【研究】一日5〜10個リンゴを食べて長寿に? 「リンゴポリフェノール」、マウス実験で成果 [07/07/21]
1 :
きのこ記者φ ★:
リンゴから抽出される「リンゴポリフェノール」に寿命を延ばす効果があるとの研究結果を、
アサヒビールと東京都老人総合研究所の白沢卓二研究部長らがまとめた。
動物実験で確認したという。
京都で始まった日本抗加齢医学会(会長=米井嘉一・同志社大教授)で20日報告したほか、
英科学誌ネイチャーなどで発表する。
実験は、遺伝子組み換えにより老化の速度を速めたマウス55匹を使った。
このうち32匹に、リンゴポリフェノールを0・1%配合した飲料水を飲ませ、
残り23匹のマウスにはただの水を飲ませて寿命を比べた。
その結果、ポリフェノール入りの飲料水を飲んだマウスの寿命はメスが平均37・90週、
オスが平均28・84週で、ただの水を飲んだマウスよりメスで平均72%、オスで29%寿命が長くなった。
マウスが摂取したリンゴポリフェノールは1日リンゴ0・02個〜0・04個分にあたり、
人間の摂取量に換算すると1日リンゴ5〜10個分程度になる。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070721i501.htm?from=main5
2 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:36:37 ID:m5fCSeAA0
1日10個もリンゴ食わなきゃならないなら、早死にしてもいいw
3 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:36:45 ID:xzKqmQep0
そんなに食うわけねぇだろ。
食えるかボケ
5 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:37:21 ID:9g7vPYfc0
青森が平均寿命最低なんだから
大した要素ではないことは明らかだ
6 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:38:07 ID:VCXyaqVA0
リンゴダイエットとかいって食いまくって
血糖値があがりまくりで糖尿病
7 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:38:09 ID:z4OxKqzo0
ネズミ実験はどうにでも細工ができる
8 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:38:24 ID:zWCbnnpKO
むり
9 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:38:28 ID:JqUwIFu70
何食ったって死ぬ時は死ぬ
10 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:38:32 ID:yUCaBJVs0
それって、通常の食事を控えないと太るんでないか。
果糖はけっこうすごいよ。
11 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:00 ID:Ymui2CIW0
10個も食ったら1000キロカロリー超えちゃうし…
12 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:04 ID:e9fjSzrx0
これは本当。おれんちの爺さんは朝晩にリンゴ20個ずつかじって
250まで長生きした。
はいはい、あるある
14 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:09 ID:GNqIEAT20
林檎ポルターガイスト
最低5個はキッツいです。
リンゴポリフェノールっての抽出してさっさとガムにでもしてください。
16 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:18 ID:7LhwvTnt0
またマイナスイオンかよ
17 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:26 ID:NzFvu7wD0
そうなに食うのは、青森人だけだな。
農薬の害と相殺で、ちょっと寿命が縮む程度だろ
19 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:35 ID:gto2jluF0
五個も食えるかよ!
20 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:39:35 ID:9IMiCbJp0
糖尿で死ぬ
An apple a day keeps the doctor away.
22 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:40:24 ID:84+jePTe0
じゃあ今度はマウスにゴーヤー入れてみようぜ?
23 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:40:30 ID:ACOCmNw30
先に糖尿で死ぬわ!
>12
ちょwwwwお前何歳よwwww
25 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:40:59 ID:YcSC2TdY0
欧州のリンゴは無農薬栽培
かたちもいびつで皮もきれいではない。
日本のりんごは農薬かけまくり。少し前には禁止農薬を恒常的にかけまくりで社会問題化した。
日本のリンゴを毎日大量に食べれば、健康を損なう危険性がある。
26 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:41:05 ID:UuTK3FTb0
絶対嘘だわw
27 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:41:18 ID:Ow4jMye4O
3食林檎にする勢いじゃないとそんなに食えねーよ
28 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:41:17 ID:hbt5T8iH0
こういう基地外研究を報道するマスゴミはひも付き
あるあると同じ
確実に動尿病で寿命縮む
師ねマスゴミ
あるある
30 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:41:30 ID:XQrssI8OO
31 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:42:20 ID:eJF7l3YTO
量的にも経済的にも、何よりそれだけ食い続けるのが辛い。
毎日プッチンプリンの容器一杯分のサプリを摂っています
そのため食事は腹八分目
食後のサプリでお腹一杯
リンゴ10個分のリンゴポリフェノールサプリも楽しみ
リンゴ5個って結構な量だぞ。
よーし、パパ赤ワインたくさん飲んじゃうぞー!
リンゴ一個で医者いらずとは言うが・・
つうか抽出して摂るなりしないとそんなにいっぱいリンゴ食えないだろ
36 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:42:40 ID:IB9XoU1g0
5個も食えるか!
毎日リンゴを10国ってたら、太りすぎて死んでしまうか、栄養が偏って病気になるって……
38 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:43:10 ID:5H4UpW3P0
喰えるわけねーだろボケ
39 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:43:12 ID:U0lVvVSR0
なら、血液がサラサラになるからってオリーブオイルがぶ飲みしていいのか
40 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:43:28 ID:j5+omfQc0
先に糖尿病になるな
41 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:43:37 ID:ct4KKQwI0
長野県人は長寿
青森県人は?にんにくで相殺してちゃら?
42 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:44:00 ID:UTKKP4Cr0
アルツハイマー、あるいは寝たきりで120才とか長生きしちゃうの?
長野県人が長寿なのは虫を食べているからだよ
44 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:44:27 ID:bqyrMlKD0
ちんこはたまに食ってます
主食じゃないんだから
46 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:45:32 ID:m/9eWQtc0
そんなにリンゴばっか買ってたら我が家は破産だよ
47 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:45:41 ID:uK/JJQk8O
発掘ないない大辞典
48 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:46:06 ID:2VVxdDLh0
このニュースとセットでリンゴポリフェノールサプリの広告が踊るんだろ、どうせ。
姫林檎でも食えねー
死ね
50 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:47:23 ID:DNWHcRdTO
リンゴを五個以上食えるかよw
半分でも辛いっちゅーに
もっと現実的な物にしてくれ
あるある大辞典3
52 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:47:43 ID:UB/zw+lR0
リンゴに含まれるすべての成分とかんがみてどうなのかが分からんと意味ないな
53 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:48:07 ID:2VVxdDLh0
つーかどんな食い物でも一成分だけ抽出すれば
何かしら健康に良い物入ってるんじゃねーか?
幻のダンボール肉まんですら。
54 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:48:32 ID:oAhC3QXE0
キティちゃん4匹分
アサヒからりんごジュースが出るというニュースですか。
56 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:49:32 ID:NenqLbDT0
青森復活の兆し
57 :
はちのへ:2007/07/21(土) 10:50:04 ID:RgvjNX5n0
津軽の陰謀だっぺ
58 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:50:06 ID:/d3RA+Ut0
つか、これって普通にリンゴジュースとかシードル飲めば良いって事か?
59 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:50:26 ID:TM0tdSHrO
生協のリンゴジュース
中国リンゴだった…orz
60 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:50:28 ID:akZ5H/RF0
61 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:51:31 ID:Vc0PD19pO
毎日一個で医者いらず
62 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:51:35 ID:BQMWQIqi0
何ヶ月かに一回ぐらいの割合でこの手の研究成果が発表されるけど
二日もすれば忘れ去られる
>>60 結構前からりんごダイエットと言うのもあるぞ。
64 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:51:47 ID:FeOLw6OQO
食えるかそんなに!
成分を抽出して圧縮したタブレット発売しろ
果糖の取りすぎで死んじゃうんじゃないの?
67 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:52:31 ID:tORtpPYuO
つーか食べ物何だから何かしらなんでも効果がある
栄養なんだから
68 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:52:51 ID:boOeB0Wh0
5個もくえねーよ(><)
69 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:54:06 ID:LenILkFYO
メスとオスの伸びの差が激し過ぎるぞ
70 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:54:18 ID:akZ5H/RF0
>>63 冷静に考えろ。糖分取りすぎだ。
量を食わないで痩せるなら、それはリンゴじゃなくてもいい
71 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:54:33 ID:+LDp8wMY0
よーし、あるある大辞典で取り上げよう
あー、うんうん
あるある
73 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:54:55 ID:GYJloHco0
えるしっているか
74 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:55:53 ID:/CNiBAoaO
>>46 バリューローソンや99ショップなんかには
パック入り1リットル100円のリンゴジュースもあるが、絶対中国産だし。
最近は、やまやでスペイン産の130円のを買うこと多い。
>アサヒビールと
どうせ、りんごポリフェノール抽出物のサプリでも出すつもりだろ。
あるあるが潰れてよかったねぇ
あるあるがあったら、即座に利用されてたところだ。
76 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:57:20 ID:3zGZ/JEp0
日本の将来を思うなら 早く死んでください 高齢者
果汁100%(加糖)なんてのがあるけど、果汁100%(減糖)ってのは無いんだろうか?
果物摂りたいけどまるごと食うのは面倒だしジュースは甘すぎ
78 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:58:28 ID:M/idzcSm0
りんごバカ売れフラグ立った
79 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:58:30 ID:JpTJEJhD0
一日5〜10個もリンゴを食べたら肥満で早死にするよ。
人間も生のリンゴじゃなくてリンゴポリフェノールを摂取すればいいんじゃない?
81 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:58:50 ID:LHV2GQMbO
人工透析してる俺はリンゴそんなに食ってたらカリウム過多で死んでしまう
高濃度りんごポリフェノールが発売されるんだろうな。
83 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 10:59:22 ID:/3Xlblbc0
君たちは腐るほどあるこの手の話のなかで
今日偶然(あるいは誰かの意図で)
リンゴの話に出会ったに過ぎない。
リンゴが特別なものに見えた人は偽科学にすぐひっかかる人でしょう。
>>78 バカ売れってレベルじゃねーぞwwwwwwww
85 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:00:59 ID:OScRfWaMO
一日一個のリンゴで医者いらず。
過ぎたるは及ばざるが如し
86 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:01:02 ID:yUCaBJVs0
リンゴ農家がみんなすごい長生き ってんなら信じてやらないでもない。
87 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:01:30 ID:hbt5T8iH0
この抗老化学会ってうさんくさいな。
企業が金出してんだろ?
あるある大辞典復活と聞いて飛んできました
どさくさに紛れてMac売ろうと考えてんじゃねーか
90 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:02:19 ID:16sJuA0m0
りんご業界歓喜wwwwwww
91 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:02:47 ID:yyUaRQ7X0
リンゴ5個+バナナ3本+レモンジュース200cc+氷
ミキサー (゚д゚)ウマー
92 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:03:29 ID:2DTZR8D30
そんなにくえねーよ、ばかか
93 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:03:56 ID:bGVBbE8J0
え る し っ て い る か
94 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:03:59 ID:mGzO6M6HO
皮に含まれてる?
皮剥いて食べたら意味ナシ?
95 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:04:06 ID:ezjaHJgf0
> 実験は、遺伝子組み換えにより老化の速度を速めたマウス55匹を使った。
そんなネズミを使った実験が信頼できるのかな。だいたいサンプル数も少ない。
「あるある」並みのいい加減な実験と見た。
96 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:05:57 ID:/3Xlblbc0
>>87 そりゃ企業が飛びつく分野だが、
政治よりの活動が大好きな学者は、ちょっとでも自分が主役に
なれそうな学会を立ち上げたくて仕方ないんだよ。
ちなみに抗老化系の学会はいっぱいある。
97 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:05:57 ID:Z39XdxxV0
>>25 日本は高温多湿で病原菌が発生し易い。
リンゴは品種改良進んで甘くなっている(糖分)。
糖分は菌、虫にとっては生命の源。
人間にとっておいしいのは同じ生命体である病原菌、虫とて同じこと。
うまい、うまいといって病原菌、虫もリンゴ食う。→リンゴ、ボロボロ売り物にならず
→殺菌剤、殺虫剤使わざるをえない。
ちなみに日本では、10年間殺菌剤、殺虫剤使わないと、りんごの実はおろか木が完全に枯れてしまう。
高温多湿な日本では農薬は必須。低温で湿度が低い欧州とは環境が異なる。
それでも、農薬使用量は種々の安全試験、半数致死量の1/100に設定されて食の安全は保たれてる。
どこぞの国の食品とは違うよ。
無農薬作物とか一時はやったけど、あれは日本のような高温多湿な国ではほとんど無理なことだから。
無知な文系記者の願望作文記事だから。
98 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:05:59 ID:uDdjsUXT0
( ゚д゚)
>>1 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
_, ,_
( ゚д゚ ) そんなに食えねーよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
予想どうり食えるかでうまってるなw
100 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:07:19 ID:pe9ARTDn0
リンゴ1日10個食ったら、それだけで腹一杯になり、
他のものが食えなくなり、
不足する栄養素が多くて、早死にすると思う。
101 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:07:36 ID:Y/04OuvM0
102 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:07:58 ID:BYePJjWL0
リンゴより梨の方が好きだお( ^ω^)
103 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:08:53 ID:V7DNyhJvO
今度はりんごがスーパーで売り切れまくりか
104 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:09:23 ID:yUCaBJVs0
桃は?
105 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:09:30 ID:rKYE4Ed4O
そこまでして長生きしたくない
一食一個で3つとしても五個は無理。
てか一個でも結構なボリュームだぜ。
歯槽膿漏の奴はハグキから出血多量で逆に健康に悪いぞ。
108 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:11:49 ID:uvbemUnUO
1日10個の林檎で長寿に…
「ムリ〜ッ!!」
というわけで、林檎10個分のポリフェノールが入った(ry
こんなCMが必ずくる。
109 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:12:04 ID:hbt5T8iH0
110 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:12:40 ID:lAmUDJu4O
果物は果物屋さんで買いましょう!
多数意見に乗る訳じゃないが、流石に無理
24時間食べ続けるとしても、2.4時間に一個なんて無茶だと思う。
112 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:13:30 ID:L76rKi8c0
バナナ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
青森や長野はしょっぱいもの食いすぎだからりんごで浄化
114 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:13:56 ID:P2Qc5euC0
115 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:14:09 ID:/3Xlblbc0
これは可能性を追求する課程の一研究資料であって
研究者は当然その位置づけを見誤っていない。
実際に人に効くかのように書く広報、マスコミ、企業に
踊らされる人、逆に盲目的にインチキ研究扱いする人もまた愚か。
長生きしたって老人でいる時間が長くなるだけだろうが。
不死はいいから不老の薬を早く作りやがれ。
確実に糖尿になれるなw
118 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:15:30 ID:vfZqMkIXO
農薬をかけてるのわかっててもリンゴはまるかじりで食べるのが好き。
だから、ワックスかけてるリンゴは嫌いじゃ。
しかし、リンゴを一日何個も食べたら糖尿なるで。
119 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:16:02 ID:olsga3dW0
リンゴポリフェノール成分だけを錠剤にすればいいじゃないか
120 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:16:38 ID:jIo1aGL8O
でも青森の平均寿命は全国最下位レベルなのであった。
すりおろして牛乳を加えて食べれば
そのまま食べるより気分的に楽かも。
それでもやっと1個だな。
122 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:17:55 ID:mSfHMvnD0
くだらね。
長生きして何の得があんの?
体ヨボヨボ脳みそヨレヨレ 元気なうちにある日ぽっくり逝きたいよ
123 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:18:08 ID:uvbemUnUO
♪リンゴ皮イイや〜
皮イイやリ〜ンゴ〜
はいはいどうせテレビで取り上げて後でそれが捏造だった、ってパターンでしょ?
125 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:18:42 ID:DRvbrU3a0
そうまでしても長生きしたいのか
126 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:18:45 ID:/3Xlblbc0
世にごまんとあるポリフェノールの中で
リンゴポリフェノールだけでいい実験結果がでると思いますか?
普通は実験をしたのが偶然リンゴだったと考えたりはしないでしょうか。
127 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:19:05 ID:6azO28aX0
それはともかく都会のリンゴの高額さとぼけかけさに驚いた田舎者の俺がいる
俺は長野県民なので野菜やリンゴ周辺で痛感したんだが、
きっと俺が普段食ってる魚は海沿いの奴からすりゃ食えたもんじゃないんだろうな。
128 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:20:19 ID:hbt5T8iH0
皮だけ食べればいいと思うけど、問題は果肉の方をどうするかだな
130 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:21:41 ID:/3Xlblbc0
>>116,122
抗加齢の目指すものは衰えに抗することですので
これも不老に近づく課程での成果と考えて結構です。
131 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:22:06 ID:Z39XdxxV0
>>118 ワックスはかけてないと思うよ。
りんごに含まれている成分が皮表面に出てきて
ワックスを故意に噴霧してるように見えるだけ。
俺は癌で死ぬから意味ないな
癌が予防できる食いモンがあればいいな
133 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:23:04 ID:bsD4Ams+0
りんご食いすぎると食物繊維で腹下す
ポリフェノールだけ抽出しろ
134 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:24:12 ID:yEs21p3c0
>>120 低体温症&糖尿にはなるかもだが
実験の量のリンゴポリフェノール成分を人間には吸収できないw
毎日タマネギ50個でがん予防と同じくらい意味無い
135 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:24:25 ID:mSfHMvnD0
>>130 ほぉ
然るに老いを抑制する効果があると?
具体的に?
136 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:24:28 ID:6TIUh/Un0
ワロタ
非現実的な量を持ち出してどうこう言うのは
ありえないと思うんだ
えるしっているか にんげんは いちにちにりんごじゅっこもくえない
138 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:26:11 ID:wuN5IhYK0
5個から10個に相当する量の抽出物を与えたら長生きしたんだろ。
ってことはそれよりも少ない量でも効果があるかもしrんってことだろ。
ちとは頭働かせろや
ただし実験では組み替えマウスを使っている、マウスと人間は生物的に異なる点などを注意しなければ意味がナス
体にいい
140 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:28:14 ID:FYx9eJRk0
一日5〜10個リンゴを食べて長寿なると言う事が当社と東京都老人総合研究所で判明しました。
でも、一日5〜10個リンゴの摂取は大変ですね!!
そこで、アサヒビールからリンゴポリフェノール入り○○新発売!!
とかの流れだろ。
141 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:29:06 ID:hbt5T8iH0
お前らよく覚えとけ
アンチエイジングとか抗老化を口にする医者は
間違いなく金儲け
遺伝子組み換えにより老化の速度を遅くすればよくね?
リンゴを食べたら、歯茎から血が出ませんか? by ○ンターライ○ン
>>142 加齢速度を半分に抑えれば、20歳でも10歳の体。
20歳以上には同意があれば○○○がOKなんで、そちらの方には受けるかもな。
と、ロリコンでない俺がどうでもいい矢と思いながら書き込みw
145 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:33:44 ID:F8p85KBNO
細胞の不死化はテロメラーゼさえ転写させまくれば可能
ガン細胞、幹細胞がこの能力をもつ
大昔に文春で連載してた糸井のコピー塾で
青森のリンゴ飯ってのがあったな。
ナレーションは佐藤慶を指定してあった。
皮だけ食う
148 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:36:02 ID:Nh2qTKTB0
リンゴジュースやリンゴ飴は好きだけど
果実としてのリンゴはイマイチなんだよなー。
一個で十分だろ。
何個も食えねえよ。
剥くのがめんどくさい
梨は好き
151 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:39:55 ID:f7p0rmRV0
「リンゴ10個分のポリフェノール」って表記に
商品力を持たせたいんだろ。
152 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:40:26 ID:6x4GRJ2Y0
エサからはリンゴ分を抜いているだろうし単なる栄養バランスの差じゃないのか
月イチでもどうかと思うのに毎日は無理だわwww
ポリフェノールのタブレットってなんで売ってないの?
155 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:45:38 ID:lfiA+2kYO
>>154 ポリフェノールはどんな植物にも存在し、地球上で2番目に多い有機物とまで言われているぐらい。
だからわざわざワイン飲んだりチョコ食ったりする必要は無いのが実際。
普通に野菜を食べればOK。タブレットも必要なし
TV『長寿世界一おめでとうございます』
爺「ありがとうございます」
TV『長生きの秘訣はなんですか?』
爺「早寝早起き、酒もタバコもやらず、
一日にリンゴを5〜10個食べる事ですな」
TV『やはり規則正しく健康的な生活が一番ということですね』
ドンガラガッシャ〜ン!
ブルゥアアアアアアアアアアア!
TV『な…なんですか今の凄い音と声は?』
爺「ああ、ありゃワシの親父だ。また大酒呑んで来よったらしい」
158 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:49:40 ID:7LhwvTnt0
ただのポリフェノールとリンゴポフェノールの違いはなんぞや
まさか名前だけか?
159 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:50:19 ID:xf1DbbG20
10個て主食にしない限り無理だな。
160 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:50:35 ID:xX5Hr9uA0
片頭痛おこすからいいです。
ポチのへなちょこ大作戦の「1日1個のリンゴが医者を遠ざけます」のネタを
思い出した。
162 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:53:14 ID:hbt5T8iH0
ゴミ売りはアサヒから幾ら貰った?
小さく「広告企画」って書いてないか?
163 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:55:50 ID:lwN7Oyok0
リンゴって体冷やすジャン。
165 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:56:46 ID:rgBlfJCg0
ぶどう10粒ぐらいなら現実的だけど
りんご10個って絶対無理。
ダメだこいつら・・・早く何とかしないと・・・
167 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:59:25 ID:KzRsNOgG0
死神はリンゴしか食べない
168 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 11:59:53 ID:khSQBzgE0
発酵した良いウンコが出そうだ
169 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:00:28 ID:wJngsIXf0
____
/ \
| ─ ─ |
| (●) (●)|
|\(__人__)/| 常識的、と君は言うがな?
\ |` ⌒´ | / 自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
/ 丶' ヽ::::: 常識とは人の数だけ存在するのだよ。
/ ヽ / /:::: これはどのような物事にもいえることだ。
/ /へ ヘ/ /::::: 例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
/ \ ヾミ /|::: 必ずしもそれが絶対とは限らない。
(__/| \___ノ/::::::: ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
/ /:::::::: 社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
/ y )::: 常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
/ / /:::: ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
/ /:::: それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
/ /::::: 突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
( く:::::::: きっと君にもわかる日がやってくる。
|\ ヽ::::: 「真実は常に君と共に。」
| .|\ \ ::::: 自分を信じて生きるんだ。
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/
170 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:00:39 ID:6rlGdnJu0
まず言い出した連中から実践してくれ
171 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:00:58 ID:ezjaHJgf0
>>126 リンゴポリフェノールとそれ以外のポリフェノールで比較実験をしないと、
リンゴポリフェノールだけに有効性があるとする結論は導けないよね。
>>1 を読む限り、やっていないみたいだけど。
172 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:01:22 ID:zVsmphPE0
農薬で死にそう
無理w
174 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:01:52 ID:CVHDfdni0
ちょっと高い100%ジュースでもいいのかな
もう3食りんごの勢いだな
176 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:04:04 ID:ztVt6HeR0
一日5〜10個
くえねえよ!
177 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:04:19 ID:FeOLw6OQO
>>127 そうそう
なのに長野県民刺身好きなんだよなあ
昔は卵をたくさん食べれば、健康にいいと信じられていてな・・・・・
一日に50個、60個は食べていたそうな。
179 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:05:14 ID:52omG6gC0
( ゚д゚)
>>1 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
_, ,_
( ゚д゚ ) そんなに食えねーよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
180 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:09:02 ID:uMyCvk2/O
ヒメリンゴでいい?
181 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:11:57 ID:ozcnoyYKO
そこまでして長生きしたくはない。
182 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:14:41 ID:f9/+PLVrO
親の実家が青森なんで、冬になると毎年腐るほど林檎を送ってくる春先になるとウンザリして、林檎のりの字も見たくなくなる
大体、青森って長寿県ランクだとワーストにはいるんじゃないか?
これか獣100パーセントジュースでもいいの?
>>182 親の実家が和歌山なんて冬になると大量のミカンが(ry
東北が短命なのは塩分取りすぎが原因だって事になってるらすいな。
185 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:18:12 ID:eQKmQwdjO
食えないだろ
1個、2個じゃダメなのか?
186 :
◆Z2OOOOOFK. :2007/07/21(土) 12:19:12 ID:ve1ozoot0
りんご好きには朗報ですね
187 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:19:37 ID:vWsgxRdZ0
今度はりんごか
>>182 青森県人だが、自殺率高いのが足引っ張ってると思う。
30年生きて、生き残ってる同級生は8割くらいだな。
>>39 血液をサラサラにしたければ、タマネギをいっぱい食え
犬猫なら一個で溶血で死ぬぐらい効くぞ
190 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:21:38 ID:hbt5T8iH0
おまえらいったい幾つまで生きたいんだ
といいたくなるよな。
おもいっきりテレビで、1週間毎日5〜10個食べ続けて欲しい。
192 :
欧州院 ◆YqX.8xLVEE :2007/07/21(土) 12:22:26 ID:v0o+U98B0
何故か中国産のリンゴを食べたマウスだけが早死にや奇形が
多い研究発表電波PPPPP
193 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:22:55 ID:ElcKAE6I0
歯ぐきなくなるっちゅうねん
そんなの酒を1日100リットル飲んだらがん細胞の成長を抑制するという研究と一緒だろ。
人間換算したら使えない研究ばっかりだな。
そうそう、輸入リンゴが増えているという話を聞いたがそれとこのニュースの関連性はどうだ?
近所のスーパー、さっそくリンゴ売り切れたよ!
おまえらも早く!早く!!
197 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:26:32 ID:6Aqf/3cE0
やっぱり果物としてはりんごとみかんが一番だな
198 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:27:28 ID:KP1laKxz0
これはあれだ、寿命は延ばせ無くは無いが
現実には無理だからあきらめて氏ねってことだろ
199 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:27:34 ID:YDF2al+w0
リンゴポリフェノールなにが作用して、寿命が延びたのかが解明されない限り、あまり意味無いな。
200 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:28:15 ID:Wp7kdjL/0
青森の自作自演
椎名林檎ならおK
202 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:29:42 ID:flDahrkVO
リンゴをかじると口から血を吐きませんか?
そんなあなたは歯槽膿漏
203 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:29:55 ID:5y0qyFrkO
一日五個は無理
5〜10は果糖の取りすぎじゃね?
205 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:31:56 ID:8eSj/f02O
肝は、長生きしたいかしたくないかって事
りんごダイエット復活するのかな?
これまた怪しげな成分が見つかったもんですなぁ
じゃあ100個くらい食べれば不老不死になれるな
そんなに食えないからw
食えねえし、糖尿で死ぬし
あ!すっぱいリンゴ食えばいいのか!
一日10個…
211 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:38:42 ID:ezjaHJgf0
>>188 リンゴ食って健康体でも、自殺しちゃ意味がないね (´・ω・`)
212 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:40:38 ID:77O66dE2O
実験だから加速条件なんだろ。
人間なら一日一個で十分。
実際、イタリアかどこかの長寿村では毎日皮ごとリンゴを食べる習慣があるらしい。
こういうニュースはリンゴの収穫時期に
大々的にやりゃあいいのに
昔青森にいた頃なぜか小学校でりんごの試食会があったんだが2個半食ったら腹がパンパンになったのをふと思い出した。ちなみに世界一はあんまりおいしくなかった…。
少子化が問題になってるのに、年寄り増やしてどうする。
生殖が出来なくなったり働けなくなってから何十年も生きようとするなんて自然の摂理に反するし、社会にも負担がかかる。
これは反社会的な研究だ。
そんなに食える訳ねーだろ
217 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:45:33 ID:dj+PYdGx0
またあるある捏造か
218 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:46:46 ID:BRen4rUa0
そんなにいっぱい食べられないよ。腹具合的にも経済的にもな。
漏れは主食がバナナとりんごなので長生きするなwwww
221 :
りんごちゃん:2007/07/21(土) 12:49:50 ID:FmcGAQUk0
もちろんリンゴから抽出して、高い健康食品が作られます。
222 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:50:04 ID:4hOPHTBt0
一日に10個もリンゴ食ってたら、他の物が食べられないから、
栄養が偏って早死にするんじゃない?
健康のためなら死んでもいい
という奴だな
224 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:52:17 ID:D7G+Gy5iO
青森と長野で寿命がかなり違うんだが・・・
動けなくなってまで長生きしてどーすんの?意味がない
227 :
りんごちゃん:2007/07/21(土) 12:56:27 ID:FmcGAQUk0
りんごなんて安いもの売るためにこんな研究はしない。
全ては健康食品を売る製薬会社の御為。
228 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:57:08 ID:4KWHTk0a0
そんなに食えるかバカ
229 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:57:48 ID:2ho66RW9O
また馬鹿な年食った婆が喜んで食い付きそうなネタだな
230 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:59:28 ID:51ZbqMYz0
りんご5〜10ってジュースじゃないと消費無理…
231 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 12:59:31 ID:/FLumBdm0
トリビア:
元柔道日本代表の山下選手は
リンゴが苦手である。
※補足
あの「しゃりっ」という歯触りがイヤなんだと。
232 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:00:13 ID:PCPZM3D3O
その前に糖尿病で死ぬわ!
>>1 普通の水より栄養価が高い水を与えたから寿命が伸びたんだろ
人間だったら、リンゴの代わりに食べれなくなる物がでるから
逆効果の可能性大
234 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:31:14 ID:mSfHMvnD0
235 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:35:04 ID:01R7JHah0
マウスさんの気持ちも考えろ。
そんなに食ってたら他のもんくえねーだろ
結果短命にw
サントリーって、以前は「ワインのポリポリフェノールが長寿に効果的」とか宣伝してたよなw
最近ははゴマのポリフェノールのサプリをBSで必死に宣伝してるし..
238 :
コアセルペート2.0 ◆11YHIPHm4M :2007/07/21(土) 13:37:12 ID:PWKdvjkJ0 BE:298148257-2BP(33)
あるある大辞典並みのフードファディズムには飽きた。
リンゴ10個くえるが
リンゴは高い 1000円かかる
240 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:45:15 ID:Z39XdxxV0
>>198 ポリフェノールが身体に有害な活性酸素を吸収、除去してくれる。
ただそんだけだろ。別の機能もあるかもしれんが。
241 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:48:44 ID:X/pAQYhR0
>>5 青森は元々土地柄保存食(漬け物等)を食さなきゃいけなかった歴史があるので
今でも漬け物消費量は日本でトップクラスでリンゴを食べてきたことで
身体の中の塩分が調整されてきた歴史がある
長寿が楽しめるのなんて王族かよっぽどの金持ちだろ。
一般庶民が長生きしても苦労するだけ。
243 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:50:50 ID:bfgiy7020
うちの周辺5kmの店では大体りんご1個180円です。
安売りでも158円。とても10個とか毎日買えません
244 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:54:37 ID:b4oJ5Vyl0
ポリフェノール言う前に
リンゴの農薬で体悪くなるわな
収穫までに30回は農薬、ひたひたに かけまくってるんだから
そんなに頑張って食べても吸収されないんじゃないかな。
そして糖分はしっかり吸収されて太ると。
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
,,.,、
、ぃ"゙`´ー''''''''''''-,,_--、、,_
,/、、、、、、、、、、、`″|: : :
.,lツ..,-ツ`.,、..,.、、、、、、、、、、.-ミュ
l│l゙│、// l`、、、、、、、、、、、`\
|`゙l|,,,|、 | | .l,、r'″、、、、、、、、、、丿
,il、/,i゙呼゙'巛、″|、,,.!.、、、、、、、、..
'|''り| .|,,,_ “ .|、`゙,''ミッ、、、、、、、│
,,ア" ヽ,i冖゙゚゚'≒v,,,|、i、\、、、、、、、、丶
.l"__ 、 [゙'`゙'i、`゙″、、、、、`,l゙
゚、` ゙ ヽ\,,ニy、.、、、、、./′
=r. ,l: ,,l゙ ,|、、、、、 |
.″ ,,,,,,_,,,i´、、、、、 |
|` `.,,,,,,ー、、、、、、 |
‘'''''ー、,、 : '',v,,,,,、、、、、、丿
`ヽ、 _,,-'" 、、、、..,/
|,,,r‐'" ,r" ヽ、,-"
.,-''″ ,,-‐" -“'''-、
.ーi、 .,,/ ゙'ヽ
ィ''''" .゙!,,,,,-'"` `'i、
チョ ・ W ・オマ [ 趙 Wayne 於真 ]
(1972〜 在米韓国人)
247 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:58:58 ID:/wJEF/Q/0
りんごジュースは中国産皮ごとが多い
248 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 13:59:02 ID:BRen4rUa0
ポリフェノールは確かに効果あると思うが……。
酒の種類をビールからワインに切り替えたら、しばらくしてお肌艶ピカに
なってきた。
偏った食事は(・A・)イクナイ!
250 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:04:35 ID:5dhQJgjD0
あるあるスタッフが調査に向かっていそうだな
そんなに食べれません!><
252 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:06:12 ID:CyJYLPH40
>一日5〜10個リンゴを食べて
物理的にも金銭的にも無理
253 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:08:13 ID:PFjwltxQO
だから死神のリュークは死なないのか
254 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:09:40 ID:ezjaHJgf0
>>250 「ディレクター! リンゴを食べなかったネズミがなかなか死にません!」
「寝ているところでも撮っておけや」
255 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:10:33 ID:hP4FjhET0
リンゴは、半分以上食うとゲリになる・・・orz
>実験は、遺伝子組み換えにより老化の速度を速めたマウス55匹を使った。
むしろ遺伝子組み替えで老化を遅らせてくれ、そっちの方が興味ある
257 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:12:58 ID:lSLBzfpO0
>老化の速度を速めたマウス55匹
贅沢な研究だな〜!
老化促進マウスは値段がバカ高くて
使いたいけど使えなかったよ
258 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:15:26 ID:m7Vz++dm0
「りんご○個分のポリフェノールがw」
こんなキャッチフレーズ予告
259 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:16:07 ID:ezjaHJgf0
>>257 >老化の速度を速めたマウス55匹
遺伝子操作でそんなことができるなら、それで老化の速度を遅くすればいいと
思うのは私だけだろうか
260 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:17:02 ID:BRen4rUa0
おい、これでは、老化を速めたマウスにポリフェノールの効果があると解
っただけで、健常なマウスにも同様の事が言えるのかどうか怪しいぞ。
261 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:18:00 ID:Flju5vi+0
また、煽りかw
262 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:18:15 ID:ElcKAE6I0
リンゴポリフェノールってことは
皮だけ食えばいいんだな?皮10個分。
簡便しろよ。
263 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:18:16 ID:caVQtGmi0
>>257 一匹いくらくらいするもんなの?
見当も付かない。
265 :
◆OxnBEjtr4Y :2007/07/21(土) 14:19:23 ID:mjnABBIx0
毎日りんご10個もくったら糖尿病か、栄養不足で早死にする
食いすぎは早死にの元だぞ
麻生さんは、このことが言いたかったんだね。
268 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:22:46 ID:9JrEtfwiO
このテの話題を見ても
「何でも好き嫌いせずバランス良く食べるのがベスト」
という結論が思い出されてスルーしてしまう。
269 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:24:35 ID:tLqqE11W0
もう最近こういう何かしたらどうなるだのホントにウザイから、
俺は俺の生きたいように生きて、そして死ぬ。
それが短命であろうが、長命であろうが、
つか、こんな報道に踊らされてりんご食う奴は、
自分も55匹のマウスと同等である事を自覚するべき。
270 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:24:40 ID:QF1OodqCO
リンゴ1個100円1日7個食べるとして、100×7×365=255500円
3人家族だと年間80万弱
有り得ないwwwwwwwwwwwwwwwww
271 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:27:26 ID:vfooz3anO
今更リンゴダイエットか。
食べて死んだらリンゴ殺人事件、パイプ咥えて探偵東條
273 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:29:03 ID:WEgy/ure0
力石なんてリンゴ1個で我慢してるのに
10個て何だ!
1杯でりんご100個分のりんごポリフェノール!!
とかいう清涼飲料水が将来的に市場に出回るって事なんだろうな
「食えるかボケ」って書こうと思ったら既に
>>4が書いてた
276 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:32:41 ID:va+K+wnqO
ピザデブは、今までどおりの食事プラスりんご10個とかやりそう
277 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:33:21 ID:ElcKAE6I0
278 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:35:18 ID:J3UZcRgQ0
りんご5個も食えねーよ
飽きる
つーか人間とマウスは違うからな
真っ暗闇でもビタミンC作れる生き物と一緒にされても
マウス実験ってなんの信憑性もないな。
281 :
名無しさん@八周年:2007/07/21(土) 14:42:44 ID:9WzO+xui0
ぬるりんぽぉ!
いや別に長生きとかしたくないから。
むしろ若々しいまま早く死ねるようにして欲しい
外見20歳中身40歳ぐらいで死にたい
リンゴジュースの多くは中国産
そりゃ、りんごをかじれるほどの元気があれば死なないわな。
隣国ってご臨終...
一日一つでもエフェクティブでね。
288 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:12:48 ID:XLoOphPO0
緑茶のポリフェノールとか、コーヒー、ココアのポリフェノールとか、いっぱいあるよな。
289 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:14:21 ID:bwIZYbGx0
1日に5〜10個もリンゴ喰えないし。
従ってリンゴで長寿は不可能である。
290 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:15:05 ID:yukKhAdFO
毎週リンゴのほっぺの女子小学生を喰ってます
長生き出来ますか?
291 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:17:38 ID:X692GHPJ0
長寿はいいから、もうどんどん死んで行って下さいよ。
長生きなんてされてもコストがかかるだけで迷惑な話だよ。
292 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:18:03 ID:sNghtljhO
毎日10個もリンゴ食ったら糖尿病になって死ぬだろ
293 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:21:18 ID:3RGAIqBk0
294 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:21:58 ID:Yn5lLdpYO
295 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:23:39 ID:6zSmFJGJ0
馬鹿タレが
そんなに食い続けたら確実に慢性糖尿病になる
怖いな、研究成果で名前を売りたい医者は
知らない間に人体実験の個体の一つにされないように
296 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:24:24 ID:yRBRaeYs0
>>258 新聞によく載ってるがなんかそういうサプリ多いなw
近所の人が倒れたんだけど血液サラサラの薬のんでるから数日間手術出来ないからそのまま・・・
健康にええからって・・・難しいな。
w
俺の拙い知識の上では偏食は早死になはずなんだが。
299 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:31:12 ID:6lpLwQT20
やっぱ、俺、ポリフェノールはワインで取るわ。美味いし。
千円台でフランス農業コンクール金賞のヤツ色々あるし。
毎日ワインをグラス2杯は飲めても、毎日りんご5個は無理ッス。
300 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 00:40:51 ID:Ny9i/FoqO
林檎10個食べると長生き出来ると宣伝する。 ← 今ココ
↓
10個分の林檎ポリフェノールが入った林檎ジュースが通販で発売
↓
50個分の林檎ポリフェノールが入った林檎のスティックがCMで出る。
「これ、林檎ですから。」
↓
100個分の林檎ポリフェノールと、他に色々聞いた事もないような成分が入った
栄養剤がDHCで出る。
叶姉妹がCMしてコンビニに並ぶ
↓
200個分の林檎ポリフェノールと、他に色々聞いた事もないような成分と野菜が入った
青汁が通販で出る。
爺婆が体の調子がよくなっただの病気が治っただのCMでストーリーが流れ出す。
↓
皆飽きる
↓
バヤリースの林檎ジュースにひっそり林檎ポリフェノールが林檎10個分入ってると、
記入される。
みかんの薄皮の白い筋の部分とか
なすびのヘタの部分とか
いちごのゴマの部分とか
なんでもいいから凝縮して実験するだけで、有効成分が見つかれば一攫千金。
金脈を探るような仕事だな。
橘右京じゃないんだからwwwwwwwwww
303 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 02:00:30 ID:ZfR6Y3OYO
うそくせー。
あるあるで放送されるまで信じない。
ねずみで効果があったからって、
人間に同じ効果があるわけねぇだろ。
つうか、保健婦さんの栄養指導で、
「果物は栄養分は高いけど、糖分が多いので、
肥満になりやすいから、余り食うな」
と言われたぞ。
やっぱ、すごいぜ、人間界のリンゴは。こういうの何て言うんだ? ジューシィ?
306 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 03:09:13 ID:UYp4ERUN0
>>283 どうせ中身はもう50だろうから20で死ねばOK
糖分過多にならないのでしょうか?
308 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:16:54 ID:6lpLwQT20
やっぱり俺、ポリフェノールはワインの方がイイ。
イヤ、酔っぱらいの戯言だから、気にせずに。
マウスと人間は違う生き物です。
310 :
名無しさん@八周年:2007/07/22(日) 23:20:05 ID:QSKJaJbZ0
まーたはじまった
セサミンみたいなのがきっと出るんだろうな。
312 :
名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:33:36 ID:VKoFACXz0
ブドウ糖で葡萄味にするようなイメージ効果を狙ってんだなきっと
ジュースにしたら何リットルだ?毎日1〜2L位か?
糖尿で死ぬわ!ボケ!
314 :
名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:48:02 ID:P0PA+5/7O
ネズミで5〜10個だと人間ならいくついるんだよwww
315 :
名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:54:04 ID:P0PA+5/7O
100匹で試験したけど都合の悪いのが45匹いました><
実は、水だけで餌やらなかったから、ただの水側は栄養失調とか...
316 :
名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:56:26 ID:DJf32EDfO
5〜10個ってりんごダイエットでもそんな食えんわ
青森は長寿のイメージ無いし、長寿県長野はりんご食う食わなくとも粗食だしなー
317 :
名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 00:57:48 ID:Nd3uphIDO
おまえらだけに秘密を教えてやる。
いいか、誰にも言うなよ。
実はな‥‥‥
味噌汁を飲むと痩せるんだよ!!!
正直、一個でもキツい。
柑橘系なら食えるけど、なぜかリンゴはだめだー。
そんなに食べたら糖尿病になる・・・・
動物は林檎好きだね。体にいいって知ってるのか。
皮だけなら10個分食えるんじゃないか?
旨くないけど
321 :
名無しさん@八周年:
>>318 だよな。りんごは腹にたまる。りんご5〜10個って象ぐらいだ
涼しい顔して腹にこないのは。