【兵庫】電車内での携帯電話の通話を注意され逆ギレ 注意した男性を暴行 会社員男(29)を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
電車内で携帯電話の通話を注意した男性に暴行したとして、兵庫県警尼崎東署は21日夜、暴行の現行犯で
兵庫県川西市の会社員森利光容疑者(29)を逮捕した。

調べでは、森容疑者は21日夜、友人2人と川西市内で酒を飲んだ後、JR福知山線川西池田駅から篠山口発
大阪行き快速電車に乗車。友人が車内で携帯電話をかけ、それを同じ車両にいた千葉市の男性会社員(44)が
「車内では駄目だぞ」と注意したことに腹を立て、午後10時50分ごろ、尼崎駅(同県尼崎市)で降りた男性を追い
かけ、ホームで胸ぐらをつかみ振り回した疑い。

男性は鉄柱に当たって鎖骨を折り重傷。同署は傷害容疑に切り替え調べている。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070722-230804.html
2名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:47:31 ID:2bs0p/I20
チョンボ
3名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:48:18 ID:fK/pFYryO
2
4名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:48:28 ID:RFvS/mR+0
明日のおまいら
5名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:48:29 ID:s9ppLm8U0
じゅうふく
6名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:48:41 ID:03wuUnIQ0
じゅうふく

【社会】電車内ケータイ注意に逆ギレ、暴行の男を逮捕…兵庫県警 [07/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185087621/
7名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:48:42 ID:BX1ZgGP90
活発でよろしあるよ
8名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:48:46 ID:yvBAjpLL0
川西も治安が悪い
9名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:49:06 ID:JwA5sTZR0
同い年だけど、ニートのオレの方が無害だな。
10名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:49:08 ID:ss9jKDaQ0
これは(・A・)イクナイ!!重複
11名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:49:43 ID:tooEAzrx0
尼(尼崎)ですわぁ〜っ!!
12名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:49:53 ID:LJRtgL7G0
会社員か。
じゃ社名晒せ。
13名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:49:54 ID:j5lTm10S0
>>1
ちゃんと検索したか?
14名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:50:21 ID:Zyzi0Z890
>>1日本語検索できないのならスレ立てるなドイツ人
15名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:51:33 ID:kXjno86B0
>>1
46分も前に経ったスレのじゅうふくとかもう生きてる資格ないだろ
16名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:51:51 ID:svyc4ZyaO
じゅ…重複
17名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:55:30 ID:kXjno86B0
あ、あれ、西独逸φ ★の謝罪はまだなの??
早くしてほしいんだけどニダ
18名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 16:58:00 ID:ZpY479JP0

犯犯犯  犯犯犯犯犯            罪                    者    者
犯  犯  犯            罪罪罪罪罪罪罪罪罪      者者者者者者者
犯  犯  犯                  罪                      者  者
犯犯    犯犯犯犯犯        罪      罪        者者者者者者者者者
犯  犯  犯      犯      罪罪      罪              者者者者者
犯  犯  犯犯    犯    罪  罪  罪罪罪罪罪        者者      者
犯  犯  犯  犯犯          罪      罪        者者  者者者者者
犯犯    犯  犯犯          罪      罪              者      者
犯    犯  犯    犯        罪  罪罪罪罪罪          者者者者者
19名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:01:36 ID:JFfeiOuI0
いい電話したたのかもしれないじゃないか。よほど目に余る場合じゃなきゃ、
多少大目に見てやることも大事だよ。
20名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:04:53 ID:LSe5V4YB0
捕まるなら暴行すんなよ馬鹿がwww
そこらへんにカメラあるからキレたほうが負け。
21名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:07:24 ID:EPThSvpp0
尼で「車内では駄目だぞ」って、
自殺行為。
22名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:07:42 ID:5UiBZTke0
最近はこういうやつが多いから、下手に注意もできない。
女子高生なんか特に注意するのはやめたほうがいい。
痴漢扱いにでもされたら、人生おわり。
23名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:23:19 ID:Su36SMGA0
昔から、「森」って奴には
ろくな奴がいない。
24名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:31:06 ID:c+SF1fsk0
酔っ払いを相手にしちゃだめだよ。
25名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:36:33 ID:ZmwywQtUO
何だこのスレ
重複?
26名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 17:39:37 ID:9hpWwKCa0
最近携帯ジャンキーとでも言はなきゃ説明のつかないやつ多い。
27名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:18:54 ID:OGijxsZ/0
いかにも大阪らしい記事です。
会社員といっても大阪はフロント企業が多く、ヤクザが背広にネクタイ、伊達眼鏡かけているから
見分けがつかん。
28ねらー ◆E9K2g4q.lc :2007/07/22(日) 18:23:32 ID:AwT0zZpe0
これは支那人同士の喧嘩だろ。
29名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:24:57 ID:7YrISEhe0
関西ではよくあること
30名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:28:12 ID:DnqCjHBlO
金曜にやくざが混んでる車内で大声で電話してたけど、誰も注意出来なかったので¥105のコンビニの値札をコッソリ貼ってあげたぉ!
ドキドキした〜
31名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:57:50 ID:psNBxCbh0
は?
森利光容疑者はアホですか?

友人自身が喧嘩売るのはわかんだけど、なんでお前が喧嘩売ってんだ!
ほろ酔い気分で友達の前で目立ちたかったのか(笑)
32名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:13:48 ID:7ecYRGpC0
な!ほら言ったとおりだろ→「酒はきちがい水」
33名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:17:47 ID:TeQJIR170
糞がキャ 打ち殺す 俺が相手だ 濃いこら
書きが けって 殴って しめたるわ
34名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:20:58 ID:PfQYLmKjO
最近は注意するのにも危険がともなうな。
35名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:26:04 ID:exYZia8a0
社内での通話はマナー違反になっているが、
俺の中ではどうでもいいことになっている。通話しているやつが居ても気にならん。

通話がマナー違反ということ自体、俺には意味不明。
36名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:59:10 ID:eghvA9Un0
懲戒解雇だな
会社が中堅中小企業なら経営者の集まりで社長大恥じ
37名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:06:29 ID:Gs7IJ/O80
直接じゃなくて間接的に注意すればいいのにね。
以前、優先席付近で電話していたおばさんが
いっこうに通話をやめないので、

自分に電話がかかって来たフリ(音を鳴らして)して
「今、電車の中なんで、通話すると”まわりの迷惑”になるんで
 切るね、ごめんね」って大声で言って、おばさんの目を見たよ。
38名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:08:17 ID:S9tppIyr0


犯人はカーテン販売業




39名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:10:40 ID:IibLVo0z0
キョ●●?
40名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:28:17 ID:P4GEq2OH0
>>35
馬鹿には難しいからな
41名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:34:38 ID:RUMXypek0
>>35 自分もちょっと同意。電磁波が体に悪いってこと?
おしゃべりと同じじゃね?それよりヘッドフォンから漏れる音の方が迷惑。
42名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:37:12 ID:xjUAjlhI0
珍煙臭いのが迷惑
43名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:38:19 ID:M97ymjL40
>>40
確かに。>>35の会社では電話することがマナー違反らしいしw
44名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 21:09:20 ID:R1ROtGsT0
【1964年生】職場でハブられて追い出されました
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1185065778/
45名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 22:21:04 ID:UjNTh7dG0
川西はほとんどが同和 牛 豚の皮を干してある地域

 知らずに携帯注意したくらいで命落とすぜ くわばらくわばら
46名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:47:05 ID:olc3v31i0
メ−ルにせいっ!
47名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 01:01:20 ID:I4M5GdiL0
また3文字の名前を持つ人間の仕業か!
48名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 09:26:49 ID:1c1SoylMO
今ニュースみた。暴行した男が悪いけど、注意したのは千葉の人。
標準語で「駄目だぞ」とか言われてカチンときちゃったんだろうな…とも思った。
関西人には標準語はキツく聞こえるから気をつけないと。
べ、別に犯人に同情してるんじゃないからね!
49名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 10:22:20 ID:27INTHen0
>>48
うわー、関西は日本語が通じないんだー。
50名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 10:51:09 ID:3Qz+O54KO
電車で携帯禁止すること自体がおかしいだろ
図書館や美術館で携帯禁止しても誰も文句言わないし、守るのは明らかに妥当だからだ
みんな普通にしゃべっている場所で、携帯だけ規制しても誰も納得しないよ
51名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 10:52:45 ID:mgv1sV5B0
最近はチャリに乗りながら携帯やってる奴多いよな。
あいつらが車運転してると思ったら背筋が凍るわ。
52名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 10:57:09 ID:n/TztlGNO
>>48
関西弁は関西弁で相手にその気失は無くてもムカッとくる言い方に聞こえるよ。
53名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 10:58:54 ID:rT7wj0hG0
>>48
世間的には関西弁の言葉が一番うざいぞ。
54名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:02:02 ID:hZIXZAoF0
自分が悪いのに逆切れするようなやつは
どんな言葉で注意されても関係なさげ
まして降りた乗客追いかけて・・・ってDQN以外の何者でもないな
55ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2007/07/23(月) 11:04:12 ID:ODc+9aDBO
今後関西語講座を受けてから注意しましょう。
56名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:05:32 ID:fGxJCGDI0
・兵庫県川西市

・森利光容疑者(29)←名前に光

あれだね。
57名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:13:45 ID:mhdmxwjsO
シルバーシート以外で静かに通話はせず携帯いじってたら、浮浪者みたいなオヤジがいちゃもんつけてきた。臭いオヤジだったから小声で「くせぇんだよ」と言った。また絡んで来たがシカトして降りた。法律無かったらアイツ頃してた。携帯から書き込み失礼。
58名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:16:05 ID:mhdmxwjsO
埼玉うまれの森近光太郎って奴、変な名前。性格も超最悪。
59名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:16:42 ID:ajBo1U0BO
二人の友人とか書いてるけどどちらか、あるいは両方女だったんじゃね?

知り合いの女が近くにいると、妙にケンカっぱやくなる
「男らしさ」を勘違いしてるDQNのパターンだろこれ。
60名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:19:26 ID:VZz7Gi7Q0
携帯の通話を注意するなんてどうかと思う
61名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:21:49 ID:NSLnA59s0
【大阪】 電車のドアに4歳男児が自ら挟まる。他の乗客がたまたま持っていたバールで救助 【良い話】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185105248/
62名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:23:51 ID:DismO74O0
もう携帯での通話オッケーにしちゃえばいいんじゃね?
っていうか、何でダメになったんだっけ?
63名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:26:20 ID:sOSC1uVEO
バカだよな
人生棒にふる程のことかね

以前電車内でずうっと小声で話す携帯使用を注意したら親が危篤なんで勘弁してくださいと言われた事が
あれ以来注意出来なくなった
64名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:26:41 ID:rULQ872U0
>>60
暴行するほうがどうかと思うがw
65名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 11:27:06 ID:uXtwZfpI0
『暴行』から『傷害』に容疑が切り替わったと言う事は、被害者が処女だったということだ。





まめ知識な
66名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:18:32 ID:3Qz+O54KO
イギリス旅行したとき、電車内でみんな普通に携帯かけてるのに驚いた
そのあと、電車で携帯禁止なのは日本だけだと聞き
もっと驚いた
67名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:22:17 ID:aHvOvEC7O
29にもなって注意されるなよ…
しかも逆ギレして暴力ってどんだけだよ。
68名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:28:33 ID:RhpvAHag0
>>62
ペースメーカーが電波で誤作動するから携帯電話の電源入ってるとダメなんじゃなかった?
69名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:30:26 ID:DismO74O0
>>68
ってことは電車内でのメールとかも
完全に禁止にしなきゃいけないんじゃね?
なんでメールはオッケーで通話はいかんのだろ?
70名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:33:22 ID:dX/oNfVT0
あまり大声で話さなければ車内通話してもいいと思うんだけどな。
相手が隣にいるか電波の先にいるかの違いだし。

むしろDQN共が群がって大声で騒いでる方が迷惑じゃね?
71名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:35:23 ID:wsyowlyfO
飛行機の中で携帯の電源いれてるとレーダーがやられるとか、ピースメーカーがおかしくなるって、後者はそんなに脆いもんなのか?
72名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:35:29 ID:VZz7Gi7Q0
っていうか、ペースメーカへの影響なら電源入れてるだけでもまずい
73名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:42:12 ID:DismO74O0
こういうのってちゃんと実験してデータ集めたのか?
ペースメーカーの近くで通話、メール、電源入、切の状態とか
色んなケースと機種でデータ集めて、
それで「これだけ誤作動が起きます」ってのがあればいいだけどな。

注意する方も根拠をきちんと説明できるわけだし。
74名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:46:51 ID:+lfdB7pzO
何だかんだ言いながら、実際に誤作動を起こしたケースは一件も無いんだがな。
20cm以上離して使えば影響はほぼ無いとか。
そもそも、同じ車輌内ですらダメって言ってたら、ペースメーカー付けてる人は町中歩けないだろ。どんだけ町中にどんだけ電波飛び交ってると思ってるんだ?歩く人ほぼ全ての人が携帯を持ち、衛星からも電波が降り注ぎ、タクシーやトラックの無線も飛び交ってる。


メールOKで通話がダメってのは電話は単に五月蠅いからだろう。
75名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:47:40 ID:CAzpkdZXO
普通にマナーの問題だろ

しかし逆切れは良くない
76名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:48:09 ID:r7RCOqEI0
電車男(関西版)
77名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:49:37 ID:kl5QnBmx0
もうコイツ死刑でいいよ
78名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:50:02 ID:DismO74O0
>>74
では20センチ以内だとリスクがあるわけだな。
その辺は扱いが難しいな。
混雑してればそれ以内になる確率もあるわけで。

声のほうは、「大きな声で通話するな」としか言えないな。
まあ、でもデカイ声でおしゃべりしてるおばさんもいるしな。
いっそ、「一切口きくな」のほうが分かりやすいかも。
79姫路大根:2007/07/23(月) 12:50:50 ID:p2HMnxld0
 無差別に電車内での携帯電話を注意された腹いせに注意した男性を暴行した鬼畜野郎はさっさと死んでください!

 というわけで、森利光容疑者をJR姫路駅前まで強制連行させ、殴る・蹴る等の暴行を加えて死亡させましょう!
見事森利光容疑者を暴行死させたら賞金200万円と姫路セントラルパークペア招待券をプレゼント!
さあ、あなたも森利光容疑者を暴行死させて淡路島に行きましょう!
80名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:51:29 ID:UbvtOrzZ0
こういうアフォばかりの世の中じゃ生きてくの辛いな・・・
81名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:55:47 ID:t4tJLsRhO
声がウルサいから注意されるんだよ
携帯電話を手話で話せば問題ない
82名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 12:59:43 ID:Z6NUasVF0
通勤ラッシュの時間帯に携帯で痴話している女とか馬鹿だろ
83名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:00:15 ID:rHaRiV3GO
最近の結果だと3センチ以内で、擬似的にフルパワー出させても
誤作動を発生させる携帯は1つ2つあるかないか。
つかペースメーカーの仕組み分かってるのかな。
常に動作して心臓動かしてるわけじゃ無いよ。
ペースメーカーが作動しなきゃいけない状態で
3センチ以内に近付けてフルパワー出して
ようやく事故発生なんですけど。
84名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:00:33 ID:kl5QnBmx0
>>81
TV電話機能を使えばできなくはないが
メールの方が早くね?
とマジレス
85名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:01:05 ID:bq+fCFYa0
ま〜たケ〜タイばかか。
86名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:01:14 ID:WeANcjNz0
電車内での携帯使用禁止は、おかしいと思う。

・電車の乗車券を買う際、一種の契約を結ぶわけだが、携帯使用禁止は、
 この時の契約事項に入っているのか。
・契約事項に入っていないのなら、携帯使用禁止は、あくまで「お願い」にすぎない。
・えらそうに「携帯禁止だ」という奴の根拠を聞きたい。

・小さな声でしゃべる分には、かまわないはずだ。
・ペースメーカーを入れている人は、「本当にペースメーカーを入れている人」の席を作り、
 そこに座ってもらいたい。
・それ以外の場所では、携帯は大声を出してめいわくをかけない限り、自由に使っていいはずだ。

おまいら、どう思う?
87名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:03:10 ID:DismO74O0
>>83
そういう実験結果を具体的なデータで示せばいいんだよな。鉄道会社側が中吊かなんかで。
で、客にアンケートでもとって判断すればいい。
「3センチで、このリスクでもいかん」という意見が大勢であればしょうがないし、
「まあ、これくらいだったらいいだろ、死んだとしても一人か二人でしょ」っていうんなら
オッケーでもいいわけで。
88名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:08:27 ID:dX/oNfVT0
>>86
同意かな。

役に立たない女性専用車両なんてやってるんなら携帯通話おk車両作った方がいいだろ。
ペースメーカーも外見見て分かるならまだしも分からんから最後尾にでもまとめておいた方がいいと思うし。
89名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:13:59 ID:+cMOC3uDO
おかしいだとか御託並べる前に、ルールぐらい守ろうな。
皆そのルールに従ってきたんだから、ルールを守っている周りに会わせるのが当たり前と言えるだろ。

俺は違うからとか、技術的に違うから使っていいんだと言う前に、既にあるルールを守って、周りが不快な思いを心がけるのが大人として大事じゃないかな?


表記の仕方に多少問題はあるだろうけど、わずかでもその可能性があれば間違えじゃないだろう。
90名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:15:35 ID:zQxu6BkD0
>>83

その通りだな。
ペースメーカーに配慮して電源切れというのは過剰規制。
実際優先席の近くでも、電源切ってる人なんて極少数なのに、
これだけ毎日膨大な数の電車が運行されていて、ペースメーカーの
誤動作で実害が出たという報告は聴いたことが無い。

実際に電源切らなくても実害が出ていないから、切らない人が多く
なるのは当然。
守れないものを規制することは、規制というものに対する信頼性を
下げるため逆効果になることがある。
優先席の近くで電源切れというのはその典型。

飛行機の場合は万が一の影響が大きすぎるから電源OFFにする規制は
止むを得ない。
電車の中での通話禁止も不快に思う人が相当な割合でいることは確かだから、
規制は止むを得ない。
ただ、短時間で「電車の中だから後で電話します」ぐらいの小声での会話は
大目に見るのも止むを得ない。

結局バランスと実効性の問題なんだが、ペースメーカー対応の場合だけは、
過敏になりすぎてかつ出来もしない規制をしているという問題がある。
91名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:17:29 ID:mrLSTU5K0
ペースメーカーに携帯電話の電磁波が影響を及ぼすっていうなら
電車のモーターから発生する電磁波は問題ないのかな
比較にならないようなくらい強力なのが出ているはずなんだが
92名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:18:00 ID:DismO74O0
>>89
ルールを守るのは当たり前の話だな。
それと同時に、今のルールが現状で最適のものかどうか、
改善できる余地は無いか常に検証するのも
姿勢としては必要だな。
93名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:23:20 ID:VeaKTjVR0
>>89
藻前のいうところの「ルール」の根拠を詳しく述べよ。

ごまかすなよ、このカス
94名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:23:20 ID:zQxu6BkD0
>>89
>おかしいだとか御託並べる前に、ルールぐらい守ろうな。

おかしなルールでも、決まりだから守ろうという人と、おかしなルールには
そのまま従わないという人は、考え方が全く違うことに気づけ。

89のような「決まりだから守ろう」という人は自分は正しいと思い込んで
いるんだろうが、ルールでも問題のあるものは疑問視しないと改善は
行われないというのも、これまた真実。

ルールを変えるまでは守るのが当然と93のような人は言い出すと思うが、
それではルールはなかなか変わらないも世の中の常。

ルールごとに妥当性をもっと吟味するのが本来の姿。
そのために2chでこのような論議が行われるのは非常にいいことと思う。
95名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:26:10 ID:3Qz+O54KO
決まりを守る事は賛成だが、ルールそのものが間違ってる可能性も考えるべきだ
図書館で携帯使わせろという奴はいないだろ?誰しも納得できるからな
しかし電車は、冷静に見たら過剰規制だろう
96名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:30:04 ID:zQxu6BkD0
>>95

おれはメールやWebは問題ないけど、通話は止めてもらいたい。
そういう人がある程度以上いれば、規制するのも当然。
そして通話を禁止してもらいたい方の人は、少なくとも
2〜3割以上はいると思うね。(実際は5割はいると思うが)

こういうものは一度アンケートを取ってみるのもいいだろう。
選挙のときに一緒にアンケートがとれる仕組みを作るといいかも。
97名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:40:41 ID:PqkQWA480
>>83
出来ればソースを頼む。
98名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:40:50 ID:O5ylIkZpO
おれも車内通話はやめて欲しい。
99名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:40:52 ID:EKOKhYrO0
おれは優先座席から離れた場所で、小声で、口に手を当てて携帯で話す。
理由は、仕事上の連絡事項だからだ。
迷惑にならないように、小声で話す。
にらむ奴はいるが、めったに文句は言われない。
たまに89のようなバカが「ルール」だといって、俺より大きな声で怒鳴ってくる。
俺は言う。
「迷惑かけたか?ペースメーカー入れてんのか?そのルールとやらの根拠は、
鉄道乗車に際しての約款に書いてあるのか?」
「とにかくルールだ。」
「声がうるせーよ、お前が迷惑なんだよ」
と、こうなるwww
100名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:43:16 ID:Ygjznzap0
>>99
死ねよ団塊。
101名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:44:49 ID:+l0G4aoC0
>>99
死ねよゆとり教育
102名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:45:03 ID:DismO74O0
>>99
まあ、実際はマナーとして要請するしかないんだけどな。
「他人が嫌と思うのかは関係無い。こっちは一応気を遣ってやってるだろ?
強制じゃないんだから好きにさせろよ」
というのをどうにかするのは無理だな。
103名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:47:37 ID:dx01N2jE0
川西市と川西杏は関係あるの?
104名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:51:30 ID:aeipZWWiO
>>99は葬式の時も小声で口に手を当てて話せばいいよ。
理由は仕事上の連絡事項だから。
迷惑にならないように小声で話せば迷惑はかからないからな。
にらむ奴はたまにいるが。
105名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:51:54 ID:5sc1AllS0
先日JRで優先座席付近で立ってたら、突然雄たけびが優先座席から
あがった。
『 ウ オ ー メ ー ル を す る ん じ ゃ な い! 』

社内のみんな、びっくりして見たら、気の弱そうなリーマンのオッサンが、向かいのOLをどなりあげたらしい。
乗客はひそひそと、『びっくりしたー、テロでも起こったのかと思った。』『気持ちよく寝てたのにぃー』『あのリーマンはキチガイか』
そして俺の感想。
『多くの人に不快感を与えたあのリーマンの罪は深い』
106名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:52:46 ID:PqkQWA480
>>99
仕事上の連絡事項でも、基本は下車してから再度連絡だろ。
「いま電車に乗ってるんで、折り返し電話します」の一言で済ませる。

そもそも鉄道の約定って金額関連のもので乗車ルールは無いだろ。
車内の喫煙を禁ずるってのも約定には無いように思うがね。
107名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:53:00 ID:6uudQXk9O
自分がもっとむかつくのは電車でお年寄りや体の不自由な人が乗ってきても気付かずガーガー寝ている又は無視して席譲らない奴
108名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:54:17 ID:90ER/FWY0
寝てるやつはどうしようもないじゃないかw
109名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 13:55:00 ID:Ot1CwskzO
>>99
人間性にワロタ
110名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:00:39 ID:4tfLpl3B0
>>104
お前にとって、鉄道車内は葬議場と同列かw?

場所柄の概念が無いのネ

111名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:00:57 ID:kl5QnBmx0
「携帯恐怖症」みたいなバァさんがいる
電車の中で携帯いじってるヤツがいると
持ってる傘やカバンを振り回して
「電話がコワいーーーーッ!あっち行けーーーーッ!!!」とわめき出す

でもあんたの方が十分危険人物ですから…
112名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:02:26 ID:byNoH4IyO
>>99の人気に嫉妬w
空いてる電車の中でもダメ
空いてるか否かなんて、人により異なるから線引きがあいまいで、
キリがなくなっちゃうから
113名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:06:13 ID:zQxu6BkD0
>>105

そのリーマンに勘違いさせる「優先座席付近では電源切れ」という
規制が問題なんだよ。

実害を本当に聞いたことが無いのに100%守れというのは無理。
しかし、ルールがあると(中身に関係なく)守らないとおかしいと
思う人が出てくる。

難しい問題だ。
11499:2007/07/23(月) 14:08:19 ID:jH0QZaXn0
いっぱい釣れますたw

日頃思っていることをカキコしますた。
もちろん、気の弱い常識のある俺は、
着信音を消して(運転モードの時もあり)、
乗り物に乗ります。
115名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:10:56 ID:HlIDlfs4O
>>99
あんま電車の中で携帯で話しちゃう人を仕事上信頼できない気がするけれど
116名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:11:09 ID:CzwHbIcyO
携帯の電波ごときで死ぬようなペースメーカー人間は街を歩けねーよ。電車のモーター車とかどうなるんだよ。

携帯の会話より車掌の長ったらしいアナウンスの方が迷惑。
117名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:12:51 ID:W0AhHJMh0
先月すげー酔っちゃって、人に直接迷惑をかけなかったとは思うが車内で泥酔してすまん。
終電まぎわの田都に乗ってた人、特にごめん。
118名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:15:11 ID:byNoH4IyO
>>117 市が尾で降りたやつだな
119名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:16:42 ID:88LvrQAV0
魚喰って日光あびろ
120名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:18:24 ID:gBdRv3zf0
>>99は移動中も仕事の連絡を受けなければならないほど
段取りの悪い低脳
121名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:21:26 ID:O0dvAiwsO
しかし、電車の中で大声で携帯で話しているやつは、ほぼチュンかチョンなんだ。
山手線なんか特にそう。
122名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:22:57 ID:ys3tP9T70
N.Y.とかL.A.とか逝ったことないけど
逝ったやつは、外国じゃ鉄道内では、携帯でしゃべりまくりみたいな事
言ってたけど・・・・・

日本は、文化的な何かがあるな・・・
123名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:29:47 ID:cL7S4QTK0
日本って
新しいものに対して、すぐにヒステリックに反応して
とにかく禁止!って人が多いような気がする。

古くは漫画、テレビ、TVゲーム
最近だと、携帯、インターネット

124名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:32:19 ID:MIhrjXUO0
俺なんか信号待ちの車内で電話してたら後ろの車からおっさんが降りてきて
「電話はだめだろ!」と怒鳴られたぜ まあ無視してたが・・・
注意したい気持ちは分かるが親でも上司でもないんだから効果は薄いし、なに
より神経を逆なでするわけで、こういうときは負けずに大声で電話して皮肉る
くらいの余裕が必要
125名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:35:16 ID:DismO74O0
>>123
それが浸透した人達とそうでない人たちの間で摩擦が起こるから、
結局新入りが原因ってことで一旦排除になるんだろうな。
まあ、緊急避難的にはいいとしても、
その後に当初の理由の検証が必要だよな。

この場合ペースメーカt−ってことだったが、
その検証データとかね。
126名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:36:29 ID:W0AhHJMh0
>>118
そうかもしれん・・すまんな
127名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:38:38 ID:PugZafZ90

日本の治安を乱すためなら彼らは何でもする

それをまねてやっている日本人は彼らの手先、大馬鹿、氏ね


128名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:42:28 ID:zn2HmnSo0
叩かれると真っ赤な顔して「釣りですた」宣言するやついるよね
129名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:49:41 ID:9Py++siu0
>>122
鉄道の中では、日本よりは寛容だと思う。
基本的に公衆電話や路上で通話するのは強盗や暴漢に襲われる危険があるから
車の中から電話するってことがデフォ。
その考えをそのまま持ち込めば、鉄道内でも電話していいんじゃないのか、という
考え方もあるのだけど、電車の場合はもはや路上と同じ公共エリアだから
通話に神経を使っている間に襲われるリスクもあるので、控える人が多いと思う。
130名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:54:04 ID:waSp2eeD0
まさかとは思うが・・・ここ、

重複 ← 「じゅうふく」と呼んでるヤツの方が多いのか?
だとしたら、パチ・スロ板より低学歴、多くね?


131名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 14:59:24 ID:LA4STu6s0
たとえば、二人で行動をともにしている時、
一方に携帯から連絡が入ると、その間、
二人のコミュニケーションは断たれる。

待っている方は、精神状態がおおらかな時はいいけど、
そうじゃない時は、自分の存在が軽く見られたような感覚を覚える。

人は人、自分は自分というように割り切って、個人が確立した社会では
問題にならない事でも、日本のように個人の確立があいまいな社会では
問題になることもあるのではないか。
携帯電話の問題も、みんな黙って乗っている乗り物の中で、一人だけ違う事をする
のはおかしいというような、農耕社会の共同作業という手段で生き延びてきた
日本人の性質によるものかもしれない。
シナ人・朝鮮人のカーペッ文化は論外wとして............
132名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:02:33 ID:ajGIcyvt0
俺が思う携帯電話が迷惑と言われるようになった理由。

団塊世代の自分勝手な論理、以上。
133名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:04:18 ID:zQxu6BkD0
>>130
検索辞書:大辞泉

じゅう‐ふく【重複】
[名]スル「ちょうふく(重複)」に同じ。「―して申し込む」

ある程度市民権を得た読み方になってるんだろう。

ちょうふくとじゅうふくの違いに細かく反応するかどうかは、
社内でちょっと小声で話してもルールだからと注意しようと
する奴と見逃す奴の違いに通じるものがあるかも知れないな。
134名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:06:03 ID:q9qaMH980
絶対に許せないのが
電源を切ってくださいとデカデカと書いてある
優先席で平気でメールしてるやつ。
あれだけは信じられない
135名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:06:40 ID:094p+Tek0
>>134
通話しないなら別にいいじゃない
136名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:06:44 ID:BaaV742oO
>>124
こういう馬鹿は電話しながら電柱にでもつっこんどけ
137名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:09:14 ID:GZdZvHEn0
>87
同意

駅構内の電光掲示板や、液晶パネル広告の周りでは
携帯ラジオが受信できないほど電波を放射している。

でも、あの周りで死んでるペースメーカー使用者を見たことはない。
だったら、携帯ごときの微弱電波で何が起こるものか。

でも、マナーはマナーだし、関西人が総じてDQNなのはガチ
138名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:09:16 ID:q9qaMH980
>>135
オマエは電車の優先席で
携帯の電源を切らなければならない理由も理解できんのか
中華に帰れや
139名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:11:33 ID:zQxu6BkD0
>>138

このスレを最初の方から読んでみろよ。
反論が一杯あるぞ。
140名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:12:43 ID:094p+Tek0
>>138
わからない。理由を教えて。
141名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:12:44 ID:aeipZWWiO
>>110
何か問題があるのか?
>>99の理論でいけば何処でも小声で話せば誰にも迷惑をかけないからいいんじゃないか?
142名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:14:52 ID:FUJqZKN7O
阪急とかは電源OFF車両とかあるよ
143名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:15:40 ID:q9qaMH980
>>139
いま読んだ。
ペースメーカーに悪影響を与えないという
「ソース」は?
ちなみに俺はそれを知らないので電源は切る。
知らないならやらないのは当たり前。
144名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:16:17 ID:c1DIRRIoO
>>142
通話フリー車両も作るべきじゃね?
145名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:18:57 ID:zQxu6BkD0
>>142

その中で実際に何割が電源切ってるかが問題だろ。

悪影響が本当にあるなら、電源OFF車両作っておいて、
そこに乗ったら切ってない人が沢山いたら、逆に問題だろ。

結局現実論なので、守れないルールを作る方がおかしいと
考えるべきなのだが、そう考えない人も多いな。
146名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:19:10 ID:54VOoU+sO
なんでオール電化vsガスのときだけ電磁波は危険という論調が増えるの?
147名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:19:41 ID:48GP3Q9BO
>>139
>>138は友達がいない中で孤独に育ったんです。
あまり反論すると火病が発生するので許してやってください。
148名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:20:25 ID:+lfdB7pzO
>>143
ソースも糞も、事実として電磁波の影響でペースメーカーの誤作動の事故が1件も起きてない訳だが。
149名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:23:23 ID:ajGIcyvt0
>>135
公共の場所では、ルールは守らなきゃいかんわな。
>>143
総務省だかで実験してなかったっけ。
影響がある機種もあったが、いずれもTDMA方式。
現在の主流となりつつあるCDMA方式で影響があったのは無かった。
と読んだ覚えがある。
総務省のHPを漁れば見付かると思う。
150名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:23:50 ID:okEWRJk70
>>148
どっかで最近事故ニュースがあったような?
151名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:24:02 ID:c1DIRRIoO
>>143
あのよー、横槍入れるけど、携帯の電磁波がペースメーカーに
悪影響を与える可能性があるとは聞いたが、
悪影響を与えると断言してるのは聞いた事がないぞ?
それぐらい影響が不明なんだよ。

しかもコレ、密着状態での話であって、電磁波でくたばるより、
圧迫されてくたばる可能性の方が遥かに高いわな。
心臓悪い奴が、他人の携帯電話が密着する程のラッシュに乗る訳ねーし。
そういう有り得ねー想定で影響がどうとか言われてるんだよ。
152名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:25:18 ID:zQxu6BkD0
>>143

オレは前にそういう報告(総務省?)を読んだが、それよりもっと
大きいのはこれだけ毎日膨大な電車が走っていて、優先席付近で
電源切ってない人も沢山いるのに、ペースメーカーでの実害が出た
というニュースなりが全く出てこないことが根拠。
毎日実験しているようなものだから、こんな有効なものは無い。

普通は、良く知らない人がルールの意味を理解できなくて守らないで、
よく知ってる人は守るとというのが多いのだが、
ペースメーカーへの影響の件は良く知っている人ほど規制(ルール)の
問題点がわかっているという点で特異な例であると思うね。
153名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:27:39 ID:qLIKFG6j0
携帯電話の影響を受けるのは、かなり古いタイプのペースメーカーだって聞いたけど。
ペースメーカーにも寿命があって、一定期間で取り替えなきゃならないから
今装着してる人の中で影響を受ける人はほとんどいないんじゃないか?
154名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:27:47 ID:q9qaMH980
>>148
つまり、事故が起きていない理由が
ペースメーカーの使用者が、優先席付近で電源を切っている乗客がいないという
現状を考えて、場合によっては、より高負担な
交通手段を利用することで、そもそも電車に乗れないでいるという
可能性すら、オマエは排除できないわけだな。
>>147
反論できないなら失せろよ厨房
155名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:28:44 ID:zBtsn9mLO
NDSとかもガンガン電波出まくってるんですが。
飛行機は禁止になってるけど電車はいいのか?
156名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:29:25 ID:okEWRJk70
携帯電話・PHSの普及に伴い、それらの端末から出る電磁波で心臓ペースメーカーが
誤作動する可能性が、実験などにより指摘され、公共交通機関や病院等で、端末の
電源を切る事が呼びかけられるなど、社会問題化した。

しかし、携帯電話の急激な普及と、利用者のマナーの悪さに対する警鐘として利用され
強調されすぎた結果、必要以上にペースメーカー装着患者の恐怖心をあおってしまったという側面もある。

なお、携帯電話がペースメーカーに誤動作を起こしたという事故は、過去に一件も
報告されておらず、専門家の間では検証実験の設定そのものを問題視する声も多い。
157名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:31:07 ID:ajGIcyvt0
優先席付近電源OFFのルールも仕方ないだろう。

鉄道会社や自称常識を持った人間が、ペースメーカーへの影響を声高に叫び、ペースメーカー装着者に不必要な不安を植えつけてしまったんだから。
158名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:31:16 ID:q9qaMH980
>>151
おいおい、不明ならなおさら、
電源は切れや。
不明だから影響はないだろうというのは
科学がやる判断じゃない。
地球外生命体がいる証拠がないから、地球外生命体がいないのか?
アホか
159名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:31:18 ID:me7lja5gO
もりあがってまいりました
夏臭せぇwwwwwwwwwwww
160名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:31:43 ID:XzVktK/p0
川西はいいところだ。
161名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:32:37 ID:P0PA+5/7O
「実例が一度もないから」ルールを破っていいのか

面白い解釈する馬鹿が増えたなwww
162名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:33:26 ID:9Py++siu0
キーワード: 悪魔の証明
抽出レス数:0


おまいらには失望した
163名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:33:47 ID:c1DIRRIoO
>>158
それこそ暴論だな。
影響があるかも知れないって理由なら、それこそ
携帯電話そのものを廃止しなくちゃならんだろ。
164名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:34:04 ID:X8j9J8Ql0
携帯がペースメーカーに影響を与えるには

ペースメーカー使用者の胸を切り開いて密着させねばならない

その場合殺人が話題にならないということは

つまりどういうことなんだ心臓外科医がマナー違反をしているということか?
165名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:37:06 ID:zQxu6BkD0
>>161

世間では当たり前の話だけどな。
166名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:37:20 ID:q9qaMH980
>>162
ちなみに2ちゃん脳が大好きな「悪魔の証明」は
検証の難易度を示すのみで、
無害という証拠がない限り無害とは言えない、という
科学の方法論とは無関係。
慰安婦やら歴史科学の話だと混同する低脳がよく沸くが
167名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:37:35 ID:zRy40kupO
そもそも携帯電話を当たり前に使えない現状を是正すべき
168名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:38:02 ID:ajGIcyvt0
>>164
実験では、人体となる部分の代わりに生理食塩水を使ってなかったっけ。
169名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:41:02 ID:+lfdB7pzO
自動車は事故で人を殺す危険があるので販売を辞めましょう。

携帯の電磁波がペースメーカーの誤作動を引き起こす可能性があるので電源を切りましょう。
170名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:41:49 ID:eepvwTZI0
ルールつくられても中身を吟味する事なく「ルールだから従え」って実に
日本人らしいな。クリティカルシンキングができないw
171名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:44:41 ID:ajGIcyvt0
>>166
ところで、電車はペースメーカーに影響を与えないって証明されてるんだっけ?
>>170
それはルールを作る時の話しで、出来てしまったルールに従うのは法治国家の常識。
172名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:45:04 ID:q9qaMH980
>>169>>163
自動車は、公道では免許を持つもののみが運転し
電車内で携帯の電源を切るのは優先席付近だけだ
そんな簡単なことすら理解らない、できないリアル厨房は
本当に日本人なのかよ
173名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:46:00 ID:nfH+bmwl0
逆に「車内だけにしやーない。」という考え方もないか?
174名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:46:04 ID:vtVImIxnO
知り合いのオッサンはペースメーカーの使用者のだったけど
胸ポケットに携帯入れてたぽ
175名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:46:14 ID:ODAUIMUp0
ペースメーカーをつけてる人には携帯電話は販売できません。

もしお客様がペースメーカーをつけることになりましたら
携帯電話の契約を即刻解約いたしますので、最寄の販売店までお越し下さい。
176名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:48:25 ID:c1DIRRIoO
>>175
電磁波の影響考えると、電化製品も車も売れないわな。
電気工事もダメなんじゃなかろーか?

177名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:49:51 ID:+lfdB7pzO
>>172
実際は免許持ってない人間も山程走ってる訳だが。
まあ、これはスレ違いになるから置いといて。


そこまで言うなら、通常の使用下で実際に誤作動事故が確実に起こる根拠のソースを示せ。

電磁波の影響が世間で言われている程ペースメーカーに影響が無い事は、通常の使用下で実際に今まで1件も起きていないのが一番の証拠になる。
178名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:50:57 ID:RG6LbgagO
タバコが健康被害を持ち出すのと一緒で、要は臭いや音がうざったいんだと思う
179名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:51:07 ID:zQxu6BkD0
>>172

このスレ最初から読んでマジでそう言ってるのか。
そういうのを堅物とかくそ真面目って言うんじゃないのか。
もっと柔軟な理解力も持てよ。
180名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:51:31 ID:UK5ll3nK0
ぶっちゃけペースメーカーを作る側がEMCの規格満たせばいいだけだと思うんだが
181名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:53:54 ID:c1DIRRIoO
>>172
優先席付近だけってのがそもそもオカシイだろ。
厳密に言えば、電車に乗る前から切らなくちゃいかんわな。
乗降口が一番混むんだし。
182名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:54:25 ID:q9qaMH980
>>177
知的障害かオマエ。>>158>>166よく読めや。
中学生レベルの読解も論理的思考もできないなら
話にならないわ。大学一年生の一般教養以下だわ。
183名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:56:44 ID:zQxu6BkD0
>>171
>それはルールを作る時の話しで、出来てしまったルールに従うのは法治国家の常識。

それは法律の話だろ。
優先席付近で電源切れというのは電車会社が作った私的ルール。
混同するのはおかしい。
(わかっててわざと言ってるんだろうけど)
184名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:57:27 ID:kl5QnBmx0
携帯なんかに頼ってるのは下等動物
俺ぐらいになると
テレパシーで交信できる
185名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:57:39 ID:+lfdB7pzO
>>182
疑わしきは罰せずという言葉もあるが?
疑わしいだけで規制するのもどうかと思うが。

おまいの言ってる事は参考ソースすら提示出来ない不明確な事だって事だ。
186名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:59:02 ID:c1DIRRIoO
>>182
>>158は影響範囲すら不明なのに「とにかく影響があるんだから切れ」って言ってるだけだろ?
無茶苦茶な暴論だと思うがね。
187名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:59:40 ID:xFYEpjSM0
携帯なんかに頼ってるのは下等動物
俺ぐらいになると
テレパシーで携帯を破壊する
188名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 15:59:59 ID:RABhIiYa0
20年前は電車で携帯使っても何も言われなっかがな。
189名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:00:40 ID:pJezCs9PO
注意する方もキレるやつも両方バカ
190名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:01:01 ID:AS+Zrywb0
ここまで携帯メールのコピペが無いのは奇跡
191名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:01:16 ID:BgOchHKx0
ふつうにマナーを浸透させようとしても、昨今の馬鹿どもは考えもせず
すぐ理由を聞きたがるからそれなりのものを用意しただけ。

それぐらい考えつけ
192名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:01:17 ID:2XbgENiE0
正直電車内だと気にならないが、
・ネカフェで長々しゃべってる
・飲み会で一人黙々とメール打ってる
・ニコニコしながら携帯+片手運転で右左折やノロノロ運転
こういう奴の方が、正直かなわん。
193名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:02:05 ID:q9qaMH980
>>185
は?
「疑わしきは罰せず」は、まさにその科学的な思考に
則ったものだが。何を引っ張ってくれば自分の言い分を
補強できるかも理解できないのか。
そういえば反抗期のガキも夏休みだわな
194名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:02:42 ID:RsJujCMyO
>>192
飲み屋でメールは許してやれよw
195名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:03:02 ID:zQxu6BkD0
>>181

するどい指摘だ。
しかも、ラッシュの電車でペースメーカー装着者が常に優先席に
座ったり、その付近に貼りつくのも無理だな。
首都圏の混み具合では、ギリギリ乗るのがやっとのことが多い。
混んでて密着するのが一番電波強度上がるのに。

181の指摘で「優先席付近では電源切れ」のルールの大矛盾が
明らかになったな。
やはり色々論議はしてみるもんだな。
196名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:03:12 ID:5u3BlqZh0
>>192
そういうのは頃してOK
被害者が氏ねばなんとかなる

加害者が有利な国だしやっておけwwwwww
197名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:03:31 ID:DismO74O0
>>192
なんで飲み会でメールはダメなんだ?
198名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:05:13 ID:q9qaMH980
>>186
しつこいなレスくれ厨
「影響があるから切れ」ではなく
最初から「現時点では不明だから切れ」つってんだよ
頭本当にわるいんだな
199名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:06:22 ID:kl5QnBmx0
でも確かに携帯って気持ち悪いよね
目の前に立ってる人や擦れ違う人を無視して
携帯の中の人と喋ってるのは
かなり「寒い光景」だと思う
200名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:06:55 ID:HWsV+l5i0
>>192
会話に加わらないで ひとりで延々メールしてるのは
おかしいのは おかしいが、
てめえに 迷惑はかけてないと思う。

電車の中で一人の場合は 音楽でも聴いて
他人の雑音は聞かないようにすれば 腹も立たない。
201名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:11:27 ID:zQxu6BkD0
>>195に補足

新幹線には優先席が無いから、電源切らなきゃいけない席ってないよな。

新幹線といえども座席はそんなに広いものじゃないんだから、
一般の電車で問題があって新幹線で問題ないという根拠はあるんだろうか。
(多分無いと思うけど)
更に新幹線でもすし詰めになることはよくあるけど、携帯の電源を切って
下さいなんてアナウンス聞いたことが無い。

やはりこのルール(優先席付近で電源断)そのものが矛盾ありすぎるな。
202名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:11:31 ID:rnsbQZlYO
これ全治二ヶ月の大怪我なんだよね。
酔っ払いDQNは怖い〜((゚Д゚ll))
203名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:13:19 ID:2XbgENiE0
>>197
んー、内輪とか大人数の飲み会だといいんのだが、ちょい顔見知りの4、5人で飲みにいって、
これやられると非常に困ってしまう時があるんよ。

ま、俺の友達なんだけどw
204名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:14:01 ID:c1DIRRIoO
>>198
つまり根拠はないけど、携帯電話は危険だから使うなって事だろ?
何キロ離れてても危険なんだから、永遠に使うなって理屈だわな。

それに電磁波出すのは携帯電話だけじゃねーし。
電化製品使うなって事でもあるわな。
電磁波が出てれば危ねーんだから。
205名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:14:45 ID:qK0RE7aO0
DQNは逆恨みするからな
知能が足らないw
206名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:15:19 ID:kl5QnBmx0
>>201
この前、飛行機で携帯の電源切らなくて
逮捕された馬鹿ヤクザがいたけど
あれはなんで駄目だったんだろね?
207名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:16:54 ID:cL7S4QTK0
>>203の意見で、ちょっと思いついた。

日本人は、「横並び意識」が強すぎるのかもしれんね。
だから、閉鎖空間であるはずの電車内で
その空間以外の人と会話(通話)されるのに、物凄いストレスを感じるのかも。

ま、思いついただけだけどw
208名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:18:38 ID:zQxu6BkD0
>>206

オレの意見は>>90

>飛行機の場合は万が一の場合の影響が大きすぎるから電源OFFにする
>規制は止むを得ない。
209名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:19:27 ID:DismO74O0
>>203
そういう時は放っておけばいいんじゃね?
大事な用があってメールをしてるのかもしれないし。
もし話に参加してもらいたいのなら、
きちんとそう言えば応じてくれると思うよ。
210名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:19:29 ID:q9qaMH980
211名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:20:06 ID:X8j9J8Ql0
なんていうか、この流れを見ると思う

天皇家やら藤原家に始まって徳川やユダヤって頭いいんだなw

これほどまでに世界最高水準の頭脳をもつ一般人を愚民化できるとは・・・

正常化バイアスみたいな感覚を利用しているんだろうが

ここまで出来るっていうのは凄い
212名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:20:39 ID:RG6LbgagO
チャックからチンコ出して立ってる奴がいたらやだろ!それと同じだ!
213名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:21:01 ID:qK0RE7aO0
電車内で携帯で大話されるとうるさいからだろ
ただのマナー問題だ
飛行機では計器に異常が起こるかもしれんから電源も切れってこと
214名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:21:12 ID:uVrs3paSO
暴行受ける程度で屑の人生終らせられるなら、ばんばん注意するね。
215名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:21:35 ID:DismO74O0
>>207
そんなものなのかな?
仮に同じ声量だとして、
携帯での通話と隣とのおしゃべりの
どこが違うのかよく分からないんだが。
216名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:22:22 ID:QstEZqdn0
なんか電磁波どうこう言ってる奴論点ずれてないか?
これマナー違反注意されて逆切れ暴行ってのが問題なんだろ
217名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:22:38 ID:c1DIRRIoO
>>206
無線と航法機器に直接影響するから。

どちらも遠距離からの減衰した電波を拾うから、近くで電磁波出されると使用不能になる。
218名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:26:19 ID:wpSyiScdO
>>204
ウハハハwwww
おまえ小学生かッ!?www
219名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:26:22 ID:X8j9J8Ql0
そのマナーが無意味だってことだろ
電車内ってのは少なくとも日本インフラを享受している
日本は建前上は法治国家であり
公共的な場所で勝手に決められた電車内ので携帯使用禁止などという
わけのわからないマナーの押し付けを受ける謂れがないってことだ

これがまったくの私的な場所だっていうのならどうでもいい話だがな
220名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:26:46 ID:zQxu6BkD0
>>208に追加

それと飛行機は閉鎖空間で、CA達がキチンとした注意や監視が出来るから、
電源断を実質的に守らせることが出来るから規制も意味がある。

しかし、飛行機に比べたらほぼフリーな空間に近い電車では規制の強制は
無理。
守らせられない規制はやらないほうが正しい。
それでもルールはルールだから守るべきなんていう人は頭が固いのと、
規制というものの本質(実際に守らせられてなんぼ)を知らないんだと思う。
221名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:27:22 ID:F57ypGxk0
携帯電話がマナー違反なんてのはもう昔の話だよ。

昔は持ってる奴が少数だったから迷惑と見られてただけ。一部の人だけが持ってるから持たざるものが嫉妬してあれは駄目だといってただけ。
222名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:29:31 ID:c1DIRRIoO
>>218
元々の理屈が小学生以下なんだから、合わせるとそれなりにしかならないだろ。
「影響が不明なんだから切れ」だもんな。
言ってる事がエセエコロジストと変わらないし。
223名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:30:24 ID:kl5QnBmx0
>>208
じゃぁ電車の中(特に混んでる場合)も「万が一」って事もあるんじゃないの?
検証が十分されてなくて、今まで事故事例の報告も無いけど
でもそれは「絶対安全」って事とイコールじゃないよね?
224名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:30:33 ID:Tn6tJwgb0
もうすごく昔の話だけど、学校帰りにぎゅうぎゅう詰めの満員電車で
俺の前には女の子が乗ってた。

痴漢に間違えられたらやだなーと思って持ってた雑誌を盾にしてたんだけど
急ブレーキ掛かった途端、車内はガガーっと半将棋倒しになって
俺もその子をちょっと押す感じになってしまった。

そしたらその横にいた親父がニタニタしながら「お嬢さん、大丈夫?ひどいねぇ」
「こんな車内で雑誌なんか読んでるからこうなるんだよね〜災難だね〜」
「こいつ、どんな教育受けてきたんだかね〜」などとぐちぐち言い始めた。

俺も押したのは悪いと思ってたから女の子にはすぐすみませんつったんだけど
この正義漢ぶったエロ親父のネチネチ攻撃に辛抱たまらんなって
結局「途中の駅降りろ!」って言ってしまった。

駅のホームで一触即発になった時、周りの人が駅員呼んで最終的に
そのまま解散になったんだけど、あれは本当に気分が悪かった。

注意するにも(ていうか俺は何も悪い事してないと思うけど)
やり方っつーのがあるだろと、やっぱり思う。
225名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:31:46 ID:gNoLJVAI0
犯人は加古川の田舎者なのにね。
226名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:32:01 ID:U7uGN28HO
>>216
マナーっていうか、「携帯電話使用禁止」ってのは鉄道会社が勝手に決めたルールだろ。
「大きな声で携帯電話やおしゃべりをしない、騒がない」ってのが世間一般のマナーだと思う。
マナー違反なら誰でも注意してもいいと思うが、
鉄道会社が勝手に決めたルール違反は車掌が注意するのがスジだろ。
227名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:32:28 ID:U0gjTdSl0
もっとやれ
228名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:33:03 ID:c1DIRRIoO
>>223
飛行機と電車、無線とペースメーカーでは同じ状況判断は出来ないし、
飛行機の場合は「現実に影響が出てるから」規制されてる訳で。
229名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:33:38 ID:RG6LbgagO
実際こんなルールも守れない人間は社会不適合者しかいないと思うわけだが
230名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:34:28 ID:krCSW1fa0
>>226
べつに客が注意してもかまわん。
231名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:34:33 ID:cL7S4QTK0
>>215
よく言われるのは
「電話のでの、一方通行な会話(通話)を聞かされると
 内容が把握できず、ストレスになる」っていう意見。

よく考えたら
「そんな他人の会話なんか知らん振りしておけよw」って思うんだけど
気にする人は、物凄く気になってストレスに感じるらしい。

こういうのって、日本人ならでは かなぁと思う。

232名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:35:10 ID:nrW0Q6FJ0

どーせチョンだろ
233名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:36:55 ID:XlVFurMiO
>>215
無神経さMAXで死刑確定
234名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:37:06 ID:DismO74O0
>>231
他人の会話にわざわざ興味を持つのが普通って人もいるのか。
それはそれで色々大変そうだな。
コールセンターとか連れてったら発狂しそうだ。
235名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:37:46 ID:qK0RE7aO0
公共マナーも守れない土人はシナへでも逝け
236名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:38:07 ID:c1DIRRIoO
そういえば911テロの時、ハイジャックされた飛行機の乗客が携帯で緊急連絡してたが、
あれが原因で何もない所に墜落したという話もある。

まあ、飛行機の場合はそれほどに影響があるって事だね。
237名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:39:41 ID:zQxu6BkD0
>>223

飛行機は万が一墜落したときに一度に数百人に影響する。

電車のペースメーカーの場合は、何かあった場合も影響は
一度に一人しか考えにくい。

ということ。
もしペースメーカーで実際に問題が出たら、すぐに報道されるだろうから
その時点で対策(緊急警告で電車は電源断徹底など)を打つことも出来る。
しかし、飛行機の場合は対策打つ前に一度に多人数に影響が及ぶ。

同じ万が一でもやはり状況によって考えるべき危険度が
違ってくるのは止むを得ない。
それが現実的施策というもの。
逆に電源断してない人の方が多くて、当面それを守らせられる強い
根拠となるデータや事例もないのにルールだけ作ってこと足れりと
するのが非現実的対策といえる。
238名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:40:15 ID:AD/tY/Lk0

この前の話。電車に乗ってたら奥さんから電話。

「今、電車に乗ってるから切るぞ。」っていったら、「切らないで!」って、電話口で怒鳴る。
だいぶ慌ててる感じだったから、「じゃ、聞くだけ聞くから一方的に話せ。」とだけ、言って
奥さんが話すのをずっと聞いてた。

晩飯の準備をしていたら、何か起きたらしい。ケガとかじゃないらしい。

周りの人たちは、チラチラこっちを見てる。
迷惑だって思われてんのかな。と思って、なんとなく申し訳ないのと、奥さんの言ってるコトが、
要領を得ないのでイライラしてきた。

ついにイライラも限界になって「要するにどういうこと?何が言いたい?」と聞いたら、
「ゴキブリが出たの!」などという。 そんなことで電話掛けやがってと思ったら、アッタマ来た。

「殺せっ!」とだけ怒鳴りつけて電話たたき切った。

瞬間、車内の視線が俺に集中。 あれだけ他人の視線を受けたことってなかった。

239名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:40:24 ID:934B2fNF0
29にもなって善悪の判断も付かないのか。
240名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:41:19 ID:U7uGN28HO
>>230
例えば、映画館や遊園地で飲食物持ち込み禁止というローカルルールがあったとして、
それを注意したり飲食物の廃棄を求める権利が客にあるかどうかだよ。
常識的に考えれば、客ならば店にチクるか「飲食物の持ち込みは禁止みたいですよ」とさりげなくたしなめる程度に止めるべきだと思う。
ただの客が、店の代理人となってそのルールを遵守させる権利を行使するのは行き過ぎだと思うがね。
241名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:42:09 ID:7A4oSrVq0
携帯よりも
咳してるやつとか
ゴミ捨てるやつとか
デブのくせに電車乗ってしかも席に座るやつのほうがよっぽど迷惑。
242名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:42:53 ID:kl5QnBmx0
>>228
だから何度も言うけど
電車は「現実に(ペースメーカー等への)影響は出ていない」けど
それは「絶対安全」が証明されたわけでもないし
「万が一」も保証されたわけでもないよね?
で現実に不安がってる人もいるから
電車内での携帯の電源は切りましょうって事でしょ?
我慢できる人は我慢した方がいいと思うよ?
マナーを言い出したらなおさらの事だけど
243名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:45:19 ID:c1DIRRIoO
>>231
日本人ならではだろうな。

電車の中の中国人なんか、うるせー事うるせー事。
大声で話すのが当たり前だからな。

善くも悪くも、無神経になれないんだよな。
子供が泣いてるのも怒鳴る奴がいるし。
244名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:45:37 ID:DismO74O0
>>241
デブのくせにってのもアレだが、
彼らも痩せれば楽なのに、なぜかそれをしないんだよな。
245名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:46:18 ID:q9qaMH980
>>242
君が暇で好き出やってるならいいんだが、最低限以上に
DQNに付き合わなければならない理由は
ないと思う。
246名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:46:34 ID:7A4oSrVq0
電車内の携帯でペースメーカーが誤作動して死ぬ数より
電車内の携帯で結果として社会がうまく回って救われる命のほうが多い。
はず。
247名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:46:51 ID:sBwF9jBS0
「車内ではダメだぞ」
言ってることは悪くないけど。そもそも車内での通話が禁止されてること自体
がおかしい。
248名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:48:20 ID:zl59HXb4O
これは慰謝料80から120万コースやな。
249名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:49:36 ID:xuTu0KwU0
この前電車内で目の前の6,7人が全員!携帯見てたけどいったい何を見てるの?
なんか面白いコンテンツがあるのか教えてください
250名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:49:44 ID:IVolU8nE0
注意する奴って基本的に反抗しなそうな奴を選んで注意するからな
頭を金髪に染めてる奴やヤクザみたいなのにも注意するなら良いけど
251名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:50:14 ID:k/LPTJ8hO
女子高生が三人以上になって話してる方がうるさい
そして心臓に悪い話を平気で大声で話す
252名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:50:37 ID:krCSW1fa0
>>246
まったく、屁理屈と膏薬はなんにでもくっつくな。
そんな社会が美味く回って救われる命の数なんて無視できるレベルの数だ。
253名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:51:17 ID:2Fh3cZ4hO
>>240
お前バカ?
そのルールを了承した上で電車を利用してるんだろうが。
それに電車内で携帯を使わないってのは既に一般常識。マナーだ。
254名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:51:53 ID:fT2LMeFM0
>>252
他人の会話を盗み聞きできないとストレスを感じる奴の救済も
俺にとっては無視できる問題だよ
255名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:52:37 ID:VCI6C77+0
空気を読めない奴ほど声がでかいって話だな
256名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:52:51 ID:yFdPP78w0
>>249
ヒント:ID末尾がO
257名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:54:19 ID:7A4oSrVq0
>>252
じゃー
ペースメーカーその他で携帯原因で死ぬ無視できないレベルの数とやらの
提示をヨロ

よっぽど携帯を注意してとかのトラブルによる害が大きそうw
258名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:55:23 ID:zQxu6BkD0
>>242

横レスで悪いが、そういうある意味良い子的意見で話を終わらせて
しまって本質の問題までたどり着かない(或いはそこまで突き詰めて
考えたくない)というのが日本人の悪しき性向だと思うね。

もちろん突き詰めないのはいいこともあるけど、それだけじゃ
今後の社会は回っていかないと思う。

やはり矛盾がありそうだったら、しっかり考えないといけないと思う。
オレはたまたまこのスレ覗いて>>201に記した新幹線の場合を気づいたよ。
こんな大きな矛盾があっても誰も余り気がつかないこともあるんだな。
259名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:55:47 ID:xuTu0KwU0
>>256
みんな2ちゃんですか?
260名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:56:40 ID:GwIB8dMPO
>>253
お前なんか偉そうだけど実際に注意なんかしたことねーだろ?
ここだけでマナーやら常識とか言ってるだけならただのゴミクズ野郎だぞ
261名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:59:04 ID:WbQe1WSu0
携帯電源入れたら飛行機が落ちるって?
本当にそんな危険なものだったら
乗客任せで電源切っておいてくださいねのレベルじゃいかんでしょ
262名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 16:59:49 ID:cL7S4QTK0
あれだ、限度を超えた「通勤ラッシュ」が全ての元凶だ。

人間として、快適な空間があれば
回りに配慮した通話もOKだし、痴漢だって減るはずだ。
263名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:00:01 ID:6ttKSMFj0
行使されない法律は無視され、ゴネ得する世の中に完敗(=´;ω;`=)ニャン・・
264名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:00:12 ID:krCSW1fa0
>>257
順番から言うとお前が根拠となる数字を提示するのが議論のルールだよ
265名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:00:42 ID:YDOf7NhuO
260が馬鹿だと俺も思うわww
266名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:01:48 ID:qK0RE7aO0
>>260
最近は注意なんかしたら刺されてしまいますよ
さわらぬ基地害に祟りなしw
267名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:01:58 ID:k/LPTJ8hO
注意されてキレれて警察沙汰になるくらいなら
目の前で携帯折る位しろチンカス
268名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:03:56 ID:66zD5jPR0
ペースメーカーが誤動作する距離は22cm以内とかじゃなかったかな
心臓の機械からだからおっぱいもみもみするぐらいの距離でしないときかないぜ
269名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:06:51 ID:GwIB8dMPO
>>266
考えも貧弱だな
270名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:07:57 ID:qK0RE7aO0
>>269
ん?横レスしたのが気にさわったかなw
271名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:11:49 ID:RG6LbgagO
新幹線って仕事で使う人が多いからあまりマナー悪い人いないんじゃね?
新幹線だってうるさいと思う人が増えたらそのうち規制されるだろそりゃ。
272名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:13:12 ID:eRYNl3o+0
29歳にもなって何してんだ
273名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:14:03 ID:GwIB8dMPO
>>270
ワロタ
274名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:16:22 ID:krCSW1fa0
>>271
新幹線の場合はデッキで通話するのがルール、マナーという認識がほぼ
出来上がっている。
それを守れてない奴が注意を受けているのは、ときどき見かける。
275名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:16:44 ID:zQxu6BkD0
>>271

新幹線は通話はデッキでするという手がある。
そこが一般の電車との大きな違い。

ただペースメーカーへの影響に対する配慮があると聞いたことは無い。
276名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:16:54 ID:yFdPP78w0
>>271
肘や膝をやたらとはみ出させてきたり、トレイを勢い良く出して
前の人を起こしたりとかいう俺様キャラは多い。
10分とかで降りる訳じゃないから嫌だねえ。
277名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:18:03 ID:a36MKGZwO
また関西かよ!
278名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:18:17 ID:7Qne35U10
やられた人も、シテヤッタリって感じなんじゃないの?

俺も相手が手を出すようにいつも期待しているのだけど。
絶対に逃がさないよ、示談もしない。
徹底的に社会の制裁を加えてやる。
279名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:19:52 ID:qK0RE7aO0
あれだ
携帯を電車で使っちゃいかんなんて法律はない
それと同じように列に並ばなきゃいかんなんて法律もない
あくまで暗黙のルール・マナーみたいなもんだな
まあ、民度の低いのは中国へでも行ったほうがええんやないのw
280名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:20:11 ID:3XkMLpg2O
>>271
新幹線の場合、席を立って話を続けるだろう、普通。
281名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:20:15 ID:66srwMLD0
電車内で大声で携帯で話している奴の気がしれん
そんなに内容を聞かしたいのかな?
特に仕事内容の話を他人に聞かして面白いか?
電車内で相手に頭下げながら話しているリーマンいたが
思わず含み笑いしてしまった

他にも結構プライバシー話しすぎの奴大杉なんだが
282名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:22:39 ID:ewZJxhKXO
>>278

殺されない内に外出を控えた方がいいと思うよ。
外を歩き回る基地外が多くなってきたからね。
283名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:24:56 ID:7Qne35U10
俺は漢だから刺されても良いが、社会の制裁は受けて貰う。
284名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:27:04 ID:iIN6Sn6Z0
尼崎人はみんなこんなんだよ
285名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:27:36 ID:yFdPP78w0
>>283
か・・漢だな。。
286名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:28:29 ID:zQxu6BkD0
>>261

飛行機に乗客が100人乗っているとする。
規制しなければ100人全員が電源ONしたままだが、
注意の呼びかけによって99人は電源OFFするとする。

仮に100人全員が電源ONしていると1年に1回事故が起きる確率とすると、
それが電源ONしているが一人になれば、事故が起きる確率が100分の1とは
いかないだろうが、10分の1になったとすると10年に一回の事故になると
期待される。
規制の意味はあると考えられる。

しかし、ペースメーカーでの事故は未だにハッキリしているものがなく、
例えば100年に一度起きる確率としたら、それが1000年に一度になっても
実際の社会的影響はほとんど変わらないといえる。

確率の仮定の仕方で話は大分変わってくるから、色々意見もあるだろうが、
あとは曖昧だが常識的な判断になるというのが実社会。
287名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:29:27 ID:qK0RE7aO0
そういえば以前、注意したらホームから突き落とされた奴もいたな
傘で突かれて死んだとかもあった
世の中DQNだらけだぜ
本当にここは地獄だぜ
フェハハハ(AA略
288名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:34:38 ID:zQxu6BkD0
>>286に補足

あとは前にも記したが、飛行機は事故があったら上記仮定では
一度に100人に影響が及ぶ。

ペースメーカーの場合は影響が及ぶのは一度に一人がほとんどと考えられる。

両方とも1年に1回事故が起きるとすると、飛行機の場合は100倍の
影響になるということもありうる。
289名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:35:58 ID:c1DIRRIoO
>>261
切っておいて下さいね、じゃなくて、
切らせるんだよ。
使っているのはすぐに分かるんだから。

それでも切らないなら、逮捕や運航中止だよ。
290名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:37:12 ID:aQ1uImA/0
ゆとりっち
291名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:39:47 ID:GwXVTlAHO
鉄柱攻撃は反則
292名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:42:32 ID:krNDETQA0
>>258
別に矛盾というほどのものでもないよ。
ラッシュ時でも扉を通過時は短時間で、乗車中優先席周辺に居る時間はそれよりも遥かに長い。
そして優先席周辺に張り付いていることはラッシュでも全く可能だ(むしろ移動する方が難しい)。
新幹線は全席指定席化が進んでいるし、通勤列車のように席による区画・完全禁止が難しい以上、仕方が無い。
純粋に鉄道という括りでは大雑把過ぎるんだよ。新幹線と通勤列車では、一般的に想像される状況が全く違う乗り物だから。
293名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:47:37 ID:6QnqcflY0
>>99
ペースメーカー入れてるって言われたらどうするの?
294名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:50:39 ID:cL7S4QTK0
>>293
懐のピースメーカーを取り出すのさ
295名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:56:09 ID:66zD5jPR0
>>99
電車乗る前に切っておけよ
296名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:57:10 ID:UqmdG7FcO
結局携帯でしゃべってるのがむかつくだけ
ペースメーカーうんぬんはきれいごとの言い訳
297名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:58:23 ID:zQxu6BkD0
>>292

>優先席周辺に張り付いていることはラッシュでも全く可能だ

あのラッシュではそんなに容易なことじゃない。
強烈に押されるから、体のコントロールが効かず、優先席から
離れる方向に持っていかれる場合は充分有り得る。

それに、優先席「付近」に張り付くと言うが、ラッシュの時はどこまでが
「付近」になるのか。
そしてその「付近」を意識して、そこにいる乗客は電源をラッシュの
中で切るというのか。

明らかに矛盾があるのに、無理してそれを否定しても意味無いだろ。
正当化が目的なら、この議論から降りてくれ。

電車に乗るときは電源切るということにでもしない限り、矛盾は消えない。


298名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 17:58:52 ID:66zD5jPR0
あの補完できない会話ってむかつくからな
299名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:03:27 ID:okEWRJk70
>>185
これはさすがに馬鹿すぎ
300名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:04:07 ID:0Ov3skJuO
>>289
運航じゃなく、運行な
301名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:04:55 ID:WbQe1WSu0
>>289
カバンの中に入ってたらわからんだろ。
実際、着陸した後「あ、電源切り忘れてたー」とかよくある話で。
CAが一人一人の電源チェック という事すらしてないしな。

本当に影響あるなら徹底すべきじゃないか?
>>288も言ってるように何人も死者が出る問題なんだからな

別に機内で携帯使っていいだろ!とか言ってるわけじゃないよ
302名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:07:12 ID:XlVFurMiO
>>296
同意!
だから気を付けたいね
303名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:07:16 ID:y9u98jX50
「逆ギレ」は1ランク罪を重くしたほうがいい。
ルール違反をしたうえに、注意した者に危害を加えるなんて最低な奴だと思う。
304名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:14:58 ID:FMTprl3R0
若者だけじゃなくババアやジジイも平気で喫茶店とかで携帯通話するからなあ。
終わってます日本。
305名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:19:02 ID:EniqJaq3O
>>170
うわ出た中二病
306名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:24:52 ID:MgOOgmu+0
兵庫県川西市の会社員森利光容疑者(29)

この名前貼り付けまくってやる。制裁だ
307名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:33:28 ID:VE2NUdQ00
携帯マナーについて何か書こうと思ったが
尼崎の事件だと知ってアホらしくて書く気が失せた
308名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:40:51 ID:Kz0wwoQ+0
>>156
ウィルコム(PHS)は心臓ペースメーカーには無害だろ
病院内でも使用されてきてるようになってるみたいだし
みんなウィルコムに乗り換えようぜ
309名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 18:45:57 ID:mlRf1roW0
じゅうふくにふんどしてます。
310名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 19:51:02 ID:EfOBZq2h0
>>258
更に横レスで悪いが、まさしく悪しき強者の論理だな。
世の中矛盾だらけなのはわかってるだろ?
モラルに頼らざるを得ないところも多々あるんだよ。
また、社会のルールにしても万人を納得させられるわけでもなく、
みんななにかしら我慢して生きてるんだよ。

社会的弱者に合わせるのがそんなに苦痛かね?面倒かね?
311名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:11:38 ID:KrXPFGUOO
こいつぁ何で逮捕されたのかも理解して無いんだろうな。
312名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:16:26 ID:zQxu6BkD0
>>310

>面倒かね?
そう思うから電源切ってない人が多数だろ。
効果が見えないで、実際にも一番重要なラッシュ時の対策になっていない
ルールなんて意味ないから当然そうなる。
オレもそうだ。

実態を無視して理想論ばかりいってても意味無いぞ。

>みんななにかしら我慢して生きてるんだよ
こんなのも当たり前。
そして、そうまで言うんだったら、自分が聞きたくない意見でも
それが真実なんだから我慢して聞けよ。

わかったような事を言って、結局は他人に自説を押し付けるのはよくない。
真実追求なら話に乗るぞ。

313名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:36:57 ID:EfOBZq2h0
>>312
電源切っていなのが多数?なぜわかる?
自分はもうあちこちで電源動作してるから癖になったよ。
決められたことを守ろうとするのが普通の人、常識人じゃないかな?

効果が見えないとなぜわかる?
素人の勝手な判断と憶測で結論づけるのは烏滸がましいにもほどがある。

それから真実という言葉を簡単に使うのは浅はか過ぎるよ。
誰にも真実なんてものはわからないんだよ?

真実追求とかそんなスケールの大きいことを、
こんなところの言葉のやり取りだけで出来るわけがないことは承知しているだろ?
言葉の意味を理解してから書き綴ってくださいよ。
314名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:50:35 ID:zQxu6BkD0
>>313
>電源切っていなのが多数?なぜわかる?

少なくともオレは切っていないし、昨日も優先席でメールしてる
人は見かけたよ。
それに切ってる人が少数といえるのか。

>それから真実という言葉を簡単に使うのは浅はか過ぎるよ。
>誰にも真実なんてものはわからないんだよ?
真実ということの意味がわかってないだろ。
オレが切ってなくて、あなたが切ってるというのも一つの事実で、
その事実から切っている人といない人がいるという真実が導ける。
このように事実を積み重ねて真実にたどり着くということをもっと理解しろよ。

あなたは真実というものを、ものすごい深いものとだけ考えているのか。
それこそ何もわかってないな。

そしてこのようなやりとりをしていると、私は切っているとかいないとか、
色々な事実がわかって真実に近づけることもある。

あなたは自分の考えでほとんどわかったつもりでいるようだが、
そんなのは単なる思い込みと知った方がいい。

そういうと自分はどうだと反論が来るのはわかりきっているが、
少なくとも色々な人が書き込んでくれたら少しでも事実が
わかるという簡単な事をオレは知ってるよ。
単なる観念的な理想論で考えたりはしない。
315名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:56:32 ID:BMOMW87i0
この場合容疑者は、どれくらい拘束されるの?
316名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:56:37 ID:zQxu6BkD0
>>314で訂正
誤:切ってる人が少数といえるのか。
正:切ってない人が多数といえるのか。


>>313
追加で質問だが、313は切ってない人が多数と考えているのか。



317名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:57:49 ID:RG6LbgagO
仮にペースメーカーに影響を与えるのが間違いだったとしても
そう決まってる間はそれでいいと思うんだが。命に関わることだし。
なんでこういう無駄な場面で自己主張しようとするのかねぇ…
よほど虐げられた子供時代を送ってきたんだろうな
318名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:00:39 ID:zQxu6BkD0
>>316で訂正

>>313
誤:313は切ってない人が多数と考えているのか。
正:313は切ってる人が多数と考えているのか。
319名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:05:13 ID:zQxu6BkD0
>>317は政府や社会保険庁が決めたら、決まったことだからと
彼らが何をやってても唯々諾々と従うんだろうな。

決まったことだからと疑問を持たない態度を良しとしない人もいるんだよ。
>>317がそんないい人なら、別の考えの人もさらっと認めておいたらどうか。
320名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:09:05 ID:RG6LbgagO
>>319
全然別次元の話に何を言ってるの?
携帯を切ることにどれだけのデメリットがあると想定してるんだよ
結局自分がやりたくないからダダこねてるだけだろ
321名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:11:27 ID:L19DN9e70
29歳にもなって何やってんだか。
322名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:13:52 ID:zQxu6BkD0
>>320

違うね。
根拠が薄弱で、守らせることが出来ない規制をしている事が最大の
問題と言いたいんだ。
規制というものをそんな簡単に扱ってはいけない。

これは政治の世界にも通じる。
日本人はもっと規制や法律というものをしっかり考える必要がある。
だから全然別次元のものではない。
まあ>>320には理解できないかもしれない。
323名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:17:27 ID:aHvOvEC70
だれか電凸した?
324名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:17:37 ID:EfOBZq2h0
>>314
>少なくともオレは切っていないし、昨日も優先席でメールしてる
人は見かけたよ。

だから
>そう思うから電源切ってない人が多数だろ。
効果が見えないで、実際にも一番重要なラッシュ時の対策になっていない
ルールなんて意味ないから当然そうなる。

っていうにしては根拠が薄いでしょ?
それでは自分は嫌だからルールに従わない のとあまり変わらないでしょう。
ルールに疑問を持つことは大切だと思うけど、
少なくとも素人が浅はかな発想で簡単に決め付け行動に移していいものではないと思うよ。

まずルールを守り、その上であれこれ精査してルールを作った側に働きかけるのがちゃんとしたやり方じゃないかな?

真実の観念を議論する気はないけど、わかったつもりになってるのはあなたもそうかも知れないよ。
325名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:18:47 ID:NFiJuPAp0
また朝鮮か韓国だろ。在日は日本から追い出そう。
迷惑でしょうがない。

ヤクザや暴走族もほとんどが在日だよね。
ゴミでしかないんだよね。
在日は悪でしかない。

山口組や後藤組の組長の顔見た?
キモイよね。在日ってホントきもい。
326名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:19:23 ID:RG6LbgagO
>>322
規制ったって法律じゃなくてその場所のルールだろ
お前はどこに行ってもそんなことを言っているのか?
生きるの大変そうだな。
327名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:21:25 ID:VZz7Gi7Q0
ルール厨はどうでもいいんだけど、
本当にペースメーカをしてる人は結構不安だと思うよ。
やはりみんなウィルコムにすべきじゃないかな。
328名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:24:26 ID:VZz7Gi7Q0
っていうか携帯メーカはなぜペースメーカへの影響に対して技術的な対策を取らないのかね。
行政が何も規制しないのは、業界団体から金もらってるからという理由があるのはわかるとはいえ。
329名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:25:23 ID:BhEFi3mWO
こう言う馬鹿は死ねばいいよ
330名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:26:54 ID:zQxu6BkD0
>>324

>わかったつもりになってるのはあなたもそうかも知れないよ。
結局「お互い様」としか言えないんだろ。
その上で、オレはあなたのような人が存在するのはよくわかる。
しかし、それでは改善はなかなか進まないこともな。

それと以下は電鉄会社の連中に言うべき言葉だろ。
>少なくとも素人が浅はかな発想で簡単に決め付け行動に移していいものではないと思うよ。
オレは彼らがわかりもしないで守らせられない規制をしていることを問題視している。
(一応こちらはある程度知識あり)
何か権威がありそうなところが決めたら、とにかくまず従えなんて
考え方は全く受け入れたくないね。

それと、以下の問いは非常に簡単なことだと思うので答えて欲しい。
>313は切ってる人が多数と考えているのか。
331名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:29:17 ID:UPhAkFg3O

をんなの泪は武器になるってゆうじゃな〜い?
332名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:30:20 ID:EfOBZq2h0
>>316
切っている人いない人の数はわからないから多数とも少数とも言えない。
やはりペースメーカーへの影響の可能性が残っているならルールに従って切ることが大切なんじゃないかな?
333名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:32:00 ID:zQxu6BkD0
>>326

ルールや決まりごとは必要性を吟味してから対処するから、
仕事は逆に楽だぞ。

326は知っているかどうかは知らないが、世間一般で広くやられている
ISO9000なんてホントいい加減だぞ。
あれをまともにやったら仕事にならん。
ようやく世間もわかってきて、近江八幡市が更新しないことにしたらしい。
すごく権威があると思われているものでもおかしなものは沢山ある。
それを見分ける目を持つことは悪いことじゃなく、仕事はしやすくなる。
334名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:37:04 ID:RG6LbgagO
>>333
もうお前は欧米に倣って家で靴を脱がない生活をしろ
335名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:37:36 ID:zQxu6BkD0
>>332
>やはりペースメーカーへの影響の可能性が残っているならルールに従って切ることが大切なんじゃないかな?
あなたの意見はわかったよ。
ここからどうしても抜け出せないようだな。
まあ仕方ない。
違う意見もあることは、こちらは認めるからな。

でもこちらは一応観察して、優先席やその周辺で使ってしまう人を見て
実態を知ろうとした。

それに対して、
>切っている人いない人の数はわからないから多数とも少数とも言えない。
ということでは、どちらが真摯に考えようとしているかはわかるのではないか。
言われたことに従う人だけが真面目とは思って欲しくない。
矛盾を見つめて真面目に問題点を考えようとする人もいるんだ。
336名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:41:11 ID:zQxu6BkD0
>>334

一々そんな一行レス不要。
無視リストにいれとけ。
337名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:43:10 ID:VZz7Gi7Q0
携帯の電源は電車に乗るときいつも切ってますって言う人は、
今時10年前の携帯を使っていることを自慢するようなエキセントリックなことを言ってる。
338名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:43:50 ID:HKlGvqqN0
昔、神戸市の地下鉄でも同じことがあったらしく、
もし、ひどい迷惑行為を見かけた時は車内通話で連絡をしても良いのか市営地下鉄のHPからメールで問い合わせたら、
返信も無くシカトされたよ、
339名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:49:59 ID:YqCnhdhR0
ていうか本当にペースメーカー使用者が電磁波怖いと思ってたら、家から一歩も出れないだろ。
たまたますれ違った人の携帯の電源が入っているかどうかなんて分からないんだし。
340名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 21:59:28 ID:AaOfLJMR0
オヤジは注意の仕方をもう一度、良〜く考えたほうがいい。
最初は優しく諭すように、二度目もまぁユルく。
それでも聞かないガキには烈火の如く怒り狂い、たたみかける。

昔の頑固オヤジよろしく、いきなりカミナリを落とすから
相手だってそらブチ切れるわな。大体、若者達が感謝してくれるような

素晴らしい国を作ってくれた訳でもなかろうが。
341名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 22:03:00 ID:zQxu6BkD0
>>339

そうだな。
食堂や飲み屋で隣になった人の携帯の電源入っているかどうかも不明だな。

それといつも使うバスの優先席の回りには、電源切ってくださいという
注意書きは無かったと思う。
やはり余りにも矛盾ありすぎのルールというのが、レス見てると次々とわかってくる。
342名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 22:05:09 ID:EfOBZq2h0
>>330
自信たっぷりで若い人なのだろうけど、

>それと以下は電鉄会社の連中に言うべき言葉だろ。
>>少なくとも素人が浅はかな発想で簡単に決め付け行動に移していいものではないと思うよ。

若いのはいいけど烏滸がましにもほどがあると思うよ。

>オレは彼らがわかりもしないで守らせられない規制をしていることを問題視している。
わかりもしないからルールで規制しているんだと思うよ。

>(一応こちらはある程度知識あり)
というレベルと鉄道会社や団体とでは比べることは厳しいでしょう?

>何か権威がありそうなところが決めたら、とにかくまず従えなんて
考え方は全く受け入れたくないね。
わかる・・・若いときはそうだった・・・。
でも、もし自分がペースメーカー入れていて危険性を知ったら平気でいられるか?
確証がない曖昧なものだから気にしないで使いなよ! オレは平気だから! って思うか?
自信満々なのはいいけれど、相手の立場、弱者の立場に立って考えてみることも大切だよ。
343名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 22:14:34 ID:zQxu6BkD0
>>342

そちらの方が自信たっぷりだなw

>というレベルと鉄道会社や団体とでは比べることは厳しいでしょう?

>>333にも書いたが、例えば世間一般で行われているISO9000がいい加減と
いうことはオレは早くからわかっているが、まだ信奉している会社も多い。
しかし、近江八幡市のように更新しなかったり、最初から取って
いないところもある。
権威のあるところより、一介の人間の方がわかっていることもあるんだよ。

>自信満々なのはいいけれど、相手の立場、弱者の立場に立って考えてみることも大切だよ。
>>337>>339の意見も見てみなよ。
かっこいい言葉だけが真実じゃない。


344名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 22:14:51 ID:EfOBZq2h0
>>335
言葉のやりとりだけではなかなか難しいけれど、言いたいことはわかるような気がする。
いろいろな考え方の人がいていいと思うし、勉強になりましたよ。
おじさん寝ます。
345名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 22:49:57 ID:zQxu6BkD0
>>344
お疲れ様。

誤解が無いように付け加えておくと、自分は外で空き缶やペットボトルを
捨てたことは一度もなく、近くにゴミ箱がない場合は持って帰って捨てる
様にしている。
もちろん電車の中で通話したことは無い(緊急時に「後で電話します」と
小声で言って切ることはある)。
ルールは出来るだけ守って、人に迷惑を掛けないようにしている。

その上で、ペースメーカー対応のルールだけは、安直に守れないルールを
作ってこと足れりとしている電鉄会社の姿勢が逆に問題と考えるから、
これだけレスを費やした。
346名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 23:08:10 ID:sSFgR8vr0
>>317
俺は一人氏んでからでいいと思う。
たぶん氏なないから。

仮に死ぬとしても交通事故で死ぬよりすげえ確率低いぜ。
それくらいの可能性なら構わないと思う。

携帯のペースメーカーへ影響を与える可能性が0%である
という主張できる以上、悪影響を考える必要はない。
347名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 23:25:06 ID:BMOMW87i0
この場合には容疑者は、どれくらい拘束されるや ? ケ−サツに!
348名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 23:49:11 ID:aHvOvEC70
>>347
カネ払って弁護士雇えば3日
払うカネが無ければ2週間
349名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 00:00:09 ID:XBfXogpI0
楽天の店子じゃん
www.rakuten.co.jp/konpo2/info.html
350名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 00:54:53 ID:7kKt5vTi0
会社クビやな・・・
351名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 04:51:57 ID:1pnh/JbG0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
352名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:09:45 ID:8bKOsTOc0
フィンランドは“携帯電話先進国”といわれているように、携帯電話を取り巻く環境が総じて良く、居心地のいい国だった。
感心したのは市電(トラム)、バスといった公共施設内でも日本と違って携帯電話が利用可能なこと。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2004/03/18/648732-000.html

電車の中ではマナーモード、通話はもちろん降りてから。それが日本の携帯電話マナーの常識。
しかしアメリカは違います。通勤電車やバスの中でも、皆平気で電話をかけ、かかってきた電話にもちゅうちょせずに出ます。
それがアメリカの常識なので、文句を言う人もいなければ、嫌な顔をする人もいません。
http://www.espritline.jp/espress-news/003/index.html

香港のバスや地下鉄といった公共交通機関では、乗客が通話をするのはごく普通のこと。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2001/07/18/628042-000.html
353名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:12:46 ID:iPM1wL28O
>>352
じゃあ、日本から出てけよ
354名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:18:24 ID:uvhzPh0CO
知り合いのじいちゃん、ペースメーカー入れてるけどだいぶ前から携帯
(PHSではない)使ってるよ。
じいちゃん曰く、携帯ごときでは誤動作なんて無い!とのこと。
でも本当はどうなんだろ?
355名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:18:52 ID:8bKOsTOc0
IMPRESS より引用

●まず、携帯電話がペースメーカーに影響を及ぼした実例があるか聞いたところ、「実例はありません。学会においても報告されていません。
実験的には(影響は)あることがわかっていますが、ペーシングが止まるということはありません。もちろん心停止に至ることもありません。

●続いて、医療機器関連各社で構成する関連団体であるペースメーカ協議会に業界全体の見解についてお話を伺った。
「影響は『誤作動』というようなニュアンスのものではありません。
ペースメーカー自体は、すでに電磁波に対応した設計がなされており、万一、影響を受けた場合でも回避して正常な動作状態を保ちます。
http://web.archive.org/web/19991006044653/www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/okkake/3rd/report.htm
356名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:19:10 ID:gV3nkHrG0
325おまえは何か役たってるの?
357名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:19:35 ID:TrmNGKqZ0
いつも見る。電車の中で一番携帯電話使っているのが、リーマンなんだよね
株でもやってんのかな??
358名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:20:18 ID:UI71BcrI0
>>356
朝鮮人が嫌いな日本人は良い日本人だ。
朝鮮人を殺す日本人はもっと良い日本人だ。
359名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:22:04 ID:8bKOsTOc0
●ペースメーカー友の会が発行する雑誌に『ペースメーカーの上に直接携帯電話を置いて作動させても異常は起きなかった』との記載あり
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/KeitaiByouinAsahi.html

●医療機器関連各社で構成するペースメーカ協議会・会長の話・・・・影響は『誤作動』というようなニュアンスのものではありません。
ペースメーカー自体は、すでに電磁波に対応した設計がなされており、万一、影響を受けた場合でも回避して正常な動作状態を保ちます。
http://web.archive.org/web/19991006044653/www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/okkake/3rd/report.htm

●名古屋の聖霊病院では、5月から個室の病室、面談室や総合受付待合室で携帯電話の使用を許可
http://homepage1.nifty.com/shobo/dates2003/030710.html

●北海道大学病院で携帯電話の使用を解禁
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou0505/614_12.htm

●病院で携帯電話を使っちゃいけないってホントなの?
http://rotorua.at.infoseek.co.jp/keitai.html

●航空機での携帯電話利用、2006年以降にも本格化か
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/18/101.html

●航空会社Ryanair、すべての航空機において乗客が携帯電話での通話およびテキスト送受信をできるように
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20218107,00.htm?ref=rss

●日本にも“ブロードバンド飛行機”が就航〜ルフトハンザ便で6月21日から
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/22/3600.html
360名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:24:17 ID:0zekGThM0
鎖骨折らなかったら逮捕されなかったのかなあ。
一度胸倉つかんできた奴を現行犯逮捕してみたいのだが。
361名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:39:16 ID:bCk989n9O
また関西かよw

三大商社の俺から言わせてもらうと、アフリカ奥地や南米僻地より大阪転勤は嫌だw
それからペースメーカーの話はガチで影響なんてないよ
携帯で影響出るぐらいなら電子レンジ殺人事件が起きるよ
ていうか、電車に乗った時点でアウトだろうねw
362名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 11:40:33 ID:UI71BcrI0
>>361
床が木の路面電車に乗ったら新じゃうね
363名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:12:18 ID:YRUU33Eq0
マナー化しても構わないし、不快と言えば不快だ。
ウトウトしてて、隣の人が突然しゃべり出した時はドキッとした。
ただし、それをペースメーカーへの影響なんてインチキをだしにして
無理矢理マナー化しようとした事の方がはるかに不愉快。
364名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:51:23 ID:w9GuUCC20
>>357
ニュー速+見てるに決まってんだろ
365名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 12:53:47 ID:EZF/XGuE0
電車のみたいな閉鎖された空間は限定的にそこだけで受信できるような信号を発して
携帯電話側で緊急電話以外メールも通話もつながらないようにすればいい
劇場とか教室・講義室といった他の公共施設も同様
そんな仕掛けくらい簡単だろ
366名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 13:08:14 ID:6F3ww32BO
そういや同じようなケースで注意した会社員を痴漢にしたてあげた冤罪裁判てどーなった?
367名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 14:42:32 ID:8bKOsTOc0
例のコピーワンス問題と同じで、世界中で日本「だけ」が禁止されてる(不便を強いられてる)というのが気に入らん
368名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 15:45:31 ID:c83/ggtR0
>>367
それは戦後から続くWGIPの流れなんだと思うよ

理不尽なマナーでも従順に従うということを習慣づけさせる

ユダヤのルール
369名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 16:26:23 ID:v8i0fdN60
ペースメーカーなんてどうだっていいんだよ!
だからメールなんぞどうでも良い。
だが通話はうるせえんだよ、ガキ。(ガキに多い)

大事な急用だって時にはあるだろうからコソコソ小声で話して
周りに気を使ってる感じで手短に使うならまだ良い。何も言わない。

くだらねえ話をデカイ声で話してるバカ(電車内なんで電波も悪くなりがち、声も
デカくなったり「え?え?もしもし?もしもし?」とか超ウザイ)
もう全員放り出したいね。

俺はどういうわけかガラが悪くて、ガタイも良いので、俺の横で喋ろうものなら
「うるせんだよガキ。使うなって張り紙読めねえのか?低脳」と怒鳴りつける。
変な正義感を持ったお節介ではないので、離れたところなら知らん。
幸いな事に今まで刃物なんぞ出てきたことはない。
ほぼ100%コソコソ「すみません」と言って止めるか隣の車両に逃げる。

まあ、そもそもヤバそうな奴はあまり電車乗らないし、乗っても意外にマナー良いんだよ。
あと学生も大体皆マナー良いよね。(都内の話)高校生はダメだな。

一番多いのは上にも書いてる人いるが、勘違いしてるリーマンとかかね。

>>365
俺も前からそう思ってる。
370名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 16:36:25 ID:UI71BcrI0
>>365
ごく微弱な電波で通信はブロックできるし劇場なんかには結構設置が進みつつある。
371名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 16:43:21 ID:v8i0fdN60
369
長々書いてるバカなので、バカついでに携帯以外の話を書かせてくれ。電車で思い出した。
こないだ某特急のグリーンに乗ってたら、
20才ぐらいの馬鹿そうな女が乗ってきた。
(俺の斜め前位の席)
そしたらデジカメの割と大型の画面が付いたやつを見だしたんだよ。
満席に近く、皆、静かに乗っているのだが、(長距離のグリーンなので
寝ている人も多かった。ほぼビジネス客)
画面を切り替える度に電子音が「ピー ピピッ ピー」とかなり大きな音で鳴る。
ちょっとならともかく、延々15分も20分もピーピー鳴らしてる。
近くの寝てる人も皆起きてしまった。
人の写真なんぞ興味ないのだが、斜め前なのでそちらを見るとどうしても
目に入る。ハッキリは見えないが恐らく彼氏とのツーショットの写真。
部屋でベタベタしてるような写真だと思う。
つまり緊急な物ではないわけだよな。

電子音攻撃にあってついに隣のオバハンが「音出ないようにしてもらえませんか?」
と控えめに言ったら、その女、睨みつけてそのまま見てんだよ。
で、更にしばらくしても止めないんで「ピーピーうるせえんだ、バカ女。
男とハメハメしてる写真延々眺めてんじゃねえよ。家で見ろ家で。」
とデカイ声で怒鳴ったら、さすがに真っ赤な顔して止めて寝たふりを始めた。

なあこういう女に怒りを覚えるのはおかしいかね?俺はキチガイかな?

あと俺が怒鳴ったせいで、離れた前の方の席の人まで起きてしまってゴメンネ。
372名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 17:38:41 ID:GSENMU760
決められたルールは守れ
ルール自体がおかしい場合は注意した人物ではなく
ルール作りをした人物や団体を相手に文句を言えばいい

消費税導入時にも、「俺は絶対に消費税払わんからな!」という
くだらない人間を相手に閉口したが、それと同じ事
373名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 17:43:56 ID:Jy0M2u5SO
さすが関西圏
374名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:32:49 ID:hG0wCAGJO
>>372

そういうあなたは一度もスピード違反したことないの?
もし車に乗らない人だったら
一度も電車に駆け込み乗車したことないの?

その他の法律やルールも一度も破ったことないの?
375名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:36:36 ID:hG0wCAGJO
>>374に補足

極端かもしれないが、決められたルールを守れという人には
まず自分がルールや法律をどれくらい守っているかを
聞かないとね。
376名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:40:05 ID:Dg/oVipMO
ケイタローなら携帯圏外じゃん
377名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:40:32 ID:kllXpUnCO
↑バカ発見
378名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:41:08 ID:9kKY5agg0
これは全然「逆」ギレじゃないだろ。
ただの「キレ」。
この注意したサラリーマンも子供だよな・・・。
大の大人を人前で正義漢気取りで注意したんだろうが、
そんな事をまともな大人はしない。
44にもなってコドモだったんだな・・・。
379名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:44:34 ID:v8i0fdN60
369

>>374

俺は372じゃないが、出来るだけマナーは守ろうと努めている。少なくても知ってて違反することは無いね。
「その程度いいだろ」ってこともそりゃあある。その場合は「まあ仕方ない」と我慢すればよい。

上に書いたが自分がガラ悪いからね。周りの空気を読んで、迷惑を掛けないように。
スピード違反も駆け込み乗車も30になってからは無いね。
余裕がないのはガキだからな。
心あらずとマナーやルールを破った時に、誰かに指摘されれば素直に反省すればよい。

何と言うかね、「周りがどう思うのか考えたことはあんのか?そんなことも分からないのか?」
と低脳さに腹が立つんだな。

じゃ、もう書かないので許してね。
380名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:45:09 ID:gqDWDgZp0
ケータイ厨は危険だということがよくわかった!!!!
うかつに注意もできないな!!!
まさに鬼畜なんだよ!!
ケータイ厨は!!!
381名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:51:50 ID:n1fXHVtJ0
>374
それじゃあお前みたいなノータリンでもルール守れるように携帯厨はよってたかってボコれるって法律でも作るかw
382名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:51:57 ID:9kKY5agg0
>>371
電車は寝る為の場所ではないので(寝台車は除く)寝てる人を起こすのは
全く問題無い。
寧ろ寝る奴は起こすべきだし、俺はそうしてる。
383名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:52:15 ID:OJuYRfFM0
いい加減、飲酒後の公共交通機関の使用も禁止して欲しいな

というか公道の歩行も禁止してくれ
384名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:52:46 ID:vdR8igqi0
また関西かよ

どんだけ腐っているんだw
385名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:54:36 ID:9kKY5agg0
>>380
いやールールを盾に初めて会う他人を注意してくる奴の方が
ちょっとオカシイ奴が多いと思う。
386名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:55:02 ID:ujBcxr2CO
兵庫県川西市の《会社員》森利光容疑者(29)

こいつ何の会社員に勤めてるんだ?ヤクザ関係?
普通の香具師は会社に勤め出したら、よほど追い詰められない限り暴力振るったらどうなるか考えるよな
多少酔っていたって理性は働くぜ、俺は
387名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 18:58:55 ID:/xVBUEQiO
正社員でもバイトより
安い給与だしなあ
388名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:00:55 ID:v8i0fdN60
371
>>382
俺は寝てるから気を使ってうるさくしてはいけないなんて言ってない。
その位静かなところだった状況だったということだ。
俺がイライラしてんのはただウルセーからだ。

こんど俺と乗りあった時、是非お前俺にやってくれよ。俺がボコるよ。
ちっさな会社やってるが、しばらくなら若いのに任しておけば良いし、
パクラれてもいいや。
389名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:01:38 ID:hG0wCAGJO
>>379

そこまで言えれば立派。

でも今電車の中だが優先席付近で携帯見てる奴が三人いる。
(オレは一応離れてる)

だから優先席付近での電源断は守れないんだから
廃止すべきだ。
でも一度決めてしまうとなかなか止めれないのも確か。
決める前にきちんと吟味が必要。

なお携帯で通話してる人はいないし呼び出し音も鳴らない。
これは守れるルールだしうるさくなくて効果あり。

決められたから守れだけでなく実効性や妥当性の評価は必須。
それをしないで決められたから守れと言う人は
極端に言うとおかしな規制が存在することを幇助している。
違うかい?
(違うというと思うけど)
390名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:08:31 ID:hG0wCAGJO
>>389に追加

>>379はルール一般の話で電源断ルールのことは
書いてなかったな。
ただ電源断ルール容認派の人もいると思うけど
その人たちはどうかな。
391名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:11:19 ID:9kKY5agg0
>>388
静かな訳が無い。
良く考えろ。走行中の電車内だろ?ガタゴト走行の騒音がしてるんだ。
何かをお前さんは勘違いしてる。
392名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:15:56 ID:m+plTKa60
ネットカフェでもいるよ、
携帯電話を使って話している奴が。
しかも大声で話してやがる。
内容は会社からの電話らしくてそういうような話している。
こんなところで会社の話を平然としているんだから
恐らく大きな会社ではないだろうね?
393名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:21:01 ID:Cvx6FyCzO
空気読まずに注意したバカ(44)が悪いに決まってるだろ。
394名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:21:17 ID:9kKY5agg0
>>392
終わりの2行はお前がそう思いたいだけで、根拠に乏しいな。
俺は逆にデカイ会社だからネットカフェで休憩なんて出来るんだと思うが。
395名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:21:47 ID:O1In7FBh0
ウルサイ基準ってまちまちだから、
賛成/反対と思っても、もし具体的状況を見れたら意見は逆になるかもしんね。
ただ、とにかく、どうしても注意したければユーモア交えて相手の面子も考える。
それが大人。
396名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:26:38 ID:l6FA16O2O
社会的制裁が一番恐ろしいということを29才の彼は勉強したね。
更正を見守ろう。
397名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:30:23 ID:blR+Us8R0
また会社員か
398名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:36:02 ID:m+plTKa60
>>394

根拠はない。
けど自社のこととはいえネットカフェ内で会社の情報を
他者の迷惑も考えずに大声で話す社員がいるなんて
どうせたいしたことはない会社だと俺が勝手に予想したまでだ。

399名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:39:25 ID:cbv7FKhT0
会社クビ
前科持ち
賠償金もけっこうなもんだろ

自業自得。
400名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:40:58 ID:a8oUHRT5O
>>391
あなたは電車で会話しない立派な人なんでしょうね
401名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:42:48 ID:tbgzJ4ymO
>>400
って言うか電車内では電話しないのが常識だろ?
402名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:44:02 ID:a8oUHRT5O
>>401
通話と会話の違いはなんでしょうか?
403名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:46:42 ID:a8oUHRT5O
>>401
答えられないようですね
404名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:54:40 ID:a8oUHRT5O
>>391
あなたも答えられないようですね
405名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:55:29 ID:/OP8TGddO
>>400
それがマナーなんだよ。
406名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 19:55:59 ID:/0NUtzRF0
>>401じゃないけど

盗み聞きが出来るか出来ないか の違い
407名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:04:05 ID:dU1ZOykC0
携帯が迷惑だからダメってことは、つまりオシャベリが迷惑って事だろ?
てことは、友人と乗っててしゃべるのも迷惑だからダメってことになる。
でもそんな事はいわないよね。よっぽど大騒ぎしない限りは。

じゃぁ携帯だって話してる事には変わりないんだから、大声じゃなきゃいじゃん。
408名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:11:39 ID:t9RACw5oO
そんな気を使えるやつなら注意されないだろ。
会話も通話も、人に迷惑をかけないのが当たり前なのに、通話になるとそれすら忘れてくっちゃべる連中が多いから通話禁止されたんだろ。
携帯が出回り始めた頃は禁止されてる施設なんかなかったのに今は禁止されてるって事は、それだけ自己中なうるさい奴が多いって事。
409名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:13:51 ID:GmIdNmX/O
人に迷惑掛けなければ良いと思うけど、電車内だとどうしても声がデカくなる
あと、着信音もマナーにして欲しい
それから、出入り口付近では使わない方が良い。ペースメーカーがある人には恐怖
だぞ。20センチぐらいまで近付かないと狂わないとか言われてるけど、そんなこと
気休めにしかならんでしょ
410名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:14:14 ID:otDqC5tJ0
注意して逆切れされて殴られたら全力でやってもいいかな?
あまにもむかつくんだけど。携帯で話してるやつらは日本語理解できないやつらなの?それとも理解する知能なし?
411名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:15:17 ID:e/Pn6gQq0
412名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:18:33 ID:ZApo5qrc0
>>371
せいかい。
だが、冷静に話しかけるところからスタート(本来そんな義理もないんだが)。
それでも理解できないやつにはそのやり方でいいと思うよ。
オレもヒトのことは言えないからイライラ我慢して即怒鳴るんだけど、
後から反省だ orz

413名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:26:41 ID:Xw4DwZkd0
>>370そうそう病院の待合室で待ってる時マナーにしょうとしたら県外になってた
でもPHSは使えるみたい
414名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:44:39 ID:ZApo5qrc0
無神経なやつが腹立つね。
ルールを破ってることには変わりないかも知れんがもっと気を遣えっての。

だいたい音に無頓着なやつは自己中か出がカッペなやつが多いね。

東京おのぼりの田舎ッペ諸君!
周り見て都会に馴染んでくれよな!  隣家が山の向こうの地元とは違うんだよ。
大声出さなくても会話できるからさw
415名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:45:28 ID:KrjuUSoE0
酒飲んでたので無罪。
416名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:48:39 ID:8bKOsTOc0
映画館や図書館も携帯禁止だが、文句を言う奴はいない。
それは、そもそも私語雑談禁止の場所だからだ。

しかし電車では誰もが普通に会話している。電車の轟音もアナウンスも混じっている。
そこで何故か特定のデバイス・・・携帯だけが、やり玉にあがるのは不思議。

全ての私語雑談を禁止するというなら、まだ納得も出来るのだが
417名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:50:06 ID:KrjuUSoE0
>>416 最初はペースメーカーがどうたらじゃなかった?
418名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:50:47 ID:8bKOsTOc0
>>413
●名古屋の聖霊病院では、5月から個室の病室、面談室や総合受付待合室で携帯電話の使用を許可
http://homepage1.nifty.com/shobo/dates2003/030710.html

●北海道大学病院で携帯電話の使用を解禁
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou0505/614_12.htm

●病院で携帯電話を使っちゃいけないってホントなの?
http://rotorua.at.infoseek.co.jp/keitai.html

●ペースメーカー友の会が発行する雑誌に『ペースメーカーの上に直接携帯電話を置いて作動させても異常は起きなかった』との記載あり
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/KeitaiByouinAsahi.html

●医療機器関連各社で構成するペースメーカ協議会・会長の話・・・・影響は『誤作動』というようなニュアンスのものではありません。
ペースメーカー自体は、すでに電磁波に対応した設計がなされており、万一、影響を受けた場合でも回避して正常な動作状態を保ちます。
http://web.archive.org/web/19991006044653/www.watch.impress.co.jp/jijinews/main/okkake/3rd/report.htm
419名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:52:06 ID:R4FjPeE90
>>416
大勢の集まる場所で大声で会話することは何処でもマナー違反。
映画館はそのコンテンツの性質上、音声も聞く必要性があるから
さらに製音声が求められるだけ。
電車内でも大声での私語は厳禁。これ常識。
420名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 20:55:46 ID:PuF2cPA80
>>416
その雑音の中で更に電話越しに相手と会話するというんだから、すげーデカい声で喋ってる奴が多いよ。
まぁ私語も慎むべきだと思うけど。
421名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:03:37 ID:qV/7UvRf0
今回はタマタマ携帯かけてた奴が暴力振るったワケで。
注意した方がドタマにきて殴る場合もあるワナ。
「このやろ〜!いいかげんにしろ!」って。
それでも先に殴った方が悪いワケ?
422名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:32:22 ID:s4Pndb1S0
>>419
でも、電車での私語は禁止の流れにはなりませんね
423名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 21:49:45 ID:WhRDdWRj0
あちゃー、傷害になっちゃった。
程度もシャレになってないからブタ箱行きは避けられないな
合掌
424名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:24:54 ID:hG0wCAGJO
電車に二人で乗ってそのまま話をするのは当たり前。
しかし電車に一人で乗って電話がかかってきて
外からみたら独り言のように通話するのは今までになかった事態。
それを許容する人としない人がいるというのが
本質の問題のようだな。

自分は許容できないほうだ。
425名無しさん@八周年:2007/07/24(火) 23:52:40 ID:3vqBlgQL0
>>421
そう。先に手を出した方が悪い。
相手が女性だった場合、悲鳴でも先に上げられたらそこでジエンドになる可能性もある。
下手に注意なんて怖くて出来ない
426名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:09:47 ID:1/C2G94f0
香港の地下鉄なんて、駅間を移動中でも携帯でペラペラ喋ってるやつばっか。
つまり、車内で通話しているヤツは三国人と同じ思考回路をしているわけだ。
DQNとみなしてよい。
427名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:40:20 ID:T6dhpbNT0
アメリカでもヨーロッパでも普通に話してるけどな・・・

今のところ電車で携帯を禁止してるのは日本くらいのもの。
地デジのコピーワンスもそうだが、日本人ほど規制されることに寛容な民族はいない
428名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:45:20 ID:T6dhpbNT0
ふと思った

電車で2人で会話していても誰も文句言わないだろ?
じゃあ、その2人が互いに携帯で電話していたら・・・どうなんだろう
電話機を手に持ってるかどうかの差だけで、全く同じ音声、同じ音量なわけだが、これだと禁止なのか?
429名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:47:04 ID:hgexGpM2O
ケイタローで圏外にすれば解決
430名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 00:51:21 ID:T6dhpbNT0
>>429 抑止装置から発射する電波が免許の要らない規定値以下の微弱電波であると称して、
あたかも免許を受けずに使用できるかのような表現で、一部のメーカー等から市販されています。

これらの設備を免許を受けずに使用した場合は、不法無線局として
電波法違反(1年以下の懲役または50万円以下の罰金)に処せられます。
(東海総合通信局私設課(電話:052-971-9621))
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/kan/kansi/notice/yokushi/yokusi.htm
431名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 01:45:04 ID:zzw9WFtc0
>>428
ペースメーカーの件は置くとして

携帯だろうが、二人だろうが、大勢だろうが、公共の場で周りの空気読めないやつが糞なだけ。
気を遣えばいいだけの話。
432名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 02:25:09 ID:ugE7i+0F0
372なんだが
ルールは守れ、コレが第一
敢えて破る場合は自分はやっちゃならんことをしているのを自覚する
ペナルティを課せられるのを覚悟してルールを破れ
そして周りに迷惑をかけるな
迷惑をかけないなら概ねなにやっても宜しいと思うぞ

433名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 02:27:32 ID:Iz/vxMKr0
>>432
おまえはアホか。
その理屈だとペナルティを課せられるのを覚悟すれば人殺しもOKになる。
434名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 02:44:46 ID:QrcU5DSQO
周りに迷惑とか言ってる奴ら。
オマエらのその自分勝手な好みの押し付けが迷惑。
435名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:02:29 ID:ugE7i+0F0
>>433
人殺しが人に迷惑をかけていないのならな
そしてペナ覚悟しとけ

>>434
まんまおまえが迷惑だ
好みの問題じゃなかろ
自分が常時ルールに護られているのを考えてみるんだな
平和ぼけもいい加減にしろ
ルールが無ければおまえの様な発想だと直ぐ抹殺だな
436名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:18:13 ID:v90FWOCg0
何故、日本は電車で携帯が禁止なのか?
それじゃ、満員電車で何十人も電話で平気で話す光景が良いと思うのか?
もし、日本人にもう少しモラルがあれば禁止まではならなかったと思うが、
今は馬鹿ばっかりだからOKにしたとたんに酷い事になると思うぞ。
小さい声で話せばとか〜人が少なければ良いとか〜そんな事気にするのは
最初だけで、絶対に周りの事なんか考えなくなってくる。これが今の日本人。

要するに、日本人は規制されないとルールを守れない民族。
規制されても守らない奴も多いけどな。
437名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:21:34 ID:M3zlD2+K0
ルールっうか、秩序なんだけどな!

「秩序」って死語なのかな?
438名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:29:36 ID:ugE7i+0F0
秩序を理解してくれないからマナーとかルールって砕いている
439名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:40:54 ID:v90FWOCg0
秩序って表現しても理解してくれない若者は確かに多い。
まぁ俺も若者の部類に入ると思うけど、ルールとかマナー
と言った方がわかりやすいみたいだ。

440名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:48:37 ID:euIlYnTj0
猿には、秩序の必要性から教え込まなきゃ駄目か!
441名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 03:57:38 ID:Ax7auZZvO
なんだか先生に「どうして髪染めたり眉そったりしたらいけないんですか!!?」って詰め寄る中学生みたいだね。
442名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:11:44 ID:QIdxqRln0
>>405
それでは答えになってませんね

マナーというからには何か迷惑がかかるからですよね?

もう一度聞きますよ

電車内で携帯電話で通話して迷惑なら、会話するにも迷惑なはずです。
違うなら理由を具体的にお願いします

>>407
同意

>>409
>電車内だとどうしても声がデカくなる
会話も同じですがね
443名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:15:18 ID:QIdxqRln0
>>419
>電車内でも大声での私語は厳禁。これ常識。
電車のアナウンスでそれを注意してないと思います

>>420
>その雑音の中
ですからそれは会話も通話も同じことです

>>424
>自分は許容できないほうだ。
なぜですか
具体的に会話が許せて通話が許せない理由を述べていただきたい

444名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:19:27 ID:QIdxqRln0
>>405
>>407
>>409
>>419
>>420
>>424
答えられないようですね
445名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:19:31 ID:Kbcm6RfG0
尼崎市民は犯罪予備軍、もしくは既に前科持ち。
446名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:21:57 ID:ojOUpmz7O
気のコントロールが出来ない奴はミスターポポに倒されて己の弱さを実感しろ。
447名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:22:49 ID:v90FWOCg0
>>442
何を基準にチョイスしてレスしてるかわからない。
他のレスも読んで総合的にコメントしろよ。
448名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:27:40 ID:UcuH7ALoO
俺道民だけど 東京て電車内でほとんどの人が携帯電話いじくってるよね
なんか淋しい光景というか異様だったわ
449名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:29:56 ID:QIdxqRln0
>>447
コメントしません
450名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:35:20 ID:S54JO0RNO
自分以外の他人に公共の場で気を遣う。

という、人間としてやれて当然の事が
出来ない人が、なんでダメなんだ、
とか言う意味の解らないことを
きっと言うんだろうなぁ…
451名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:41:33 ID:pgYvX82s0
アホに理解を求めても無駄ってことさ

会話も匂いも過剰なら不快なんだよ
あと新聞とか広げるのも
452名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 05:51:03 ID:pcrUt32ZO
なんだこのスレワロスwww
常識の欠片もないゆとりウゼェ
453名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 06:50:17 ID:d4psZYMa0
電車内で電話ダメなんてのは神経質な痩せ型のハゲばかりで、
当然人望も無い人間に違いない。マナーを強調する人間に愛される人間は
歴史上存在しない。
454名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 07:30:13 ID:UcuH7ALoO
>>453 残念ながら君は歴史に名を残せないね その器じゃ 底が見えてるよ?WWW
455名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 07:34:20 ID:HsP7ta8DO
他人に気えという奴は、急ぎの用事で電話しなきゃならん奴のことも気遣ってやれば?
456名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 07:35:07 ID:b+fRDMg40
>>416
おまえゆとりかDQN営業職リーマン?
会話だって大声出してりゃ注意されるだろw公共の場だってこと理解してる?
457名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:08:28 ID:pgYvX82s0
>>455
降りてタクシー乗れよ
458名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:12:59 ID:asilJuUZO
>>456
すると小声で通話すればいいですね。通話自体問題なし
459名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:48:57 ID:fAtsGN1QO
>>444
君はいちいち人に言ってもらわないと、善悪の判断が出来ないのかね?
夏休みに課題図書でも2〜3冊読んで、感想文書いて持ってきなさい。
460名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 08:58:48 ID:U52RJVU0O
大目に見ても、急ぎかどうかは聴いてれば大抵分かるんじゃないか?
周りに聴こえるくらい迷惑だったから注意されてんだし。
聴かれたくないなら降りて通話すればいい。
461名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:06:17 ID:dnrPyvA6O
電話か迷惑なら、車内で会話もダメなん?
462名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:46:31 ID:GEzFTUlv0
どうしようもねー糞ガキばっかだな。
いちいちルールやマナーの説明しなきゃならんほど糞教育受けてきてんのか。
親と学校が糞だからしょうがねーな。

電車内で周りに気を遣う素振りも見せないリーマンなんかは
ありゃ ぼく仕事デキナイです って言ってるようなもんて覚えとけ。
おまえらバカはすぐ屁理屈こねんだな だから規範があんだよ。
モラルとか気遣いとかは理屈じゃねんだよ 他国と違う日本の古き良き伝統が息づいてんだよ
文句あるやつは海外の好きなとこ住めよ ここは日本だ。 
463名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 09:56:27 ID:bCel/LMW0
会社員森利光容疑者(29)こいつ会社員っていうけどもどうせ大した会社じゃないだろ
普通に企業入れば社会人としての研修教育は受けるからな。例え会社が終わって外に出ても
あらゆる場所でなんらかの仕事関係とかビジネスに繋がる可能性があるから愚かな行動は慎むのが鉄則
464名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:04:45 ID:Zq3AzsdyO
>>461
それ釣りか?厨房でもそんなこと言わないぞ?
465名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:08:14 ID:kf1AmP+0O
>>461
ダメだよ。車内で会話する意味ないじゃん。
466名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:15:23 ID:asilJuUZO
>>459
で通話はだめで会話は良い理由は?
467名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:15:41 ID:PZtT/IJw0
また兵庫か!
468名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:17:29 ID:yEp7nP7J0
会話はそんなに耳障りにならないが、電話はけっこう離れていても耳につく。
469名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:21:28 ID:bCel/LMW0
電話って端からきいていると基本的にひとりしゃべりみたいなもんだからなw
おれもよく家族や知り合いが電話でなんやかや受け答えしているの側で聞くと
なんかイライラしてくる時があるわ なんでセールス相手にそんな返事やねんとかw
470名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:24:28 ID:asilJuUZO
>>468-469
要はあんたらがむしゃくしゃしてるだけのようですね
471名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:26:59 ID:M+altyA90
オレの知人は女子高生に携帯を注意したらチカンだーと叫ばれて人生が終わった
472名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:30:29 ID:XYsshLpR0
>>471
うそこけ 

早く昆虫採集やってこいよ すぐ始業式くるぞ
473名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:31:41 ID:bDJ6pHoVO
社会のルールに疑問を持つのは自由だが、守れない奴はクズ! もし破って注意されたら反省し謝るのが社会人。守れないんだったら日本から出ていけば?
474名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:33:46 ID:z6nmTnrm0
おもしろそうなんで携帯のモックで電車内で独り言ってみる実験をしてみよう。
475名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:33:47 ID:yEp7nP7J0
>>470
いやべつに普通に感想をのべただけだが・・・
もしかして基地外?あんた
476名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:34:23 ID:LsBiab8X0
森利光
森利光
森利光
森利光
森利光
森利光森利光森利光
森利光森利光森利光森利光森利光
森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光森利光
477名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:37:24 ID:wHN4oWY70
つまるところ人の話に聞き耳を立てるマナー違反ができないから携帯使うなって事かw

恥ずかしいやつらだな

ペースメーカーには影響がないし大声でなければどんどん使えって事だな
478名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:37:39 ID:ENAhV0co0


携帯の電波ごときで死んじまう、ペースメーカーとか付けてる様な弱い奴は

電車とか公共の場に出てくるな!家でじっとしとけ!

479名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:40:36 ID:HsP7ta8DO
大声出してる奴はたいてい仲間同士のバカ話だ
携帯で大声なんて団塊世代とともにいなくなった
480名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:42:42 ID:ghHwSgvBO
>>478
頼むから死んでくれ。死んだら皆喜んでお前忘れる
481名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:42:55 ID:bCel/LMW0
個人情報やプライバシーうんぬん言う割には車内や街なかで
「うん。○○さんから情報入ってすぐにそれで振り込みしたらいいってうんやけど
 うちも急にそない言われてもな・・」とか
誰それの身内がそうしたこうしたってあからさまな家事情ペラペラしゃべりまくるババァ多すぎ
482名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:43:47 ID:bDJ6pHoVO
じゃあ、電車で電話すればいいじゃん。もし注意されたらどうすんの?
483名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:48:52 ID:XYsshLpR0
>>477
恥ずかしいの使い方違うから
484名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 10:51:18 ID:jD+aUWAuO
昔、リアルでペースメーカー付けてる人に聞いた話だが
携帯かけてる人の側に行くと、本当に体の調子が悪くなるらしい
485名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 11:21:04 ID:asilJuUZO
>>475
無責任な感想だな
486名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 11:22:00 ID:GufXFMx20
また就職氷河期の仕業か。
487名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 11:41:00 ID:asilJuUZO
>>482
「会話と同じと思いますが何か」
488名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 11:55:06 ID:0Y+/Vfx8O
またチョンか
489名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:00:02 ID:ugE7i+0F0
>>484
色んな機器類に障害を与えるのはPDC方式だが
ダメージ与えたければムーバ持って行けば良いぞ

>>478
おまえのような頭の弱い奴は
電車とか公共の場に出てくるな!家でじっとしとけ!
とでも言われたいのか

人に不快感を与えないように配慮するって考えたこと無いだろ
今の時代、無関心がここまで非常識人を育成したんだろな
間違っているなら間違っているとちゃんと言える人間減ったからな
間違った意味で争いを避け、音便に済まそうとしているからだ
と言っても無駄だだろうな
490名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:00:04 ID:jjUFaXcZO
44歳オヤジよく注意したな
名誉の負傷と言ってあげたい
491名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:03:48 ID:5ZnkClwK0
密着させなければ大丈夫と汗かきながら携帯の説明するおっさんに、
ナイフ突きつける男のゴージャス宝田漫画よろ↓
492名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:07:27 ID:fAtsGN1QO
携帯でも会話でも、電車やバスなどで、デカイ声で話すことが周りに「迷惑」をかけているって何故理解出来ないのか…。
満員電車で床に座ったり、パンとか食ってるやつらとか同じなんだよ。
493名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:22:13 ID:+J42sEmHO
大声で騒いでるバカどもにウォークマン注意されるとかなり頭にくる
494名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:24:51 ID:QVNC73mS0
>>492
あれ地球人じゃねーから
強いて言えば昔いた乞食って階層じゃねーか?
495名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:36:31 ID:NMl5AJAW0
496名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:37:25 ID:lbOIUXPv0
若い兄ちゃんが携帯をいじっていた。隣にばあちゃんがいて、ばあちゃんは
「医療機器使ってるから電源切ってください」と言った。
その男は「来たメールを読んでるだけだから」と言って、いじるのを止めない。隣のリーマンが
「今は読んでるだけでも読んでるうちにメールが来るかもしれないだろ。切りなさい」
と言った。兄ちゃん、怒り狂った口調で「ああ?!!」
逆切れだ!リーマンやばいぞ!(兄ちゃんはかなりいいガタイ)
見てる人が皆そう思ったとき、兄ちゃんは携帯をリーマンに突きつけながら言った。
「見ろよ!俺に来た最後のメールは4ヶ月前だ! それ以来誰も送ってこないんだよ! 今更誰が送って来るんだよ!!! 俺から送る相手もいないんだよ!!!」
みんな黙り込んだ。しかしその中に一人だけ、無愛想な顔をして彼に近付く若い女がいた。
彼女は男から携帯を奪い取ると何か操作をして、再度男に突き返した。
男が呆然としていると、女は自分の携帯をいじり始めた。
しばらくして、男の携帯が鳴った。
男は目を見開いてぱちぱちさせながら携帯を見た。
もうね、多分みんな心の中で泣いてた。男も泣いてた。
世界は愛によって回っているんだと実感した。
ばあちゃんは死んだ。
497名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:40:05 ID:HsP7ta8DO
大声禁止なら、誰も疑問抱かないよ
声の大きさやうるささに関係なく、とにかく携帯が悪いと言うから『なんで?』って聞いてるんだ
498名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:50:22 ID:ER3pt7c90
会話と通話の違い

会話=会話の全てを聞かれるので、人に聞かれると恥ずかしい話はせず
   いい大人が変に盛り上がって大声で話すことはない。
   話相手も同じ状況を共有しているので、場の空気を読める。

通話=片側の音声しか聞かれないないので、人に聞かれて恥ずかしい話でもOK。
   その場の空気より、話相手への気遣いを優先するバカがいても、
   話相手は場の空気が読めないので抑止力にならない。
499名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 12:59:55 ID:bDJ6pHoVO
虫殺しても怒られないんだから、犬や猫虐待して殺してもいいじゃないか? といっしょ
500名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:01:53 ID:bCel/LMW0
要は公共心に欠けているだけなんだけどな
501名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:06:29 ID:WsEvdeUj0
携帯は迷惑かもしれんが、したり顔で注意するオッサンのほうがムカつく
会社員男(29)、
502名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:08:45 ID:ql6AJAykO
社会的反響が大きいので罰金は50マソ逝っておく
503名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:09:31 ID:WsEvdeUj0
>>501の続き
会社員男(29)、GJ!
504名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:10:08 ID:Rq/nxC2G0
>>496
このコピペ好きw
505名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:14:33 ID:BIhedWm8O
おまいらのチカラはこんなもんじゃ無いだろ?
早く、森の住所、電話番号、会社名晒せ
506名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:22:08 ID:kPcM8KbKO
こういうのにどんどん注意して社会に不要なバカの人生を終わらせよう
刺されるかもしれないから防弾チョッキを着るべし
507名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:24:20 ID:fzbQAATqO
>>503みたいなレスを見ると、そろそろそういう季節なんだなと、2chの夏を感じる
508名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:37:01 ID:uU+F3ak+0
>「車内では駄目だぞ」

なんでこの猿、上から目線なんだ?
人様に対する礼儀が全然なって無いな
人に物事を頼む時は、「お願いします」だろ
509名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:39:28 ID:d4psZYMa0
>>454
メール欄wwww
やっぱお前みたいなryだけか。。。。
510名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:43:26 ID:bCel/LMW0
まぁ注意され逆ギレは大阪ではよくあることw
511名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:45:51 ID:yZ6eV8r6O
注意されたことに腹を立てる。
幼稚杉
512名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:49:02 ID:uU+F3ak+0
このおじさんに、こんなこと言う権限ないと思うんだが
513名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:51:23 ID:5YHosORj0
>>512
マナー違反に対する注意はだれがしてもいいんだよ。

 「おじいちゃん、お口くさいーい!」
って言われたらガキをなぐるんじゃなくて
ポリデントするもんだ。
514名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:52:06 ID:0INlR+a7O
別に携帯くらいで注意しよーとはまでは思わないが
人がいる静かな場所で
携帯でやたらでかい声で話す奴らは
恥かしくないのかといつも感じる

コンビニとかでも携帯で話しながら入ってきて
買い物して店を出る時もずーっと話してる奴らの

知性と教養と恥じらいの無さを感じる

こーゆーのは女に多いな

マナーと言うかモラルの無さを感じる
515名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:56:03 ID:bCel/LMW0
いつのまにか日本人の奥ゆかしさが消えてDQNのしたいようにするオレ様文化がはびこる始末
516名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:57:25 ID:wh5gsGbE0
誘導

福崎高校を応援するスレ 実況を誰かしてくれ…
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1185291553/1-100


517名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 13:58:00 ID:uU+F3ak+0
>>513
マナーって、強制的にやらされるものじゃなくて、自主的に行うものだろ。

そりゃ、身内の人間に対しては臭いだの言ってもいいが、全くの他人に
マナーを押付けるのは、それこそマナー違反でわ?
518一般人です:2007/07/25(水) 13:58:04 ID:K8qYTWG70
よく暴力団に間違われる私は暴力団ではありません
ちょっと人より体がでかくて人相が悪いだけです
目障りですよと優しく注意している私にケンカ売ってきた人間はいません
そういうわけで、注意したい人は体を鍛えろ
519名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:01:38 ID:Gg2TYkJ+0
>>518
昆虫採集してなさい、ほら
520名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:01:47 ID:5YHosORj0
>>517
電車内の放送聴いたことある?
「マナーを守れ!」って宣言してるじゃん。
守れないなら電車に乗るべきではないし
注意されたら従うべき。
521名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:03:42 ID:ITtkx+Gb0
これだから電車通勤は嫌い
522名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:04:56 ID:vtegFoKm0
携帯ぐらい使わせてやれよ
ほんと最近は心の狭い奴が多いな
何のために携帯しているのかわかっているのかね?
523名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:06:02 ID:d4psZYMa0
ヤクザが電車内でレイプしてても見ぬ振りのマナー厨は秋葉系オタクには強いねw
524名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:07:24 ID:5YHosORj0
>>523
来いよ!ベネット!
525名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:08:56 ID:9r441uwIO
団塊Jr
526名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:11:08 ID:VB2cbtL+0
さすが川西の森やるな
DQNナンバー1だぜ
一生のるなよJR
のろい阪急に逝け
527名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:12:34 ID:kkTUO3EYO
なら車掌やJRに文句言おうよ。
電車内には『マナーモードにお切り替えの上、通話はお控え下さい』『優先席付近では電源をおきり下さい』て書いてあるし、ドアが閉まる度に同じ内容を放送している。
528名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:12:49 ID:dhyLLCYj0
>>520
鉄道会社には法律上駅構内や車両の管理権限があるから、マナーの遵守を呼びかけるのも納得いくが、おじさんは何の権限も無いただの乗客だろ。
その鉄道会社ですら強制はしていない。あくまでも、「ご協力をお願い」しているだけ。
529名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:15:00 ID:kPcM8KbKO
>>522
心が狭いのは周りに気配りできない輩の方では?
車内以外でも携帯の恩恵は充分受けれると思うが?
530名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:18:16 ID:kRrTrvQU0
バカだぜ!
電車には乗りたくねえな!
電車に乗る奴は大多数が人間のクズばかりだ!
531名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:19:55 ID:aAp5te1c0
>>528
お願いしてもちゃんとしないやつには注意するのは当然だろ。
532名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:21:29 ID:/mZg9r9U0
どっちもどっちだな
オッサン。胸座つかまれて振り回されるようなよわたんが上から目線で注意するなよなw
携帯男。名前晒されるとは余程悪質だったんだろ、ざまあみろだなw勤めもクビかぁ
533名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:21:37 ID:c0iMccKl0
最近ペースメーカーがどうたらって理由で電源切れみたいなアナウンスなくなったような。
やっぱ根拠が薄弱すぎたんだろ。
534名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:24:17 ID:CTgzn1R90
>>532
そういうお前も厨房と認定だな。
社会に出たら、この暴行犯と同じことをやりそうだ。
535名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:25:03 ID:/szM8Zbu0
>>41
昔の日本では、ピアノがうるさいからって理由で一家みな頃しがあった位ですよ。
同情した同じような境遇にある人間から、減刑嘆願書が2万通も集まったとか。

コロサレナカッタんだから、注意だけで済んで良かったじゃありませんか。
536名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:00 ID:dhyLLCYj0
>>531
それは車掌がやればいい
おじさんがでしゃばるべきではない
537名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:10 ID:HsP7ta8DO
ルールは 守るべきだ
しかしルール自体が根本的に間違ってる場合、間違いを指摘した方がいい
538名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:31 ID:K2iHJ0uS0
>>533
レアケースだが、携帯使用中に本人のペースペーカーが誤作動して
不整脈を起こした事例があるのは事実だから、根拠がないとは言えんよ。
539名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:27:31 ID:5YHosORj0
>>528
おじさんには「自治権」ってのがあるのだよん♪
540名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:30:59 ID:kxY8yxBLO
さっき、電車乗ったけど
音量
話>>>>>>>>>>>>>>>>会話
通話と会話の違い?
平均音量が明らかに違うと思います

昨日このスレ見ながら、若い奴はしょうがないなぁ
とか思ってたけど
スーツ姿の中年男性ばかりでした
541名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:31:34 ID:/mZg9r9U0
>>534
もうやってるよ、同じ路線でな。お前さんみたいなチキンじゃないからなw
OLが外人に絡まれてるのを近くのやつ誰も見てみぬフリだったからな
542名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:32:55 ID:I3ofGA480
同じ福知山線で携帯で話してた15歳くらいの少年に注意してたおっさんがいた。
その少年はすぐに会話をやめて電源切って土下座してた。
おっさんのほうが気まずくなって次の駅で降りたが、少年はすぐに電源入れなおして電話してた。

ここまでやるかと関心したよ。
543名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:33:01 ID:/szM8Zbu0
>>528
単なるお願いではなくて、鉄道会社との利用契約に於いて車内での携帯電話の使用禁止(車内環境の維持)があるのですよ。

全ての乗客は鉄道会社の顧客で、対価を払ってサービスを受けてます。
他の客が迷惑行為によって損害を被っているのであれば、それに対して注意を促しても問題はありません。

同じ車内を利用している利害関係のある利用者同士なのですから。
544名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:33:28 ID:dhyLLCYj0
>>539
ないないw
リアル世界は、2chとは違うのだよw
545名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:36:13 ID:XMJFfLrsO
やっぱり都内の電車内で携帯使ってるカスも
地方出身の田舎者って事か。
特に関西人な。
マナーもモラルも知らない、守れない田舎者は
人間と一緒に電車乗るじゃねぇよ。


毎回『ヤクザには注意できないくせに』とかほざく糞野郎。
お前らもヤクザに『うるせえ!車内で携帯使うな!』って言われたら、
びびって速攻止めるだろw
クズは行動も言い分も全てバカ丸出しだなwww
無人島で生きてろw
546名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:38:04 ID:WVnX0fqQO
今時ねぇ…
547名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:39:33 ID:/szM8Zbu0
>>540
相手がいないからどうしても大きくなるよね。
多分心理学的には、スピーカー音量との対比なんだと思う。

よーするに、携帯電話のスピーカーの音量を、普通の会話での音と無意識のうちに対比して、適切な発声というのが大きくなるのさ。
スピーカーの音量をもっと大きくすれば、携帯利用者の声は小さくなると思うよ。
548名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:40:37 ID:VUPjs/fJ0
若いやつが前途を失うのは気持ちがいいね
549名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:13 ID:dhyLLCYj0
>>543
車内の秩序維持はあくまで会社側の役割であって、単なる乗客に取り締まりの権限までは付与されてないよ
損害を被ったというのなら、裁判所に訴えるしかない
自力救済は禁止されてるんだから
550名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:41:28 ID:/dC/7r0a0
>>528
ごちゃごちゃうるせんだよ
ちょっと昭和人ががんばって豊かにさせりゃ
やることねーもんだから公共のルールやモラルに難癖つけやがって
だまって社会のルールに従ってりゃいんだよ 平成生まれの青二才が
大して時代生きてねんだから素直に従ってりゃいんだよ
ルール破ったら制裁受けて当然なんだよ
551名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:42:30 ID:k7FiMIrlO
大阪は知らないが首都圏の電車では呼び出し音が
ならなくなった。
少なくとも自分が乗った電車ではここ何ヵ月か聞いたことがない。
前に聞いたのはもしかすると1年以上前かも知れない。

物凄いマナー向上だと思う。
携帯で通話してる人もほとんど見かけなくなった。
たまにいると外国人。

これほど守れるんだから今のままでいいと思う。

電車の中での電話をフリーにさせろという人は
携帯中毒のようになってる人かまだ社会へ出てない学生か、
新人の20代の人ぐらいじゃないのか。

会社に入ったら重要な会議だと席も外せないから電話来ても当り前。
そういうところでマナーややっていけないことが自然に身につく。
そういう経験を積んでいけば車内ぐらい携帯を
我慢できるようになる。
552名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:43:13 ID:/szM8Zbu0
>>549
取締りではなく、注意。
コミニュケーション取ることは問題ない。

君の論法で言えば、注意されたのがむかつくなら裁判所に訴えればいいじゃんw
誰も止めないよ?
553名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:44:18 ID:pJZo+l1S0
外出たことない理想厨やルール最優先のアスペ野郎が
相変わらずはびこってるな。
守る事に合理性を感じられないルールなんか守る事
ないんだよ。守らせたかったら車内に警官でも配置しろ。
車内で通話してる奴がいたら電車止めろ。
警察も鉄道会社もそんなことしないってことは、
その程度のレベルの低いお願いってこと。守る必要なし。
ペースメーカー?そんなマイノリティのためにどうして
便利さを我慢しなきゃいけない。気を使う必要なし。
携帯の電源切るなんてバカバカしいが、一応優先席
のそばには近寄らないようにしてる。変な正義キチガイと
トラブるのいやだからな。
554名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:15 ID:/szM8Zbu0
>>553
まあ朝鮮人には日本文化の理解は難しいと思うよ。
555名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:47:50 ID:PyDFo/VmO





少しは大人になれよ(プ
大人になる前に前科者になったらダメだろwww
556名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:49:15 ID:wHN4oWY70
>>543
強制性のあるルールを電車会社が定めることは出来ません

ここは日本ですからね

そういうのはJR国や他の電車国でやって欲しいです
557名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:50:36 ID:V9o6h2Dv0
ケータイも免許制にしないとダメだね。
558名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:51:05 ID:uqVbIjfwO
そもそもこの問題はルールじゃなくてマナーの問題だろうが。
ルールを盾にアホみたいな事言ってる>>553は車で60キロ越えたら直ちに自分で警察言って切符きられてこいw

なんたって法律で決まってるからなw
559名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:52:28 ID:BRxpBXJ/O
>>553
外にでよう、な!
560名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:01 ID:Rmhv7/6L0
>>551
大阪はダメ、地下鉄でたった5駅乗るだけでも毎日着メロ鳴ってる
1年以上なんてありえない!
561名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:38 ID:/dC/7r0a0
>>549
なに寝ぼけたこと言ってんだハゲ
車内で人が殺されそうになってもそんな悠長なこと言ってのか?
おまえみたいなのが殺人鬼にも人権があるとかいっちゃうんだろ?
てめーの家族やられても言えるかっての



562名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:53:58 ID:pJZo+l1S0
おもしれwやっぱ夏だな。
563名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:06 ID:4BCV40gB0
携帯電話なんてもってても誰からもかかってこないよ・・
564名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:54:30 ID:ugE7i+0F0
赤の他人から注意されてキレるのは論外だな
自分の落ち度を棚に上げて他を攻撃するなんざ馬鹿丸出し
まともな論理わからん馬鹿だろ
ここのスレは馬鹿がよく釣れるスレだな
夏なんだな
565名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:55:35 ID:Rmhv7/6L0
つーか電車乗って、携帯さわらない人探す方がむずかしいんじゃないか?
特に若い女とか、かならず開いてカチカチやってんぜ
566名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:56:40 ID:pJZo+l1S0
>>564
大したことでもないのに自分勝手な正義感で
注意する方がおかしい。
キチガイが「お前が俺の悪口を言いふらしている」
と隣人に怒鳴り込むのと同じレベル。
注意した方が悪い、それだけ。
567名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:58:56 ID:CQhaGai60
遅刻しそうな時にワザワザ電車から降りてから「遅刻しそうなんで〜」
なんて電話する奴はおらんだろうし、ちょっとくらいなら許してもいいと思うけどな
568名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 14:59:40 ID:/dC/7r0a0
>>553
おまえが少数派になったら便利さ優先して知らん顔してやるよ
合理性とか勝手に脳内解釈してわかったような口利くな
569名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:01:18 ID:5OG7MzjAO
端から見りゃキチガイの独り言と変わらんからウザいんだよ車内での通話は
570名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:01:25 ID:pJZo+l1S0
>>568
残念ながら2chの少数派と世間の少数派は逆なんだよ。
それとお前に説教される覚えは無いから偉そうな口聞くな。
どっか行けカスが。
571名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:02:01 ID:CSeSfCKE0
>>561
家族いないから守るもの無い、底辺だから失うものも無い。
最強。
572名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:03:09 ID:OMTz07LJ0
メーカーも工夫しろよ
ペースメーカーにECMつけて半径5Mくらいの携帯を使用不能にしろ
573名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:03:32 ID:/dC/7r0a0
>>566
周りは大したことあんだよ タコ
鈍くて公共性がないのを棚に上げて
自分には縁がない正義感を愚弄すんな
574名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:04:40 ID:HvNUowcG0
たぶん近くにイイ女がいたんだな。

それでスケベ心を起こしたオサーンがカッコよく注意してキマッタと自己陶酔してたら、ドツカレたと・・・。

プッ笑える
575名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:04:42 ID:/szM8Zbu0
>>556
利用規約の意味も知らないアホウですかw

鉄道会社は乗客を選択する権利がありますよ。
ただの利用契約に従った義務を負っているにすぎないのですから。
不適当な顧客には契約を拒否し利用をさせないことも可能です。

こういう勘違いしたバカが理不尽なクレーマーとなるのでしょうね。
576名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:05:54 ID:/dC/7r0a0
>>570
世間とかいうな思い込み青二才が
577名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:06:20 ID:uDZ/yqRDO
火のついたままのタバコのポイ捨ては放火です
見掛けたら「放火魔だ!」と叫びましょう
578名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:08:09 ID:wHN4oWY70
>>575
日本の恩恵を何も受けていないのでしたら可能でしょうね?

でも公共的な場所では通用しないんですよ

もっと社会にでて学ばれたほうがよろしいかと
579名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:09:24 ID:d4psZYMa0
マナー厨って神経質でヒステリックな性格のハゲなんだろうねwww

将来隣人トラブル起こしそうだなww
580名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:12:31 ID:rm0VxfGY0
>>579


ルール破ったら制裁受けて当然なんだよ
ルール破ったら制裁受けて当然なんだよ
ルール破ったら制裁受けて当然なんだよ
ルール破ったら制裁受けて当然なんだよ
ルール破ったら制裁受けて当然なんだよ
581名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:13:22 ID:/+y0HELgO
>>579
釣れるかな?
582名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:14:14 ID:HvNUowcG0
>>580
それもはやマナーじゃねーじゃんw
犯罪と道徳は区別しないとな
583名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:15:49 ID:d4psZYMa0
バイトや派遣や中卒やニートほど態度がでかく他人に注意したがるんだよな。
東大卒がワザワザリスク犯して電車で注意なんてしてるの聞いたこと無いよww

低学歴で世間から蔑まされてる奴ほどここぞとばかりに「マナー」をとりだし
批判したがるなw
世の中悪いことしてる奴ほど成功しやすいんだから当たり前だけど。
584名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:16:37 ID:/szM8Zbu0
>>578
日本の恩恵?なんですかそれはw
税金が使われているとか、社会的な義務があるとか言う話なら 筋 違 い です。

社会通念上妥当であれば、運営内容は会社の裁量の問題に過ぎません。
利用規約が社会通念に反し、著しく公平を欠いているのなら、それを理由に裁判所へ訴えれば宜しい。

車内環境の維持に大多数の国民が賛同する以上、携帯厨はただのワガママ君に過ぎません。
自分勝手に強行すれば、駅員に改札からケツを蹴り飛ばされるでしょう。


どーしても車内での利用を解禁させたいのであれば、まずは世論に訴えなさい。
署名活動でも行えばいい。ニヤニヤしながら鑑賞してあげるよ。
585名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:17:16 ID:5YHosORj0
>>583
なにをビクビクしてるんだベネット!
586名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:19:30 ID:rm0VxfGY0
すぐに東大卒をもちだす奴は
何かコンプでもあるのか?

携帯とマナーの話をしているのに
なぜ東大の学歴が関係するんだろう。

それでいて、こういう奴が東大卒であったためしがないw
587名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:19:41 ID:s3GqQCRe0
精神科医の小田晋によると、注意されてなぜ、すぐにキレルのか?
その理由は、若い人は父親に厳しく叱られたことがないからだそうだ。
父権的なものに触れた経験がないから、免疫ができていないため、
注意されるとカチンとしてしまうのだという。

父親が大部前から弱くなり、子供をキチンと教育して来なかったことのツケ。

588名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:20:20 ID:wHN4oWY70
>>584
なぜ筋違いか説明してもらえますか?

まあ老婆心ですが自分の頭脳で考えるということをしたほうがよいですよw
589名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:21:15 ID:d4psZYMa0
東大卒=たんなるわかり易い比喩だということがわからないということはやはり。。。w
590名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:21:34 ID:HvNUowcG0
マナーなんて守りたい奴だけが守って、自己満足してればいいんだよな。
591名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:21:37 ID:f395FY0b0
車内で携帯電話を使って通話しているやつを見かけたら、暴行して良いっていう
法律をつくってくれよ。
592名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:21:45 ID:AGbCqF2F0
>森 利光 容疑者(29)

ガチじゃん(笑
593名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:22:32 ID:bDJ6pHoVO
>>583 関わりたくないっていうおまえみたいな奴がいるから、北越特急の電車内でレイプとか起こるんだろうな。
594名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:23:07 ID:BRxpBXJ/O
>>583
メル欄にそんなことかいてと〜
なんか叩かれるのが怖いように見えるぞw
595名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:24:45 ID:d4psZYMa0
>>593
マナー厨は真面目な会社員には注意するがヤクザほどスルーしたがるんだがw
マナー厨がヤクザ風解体工注意してればあんな事件は起きなかったんだよwww
596名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:25:21 ID:HvNUowcG0
>>587
なぜキレるか?
それは、的外れ・筋違いの注意が多いからだな。
あと、「オマエが言うな」みたいなやつとか。
597名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:25:28 ID:XOFmu01Q0
>>592
何が?
598名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:25:58 ID:36DhCZiJO
関西圏だと10人に8人は犯罪者だって話を聞いたことがある

さすが893と在日とDQNの巣窟だな
599名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:28:21 ID:XOFmu01Q0
鎖骨が折れるほど振り回すって
どれほど〜
600名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:28:39 ID:rm0VxfGY0
>東大卒=たんなるわかり易い比喩だということがわからないということはやはり。。。w

比喩? マナーに学歴は関係ないだろw
東大から順に人間性がすばらしいのか?

頭、大丈夫? 
601名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:29:45 ID:qcHo98GvO
くだらないトラブルだな。お互いに当然の結果だろw
602名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:30:16 ID:d4psZYMa0
>>600
だから別に高学歴とかの話じゃないって・・・・・・w
読解力どんだけ〜〜〜ww
603名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:30:45 ID:XOFmu01Q0
>>601
携帯の注意をしたら鎖骨を折られることが当然の結果ってアンタ
604名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:31:21 ID:HvNUowcG0
>>595
なるほど。
多分、今回の会社員(29)はスーツ姿だったから、こいつなら注意しても大丈夫だろうって高を括ったんだろうな。
浅知恵アワレw

605名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:32:30 ID:rm0VxfGY0
>>602

勝ち誇ったように書き込んでいるけど
客観的にみてお前の方が変なんだよw

それに、「どんだけ〜」ってw キモ 
606名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:02 ID:/szM8Zbu0
>>588
ああ、日本語の読めない人でしたか。
584に全て書いてあるじゃない。

後段で親切に全て説明したのに、バカにはつける薬がありませんね。
607名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:23 ID:ugE7i+0F0
極論マナーもルールも法律もいらないと思うぞ
そうなった方がよさげな連中が多数な様だし
そうなったら俺が勝手にルール押しつけて
言うこと聞かない奴はなぶり殺しにしていけばいい訳な
608名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:34 ID:tZyzdzdh0
こんなもんわざわざ注意するほうが軽率。

やっていい事と悪い事の区別が出来ていない。
609名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:42 ID:5YHosORj0
>>595
出来る範囲で出来ることやっとくのはいいんじゃね?
オイラが出来ることはシルバーシートで寝た振りするヤツの足をうっかり踏むくらいさ。
610名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:33:44 ID:bDJ6pHoVO
>>595 じゃあ、あの北越特急のレイプ事件で何もしなかった乗客は全く問題ないと思うか? おまえが現場にいたら、嫌がる、助けを求めてる女性がトイレに引き込まれているのを見てみぬ振りするのか?
611名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:34:03 ID:BRxpBXJ/O
>>602
…なんかさ、釣りは初めてか?
首を傾げたくなるんだけど
612名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:34:53 ID:d4psZYMa0
>>605
客観的に見てってwどうやって見たんだよww
現代文勉強しろよ?ボクちゃん♪せっかくのお夏休みなんだから
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \
613名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:35:21 ID:s3GqQCRe0
>>596
切れる方も忍耐力がなくなっている=弱くなっているが、
注意する方も、実はモラルはそう高くなく、家の中では
妻に威張っていたり、家や仕事のフラストレーションを
赤の他人にぶつけてるだけって面はある。
614名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:35:23 ID:mryGSZec0
>>602
成功の意味がわかってないんだな。
東大卒と金持ちだけが偉いとでも思ってるおこさまならしょうがないな。

表面的なところでしか判断しないからそんな哀れな言葉が出てくるんだよ。
金持ちがウラでどんだけ大変かわかるか? 幸せだってみんな思ってるとでも?

 早く夏期講習行ってこいな。 あとご両親に相談してみた方がいいぞ。
615名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:36:15 ID:bDJ6pHoVO
学歴関係ないなら東大とか出すなよ 例え下手だな。もっと本読め
616名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:36:24 ID:36DhCZiJO
スレに粘着バカがいるなw
617名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:36:31 ID:bCel/LMW0
> その理由は、若い人は父親に厳しく叱られたことがないからだそうだ。

今の世の中、厳しく叱ると我が子でも我が親を平気で殺しにかかるからな・・
618名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:36:42 ID:BRxpBXJ/O
VIPじゃないんだからさ
ちょっと強引な、しかも勘違いしてる釣り氏多すぎだろ…
619名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:37:07 ID:rm0VxfGY0
>>612

冷静に反論できなくなったなw
哀れな奴だw

東大卒でもないのに、東大卒の比喩をもちだして偉そうにw
とうとう、論破できずに狂っったかw 
620名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:39:58 ID:d4psZYMa0
>>619
お前が理論的・理性的だとも誰もおもってないよw
それにしても東大卒にこだわるよなw
621名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:40:49 ID:41qK5cGG0
利光ってどうせ純粋な日本人じゃねーな。
韓災人だもんな。火病だろ。
622名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:05 ID:kPcM8KbKO
そろそろ例の釣り堀のAAが貼られる頃かなw
623名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:38 ID:5YHosORj0
で、楽天のカーテン屋に電凸した勇者はまだいないの?
624名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:44 ID:BRxpBXJ/O
>>618
あんまり食いつくなよ、味をしめて繰り返されると面倒だから
625名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:49 ID:/IarG67J0
>>8
こら在日
どさくさまぎれに
ハゲハゲと
2chで書き込んでるだろ
在日


ハゲにたかる商売は
ほとんどすべて
在日企業である

最近の代表的なものは
リーブ21で
CMに出てるババアも在日タレントである


ちなみに
この2チョンネルも
在日が運営している
626名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:41:54 ID:V4pNj9+iO
>>612
こんなにひどいのも久しぶりだな
627名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:43:45 ID:qcHo98GvO
1銭にもならない上に鎖骨まで折られるヤツってどんだけカルシウム不足なんだよw
仕事で骨折るだけじゃなくてプライベートで骨を折られるとは…これがホントの骨折り損のくたびれもうけ…w
628名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:44:29 ID:s3GqQCRe0
注意する人は、相手を選ぶのは事実。
注意してもやり返されそうもない、弱そうな奴に照準を合わせて
注意する。
629名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:45:00 ID:rm0VxfGY0
釣りなのかもしれないが
面白くない釣りはうっとおしいだけだ。
630名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:45:21 ID:d4psZYMa0
そして鎖骨を折られるw
631名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:45:31 ID:+R+w5l9J0
飛行機だって携帯使用禁止なのに福知山線でよく携帯使って怖くないな。
632名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:45:42 ID:bDJ6pHoVO
>>626 そうだよねw どんだけ〜とか、ボクチャンとか寒いし、キモいよね。
633名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:46:59 ID:wK/zwfViO
注意できるおっさんは偉いね。注意されておっさんに暴力を振るった29歳会社員に厳罰を望むよ。
634名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:47:38 ID:BYb2xpqF0
兵庫県川西市久代2丁目

結構狭いな
635名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:49:52 ID:wHN4oWY70
>>606
584に書かれていることはそれだけでは戯言でしかないのですが・・・
自分が提出すべきものをし忘れていることに気づくべきですよ
636名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:50:58 ID:ugE7i+0F0
>>634
久代ハイツってなんだよ
637名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:53:39 ID:qcHo98GvO
骨粗鬆症なのに注意なんかするなよ〜w加害者も振り回せるほどペラペラなヤツは骨粗鬆症かも知れないだろ?想像力つけろよなw
相変わらず傍観者に徹してる目撃者は微笑ましいなw
638名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:54:21 ID:/szM8Zbu0
>>613
それは外面上だけ見ればどっちでもいいんだけどね。
注意されてる奴が、注意した奴の対応に人間性について皮肉を言ったって構わないんだし。
まあ結局は注意されてる方の人間性は大した物じゃないから、お前が言うななんだけどさw


注意されて意味を理解したら単に反省すればいい。
そもそも他者との関係をきちんと築ける奴は、周囲に対してある程度気を配るから、そういう理不尽な注意を受けることもないんだけどねw
639名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:26 ID:XuuxMkVyO
大体、逆ぎれするヤツってなんなの?
正しいことをやっていて注意されたっていうなら分からなくもないが、自分が間違っているのによく怒れるな
根っからのバカなんだろう死ねばいいのに
640名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:56:28 ID:/szM8Zbu0
>>635
戯言に見えるのは、あなたの頭の中の知識が不足しているからでしょう。

自分のレスを良くみた方がいいよ。
具体的な批判や論旨を何も書いてない人間が偉そうなことを言っても、全く説得力がありませんね。
641名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 15:58:09 ID:d4psZYMa0
「電車で携帯使うな!」
「法律にのっとって適切に処理します」

こういわれたらマナー厨なんてな〜〜んにも出来やしないんだよw
642名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:00:55 ID:wHN4oWY70
>>640
大多数の国民が賛同しているというソースとか
憲法の権利>社会通念とか

考えてみて欲しいですね
中身がないのはあなたですよw

まあどうも愉快犯的な荒らしのようですからこれ以上相手にしませんよ
643名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:02:27 ID:/szM8Zbu0
>>642
鉄道会社を利用する権利は憲法にはありません。
国民の多数かどうかって?じゃあ街中で聞いてみなよ^^

脳内妄想にはウンザリです。
644名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:04:31 ID:bCel/LMW0
> 自分が間違っているのによく怒れるな

人は間違いを指摘されると不愉快になるからな あと本当のことを言われると怒りだすよ
645名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:05:38 ID:d4psZYMa0
>>644
低学歴や〜いww
646名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:07:55 ID:LXwaza9aO
漏れは通話よりマナーモードにせずに着信音が鳴ってる方がムカつきます。しかも自分の着信音に気が付かない奴も居るし…
647名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:15:29 ID:wBe74Grq0
おかしいな?
JRは「優先座席付近は電源OFF、他の座席ではマナーモードで通話はご遠慮下さい」
って、車内放送しているはずだが・・・・

逆ギレDQNは聞こえなかったのかな???
648名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:15:40 ID:XuuxMkVyO
>>644
犯人?
指摘されてムカッとしてもそれをこらえて謝罪すんのが普通じゃないのか
649名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:18:05 ID:fyKBlrVgO
でもこれが殴られたのが赤城農相なら大喝采だったろお前ら
650名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:18:16 ID:bCel/LMW0
>>644
  (・∀・)
651名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:21:03 ID:d4psZYMa0
2ちゃんねるやってる様な奴がよくマナー云々語れるよなw
所詮その程度ってことかww
652名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:27:42 ID:t9/QdQs80
マナーの押し付けはやめろ
653名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 16:28:22 ID:xvOb+fO00
普通に懲戒解雇

マナー守らないだけでもだめなのに重傷負わせちゃ死刑が相当

いらない子だな
654名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:12:05 ID:cKK2Sfkg0
>>551
こないだ銀座線でオバハンが着信音を選んでいるのか
次々といろんな音を出してはニヤニヤしてた。
周りのリーマンが怪訝そうにしてたが気にも留めないんでやんの。
655名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 17:30:54 ID:HsP7ta8DO
電車で通話すること自体は(みんな普通に話をしてるのだから)全然気にならない。
しかし着信音を鳴らすのは、電車で目覚まし時計を鳴らすようなもんだからダメな気がする
656名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:39:50 ID:asilJuUZO
>>648
では通話はだめで会話は良い理由を教えて下さい
657名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:49:15 ID:asilJuUZO
>>648
教えられないようですね
いけませんね
658名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:53:55 ID:HsP7ta8DO
会話ならOKで携帯はダメな合理的理由なんて無いよな
同じ音量で話していても白人は良くて黒人は駄目、とか言ってるのと変わらん

大声禁止(携帯だろうと会話だろうと)なら、誰も疑問抱かないよ
659名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 18:58:26 ID:asilJuUZO
>>658
答えられないようですね
660名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 19:08:46 ID:d4psZYMa0
なんでID:asilJuUZO が 同じ考えのID:HsP7ta8DO にレスしてるのかまったくわからん
661名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:05:43 ID:zzlcXXfY0
おまえら仲良しだな

先生うれしいよ
662名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:06:55 ID:PJchKwE30
ああ、尼崎の脱線事故が起きた理由もうなずける、怖い客がおおくて、困るんだよな
663名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:09:31 ID:PYoG3JHw0
>>656
電車内での携帯電話の使用は禁止されているのでは?
664名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:34:56 ID:asilJuUZO
>>663
まるで役人のようですね。で、通話はだめで会話は良い理由はまだですか?
665名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:40:14 ID:asilJuUZO
>>663
答えられないようですね
666名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:43:36 ID:t6Ng+ux40
>>664
携帯云々より車内で明らかに非常識な大声あげて
会話する奴は不愉快だな

法律とか決まりとかの前に、モラルの問題なんだよ
それとも、なんでも規則で縛られないと判断出来ない
能無し君なのか
667名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:53:46 ID:EMiM0dqjO
千葉から来て鎖骨折って…この人かわいそ
668名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:58:11 ID:keK62b520
>asilJuUZO

不快だから
それが社会常識というものだ

中国行くとレストランだろうとバスの中だろうと
かまわずみんな電話では話している

中国だな〜と思う
669名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 20:59:06 ID:d4psZYMa0
関西人は関東人が注意するのが気に入らないんじゃないの。
関東人と関西人は仲が悪いからなww
俺も関西人に「電車内で携帯はあかんやろ」なんていわれたら張り倒したくなるww
チョン坂人の癖に生意気だ!ってなるわなww
670名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:02:36 ID:sZrPzO4l0
今日の朝、総武快速線に乗ってたら遅延が発生していた。
電車内では暇なので、前の奴がメールを打ってたのでず〜と読んでた。

暫くすると、どこからともなくオナラの匂いが漂ってきた。
そしたら前の奴がメールで、「オナラをしてしまった。隣のおいちゃんが、あからさまに新聞紙を煽ってた。」と打ってるのを目に止まった。

殴りたかった。
671名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:09:43 ID:a2cHYWRR0
電磁波の観点からマナー違反とされているのは解るが、
騒音としてのマナー違反は良く解らない。
普通の声でしゃべっている限り、例えば友達同士で話しているのと
なんら違わない気がする。
672名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:11:03 ID:L+AsTujj0
>>669
関西人が関東人に対抗心を燃やしてるだけだろw
関東人は関西人も東北人も九州人も全部まとめてただの田舎者ぐらいに思ってるぞw
673名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:15:07 ID:gjERUOvG0
注意されてムカツクってのはつまり他人を見下してるんだよね
674名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:16:55 ID:sZrPzO4l0
>>669
精神的に余裕が無いんだな。

お前は関西人に、何か劣等感でも感じてるのか?
675名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:17:48 ID:4P6ywNuZ0
>>647
近鉄だったかなあ、禁煙車両ができた頃の話だけど
禁煙車両に乗ってたらすぐ前の座席に座ってたおっさんがタバコ吸い始めて、
たまたますぐに検札に来た車掌に「この車両は禁煙ですから」って注意されたら
「周りの人に許可取ったらえんちゃうの?」とか言ってた。
結局、説得されてデッキで吸いに行ったけど。

今の携帯の状況もなんか似たような感じで「人が少なかったらええんちゃうん?」みたいな考え方があるみたい。
病院の待合いでもそんな感じ。
医療機器の誤作動云々は別として、決められたことを守る努力はしないといけないと思う。
676名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:20:42 ID:d4psZYMa0
>>674
関西はレイプと動物虐待とチョンばかりというイメージしかないのでw
677名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:42:59 ID:b38Y/Vd70
>>676
狭い世間だな。
最後に外に出たのはいつだ?
678名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:44:55 ID:gZg8SCVz0
携帯の使用禁止を法律で義務付けるべき
もちろん、罰則付きで
679名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 21:51:57 ID:L+AsTujj0
>>676
>関西はレイプと動物虐待とチョンばかりというイメージしかないのでw
って・・・・( ゚д゚)



電車乗ってるとレイプされて、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
外食チェーン店で飯くってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のアメフトにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
食肉輸入業界最大手の部落会社の牛肉は偽装だし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場には今日もミイラ化した死体・・・

このぐらいは押さえとけよ
680名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:13:19 ID:d4psZYMa0
>>677
むきになるなよチョン坂人ww
俺が外に出ようがそこはお前の住んでるチョン西じゃないんだからさww
>>679
改めて酷いところだな( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \
681名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:13:25 ID:sZrPzO4l0
>>672
関東人の殆どが、田舎出身という事実を知らんのかww
682名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:18:39 ID:d4psZYMa0
>>681
お前の住んでるところは100パーセント漏れなく田舎者だろうがwww
683名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:23:02 ID:sZrPzO4l0
>>682
新小岩(江戸川区)に住んでるんだけどさぁ、
大阪並にDQNや朝鮮人が多いよ・・・

。・゚・(ノд`)・゚・。
684名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:28:25 ID:d4psZYMa0
たしかに小岩や葛飾は亀田みたいな関西からの移民が多いよな。。。
685名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:31:53 ID:3wlscjWH0
>>679
砂浜で遊んでいたら突然穴に落ちて死んだも追加
686名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:36:22 ID:gQegcVVl0
もの心付いた時に携帯が普及していたヤツは
とても分からないだろうけど、昔は維持費がとても高くて
携帯を持ってること自体がステータスだった。

で、無理に持っているヤツほど、公衆でワザと大声で
電話して、バカ笑いしてみたりして、とにかくウザかった。

これが交通機関で携帯が禁止された大きな理由。
低い小さい声でぼそぼそと会話すれば、誰も
怒ったりしない。
687名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:46:18 ID:T6dhpbNT0
電車の中ではマナーモード、通話はもちろん降りてから。それが日本の携帯電話マナーの常識。
しかしアメリカは違います。通勤電車やバスの中でも、皆平気で電話をかけ、かかってきた電話にもちゅうちょせずに出ます。
それがアメリカの常識なので、文句を言う人もいなければ、嫌な顔をする人もいません。
http://www.espritline.jp/espress-news/003/index.html

バスや地下鉄といった公共交通機関では、乗客が通話をするのはごく普通のこと。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2001/07/18/628042-000.html

フィンランドは“携帯電話先進国”といわれているように、携帯電話を取り巻く環境が総じて良く、居心地のいい国だった。
感心したのは市電(トラム)、バスといった公共施設内でも日本と違って携帯電話が利用可能なこと。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2004/03/18/648732-000.html
688名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:54:42 ID:nQMPy7dYO
いつから電車の中で携帯使ったらいけなくなったのか?
別にいいだろ。
689名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 22:57:48 ID:vwlF9rSfO
大阪 東京 福岡に住んでる奴は終わってる
690名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:01:25 ID:T6dhpbNT0
大学の友人に、母親危篤・・・という病院からの連絡を電車内のケータイで受けた奴がいる。
もちろん、大急ぎで病院に駆けつける事ができた(結局、臨終には間に合わなかったそうだが)。
俺はそんな経験ないけど、ケータイには、こういう重要な連絡もあるんだな・・・と思った。

だから一律にケータイ禁止するのではなく、大声禁止とか着信音禁止とかでいいと思う。
迷惑なのは大声であって、携帯そのものじゃないんだから。
691名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:05:25 ID:M67Pn+w10
>>688
ペースメーカーの誤動作を盾に一気に定着化させたのが7、8年前
ガセネタと判明後、大義をなくした今は「他のお客様の迷惑」で押し通してる
692名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:06:17 ID:joG7YBCh0
693名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:13:40 ID:eWM+oh2eO
携帯通話に限らず、マナー違反を注意する人の態度も考えるべき。

年下といえ、初対面の人に対して命令口調はもっとマナー違反。

トラブルに発展するのも当然。
694名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:54:30 ID:ugE7i+0F0
そうだ、注意するくらいなら最初から撲殺する方が安全だな
695名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:54:53 ID:iCPtny+F0
会話はよくて通話がダメだってんなら、携帯にスピーカーでもつけて会話ってことにすればいいんだよ。
696名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:56:32 ID:T6dhpbNT0
マネキン型の携帯電話を開発すればよい
697名無しさん@八周年:2007/07/25(水) 23:56:48 ID:9/3L5ano0
>>693
うん、バカだから殴った方が早いわな。
698名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:04:48 ID:kX2Bw7vq0
>>690
だからってこじつけんのはおかしいぞ。
もともと携帯がない時代は外出先では連絡受けれんし、
ルールを守れば重要だろうとなんだろうと受けられなくてしょうがないんだぞ。
699名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:10:17 ID:UHAcFmOH0
>>698
その重要なものが受けられなくてもしょうがないほど大事なマナーなのかって事だろ?
700名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:14:39 ID:59GByJQT0
ルールを破れと言ってるのではない
ルールの前提条件がおかしいのではないか、と問うている
701名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:15:07 ID:SHHOGAhI0
>>690
30秒以内の会話であれば良いんじゃないのか。
携帯電話だと、自然に段々大声になってくるからうざい。

まぁ、漏れが一番気になるのはウォークマンのシャカシャカ音だな。
ぶっ殺してやりたい。
702名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:15:55 ID:baRcgBur0
>>693
頭ごなしに怒鳴るのも大人げないが
そもそも自分がルールや規範を破っといてなにがもっとマナー違反だ わらわせんな
みんな我慢の限界に来てわざわざ諭してんだよ 
それくらいわからないようじゃ社会で話にならんよ 
703名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:17:16 ID:7Y0+6Qzu0
川西在住ですが、この馬鹿の住所は?
今虫の居所悪いんで、小さく嫌がらせしてくるよ!
704名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:17:40 ID:hIUBvfhp0
>>699
そんなに携帯が大事かって事だろ
いつ危篤になるか解らない家族がいっぱい居て大変なんだな
一人っ子がダダこねたまま大きくなったようにしか見えんがな
自己中甚だしい、美しい国だな、え、をい
705名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:20:31 ID:UHAcFmOH0
>>704
逆に規制したがる人も何が大事かって事だよ。
静寂が欲しいとはとても思えないし。
706名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:21:01 ID:59GByJQT0
会話はいいけど携帯は(声の大小にかかわらず)全て禁止・・・というルール、やっぱ変じゃね?
ルールを守る気持ちも大切だが、お上が押しつける決まり事が本当に正しいのかどうか、考える習慣も持つべきだ
707名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:25:44 ID:IMm9sJiD0
まぁ電車内での携帯が目触りだって言ってるのは
、規則・世間体・調和重視の腐れ団塊ばかりだからしかとでいいよww
708名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:27:53 ID:hIUBvfhp0
>>706
この論点を一生懸命そらしても意味がなかろ
結果、犯罪を犯したのをルールがおかしいだので擁護すんな
車内で携帯使って話すな言うのが我慢ならんのなら別にスレ立てろ
それとマナー違反を注意したら暴行されてもやむなしなんだな
考える習慣は常識を身に付けてからにしろ
709名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:29:33 ID:UHAcFmOH0
>>708
あなたはマナーとして携帯の使用を規制すべきだと思いますか?
思うなら理由は何ですか?
710名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:30:29 ID:ag8aflBC0
何で電車内での「人との会話」はオッケーなのに、「携帯通話はダメ」なんだろうねぇ。
711名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:31:01 ID:59GByJQT0
>>708 だけ論点がズレているな・・・

誰も暴行を肯定しとらんよ
いま議論されてるのは、携帯での通話は本当に禁止すべきなのか?という事だ
712名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:32:38 ID:IMm9sJiD0
腐れ団塊は「全員揃って右向け右」の個性皆無の抑圧世代だからな、
マナーを必要以上に重視する傾向があるな。
しかし、少子高齢化で非正規雇用が増え中韓から大量に人材が日本に流入し
常識・マナーも多様化する社会になるにつれ団塊の常識なんてのは通用しなくなるよ。
団塊も固い頭で昔の常識に縛られっぱなしじゃこれからはいきづらいだろう。
未だにお手てつないで皆仲良くの昭和思考を保持する団塊はもはや時代遅れ、
こいつらこそ社会の迷惑だという自覚を持ったほうがいい。
713事件:2007/07/26(木) 00:35:30 ID:dRipoCA20
>>679
永久保存版確定。
面白すぎ。コピーしといてください。
著作権はあなたです。まだ俺笑いがとまんない。
714名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:38:11 ID:UxGv0I+C0
電車の中では妨害電波が出るようにしたら全て解決
715名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:38:47 ID:dleB+L8w0
団塊っていうより関東は関西に比べて個人の道徳意識が高いからな。
30年間住んだ関西を離れて関東に住み始めてそう思った。
おそらく千葉市の男性もそうなんだろう。
しかし関西、特に尼では見て見ぬ振りをする事が長生きするコツだw
716名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:42:12 ID:VdXaDVICO
ルールが守れないなら初めから乗るな。
717名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:44:01 ID:jFBo7ZHx0
車内の通話でいちいち怒るなよ。どうでもいいのに。
718名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:46:58 ID:CmfQm5fQO
なんで運賃払って他人の電磁波受けて、更につまらん話を聞かなあかんねん。聞くなちゅうても、車両やバスはスペース限られてるし。
電気機器に支障でるくらいやから携帯電波って体に良くないやろな
719名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:47:46 ID:q/NtjNhr0
>>671
俺も気にならない。優先席でしゃべってたらちょっとと思うけど、それ以外なら
仮に隣で携帯で話していても、全然平気だけどな。
720名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:52:44 ID:jFBo7ZHx0
>>718
電磁波の話をするんだったら、
高圧電線、大型モーターの影響のほうが大きいような気がしている。
(根拠なし)
721名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 00:54:34 ID:SrIpAJkR0
>>712
おまえいつから似非学者になったのよ?w
子供は経験ないから已む無しだけどな、バランスが大事なんだよ。
子供にしろ団塊にしろいいとこも悪いとこもあんだ
昔の人の行いにはいろいろ長い歴史で培われたものがあり、現代の若い世代には昔にはない新しい発想がある。
そんな極端なこと言ってりゃこれから社会に出る時笑われちゃうよ

722名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:01:43 ID:HBxwTPFBO
まともな人達だけ、こんな国から出ないか?

今の日本は生き地獄だと思うんだよ
723名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:13:06 ID:MvfS41/90
航空機なら電子機器に影響(実際影響ないが)と言う事で納得する所
だが、電車内での使用ってなぜいけないの?
724名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:35:35 ID:nQuX3fOJO
俺は高校生とかが、大音量でフルうた聞いてたりするのが殺したくなる程ムカつく。
うるせぇんだよテメェら!
725名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:37:33 ID:FuaH4eF+0










西独逸φ ★未だに謝罪なし




            剥            奪          









726名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:39:38 ID:Tk1TtLlX0
>>724
学校を調べて生活指導の教師にネチネチクレームをつけるか
鉄道会社に同様のクレームを付けろ!
鉄道会社は学校に通学定期の割引を拒否するって脅すから少しは効果がある。
727名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:46:28 ID:jbrP4qpuO
通話はマズイだろ…常識で考えて


でも実際、意味分からんことで怒鳴りつけてくる頭おかしい人いるんだよな

鞄が当たっただの肩が触れただの満員なんだから当たり前じゃねーかww
詰めてネーチャンに抱き着けってのか?w
728名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 01:47:14 ID:+12SkRzY0
障害者等の弱者は本来女性専用車両に乗って良い事になっている。

結論:女性専用車両を携帯禁止車両にしてそれ以外の車両は解禁しよう。


ただし、周りを不快にさせるような大声で通話や会話をする基地外は論外。
729名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:11:56 ID:BhiGdlOHO
俺はめちゃくちゃ近づいて、会話を盗み聞きする。 俺が近くで聞いてるのを、ほとんどの人は気付かない
730名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:14:33 ID:MvfS41/90
何でも使い方なんだな。
731名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:18:12 ID:A+5ChVJj0
>>728
基地外にそんな事言われる筋合いない。施設へ入って炉。
732名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:19:42 ID:qW0NvSkX0
電車で携帯使用も自由だし
それを注意するのも自由だ

が、相手に暴力をふるって鎖骨を折るのは犯罪
733RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/07/26(木) 02:23:41 ID:rTyv5hwyO
なんていうか、擁護すべき点が見つからない。
734名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 02:38:23 ID:iIPoMYe70
怒鳴っている声の方がうるさいんだけどな。
735名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 05:04:07 ID:pmB3gsIK0
韓災ではよくあること
736名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 05:06:19 ID:Ad48iH5y0
被害者は千葉県民か・・・・。関東人は関西で地元民に話しかけたら
”東京弁”ってだけで鎖骨折られるって事だな。さすが民国エリア
737名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 07:26:26 ID:ZGJTNtA80
小さな声でも相手に大きく聞こえる機能が付いてるからそれ使ってる。
ささやく様にしゃべっても相手が聞き返してくることはまず無い。
ちゃんと調べてないが殆どの機種にあると思う。
738名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:22:27 ID:UuraGL2bO
携帯でしゃべる声がうるさいと感じた事は無いなあ
むしろ酔っぱらい同士の会話のほうがうるさい

つーか車掌のアナウンスが一番やかましいけど
739名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:32:37 ID:tZjaR6Yh0
ルールはルール、という簡単なことがどうして分からないのかなぁ。
シンガポールじゃ国内にガム持ち込み禁止って法律だよ。
イギリスじゃ、道を歩きながら飲食すると旅行者だろうが厳しく注意されるってマナーだよ。
どっちも日本国内じゃスルーだろ?
諸外国では電車内で平気で携帯使って通話していようが、
だから日本の鉄道会社が禁止しちゃいかんという理屈は通用しない。
それは鉄道会社が任意に決められることだ。
気に入らなきゃ、鉄道会社に直接言ってルールを変えて貰うしかないの。
740名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:39:08 ID:yMRGCu8L0
あと10年くらいしたら
普通の声での通話はOKになる予感。

多分、初めの頃自慢げに携帯で大声で喋り散らす輩にカチンときた、
まだ携帯を持っていなかった中年層(権力ある世代)が
マナー違反ということにしたんだろう。
今みたいにほぼ全員が持つようになるとまた事情が変わってくる。
いまだに携帯に拒否反応のある高齢者が死ぬ頃には確実に変わる。
741名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:48:46 ID:ncD1YGW40
俺自身ケータイはあまり好きじゃないんだが、会話OKな場所で携帯だけNGってのは
まあ、確かにおかしいかもな
742名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 08:55:03 ID:V7JTIC/c0
田舎者どもよ
マナーって言葉しってる?
モラルって知ってる?

少なくとも今現在は『車内での通話はご遠慮下さい』となってる。
車内では通話しない事がルールでもありマナーでもあるんんだよ。
こんな簡単な事すら守れない田舎者がガタガタ抜かすなんて笑わせる。
守ってから異論を唱えろよ。
ホント地方出身者が増えてから都内の電車のマナー悪くなった。
野良犬みたいな奴らだな。田舎者って。
743名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:16:40 ID:uly97h/AO
「車内通話は何でダメなの?」って
素で聞いてる奴が多い事に時代を感じる。
簡単に言えば「違和感」の問題だと思うんだが
世代間の差とか、どうでもいいと思ってる奴が
ホント増えたんだろうね。
フリーターやニートが増える訳だわ…。
744名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:22:41 ID:6yAag16eO
>>742
どこの「ルール」にそんな事書いてあるんだ?

飛行機なら航空法って「ルール」で携帯の使用禁止ってはっきり書いてあるが、鉄道営業法にも約款にも携帯通話禁止とは書いてないわな。

遠慮しろって言われたら、お前の脳内では禁止って法律ができるのか?

すげぇな屑ニート君www

まぁモラル程度の問題としては同意できるけどな。
745名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:23:41 ID:yMRGCu8L0
感覚って変わるものだからね。
ウン十年前だったら、例えば
「素人の女性が夜に店で酒を飲むなんてはしたないこと」
と思われてただろうけど今はそんなことないし。
いつの世も、「まったく最近の風潮は・・」という層が一定数いる。
746名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:31:16 ID:KW4Dlfmj0
携帯で話す奴は大抵大声だろ…
小声でぼそぼそ話してる奴なんかみたことない
747名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:36:46 ID:UuraGL2bO
ルールは時代とともに変わる
そもそも世界中で日本だけが禁止してるコピーワンスみたいな携帯禁止令に何の疑問も抱かないのか?
748名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:38:31 ID:uly97h/AO
>>745
「今の風潮」が車内通話を許容しているのかどうかは知らんが
現に、迷惑・不快に感じる者や違和感を覚える者がいる事を
無視しちゃいかんだろう。
感覚を異にする者が集まる事で社会は成り立っている。
少なくとも電車内では「やめましょう」ってのが暫定ルールだ。
749名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:42:41 ID:UuraGL2bO
会話ならOKで携帯だけ禁止ってほうがよほど違和感を感じる
750名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:43:59 ID:yMRGCu8L0
>>748
>現に、迷惑・不快に感じる者や違和感を覚える者がいる
確かにそう。
そして、その数のバランスで「マナー違反かどうか」が成り立つ。
どんなことでも「迷惑」と感じる人はいるわけで、
それを全て「迷惑と感じる人がいるならそれはマナー違反」では世の中成り立たない。
今はまだ、迷惑と感じる人が多いからマナー違反とされているのだろう。
そのうちパワーバランスが崩れてくると暫定ルールは変更される。
751名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:45:07 ID:DiWmiTXT0
>>748
当初は不快感から広まったマナーじゃないからなぁ。
ローカルルール無視に対する不快感っていうのも後から加味されてるはず。
要はすり込まれたってこと。電磁波で騒がなかったらどう転んでたかわからない。
752名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:45:24 ID:9kiamJZq0
無線ならOKだろ
無線禁止とは書いてない。
753名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 09:48:02 ID:pYx/If48O
これ尼とか伊丹とか川西?とかよってない市民ですよね
最悪
こんな恥ずかしい人間は島流でいいです
754名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 10:09:29 ID:+12SkRzY0
>>731
森利光容疑者、乙
755名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:19:53 ID:V83SsHTY0
なんかたまに小学生の自由研究みたいのが混じってんなw
社会を知る って題目か?

ルールを守るのが前提で議論進めてな
研究熱心なのはいいが、あんまり醜態晒すなよ こっちが恥ずかしくなるからよ
756名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:23:35 ID:pPPQ7uY30
車内で誰かとの会話すら他人におおっぴらには聞かれたくない俺としては
携帯で話すなんて論外だぜ。
内容に関わらず、プライベートの垂れ流しなんてよく出来るなぁ。
757名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:51:07 ID:fJnL41iX0
マナーにしててもボタンがカチカチポチポチ鳴る携帯は鬱陶しい メーカー何とかしろ
758名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:57:56 ID:p5RRLssUO
みっともないな。

これ、44のオッサンだったからイキがって怪我させたけど、レスラーばりの体格のイカツイやつに注意されたら謝って終了だろ?

759名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 11:58:45 ID:kZOCqKV4O
>>755
で車内で通話はだめで会話は良い理由はなんでしょう?
760名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:00:09 ID:J+WUyooVO
>>749
それは俺も思う
てか、日本人は潔癖すぎないか?
あんな静かな電車は外国じゃありえないよ
761名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:01:17 ID:kZOCqKV4O
>>755
答えられないようですね
762名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:01:20 ID:lh7H9mWS0
容疑屋の会社ドコ〜
763名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:29:03 ID:uly97h/AO
>>759

なんか理屈抜きにして
君にゃ感覚的に理解出来ないと思うよ。
764名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:48:17 ID:SgVkrv9z0
なんでいけないんだって言うヤシは劇場や映画館だと納得するだろw
765名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:50:24 ID:IMm9sJiD0
>>758
そんな奴は注意しねーよww
レスラーみたいな奴がそんな小さいマナーごときでうだうだいわねーw
注意したがるのはおっさんや教条主義的なもやしっこばかりだろw
766名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 12:51:32 ID:UuraGL2bO
当たり前だ
美術館や図書館は私語雑談禁止なんだから、携帯による私語も当然禁止
電車は違う
767名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:04:21 ID:jbyBIY+y0
だからといって注意されて暴行していいのか?
768名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:13:14 ID:SgVkrv9z0
> 美術館や図書館は私語雑談禁止なんだから

DQNはそんな場所でも携帯するんだよw
769名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:14:49 ID:V83SsHTY0
>>759
お 小学生が食いついてるな

法律を無視すると厳しい罰があるように、ルールを無視しても怒られるんだよ。
そうやって社会は保たれているんだよ。
一番早い解決方法は、ルールを決めた鉄道会社のおねえさんに聞いてごらんよ。
こんなところで曖昧な回答を得ても作文のまとめができないでしょ?

通話も絶対ダメで、会話もダメ・・・だったらみんな文句いうでしょ?
だから弱者を救済しつつバランスを考えてルールを作ってるんだと思うよ?
まずさ お父さんとお母さんにマナーってなに?って聞いてごらんよ。
770名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:26:57 ID:yR+4ODbpO
以前、車内で席に座ってる時にばばぁどもが俺の前にきたんだが
見事に俺を囲んだ形で談笑を始めたんだ
俺は疲れてウトウトしていたのにばばあどもはぺちゃくちゃぴーぴー
耳障り極まりなかったけど携帯での会話じゃないから耐えるしかなかった
771名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:27:42 ID:IMm9sJiD0
このスレ見てると良くわかるけど、マナーやモラルをやたら語る奴から全然上品さや人間的成熟性
を感じないなwwww

モラルを文面で書いてる割には内容は挑発的だったりと、説得力が全く無い。
このへんはさすが2ちゃんねらーというところか・・・
772名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:28:10 ID:CJFY7VDC0
777げっとだぜ!
773名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:29:05 ID:8GLniPJ20
774名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:30:28 ID:nb3x7sS4O
>>771
お前が人間的に未熟だからだろw
775名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:32:00 ID:IMm9sJiD0
>>774
俺も未熟だが、マナーを語る奴も未熟なら、そんな奴に
マナーを語る資格すらない
776名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:49:48 ID:SgVkrv9z0
まぁお互いにおしつけ正義感ふりまわさずにまったりと程よいモラル公共性道徳わきまえて
さわやかに生きたいもんですね〜
777名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:52:14 ID:QBGU7jv50
>>770
そこでどうして耐えるんだ?
談笑が度を越すようなものなら教えてやればいいじゃないか?
大人数で談笑していると周りへの気遣いが疎かになりやすいんだよ。

もし、糞ガキのように遥かに限度超えていたら問答無用で注意しろよ。
いい年こいて公共の場でもっと静かにできねーのか! ってよ。
若いのだってちゃんとルール守ってるやつはたくさんいるんだから、遠慮なくじじばばを説教してもいいんだぞ!
携帯だろうが、会話だろうがマナー違反はどんどん注意すんだよ 
相手が知らなかった、気づかなかったてことも多々あるからな。

778名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 13:57:52 ID:aL5mlqqeO
>>769
車掌と自分しか乗ってなくても通話かかってきたら切って折り返すべき?
779名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:02:14 ID:SgVkrv9z0
> 車掌と自分しか乗ってなくても通話かかってきたら切って折り返すべき?

自分で判断できないの? 
交差点で赤信号だけど車が1台も通らないんだけど信号守ってよろしいって
聞いているみたいですよ
780名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:02:58 ID:9i/BVOOzO
というか、他人の会話にストレスを感じる精神構造がもともとゆがんでいる
781名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:15:02 ID:ZgeRCOOu0
携帯じゃなくても、常識を逸脱する声の大きさでの会話もマナー違反くらい 判断できる。

しかし、もうダメダメだから 今の親世代が。
当然、教育もできない、バカ親。
公共の場の生活を教えていない、教えられない。
782名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:15:04 ID:QBGU7jv50
>>780
1行学者さんはすんごい極論だね。
歪んでるのはそんな字列を並べてる自分と思わないか?w
ネタならいんだ 
783名無しさん@八周年:2007/07/26(木) 14:27:12 ID:QBGU7jv50
>>781
言いたいことはわかる。
確かに今の7.80代の人から見たら団塊からそれ以下は腐ってきてんな

だから自分の糞親が世間の大人と映ってしまうのもわかる。
でも、まともな大人もたくさんいるんだぞ

糞教師や糞親がダメなんだからしょーがねーじゃん
携帯なんて電車で毎日おっさんが堂々といじってんよ
そうかも知れん、いやそうだ、だけど、それは間違ってんだよ それは糞大人ってんだよ
一度マナー違反の糞大人を注意してみ 自分が正しいことやってんだからスッキリすんぞ
でも自分はちゃんとマナー守ってやれよw
784名無しさん@八周年
>>783
レスさんきゅー。
おっしゃるとおりです。

映画館などの劇場もそうですからね。
劇場では、ドンドン言っていますよ。
1000−1800&時間が台無しですからwww

子供たちがかわいそうですよ。
これから、ますます、貧困格差が広がるのがみえてくるw