【保育】学童保育、大規模化が深刻…80uの部屋に児童が70人 家庭的雰囲気保てず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
共働きや一人親家庭の児童が放課後を過ごす「学童保育」の入所児童が増え続けている。
先月末に発表された全国学童保育連絡協議会(東京)の調査では、
昨年より6万人も増え、入所児童は74万人を超えた。
しかし、施設の整備が追いつかず、大規模化や待機児童などの問題が深刻化している。


埼玉県草加市の学童保育「稲荷児童クラブ」には、小学1年生から6年生までの約70人が通っている。
午後3時過ぎ、ランドセルを背負った児童が、次々と集まってくる。
トイレや物置も含めて約80平方メートルの部屋は、たちまち児童であふれかえる。
隣の人とも大声で話さないと聞こえないほどの騒がしさだ。
宿題をしたり、遊んだりしながら午後6時まで過ごす。

一人の女児が、調子が悪そうに座っていた。
「本当は静かな場所に布団を敷いて休ませたいが、そんなスペースもありません」と指導員の大塚弘子さん。

学童保育は、家に親がいない児童にとって家庭に代わる生活の場所。
しかし、大規模化すると、家庭的な雰囲気を保つことは難しい。
大塚さんは「一人一人に目が届きにくくなるし、安全面でも問題がある」と指摘する。


ソース(>>2以下に続きます)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070721ok01.htm
画像
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/photo/OK20070721090434911L0.jpg
2きのこ記者φ ★:2007/07/21(土) 10:45:44 ID:???0
(続き)
同協議会の調べでは、全国の学童保育の設置数は1万6652か所(今年5月1日現在)と過去最多。
昨年より794か所も増えたが、まだ足りないのが現状だ。
共働き家庭の増加や児童を狙った事件が相次ぎ、一人で留守番をさせたくないという
治安上の問題などから、入所を希望する児童が増え続けているからだ。

今年5月1日現在の入所児童数は74万3837人。
昨年より約6万人、4年前より約21万人も増えた結果、大規模化の問題は深刻化している。

厚生労働省の外郭団体「こども未来財団」(東京)は、
学童保育の適正規模を40人程度としているが、
同協議会の調査では、40人未満の施設は全体の26・7%にすぎない。
71人以上の施設も28・8%にのぼった。

また、待機児童の問題も深刻だ。
厚生労働省によると、2006年は1万2000人を超えた。2年前より約2800人も増えた。
学童保育に関しては、これまで国による明確な運営・設置基準がなかった。
そのため、専任指導員が1人しかいなかったり、専用のトイレもない施設などもあった。

・厚労省指針作成へ
そこで、同省は、学童保育の数と質の両面での拡充を目指すため、
規模や設備などに関する初めてのガイドライン(指針)を今年8月末までに策定する方針だ。

同指針の原案では、1施設あたりの規模は「40人程度が望ましいが、最大70人までとする」。
土曜日や夏休みなどの長期の休みの開所時間は、8時間以上。
子どもの体調が悪いときに休息できるような静養スペースを確保する、などとしている。
(記事終)
3名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:46:58 ID:RgvjNX5n0
ぜひ正子のガキはここで育ててほしい
4名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:49:15 ID:DvkYjnaj0
学校と別に場所を用意しなきゃないから困るわけで

放課後の学校に学童保育用のお世話係を入れて
そこでめんどうみてればいいじゃない
5名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:49:22 ID:HmcIpXBb0
老人ホームの中に学童作ればすべて問題解決
6名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:51:24 ID:ADcB1MI80
大規模感染症が広がるおそれがあるな
7名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:51:45 ID:pAdn/GOg0
地域の信用できる家とか公民館とかに許可与えて分散させるとか。
8名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:53:13 ID:9IMiCbJp0
これはやばいね
9名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:53:28 ID:VU1eDsww0
何人かは隠れてセックスしてるんだろうな。けしからん。うらやましい。
10名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:54:13 ID:3K/tYYKgO
>>4
余っている教室を改装するって手もあるな。
いいアイデアだ。
11名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:55:18 ID:RpvJcqZ40
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/photo/OK20070721090434911L0.jpg

ワロス。ケンタッキーの養鶏場みたいだ。
12名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:05:35 ID:f4PLimsz0
画像すげえな
13名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:08:57 ID:p3YSPtvj0
義務教育ではないのだから指導員の人件費、施設管理費をまかなうため、保育料を徴収し、施設を充実させればよいと思うが。
「土曜日や夏休みなどの長期の休みの開所時間は、8時間以上。」
夏休み教員も出勤しているのだから、この子供たちは夏休み学力向上のため、毎日学校で勉強させれば、良いと思うのだが。
14名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:11:12 ID:Od1blsTl0
これは金儲けの予感がする、

って思った時には・・・
15名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:11:32 ID:TxRz1nSl0
自宅警備員をここに投入して、社会復帰プログラムにすれば一石二鳥だな。
16名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:12:33 ID:F5K5CxiW0
>>15
そんな危ない奴らを子供に近づかせたくないだろ親はw
17名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:12:41 ID:RgvjNX5n0
18名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:12:54 ID:dLCa6EpL0
親が子供の世話を放棄した結果だ。ざまあみろ!
19名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:14:32 ID:OSTjvDoEO
労働者を沢山働かせるために機能してるのに
更に貧乏にから金とって
苦しめようとしているレスがある
20名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:15:02 ID:GXHgm17T0
共働きの小金持ち家庭向け学童保育所てどうだろ
でもそういう子は塾行ってるのかな
21名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:16:29 ID:EWtHUCi2O
タコ部屋だなw
22名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:18:41 ID:YZa8H4ZW0
金持ちの子無し老人夫婦が広い家に住んでる一方、貧乏人の子供は養鶏場だもんな
23名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:19:40 ID:3bhHey6d0
>>4
子供が相模原のマンモス小学校通っているけど、
児童数が多いときに作って今少子化だから余っている教室いっぱい。
無駄に広く、コの字型校舎のの廊下の一辺100?E。
参観日に校舎で迷うと翌朝フクラハギが筋肉痛。もったいない。
24名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:20:09 ID:C+JeqXrc0
>本当は静かな場所に布団を敷いて休ませたい

家に帰ればいいのに。
25名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:22:12 ID:3mfmOV9i0
>>20
金持ちでも低学年のうちは学童保育に預けるんじゃないか?
小学校4年生からは日能研かなんかに通わせるんだろうけど。
26名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:23:41 ID:aa7ZWqYC0
低学年でも今は塾行く子多いよ
27名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:24:56 ID:SYjtUcvA0
共働きで金があるんだから、プライベートで作れば良いのに。これ以上の税金投入は勘弁!
28名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:28:45 ID:IaIZllzx0
こんなのあるのか?共働きだったけど俺はまっずぐ家に帰っていたぞ
ていうか家帰れよ
29名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:28:49 ID:C+JeqXrc0
>>25
金持ちは学童になんて入れないよ。
子供の行儀が悪くなる。
30名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:35:14 ID:Od1blsTl0
んで、生活ピーピーのわりにはクルマだきゃ所有してる

DQN仕様(白くて太い・・・)

車とガキが生活を圧迫してることに気が付かない(無計画)
31名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:35:50 ID:YnSBGamcO
金持ち用の学童あるよ 
進学塾なみの勉強みてくれて、習い事もそこからいける 

32名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:36:58 ID:GXHgm17T0
>>25
じゃあ昔保母や教師やってて結婚して家にいる人集めて
塾兼ねたような学童保育所作ったら多少高くても人集まるかな?
33名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:38:55 ID:aa7ZWqYC0
学童保育と保育所は違うよな
学童保育ってただ預かってくれる所でそ
34名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:40:50 ID:qGiKGeaO0
北米いた頃、学校までバスで迎えに来る塾・スポーツ倶楽部があった。
講義やスポーツ終了後は親がピックアップに来るまで、
提供された部屋で宿題みてもらったり、遊んだりできるシステム。

日本でもやれば儲かると思うので、やる気のある人事業起こせ。
35名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:41:25 ID:GXHgm17T0
>>31
あ、やっぱりもうあるのか
36名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:41:55 ID:bKelgrOF0
さすが美しい国ですね。
37名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:43:31 ID:qAsq8EDR0
>>34
日本の場合、土地の確保が大変なんじゃね?
38名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:49:31 ID:jPnJ1w4a0
息子の学校は、余ってる教室に学童がある。
この春から2教室になったらしい。
39名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:49:40 ID:qGiKGeaO0
>>37
今それなりのスペースを確保できている塾やスポーツクラブが、
1時間区切りで人入れ替えて、人数で儲けるという発想を変えて、
数時間面倒見るかわりに、一人からがっぱり取るという発想にするだけでも
スタートできると思う。
40名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:49:44 ID:Nnhc886OO
3年生以上の美少女のみ、俺が無料で面倒みるよ(;´Д`)ハァハァ
41名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:06:32 ID:kf8J8OWe0
今は放課後に学校で世話をしてくれるサービスがあって
月500円で退職したお年寄りが面倒をみてくれるからそれにしようと思ってる

低学年から塾はないな・・・人として駄目な子になりそう
高学年になれば、ゆとりの分くらいは塾で勉強させようと思うけど
42名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:16:07 ID:G97R2uftO
なんか可哀想な子供だな
学校から家帰ったときママンがおかえりー言うのが幸せだろ
片親が家にいれば安心するし躾や道徳的にいい
43名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:23:17 ID:1IfGH0OdO
うちの子も今年から学童だが一年生だけで100人近くいて驚いた
1学年の3分の1が学童に通ってる・・・
44名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:27:42 ID:FSCk+MljO
働かなきゃ生活できない
おかえりーって出迎えてあげたいよ
45名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:29:14 ID:qGiKGeaO0
いまだ >>42 のようなことを言う人は多いが、
現実問題として専業主婦よりお勤め主婦の方が多くなったからね。
昔は男性側が専業を強く望む傾向があったが、
調査すると、今時の20代30代前半男性は「共働きでお願いします」が主流だし。
46名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:29:44 ID:DvkYjnaj0
>42
パパの年収700万以下の全家庭に育児手当毎月15万くらいだしてくれれば可能
47名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:36:36 ID:3mfmOV9i0
>>46
年収2000万円以上の民放キー局社員の配偶者も共稼ぎという場合が多いのだが。
48名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:39:25 ID:sXisY9yj0
共働きをしなければ暮らしていけない状況を作った今の政権自民党が悪い
49名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:40:23 ID:Gdk3orip0
共働きと片親は分けて対策やれよ。共働きのシワ寄せをくらう片親家庭がかわいそう。
50名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:40:24 ID:DvkYjnaj0
>47
可能だと言うだけで必ずやるとは限らないっていうだけです
51名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:43:20 ID:YnSBGamcO
生活に困って働きに出ているって場合と、仕事を続けたくてって場合があるからね 
それで子供にもムラがでてくる 
荒れてる子とお行儀がよい子と 
だいたい荒れてる子に感化されていくのが子供なんだけど 

学校内学童は一長一短あると思う 
子供にしたら朝8時から夕方まで学内にいるわけだからストレスたまるよ 
52名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:43:27 ID:GXHgm17T0
しかし生活保護受けて家で子供出迎えてるはずの
母子家庭の子供が皆マトモかというと同意し難いのだが
53名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:43:55 ID:YmJJwXgWO
でも専業主婦はニートとか社会のゴミでしかない。
兼業主婦は育児放棄で人間のクズだけどな。
要はどちらもババアはいらない存在だってこった
54名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:44:12 ID:Gdk3orip0
>>47
いろいろもっともらしい理由を付けてくるけど、
共働きをする最大の理由は自分がいくら稼いでも旦那の収入も欲しい、だからなw
女をいくら支援しても共働きは減らんよ。
55名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:44:50 ID:flx+omTI0
昔の家はどこもこんなもん、贅沢いうな
これこそ家庭的な雰囲気だろう
56名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:49:01 ID:DvkYjnaj0
一度専業主婦になっちゃったら、社会復帰は難しい
将来離婚して母子家庭になることを考えたら
専業主婦にはなれませんよ
57名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:49:19 ID:MSd3XqzD0
保育所みたいに朝から晩まで24時間預かってくれるような体制じゃないし
子供も小学生になれば自我が育つし
学童保育なんて限りがあるよ

思う存分働きたい共働きは子供を養子にでも出せば?
58名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:50:19 ID:HIIYPXArO
今まで見た中で会社員として最低最悪なおばさんが三人いるんだが、
それぞれ繋がりがないにも関わらず全員学童保育の保育士(?)に転職していた。
以来、学童保育の保育士→猿以下のバカでも出来る仕事
というイメージがついた。
59名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:52:37 ID:YmJJwXgWO
あいつらは離婚前提で結婚生活おくってんだよw
思いやりのかけらもないガキが育つわけだ
60名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:53:09 ID:Wa7ZH/do0
父母から金取ればいいだけのことだろ?

学童保育無料なんてそもそも話がおかしい
61名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:54:53 ID:XH5orUvh0
学童保育って教室使ってるんじゃないの?
62名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:55:39 ID:vPVWfH1K0
アメウマーの高遠さんに頼めば、男児だけなら
預かってキスとシャワーで世話してくれると思うが
63名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:57:41 ID:GXHgm17T0
>>60
おかしいかな?
個人的にはそこに税金使われることには異議なしだけどなあ
64名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:58:59 ID:UgU7wmKL0
>56
逆に言えば結婚しても働き続ける女が増えて、離婚しても収入源あるから
離婚しやすくなったんだろうね
65名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:00:13 ID:C+JeqXrc0
共働きの人は更に楽に
おかえりーと言うことを選んだ人は優遇なし
66名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:00:46 ID:a8/MQdi90
こんなことになってるのかぁ
67名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:00:48 ID:DvkYjnaj0
>64
離婚したくてたまらないけど経済的に不安があるので我慢して離婚しないでいるのと
そんなに我慢しなくてさっぱり離婚してしまうのと
どっちが子供にとっていいと思う?
68名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:01:30 ID:GUI586gVO
まあ自分の遺伝子を次代に繋げられないオマエらには
縁の無い話だけどな
69名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:02:39 ID:GXHgm17T0
>>65
年金の3号被保険者てすごい優遇だと思うよ
健康保険料も夫1人が払えばいいし
70名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:02:42 ID:1qAOPDMa0
>>46
その代わり、月20万の増税です。
71名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:05:07 ID:qGiKGeaO0
とりあえず学校の時間、もっと長くしたら?
欧米と比べると短いよ、日本の学校の時間。
特に低学年の短さは。
兄弟姉妹の学校上がる時間に差が出て、
一気に送迎ができないモンだから、民間の参入もしずらい。

授業時間足りないって騒ぐわりには、ぜんぜん増やさないからなぁ。
72名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:07:08 ID:Rtba2o0b0
>>67
それはどっちもダメだわ。結局どっちも母親の都合だもん。
本当に子供のことを第一に考えている母親ならば、
経済的に不安があっても子供のために離婚すべきなら離婚するし、
経済的に不安がなくても子供のために離婚すべきでないなら離婚しない。

母親になっても自分が主人公で居たがる幼稚な女は、もれなく結婚に失敗してるよ。
73名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:07:47 ID:JeqLPOqKO
>>61
学童保育が世間に騒がれる以前から地道にやっている所は、大抵は独自の施設を持ってやっているか、児童館などを使っている。

小学校の校内にある奴は、学童保育がもてはやされるようになって以後に筍のように乱立した奴。
教員としても、校内で面倒を見てもらえれば放課後の仕事が無くなるんで、もろ手を挙げて賛成した訳だ。
74名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:09:34 ID:uo2Ea/V70
>>71
最近は、7時間授業の学校とか増えているよ。
君が知らないだけで、現場では、授業時間が増えている。
75名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:09:44 ID:Wa7ZH/do0
>>63
脳みそ腐ってないか?

よーく考えてみてくれ
子供を預かってもらっている間に両親は働きに出ていれる
ということは子供を預かってくれる場所や人のお陰で
その両親は利益を得ているということになる
それならば受益者負担は当然のこととならないか?

まぁ生活保護世帯とか母子家庭とかは無料でも
全然OKだと思うけどね
76名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:10:47 ID:W1D+IgME0
俺は学童に通ってたけど
基本は帰る17時までずっと、外で遊んでたから全然関係ないよ

学校おわる
→学童にカバン置く
→学校の運動場へ
→おやつの時間に帰る
→おやつ食う
→学校の運動場へ
→17時にカバン取りに帰る
→家に帰る

雨の日はつらそうだが、それ以外なら問題なさそうだ
77名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:11:47 ID:DvkYjnaj0
>75
安い給料で共働きしてまで働く労働者がいるから
日本経済はなりたってるんだから
金持ちがたくさん払っている税金がそう言う人たちのために使われるのは
理にかなってるだろう
78名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:12:10 ID:C+JeqXrc0
>>69
年金、保険料と働きに出たときの給料、どっちが多いよ。。。
79名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:13:16 ID:Wa7ZH/do0
>>77
ああそうですね共働きしてる人達は皆安い給料なんですねwwwww
80名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:14:13 ID:C+JeqXrc0
>>75
そういう親は「納税してる」と威張るに違いない。
81名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:15:38 ID:qGiKGeaO0
>>74
低学年も高学年と同じ時間に終わる???

外国例持ち出すと反発もあるとは思うが、
北米は小学校でも8:30〜15:30ぐらいまで、全学年が拘束されているよ。
終わる時間が揃うから、塾やスポーツクラブがバス送迎で学校まで行くのも1度で済む。
もちろん6年間の授業時間の総数も多くなるわけだ。
彼ら土日長期休暇きっちり休む代わりに、平日はみっちりしてるんだよ。
共働きが多くなってきた以上、こういう方向性は見習わざるを得ないだろう。
82名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:16:39 ID:GXHgm17T0
>>78
そう思うんならフルタイムで働きに出たらいいと思う
でも家にいるのは子供のために選択したことなんでは?
家にいたくても子供のために両親フルタイムで働かねばならず
年金も健康保険もダブルで納めてる家庭もあるわけで
83名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:16:45 ID:C+JeqXrc0
>>81
共働きしていない家の子供は巻き添え?
84名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:18:49 ID:qGiKGeaO0
>>83
子供に学力がつくのが何かお嫌で?
85名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:19:31 ID:C+JeqXrc0
>>82
好きで家にいる人が子供をタダで預けられないのは当然として
好きで働いてダブルで納めてる人なら
タダで当然ってことにはならんでしょ。
86名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:19:53 ID:Wa7ZH/do0
つーか普通に共働きしてれば
40代合計年収どんなに安くても800は行くだろ?
2人合わせて5〜600なんてありえんだろ

つーか共働き家庭の負担額\10,000〜8,000/月くらいで子供預かってもらえるなら安いもんだろ
87名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:20:51 ID:n5/+CtDb0
おれ学童保育だったけど、オカンが仕事を首になって
家で待ってるときはなにか新鮮な喜びがあったもんだ
88名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:21:39 ID:sTWDfkwn0
可愛い男の子目当ての人多そう
89名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:22:55 ID:uo2Ea/V70
>>81
君は、本当に教育の現場を知らないんだな。
とうの昔から、上級生も下級生も一緒に集団下校しているよ。
今の学校の教育方針は、昔の学校のような、横のつながりしかない教育と
違って、縦のつながりも結構大事にしているよ。
90名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:23:26 ID:C+JeqXrc0
>>84
学童が家庭的雰囲気保てないことが話題になっているんだけど
日本では放課後は家庭にいることがよしとされているわけで。
家庭の代用品と学力はあんまり関係ないと思う。
91名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:25:35 ID:GXHgm17T0
>>85
共働きが皆好きで働いてるとか専業主婦家庭には何の優遇も無いとか
本気で思ってるのかなあ・・・
自分は独身で少ない給料から税金取られまくってるけど
子供のために税金使われるなら異議ないよ
もちろん専業主婦の優遇措置も続けていいと思う
何でどっちかみたいな話になるのかなあ
92名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:28:26 ID:C+JeqXrc0
>>91
勝手に「皆」とか「何の〜無い」とか編集しないでちょ。
93名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:29:52 ID:GXHgm17T0
>>92
>>65>>85からそういう意味に受け取りましたが
94名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:30:12 ID:9qdwPcuk0
とある市は、1〜6年生まで
親が働いてなくても預けられる施設の所もあるよね。
お金も取らないから、家でグダグダしたいのに子供が
帰ってくると邪魔だからという理由で預けている親も
結構多いらしい。勿論、部屋の中は芋洗い状態。
95名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:31:14 ID:x9mDJ4sq0
大家族かよw
96名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:31:31 ID:Gdk3orip0
>>91
どっちかというか、専業主婦と対になるのは片働きの女性だからなぁ。
社会負担のデカイ共働き夫婦を支援するメリットが本当にあるのか?ってこと。
97名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:31:47 ID:C+JeqXrc0
>>93
好きで働いていない人は別。>>75と同意見。
98名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:33:53 ID:C+JeqXrc0
>>94
学童に家庭的雰囲気を期待するしかない子供が可哀想だ。
99名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:34:14 ID:AkBV53Lq0
学童も一見よさげなんだけど、帰りの安全確保がな。
最近は保育延長で6時くらいに帰ったりするわけだが、秋も半ばには
6時は真っ暗。6時に迎えにこれる保護者がいる家はいいんだが、
そうでなければ真っ暗な中を一人でトボトボ歩いて帰ることになる。

それを嫌ってシッターを頼む人もいる。
帰宅時間に家にいて、おやつを食べさせて宿題の面倒を見てくれる。
知り合い(夫婦とも多忙)は夕食の支度までやってくれるシッターさんを
頼んで、運動会も子供はそのシッターさんとお弁当食べていた。
100名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:35:38 ID:MSd3XqzD0
共働きは福祉で子育てしてるわけだが
稼いだ金は資産にするのみ
子育てに使ってない

エンゼルプランの敗北
10年間も少子化対策として、兼業主婦の就労支援ばかりに莫大な予算をかけて
きましたが、既婚者のみ出生率はほとんど変わりませんでした
特殊合計出生率は1.42→1.29にまで下がりました
では、兼業主婦が予算を費やして稼いだ金は、出産以外の何に使われたのか?・・・
どうやら 貯 蓄 に回ったようです

          共働き世帯     片働き世帯
勤め先収入     599,203円      450,983円
夫の収入      448,004円      450,983円
妻の収入      149,230円         0円
消費支出      348,100円      311,088円
金融資産純増率  22.8            13.6

総務省統計局「家計調査」(平成15年)
 ttp://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo091.html  
101名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:36:31 ID:qswK13/30
ガキが減って大変なことになってるのにこのザマかw
102名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:39:39 ID:C+JeqXrc0
>>99
最近の運動会は多忙な人に配慮して教室でお昼。
103名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:42:12 ID:qLoEdqCNO
昔はパート勤めの会社に保育園があったりしたんだよ
104名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:44:30 ID:7YNYOMHl0
>>4
>>10
実は政府はその方向で考えている。

しかし、「学童=こどもはお客様」「学校放課後教育=あくまでも児童は児童のまま」

ぶっちゃけ、学童の教員も失業するし、教員も今でさえギリギリだから・・・・
105名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:48:07 ID:Bs3EA7JJ0
うち板橋だけど 90人だよ
いものこをあらうようだよ
106名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:48:57 ID:6/4V/Fi/0
子育てに時間を費やせる専業主婦を増やす政策を実施しろ。
107名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:49:12 ID:4njGDZZN0
は?一人1メートルもあるじゃん
108名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:50:44 ID:C+JeqXrc0
>>105
親は我が子を預ける前に見学したりしてないんだろか。
自分の目で芋洗いを見れば
中にはやめておこうと思う人も出てくるだろうし
そうすれば結果的に学童がないと困る子供の環境がマシに。
109ねらー ◆E9K2g4q.lc :2007/07/21(土) 13:56:58 ID:qX1wfTOH0
>>105
住民税もロクに払っていないような貧民区に住んでいる奴は
いちいち文句を言うな!
110名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:19:49 ID:Bs3EA7JJ0
>>108
他に選択肢がないからね
児童館の上が学童になってるから
一般の子は下で広々と遊んで
上はぎゅうぎゅう詰め
しかも下には降りられない
うちは時間が短いからまだいいけど
長い子はかわいそうだね

>>109
板橋が貧民区?
初めてきいたなw
111名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:45:41 ID:UgU7wmKL0
学童なんて大人の監督下じゃなくて
近所の公園で近所の子達と自主的に遊ぶってのは今はないのか…?
112名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:49:39 ID:vi5iUTFy0
市民が自力で学童保育所を作るたびに 指導員にちょっかい出して
待遇改善要求焚き付ける共産党のせいだよね
国がどんな指針出そうが出し合いで集めた会費以上に給料出せと言わせてる
昔っからこうやって会社の乗っ取りをして来た体質が改まらない
なにが「今こそ確かな野党」だ 自営業者の敵め
113名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:50:42 ID:W7X/jbVX0
子供が出来ても自分が主役って女が多いんだな
母親になりたくないんだ

母親が育てるってのが差別だって言い分がまかり通るようになってから
親が育てるのも差別にまでなってきてる
福祉がないから育てないとかね
114名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:53:51 ID:El+KLj7XO
学校毎で学童やれば家からもそこそこ近いし狭くないし
学校から学童までの移動中の事故も無さそうでいいね。
シルバー人材センターあたりで人を雇えば人件費も安く済みそうだし。
と、学童を知らない俺が言ってみる。
115名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 15:32:50 ID:Bs3EA7JJ0
>>114
児童館はそうだよ
土日の解放日とかはおばあちゃんたちが来てる
116名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 15:59:04 ID:I+3zIgq60
学童は小学校よりも更に地域格差があるから、コメントする人は
そのへん踏まえてよろしく。
自治体が運営してるところ、自治体から委託されてる団体が運営
してるとこ、PTAが運営しているところなど形態も様々、補助金の
額も様々。

自分の地域の学童は常勤スタッフは若い人が多い。
聞けば教師就職浪人が何人かいるそうだ。
117名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 17:58:35 ID:aa7ZWqYC0
男女論の役割の話はどうでも良い
118名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:40:44 ID:3mfmOV9i0
>>56
> 一度専業主婦になっちゃったら、社会復帰は難しい
「専業主婦」を「無職」に置き換えてもそのまま通用するね。
>>63
日本国憲法に「義務教育無償の原則(第26条第2項)」のような支出の根拠が全くない訳だが。
>>71
小学校低学年の子供に何を教えるかは難しいだろうね。学校で長い時間教えれば身に付くというものではないし。
土曜日授業の復活や夏休みの短縮で対処するんだろうね。
>>81
そのわりには雨って馬鹿が多いな。大勲位が言った「黒人やプエルトコ人がいるから程度が低い」というのが真実なのかなw
119名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:43:56 ID:Nrronz6c0
祖父母は何やってんだ?高齢化社会なんだから暇な老人がいっぱいいるだろ?
おまえらが子供の面倒みろよ。年金もらって遊び暮らしてんじゃねーよ
120名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:49:21 ID:ew52FMZB0
>>119
はいはい、高齢出産社会だから子供が小学校に入る頃には
要介護だったりするんだよ。
121名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:49:43 ID:e+YPHCd6O
普通に考えて共働きだからだろ。普段は専業主婦を叩いてるくせに何言ってる。

学童も結構楽しかったよ。クラス内で学童児に対する差別も無かったし、堂々と通ってた。
迎えが遅い子はいつも寂しそうだったからそれだけがちょっとな。やっぱり共働きも良いけど親には傍に居てほしいもんだ。

だからって学童に預けられることを育児放棄だと思ったことは無かったけどな。
122名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:50:52 ID:iH3DVwYg0
>>19
そんだったら保育園もただにすべきじゃん
123名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:55:10 ID:8iBewcWq0
あれ?去年くらいに、学童保育を学校でやる・・って
話が出てなかったっけ?
学校が終わったらそのまま学童保育の場に学校が
変わるって。
124名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 20:58:39 ID:iH3DVwYg0
>>51
今は0歳児から保育園に預けるのも普通だし。
ストレスがかかろうが、それをばねにして強くなっていけば良いんであって。
125名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:04:50 ID:B6+wg3nI0
放課後の学校を使うのはダメなのか?
126名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:07:47 ID:iH3DVwYg0
>>75
なぜか保育園は母子家庭でも優遇はなくて無料じゃないです。
抽選には優遇されるけどね。
住民税の課税対象額が下がって、どんなに給料安くても
課税されるようになってしまったしね。
均等割り課税されちゃうともう保育料発生するからね。
127名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:09:01 ID:iH3DVwYg0
>>121
専業主婦を叩くのはニートと貧乏共働きの女。
共働きを叩くのは専業主婦だよ。
そんなこともわからないの?
128名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:11:34 ID:3D/o08bv0
学校を24時間営業にするればいいのに。
てか全寮制にしたほうがいいな。
家に帰る必要なんてないだろ。
129名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:15:19 ID:uKnPZPDzO
家に一人でいさせたくないって言ったって、伝染病で学級閉鎖ならぬ
学童保育閉鎖にでもなったら親はどうするつもりだ?
まさか会社にでも連れてくつもりか?
130名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:16:03 ID:ci9+53Am0
専業主婦が預かればよい
131名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:17:12 ID:aa7ZWqYC0
地域でうまく面倒見られれば良いのにねぇ
都市部は無理か・・・
132名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:25:27 ID:sHs5vuANO
ママンが働いてるとこは三年生までで、四年生になったら学童保育卒業でおじゃるよ
133名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:25:59 ID:iH3DVwYg0
>>130
ファミリーサポートっていう制度があるよ。検索してみな。
1時間700円で主婦が見てくれる。
自治体からも助成金が出てるのかも。
134名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:37:47 ID:En01maqR0
>>128
家庭の温かさを知らずに成長するってのもなぁ。。。。そういうのはエリートだけでいいよ
135名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:37:54 ID:YYShXtuH0
ロリコンニートに時給500円で頼めば
ニート問題も解決でウマー
136名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:44:11 ID:5ntCFSPb0
生活苦しくても無計画に子供作りまくったり
高級車乗ったりファッションや流行に乗り遅れまいと
生活水準を落とそうとせず
子供に皺寄せが来るこの矛盾
137名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:48:08 ID:J/wG9IXZ0
138名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:53:59 ID:oXF75Idc0
ビジネスちゃんすじゃん資金さえあれば中幼女と戯れられるのに
139名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:55:14 ID:JfaAstq70
台湾では女性も男性並みに仕事をするのが当たり前だから、
月曜日に預けてあとは金曜の夜まで預かって食事・睡眠・登下校・
宿題・お稽古事・進学対策勉強まで全部面倒みてくれるサービスが
ある。
140名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:55:29 ID:El+KLj7XO
>>130
共働きに叩かれた上にそんな事までする専業はいないだろうな。
ただでさえ地域の草むしりだの学校の役員だの押し付けられてるのに。
昔ながらの助け合いお互い様社会を壊したのは共働きではないか。
141名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 21:59:37 ID:kWPN1rRs0
>>140
だな。

生活板とか見てみろ、野放しにされた子供を押し付けられた専業が
グチを言ってるスレとかあるぞw

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない13【玄関放置】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184312849/
142名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:11:43 ID:iH3DVwYg0
>>141
世の中そんな屑ばかりではない、ネットの外に出wみろ!!
http://www.jaaww.or.jp/service/family_support/users_voice.html
143名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:29:57 ID:uKnPZPDzO
>>141
その生活板読んで苦笑。
それで専業を叩くんだから始末に終えない。
144名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:31:52 ID:KeZOmND10
よく働いてる連中が
「自分たちは5時6時で帰れるわけがないから、もっと保育サービスを延長を、」
っていうけど、その保育サービスに携わる連中の帰宅時間はどうなるのさ、って思うよな。

時間外にサービスを提供しないのが悪いのか、
勤務時間に融通の効かない勤務先が悪いのか
どっちなんだろうな
145名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:33:22 ID:rYtm+5NJ0
なんだこりゃ
まるで被災地の避難所じゃないか・・・
146名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 22:45:12 ID:iH3DVwYg0
>>143
苦労していない専業叩いているんだろ。
頭沸いてるのか?
147ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/21(土) 22:50:25 ID:P4bar4rn0
教育問題の根源は家庭だろ
148名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:41:38 ID:El+KLj7XO
>>146
ちょwそんな理由の専業叩きはただの僻みじゃねーか。
他人が苦労してるかどうかなんて関係無いし、わからんだろ。
149名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 23:52:28 ID:Vi9o8xKs0
>>1
どこの避難所の画像ですか?
150名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:06:39 ID:4zrSnI/g0
>>104
そういうつまらない思考が公務員思考。
大事なことは児童とその家族にとって何が一番大切なのか。
お客様かどうかなんてどうでもいいし、そもそも公務員が考える「お客様」など、
民間の「お客様」とはかけ離れているので、そんなこと考えるのが無意味。

学童保育の要因は、教員である必要は無い。
そういう仕事を斡旋することで、本来の意味の有効な人材活用になる。
151名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:10:24 ID:4zrSnI/g0
>>140
言いたいことはわからないではないが、それは共働き夫婦本人達が悪いのではなく、
そういう社会システムにしてきてしまった政治と経団連の問題。
共働きと言ったって、好きで働いてるのもいれば、生活のためにやむなく働いてる
のもいるわけで、後者は犠牲者と考えるべきだろ。

好きで働いてるやつは、専業でも趣味に明け暮れてる連中と一緒だと思うが。
152名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:17:48 ID:NGTnZ578O
学校の敷地内にある場合学童のあの建物の土地代は
払ってるんだろうな。
153名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:19:07 ID:ug2ASz2F0
うちの子が通ってる小学校、新入生28人だったよ。
少子化バンザイ。
154名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:55:43 ID:XwJ7qigs0
美しいですな。
155名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 01:32:53 ID:tGqgMZA80
まあ、子供はお荷物なんでしょうな
156名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 18:52:42 ID:jNWdRmJU0
指導員やってるけど明日からまた仕事。orz
子供の事を第一に考えて働きたいのに職員同士のゴタゴタ
と殺伐した雰囲気に余計な気をつかわなくちゃいけない一週間が
始まる。
役所の事務から這い上がって来たバ館長さん、ワープロばかり打っ
ていて現場に参加もせず、指導員の仕事の批判ばっかり。

157名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 19:50:43 ID:Af1CYTgF0
>>142 ネットの外に出たからこそわかることだよ
158名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:15:14 ID:JwlLTw+r0
>>89
去年まで小学生の子供がいた親なんスけど、俺...
自分の地域の話を全国拡大して欲しくないね。

こういうのはなんとなく勘で教職という気がするけど。
身の回りの状況が全てだと思い込みやすい。

違ってたら失礼。
159名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:17:12 ID:QQYsKw2I0
わ〜、収容所ですね
160名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 20:17:20 ID:I7QrGGnX0
数人で、ふざけながら帰ってる児童とか見るよ
161名無しさん@八周年
学童は子供のためのモノではなく、親のためにある制度だから、矛盾だらけさ。
家庭の育児放棄、教育放棄及び、地域コミュニティの崩壊が学童問題の根底にある。