【社会】競争率は160倍超…「再チャレンジ」公務員試験、152人枠に2万5千人応募★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 30代の年長のフリーターの再チャレンジ策の一環として、政府が今年度から始めた「国家
公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)」の申込者数が、採用予定152人に対し
2万5000人を超える大人気となった。

 再チャレンジ試験は、大学や高校卒業者の就職内定率が低迷した1990年代以降のいわゆる
「就職氷河期」に、自分の意に反してフリーターになった人たちに新たな挑戦の機会を与える
狙いがあり、受験資格を4月1日現在で29歳〜39歳の人に限った。難易度は高卒者を念頭に
おいた国家公務員(3)種試験と同程度で、行政事務、税務、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
などの職種で採用を予定している。

 7月上旬に申し込みを締め切った時点で、約2万5000人の応募があり、競争率は160倍を
超える難関となった。人事院では、「もともと公務員希望だった人、今の職業に満足していない
人、もの珍しさから応募した人など様々な動機が考えられる」と分析している。

 今年度の(3)種試験の申込者数は約1万7000人と昨年度比約2割減となるなど、若者の
「公務員離れ」が深刻な問題として懸念されている中、政府内には「これだけの倍率なら有能な
人材を確保できる」(政府筋)と、公務員の人材確保策の観点から再チャレンジ試験に期待する
声も出ている。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070721it13.htm
前スレッド http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185021828/
2名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:13:41 ID:vtc5QEaj0
【FAQ】
Qよく目が合うのですが?
Aあなたがその人を見てるからであって脈有りとも無しとも言えません。
3名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:13:44 ID:OSJIQceP0
ちぇれんじいちねんせい!
41000レスを目指す男:2007/07/22(日) 17:14:04 ID:lEDucvhN0
まさに人気取り。
5名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:15:34 ID:rMw1PM8Q0
こどもちゃれんじ
6腐珍:2007/07/22(日) 17:15:43 ID:4o1pH97w0
もう,裏で合格者決まっていたりして。
7名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:15:50 ID:kFSgB47m0
安部の再チャレンジ政策を支持していたワープアの皆さん、
現実はこんなものです。早く夢から覚めましょうw
8名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:16:00 ID:CfVZnqPn0
2万5千もフリーターがいたの?
9名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:16:08 ID:+kSIyNDG0
現総理も再チャレンジ組にもうすぐなりそう。
10名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:16:55 ID:sO7V5d3i0
10げっと!!!!!
うれしーーーーーーーーーーーーー!!!
初めての経験です!!!!!!プギャプギャ!
11以下のやつばっかでーーーーーーーーー!!!!!!
11名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:17:25 ID:a2HOmkr00
これじゃ再チャレンジの意味ねーwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:17:48 ID:HPLs7cuz0
申し込んできたぜ。
必ず受かってやる。
13名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:18:10 ID:5ETr9A/T0

意味ねぇ〜〜っ!!っつか馬鹿にされてる気が・・・
14名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:19:16 ID:Uy9/fC9T0
公務員試験の年齢制限の撤廃の方がよほどいいだろ。
15名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:19:56 ID:qqkgYcni0
だいたいフリーター・ニートじゃなくても年齢さえあってれば志願できるからな
こうなるのは当然の結果だな
16名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:20:01 ID:R3bP1nPU0
もう全員受からせてやれよ
公務員の肩書きと収入が欲しいだけなんだから
草むしりとかなんか仕事あるだろw
17名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:20:26 ID:5MXyjE5/0
なにこれw やる気あんのかよwwww
宝くじじゃねーんだぞ
18名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:20:45 ID:1NUODT6o0
再チャレンジ&ノーチャンス!
19名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:22:41 ID:vCQykh8v0
うーむ。。。仕官の口を探す浪人がうようよ……江戸時代ですか?
能力のある人が人生のある期間だけ公務員をやってキャリアを活かすとか
そういう事が普通に出来るようにしてくれよ。研究所とかごく一部ではできてるけどさ。
20名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:23:02 ID:5F0iQB6a0
ま、宝くじは230万分の1だから、160分の1なら可能性ははるかに高い。
ガンガレ。
21名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:24:38 ID:kDZcLpig0
お釈迦様〜w
22名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:25:03 ID:vRA6ug3M0
馬鹿くせー
受験戦争・就職氷河期
度重なる人が多いことに対する
ストレスまみれの俺らになにこの仕打ち
23名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:25:08 ID:s5cFV5/q0
どうせなんかしらの言い訳つけて、試験会場にすら行かない奴が半分いるだろ。
もとがやる気なしなんだから
24名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:25:25 ID:qqkgYcni0
再チャレンジも格差社会


これこそ美しい国
25名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:25:28 ID:33xMz8gf0
刑務官と皇宮護衛官じゃ仕事内容違いすぎだろ。
26名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:25:49 ID:rVTX7ist0
皇宮護衛官とか面白そうだけどねぇ
27名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:27:53 ID:1NUODT6o0
この世代はいつでも競争…
年金も争奪戦になったりして
28名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:28:47 ID:x7KotwlS0
公務員の代わりなんぞ腐るほどいるってのが証明されたわけだ
29名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:28:51 ID:Uzq4Kirz0
ここまで倍率高いと
U種V種試験の年齢制限は撤廃になるな。
けどそうなるとニートが採用されにくくなる
30名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:29:37 ID:sd978O0E0
刑務官って志望してなるもんなの?
31名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:31:35 ID:E/N/jMlR0
氷河期世代はいっそ集団自殺でもしたほうが社会のため。
32名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:32:58 ID:vCQykh8v0
>>29
いや、さすがに比較して能力が高くない人が採用されないのは仕方がないんでないかな。
「若い頃には試験受けなかったけど公務員でいいや」ていうある程度能力がある人が
そのポジションに収まったら、「次点」の人が収まる枠が民間とか他の所にできるさ。
33名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:33:16 ID:aak3RTE20
司法試験よりも倍率高いジャマイカ
34名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:33:51 ID:xofAXxru0
これ採用される奴って司法試験くらい受かるんじゃないか?
35名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:33:51 ID:5MXyjE5/0
>>33
これが美しい再チャレンジですか・・・・
36名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:34:10 ID:5K/gISLD0
250人位なら、コネで決まってしまうだろうな。
大物のコネで30代の職歴無しニートなんぞ配属された部署は扱いに困るだろうな・・・。
37名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:35:12 ID:qqkgYcni0
>>36
ニートがこの倍率の試験に受かるわけがないでしょ
民間から公務員になりたい奴が受かると見た
38名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:35:23 ID:2M0teGi80
全然チャレンジになってなくてワロス
39名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:36:15 ID:Bm6ThagF0
>>36
「大物のコネ」なんかあったら、30代でこんな試験受けるほど落ちぶれてるかよ
40名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:36:17 ID:Uzq4Kirz0
>>37
前スレで公務員の人でも行政に行きたいから
再受験するって人がいたぞw
41名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:36:31 ID:CkiqaHOU0
コネ採用しか合格しなさそうだ
42名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:37:15 ID:RtdYAgdgO
焼け石に水な感じがしなくもない。
43名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:37:18 ID:foHAY2x3O
もう152人の枠は縁故で決まってるよ。
チャンスだと信じて応募する辺りが、負け組の要因だと気付かないのかな?
44名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:38:11 ID:XM8EfiK30
彼等の受け皿となる産業を創り出さなかった
先達の責任は重いだろ。
45名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:38:45 ID:aDO2MTFK0
孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
ttp://download.zenno.info/2006/12/2006120702.jpg

まさにこの状態
46名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:38:53 ID:tfek2xq00
>>43が悲しいくらいに正しい
47名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:39:00 ID:AEmbSzoB0
自分が受からないとコネ採用wwwww
48名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:40:10 ID:1NUODT6o0
ネコ採用
49名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:40:18 ID:yuA4KFYw0
>>43
最初から諦めて何もやらない奴が一番の負け組みってエジソンが言ってた。
50名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:40:42 ID:/1k/8baC0
これは勤労の権利を与えてない良い例ですね
51名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:40:53 ID:qqkgYcni0
>>45
>東大に合格するより難しいわよ
>マスコミ並みの求人倍率になるかも…

まったくその通りになっててワロタ
52名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:41:20 ID:vCQykh8v0
>>49
そのあきらめずにやる何かが「縁故採用の多い公務員への挑戦」では
あまりよろしくないかもな。まあ、そこでコケても次がある国にすればいいさ。
53名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:41:24 ID:dWlG2Hur0
合格率0.006%か、すげーな
54名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:41:48 ID:wja4Jz1w0
この倍率でも採用されない人は「努力不足」といわれるのかな
55名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:41:51 ID:OdoRo9xuO

  【国籍条項撤廃 韓国側も協力姿勢】

外国人の採用を制限する県職員の国籍条項について、
田中知事は韓国総領事との懇談の中であらためて完全撤廃を目指す方針を伝えました。
懇談は新潟に駐在する韓国総領事館が主催して、およそ1時間に渡って話し合いが持たれました。
県職員の国籍条項を巡っては、田中知事が人事委員会に職種のほか
「公権力の行使」に携わる職まで含めた完全撤廃を求めましたが、
人事委員会は国の方針に同調し、否定的な姿勢を崩していません。
懇談で田中知事は時間は掛かるが完全撤廃を推し進めたいと
あくまでも撤廃を目指す考えを総領事側に伝えました。
これに対しチェ・ウォンウ総領事も『支援していきたい』と後押しする姿勢を示しました。
現在、県職員の51の職種のうち28の職種に対しては日本国籍が必要とされていて、
韓国総領事側も人事委員会に撤廃を働きかけています。
                            −−−長野朝日放送サイトより

  【長野県田中康夫知事 在日登用】

長野県の田中康夫知事は6月26日、記者会見で一定の条件を満たした定住外国人を対象に
県職員採用時の公務員国籍要件を撤廃するとの意向を明らかにした。
田中知事の意向表明を受けて、県の総務部人事課ではこれから国籍要件撤廃に向けた具体的な検討に入る。 (2001.07.11 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/010711/topic/topic_j.htm

  【田中知事:国籍条項を撤廃へ  韓国人副知事も可能】

 長野県の田中康夫知事は19日、昇進などを制限する「任用制限」を設けない形で、
 全職種の県職員の採用について国籍条項を撤廃する方針を明らかにした。
 実現すれば、制度上は外国籍の副知事も可能になる。(2003.02.20 毎日新聞)
56名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:42:06 ID:GJ02JJBU0
普段公務員を馬鹿にしているのにオマイラときたら・・・。
57名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:42:28 ID:/cpC5TMU0
>>49
さすがエジソンだな。何の確証もないのに縁故と決め付けて何もやらない>>43が一番の負け組み
58名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:43:18 ID:qqkgYcni0
国家公務員にコネなんてあるわけねーだろ
ド田舎の村役場じゃあるまいし
59名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:43:36 ID:nVgd43dn0
>>58
はー?
60名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:44:17 ID:xofAXxru0
パクリ王エジソンの言葉なんて信じるなよ。
61名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:44:31 ID:VjVdFMmIO
オレみたいに獣医学科なら公務員くらい容易くなれるのに
給料安いしつまらない仕事だから志望者少ないけど
62名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:45:15 ID:1MlPTBNf0
公務員試験なんて受けるんじゃねーよ

役人なんてクズばっか。そこへ行こうなんざ、ウジムシ以下じゃねえか
63名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:45:52 ID:a8LHxCGC0 BE:869846786-2BP(0)
やっぱりこういう結果になったな

本当に再チャレンジって名づけるぐらいなら千人単位にしなきゃなんないんだよ
64名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:45:53 ID:5ETr9A/T0
>>53
プギャーwwwwさすが団塊ジュニアは頭悪いですねwwwww
65名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:46:00 ID:fe/lGD1B0
合格率30%になったら受けに行ってやるよ



29歳独身職業奴隷IT
66名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:46:28 ID:RtdYAgdgO
>>54
そうゆう事だねえ・・・
これで再チャレンジの実績作り終了だろ。美しいね。
67名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:47:06 ID:tfek2xq00
コネナシで受験した負け組が、>>43を涙目で叩くスレはここですかw
68名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:47:15 ID:E4w64HHT0
この試験の敗残者が身の毛もよだつような公務員叩きを2chで展開するのは避けられないな
69名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:47:15 ID:nVgd43dn0
アフォか
国家公務員って、国Tのことを言うんだぜ
あとは、便所に沸いたゴミ
70名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:49:07 ID:MPqxsQAe0
おとなちゃれんじ、って感じですか
公務員あれだけ叩いてるのは嫉妬なんですね。
必死ですね。
71名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:49:13 ID:0KOKGsar0
二万五千人かw
いいデータが取れたなwwwww
72名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:49:35 ID:RtdYAgdgO
>>67
つーか、そもそもコネがある人間は、再チャレンジなんか必要ないとこに就職してんじゃないのか?
73名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:51:00 ID:tfek2xq00
>>72
この試験で通用するコネならそうだろうけど、普通のコネがあって、それなりなら、それなりのところにはまだ行けると思うよ。
74名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:51:10 ID:yuA4KFYw0
国家公務員にもコネなんてあるんですね。
コネが通用するのは地方の村役場だけかと思ってました。
75名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:51:14 ID:wwfCmGkr0
繊維喪失
76名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:51:37 ID:M2NLahAD0
アホか、なんで公務員みたいなクズになりたいんだよ
77名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:52:01 ID:2M0teGi80
少なくとも2万5千人は就職希望なんでニートじゃないってことだな
78名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:52:11 ID:1MlPTBNf0
>>69 へー、判事も国立大学教授も外交官もみんなゴミなのか
そんなニートの戯言言っている暇があったらもっとプライドを持ってこんなものに興味を示すな!
79名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:52:46 ID:nVgd43dn0
>>78
うわぁ、
低学歴くせぇ
80名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:52:51 ID:Zthv6cHk0
仙水に学ぶ公務員制度
http://kawamoto4410.seesaa.net/article/32001423.html

このまんまだな
81名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:53:08 ID:E4w64HHT0
公務員試験落ちたことあると自分がコネ使えなかったせいで
落ちたと思いこみたくなる気持ちは痛いほどよくわかる
大体落ちたみんなこれ言うんだよなあ
82名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:53:19 ID:GmY576t10
応募しすぎわろたw
83名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:54:24 ID:24BAjNVNO
>>75
つファイブミニ
84名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:55:41 ID:+sZbH2XV0
社会保険庁を解体して、新組織は全て再チャレンジで再雇用すればいい。
ろくな奴は集まらないとは思うが、今の社会保険庁にいる奴よりはマシなんじゃないか?
85名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:55:50 ID:yuA4KFYw0
採用予定数152人だと何人ぐらい試験合格させるんですかね?
86名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:58:13 ID:QagCKFrnO
コネの一番大切な場所は国家一種ですよ。
試験合格しても
希望する人気官庁に行くには政治家などのコネが必要。

平沢だって警察庁のキャリアになる前に安倍の家庭教師をしてコネ作り方してるわけだし。
87名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:58:48 ID:foHAY2x3O
今回のは、何の目的もない降って湧いた枠だ。
国家公務員の中で、端にも棒にもかからないドラ息子を持って、頭を悩ませている人事も多いだろう。
社保庁みたいな腐れの集まりが、不正を行わないって信じるなんて
チョンや支那畜が、犯罪をしませんって言ってるのを信じるのと同じくらいに愚か。

結果は、賞品の発送を以てかえさせて頂きます。

一般の企業で採用して貰える様に頑張れ。
それが、人生を立て直す一番の近道。
88名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:00:05 ID:9YrXzNdYO
コネとは言わんがまあ国家公務員でも女は実家通いじゃないと採用されないよ
地方出身者でも院出、留学、帰国の女の人ならいるけど
89名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:01:31 ID:4EKhQ4ME0
そりゃ〜 そうだろう

民間より給料高くて
遊んでいてもクビにならないで
休みがたくさんあって
必ず昇給して
絶対ツブレないで
犯罪を犯しても罪にならない

夢のような職業だもんな
90名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:02:07 ID:tfek2xq00
>>84
怒鳴られ役だろ
91名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:02:08 ID:k197gEaz0
この倍率は、現実には再チャレンジなんて無理なんだよ!って言ってるようなもんだろw

国もすげー嫌味な事するなw
92名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:03:37 ID:kxrh5ld10
なまじ期待をもたせて、不合格くらって更にブルーな状態に突き落とされるもの多数輩出
93名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:03:46 ID:inQHra6N0
まあ、俺も5年前だったら応募してただろうな・・・
でも覚えておいて欲しい。
そのとき民間を選んだお陰で(公務員になれなかった)
今では貯金が2,500万を超え
また、年収も1千万を超えた人間が
確かに存在するということを・・・
94名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:03:57 ID:McBwNwOf0
>>86
地元(四国の某県)の県庁、市役所、教員採用は、ほぼ100%縁故で決まる。
そんな地域なのでサラリーマン家庭の子供は大阪や東京に出て行って帰って来ない。
どんどん人が減って衰えていく。
マスコミもコネだしな、日本は一回壊れないとダメだと思うよ。
95名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:09:28 ID:bfoRbxqm0
>>1
公務員なんて底辺の仕事


俺?年収5億稼いでる、いやー農業は儲かるよ^^;

この前なんてトラクターにフェラーリのエンジンの背変えちゃったしw
96名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:09:34 ID:/3/0JsQ30
一生就職氷河期
97名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:10:28 ID:9DB2uAEC0
俺、迷った末に結局願書を出さなかった。
民間で年齢制限ギリギリ&俺の経験が一応生かせる所が見つかったのでそっちへ。
負け惜しみと笑ってくれていいが、貧乏人が司法試験なんて目指すと辛いね。
能力の高い奴は環境が悪くても受かるんだろうけど。
98名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:12:26 ID:nDaNB8g/0
99名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:15:01 ID:GEHZLywr0
3種なんて負け組だよ
100名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:16:40 ID:aak3RTE20
>>53
どんだけ低倍率なんだよw
101名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:18:26 ID:9F/9urEQ0
超優秀な公務員が採用されると聞いて、日本も安心です、合格率0.006%という超難関を突破した役人を見てみたいです。
102名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:18:35 ID:Efubm/3t0
チャレンジャーガンガレ!
103名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:20:14 ID:YEt+ClRN0
試験当日。

「今から頃し合いをしてもらいます」で、25000人⇒152人になるまで会場内で頃し合いをさせる。
氷河期25000人撲滅。生き残った152人は合格と同時に殺人罪でタイーホ⇒死刑
これで再チャレ問題一気に解決

俺って天才じゃね?
問題は、試験官が殺人幇助でタイーホされてしまうことだが。
104名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:20:42 ID:Mxs0GsD10
受かったとして
社内での呼び名は「チャレンジ君」
年下に顎で使われ耐えられず辞めるのが落ち。
105名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:22:02 ID:18zO6Lho0
>>95
それなんて赤木軍馬?
106名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:22:26 ID:9DB2uAEC0
もしも筆記での成績を重視するスタンスでいくならば、
司法浪人が結構受かるだろう。
そこそこ有能で、口ごたえが多く、社交的なようでいて陰湿で細かい…
そんな公務員が現場で働くことになるだろう。
上司は胃に穴が開くかもね。

それと合格者の半数くらいは、こっそり資格試験を受けて
2〜3年で辞めると思われる。
107名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:23:01 ID:SQnhsXfp0
>>104
まあ生活基盤の安定と社会的身分の確保と言うことで
割り切っていけば大丈夫だよ
無職でのたれ死ぬくらいなら・・
108名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:24:38 ID:kE7jwJ6P0
>>53
0.006%じゃねーよw
0.6%だ
109名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:25:00 ID:nBKx9MDo0
今40歳くらいの人って氷河期世代じゃなくてバブル世代じゃないのか?
年齢の基準がよくわかんね。
110名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:26:05 ID:GpepqisP0
マークシート式の筆記試験だけで受かるようにしてくれ
答案提出時にデジタル署名付きで答案画像を持ち帰れるようにして、ボーダー以上なのに
不合格の場合は訴訟を起こせるくらいにしてくれ
111名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:27:09 ID:Zy9mw7Z20
旧司法試験の勉強か会計士試験の勉強した方がいいだろwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:27:28 ID:18zO6Lho0
>>104
年下の上司を絶対つくらない官僚じゃあるまいし、
30代フリーターだから年下に顎で使われるぐらい慣れっこだろ。
113名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:27:39 ID:9F/9urEQ0
こいつらも受かったらこうなるわけだな


おまえらの悩みを聞いてやるぞ!
さ、なんでも相談するんだ! キャリア様に伝えたいなら俺様を通すんだぞ!
おまえらに例えキャリアの友人がいても無駄だ。 俺様が役所の窓口だ!わっハハハハ♪
_____  ______________
    ___∨__,,,
  /  ∧_∧  ヽ ヽ
  |::ヽ ( ・∀・)   ヽ ヽ ←国V(元無職)
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_ ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)    i'''''i
    ヽ::::i_i (_)__ i_i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|        ははあー        ワンワン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ∧∧   ∧∧    ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    (゚Д゚,,)  (゚−゚*)   (´∀` )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    |  ヽ   |  ヽ   |    ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  UU,,__)〜 UU,,__)〜 ∪∪(_つ
∧_∧      ∧_∧      ∧_∧       ∧_∧大手メーカー ∧_∧ 派遣会社∧_∧
(    )早慶卒(     )旧帝卒 (    )銀行頭取(    ) 社長  (    ) 社長  (    )食品社長
∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧
国V公務員を見上げる民間経営者と旧帝早慶卒の民間の奴隷たち。自分よりも低学歴に頭を
下げるしかない彼らは、公務員様である国Vに愛想笑いを浮かべ、処分や審査を受ける身なのである。
114名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:29:43 ID:jIH1vl5H0
負け組は氏ね!それが小泉&阿部内閣のご意向です。負け組みのオマイら m9(^Д^)プギャー

115名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:30:34 ID:mGwV2Fl50
社員の半数以上が試験を受けに行ってる会社もあるかも。
116狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/07/22(日) 18:33:56 ID:vypzoU/L0
負け組みは公務員を批判するけど、実は公務員になりたいんだな
負け組みは公務員を批判するけど、実は公務員になりたいんだな
負け組みは公務員を批判するけど、実は公務員になりたいんだな
負け組みは公務員を批判するけど、実は公務員になりたいんだな
負け組みは公務員を批判するけど、実は公務員になりたいんだな
117名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:34:28 ID:ZSu1VVt1O
>>110
公務員試験は合格=採用じゃないから意味なし
118名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:34:41 ID:i03ItXdDO

公 務 員 マ ン セ ー
119名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:35:00 ID:dmFzW4gD0
>>110
人事院相手に行政機関の保有する個人情報の開示請求でもしろよ。
120名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:35:45 ID:nkYVZi7A0
>>89
という妄想で受験してる香具師が多いとすると、
数年後に再チャレンジ枠から脱走者続出だなw
121名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:36:19 ID:mwjGVq730
フリーザ様の戦闘力を聞いたときくらいの絶望感だな。
122名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:37:19 ID:b68Bc/Gs0
死肉に群がる餓鬼のようだ・・・。
高卒区分でこれほどとは。笑
123名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:38:57 ID:4EKhQ4ME0
盗撮とか痴漢したいやつが受けてんじゃね?
捕まっても罪にならないからw
124名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:39:01 ID:jIH1vl5H0
16号・・・・・・・・もう終わったぽ。TT;その位の絶望感。
125名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:39:18 ID:/7LdvQVR0
民間向けの再チャレンジ制度も始めるのかな、かな。
126名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:40:05 ID:mL7mOLhm0
おいおい。
何をしたいのか知らぬが、日頃公務員はクズとかいってて、
採用枠ができたとたんにコレかよ。
だいたい再チャレンジってなんなんだ。
「国民年金は損得勘定で参加するものではない」と社歩調がいってたが、
公務員だって、損得勘定で参加するものではない。
しね日本国人
127名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:40:34 ID:i2tBbTV10
再チャレンジ政策は以上で終了致します。
128名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:40:38 ID:nOQosdzk0
これは毎年やるのかね

安倍ちゃん居なくなるし

今年限りかな。
129名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:41:21 ID:VT8A7led0
民間からは嫌われてるようだが
親が子供に就かせたい職業第一位は公務員だからね・・・
どうにもならんよ、この国は
130名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:42:11 ID:2l39F5aU0
公務員マンセー
131名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:42:28 ID:mL7mOLhm0
実質罠のDQNホイホイであることを祈ろう。
132名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:42:38 ID:0ijRGOfh0
夕張市って職員が退職しまくってるのにどうして新規募集しないの?
全国からかなりの応募が殺到するだろうに
133名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:43:53 ID:/7LdvQVR0
破綻に導くしかもう手はない
134名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:43:58 ID:fe/lGD1B0
都心の地方公務員が一番良さそう
135名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:44:37 ID:uDIuE6eg0
「国がやったんだから経団連もやれよ!」っていう路線では?
136名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:45:22 ID:/RdrH7fT0
現役国家公務員のおいらからすりゃ、優秀な人間は大歓迎
でも39のおっさんが来られてもなぁ
やりずれえよ
137名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:48:03 ID:9iwq8Nl20
代ゼミ偏差値
     1993年度          2003年度
    氷河期世代        新入社員世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約150万)
   立教・経済(経済) 64 慶応義塾・経済A
  学習院・経済(経済)
      明治・商(商) 63 早稲田・商
                  慶応義塾・商A
        法政・経済 61 上智・経済(経済)
法政・社会(応用経済) 60 立教・経済(経済)     
  武蔵・経済A(経済) 59 明治・政経3教科(経済)
                  学習院・経済(経済)
   日本・経済(経済) 58 中央・経済A(経済)
   駒沢・経済(経済)
        専修・経済 57 青山学院・経済A(経済)
    京都産業・経済    関西・経済(経済)  
      亜細亜・経済 56 法政・経営(経営)
大東文化・経済(経済)
関東学院・経済(経済) 55 法政・経営(市場経営)
東京国際・経済(経済)
  姫路独協・経済情報 54 甲南・経済(経済)
  千葉商科・商経(商) 53 成城・経済(経営)
                  明治学院・経済A(経営)

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
138名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:49:57 ID:nZWq2B4W0
っていうかこういう倍率がでてしまっている現状がすでに

異常

再チャレンジがどうこうとかもうそういうレベルじゃない。
139名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:50:54 ID:Gycw26Q70
試験会場で会社の同僚に会ったら笑う
140名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:51:54 ID:1NUODT6o0
再チャレンジ&ノープラン!
141名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:52:16 ID:OPRGg8j20
漏れも申し込んだ>刑務官
142名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:52:57 ID:wwfCmGkr0
あーあーあーあー折角喜んでくれると思ったのにーなんだよ皆してー
                               安倍心臓
143名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:52:58 ID:W17WDoFX0
国2なら7割取らないと一時落ちだが、今回は受験者が多すぎ。
9割とっても厳しいかも試練。面接までいけるのは満点取った
奴だけと言うことも考えられるな。この試験に頭使うくらいなら、
日雇いから直接雇用のバイトに転進したほうがまし。上手く行けば
正社員もありえる。
144名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:54:36 ID:1NUODT6o0
スラム街に食い物や金をばら撒いて、それを取り合う姿を眺めているような政策
145名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:55:10 ID:wTNzDMXt0
つか3種だよ?すんげー給料安いわけだが、それわかってんのかな?
合格する連中なんて一流大の奴ばかりだろうし、プライドが保つかどうか。
公務員だってこの先わからんのに・・・・。
146名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:55:21 ID:/RdrH7fT0
3種だっつーのに
147名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:55:50 ID:wObpETOP0
単なる年齢制限付きの特別募集で終わってしまうのだろか?
148名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:55:52 ID:QrO5Y+Dt0
一般教養なんて1年間勉強しても出ないことがあり、ほとんどが出たとこ勝負。
運的要素が大きい。
149名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:57:53 ID:VkedyTce0
>>143
この人数だと、おそらく司法浪人とか元受験組みがたくさん受けにくるからな
仮に面接重視とか逝っても筆記ですら通らんな普通の人は・・・
150名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:59:18 ID:Is3wFCj00
企業では即戦力が必要なため経験が求められる
まず最初の経験を積むため国があらゆる分野で2、3年の有期雇用をしたらいいのではないか?
151名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:59:38 ID:/NLGU1u90
これで公務員受験の世界の扉を開く人が増えた。再チャレンジも初チャレンジ
も難しくなったな。
152名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:01:42 ID:ruESKyRU0
大体、最初から公務員なりたい奴は氷河期とか関係なく
試験その頃に受けまくってたし

もう仕事ある人が受けてるんでしょ?
153名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:01:44 ID:cbe9H/YK0
>>135
やっぱりそうだろうね。
公務員の人数減らす方向だから
限度がある。
154名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:01:50 ID:9i8voaTj0
受ける前「公務員は穀潰し、とっとと全員クビにしろ!!」

申し込み後「公務員は必要だ!増やすべき!採用人数を増やしたほうがいい」

落ちた後「公務員はクズ、民間にはいれんかった無能が行くところ」
155名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:03:04 ID:HhbsoblsO
非正規雇用1000万人の状態じゃ
国でなんとかするレベルじゃねーよ
156名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:03:22 ID:qqkgYcni0
>>113
国Vなんて雑用係もいいところだろうが
157名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:03:33 ID:CedpA0GR0
27才で400万って書いたら負け組みとか馬鹿にしたレスが返ってきたんだけど、
それでこの倍率ってなんなの?
158名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:04:08 ID:wwfCmGkr0
いいじゃないかー元気があるってことはハハハハ
                      小泉JUN一郎
159名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:06:43 ID:EyLv2Mfs0
末端公務員にこんだけ人が集まるとは、冷静に考えると異常だよな・・・
160名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:08:10 ID:W17WDoFX0
合格率10パーセントの試験は難関の部類に入る。
このくらいの試験なら国立大出身くらいの学力が前提で
スタートラインにたたないと勝負にならない。高学歴者は
試験勉強の技術に長けているから、同じ学習時間でも凡人とは差が出る。
今回の試験は1パーセント以下。これに合格できると思う奴は
人生やめたほうが良い。高学歴フリーターがつぶし合う試験に
一般人の参加は論外だよ。
161名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:08:19 ID:/RdrH7fT0
元ニートを部下として受け入れられるのかな、俺
うちの省でとんのかなぁ
ちと不安
162名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:08:23 ID:uR/e6YuxO
>>135
再チャレンジ押してるのは経団連
民間の再チャレンジも押してるが「中堅企業が採用しろ」状態ではないかな?
1631000レスを目指す男:2007/07/22(日) 19:08:44 ID:lEDucvhN0
でも、同じ仕事だってまじめにやる必要はないものもあるよね。
164名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:09:03 ID:23VMTKKM0
霞ヶ関に3種なんかいるの?
3種って地方出先の雑用係りというイメージなんだが。
165名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:09:07 ID:mwjGVq730
日本人はやっぱり社会主義国がいいんだよ。
166名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:09:45 ID:5F0iQB6a0
選挙目当てが露骨すぎるな。どうせ今年限りなんだろう。
受かってもどう処遇されるのか。そもそも160倍となると受かるのも容易じゃ
ないしな。院卒とか司試崩れが大多数か。壮絶なサバイバルマッチだな。
167名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:10:16 ID:ezbsayC0O
俺は33だけど自分の力で築き上げた不動産の賃貸収入が2000万弱あるから働かなくても食べて行ける。
ちなみに高卒。

下々の無能な貧乏人は大変だねw
168名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:10:57 ID:JtiXNpWn0
>>166
てか元々そういう奴を救済するための試験だろ
169名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:11:38 ID:ruESKyRU0
>院卒と司法崩れ
が部下になる人たちも扱いづらそう
170名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:12:33 ID:miicCBFV0
倍率が何倍だろうが落ちる奴は落ちる
171名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:13:48 ID:5sguZ6MH0
まあ正直羨ましいけどうらやんでも仕様がないわな。
172名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:14:10 ID:5F0iQB6a0
合格率0.6%といっても
受ける人にとっては受かるか受からないかの50%



と、言ってみるテスト
173名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:15:04 ID:U1S6+Km20
>1

あんだけ公務員罵っといておまいらときたら・・・
174名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:15:18 ID:/RdrH7fT0
試験優秀でも人間的に優秀とはかぎらんしな
175名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:16:02 ID:SW2BGCnAO
当時のまんまだなww
漏れも申し込んだけどww
176名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:17:26 ID:F2Lp0oFcO
>>167
俺の欠の穴貸してやるから養ってくれ
177名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:17:30 ID:xL+MXU720
どうせ今年だけだろ
地域振興券と大して変わらんレベルの政策だな
178名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:18:03 ID:wObpETOP0
地方上級事務とかたまに募集してるんだな。何名採用か不明だけど。
179名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:18:16 ID:S378Gk6P0
俺が今受けてる政令市の二次は多分競争率1.2倍
政令市落ちたらこれの国税受けるが蜘蛛の糸やな
180名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:19:41 ID:NRdCQ3z50
屑を選りすぐってみても屑しか選びようがないだろw
181名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:21:03 ID:C40fUZrN0
一般企業なら年上で入社しても昇進で追い抜いて
元の同世代と肩を並べるか抜き返すことも可能だけど
公務員の世界じゃこれから制度変えても無理だろうね。
182名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:21:14 ID:GSfIkRlg0
>自分の意に反してフリーターになった人たち

仕事を決めるのは自分じゃないの?
状況に流されてるからいい歳してフリーターなんじゃないの?
183名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:21:44 ID:wwfCmGkr0
すっかりスレから受験者がいなくなってるし
本当シャイなんだから
184名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:22:18 ID:pD3k0jbF0

がやがやがやがや

25000のフリーターらに向かって非情な一言が発せられた。

試験監「今からきみたちに、殺し合いをしてもらいます」
185名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:23:04 ID:NHRtVQxt0
>>181
そういう向上心とは無縁の人が受けるんだから
186名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:23:13 ID:/RdrH7fT0
>>181
元ニートに抜かれたらおいらメンヘルになっちまうだよ
187名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:23:39 ID:gg1IhHHD0
>>174
試験ダメな人間は仕事させてもダメだから
とても意味がある。
188名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:24:07 ID:S378Gk6P0
俺はこの試験受けずにすむよう政令市頑張るしかないな
いや、政令市受かってもこれの一次は受けるが
189名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:24:17 ID:gUfHqrib0
30歳代で社会人経験ない連中か・・・確かにかわいそうだが正直自分の
会社には来て欲しくない。社員の士気が下がると思う。
つまらないヤツが中途採用で入ってきて自分の上司とかに座られると本当に
やる気失せるもんな。
190名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:24:57 ID:a0hvWHYq0
>>185
そのくせ自分が年下に使われることには過剰なまでに敏感w
191名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:25:02 ID:wK6c1ClY0
倍率が高いたって就職もできなかったバカが集まってるだけだろ?
司法試験を引き合いにだしてるやつがいるけど比較するのすら失礼。
カースト制の下の奴隷が頑張ってようやく普通の人になるようなものだ。
192名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:25:18 ID:jHJzdzWjO
上位1割は満点の予感
193名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:26:14 ID:S378Gk6P0
>>190
別に俺はかまわんが
194名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:28:06 ID:a0hvWHYq0
価値判断の基準を中身じゃなく年齢に置いてる人って器が小さそう
195名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:28:13 ID:FRtEQamm0
この競争に勝てる奴は公務員よりいい仕事に就けそうだが・・・
196名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:28:57 ID:4PdJ0tZg0

        日本郵政株式会社取締役
         日本経団連名誉会長
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i       ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i     /
         l__ ___\: : : : : : : : :i   / ニートとフリーターを雇ったら
         /|-=・-H -=・-|─|: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l '─ー| '─ー`  |:/ tbノノ   \
        l.    (__、, .    `l ι';/      \  経団連名誉会長(74・男性)
        ヽ   ノ  ヽ     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ  -‐=‐ー   / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──   :::|
 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
197名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:29:51 ID:ugaxQhnX0
>>194
実際小さいし
ねらーみたいに脊髄反射してばかり
198名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:30:00 ID:q017UZSu0
就職氷河期世代を救うはずが、氷河期世代以上の競争率になるとはね。
なんつうか、全然救済策になってない。
こんなことやるより、募集時年齢制限撤廃の特例をなんとかせえよ。


199名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:30:40 ID:+HgxqNwi0
公務員が日本で人気の職業になったら
それこそ日本の成長とまる
200名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:31:17 ID:Ux69k0im0
2万5000人もいるのかw
こうなったら過疎地を再開発するための平成の屯田兵にするしかないよ
201名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:34:54 ID:Gg8YKYEf0
よーするに氷河期は嫌われてんだよ。気づけよ。
昔と違って単純労働はマシーンやブラジル人がやるし。
なにより安価なハケーンという貴重な人材がいる。
簡単に首切れない正社員なんか必要ねーんだよ。
202名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:35:03 ID:TE0FzMSg0
>>184
非情だけど合理的なのは確かだよな。
それに受験者からも一定の理解は得られると思う。

なぜなら学力試験のみで採用が決められるのに不満を持つ人は多い。
であれば違った方法での選考に意義が見出せる。

しかも国としては生産性が低く、行政の負担にしかならないフリーター
を一気に始末できるというメリットもある。

しかも始末するのはフリーター自身という一石二鳥


↑って↓のおじさんが言ってた。
203名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:35:48 ID:Hm7fa6K1O
百人単位じゃ格好のスケープゴートにしかならない。
保守的な官庁にばらばらに配分された彼等は、恐らく空き部屋に押し込められ、仕事すら
与えられず孤立を余儀なくされ、さもなくば陰湿ないじめのターゲットにされて次々と
精神科送りにされるだろう。
そう、自分達の既得権を脅かす異物の存在を官僚が赦す訳がない。
せめて一万人規模なら何らかの変化を引き起こす原動力にもなるだろうが
これでは『フリーターはやっぱりフリーター。彼等は人間的に致命的な欠陥がある』
と言う世評をでっち上げられて、うやむやの内にこの制度は立ち消えになるだろう。
恐らく官庁側はそれを望んでいる。
204名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:35:50 ID:W2ya0SmC0
募集職種が「過疎地の開発」だったら2万5千人のうち250人くらいしか応募しなさそう。
本当に死ぬほど切羽詰ってる人間なんてそのくらいだろ。
205名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:35:50 ID:jHJzdzWjO
安倍首相の突破力を最も感じさせられた
革新的な、永遠に語り継がれる
幻の採用制度
206名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:36:07 ID:ognv5aTe0
>>200
そんな事したら日本経済崩壊するぞ。
今日本を支えてるのは優秀なのに低賃金で真面目に働く氷河期世代なんだから。
207名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:36:48 ID:S378Gk6P0
バトルロイヤルか
なら俺は死んだふりしてやりすごす
208名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:36:58 ID:5F0iQB6a0
25000人全員採用して震災地域の復旧要員や海外途上国支援要員と
したらよい。数年でも雇えば職歴になるし、世界中から感謝される。
人件費は年間たったの750億円。安いものじゃないか。
209名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:37:01 ID:4H/OvYMN0
公務員になったら
税金で赤坂芸者のマン汁が飲めるってマジですか?
この競争率でも是非とも頑張りたいです。
210名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:37:54 ID:cbe9H/YK0
>>208
要するに自衛隊になれってことか
211名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:38:18 ID:bpsOiPUz0
でも試験会場には半分くらいしか姿を見せず
こうした底辺層の根性の無さを露呈するだけ
212名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:38:20 ID:i2tBbTV10
もうあきらめて練炭買いにいくべ。
213名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:38:26 ID:G/tc/3N40
これ見て夕張の元公務員はどう思ってるのだろうか。
214名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:38:28 ID:FV5K6vU+0
>>199
止まるどころか下がるんじゃねえか?w
ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg
215名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:38:43 ID:Tvum5ZA/0
>>203
スケープゴートの意味を激しく間違ってる件

216名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:39:26 ID:5F0iQB6a0
>>210
よく考えたら、そうだわ
217名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:39:30 ID:sBH/R/xM0
公務員職をボロクソたたく割には、受けるんだな・・へタレども
218名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:39:59 ID:uDIuE6eg0
これは・・・セールでオペ産駒買ってダービー制覇するより難しいのでは・・・
219名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:41:03 ID:Tvum5ZA/0
>>218
メイショウトッパーのように成長力あったりして
220名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:42:24 ID:Ux69k0im0
>>206
氷河期世代が優秀w
単純労働なら外人で十分だよ
221名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:43:22 ID:5XJ2UVnD0
約2万5千人が落ちて152人だけが救済される試験ね〜。
さすが馬鹿安倍企画だなw
222名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:44:00 ID:8BRsEQZLO
二万五千人ってウチの町の総人口とほぼ同じなんだが…そん中から約150人て考えるとこれはもう…
チャレンジする事に意義がある言いたいのか?意味ねえ
223名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:44:20 ID:HNlRXsew0
事実上再チャレンジは無理宣言
224名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:44:21 ID:/JSqWtn/0
軍事力強化して、兵隊補充にニートとかをつかえばいいよ
お荷物が戦死してくれれば社会的にも助かるはず。
225名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:44:35 ID:Tvum5ZA/0
やっぱ公務員や正社員の敵だなw
夕張のやめるやめる詐欺もこれで「代わりの候補はいくらでもいる」と言い返されて終わり
労組工作員が必死に叩くわけだw
都合がいい時は仲間のふりするがな
自分等が叩かれると「分断工作」とわめく
所詮君らも大して価値がないことを知れ
226名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:44:43 ID:5ZqAZh+A0
ここだけ就職氷河期再びって感じだな
227名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:45:04 ID:i2tBbTV10
2万4千850人が再絶望。
228名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:45:48 ID:rbrNDIOB0
>>221
全員採用したらしたで叩くんだろw
安倍も大変だな。
229名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:45:52 ID:cGOCg6Zw0
再チャレンジの難しさというやつが数字で表現された瞬間だなw
230名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:45:55 ID:Z1wuETB70
160倍て…。
結局氷河期世代はどこまでいっても氷河期なんだな…。
231名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:46:44 ID:Ux69k0im0
>>227
練炭が2万4850人分必要だなw
232名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:46:53 ID:ognv5aTe0
>>220
なら氷河期世代より優秀な世代ってあるの?
233名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:47:19 ID:Tvum5ZA/0
氷河期氷河期言うがこの受験者の半分強は多分バブル世代
234名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:48:04 ID:/JSqWtn/0
または、安倍政権は安楽死施設を作って氷河期世代に集団自殺をすすめたほうがいいかもしれない
それが出来たら次の選挙で自民に入れるよ
235名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:48:13 ID:5F0iQB6a0
正直、発表直後には練炭とか列車飛び込みとか、何人かは出そうだな。
罪作りな試験だ。
236名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:48:15 ID:904PRG9q0
3種って初任給手取り14万とかじゃなかったけか
237名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:48:20 ID:5ZqAZh+A0
公務員にして氷河期の不満逸らそうってのがまずおかしい
特別枠設けて採用の2割は氷河期から取るようにする等が求められてるんだろ
俺としては迷惑だからそんな法律作ってもらいたくないが
238名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:48:30 ID:ai5mkXC/O
まあこれで政府はできるだけのことをしたということだろ
氷河期は永遠に氷河期だよ
239名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:49:02 ID:pD3k0jbF0

でも25000人の上位150人が勝ちあがる訳だろ。

きっとグリーンベレー並の精鋭揃いだよ。IQ200 とか、出て来そう。
240名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:49:15 ID:NRdCQ3z50
このニュースを見たら153人くらいしか受験しに来ないだろ
241名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:49:18 ID:Ux69k0im0
>>232
優秀というより「隷属的従順」なのさ
怒ることすら忘れてしまったマッタリ世代
242名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:49:35 ID:0ijRGOfh0
160倍とかどんだけw公務員って余程魅力的な職業なんだな
公務員が底辺職の国もあるってのにな
243名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:49:38 ID:Tvum5ZA/0
>>232
この試験受ける予定の俺も00年卒だが自分等が優秀とは思わん
というかね、世代論てあほらしくないか?
244名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:49:49 ID:0gyBA5ApO
一部の超優秀な人材を除いては世襲制なのに…
245名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:50:26 ID:i2tBbTV10
合格した150人も冷遇され1年足らずで退職。
一般企業社員を目指すが、再チャレンジ公務員でさえ勤まらない
ところを突かれ、全滅。
やはり練炭を買うはめに。
246名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:50:39 ID:Toydy7Vx0
価値判断の基準を中身じゃなく世代に置いてる人って器が小さそう
247名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:51:21 ID:aao4oi6T0
やっぱり就職するなら公務員って思う程度で試験受けても採用されるわけねーだろ。
152人枠に入れるようなやつは民間でも十分やっていけるだろ。
2万5千人応募っても可能性あるのはせいぜい300人ってとこだろうから競争率は2倍ってとこだな。
248名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:51:30 ID:/JSqWtn/0
男の価値判断の基準を中身じゃなくちんこの大きさに置いてる人って器が小さそう
249名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:51:51 ID:InytjlQt0
>>246
実際小さいし
ねらーみたいに脊髄反射してばかり
250名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:52:00 ID:qqkgYcni0
>>242
なんだかんだいっても日本の公務員の待遇はいいからな
福利厚生はそこらの企業の比ではない
251名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:52:34 ID:5F0iQB6a0
この試験に受かるんだったら、この世の中何をやっても上手くいくよ。
そういう気持ちにさせる試験かもね。
受かっても受からんでも、ガンガレ。
252名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:52:35 ID:pD3k0jbF0
ていうか、仕事が無いんだったら

無理して仕事に就かなくても良くね?

無理して仕事に就かなくても良くね?
253名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:52:42 ID:vdcLo57k0
公務員試験をなめてかかりすぎ
平均以下の脳みそだと自認してる奴まで受験してるだろ・・・これ
254名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:52:52 ID:NJy+7rg/0
どうしようもない縁故持ちのDQNが採用される気がするんだが
氷河期経験してんなら公務員採用がなんたるものか分かるだろうに
無駄に勉強するパワーを他に向けるべし
255名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:52:56 ID:W7R7wrgmO
高卒即自衛隊入隊の俺は?
256名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:53:48 ID:ognv5aTe0
>>246
バブル世代乙
257金魚:2007/07/22(日) 19:54:13 ID:3+QhDevJ0
旧帝大レベルのの受験者が目白押しだろうな
258名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:54:42 ID:/RdrH7fT0
>>246
氷河期を前面に出して自分たちは悪くない
運が悪かっただけって言う奴が多いからね
だから嫌悪感を持つ人が多いじゃまいか?
そんなおいらも氷河期世代だが
259名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:55:15 ID:Tvum5ZA/0
氷河期コピペでは私大の名前しか出てこんが、私大より駅弁の方が公務員試験は有利
大学受験でどれくらい幅広く勉強したかがものを言う
受験数学のセンスがなかった奴は特に不利
優秀(笑)な私大文系は不利だね
260名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:55:34 ID:0gyBA5ApO
全九州で一位の成績だった女の人は流石に採用されたなー
成績で採用されるのはエリア上位10人程度だって聞いた
後はコネとカネ
261フリー太:2007/07/22(日) 19:56:30 ID:pD3k0jbF0
再チャレンジって政府が応援してくれるから勇気をだしてチャレンジしたけど、
25000人のうちの24850人が打ちのめされて泣きながら帰宅するんだろ。

ちょーウケルwww
262名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:57:20 ID:JmIyJ0jC0
世代論に逃げてる奴は何をやってもダメなのは明白
263名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:57:52 ID:DEBzEDrl0
そもそも再チャレンジ枠で特別扱いしなければならない程
就職状況もひどくなかっただろあの当時・・・

お前らが大H民国って馬鹿にする場所にある旧帝大でさえ
普通に学生数の3倍を超える推薦の話があったぞ

それも名の有る企業がよりどりみどり
おかげでろくに就活した記憶がないのだが
264名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:58:18 ID:rIF4Q9C10
ま、安倍の言う再チャレンジなんてこんなもんだろ。
265名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:58:20 ID:2/Nehdcy0
教養試験だけなんてふざけてる
専門試験も導入しないとな。
まあ所詮はコネ試験なのだろう
266名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:58:56 ID:/JSqWtn/0
氷河期だろうがなんだろうが、派遣でもなんでもやってりゃ無職なんてありえん
低賃金の奴隷でいいじゃん
267名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:59:48 ID:NHFJ1xNY0
コネ論に逃げてる奴は何をやってもダメなのは明白
268名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:00:12 ID:ognv5aTe0
>>262
でも実際バブル世代って使えない奴が多いけどな。
269名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:00:14 ID:Tvum5ZA/0
このスレのNGは「コネ」と「縁故」だな
そんなのがある奴は30代になってこんな底辺職目指すはめにはなってない
270名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:00:40 ID:AkGJgy1M0
決定版大学ランキング!(入試偏差値+社会実績評価+人気+世界評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、
AA:東北 名古屋、大阪、
A:北海道 九州
A-:東京外国語 お茶の水、慶應、早稲田 、
B+:神戸、横浜国立、千葉、大阪市立、筑波、広島、津田塾、上智
B:岡山、金沢、首都大学東京、東京理科、同志社、奈良女子、
B−:青山学院、関西学院、立教、明治、立命館、横浜市立、名古屋工業
C+:電気通信、京都府立、中央、関西学院、学習院、その他国立
C:法政、南山、関西、東京女子、日本女子
      実は、このあたりから、良くわからない。
C−:西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子 、京都女子
D+:兵庫県立、大阪教育、獨協、国学院、新潟、神戸女学院、芝浦工業
D:日本、武蔵、龍谷、甲南、同志社女子、武蔵工業 、学習院女子、フェリス女学院
D−:東洋、東海、駒澤、専修、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E:実践女子、工学院、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、千葉商科
E−:関東学院、昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、神戸学院
F+:拓殖、桜美林、大正、帝京、国士舘、多摩、明星
F:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業
271名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:01:10 ID:8TeBVfYt0
勉強するんなら別の資格のほうにシフトしとけ。
こんなの受けても徒労に終わるだけだろ。
272名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:01:18 ID:pIdvY2Ql0
努力が足りねえよ努力がw

273名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:01:19 ID:L64xJsA/O
スムーズに就職出来なかったやつは何やってもダメ
274名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:02:33 ID:0gyBA5ApO
>>265
配点
教養(実力)100
作文 300
面接(コネ)500
275名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:02:42 ID:cbswvv4p0
この程度の採用枠ではほとんど救済になっていない。
276名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:03:00 ID:3u6/J36f0
ここはID:ognv5aTe0の視野と器の狭さを表すスレになりました
277名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:05:19 ID:/RdrH7fT0
>>268
おまえ帰れよ
278名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:05:26 ID:Lv1fhtb90
は?有能な人材を確保できる?
それならなんで3種試験と同程度なの?
279名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:06:19 ID:qIE8rAm00
これで再チャレンジとか言う政府が凄いと思う。。。もうダメぽ
280名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:06:37 ID:VuRZD8fY0
全員がそうとは思わんが今の境遇に納得出来てないヤツかなりいるのだけはわかった

試験だから受かる受からないは当然としても
この倍率は再チャレンジどころの話ではないなw
もっと抜本的な解決の方法が必要なんだろなぁ・・・
281名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:07:50 ID:ognv5aTe0
>>276
単発IDですか。器の小さい人ですね。

>>277
悪かった。氷河期を悪く言う奴がいると黙っておけなくて。
これで終わりにする。
282名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:08:10 ID:NRdCQ3z50
Yゼミの共通一次の模試で全国3位になったことがある俺が受けるんだから
実質残りの枠は151人だろ
283名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:08:37 ID:VX86PyknO
30歳で妻と子一人で年収320万から420万?

ずいぶんしょぼいんだな
284名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:09:26 ID:n41MDSt3O
科挙なみの関門だなw
285名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:09:40 ID:Tvum5ZA/0
>>282
それは凄い
俺は所詮しがない文一合格
センター試験だけどね
286名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:10:42 ID:0gyBA5ApO
>>280公務員の定年を35歳にする
287名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:11:19 ID:CR8rs+PN0
つーかコネがあるなら
フリーターにはなってないような・・・
288名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:11:49 ID:Ux69k0im0
試験を落ちたら2万4848人で首相官邸を包囲するくらいしないと時代は動かんよ
289名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:12:54 ID:Tvum5ZA/0
>>288
何だか戦国時代みたいだなw
人数も
290名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:12:57 ID:1Jb5FbB40
ネットでテスト受けられるようにしてくれないと。ひきこもりにテスト受けに外にでろと?
291名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:13:09 ID:W2ya0SmC0
25,000人のうち20,000人は倍率聞いて諦めただろうから
実質30倍くらいだろ。
292名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:13:13 ID:/JSqWtn/0
専門として、今流行りの任期付で採用してその後は民間にいってもらうようにしたほうがいいのでは?
293名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:14:23 ID:ZfVfwAxa0
不景気だったから、フリーター・派遣はまだ分かるとして
30過ぎの中年ニートは何考えて生きてるんだろうな…
30過ぎてニートだともう社会復帰できないんじゃない?
それとも親死んだら自分も死ぬつもりなのか?
親とセットで死ぬって何か面白いなw
変な虫みたいwww

というか底辺の氷河期は、へたすりゃ普段馬鹿にしてる
ゆとり正社員にこき使われるんでしょ?
くっだらねぇ人生だなwwww
お前ら何のために生まれてきたんだろうなw
ゆとりに奉仕するためか?wwwwww

どうでもいいけど30代って童貞・処女が他の世代に比べて
異常に多いんだってなw

キレやすく、無職で、童貞のネット弁慶…
最低の欠陥品ですね^^
294名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:15:32 ID:7YrISEhe0
あと数ヶ月もすれば試験に合格した152人の
中年を省庁間で押し付けあう血みどろの抗争が始まるんだろうな
給料を負担しなければいけない日本国民(´・ω・)カワイソス
295名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:15:36 ID:VuRZD8fY0
>>292
待遇は公務員もも民間も契約社員ですか?
296名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:15:51 ID:tOtMBHAxO
ここまで対策してもらったんだ
もう今後非正規の氷河期は完全に無能、努力不足だな
297名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:15:58 ID:KIOUWCaS0
ちゃんと再チャレンジの機会与えたんだから、失敗した奴は自己責任で生きろなw
298名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:16:32 ID:Tvum5ZA/0
>>293
まあ好きに罵ってくれ

299名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:16:39 ID:ZwquCnaL0
社会保険庁省職員なんですが、他省庁に逝きたいので出願しますた。
ウチの職場も未来がないようなのでかなりの職員が出願してるようでつ。

みんなかつて国家公務員試験に合格してるのでペーパーテストはそれなりの自身はありまつ。
面接で落とされる可能性は高いかもしれませんが。。。
300名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:17:28 ID:AfypmfkC0
無理だw 

「お膳立てしてやったんだから後は勝手に(ry」 by自民党。
301名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:17:40 ID:wwfCmGkr0
杉村大蔵も受けるだろ
302名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:18:25 ID:/JSqWtn/0
>>295
民間が経験ないのを嫌ってるなら、とりあえず国が経験する場を提供
その後は知らんでいいでしょ、自己責任だしw
303名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:18:44 ID:I3PCAMdb0
2ちゃんの予想通りになってるな・・・・東大以上の難関かもしれん
304名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:01 ID:Tvum5ZA/0
>>299
社保庁は国2か
その程度じゃ受からんだろ
しかも多分国2の成績下位が行くようなとこだったんだろうし
305名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:26 ID:ri1eRipj0
氷河期の連中はホントかわいそうだな。
要は2万4848人が無駄な時間を浪費する訳だ。
そしてまた過激な競争に晒されたわけで、それを喜んでいる公務員・・・
306名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:42 ID:qBGFSHgDO
楽して稼ぎ、将来安泰をネラっている奴、多すぎ
307名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:46 ID:Ux69k0im0
>>289
フランスを見習うべきだよ
暴動はおろか抗議すらしないなんて”始まる前から終わっている”だろw
308名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:19:55 ID:NoEKkJj20
>>299
テメーなんぞ何処も雇わねーよ。ブラックDQN以外はな。ちゃんと履歴書に「社保庁」って書けよカスが。
309名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:20:48 ID:W0B8PUOe0
ダメだこりゃ
310名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:02 ID:H3GcsIBz0
昨年の雇用回復後に採用試験受けたけど
今行ってる会社の倍率250倍以上だったぞ
それよりは若干増しじゃん

まぁ、大きな出版社だから仕方ない気もするけど
311名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:05 ID:yrMyeXWTO
来年から思いっきり枠が増えそうだな
312名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:21:19 ID:Tvum5ZA/0
>>306
いくらでも反論できるがあえて反論せずききたい
それのどこが悪いんだ?
313名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:22:20 ID:Y3c2ZMyv0
阿部流再チャレンジ
100名だけは救いますw
内需、中小民間は知りませんw
氷河期世代もろとも切り捨てます。安楽死施設は後ほど法案を上げましょう
314名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:27 ID:NmiqppPpO
>>299
お前らはまだ公務員にしがみつくのか?穀潰しは早くこの世から消えちゃえよ。
だいたい社保庁に入ったくらいでペーパーテストに自信があるなんて勘違いするなよ。どうせ低級公務員なんだから。馬鹿でも受かるんだよ。
315名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:29 ID:W0B8PUOe0
正真正銘のフリーターは何人受かるんだろうね。
316名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:36 ID:/JSqWtn/0
氷河期世代のためのアウシュビッツが絶対必要
317名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:37 ID:JghVAURJ0
司法崩れと、就職活動時それなりのトコ入れたけど「やっぱ公務員がいいな」思ってる奴らしか受かんないんじゃないのw
職歴3ヶ月以上ある人は受験禁止とかにしなよw
318名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:23:58 ID:B1sa7JVu0
>>308
よう、ブラック企業w
319名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:24:05 ID:YM/e8EuuO
団塊JRなんて役に立たないだろ
320名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:25:12 ID:orJA6Rdb0
国3だと30歳でやっと400万円に届くか届かないという状況だが、
本当にみんな納得できるのだろうか?
それもストレートで入って都市部で残業代こみでだぞ。

この試験で入った職員はそこまでの給与はいかねえだろ。
321名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:26:11 ID:ZwquCnaL0
>308
かつて国家公務員採用を経験したわけですが、
そもそも履歴書の提出を一切求められないんでつよ。
ペーパーテストの結果と面接の出来不出来で合格・不合格が決定されるんでつよ。
322名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:26:42 ID:Tvum5ZA/0
>>319
団塊jrを大文字で書くとJRグループの企業名みたいだ
323名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:26:54 ID:Y3c2ZMyv0
>320
地方や都市部でも中小なら総年収で300万切るところごろごろだぞ
地方なんかまじで悲惨らしい・・
まあ都会にでてきてもネカフェ難民だけどな
324名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:26:59 ID:1Jb5FbB40
皇宮護衛官とかなってみたいな。体力テストあんの?
325名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:27:08 ID:JghVAURJ0
>>313
というか、安楽死施設マジで欲しいよ。
イヤミのつもりで政府が作っても、嬉しいぜ。

>>320
非正規なら、250万でも嬉しいだろ。
先々給料が減ってく事も無いだろうし。
326名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:27:28 ID:vkjeAQSi0
公務員削減とかいってるのになんでこんなことするんだろう。
「中東武戦士団」とか言って、「40歳までの健康な男子を徹底的に鍛え上げて
最高の殺人マシーンに育成します」とかの方がいいと思うんだけど。
それなら私も応募するよ。
327名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:27:52 ID:e8zauGIx0
しかし、これで受かる奴は今いる奴よりよほど優秀っぽいなw
328名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:34 ID:VuRZD8fY0
>>302
何年か前に職業訓練だったかの法律をすでに整備してるよーな気がしたんだが・・・
そこで一応実務の経験も積めたはずだったような気がする
で行けば1日5千円貰えるとか以前テレビでやってたよーな・・・

うろ覚えでスマンが形だけの実務経験積ませるだけで
しかもそのことがバレバレなら何も公務員で実務経験積ます理由なんかないじゃん
329名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:36 ID:c6tl0H+V0
これから先はおそらく倍率は下がるだろうが、
ここ10年ほどの間、公務員採用試験は田舎の市町村でも軒並み50倍程度だった。
まだ高いところはほかにいくらでもあっただろう。

今回160倍を記録していたが、十分に予想しえた倍率だったろうし、
十分に好条件の民間企業も似たような倍率だったろう。

で、お前たちは、与えられた機会に文句を言うだけで終わってよいのか?
330名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:57 ID:/JSqWtn/0
>>327
だから職場で虐められて結局追い出されてしまうと思われる
331名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:56 ID://YWtFX10
>>299
その「ますた」「でつまつ」の時点で、社保庁は終わっていると実感した。こんなだもんな。
面接で「でつまつ」じゃ落ちるわそりゃ。
332名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:29:18 ID:NRdCQ3z50
1万円の独身寮に入れば300万貯められるからな
333名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:29:23 ID:Tvum5ZA/0
>>320
フリーターだと年収200万いけばいいほう
年収320万&福利&世間体&安定&信用と年収200万のどっちをとるか
考えるまでもないよな 
334名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:29:48 ID:cbswvv4p0
どうでもいいがみんな>>49を一万回読み返せ。
335名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:29:50 ID:Y3c2ZMyv0
>十分に好条件の民間企業も似たような倍率だったろう。
公務員のテストは馬鹿でもうかるとか言ってるがおかしな問題が多いからな・・・
336名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:10 ID:d2BjkFtS0
普通にサラリーマンも受けてるだろこれ
337名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:30:36 ID:TZndwLZ6O
39歳なんかぜんぜん氷河期じゃねーじゃん
338名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:05 ID:NhNUPOn90
>>1
これって、安部が「再チャレンジ支援で35万人のフリーターが定職についた」とか言ってたやつの一環?
公務員たったの152人って・・・
339名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:31:12 ID:50s0jLo90
再チャレンジで公務員試験に160倍も人が集まる
これは安部の公務員改革が不十分であることを証明している
つまり安部はアフォ
340名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:32:07 ID:8QpE5G+n0
単純計算して
2万4989人は再チャレンジできないってことだね
341名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:04 ID:299VooYI0
東大京大卒ニートが全取りですか。
342名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:15 ID:0gyBA5ApO
>>324本家の曾祖父が近衛士長だかやってたけど必要なのは家柄じゃねーの?
きみんち家系図ある?
343名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:20 ID:JghVAURJ0
>>334
努力の方向履き違えてもな。
フリーターが、いくら今の仕事頑張った所で、得るは僅かなお金のように。
優秀でない人間にとっては、
こんな難関試験受けるより、別な事を頑張った方が本人の為にもなるよ。
344名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:33:54 ID:1Jb5FbB40
よし明日から受験勉強始めるとするか。何勉強すればいい?
345名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:24 ID:7YrISEhe0
40歳で職歴なしの新人が入ってきたら
ヌルイ公務員の仕事すら勤まらないだろうな
社保庁のクレーム対応の派遣を採用したほうがまだマシ
346名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:55 ID:mL7mOLhm0
バブル崩壊で、就職率低下を氷河期とすれば、
S50年生まれ世代が、氷河期の始まり。
よって、31歳から29あたりが最も氷河期
347名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:03 ID:Tvum5ZA/0
>>344
数的推理
348名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:31 ID:0XE27KKX0
>>343
別な事のチャンスも足がかりも無いから殺到してるんだろ
349名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:35:46 ID:/RdrH7fT0
>>344
空間把握
350名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:36:26 ID:ZwquCnaL0
>344
とりあえず数的推理と判断推理、余裕があれば高校の教科書の復習。
これはセンター試験の勉強と思えば間違いないかと。
351名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:34 ID:j7qKAnxX0
>>347-350

お前らなんでそんなに知ってるんだwwwwwwww
352名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:54 ID:1Jb5FbB40
>>347 >>349-350
明日ブックオフ行ってみるわ。
353名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:39:18 ID:ZwquCnaL0
>351
私は現職国家公務員でつから(w
354名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:34 ID:mL7mOLhm0
でもハローワークなんて、ネタ求人ばっかじゃん。
公務員の仕事なんてそんなもん。。
この求職だってなにか罠があるに決まっている。
355名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:47 ID:OfxUIvPm0


http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1691595

衝撃(笑)小沢自治労の政策秘書の内、一人は在日朝鮮・韓国人だった!(ワロスw

356名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:40:59 ID:/RdrH7fT0
>>351
現役国家公務員
357名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:41:19 ID:0gyBA5ApO
>>353(O_O)いま幸せでつか?
358名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:43 ID:ZwquCnaL0
>357
あんまり。社会保険庁では未来がありませ〜ん。
359名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:42:52 ID:Tvum5ZA/0
>>351
今公務員試験受けてるから

国1法律30位ほどで最終合格
裁事 一次敗退
政令市 現在二次対策中
再チャレンジ これから
県警 これから
360名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:44:48 ID:14NwxTa40
試験に落ちる24848人の人生に興味がある
361名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:45:34 ID:BSZ5S/nt0
勘違いしている人が多いようだが、公務員試験はペーパーテストでほぼすべて決まる。
コネなんかまず試験に受からなきゃ効いてこない。
民間企業と違って、試験合格したうえで、面接、採用という流れだからね。

マジで公務員になりたいなら勉強するのみ。
試験一番で受かればそこそこいいところへいけるぞ。
362名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:21 ID:XPx356o90
すげーなwww俺も記念に受ければよかったかな
363名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:46:25 ID:qqkgYcni0
>>361
まあこの人数じゃ上位は全科目ほぼ満点になるんじゃね?
364神主 ◆5BXqi8GKqc :2007/07/22(日) 20:46:44 ID:i2NApgN20
    バサッー バサッー
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /  もう誰も覚えている人はいないと思うが
       (  P `O   公務員神社の神主です
      /彡#_|ミ\   おまいら合格祈願だゴルァ
       </」_|凵_ゝ
365名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:48:51 ID:oFIq6eee0
マスコミ並の競争率で三種www
366名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:02 ID:/JSqWtn/0
これ合格するのは東大京大卒のニート達だろうなあ・・・
で、採用後は低学歴上司にこき使われるのか
耐え切れるのか?
367名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:49:06 ID:/RdrH7fT0
>>364
レスストッパー乙
368名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:50:28 ID:ZwquCnaL0
>361
でつね。国家公務員試験に受かるというのは国家公務員になれる資格を得た、
ということで、その資格者を各省庁が面接なりして採用を決定しまつ。
試験に合格してもどこにも採用されないかわいそうな人も珍しくありませんね。

私みたいに社会保険庁職員では試験に合格してもどこにも採用されない可能性も
あるわけで。。。

また、各省庁、「そんな試験合格した香具師ら一人も要らん」と思えば合格しても誰も採用されない可能性も
あるわけで。。。
369名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:08 ID:3u6/J36f0
>>281
誰とごっちゃにしてんだwww
被害妄想過剰でまさに視野が狭い証拠
370名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:52:45 ID:3f/Da5+n0
知れば知るほど公務員だけや嫌だな。
371名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:56:03 ID:rpnFyy6p0
>>366

今なんか地方公務員でも大卒はほとんどその地方の一流大だよ。
倍率50-100倍くらいなら普通だし。
だが昔は簡単だったから年寄り連中は馬鹿が多い。
低脳上司なんて気にしてたらやっていけない。
372名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:57:49 ID:XhxhAIAY0
>>366
東大京大とまでは行かないだろうが、それなりの大卒があふれそうだな。
たぶん、2〜3年で辞めると思う。
職歴得られるから転職しやすいし、安いとはいえ身分の安定を得られるから資格試験も受けやすいし。
373名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:58:13 ID:23VMTKKM0
今が、それこそ、氷河期で公務員倍率が高かった世代が、無能高卒世代の上司に
こき使われている真っ最中です。
374名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:59:38 ID:Jj0QfqEI0
試験

採用

ここで職歴をつける

2〜3年後退職して一般企業に転職

公務員減る

また募集

試験
375名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:26 ID:+W8Wjuy+0
この世代は、試験試験試験だな。
376名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:00:45 ID:/RdrH7fT0
>>371
50代に多いね、そんなのが
確かにおっかしいなぁと思う人が多い
今の部署の50代は優秀だが、場所によっては酷いとこも多い
377名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:03:00 ID:Y3c2ZMyv0
>OfxUIvPm0
またセコウかよ...w
378名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:00 ID:/JSqWtn/0
この試験の採用者は、定年まで働く人はいなさそうだね。
職歴付与なら、任期制にしてもっと人数増やしたほうがいいのでは・・・
379名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:05:09 ID:FP2tH/Co0
こんなのやってたのか。ヒキコモリから抜け出すチャンスが巡ってきたみたいだ。
今まで宝くじに人生賭けてたがいっこうに当たらないしな。これって国家公務員?
380名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:07:35 ID:VxgjUEf/0
>>379
でも、メインは税務とか刑務だったと思うぜ?
381名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:11:56 ID:kWRgZmqOO
破綻財政の役人になぜあこがれるのか?
日本近海に沈む運命でも、世界一?の大和に乗り込むのか。
(・∀・)ノ ひょろひょろと必ず生き残った雪風に乗り込みたいものだ。
382名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:12:19 ID:EyLv2Mfs0
30以下の合格者は民間からヘッドハンティングされんじゃないのか?
アホな新卒育てるよりも、よっぽど魅力的だろ。
383名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:13:40 ID:SL0O06nj0
オレ バブル崩壊直後世代だが 無職から脱出の最後のチャンスとして
年齢制限ぎりぎりの34歳で地方公務員になった

今 就職して3年目、一応 学歴は大学院卒で 資格職だが

正直 高卒レベルの給料でいいから もう少し楽な職につきたかった。
384名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:01 ID:NRdCQ3z50
税務は税務職俸給表適用で一般行政職より給料が高い
385名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:14:49 ID:jkg4eZKN0
結局誰も突破しなかったりしてなw


ああ、コネ枠があるか。
386名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:15:43 ID:FP2tH/Co0
刑務官って怖いお方の相手する仕事でしょ。ただでさえ人間怖いのに
絶対むりだよ(´・ω・`)
387名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:21 ID:/RdrH7fT0
国家公務員にコネは都市伝説
388名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:16:36 ID:btDpUc3d0
(´・ω・`)
389名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:18:25 ID:SL0O06nj0
現在勤務してる地方公務員の仕事がきつすぎるので 別の自治体の採用試験を本日受験してきました。

ただいま37歳。
390名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:06 ID:VvcJpgEFO
(´・ω・`)室ふっし
391名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:07 ID:NRdCQ3z50
>>386
網走あたりで囚人の相手するのは
むしろヒキニート向けの仕事ジャマイカ
392名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:18 ID:7YrISEhe0
>>387
日本国籍がなくて受けられない方々が
さも事実であるかのように流布してるよな
393名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:19 ID:WcaXL29fO
>>386施設によって違うけどそんなに大変じゃないぞ
394名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:19:48 ID:jkg4eZKN0
>>387
地方公務員はすげーよな


市役所一族とかいるぞ我が街には。
親戚一同全員市役所



395名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:20:34 ID:5F0iQB6a0
祝防衛省昇格記念 大増員 25000名

一般曹士の他、法務、外国語、情報、医療防疫、土木、化学、機械、気象、等々
各種部隊の増強で日本も安泰。
396名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:21:21 ID:ozUjipms0
30近くまでフリーターとして過しそこから職業訓練受けてIT業界に転進し、
今ではフリーのPGとして700万近くを稼ぐ俺から見れば、
フリーター生活から抜け出すために公務員を目指す奴はカスもいいとこだよ。

一般の市場にも人手不足のところが山ほどあって、そこで頑張ればちゃんと稼げるのにさ。
結局、あの仕事は嫌だ、この仕事は嫌だと言い訳してるだけ。
まあ、俺はフリーターから工場とかの2交代勤務とかで頑張ってたから、
当時から350〜400万は稼いでたけどね。
同じ程度の頑張りでもニーズがある職種に転進しただけで収入もほぼ倍増。
結局、問題は『やる気』なんだよ。
金や生活が欲しけりゃそれなりの根性見せろや、クズ。
397名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:22:41 ID:PXfXqqq/0
結局、組織で使えそうな人物を選ぶわけだから
コミュニケーション能力に難があって
人間関係でうまく行ってない人は過剰な期待をしない方がいいよ
398名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:42 ID:sxbp0X/r0
公務員というものを勘違いしてないと、こういう数字にはならない
バカ揃いだから、待遇を甘く見てる
399名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:23:56 ID:/RdrH7fT0
>>396
自慢乙
400名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:03 ID:EZMxLWkg0
そりゃなんとしても公務員になりたいにきまってる
仕事やめる気でこれに応募してる人もいるんじゃねーの?
401名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:06 ID:ozUjipms0
>>395
悪いけど、軍隊なんぞにそこまでの予算を裂けるほど日本は裕福じゃないと思うぞ?
んな生産性の欠片も無いことに税金使われても労働者の生活を圧迫するだけ。
軍国主義だった時代の日本国民が一等国の国民でありながらどれほど貧困な生活をしてたと思ってんだよ。

ふざけんなよ。
402名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:28 ID:FP2tH/Co0
>>397
痛いところつかれた(´・ω・`)
403名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:24:44 ID:8PmJFA9dO
公務員はいつからゴミ捨て場になったんだ?
404名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:44 ID:Y3c2ZMyv0
>401
ネトウヨの頭は軍隊、自衛隊はいればいいだろとか396みたいなコピペを
アホみたいに貼るだけだからwかまわない方が吉
405名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:45 ID:sxbp0X/r0
宝くじじゃないんだから、受験に確率任せなどということはない
やれれば高い確率で通る
406名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:26:47 ID:SaDUdFc00
刑務官とかで採用される場合、そんなに魅力的か?
受刑者のやくざに半殺しにされる場合などもあるのに・・・

普通の中小企業の事務員・営業とかの方が良い様な気がするけどね。
407名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:27:32 ID:ri1eRipj0
質は多少落としても良いので警官を増やして下さい。
408名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:03 ID:WxbsKFUe0
普通に職歴ある人しか受からなさそうだ
409名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:24 ID:G8Hb4RaS0
>>407
合法やくざ増やしてどうするんだ?
410名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:33 ID:mL7mOLhm0
こんな試験のために勉強する奴ってどーせクズだけだろ。
クズがまた公務員になるのか。こりゃ、体質は変わらんだろーな。
やるなら、採用を見据えていない試験ですよ。
そりゃあ、採用されると分かってればクズが必死になります。
だから、本当の香具師を採用するための極秘抜き打ち暗黙試験。
411名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:28:47 ID:sxbp0X/r0
三種待遇?
412名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:14 ID:EVyNOZcL0
年収200万ぐらいにして、倍ぐらいに枠広げろよ。
413名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:29:33 ID:NRdCQ3z50
>>396
公務員の350万>>>フリーのプログラマーの700万
414名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:27 ID:QkzEjkjl0
結局コネで決まるんだろ
415名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:38 ID:Y3c2ZMyv0
警察官は増やしてもいいだろうけど(幹部以外)
合法やくざだろうが昔から雇用にはなってる。アメリカでも枠は雇用対策で増やしてる。
自衛隊は直接命の危険があるわけじゃないしねw今の所はw
416名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:30:59 ID:ozUjipms0
しっかし、参院選にしても新党日本は生産性のある前向きな政策を語ってたんだがな。
9条問題だかツマランことで分裂しやがって、ほんとにネットウヨの軍国厨だきゃあ只でさえ不況なのに
益々脚を引っ張ってやがるよな。

俺が日本国の大統領なら、こんな連中は苦力(クーリー)として中国に無償献上してやるのだが。
まあ、軍国厨はクーリーなんて軍国日本の黒歴史すら知らんのだろうが。
417名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:31:35 ID:G8Hb4RaS0
警察官は40歳で年収800万
418名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:03 ID:FP2tH/Co0
身体検査とか体力テストとかあるのか・・・
419名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:33:28 ID:2qRsrRcl0
【上院 貿易規制法案】

輸 入 食 品 の  2〜3% しか 検査 できていない。 (FDA検査件数は10年間で3倍に急増してるが、予算は横ばい)

上院幹部  「 ダービン 副院内務相」 は、検査コスト の 膨張 を 抑 え る た め、 貿易業者 や 輸出国政府 に一部
(米国に輸出するたびに20ドル、年間総額2億ドル=240億円)

を 負 担 さ せ る 法案 を提出


食品の安全性、米中経済摩擦の火種に 
http://www.asahi.com/international/update/0720/TKY200707190584.html


中国からの危ない輸入品を防ぐ為、日本が技術支援を検討
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184975997/l50
420名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:14 ID:Y7MuIvGm0
中年フリーターなんかを公務員にしてどうするんだ
恥知らずな税金泥棒が増えるだけだろうが
421名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:41 ID:Y3c2ZMyv0
>417
現場の警察官は高くてもいいんだよw
犯罪者と体張るわけだし。幹部の昇給を止めれば良いだけ
>新党日本は
スキッドさりげなく必死だなセコウw
422名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:34:47 ID:EVyNOZcL0
>>417
そりゃ、公務員でもDQN職種だから、それくらいじゃないと辞めるからだろ。
423名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:00 ID://SkJ9WyO
逃亡した夕張市職員も入ると見たw
424名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:04 ID:hkPt0Xsj0
官僚と政府高官のひきこもりご子息ご令嬢を採用する為の試験ですね。
425名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:35:31 ID:ozUjipms0
>>407
いや、これからの時代は少数精鋭でいいよ。
軍隊だろうが、警官だろうが、行政だろうが、民間企業だろうがね。

頭数だけ増やしても質が下がるだけ。
そんな連中は学校にも通わせてもらってないような中国人で十分なんだよ。
言い方悪いけどさ。
426名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:36:27 ID:d2otWtI/0
司法試験のほうが簡単だったりしてな
427名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:13 ID:Z0nDBNsB0
>417
最近そこまで行く人は完全に組織に防衛の一員か罵倒されてもやめない位どうしようも無い人
普通の人は残らないで辞めるか頭撃ちぬくかだとおもう。あの世界は特殊すぎるよ。
428名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:37:37 ID:Y3c2ZMyv0
>頭数だけ増やしても質が下がるだけ。
>そんな連中は学校にも通わせてもらってないような中国人で十分なんだよ。
>言い方悪いけどさ。

おまえ、それ町中で言ってみろ。とくに中年連中になw
まったくこれだからネトウヨは困るw
指揮とか考えてない馬鹿なんだろうけどw
429名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:07 ID:n/4Us3KeO
てか俺ら若いけどいまいちやる気のない俺らニートを高待遇で公務員にしたほうがよくね?
430名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:31 ID:/RdrH7fT0
>>429
断る
431名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:52 ID:dpafw5eO0
>>1
そのうち、24850人が絶望の淵に投げ込まれる。

一方、コネ持ちは楽々公務員になってバカンスを楽しむのであった。
432名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:38:58 ID:wja4Jz1w0
内閣が競争を煽るほど
人々は競争のない仕事獲得へ集中する
433名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:06 ID:r7f/jagZ0
>>424
コネを使うつもりなら、
外郭団体とか特殊法人とか役所の非常勤とか、
オープンな試験なんかないようなところにでも押し込んでおけばいいんであって、
好きこのんで監視の厳しい試験に不正して子女を下等職につけようなんてヤツがいるかよ。
434名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:42 ID:JMVKoPzG0
公務員になるのがチャレンジなどという人間は
結局ワープアに逆戻りだろうね
435名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:49 ID:24BAjNVNO
>>426
盲点だったorz
436名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:39:53 ID:EZMxLWkg0
>>401
その軍国主義っていう言葉の意味が「軍隊を持っている国」というのであれば
アメリカ人はデブになることもないだろうな。
437名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:40:12 ID:Y3c2ZMyv0
>ozUjipms0
相当頭の悪いウヨとみたw
小学生からやり直した方がいいんじゃね^^
438名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:41:17 ID:enT7c2kT0
俺もそうだけど、仕事あるのに受ける奴沢山いそうw

で、合格するのはほとんどリーマンからの転向組で、無職が受かることはないな。
439名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:21 ID:k50r7Zb90
年金事業機構は年齢不問・全員公平な競争試験で採用します
決して社会保険庁出身者を優遇することはありません

とやってガチで採用試験をすれば社会保険庁のゴミクズは全員路頭に迷わせられるのに。
再就職先にはトヨタの期間工なり完全歩合のNHKの集金人なりを紹介してやればいい。
440名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:42:30 ID:ozUjipms0
さっき俺は700万(ざっと二、三人分)稼いでると言ったけど、
実際の仕事は4、5人分こなしてると思うわけよ。
それでも割りに合わないだとか、損してるという気持ちはない。

何だかやる気のない奴を呼んでダラダラやるより、そんな連中は社会から排除して
俺みたいのが必死になってやった方が美しい社会になるに決まってるからな。

どうせ日本国民の人口なんてあと数十年で半分になるんだぜ?
なら今の内に準備して役に立たないのは切ってしまった方が早いってんだよ。
日本国民6千万体制の前準備に過ぎないんだ、格差社会なんてのは。
少数精鋭6千万で経済大国日本を動かすための練習をせねばならない時期に突入してんだよ。
441名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:25 ID:mwjGVq730
今こそニート革命をw
まずは試験会場へ行けるかな?
442名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:43:36 ID:/RdrH7fT0
>>440
痛すぎる
443名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:25 ID:EF4q2VIo0
勝っても果てがないからなぁ・・・
勝ったら次の相手が現れて、負けたら自殺するしかない。
競争しない公務員になってこのレースから逃げ出したい。
一時的に収入が下がっても・・・
444名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:44:53 ID:Y3c2ZMyv0
>ozUjipms0

おっほお・・こりゃいいピックルがつれたぞ
皆かまってやれ
警察と自衛隊を分離して考えられない馬鹿が一人いるぞw
445名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:02 ID:W0B8PUOe0
>>418
マジか。どんなことやらされるんだろうな。
446名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:40 ID:Lw8chQEQ0
>>435
安心しろ。司法試験は受験資格を得るのに500万必要だ。

受験資格さえ得てしまえば、だいたい4割くらいは合格できるが。
447名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:45:44 ID:NRdCQ3z50
>>440
まあお前が20年後に力尽きてホームレスになるころには
この試験の合格者はそれなりの給料もらって、最後にガッポリ退職金
おまけに公務員宿舎住まいだから金貯めてマイホームくらい買えてる
いくらいきがってみても公務員様以下だって悟れよw
448名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:35 ID:wja4Jz1w0
公務員試験って国家公認ニート選抜試験だよね
449名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:39 ID:XU0xyz4a0
狭き門のせいで無駄にあらゆる知識と能力に満ちあふれた底辺公務員が生まれてもしょうがないのに…
まったく日本は人材の墓場だな
450名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:48:43 ID:ozUjipms0
>>447
別に公務員という仕事を馬鹿にしてるわけじゃない。
フリーターからの再チャレンジだとか言って公務員を目指すような奴がカスだと言ってるんだ。

どうせ数十年後には6千万しかいないんだぜ?
なら、今どき公務員を増やす必要なんて無いよな。
肝心の行政が少数精鋭体制を築けなければ日本は終わる!!
451名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:49:56 ID:mL7mOLhm0
>>443
そんなんだったら、アメリカやイギリスはとっくに滅亡してるだろ。
日本人だけが騙されて何か必死になってる
452名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:10 ID:FOoy7ced0
ぶっちゃけ、政府は、これで就職氷河期の問題解決だと思ってるのかな?w
まぁ、どう考えてもパフォーマンスに決まってるけど。
453名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:17 ID:5F0iQB6a0
ID:ozUjipms0が良いことを言った。正論だ。
454名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:28 ID:qqkgYcni0
ID:ozUjipms0のエンターティナーぶりに盛大に吹いたwwww
おまい面白いよ最高にwww
455名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:50:43 ID:r7f/jagZ0
>>447
残念ながら、25年以上勤めて定年を迎えないと、「ガッポリ退職金」とはいかないシステムになってんのよ。
456名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:51:49 ID:8mmUqOaC0
これで税務受かって退職後は事務所開ければ元取れるだろうな
457名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:51:54 ID:EF4q2VIo0
でも一日13時間働いて家には3時間しかいられない生活を思うと何が楽しくて生きてるんだろう・・・って。
458名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:52:53 ID:kEIwq5x60
こんだけなりたい香具師が多いんだから、
給料減らして人員を1.5倍にしろ。
459名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:54:55 ID:7Dn+TjCL0
4年間ニーティングライフを送ってきて、今年から市役所に勤務して居る俺が今北
試験、国大入試に比べたらウンコだな・・・。
460名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:00 ID:d29h//Fr0
氷河期世代涙目
m9(^Д^)プギャー!
461名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:28 ID:r7f/jagZ0
>>456
ヒラ税務に中途採用で入って、免除もらう要件満たすのは無理じゃないかな。
462名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:56:51 ID:ozUjipms0
よく聞け、フリーターから公務員目指すとか言ってる馬鹿ども。
俺も数年前までお前達と同じ境遇だった。しかし、今は年収700万だよ、700万。
そりゃ仕事はそれなりに厳しいが長らくフリーター境遇だった俺からすれば何てことは無い。
やりがいだって完璧では無いにしろフリーターとは比べられない充実度だしな。

しかも、俺は何歳だと思うよ?
なんと31だよ。もまいらと同じで就職氷河期だかで見捨てられた世代さ。
少しでも社会を見返したいという意地が残ってるなら、分けの分からん公務員枠なんざ求めるな。
戦って、戦って、他の世代に俺たちを見捨てたことを後悔させてやるんだよ。
463名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:58:24 ID:EF4q2VIo0
>>462
なんか小泉を思い出すなぁ
464名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:03 ID:I3PCAMdb0
>>462 700ぽっちでこんだけ誇らしげな人ははじめて見たww
465名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:59:22 ID:NRdCQ3z50
>>462
瞬間最大風速700万ぽっちと公務員の安定を比べるなよカス
お前の意地や努力なんぞ試験一発で逆転ですよw
466名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:13 ID:v8IKqq22O
民間経験してから公務員めざしてみるか
467名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:55 ID:Dj1QYxP30
ここでも競争か・・・
カワイソス
468名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:00:55 ID:r7f/jagZ0
>>462
せいぜい60までアタマの血管切れないように頑張って700万だか維持してちょうだい。
469名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:28 ID:RsDPXwWy0
今公立学校の教員なんだけど、これ来年あったら応募しようかと思う。
470名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:35 ID:ozUjipms0
俺たちを見捨てた日本をブッ潰す。そのくらいの意地を見せろよ。氷河期世代なら。
フリーターとして捨てられ、あげく意味不明な公務員増員枠に泣きつくじゃ誇りも何もあったもんじゃない。

・ケータイはソフトバンク、本体はサムソン
・液晶モニターはベンク、PCはシャトル

そのくらいの意地を持てよ。
俺たちは成るべくして反骨の反逆者にならねばならない。いや、なるんだよ。
それが俺たちの力の源なんだよ。

もう一度言う、
          日本をブッ潰せっ!!!!!
471名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:01:48 ID:W2ya0SmC0
大卒で大手に就職してまじめに働いてれば31で700って
とりわけ高いわけじゃないだろ
472名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:02:47 ID:WLnnKAZn0
おれは5年前無職だったけど、就職して年収1400万。
就職氷河期の31歳だ。
473名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:25 ID:cbe9H/YK0
なんか見てると、受験者が現公務員だったり
企業戦士だったり、ニートやフリーターが採用される余地は全くなさそうだなw
474名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:03:35 ID:Y3c2ZMyv0
ozUjipms0は世間知らずのガキなんだからほっておいてやれよ
700万って数字もその場で思いついたような数字だしなw
475名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:27 ID:NRdCQ3z50
>>470
潰れるのはお前一人で十分で俺らは公務員でいいよ
食いっぱぐれたら食堂の残飯くらい恵んでやるよ
まあ残飯とは言えもとは税金なんだからありがたく食えよw
476名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:33 ID:/RdrH7fT0
>>470
あーあ
結局ネタか
477名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:04:34 ID:Dj1QYxP30
>>472
kwsk
478名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:30 ID:4FfRYMhUO
公務員なんて嫌われるだけなのに

自分の子供には公務員になってほしくないな
479名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:39 ID:b1P7zXi4O
フリーターが年収700万でチームセコウに雇ってもらえると聞いて飛んできました。
480名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:44 ID:orJA6Rdb0
>>465
国3の中途採用だと出世も望めないからなかなか給与は上がらんと思う。
一生独身でかまわないのならいいけど。

それに公務員改革で安定性が消えたらどうすんの?
481名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:05:52 ID:EF4q2VIo0
>>473
氷河期世代は一部を除いて就職できた層も別に幸せじゃないんだよ。
妥協して条件の悪いとこいかざるを得なかったり。
ニートの人には悪いとは思うけど、こっちもそれなりに必死なんだ。
482名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:33 ID:ozUjipms0
>>472
素晴らしいな。
それだけ他世代からブン獲ってなきゃ出ない数字だな。>1400万
俺もどんどん上を目指して他世代の仕事を奪い取って行きたいと思う。

年寄りの名誉職を奪い、若い世代にも仕事なんか教えてやらない。
だって、俺たちもそんなこたぁ一切してもらっちゃいないのに、
700だの1400だの稼ぎ出してるのだからな。
「できねー」なんてただの言い訳と切って捨てるだけの根拠を持ってる。
483名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:53 ID:Dj1QYxP30
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                             俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
______________
    <○√ <○√
父→  ‖     ‖←母 
     くく     くく
484名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:06:57 ID:boU2fc8YO
氷河期時代に少ない採用枠に殺到して弾かれ、またこんな倍率の試験受けるのか…。偉いよ。私はとっくに諦めた
485名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:07:41 ID:C0jHPAws0
余裕で東大へ入るより難しいな。

486名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:08:30 ID:d29h//Fr0
>>481
本当に氷河期世代はブラック就職多いぜ。
サビ残で年収低い。かわいそうな人達。
ニートじゃなくてもある意味地獄。
487名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:08:45 ID:v8IKqq22O
民間に勤めてる奴も受けられるんじゃ意味ねー
488名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:09:02 ID:1aIQa6w90
大学院卒でポストがない博士が15000人もいるんだぜ。
受けるに決まってるじゃん。知ってればな。

おれもうける。
2chで知ったわけだけどな。
489名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:09:11 ID:Y3c2ZMyv0
>EF4q2VIo0
>ozUjipms0
また単発IDと固定IDで定番の自演始めたかピックルw
490472:2007/07/22(日) 22:09:37 ID:WLnnKAZn0
新卒→メーカー入社:600万
無職→2年間(5年前)
2社目→500万
3社目→1400万(今ここ)
491名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:10:39 ID:FOoy7ced0
新卒で600万w
ありえねw
492名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:10:49 ID:mL7mOLhm0
自分が社会的に優位な境遇を目指すには、その制度によって得られる富と力を余力と時間を、
不遇な人たちを助け、より平等で公平になるよう、尽くす場合において、肯定されるものだ。
493名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:11:08 ID:NRdCQ3z50
>>490
先物営業で悪どい嵌め込みをすれば可能だな
494名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:11:21 ID:/l8oGKSe0
つか、これだったら上位5000人くらいは優秀でもおかしくないだろ。
現役公務員と入れ替え戦をやればいいんだよ。
495名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:11:44 ID:XhxhAIAY0
>>465
国3が安定かぁ〜?
公務員の下級職って、国や自治体がDQNのために仕事の世話してあげてるような枠だぞ。
知的作業なんか全くないし、奴隷頭みたいな派遣会社に「民間委託」しても余裕で回る仕事だ。
頭が悪いとかアスペ気味とかの社会的弱者のために、無理矢理仕事を作ったようなもの。
要するに国の福祉活動に過ぎない。
何かあったら真っ先に切られるここだと思うし、今後公務員にその「何か」は確実にくると思うが。
496名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:11:47 ID:SLnGoEFC0
組織で有用な人材は、
能力があってやる気が無い人間だ!
みんな、1次試験でやる気の無さを発揮するんだ!!
497名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:12:18 ID:gTE6rqS40
独立日程の市役所では10人の採用枠に100倍応募したこともあった

平成19年度東京都稲城市職員採用申し込み実績
(単位:人)
職種 平成
19年度  平成18年度(昨年)  昨年比
A 一般事務T 962   1,155  ▲193

A.一般事務T類
1. 職種及び受験資格
年齢制限 募集人員 備考
昭和52 年4 月2 日〜
昭和60 年4 月1 日生
10 名程度 平成18 年度退職者数により増の可能性あり
2. 試験日程・内容等
【一次試験】
日時 平成18 年9 月10 日(日)午前9 時より入室可
会場 駒沢女子大学・短期大学
498名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:12:20 ID:Y3c2ZMyv0
2社目→500万
3社目→1400万
すげえ・・・大発明でもしたのか?w2倍以上なんて話は殆ど聞かんなw
ちなみにジミーの政策に賛同してるわけじゃないしwこんなの蜘蛛の糸と同じw
499名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:12:50 ID:/RdrH7fT0
>>494
重みが違う
500名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:13:06 ID:eafqtHQz0
「この試験、受ける」って前から言ってた
元暴走族のやつがいた。頭はかなり悪い。
501名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:13:33 ID:50s0jLo90
メーカーで新卒に600万円なんてありえん
無職ニートは妄想がひどいな
502名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:13:47 ID:cbe9H/YK0
>>494
30超えてニートやフリーターが現役より優秀な訳が無いw
503名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:13:54 ID:d29h//Fr0
472のすごいところ。
無職2年でも2社目が年収500万。
普通300万だろ。
まあ、無職期間になにかやってたんだろうけどな。
504名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:13:58 ID:qqkgYcni0
ニートの妄想って面白いね^^
505名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:14:29 ID:FOoy7ced0
どこの精神病院に逝けば、新卒で600万もらえますか?
4月入社、一年目の夏でもボーナス100万とかでますか?
506名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:14:44 ID:FV5K6vU+0

氷河期世代は、自力で稼ぐ方法を模索している奴が多かったな。
一部ではあるがBNFのような投資の天才も現れた。
507名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:14:51 ID:ozUjipms0
ちょっと言い方を間違えたかな?
まあ、日本に恨みを持つ必要はないな。しかし、社会には恨みを持てよ?

俺たち「はい、氷河期世代ね」とステレオタイプに爪弾きにした日本の妙な社会主義、全体主義。
絶対に滅ぼさねばならない。その全体主義の拠り所となってるソニーだキャノンだの日本ブランドもな。
もちろん、天皇制にも憎悪の念を持つべき。
508名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:14:52 ID:JFzFdIKt0
これだけの倍率の中で実力で合格するようなできる人は、公務員になったら周りがあまりに仕事しないのに嫌気がさしてとっとと辞職するような気がする

公務員って真面目にやってる人に

 「そんなに仕事されると俺らが仕事してないように見えるからやめろ」
 「自分だけいい子になって」
 「みんなでサボればいいじゃん 真面目に仕事するなんてバカだよ」

って言うらしいねw
509名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:14:53 ID:gTE6rqS40
これだけは言える




LECの問題集をマスターした奴が勝つ



510472:2007/07/22(日) 22:15:00 ID:WLnnKAZn0
>>498
2社目:バック→3社目:フロントという感じ。
511名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:15:03 ID:NtDKR42h0
ウチの省に来て欲しくないな。
下手に有能なのが来ると俺が干されそうだ。
512名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:15:04 ID:eKBOaiX20
※皆様よりご提出いただきました個人情報は、パートナー組織(公安)と共有し、
  公益活動に利用させていただきます。予め、ご了承ください。

とかなっていたりして。
513名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:15:10 ID:XhxhAIAY0
>>491
米系証券や上位マスコミが新卒600万だな。
内資だと前期分のボーナスでないし。
メーカーで600万ってどこだろう?
514名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:15:26 ID:/RdrH7fT0
ネタにマジレスなスレなのか?ここは・・・
515名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:17:00 ID:RU5/+efw0
刑務官ってヤクザ者を相手にする仕事だよ。
ヤクザは、少しでも弱い部分を見つけると、つけ込んでくるよ。
はたして、ニート君につとまるかなw
516名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:17:07 ID:v8IKqq22O
>>514
ニートがニートを罵るスレです
517名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:17:13 ID:NRdCQ3z50
バックとかフロントとか
>>472の脳内では外資の金融機関にお勤めみたいだな
518名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:17:47 ID:JhooGogG0
>>511
これが今の日本か・・・
519名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:18:41 ID:FV5K6vU+0
>>513
きーえんすかな
520名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:18:56 ID:EIWOA6lUO
キヤノン
521名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:19:24 ID:qqkgYcni0
>>507
自己啓発本の読みすぎで頭おかしくなっちゃったみたいだね^^
精神科行ってきた方がいいんじゃない?www
522名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:19:25 ID:ozUjipms0
>>495
来ると思う、じゃなくて俺たちの手で成し遂げないといけないんだよ。未来の日本のためにな。
そもそも俺たちを見捨てた連中が日本を潰したわけだろ?
じゃあ、俺たちの手でそいつらを排除して子孫のために誇れる社会を築かないとな。

それくらいの意識を持たないと駄目なんだよ。氷河期世代つってももう三十路なんだし。
523名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:19:56 ID:0coIfovU0
こんなんやってたの知らなかった〜
ためしに応募すればよかった・・・
524名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:20:05 ID:IM6BLNKR0
天下りはあっても天上がりは無いのはおかしいわな
人材云々言うなら採用方法変えろよ
525472:2007/07/22(日) 22:20:09 ID:WLnnKAZn0
最初の会社は薬屋。
額面のほかに日当が年100万くらい付いたよ。
いまは違っているかも。
526名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:21:48 ID:d29h//Fr0
>>525
MRですか?
527名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:22:47 ID:tmkxP2Ff0
馬鹿はいつまでたっても馬鹿だな。今まで公務員でいたやつは賢い。しかし
今から公務員になろうってやつは馬鹿だ。

そんなことも分からないから今まで公務員にさえなれなかったんだろうな。
528名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:22:53 ID:cbe9H/YK0
>>524
天上がりはあるだろ。
529名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:23:00 ID:Y3c2ZMyv0
ozUjipms0はそろそろスレッド荒らしということで通報したほうがよさげだね^^
ピックルもここまで来るとウザイですね。ニート装っているけどw
530名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:23:00 ID:u2/mw5og0
大学卒業時就職活動全滅

フリーター(1年)

心身を患いニート(3年)

何とか回復フリーター(1年)

中小正社員(今ここ)年収320万

28歳人生オワタ!
531名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:23:46 ID:yoS9Z2Kb0
(3)種試験に有能な人材?
ルーチン業務なら商業高校卒の女の子がよほどマシではないかね?
532名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:24:00 ID:d29h//Fr0
>>530
あと数年後に転職してステップアップだ。
がんばれ。
533名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:24:25 ID:kZBAHDrb0
>>524
そもそも「天下り」は神話用語だしな
534名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:24:49 ID:mL7mOLhm0
>>507
それもそうだが、バブルごときでワッショイして見栄の張り合いして
何が何だかわからないままにクズを大量採用して、
祭りが終わって眼が覚めてみれば、「あれは一体何だったんだ」となり、
急に採用を控えて、本当に力のある人を採用しない企業なんだろ。
そんなバカな連中、君が滅ぼすまでもなく滅びるよ。
君がやることは、そのバカな連中を実力で見返すことじゃ?
535名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:25:02 ID:kbjKRLow0
甘い夢見てるんじゃねーっつーのw
536名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:25:54 ID:giBITFQV0
公務員は業績に関係なく賞与がもらえるからいいね。
537名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:25:59 ID:ozUjipms0
>>527
それは言えてると思う。
思うに遅かれ早かれ、公務員のリストラってあんだよね。
今回の募集はそのときに「こんなに切りましたw」と公表するための要員だと思う。

俺も工場勤めのときパナソニックにやられたんだよな。
俺たち社外工なのに日経新聞とか見るとさも社員をリストラしたように
俺達を解雇したことが述べられてるの。そんなもんだよな。
538名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:26:31 ID:NRdCQ3z50
とりあえず>>472は就職する前に虚言癖を直したほうがいいな
539名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:26:47 ID:Y3c2ZMyv0
>mL7mOLhm0
>kbjKRLow0

そろそろ自演やめようなピックルちゃんw
540名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:27:57 ID:mL7mOLhm0
>>534
バブルは、魔力的なもので全体が踊らされてできた現象。
なんでそんな簡単に踊らされたか。それは、日頃の商売やらがそれだけインチキな証拠。
バブルから眼を覚ました今だって、インチキな商売しかしてない連中は沢山いる。
その程度だから簡単に落とせる。連中は使えないしアテにならないよ
541名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:28:00 ID:NtDKR42h0
>>531
こちらとしてもその方が嬉しい。
542名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:28:17 ID:yr6jcdwgO
応募したやつは見込みがある

他に就活したときには履歴書に書いても良い
543472:2007/07/22(日) 22:29:02 ID:WLnnKAZn0
>>526
そうだよ。
初年度はボーナス少なかったから500万なかったけど、2年目は600万もらったっけ。
当時30歳くらいの先輩は900万もらってると言ってたな。
544名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:29:10 ID:d29h//Fr0
>>472はこれですか?
259 名前:名無しさん@引く手あまた[hage] 投稿日:2007/07/22(日) 22:12:58 ID:e030Bj4aO
大学3留卒→小売半年→中小医療機器メーカー1年→東証一部上場の製薬MRの漏れがきましたよ。

やる気とトーク次第じゃ転職の大どんでん返しもできる。おまいらもガンガレ!
545名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:29:58 ID:cbswvv4p0
>>541
とりあえず冷たいおじさんたちは
インパルスhttp://www.youtube.com/watch?v=07xbDojp800
でも見て反省することだな。
546名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:30:20 ID:UyHQvLfJ0
国T脱出組です
>>531
12年前でも商業高校の生徒は予備校に行かないとV種試験は受かりませんでしたよ。
547名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:31:18 ID:t3xIIySs0
チャンスがあってもまた高倍率
何も変わらないこの世代の人たち
548名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:31:31 ID:NRdCQ3z50
国家公務員>>>超えられない壁>>>製薬のMR>>>害虫IT土方
549名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:31:49 ID:d29h//Fr0
>>543
MRは給料いいもんな。そのかわり激務みたいだけど。
MRやめた人結構しってますよ。
550名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:32:30 ID:ozUjipms0
>>534
実はすでにその手のメーカー連中からも「契約社員で来てくれませんか?」的な誘いはあるのよね。
IT業界なんて力仕事な上に人材不足だから俺程度の人材を現場の責任者として普通に欲しがる。
でも、あくまでプロパーとは隔絶されたキャリア、あるいは契約社員なんだけどさ。

たしかに正規で大手の社員の肩書きを名乗れるようになるわけだから、
悪い話ではないんだけど、あくまで中途の技術職や契約社員待遇しか用意しない
連中のスケベ心に辟易して絶対受けないことにしてるのさ。フリーの方が税金関係も融通が利くしさ。
誰があんな連中の看板背負ってやるかってんだよ。氏ねよ、まったく。
551名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:32:36 ID:GoKzFLyU0
超氷河期に公務員試験受けて合格した。
国と地上受かって、地上に行った。

・・・同期の学歴にワラタw
日当駒船なんて俺ぐらいだし。

この試験もそうなるんかな。
552名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:32:56 ID:UnSXYG2d0
>>546
漏れも脱出。
あの問題のからくりに食いついて正解を当てるのは修行としか
553名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:33:47 ID:s5FarUZh0
公務員削減が必要な今の時期になぜ150人も雇うのか・・・
公務員の国NIPPONは腐りきってる。。。
554名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:35:29 ID:TXhXbmNo0
これじゃあ再チャレンジしたくても出来無いじゃん…
555名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:35:40 ID:msekTvvV0
152人なんて言わずいっぱい雇ってやれば。
公務員の給与3割下げればできるでしょ。
556名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:36:11 ID:cuZ70JRF0
この人数の8割近くの奴らは勉強不足でお話にならないやつばっかでしょ
557名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:36:29 ID:Dj1QYxP30
総計卒業時就職活動全滅2chブラック偏差値65以上のとこに入る

2年半で脱落

資格に6年

制度変わって新試験に挑む財力体力精神力なく脱落

就職なかなか決まらず株ニート、新興で大損

それでも俺を拾ってくれる会社現る。年収430・住宅手当が月7万(今ここ)

33歳人生再チャレンジ中
558名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:36:49 ID:d29h//Fr0
>>556
まあ、確かに実質の競争率は低いだろうな。
559472:2007/07/22(日) 22:36:54 ID:WLnnKAZn0
>>549
あれはね、普通の人ほど辞めちゃうんだよ。
要領の良い優秀な営業と、待遇を手放せないダメリーマンが残る仕組み。
560名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:38:06 ID:XGGQ9kbE0
25000人もいたんでは試験を実施するだけでコストかかりすぎ
日テレとタイアップして試験会場は「東京ドーム」しろ!
もちろん、第1問は○×でw
司会は福留でいいやw
561名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:38:45 ID:cbe9H/YK0
>>555
それは大きな政府だから無理だろ
562名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:38:48 ID:TE0FzMSg0
>>553
公務員数は最小限のレベルだけど?

>>555
>152人なんて言わずいっぱい雇ってやれば。

労働市場が飽和状態で無くなり、労働賃金が上昇するため
経団連が許しません。
563名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:39:25 ID:GoKzFLyU0
>>556
通常の公務員試験でも、実質倍率は3倍くらいだと感じる。
あとは記念受験&冷やかし組。
受験料タダだしね。

運良くてうかればもうけもん、みたいな考えての人もいるんだろうけど、
専門試験がある場合は、運良くて受かるような内容の試験じゃないと思うんだ。
今回は教養と論文だけだっけ?
564名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:39:46 ID:1Jb5FbB40
無理だな。もっと簡単の仕事じゃないと続かないだろう。
565名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:39:49 ID:s5FarUZh0
1人平均600万として150人新たに雇えば毎年9億円税金が無駄になる・・・
どうせ今居る職員の給料を9億減らそうなんて考えないんだろ。明らかに時代の流れに逆行してる
566名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:41:39 ID:Y3c2ZMyv0
>553
セコウ必殺の公務員叩きしていいのか?w
せっかく阿部ちゃんがやってくれたのに
自民党は精神分裂党でつねw
567名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:41:56 ID:FOrxznvQ0
氷河期世代のフリーターやニートの志望レベルが高すぎるのかな。
新聞配達とか、タクシーのうんちゃんとかじゃ駄目なのかな?
広告屋だけど首都圏はその辺が人手不足で困ってるぞ。
他は派遣会社ばっかだ。

多分25以上職歴無しでも正雇用してもらえるぞ。

あとは、くだらんプライドを捨てられればだろーが。
568名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:41:58 ID:1aIQa6w90
>>515
問題のある受刑者へ対処は無視。具体的には要望の放置。
要望をかなえられるのは刑務官だけだから刑務官に逆らうバカは
場慣れしてるヤクザにはいない。

調子に乗った初犯者のチンピラがやってしまう初歩的なミス。
居心地が悪くなってやっと気付く。

ちなみに刑務所ってのは問題を起こさなければ、待遇が良くなるシステム。
刑務作業や仮釈放で明らかに差が付く。満期で釈放とかは社会不適合というより
精神疾患っぽいがそこまでになると実質隔離される。
独居房とか1人部屋の楽なイメージだが誰にも相手にされないと精神的に3日と保たないそうだ。
569名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:41:58 ID:c6tl0H+V0
>>565
それって再チャレンジ枠で入るであろう人間は役立たずだと言っているに等しいんだけど…
570名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:42:19 ID:OGAQe7pI0
こんなの頭の柔らかい若いうちの方が有利にきまってるだろ
571名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:43:57 ID:TE0FzMSg0
>>565
>1人平均600万として

なんも経験の無い新人に600万なんてないw
多少、歳食ってる分を考慮しても350万ぐらいまでだろ。

そもそも新卒でこつこつキャリアを積み上げてる職員さえ、
30代前半で500万ぐらいなんだからさ。
572名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:44:01 ID:s5FarUZh0
>>569
今居る人員で既に十分だろ。公務員全員が0時まで残業してるってわけじゃなさそうだし。
新たに公務員増やして何の得になる?
573名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:44:01 ID:1aIQa6w90
刑務官が一番恐れるのは、刑務官の同僚だよ。
古参兵というかベテランは恐ろしい存在だそうだ。階級や腕力じゃなくて
なにをしないでもいいかが分かってることが、人をいかに追い詰められるかという
574名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:44:48 ID:Y3c2ZMyv0
大きな政府にしないと地方が壊滅するんだけどね・・
575名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:45:14 ID:prrWgBwh0
コネで入る為に選挙応援ボランティアしてましたw



て奴がいるはずだ!
576名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:45:54 ID:Dy41GtWv0
再チャレンジになってねえだろ。

安倍、自腹でニート雇えや
577名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:46:02 ID:s5FarUZh0
>>571
この後無難に昇進すれば700-800万まで上がるだろ? 退職金も考えれば1人平均600万毎年出してるようなもんじゃないのか?
578名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:46:40 ID:sCFQzMnN0

責任を取らなくてもいい職業なんてそんなに無いからねw
579名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:47:34 ID:1aIQa6w90
>>575 政治家は期待を抱かせることはふつうにするが確約することは絶対にない。
勝手に期待する(させる)のが必須テクニックの一つ

空手形をいかに出せるかが力量。
580名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:47:42 ID:H3GcsIBz0
こういう結果が出たんだから、既存公務員の首を何時切っても大丈夫って
事ですわの。幾らでも人の補充は効きますって事。

首切りの流れに進んで行ってるから公務員ドモもウカウカしてられせんなwww
まぁ財政再建団体に入るほうが先でしょうけどなぁwww
10年後、夕張が幾つ誕生してるんでしょうね
581名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:49:01 ID:W0B8PUOe0
30過ぎて下の奴に馬鹿にされながらいちから仕事覚えてやっていくと
なると相当の覚悟がいるな。ダメだこりゃ。
582名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:50:15 ID:ozUjipms0
>>574
そもそも穴を掘ったり埋めたりしかできんような地方行政など崩壊すりゃいいんだよ。
日本には政治家やお役所の利権のためだけに存在してるDQN土木作業員が多すぎるんだ。
583名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:50:18 ID:1aIQa6w90
>>580 国家公務員と地方公務員の差は大きいぞ。今回は国家なのでな。あと労組をなめたらダメだ。
584名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:50:19 ID:mL7mOLhm0
>>576
苑通り!
その名も、「安部直属ニート隊」
簡単なお仕事です!
 ・2ちゃんで安部擁護。
 ・演説先でエールを送る。
 ・不祥事隠蔽工作などなど
資格
 ニートであること。年齢制限はありません。
定員
 10名
給与
 出来高制。相談の上決定。 
585名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:50:41 ID:AV+O61xQO
来年もやれ
586名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:53:13 ID:Y3c2ZMyv0
>582
どうやら本性が出たようだなw
まったくこれだからセコウに洗脳されたネトウヨは困るw
587名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:53:58 ID:W2ya0SmC0
>>582
それは順序が違うだろ

もともと公共工事のばら撒きは土木作業員ぐらいしか務まらない
人間のための雇用対策という意味もあるんだから
588名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:54:29 ID:0coIfovU0
>>557
あきらめないで偉かったね
589名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:54:45 ID:TE0FzMSg0
>>577
>退職金も考えれば1人平均600万毎年出してるようなもんじゃないのか?

単純平均ではそういった計算にはなるだろうな。

初年度で350万ぐらいから始まって、30数年後に800万ぐらいなんじゃないか?
経済成長し、インフレも進むのだから現在の貨幣価値とは違うよ。

>>580
>幾らでも人の補充は効きますって事。

経験者を切って素人で補う…
業務効率の向上になるか?
590名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:55:57 ID:orJA6Rdb0
>>577
この職種だと700万円は厳しいかもしれない。
中途だしね。
591名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:58:15 ID:rSiQD5R50
>>587
そのおかげで、地方は公共事業依存体質になって
公共事業で金をばら撒かないと経済が回らなくなっちゃってるけどね。

対症療法も必要だが、それだけじゃいつまでたっても病気は完治しない。
592名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:59:35 ID:H3GcsIBz0
>>589
どこまで入り組んだ仕事か知らんが、民間なら誰でもマニュアル作ってるだろ?
それすらない職場なら業務効率うんぬん言うレベルじゃないよね。
593名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:00:59 ID:R0z/eZkB0
>>571
俸給が350万だからって、雇用側の負担が350万ってわけじゃなかろうに。
594名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:01:00 ID:orJA6Rdb0
>>589
今の国家公務員って給与の上がりがかなり悪いのよ。
30数年後に800万円という保障はないよ。
役職に連動させて昇給させることになっているけど、
国3だと役職になかなかありつけないから
途中で頭打ちになると思われる。
595名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:05:40 ID:R0z/eZkB0
>>594
頭打ち、っても、
定年まで昇級しなくても枠外までいかないんじゃない?
596名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:05:47 ID:cbswvv4p0
警察官は団塊の大量退職でかなり人手が不足しているらしいよ。
597名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:09:28 ID:k50r7Zb90
>>557
金持ち、経歴がキレイな奴しか基本的に入れないロー制度は鬼

予備試験で夢を再び・・・
598名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:10:20 ID:GvHmQMW40
>>596
警察官は人付き合いが良くないとなれません

ヒキニートに勤まるものではありませんorz
599名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:12:49 ID:Dj1QYxP30
>>588
thx
遅れを取り戻してお金貯めてケコーン目指して頑張りまつ
600名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:15:18 ID:kZBAHDrb0
民間からの転職組(ブラックは除く)はともかく
20後半のニート・フリーターとかは、この面接の自己PRってどうするんだろう…?

どんな美麗字句を述べたところで
面接官「その割には、新卒時にどの企業も採ってくれなかったんですね。」
の一言で終わっちゃう
601名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:16:18 ID:NtDKR42h0
>>595
現役で給与担当の俺が断言するが、
コレで入った人間は絶対に枠外まで昇給することは無いよ。
602名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:19:39 ID:NCaA52290
やっとたったか
603名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:21:01 ID:NRdCQ3z50
>>601
そりゃ指定職は無理だろ
そんなこと誰も期待しない
604名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:23:02 ID:cZrCZfki0
政治家や官僚の愛人が採用されるんじゃないか?
三種だけに簡単だからね。
世の中そんな綺麗で公正な社会じゃないよ。w
605名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:24:57 ID:Tov2vNds0
>>594
800万円なんて望みません
働いた分だけちゃんと給料貰えれば。
ITベンチャー系に10年間働いた結論。
606名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:27:54 ID:yr6jcdwgO
>>598
腕立てふせして体を鍛えるんだ
寡黙て誠実な警官になって欲しい!
607名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:27:58 ID:cZrCZfki0
>>577
10年つとめれば600万いくかいかないかそのあたりだよ。
だから32歳で採用なったとして、今までみたいな昇進の形であれば
そこそこいくんじゃないかな。
ちなみに年を重ねるほど俸給が上がるほどその
上がりかたも急になることが特徴的。

608名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:29:58 ID:fBUclUzb0
就職より残業代の心配してるような奴だからなw
609名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:30:21 ID:NtDKR42h0
>>604
>政治家や官僚の愛人が採用されるんじゃないか?
この理由が、
>三種だけに簡単だからね。
では、意味が通らない。
キミは三種試験にも受からなそうだねえ。

まあ、受ける気はないんだろうけどさ。
610名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:30:43 ID:/MbSHGE10
そんな中、国民の税金を横領する犯罪者・赤城大臣。
611名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:31:38 ID:llgyV3AB0
元々ニートフリーターのための試験のはずだったが、この層は絶対受からんなw
612名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:32:06 ID:NRdCQ3z50
民間での職歴が俸給に反映されるから、そんなに安月給じゃないよ
まさか30過ぎまでヒキニートだった奴は受験しないだろうし
613名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:32:22 ID:RQ/W3t8s0
公務員は減らせ
614名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:33:25 ID:cZrCZfki0
>>609
そういう重箱の隅をつつく的嫌な人間は
正直公務員に向いてるよ。
課長くらいは出世するタイプ。w
615名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:36:40 ID:cHxxkO2j0
>>154が秀逸w
616名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:37:34 ID:5F0iQB6a0
正直、当初の目的であるニート、フリーター救済が全く不可能なことは
以前から2ちゃんで指摘されていたとおり。
いよいよ具体化してきたが、予想通り有職者(会社員・地公のトラバーユ)が大半ということになりそう。
残りは司試崩れと、ごく少数のポスドク。ニート、フリーターの立ち入る隙は
無い。
617名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:38:20 ID:L9Ch/r3i0
起業しやすくすればよい。
618名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:38:36 ID:cZrCZfki0
あーくだらん くだらん
こんなくだらない試験・仕事に2万五千人も受けること自体どうかしてる。
この異常さを理解してる人間ってどれだけいるんだろう。

つまりこの仕事が待遇が恵まれてるのではなく
民間の待遇がいかに劣化してるかってこと。


619名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:42:02 ID:usaoDfdR0
自信を持って宣伝していた再チャレンジ政策
安倍はこの高倍率を知って、今の社会の現状を
どのように思うんだろうな
620名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:43:47 ID:cZrCZfki0
>>616
いやいやフリーターはとるよ、お題目とおり取らなきゃ話がおかしくなる。
仮にどっかの従業員が受けるなら逆にそれなりの説明が必要になるだろう。
あと司法くずれとかいかに優秀かってのはどうかな。
政治家は優秀な人材をっていってたが、現場サイドではそんなつもりあんましないよ。
もし優秀な人材をとるつもりなら三種扱いでとるわけないでしょ。
二種以上の待遇しなきゃ失礼w

もうどうでもいいやこんな話題。
あとはお前らに任せる。w
621名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:43:53 ID:6degshdRO
>>618
禿同。公務員は受皿的ポジションでいいと思う今の派遣レベルで定職みたいに
公務員続けながら民間に転職考えるくらいにならなきゃ
622名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:44:25 ID:8TeBVfYt0
どう思うもなにも、もういっさい再チャレンジって口にしてないじゃないか
623名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:46:15 ID:EyLv2Mfs0
>>617
どんどん自殺してくれるからいいかもなww
624名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:47:53 ID:cz4xuaaZ0
250枠のほとんどはコネで既に試験前に決まっている
この試験の真の目的は、ニートなんかに試験をやらせてやる気を起こさせるのが目的
625名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:50:25 ID:i2NApgN20
氷河期世代はヘタに大学に進学するよりも
高卒で公務員になったやつが勝ち組みになってるなあ
626名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:55:14 ID:CeZZsenR0
根本解決に全くなっていないよな。

非正規雇用を正規雇用に繋げる仕組みを作ってやらないと…。
氷河期世代の年長フリーターはホームレス確定の激熱演出真っ最中なのにねー。
どうなるんだか。

テロル組織が生まれそうな悪寒がするよ。
627名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:59:22 ID:0jTSMGfj0
この待遇って、
「III種相当待遇 高校卒業新卒扱 学歴職歴考慮なし」
と言う感じなの?

だとしたら、30代で応募する人は将来の見込みも含めて相当にきついはずだが。
学歴と職歴で給料が加算されるなら、だいぶ違うだろうけど。
628名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:08:36 ID:pLxk57D20
公務員試験は民間での職歴は一切考慮しませんよ。
むしろ面接で邪魔になる場合もあるくらいです。
629名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:11:58 ID:6UaTK9KS0
>>628
採用で考慮されるかは知らんが
俸給には反映される
630名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:19:11 ID:y7HlsDDw0
労働基準局の監査要員を増員しろよ。まったく人が足らんというじゃないか。


631名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:25:51 ID:R6CQfNhJO
今家庭教師のバイトで生計を建ててます33才女です
高校生数学・物理化学生物英語・日本史
中学生5教科を教えてます
再チャレ公務員受けます

あと少し勉強すればなんとかなるかな?
632名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:26:05 ID:r8kzLKoJ0
>>607
その昇給スピードは現職国3の昇給を上回る計算になるのでありえない。
地方や国2のいいところと勘違いしていると思われ。
四分の三期間のことも忘れてない?
633名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:34:16 ID:2Equ0mhi0
再チャレンジ

再絶望

再復帰・・・はできずに死亡

練炭買っとかなくちゃ。
ムトウハップとキッチンハイターでもいいか。
634名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:35:29 ID:CNNAgJsc0
漏れが03年に受けたところが100倍くらいだったが、160倍はすごいね。
転職組みの人は三種の待遇をしっかり調べて、それと現在の待遇をよーく比較しろよな。
公務員の待遇って、都市伝説じみた部分も多いからなw
635名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:36:31 ID:K97njrbD0
>>152

これは明らかに馬鹿にされてるよ、おまえらwwwwwwwwwwwwww
636名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:38:12 ID:h2m+1LKu0
税務や警務や入管や営林だろ

全部激務の上、危険なやつばかりじゃねーかよ
実質、女専用の行政事務だけだろまともなのは
637名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:40:41 ID:CNNAgJsc0
お前ら、試験受かっても、こんなヤツらにアゴで使われるんだぞ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184833945/l50
【社会】 「公金、パチンコに使った」 税務課主幹、151万円横領…奈良県桜井市 (58)
638名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:42:17 ID:XjgxdBBD0
まず無能なやつ辞めさせろよ
いくらでも変わりはいるんだからよ
639名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:42:36 ID:IbGOkuhaO
>>618
激しく同意・・・
民間が終わりすぎてることの裏打ちでしかない・・・
640名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:43:54 ID:h2m+1LKu0
セカンドステージまでたどり着けるのは10人に1人ぐらいか
641sage:2007/07/23(月) 00:45:45 ID:89Sk+dqW0
社会保険庁の再配置じゃないのか
642名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:47:55 ID:skjQgN+40
運のない会計司法崩れあたりが
上位を占めるのだろうな。

実際に専門の道を諦めて工場労働者に甘んじてる人が
結構いるからな。
643名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:47:59 ID:VCIbRWu60
>>639
民間だけでなく公の嘱託職員も終わってるがな
嘱託職員もかなりの数がこれ受けるだろ
644名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:48:17 ID:EmjgXsfsO
これって日本で最も合格率が低い国家試験じゃないか?
160とか・・・
645名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:48:24 ID:s6EHTtRD0
再トリアージ
646名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:51:22 ID:xyba1oh40
オレいま定期で1,000円くらいしか上がらないよ。
今までの一号俸分が何段階かに分割されちゃてるから。

V種扱いで入って来てどのくらいゲタ履かせてくれるか
分からないけど、共済だとか官舎の話はおいといて、単純に
手取りの金額だけ言うとアルバイト程度の額だと思うよ。
647名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:54:06 ID:VCIbRWu60
早稲田や中央の司法浪人より純ニートの上級国立大卒が圧倒的に有利
国家公務員の教養は大学受験の延長
648名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:55:44 ID:i2o33nms0
>>642
で、高卒ヒラにあごで使われ、ちっぽけなプライドさえボロ雑巾のようにされ
辞めていくのだろうな・・
649名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:58:24 ID:b0nTLbem0
こんな試験受けるだけ時間の無駄。
応募するのも時間の無駄でしたね。

これで一応、フリーター対策やりましたよって姿勢されてもなぁ...
650名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:58:50 ID:skjQgN+40
>>648
工場の中卒DQNよりはマシだろうよ。
651名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:01:40 ID:mtc2mxSq0
刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
フリーターが続くような仕事じゃねーだろw
1ヶ月持たないでバックレだよw
652名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:02:16 ID:pLxk57D20
3種だと手取り12万からのスタートですな。
官舎は売却の方向にあるからないものと考えておくべし。
公務員は副収入を得てはいけないので株取引も禁止。
低収入で安定している職業。
653名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:02:51 ID:i2o33nms0
しかしこの際、一人くらい実力でのし上がっていくのを見てみたい気もするね。
654名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:04:36 ID:mtc2mxSq0
>>6523種だと手取り12万からのスタートですな。

在日の生活保護は17万だろw
在日じゃなくても12万はでるから
働かない方がいいな
655名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:07:04 ID:h2m+1LKu0
官舎住まいで家賃は2万もかからないから切り詰めれば10万あれば生きていけるだろ
656名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:08:38 ID:CNNAgJsc0
>>652
インサイダーに引っかかってしまうような部署でないかぎり、株取引できるよ。
幹部は取引額を報告しなきゃいけないけど。
漏れも外資やってるし。
あと、原稿執筆とか講師とかで、人事の許可を得れば副業も全くできないわけではない。
657名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:10:10 ID:6wXEwQEC0
糞役人の何処が良いのか、、、銭ばっかあてにしてんじゃねーぞボケどもが。
プライドっつーもんが無いし、モチベーションの欠片もない。馬鹿かと。
658名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:10:54 ID:T4hcyxL70
というか年齢で最初の給料表きまるから。
12万スタートなんてないよw
株取引も当然OKだし・・・
659名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:11:24 ID:8znJ2TZU0
国家一種もやれ。再チャレンジって言うよりも、埋もれた逸材発掘試験にすればよい。
660名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:14:37 ID:xyba1oh40
>>658
年齢ではなくて、学歴やそれまでの職歴が+α分になるんジャマイカ?
661名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:18:17 ID:KTd3R3230
行政職棒給表の号棒ってどうやって決められるの?
662名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:19:33 ID:TTSZ20GA0
団塊の穴埋めとして新卒をあわてて大量雇用している企業は
終身雇用が前提なのか
穴埋め=定員合わせなんだからこの先数十年以上リストラせずに抱え込まないと意味が無いよな
663名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:22:53 ID:+dl2Cot+0
>>619
徴農とか、毛沢東ばりに頭の中がお花畑な首相だし、何も考えてないだろw

>>651
そんなとこ受けねーもん。やっぱ、学士なら行政事務だろ。
664名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:26:55 ID:KlVv5mjC0
チャンスはあってもグダグダ理由つけて、現実逃避。
結局はまじめに何かに取り組むのがめんどくさいんだろ。

そりゃ、日がな一日2chに張り付いて、偉そうに講釈垂れているのは
ラクだもんな。なーんも考えなくてもいいからな。

で、やばくなると、国が悪い、社会が悪い、団塊が悪い、韓国が悪い
中国が悪い、Bが悪い、公務員が悪い、と責任転嫁ですが?

あー私もあやかりたいあやかりたい。

665名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:28:25 ID:6QiMB5+Z0
年金未納者は即刻失格にしたら結構受験生減るな
666名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:31:17 ID:yX007bez0
たった152人ってあたりに救済意欲の無さを感じるな・・・
よくそれで「フリーターはやる気の無い怠け者」とか罵れたものだ。
667名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:32:49 ID:skjQgN+40
>>664
ちょっとオチツケ

あせってもいいことはないぞ
668名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:35:36 ID:NHCijt3R0
>>664
そういう人間になりたいなら変な夢見て下手な努力するより簡単になれると思うよw
669名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:36:08 ID:YAykA1d60
だいたい、氷河期フリーターとかニートなんてのは、
ちょっと気に入らないことがあると不満を言って会社を辞めたりする連中だぞ。
こんな定着率の悪い連中を今更何のために採る必要があるんだ。
もっと素直な新卒を一杯採った方がいい。
民間企業はどこもそうしているってのに、公務員だけはいつまでたっても
効率ってものが頭から抜け落ちているな。
670名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:38:04 ID:T4hcyxL70
>>660
年齢で基本決まる。
職歴は昇格分にかかわる。
同じ職歴でも年齢が違えばスタートが変わる。
671名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:38:29 ID:+dl2Cot+0
>>664
ねらーなんかより、松岡前農水大臣にでもあやかって死ねば?
672名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:39:34 ID:wsfXHBj+0
35歳職歴なし引きこもりでも受かりますか?
673名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:41:27 ID:GLgyicMY0
>>670
職歴でしょ。
年齢も多少加味されるのかもしれないけど。

いずれにしても10万台じゃないかな。
674名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:41:39 ID:skjQgN+40
>>669
三年三割は昔から言われてるからね。
氷河期だけに限った話じゃないさ。

効率という点では賛成だがね。
675名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:42:32 ID:/9FFzTGpO
公務員家庭のどうしようもないニート息子に採用内定してそう。
676名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:44:34 ID:s6EHTtRD0
再チャレンジ、再チャレンジって大騒ぎしてた割に
みみっちい政策だな。
677名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:45:32 ID:oMNS3f7Y0
高卒レベルだからって舐め腐った学歴厨が冷やかしに受けるんだろ。
2万5千人の中で準備してる奴なんかおそらく3分の1もいないよ。
678名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:45:42 ID:wQuumdqA0
資格でも取らした方が良いのだろうな
専門学校行くと160万×2年とかかかるから補助スレば
679名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:46:00 ID:kAEwFUxk0
>競争率

ものは考えようだ。
かつて数億分の1の絶望的サバイバルを勝ちぬいた自分を思い出せ。
680名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:48:20 ID:T4hcyxL70
>>673
年齢だよ。
例えば32歳なら大卒新卒に比べ10号上のスタート。
職歴は基本過去5年分の換算。しかも職種によっては100%とならない。
681名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:50:16 ID:DkmLExqa0
公務員と言えば聞こえは良いが、内容は清掃員レベルの地味な仕事だぞ。
682名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:50:55 ID:o5RnO/5e0
公務員に憧れる

どんな国だよ

公務員の給料なんか軒並み300万以下になるぞ、もう少ししたら。
683名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:53:30 ID:GLgyicMY0
>>680
これは3種でしょ。
でいくらになるの。
15万に上乗せあっても20もいかないはず。
684名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:58:31 ID:nRQqsy8d0
>>1は先走って仕事を辞める
俺は追いかながら仕事を辞める
つまり、はさみうちの形になるな…
685名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:59:31 ID:J7K1beCG0
>>680
人規9-8も知らないシロートがシッタカこいてんじゃねえよ。
686名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:00:34 ID:T4hcyxL70
>>683
だいたい1号上がれば7000〜8000円UPだよ。
10年なら7万〜8万はUP。
手取り20万はいくよ。
687名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:01:25 ID:Jcowhj0u0
蜘蛛の糸にしがみつく権利を得るために
無駄な努力と経費と時間と希望を消耗する氷河期派遣ワープアの修羅達。
688名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:03:28 ID:PlMycG530
実際俺のバイト先の今年で29になる女フリーターはこういう政策が取られているという事実する知らないだろうけどな
こういうどうしようも無いヤツの方が圧倒的多数なんだろうな多分。
689名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:04:50 ID:bTBAWoAC0
凄いな〜年齢的に応募は無理だけどしたかった
690名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:05:45 ID:wsfXHBj+0
時間だけはあるんだがな。まぁ筆記はできたとしても面接で落とされるか。
691名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:07:07 ID:J7K1beCG0
>>686
いつの俸給表の話してんだよシッタカ野郎
692名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:08:44 ID:flkFkIZm0
教養だけだから本当に場外ホームラン出さないと筆記すら通れないな
693名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:09:54 ID:nRQqsy8d0
餓えたピラニアのイケスに肉放り込んでニヤニヤ見つめられてるだけだろ・・・
これで落ちた奴らが全員切腹自殺でもしなきゃこの国は変わらないだろうな
694名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:10:22 ID:Jcowhj0u0
>>693
自爆テロじゃないと無駄。
695名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:12:05 ID:EaY2t3kwO
民間でサイチャレンジできる環境にしないとさぁ
なんでフリーターの面倒みなきゃならんのよ
696名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:12:49 ID:GLgyicMY0
まあどっちみちコネなしで、この倍率で通る奴は他でも簡単に就職できるのじゃないか。
まあ本来の趣旨とは違うな。
697名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:16:58 ID:cRDEqkMv0
来年採用枠が20倍と内定
698名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:22:00 ID:OcWGwMjS0
>>606
もう年齢制限アウト
699名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:22:47 ID:4h5yXt5b0
就職氷河期が無かったら、第二次ベビーブーム世代は団塊世代、
1975年以降生まれの世代はバブル世代に似たメンタリティになって
いたと思うがどうか。
700名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:27:01 ID:CNNAgJsc0
>>696
民間企業の採用で重視する観点と、公務員の採用で重視する観点とは
少し異なるから、この試験に通る=民間も楽勝、とはいかないかと。
701名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:29:46 ID:DHZdQNIaO
税金泥棒152人枠に2万5千人応募
702名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:31:24 ID:T4hcyxL70
>>699
第二次ベビーブーム世代は激しい受験戦争、氷河期と競争世代ですよ。
バブル世代にはならない。
703名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:35:14 ID:gUEfSLQY0
>>702
第二次ベビーブーム世代と私大バブル世代は若干ズレがある
第二次ベビーブーム世代は臨時定員増後の世代だから
704名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:36:42 ID:K97njrbD0
なんで団塊Jrって言わないの?
705名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:37:13 ID:nRQqsy8d0
地雷撤去員として雇いまくるというのはどうか
706名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:39:11 ID:4h5yXt5b0
>>704
団塊世代の子供という意味になると第二次ベビーブーム世代後の世代も含まれる。
707名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:41:22 ID:K97njrbD0
>>706
難儀だな、あんた
708名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:42:34 ID:Ie1dbpjA0
すんげぇ〜難関じゃんw
709名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:44:21 ID:Jcowhj0u0
落ちた人間は救済措置として原発から水を掻き出す仕事だな。
時給1000円で。
710名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:44:37 ID:CL2hfnJ3O
皇宮護衛官のかっこよさにワラタ
711名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:45:06 ID:4RV+ZGebO
試験を運営する費用が無駄じゃねーのコレ
712名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:47:24 ID:+taJGrLO0
>>711
流石に受験料って無料だろうから、
確かに25000人も受けたらコストがそこそこかかるなw
713名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:47:55 ID:VE2NUdQ00
まったく・・・先々月位にN速にスレ立てるからこんなに志願者増えたじゃねえか
714名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:51:18 ID:RwHMgxbj0
2万5000人の中の採用予定152人

不採用予定者の2万4848人←wwwwwww
715名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:51:21 ID:FOPSRj7M0
>>703
しかし、2ちゃんで頻出する例の代々木のやつ。
あの暴騰した私大偏差値データは93年のものですよね。
ということは第二次ベビーブーマー世代を直撃じゃないですか?
716名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:51:23 ID:UyssRVO00
これから先、公務員も首切られる時代が来るんだから、
そうなったらあんまし魅力無い気がする。
717名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:52:00 ID:YWHooOXRO
超一流企業に受かるレベルの奴=国3?w
718名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:53:39 ID:K97njrbD0

つうか、

この152人を採用するための試験にいくら税金が使われるのか明らかにしてくれ

まさか試験官一人当たりの日当が7万円とかじゃないだろうな
719名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:54:30 ID:R0ThuG2R0
氷河期の再チャレンジも氷河期w
720名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:56:38 ID:l1v983Pu0
この底辺連中を犯罪者予備軍として全員登録しておくべきだな
721名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:56:38 ID:gY+qgRgi0
これを勝ち抜いたヤツは
再チャレンジ策がなくても十分やっていける罠www

本当に救済するべき対象の人間じゃないだろ。
722名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:58:15 ID:Ao2Saehm0
再チャレンジってチャレンジもクソもない職歴無しのニートが
やっていいもんではないか
723名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:58:51 ID:wsfXHBj+0
来年もあるんだろうか?あるならどうせ暇だし勉強するんだが
724名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 02:59:16 ID:CNNAgJsc0
>>718
まあ、そこまでコストコスト言ってたら、何も活動しないのが最もローコストになっちゃうよ。

ちなみに漏れがやったときは6500円くらい+弁当ですた。
時給円くらいで割に合わないので、若手のお当番って感じ。
725名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 03:04:57 ID:FRoVBiwX0
むしろこれだけの難関を突破するんだから、ぬるま湯に浸かってきた連中よりゃ待遇いいよな?
おかしな話になるぞ。
726名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 03:08:36 ID:CNNAgJsc0
>>725
三種の待遇に不満なら試験受けなければいいだけの話なんだが?
倍率で待遇が変わるほうがおかしな話でしょ。
727名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 03:10:16 ID:6quG35KLO
>>725
ぬるま湯連中がおかしいだけだから、待遇よくする必要はないよ。

しっかり働いてもらわなきゃ。
728名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 03:17:29 ID:flkFkIZm0
1種の筆記を凌駕する公務員試験がついにきたのか
729名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 03:31:32 ID:GGTqnge20
こんだけ公務員の割の良さが知れ渡ればそら殺到するだろw
730名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 03:40:05 ID:KO58IuFS0
行政改革して公務員を大幅に削減しなきゃいけないときに、再チャレンジで公務員を増やすのは本末転倒だと思う。
逆に、今回の採用が刑務だったら、刑務所を民営化してそこで雇用を拡大するとか、
受刑者の社会復帰プログラムを開発するとか、そういう道を採るのが本当ではないの?
731名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:15:53 ID:h2m+1LKu0
公務員が余ってるのは行政職

今回採用するのはほとんどが人手が足りない(仕事がきつい)現業職

ヤクザの居座る競売物件やごねるややこしいスジ相手に差し押さえやる税務
摘発に行ったら青竜刀ふりまわす犯罪者チャンコロ捕まえにいく入管警備
台風や地震のたびに落石どころかいつガケ崩れおこしてもおかしくない林道見回る林業(営林署)
服役囚とズブズブのB出身者ばかりの刑務
ピストル自殺者多発の出身による差別当たり前な階級社会の皇宮警務
排ガスで鼻の穴どころか肺が真っ黒になる機械(陸運局)
土建屋相手の土木事務所
732名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:25:28 ID:ka9jZ1VH0
それにしても役所はコンピュータを入れても入れなくても人員の合理化を
したなんて話が全く無いね。
なんでだろう?
社保庁のおかしな労使協定がどこにもあるせいだろうか?
733名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:28:44 ID:GGTqnge20
>>732
職員をカットしないのが合理化する際の条件だからね
734名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:32:02 ID:h2m+1LKu0
正確には職員と給料をカットしないのが条件だよw

職員と給料3割ずつかっとすれば人件費は半額になる(70%x70%=49%)から簡単なんだが自分の給料減らしたくないから若干の採用控えしかしないこいつら
735名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:40:18 ID:sYmd2qtg0
氷河期世代は、死ぬまで過当競争だな・・・・orz
736名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:41:23 ID:WEapCC2Z0
>>44
そいつらは世界最高の寿命を生かして年金使いまくってとっくに墓の中さ。
737名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 04:51:38 ID:ys3tP9T7O
>>734
まあ公務員になった連中は、大卒同期の中で一番低賃金だからなあ。
民間に来ればもっと稼げたろうに。
738名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:00:33 ID:0ZqRGxhHO
受かって蹴るのが
ニートのプライドと
兄が申してます。
739名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:03:19 ID:Ml3B78z00
>>737
省庁にもよるが、民間と比べるとありえないほど働いていないやつらが多い。
シャホチョウよりも働いてない部署もあるんだぜ。
740名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:12:10 ID:0JvER/nN0
実質倍率は10倍ぐらいだろ。冷やかし応募者が大部分だ
741名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:22:38 ID:Au+/lKsmO
>>731
現業職と税務職は全然違うけど。今回のは税務採用で技官採用じゃないんだろう?
742名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:28:52 ID:0Lox3vSO0
内閣府とか外務省ねらいましょうよ。
743名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:30:33 ID:Ja3rHrK1O
152の枠の内で、コネ採用枠はいくつ?
キリよく100が正式採用で52がコネ採用かな?
744名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:31:20 ID:fuiWd3ms0
どんな試験も1割は冷やかしだからね。
それに受験料をとらないからもっと冷やかしが多いと思う。
実質100倍程度じゃないの?
745名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:32:01 ID:3pCzifua0

----------------------------------祭--------------------------------

5時 35分 に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください。

もんごる裂きイカが質問に答えるスレ18948
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1153965503/
5時 35分 の1分以内に15レス以上で、 お っ ぱ い 画像をうpします!!
15レスはこのスレではありません。↑の指定スレです。

----------------------------------祭--------------------------------

746名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:33:55 ID:rOesvb1VO
>>739
本省採用なんて働き詰めで時給600円とかの世界キャリアならまだ出世があるが二種は悲惨。
市役所なんかは相当楽だろうが、本省は別。
747名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:34:16 ID:yYhec9NV0
昔は都会だと役所勤めというと、性格破綻者か民間に行かれないタイプだとよく言われたものです。
俺の大学じゃせめて上級じゃないと馬鹿にされていたよ。
748名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:36:54 ID:70+NOJV3O
「これだけの倍率なら有能な人材を確保できる」(政府筋)
それで、ニート、フリーター枠は何人よ。もうだめだフザケンナ
749名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:58:09 ID:chp8A+wd0
普段2ちゃんで公務員叩きに夢中な高齢ニート達も、こぞって受験してるんだろうなw
750名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 05:59:06 ID:iifP3PdQ0
福岡市職員採用試験

2006年
男子24人中12人(50.0%)
女子13人中11人(91.7%)

2007年
一次面接通過者
男子46人中22人(47.8%)
女子23人中20人(87.0%)

福岡市職員採用試験の面接においては、
上記のように女性優遇措置がとられています。


面接では、好き勝手に採点できるよ。
751名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:03:16 ID:orrVzIzsO
これって毎年募集するんだろうか?それとも今年限りなの?
752名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:03:40 ID:GGTqnge20
>>749
叩くって事はそれだけ公務員の優遇振りを知ってるって事だからなw
753名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:05:08 ID:V2w5cZrM0
これだけの倍率なら
優秀な人材も中にはいるだろうな
754名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:07:28 ID:dKaglAnt0
はははっ。通る訳ねぇだろ。
氷河期はホームレスになって、ゆとりのバカガキにでも殺されてろ
755名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:10:30 ID:4alxezHNO
この世代は氷河期じゃないよ
756名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:10:49 ID:I0Otm8lX0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

世も末】 14歳Gカップ少女が尻を晒すも母親は見て見ぬふり

こらこら

757名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:13:15 ID:iePTC7Ou0
こんなの非正規雇用1000万人の世の中じゃ
焼け石に水
政治主導で民間にちゃんと就職できるようにしろよ
758名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:14:50 ID:V2w5cZrM0
一旦公務員で雇う、適切に民間に振り分けるこれやればいいんだよ
759名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:40:55 ID:/kFHbLEu0
志願者数だけ現公務員をクビにして雇ってやればいいじゃないか

優秀なんだろうからクビになっても自力でなんとかできるだろ?

公務員は元々無能の集まりなんだからフリータ、ニートで十分だろ

知恵を持った奴がいるから税金の横領なんて悪知恵が働くんだよ

フリータ、ニート体質の方なら年金問題、天下りなどの問題は出てこなかったはず
760名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 06:47:22 ID:/kFHbLEu0
公務員は邪な考えを持った奴がやるべきではない

公務員、国は我々国民が管轄する

制御するには、ピュアな心をもった汚れなきフリータ、ニートたちが適している

ウンチしたら流す、汚れたら流すのが常識だ
761名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 07:25:29 ID:ZC4A+ubG0
30代で公務員志望がこんなにいるのか・・・
そろそろいい年だし安定した仕事につきたいってことか
762名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 07:26:36 ID:sJnPrwWAO
見ろ、受験者がゴミのようだ!!
BY むすか
763名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 07:30:34 ID:kU2GWXIcO
>>760
ピュアなままでいるには世間の風がめっちゃ冷たかったんでないの?
ずっとニートだったら変な意味でもピュアだろうし
764名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 07:31:39 ID:wzWGSsNx0
公務員になれば住宅ローンやクレジットカードの審査もOKだしな。
夢を見せてあげてもいいでしょ。
765名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:12:13 ID:klNU8zBsO
>>695
それは、民間(経団連)に再チャレンジさせる気がないし、
それを安倍ちゃんが強権発動できないからだよ。

正規雇用促進も安倍ちゃんが二度にわたって経団連に申し入れたが経団連は自民に献金たっぷりなのをいいことに馬耳東風で、
逆に派遣の適用範囲を医者・弁護士まで適用できるようにしろと要求してるからな。

経団連にとっちゃ、低コストの派遣要員にできる数が多い「団塊ジュニア」が若いうちの今が最後のチャンスで、この世代以降は減る一方だからとことん突っぱねるんだよ。

安倍も涙目なんだろう
766名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:19:11 ID:yFuLFl5a0
こんだけ厳しい競争の先にIII種かよ・・・
バブル期は下級公務員なんて誰も見向きもしなかったぞ
767名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:19:59 ID:rSGtCBOY0
氷河期世代は本当にババばかりひかされてる
768名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:23:11 ID:qtgBE0ZN0
雇用対策としてどうなの?ってことだよな。
これは政府が目玉政策の一つとして出したもの。
与党の政策としてキチンと評価しないとダメだよ。選挙前だし。
個人の問題とは別の話ね。
自己責任を強調するのであれば、無駄な政策を打ったという評価にもなるし・・・
769名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:23:39 ID:9t70GvGc0
これどう考えても民間の勝ち組リーマンがそろそろ30代後半だし
収入落ちてもいいから公務員になって一生のんびり暮らすぜって奴が受かるだろ

ニート・フリーター受かるチャンスゼロだわこれw

再チャレンジ推進美しい国日本www
770名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:23:59 ID:HdOn34SU0
ほんと氷河世代は犠牲者だわ。

そんで、国家3種で、宝くじ並みの倍率だって?
舐めてるとしか思えん。
771名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:25:06 ID:PlYJ9VVX0
人数多いし、はじけた頃だしな。

と、自分を慰めてみる…
再チャレにはもちろん応募したゼw
772名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:25:48 ID:QHXfAF+80
だれか悪い冗談だと言ってくれ
150/ 25000
って、満点とっても落ちるんじゃね(笑)
だいたい152人っていうのが、あまりにもなめている。
採用1520人でしょ
採用15200人でも1万人落ちるんだな

再チャレンジ試験で氷河期を絶望のふちに追いやって、
自殺させるのが政府のねらいなんだな。
773名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:29:46 ID:YbumAX+A0
ごめん、たぶん今なら東大の大学院入るほうが
簡単だと思う。東大院に受かる自信はあるが、これは無理
774名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:36:35 ID:v9kEvJZfO
大企業に数十人の雇用枠を義務付けする方が安上がりだし効果あるだろ
775名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:37:30 ID:eevaGZtw0
これはいい再チャレンジ支援ですねwww
776名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:39:04 ID:QHXfAF+80
これは…
30代氷河期がそろそろヤバいよ。
あまりにも、バブルとゆとりの採用倍率と比べて、ひどすぎて
話にならない。
国は刑務所の地方増設を検討しておいたほうがいい。
一地方都市に、もう一つずつ新規の刑務所が必要。
そんで刑務官の採用枠も増やすんだ

ひどすぎて言葉が出ないよ。しかも三種w
うちのじいさんの親戚なんて、アル中でも公務員になれてたのに
やめようよ。こんな悲しい再チャレンジ制度…
50代の民間雇用だって、ここまでひどくないでしょ(笑)
ありえない、倍率160倍w
大学入試の倍率40倍突破して大卒無職の次は
これですか…
1年こっきりの契約公務員でワークシェアしようよ。
やる気だとか、そういうレベルの話じゃないから
777名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:39:35 ID:w2HEX8nRO
さすが経団連がかきまわした成果だけあるな
778名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:41:47 ID:QHXfAF+80
氷河期の雇用枠を義務付け、やってほしい。
でも仮に入社できても、バブルとゆとりにイジメられるんだろな…

てか、氷河期なんて選挙の話題にもされないし(笑)
オフレコなんだよ、氷河期は。
日本のたたりみたいな世代だからw
779名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:43:58 ID:klCcQ6R50
>>776
33倍で史学科で東京ドームが試験会場だった。セツナス。
780名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:44:59 ID:s2H0WvK20
もうバトルロワイヤルでいいじゃん
生き残った150人弱を採用(笑)
781名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:46:59 ID:xizemuMh0
「高卒者を念頭においた」ってことは、
一応大卒者でも受験できるんだよな?
合格者は高学歴オンリーな予感

低学歴が「高卒限定の再チャレ公務員試験ヤレ」と暴れだしそうな予感
782名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:48:37 ID:yPNzZfbv0
鬼倍率ワラタ
まあ公務員叩かれるのは、叩く側にあいつらあんら楽な仕事で給料貰っててずるいという嫉妬があるからなんだろうな。
今回応募してるやつの中に2chで公務員たたきしてるやつどのくらいいるかって・・・
783名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:49:05 ID:BqXmTQI10
既に社会で働いている安定志向な優秀な奴の単なるジョブ・チェンジの茶番だな。
だって、職歴なしの30代ニートの使えない奴なんか面接で全滅させないと
あちこちの役所で、ナイフでの殺傷事件が起きちゃうよ。
784名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:49:12 ID:YbumAX+A0
だな…
同期の日大(経)卒でも、英検1級持ちとかいた。
なんでこんなにデキるやつらがうちの大学に、っていうのが多かったのが
91〜97年あたり。
10年で、ゆとり侵食で大学の先生はノイローゼですよw
アルファベットが全部書けない子が今、だいたい日大あたりに入ってる。
ていうか、それでもゆとりを新卒でとるのか、と言いたい。
高校新卒の給料×0.7〜0.8でいいから公務員で雇ってほしい @34
785名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:52:27 ID:4XXDfiUv0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?

http://blog.m3.com/invest/20070718/2
786名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:53:23 ID:xizemuMh0
>>784
そのへんの「微妙2.5〜3流大」が一番泣きを見てるよな・・・
あとあの頃はお嬢様系女子大も偏差値バブルだったが今は見る影なし。
あの頃は日大近大レベルでも、そこそこの進学校出身者が多かった。
787名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:53:47 ID:QHXfAF+80
これは本当にウツになる話だ。
これ以上氷河期を落ちこませてどうするよw

何もしなくていいから、氷河期は年金支払い免除、税の免除、
健康保険料をタダ、くらいにしてほしい。それでもまだ
バブル期ほどの恩恵は受けれないが、自殺者は減る
788名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:57:40 ID:yPNzZfbv0
いやそれは甘すぎでしょ
同年代でキチンとやってる方に失礼
789名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:59:42 ID:QHXfAF+80
>>786
今でも入学式の教授のオリエンテーション覚えてるが
「あなたたちが、いわゆる不本意入学なのは知っています」って言ってた。

うちの大学でも、地元の進学校上位しかいなかった。今はたぶん
三流商業高校の推薦枠で入るのが多いかと、、w ていうか、三流商業高の
生徒ですら、受けたがらない大学のひとつかとw 当時の倍率が40倍、
今の倍率が2倍切ってるしwww ちょwww ゆとり天国じゃん、しかも
高卒公務員の倍率も下がってるんでしょ? まさか倍率160倍は
ないよね(笑) ゆとりがこんな目にあったら、やつらは半分近く自殺
するぞwww
790名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 08:59:45 ID:9n6M6Jss0
ドサクサに紛れて無茶苦茶な要求するな
791名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 09:03:53 ID:3VkOiUPw0
大学ランキング見ると
今はゆとり+受験者不足で有名大学でもかなり簡単になってるんだな

受験した当時、偏差値ランク60越してた俺の母校が
今や偏差値40台で記号だけ書いてりゃ誰でもおk
な大学になってるとは知らなんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
792名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 09:06:46 ID:QHXfAF+80
年金免除、ウツで障害年金月66000円、親の扶養で健康保険タダ、
収入ナシで税は0、団地暮らしなので固定資産税0でやって
ますが何か。
月10万の臨時雇いの公務員パートにするかな。でも今は、
臨時雇いですら高倍率だからね。しかも30超の男を窓口業務より
おばちゃんパートのほうがいいって思われて不採用なんだろな。
学校給食の日雇いでも応募するかな…
でも、大根のかつらむきとかできないし、何のために大学出たんだろ…
身内いなかったら生活保護受けるのに。
つき合いすらない親戚が多すぎて、いやになる
793名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 09:09:56 ID:2Refvqjz0
5年(人により異なる)勤めて資金を蓄え
国立医学科を目指す優秀なポストドクターが
多数応募するのだが

期限を切って辞めてもらえるので
国も大変好意的な眼差しを送っている
794名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 09:09:56 ID:xizemuMh0
>>789
同年代だろうね。
地元に3流私大があるのだが、あの頃は保護者懇談会で
「昔では考えられないことですが、今は受験が大変厳しくて
○○大学でも当校の高校の生徒でも落ちる人間が少なからずいます。
これが現実なんです」と言われていた。
実際、まぁまぁの成績の奴が推薦とって入ったりしていた。
(一応トップ公立の一つで、生徒は中学では確実に上位25%以内と思われる。)

この前、電車の中でスゴイ馬鹿と有名だった私立女子高のいかにもアホそうな生徒が
「もう、勉強したくないしぃ○○大でもいいかぁ・・・あそこなら私でも推薦くれるってぇ」
とか言っててぶったまげた。あの頃はお前らの高校から行ける奴などいなかったと。
795名無しさん@八周年
そんだけ長文書けてウツは無いだろ。
自称うつ病だろ