
有名メーカーも腐ってきてるしなんとか頑張れ。
954名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:20 ID:XsvfS4Ll0
ゲームにどっぷりハマってたら負け組確定だろ。

気分転換程度やオツムの体操程度にしとけ!

本当の重厚ゲームなんて開発費がペイできない売りでPS3コケた。
955名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:39 ID:ZJlYSVW00
>>937
そんな手があったのか
久々にやりたくなってきた
956名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:45 ID:1t2vjC5E0
>>925
ただ戦ってるだけじゃダメってのがいいよな。
こいつらを弱らせてから、あっちの星に行って、とか。
補給とか謎解きもあるし、マジで名作。
957名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:11 ID:ib9kME2n0
マイティボンジャック最強
958名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:13 ID:mHeJ4dcr0
>>928
サラダの国のトマト姫
959名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:31 ID:t93d7y8S0
>>916
ありがとう
すげー、家族がアトラスに関係深いんでちょっとびっくりしました
BBS時代から、ってことは
FCメガテンあたりにも関わってたのかな
960名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:34 ID:p8MYF2sZ0
>>919
両方ともやったんだわ
今は1980円で買ったファルコムのザナドゥネクストやってる・・・
961名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:38 ID:WEk/tSpS0
>>947
アーケードの「虫姫さまふたり」の
ウルトラモード(最高難易度)の最終ボス。
962名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:45 ID:HelLSCqT0
>>931
それはまさに核心だと思う
日本にはPCでゲームをやると言う文化が無かったからFPSというジャンル自体
ここ最近になってようやく注目されるようになってきた
要するに、本来FPSに向くべき趣向が、TPSによって相当消費されてしまい、
だれも特別FPSをやりたいと思わないからだと思うんだ
FPSの優位性をマウスの操作感抜きに語ることはできないからね
963名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:47 ID:nxM2d2lf0
一人で寝ながらゲームする身としてはWiiは論外なんだがな。
ネット対戦無料なのはいいけどさ。
964名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:55 ID:7jNyoWCt0
DQは6まではよくやっていたけど、7からやめてしまった。
FFは7まではよくやっていたけど、8からやめてしまった。

それ以来、RPGらしいRPGはやってない。
965名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:55 ID:P5J81xmb0
じゃあMGSはどうなるの????????????
年内?出るんだっけ?
966名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:59 ID:crCpDFZQ0
俺のたまに思い出した様にやるゲーム(最後まではやらない)

ファミコン
スーパーマリオブラザーズ
メトロイド
ゼルダの伝説
クレイジークライマー
ザナック
スターラスター

PCエンジン
モトローダー
アウトライブ

NEOGEO
メタルスラッグシリーズ

メガドライブ
マイケルジャクソン ムーンウォーカー
967名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:01 ID:R5j5jsbu0
生物を殺して食いたい向きには・・・・エーと アバチュかw

あれもなかなかいいゲームだよな。
968名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:05 ID:B8pEq9kE0
>>925
スターラスターは俺史上最高の名作シューティングだな。
969名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:09 ID:IKJKEEdn0
自分が一番好きなゲームってなんだろ

時間だけで言えばPSOかMHPなんだがとてもじゃないが一番とは言えない…
970名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:12 ID:W9j8g5t10
>>956
しかし今でも100円ぐらいで投売りorz
971名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:15 ID:QVkusCXV0
>>901
まったくだな
ゲームにも王道はないってこった

>>941
一人プレイ限定だがな
マイクとか外道すぎ
972名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:34 ID:+YbfpJjy0
>>895
ちなみにキリスト教でもプロテスタントの場合だと、
神は象徴(偶像)だから滅ぼしても問題ないらしいが、
カトリックの場合だと、神を滅ぼす話は色々と問題になるんだとか。
973名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:40 ID:xknBQhYW0
個人的にはせがれの新作が見たいんですが
974名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:46 ID:iyM/NJqg0
>>948
あれはクリアできるのか?
975名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:59 ID:YLwgB+zX0
まあ今年のメインイベントは Spore だということに関して異存はないと思うが
976名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:01 ID:yGHu7lzh0
>>947
首領蜂かそのシリーズだろ。
質の高い弾幕の体験をしたいなら、rRootageをやるといいよ。
サイヴァリア、斑鳩、ギガウィングの楽しみ方を知ってる必要はあるが。
977名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:13 ID:e3r/vSHL0
>912
それは逆だよ。
ダンジョンに突入してモンスター殺すだけのゲームが面白すぎたから
設定を追加したり舞台を変えたゲームが量産されるようになったんだ。

つまらなかったら一代限りだった。詳しくなればなるほど見落とすことだが。
978名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:14 ID:K+PhRpVX0
魔王がモニターの外に出た
979名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:24 ID:VRX4Nkd80
>>971
> 一人プレイ限定だがな
> マイクとか外道すぎ

2コンマイクをテレビスピーカーに近づけて、ハウリング起こさせて
バンゲリング帝国の無限攻撃とかはダメかやっぱw
980名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:36 ID:fGMk+/t30
>>944
ほほう
ググってこれはやめとこう。とおもったんだけど、試してみるかなぁ

今までハマったのはロマサガ2、サガフロ、ジルオール、FE紋章・聖戦
981名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:48 ID:5T8YpjRJ0
>>916
以前Wiiのスレで記者さん本人がゲーム業界の人間だとほのめかす発言があった気がしたので、
それは正解かもしれんな。

まあ、詮索はしない方がいいだろうけど。
982名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:53 ID:ZhE+4PjU0
>>978
呼んだ?
983名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:54 ID:TSMju2yC0
>>36
1回のプレイでどこまで勢力拡大できるかを信長の野望 天翔記でやったら夜明けに竜造寺で統一したのはいい思い出
984名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:00 ID:4NRsKhZC0
マリオパーティはあまりゲームをやらない俺でも楽しめた。
ゲームも一人でやるよりみんなでやったほうが楽しいね。(女の子も含めて)
985名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:23 ID:COKZcGLv0
>>975
来年じゃねーか! もしかしたら再来年かも!?
986名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:24 ID:zRq4ibQk0
日本じゃブームはすぐ終わるだろ
本体だけ売れるがゲームソフトが日本人向きじゃない

今頃一人で空しくコントローラー片手にクイックイッてやってる人がいそうだな
987名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:33 ID:her2qU0jO
>>947
サイヴァリア
988名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:52 ID:zDkJ5V2C0
重厚なゲームこそPS3が目指したものじゃないか?
それなののおまいらはPS3のネガキャンばかりやりやがって
989名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:57 ID:CSzsv0JM0
日本的RPGとは効率を追求するゲームだ
990名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:16 ID:dCkJu1U40
洋ゲーは昔から1人称視点が多かったな
wiz、ultimaのダンジョン、ダンマス、ドラッケン・・

それだけ日本が独自のゲーム視点に特化していたのかもしれんね
991名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:17 ID:B8pEq9kE0
>>980
俺の好きなゲームばっかりだなw
ガンパレも多分合うと思うぜ。
992名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:23 ID:YLwgB+zX0
>>985
自分でぐぐって、2008年っていきなり書いてあったの見て orz状態
993名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:26 ID:nxM2d2lf0
>>986
そうそう、スポーツしか売れてないんでしょ。
リモコンフリフリなんて一人向けじゃないよw
994名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:33 ID:kxiY6//e0
>>988
値段まで重厚にしなくてよろしくてよ。
995名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:41 ID:QVkusCXV0
1000
996名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:42 ID:XpqtrKHA0
>>966
PCエンジンの項目に
ネクタリスを入れてくれ
997名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:47 ID:o/Fk1ffM0
>>961
ありがと。

自分はぐわんげが好きだったが、こういうのも面白そう。
998名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:50 ID:IKJKEEdn0
>>986
周りにしてみれば結局コントローラーカチカチやってるのも
リモコンカチカチしてるのも同じようなもんだよ
999名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:07:09 ID:W9j8g5t10
1000
1000名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:07:14 ID:jsw5p0Qw0
>>984
昔のRPGもみんなでやってたもんだがな
お互いに攻略情報を交換したり、解いたゲームを貸し借りしたり

今もそんなのあるのかねぇ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。