【調査】 霞が関の国家公務員、月80時間超残業で「過労死するかも」と思った人も…不払い残業代は132億円と試算★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★霞が関国家公務員:不払い残業代は132億円 実態調査

・東京・霞が関の公務員の1割は過労死ラインで働き、不払い残業代は132億円−−。
 「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」は、中央官庁で働く一般職員(約4万5000人)の
 残業実態を調査し、18日こんな結果を発表した。

 調査には加盟22省庁の労組のうち12労組が参加し、4405人が回答した。平均残業時間は
 月39.1時間(前年比0.2時間増)で、超過勤務手当の予算は月30時間とされることから、
 約132億円が不払い残業代となっていると試算した。

 また、過労死の危険性が指摘される月80時間以上の残業をしている人は10.3%(同0.9
 ポイント増)で、その半分が「過労死の危機を感じているか感じたことがある」と回答した。家族と
 夕食を全く共にできないとの回答も35.6%。省庁別では、厚生労働省の労働系が84時間、
 厚生系が79.3時間と最長だった。同会議は「働き方や健康を担当する厚労省の残業が最長
 というのは皮肉だ」としている。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070719k0000m040050000c.html?in=rssw

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184782894/
2名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:25:59 ID:l9EqpEXO0
3名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:26:33 ID:IKGsx0j00
税金泥棒の公務員に人権も糞もあるか
4名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:27:47 ID:3l+pTfzk0
ばぐ太もそのうち氏ぬだろうな
5名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:28:24 ID:+T8CTwaQ0
こいつらはたったの80時間で過労死するのか
とてもじゃないが民間じゃ無理だな
6名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:28:41 ID:QXNK3lR80
月80時間程度の残業で過労死なんてするか!!ボゲッ
7名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:29:00 ID:qK/FN8vN0
1 丑幕φ ★ 2007/04/04(水) 14:09:07 ID:???0 0回逆参照

★134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算

会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に
一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、2100年度までに
必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、
との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。

一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金
「職域加算」を廃止する。それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる
形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、
共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。

「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、
積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。

試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、
年金財政に約427兆円のマイナスに働く。一方、職域加算の確定分給付が
一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、
厚生年金側が負担することになる。

中日新聞 ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007040201000828.html
8名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:29:16 ID:/z3dp4zf0

  ここから先、残業自慢のみ書き込んでください
9名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:29:34 ID:GF8zzft+0
その倍残業するバイトがいるぞ!
10名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:29:40 ID:HkhhNh9p0
公僕なんだから
死ぬ気で国民に奉仕しろよ クズ共
11名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:29:50 ID:afgFkePr0
おれは5時間の残業で死にそうです。






給料が少なすぎて・・・
12名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:30:25 ID:ZrpPN2Fw0
俺 月300時間サビ残 すごいだろ^^
13名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:30:34 ID:hEAlU8p40

霞ヶ関の国家公務員で民間企業で使える香具師って居るのかナァ?



14遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/07/19(木) 19:31:04 ID:3tzKu2e/O
やめればいいのに。
15名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:31:07 ID:nxrWxt9AO
土曜が半休の時代だが休日出勤含め月210時間の残業はしたことあるな。
16名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:31:13 ID:IKGsx0j00
そもそも厚生労働省にホワイトカラーエグゼンプションの発案者がいるんだろ?
まずお前らがやりたがる「国民のお手本」として、お前らから適用して過労死してもらおうじゃないか。
17名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:31:19 ID:qK/FN8vN0
過半が役員報酬1200万円超=「国と密接な」団体で−07年度公益法人白書

菅義偉総務相は17日の閣議に社団法人・財団法人に関する2007年度年次報告(公益法人白書)を提出した。
収入の3分の2以上を国庫補助金に頼るなど国と密接な113公益法人のうち、過半の66法人で常勤役員報酬額が
1200万円以上2000万円未満と、厚遇ぶりが目立つ。

113法人のうちほかは、同報酬額がゼロ18法人、800万円以上1200万円未満17法人など。
「国と特に密接な公益法人の給与水準の点検・見直し」を求めた「骨太の方針2006」を受け、今回の白書で初めて掲載した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007071700184
18名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:31:33 ID:6HtQNV810
俺に仕事させてください!!
19名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:32:08 ID:8eIbBXtTO
イヤならやめろ
かわりはいくらでもいる
20名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:32:36 ID:pY+WrVpK0
>>12
外務省勤務時代の雅子さんも300時間残業とかいってたな。
21名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:32:44 ID:yBXPBtWL0
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
> 月80時間超残業で「過労死するかも」
22腐珍:2007/07/19(木) 19:34:01 ID:lNdzU0F40
ばぐたって,何人いるのかねぇ。
23名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:34:10 ID:JWdhen1z0
表に出た残業時間か?
医師も銀行員も不動産もこんなもんではない。

私が担当した官庁職員は、午前5時帰宅、午前7時出勤とその親が怒っていたが。
まあ、半年後には午前1時帰宅となり、我々並になったが。
24名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:34:29 ID:90hnJTdyO
あまぁ〜い!年金対策の為に変則3交替にしてホストコンピュータを24時間動かしたら?
25名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:35:10 ID:NZFqyjVbO
底辺PGの残業自慢は学生の徹夜自慢と同じくらいうっとうしい
26名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:35:27 ID:k259ST/y0
45分ごとに休憩が必要な「重労働」ですもんね^^
27名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:35:47 ID:2V0UlKaL0
>80時間 以 上 の
って書いてあるじゃん。過労死するかもと思ってる人が
何時間かは書いてない。普通に200〜300時間残業の人もいるよ。
28名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:10 ID:Qo2L+g480
つか工場やサービス業などの単純労働と、国民と国庫をあずかる国政の労働時間を一緒にするなよ
前者の残業300時間が後者の何時間分に値すると思ってるんだ
29名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:12 ID:UIsHeFYAO
80くらいでは全然死なない
30名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:17 ID:wBIeeAty0
休日出勤含めて300時間経験したが、
給料安すぎたのでやめたわ。
31名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:47 ID:CliVUQAK0
こういうスレ立つと民間企業の犬共が吼える吼えるw
32名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:36:52 ID:fZPzznI60


http://www.mutusinpou.co.jp/news/07062003.html

来年から地元枠30人にする弘前大学医学部w







国税で成り立ってる国立大学でも地元枠増で
田舎ものは馬鹿でも医者になれる時代到来w




33名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:37:38 ID:MknozsfK0
公務員は働く奴は死ぬほど働くが
何もしない奴は全然何もしない。そう言う不思議な世界。
34名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:38:05 ID:hz4H0lqLO
残業80時間で過労死すると思っただぁ?
じゃあ、毎日終電+休日出勤もありまくりのおいらは
毎月死んでるのか…そうか。
35名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:38:41 ID:e8Y4lqzw0
普通に、月120時間残業の俺が来ました

休日出れば軽く達成しますよ、80時間なんて

まあ、オイラの場合、残業してふつうの給料( ;∀;) カナシイナー
36名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:38:43 ID:LwlAg7qP0
いつも電気ついてるもんな
37名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:39:18 ID:Re+d09ad0

大変そうですね

そんなキツ職場退職して、民間企業にでも行ってみてはどうですか?

38名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:39:28 ID:+DoNSDD30

甘い。

ダラダラやってれば、残業時間が増えて当然だ。

もっと効率的に働きなさい。
39名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:39:42 ID:MknozsfK0
>>34

公務員は倒産とか無いので
超陰険なイジメとか、くだらないメンツ争いとか有るよw
民間だとそんな事やってられないってレベルまでやる。
40名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:40:43 ID:Jf6ppCER0
たったの80時間で死ぬんだったらさっさと死んだ方がいいわ
と先月の残業時間が100時間弱だった俺が泣きながら叫んでやる。


まあ2ch見ながら仕事してるから辛くはないんですけどね。
41名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:40:51 ID:MeF6jIhN0
月80で死ぬかよ。外務省の仕事見てるととても
評価できんがの。上司が残っているからただ残っているだけでは?

42名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:11 ID:lEJbY1+M0
>>31

まあ働かない官僚が多いのが問題なんだけどね。

社会保険庁の一件見ても単なる名簿作業であれだけのミスって
どれだけ日本の官僚が無能かよくわかる。

1割が過労で働いて8割がサボるのが公務員。
43名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:13 ID:OoFv7Mdp0
月80時間?めっちゃ楽だねー。特権階級様は軟弱すぎるなw
44名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:21 ID:qwh7p7Y0O
マスゴミはこういう公務員取り上げないからね。

関係ないが、マスゴミは国家公務員叩くが地方公務員はあんまし叩かないね

・国家公務員は国籍条項あるが、地方公務員は無い
・今、地方分権を何故か推進
・在日地方参政権
・マスゴミは地方公務員あまり叩かない
→??
45名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:21 ID:CC8sXFwIO
第三者機関に仕事の効率の調査やって貰ったら?
46名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:30 ID:Q6MU7uwD0
一日の半分を瞑想で過ごす国家公務員もいるから
プラマイゼロだ。
47名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:42:32 ID:ZrpPN2Fw0
>>40
2chなんか見てるから残業するんだろw 残業代を会社に返せよwww
48名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:43:38 ID:BI8cTdCY0
この国には残業馬鹿しかいないんですか?
49名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:44:05 ID:P/NqHyf/0
残業をするには休憩時間を取らないとダメだったはず。
50名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:44:52 ID:Jf6ppCER0
>>47
いやだぷー。
今も残業中だから絶対にいやだぷー。
51名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:44:53 ID:66vl/VkI0
他人より少しでも過酷な労働環境を挙げた奴が勝つスレか
52名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:44:56 ID:rKGPB48p0
+月80時間で
給料に見合った仕事だろ?w
53名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:45:20 ID:CI/vHAbG0
残業を禁止にしろ。
54名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:45:47 ID:JBVFHz5N0
     安 倍 自 民 党 と 経 団 連 が お 勧 め す る !
            労 働 力 完 全 定 額 制
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても
                   残 業 代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換!
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/

55名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:10 ID:P/NqHyf/0
>>1
官民の温度差がありすぎてワロタわw
56名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:33 ID:WbnQI4+f0
誰も応援しないもんな。
そりゃ国民のことなんかどうでもよくなる気持ちになる
57名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:55 ID:bzqFYc+0O
ホテルオークラ
オークラ温泉
なんていったもんだな
58名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:57 ID:mKZ5DDpl0
月80時間の残業で過労死だぁ?
甘ったれてんじゃねーぞ
59名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:46:59 ID:qwh7p7Y0O
こちらには「俺のほうが仕事いっぱい。フザケルナ」と言う方々がいっぱいだが、それなら公務員に何故ならなかったのかな?
60名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:47:48 ID:6HtQNV810
俺に仕事させてください!!
61名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:47:58 ID:RHus8XE90
80時間も何してんの?仕事遅すぎなんだよ。このウスノロがぁ。
62名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:48:11 ID:fiGnrTXZ0
じゃ辞めろ、これで解決
63名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:48:49 ID:P/NqHyf/0
>>59
公務員に無い職種があるから。
64名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:49:06 ID:ueNcPcqQ0
ちゃんと手当出して給料上げた方がいいんじゃね?
正規の官僚の報酬が低いから天下りが横行する。
その代わり厳格な審査付きで。
65名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:49:49 ID:CI/vHAbG0
公務員って、どんなに偉くなっても残業手当が付くの?
66名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:49:57 ID:kyEOYE/90
残業代金は基本給の3%でカットしろ。
金欲しくて残業するだろうが。
67名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:00 ID:3VaieLuN0
霞ヶ関なら、責任の度合いが段違いだよ。頭脳酷使と責任感で
くたくただろうよ。
68名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:02 ID:KfcBn7+QO
基本給下げるべき。
69名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:11 ID:ZonSpAlp0
奴隷どもの残業自慢スレかよ
奴隷は逃げられなくなると、自分の鎖を自慢しあうらしいからな
底辺にはちょうどいいガス抜き場だな、ここは
70名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:14 ID:d/6zs3D0O
80で過労死する訳ないだろ。
100越えると流石につらいけど。

手取り多いんだから別に必要ないだろ。
最低賃金で働いてる方から見ればまだマシ。
7159:2007/07/19(木) 19:50:16 ID:qwh7p7Y0O
>>63
自分のしたい業種でよかったじゃないですか。
72名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:19 ID:lN46eT9TO
>>59
公務員試験に受からなかったからだよ。だから妬んでるんだがそれが悪いか。
73名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:29 ID:6HtQNV810
>>64
俺が仕事しますから辞めてください
74名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:37 ID:VBSQq2JT0
週一休みで残業80時間の俺が来ました。
週二で休んでいる奴が何を言っているのかといった感じだな。
75名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:50:57 ID:JPFxLi010
質問主意書を出しまくって、全員過労死させてやれ。
76名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:10 ID:wlsVGO5iO
昔、元厚生省の役人が面白おかしく暴露した「在日日本人」や、
「お役所の掟」を読むと、凄まじく非効率で、
自分なら、いかにバラ色の天下り老後があろうが、
ごめんだと思ったよ。
77名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:14 ID:pY+WrVpK0
>>40
今時、2ちゃんねる見たり書き込んだりできるなんて、
ろくな会社じゃないなw
78名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:17 ID:P/NqHyf/0
>>71
税金を払ってる立場から言えば
文句のひとつもいいたくなる。
79名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:19 ID:U85/DP7f0
公務員の給料をもっと上げろよ
働き甲斐があれば問題ないだろ
80名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:20 ID:HUKn0AW90
厚生労働省がこれじゃサビ残へらん罠w
81名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:51:51 ID:ZoArYDTV0
基本給を大幅に削減すればいい。
82名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:52:22 ID:qwh7p7Y0O
>>72
正直な方ですな。
83名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:52:39 ID:ZrpPN2Fw0
おまえらの基本給が下がれば公務員も下がるよ?
84名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:52:40 ID:6HtQNV810
今の公務員の給与に不満の方辞めてください
私が変わりに仕事しますから!!
85名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:53:04 ID:VBSQq2JT0
>>59
正直、小学校教師になっていれば良かったと思った。いろんな意味で。
86名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:53:07 ID:vxkor9Oc0
>64
同意
だが、誰が審査するのかがまた問題なわけで
87名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:53:39 ID:WbnQI4+f0
残業代払わなくても知事や大臣は刑事責任がないからな。
事務系公務員にも労働基準法を適用したほうがいいと思う。
88名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:53:47 ID:fKghQY8D0
俺が付き120時間くらいのサービス残業なんだけど、別に残業手当はいらねー。
責任感もって仕事にのめり込むとね金とかじゃなくなるんだわ。
80時間程度で死ぬとかほざく奴は何やってもブ−たれて役に立たんよ。
89名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:27 ID:OaW79rRaO
>64
天下りが無くならないのは役人が自分達の権利だと思っているから
正当に報酬を出したところで、権利が一つ増えるだけで
既に持ってる権利を手放すわけがない。
90名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:32 ID:3w3CuyyY0
>>79
公務員なんて国の為に働きたい人が就職するべきだろ。
安定してるから〜みたいな理由で働くのがそもそも筋違い。
政治家も同じ理由で給料はもっと安くても良いだろ。
91名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:36 ID:YbgKi4XK0
さすがだな、労働環境系の数字は厚労省に後々有利な数字が記録に残る、と。
92名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:50 ID:6HtQNV810
俺が仕事やる
不満がある方やめていいよ
93名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:54:52 ID:zj96IPEl0
俺はこんなに働いてんだぞっと
残業自慢キタコレ
94名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:55:06 ID:K8RHWysg0
残業する奴は手が鈍いだけ
95名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:55:25 ID:HUKn0AW90
>>88
独立考えてみたら?
向いてると思うよ
96名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:55:36 ID:RhLbr6SK0
オマイラ、相手をみまちがえるな。
国家公務員よりはるかに楽に税金を貪ってる地方公務員の存在を思い出せ!
97名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:56:39 ID:G6XgUZVu0
月80時間って対したことないぞ。
虚弱体質か?
98名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:56:59 ID:8yhiEkm70
オレが底辺PGだったときは、日曜日の夜から金曜日の夜まで、ずっと会社に居た。
せいぜい、一日一時間くらい寝たくらいで、ずっと働いていた。
正直、あたまボーットして、効率悪すぎたと思うけれど、仕事が頭からはなれず、止まらなかった。
で、金曜日の夜から日曜日の夜は、寝た。多分、何も食わず、ずっと寝てた。
もぅ、20年前の事だ。
99名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:57:07 ID:TnIDpFgM0
80時間で過労死とはずいぶんひ弱だなw
100名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:57:33 ID:9/frKL+l0
80時間くらい珍しくもないが、
公務員は土日祝日休みでその他公休もしっかり取るだろうから
そのために一日の拘束時間が民間より長いんだろうな。深夜までなるとか。

でもまあ恵まれてはいるよな。

何なら公務員の人件費の枠・総額を固定した上で、ワーキングシェアすればいいんじゃない?
公務員ならやれるだろ
101名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:57:37 ID:oXFejDIk0
月100時間以上働いて、手取り27万の俺参上!
高卒の為職がないから我慢
102名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:57:40 ID:U85/DP7f0
>>90
仕事に対する報酬が少ないと思うんだよな、公務員は。
政治家なんてボランティアみたいなもんだしもっと低くていいと思う
103名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:57:48 ID:OaW79rRaO
国家公務員は残業が多いとかいうが、きっちり都心に宿舎持ってるよね
通勤時間30分くらいだよ。
104名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:58:03 ID:iSpAZ4vFO
酒飲みながら残業してるだろ
105名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:58:08 ID:ZrpPN2Fw0
公務員になりたいなら自衛隊なんか常時募集してるし
警官も年4回募集してるんだぜ 小学校教師なんて超低倍率
それでも民間行きたいなら好きに残業なりして下さいとしか言いようが無い
106名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:58:24 ID:+DoNSDD30
>>64
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

民間人になってくれれば、無駄が減って、カスも減って、国民は助かるのに、何、公務員を守ろうとしてるの?
107名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:58:27 ID:qwh7p7Y0O
だいたい頭が良いやつはヒヨワだ
108名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:59:02 ID:rOPCF3iJ0
まーた残業自慢かよ
109名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:59:17 ID:BGo7pDS00
月たったの80時間で過労死だと?
笑わせるな
110名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 19:59:56 ID:9oz8km2I0
おれの役所は60時間残業が3ヶ月続いただけで
サービス残業命令が出た。
たぶん、月5時間分くらいしか残業代の予算を盛ってないと思われる。
111名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:00:02 ID:3w3CuyyY0
>>102
仕事に対する正当な報酬が欲しければ、実績主義の民間企業で
働けば良いだけ。保証されてる中で対価を求めるなんてナンセンス。
112名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:00:26 ID:WbnQI4+f0
月80時間は十分過労死ラインだと思うよ。
1日4時間近く残業しているということは
通常勤務時間8時間、休憩1時間
通勤往復2時間を合計して15時間が仕事に拘束される。
9時間しかプライベートがないと睡眠で4〜5時間はザラだし
この状態が長く続けば鬱で過労自殺や脳梗塞もある。
113名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:00:42 ID:ta2LegkW0
相変わらず公務員叩きすごいな
114名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:00:49 ID:Ay4PX+xw0
定時8時間として
土日ちゃんと休んで月〜金が9:00〜22:00(昼休み1:00)
これで4週間で残業80時間
土曜出社して月〜土が9:00〜21:00(昼休み1:00)
これで4週間で残業72時間だが1ヶ月は28日以上有るのでプラス1日祝日にでも出勤すれば
残業80時間達成

   たいした事無いと思うぞ

115名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:00:53 ID:6HtQNV810
私の場合月180時間です
私に仕事ください
116名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:01:13 ID:+DoNSDD30
>>69
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:


公務員の日頃の態度が言葉として表れてる。
安倍ちゃんにもっと絞られた方がいいよ。
117名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:01:29 ID:g8o415vr0
国家公務員てね
残業代は『年間これだけね』って決まった額しか割り振られてこないから 残業幾らやっても 定額しか来ないんだよ 月3時間とか

でも実際は 月30時間以上してる

効率が悪いって言っても 書類仕事も端々まで規則で決まってて 規則道理やれば効率が悪いんだよ
それは公務員のセイじゃなくて 規則を作る方の問題 効率よく改正してくれれば 幾らでも効率よく働きマスヨ
118名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:01:58 ID:xvYAs/Bo0
80時間の残業で死ぬってアホかww
公務員は本当にぬるま湯につかってるな。
119名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:02:42 ID:oBszgz3JO
>>101
100時間しか働いてなくて手取り27万は恵まれてるな。
羨ましい…
120名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:02:42 ID:qwh7p7Y0O
>>90
オマエさんは国民のために公務員になったのかな?
121名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:03:15 ID:H0MITgShO
80なら終電で帰れているだろうな
過労死したひとに失礼だよ
122名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:03:26 ID:+DoNSDD30
>>112
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

勤務時間のほとんどが休憩みたいなもんなのに、なに民間人のフリしてるの?
労働効率をよくするか、給料下げて貰うか、どっちか頼めばいいのに。
123名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:03:32 ID:ls2O5JSl0
いくら残業時間が長くても、民間とはかけ離れた優遇があるくせに、
ふざけるな。
民間がテメエラと同じように働いた代償と、テメエラが同じ時間働いた代償と比べれば、
どれだけ公務員が優遇され無駄な税金が公務員の人件費として消えているか、
分かるのか??

公僕なんだから、奴隷のように国民の為に働けや!!!
124名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:03:51 ID:KOyFF1yC0
公務員虚弱すぎwwwwwwwww
125名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:10 ID:mvbPb8Wi0

これが死ぬ死ぬ詐欺ってやつ?
126名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:23 ID:Ei8qYbUt0
月曜日から木曜日までの出勤で残業40時間ですが、何か?
127名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:28 ID:3w3CuyyY0
>>120
俺?俺は公務員じゃないよ。
128名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:34 ID:6HtQNV810
俺が公務員の仕事したい
80時間
正直楽勝!!
129名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:34 ID:OaW79rRaO
>117
つまり国家公務員てのはそういうもんなんだろ、あきらめろ。
130名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:35 ID:bEJKK1Yv0
おまえら、80てのは平均だろ・・・・

俺の知ってる人は
金曜日は朝まで仕事してた。
『次の日仕事しなくていいし睡眠考えなくていいから
金曜はどんどん残業できる』と言ってた。
131名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:44 ID:K+uF3R550
なぁ、公務員で過労死した人居るのか?
また何か新手のでるよ、でるよ詐欺か?
132名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:56 ID:wphOFT4Q0
80時間の残業?内容によるよ。
時間外勤務手当稼ぎにダラダラ残業しても、80時間。
仕事を残すまいと死にものぐるいで残業しても、80時間。
133名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:04:57 ID:XcXERmKn0
そのかわり勝ち組は退職金を数年毎に貰える夢のような生活が待っている
一番悲惨なのは40代くらいに癌で死んじゃったか壊れた人だろうな
134名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:00 ID:gL7kBB+b0
ソープで童貞ってばれないためにはどうすればいい?
135名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:09 ID:BGo7pDS00
>>112
9時間しかプライベートがないと
民間人は睡眠に6時間くらいで、あとはご飯食って風呂に入るだけなんだが?
しっかり遊ぼうとするから睡眠時間がなくなるだけだろ
どこまでぬるいんだよ
136名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:10 ID:yhlP6j250




社会主義   共産主義  そのまんま









   
137名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:16 ID:Pj4JWG4v0

 滅私奉公
138名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:33 ID:qwh7p7Y0O
皆さん「民間」というが、どちら?
商社とかアホみたいに給料よいし、会計士は上手くやれば仕事は楽だし。
民間にもおいしい話はありまっせ。
139名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:44 ID:gazRkNzu0

後の九割は遊んで金パクって天下りというのが日本政府の実態と言う訳だな。
140名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:05:47 ID:iJiRtOZ+0
定時内に仕事を終えられない公務員は無能だからクビにしろ
141名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:13 ID:NIF8EjBA0
>1
80時間残業して死ぬ思いをするくらいならいっそ転職なさっては?w
142名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:24 ID:8yhiEkm70
そうか、ホワイトカラーエグゼプションてのは、残業代もろくに貰えない公務員が、
何でオレタチだけ。。。。。。。。。
という不公正を是正するために考えたのだな。きっと。
143名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:40 ID:hljulFsF0
ここで公務員叩いているやつって、
3流民間でも使えない奴ばっかりなんだろうなあ。
仕事をとろとろやってそうだな。
144名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:06:48 ID:NEhA582Y0
民間で月180時間サービス残業させられた経験のあるおれはどーなるのかと
145名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:07:05 ID:gL7kBB+b0
スマン
色々なレス開いてたから質問場所間違えてしまった・・・ofz
146名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:07:12 ID:PYe2/ml+0
たった80時間かよ
200がデフォの中小見習えアホどもめ
147名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:07:40 ID:zFIiclVyO
まじで会期中や折衝期は死ねる
もうちょっとだけ優しく見てください
148名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:07:54 ID:IKGsx0j00
>>138
自分で稼いだカネか、それとも人の懐からかすめ取ったカネか。
ここが公務員どもと民間の大きな違い。
149名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:08:14 ID:WbnQI4+f0
>>135
いや、2〜6ヶ月平均して80時間の残業か1ヶ月で100時間の残業は
労災の過労死の認定基準でしょ?
基準だから人によって個人差があるのは当然だけど
それなりに因果関係はあると思うんだが・・・どう思います?
150名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:08:25 ID:8yhiEkm70
もしかして、定時が9時〜5時として、残業時間計算してないよね?
151名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:08:35 ID:7fIDxBvC0
単に仕事が鈍いだけ。
152名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:00 ID:hljulFsF0
厚生労働省で働いてみな。
ここにいるほとんどのやつは月200時間残業に
耐えられないだろうから。

153名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:13 ID:BGo7pDS00
>>147
お前ら建設コンサルを奴隷のように使い
自分らが買える間際に、明日までとか言いながら仕事残していくくせになにいってんだよ!
過労死はお前らのようなぬるいものになんかおきねーよ
あるのは勝手な解釈した自殺くらいだろ
154名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:14 ID:DjFHTmrdO
国家公務員の友達が300時間越えだよとか言ってたから、
てっきり俺は労働時間だと思って聞いてた。

そしたらそれ、残業時間だって。
洒落にならんわ。
155名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:24 ID:wctciL3N0
いや、事務処理系の80時間はマジで地獄。

IT土方のそれと同じに見てやるな。
156名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:38 ID:tWgYU9ykO
完全無給残業なんていくらでもあるし
80じゃ少ない罠
157名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:45 ID:6HtQNV810
>>152
俺にやらして、残業込みで雇って!!
158名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:09:51 ID:TpEx/9730
同じ80時間の残業でも職種によって心身に対するダメージは
千差万別だよな。

でもサービス残業は嫌だよな。

霞ヶ関の官僚は、いっその事、自分達の仕事振りを詳細に
世間に公表したらどうでしょうか。

一般国民は、中央官僚の仕事振りと地方公務員の仕事振りと
更に特殊法人、公益法人の社員の仕事振りは、みんな同じ
楽な仕事と見えてます。

159名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:10:51 ID:TVCiqkdh0
まず、地方公務員の市役所勤務のバカを減らして
中央官庁に増員する。
のち、公務員にWCEを導入すべし!
160名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:10:55 ID:SMyZz1BA0
80じゃ平日毎日11時まで勤務って感じかなww
161名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:03 ID:+DoNSDD30
>>117
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

1日5000文字しか書けないし、打てないのに、2chしてる暇があったら、さっさと仕事すればいいのに。
血税から貰える年俸制だと思って、有り難く頂戴すればいいのに。
162名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:06 ID:gL7kBB+b0
仕事あるだけマシじゃん
163名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:12 ID:JGKO27y6O
>>146
だよなぁ…(´;ω;`)
甘え杉だ、マジで…
164名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:15 ID:TnIDpFgM0
>>149
民間はたいていそんなもんだw
現に俺は十年以上それでやってる。
おまけに年俸制だから残業費もでないが、なにか?
165名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:15 ID:lN46eT9TO
ま、ここで今2chしてる奴は残業はしてないのであまりでかい顔はできないな。あ、今残業の休憩中とか言う嘘は無しねw
166名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:22 ID:isEsMJBaO
民間は
残業=仕事多=売上アップ
なのだが、公務員は
残業=仕事多=金を使う
なんだよね。
167名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:55 ID:2iMXvBGw0
うちは、人いないので、プログラムも見積もりも事務処理も全部一人でやって、残業200hオーバー
但し、全額残業代は支給されてる。。。

ということは、これは恵まれた環境なのか???
168名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:11:56 ID:KOyFF1yC0
月80時間で過労死してみろ
労災おりるんだから問題ないだろ
169名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:02 ID:ZoSw3aQX0
大学病院の当直なんて「宿直」扱いだぜ。
つまり労働基準法上は院内の急変にのみ対応すればよく、
急患を診る義務はない。というか診てはいけないはずなんだぜ。
しかも明けの休みはなしだ。100時間連続労働なんてざらだぜ。
170名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:21 ID:qwh7p7Y0O
>>127
自分は「国民のために公務員になろう」と思わなかったのに、他人に求めちゃダメでしょw
>>148
そうかね?公務員も一応は仕事しますよ。ただ雇用者が政府なだけで。
てか自分で稼いだ、ではなく、会社が稼いだ、が正しいですよ
171名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:41 ID:C4/000+L0
大学の同期が結構居るが

財務とかは基本は月150以上だと思うが。
まぁ組合監視がきついらしいから、組合入ってる
人自体がいないのかもしれん。

残業ない分、50歳すぎたら下って
ウハウハの予定らしいがね。
172名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:42 ID:VMy0Y5XC0
市役所勤務だけど
おまえらみたいな類人猿よりは
賢い自信あるよ
173名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:12:43 ID:ZrpPN2Fw0
皆サビ残業してくれるおかげで経営者は高級車に乗り豪邸に住めるんだね
174名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:13:11 ID:alHZ7tiAO
これ、労組に加盟してる二種、三種職員だけの平均だよ。
彼らの中には毎日定時退庁する奴もいる。
その平均が80時間。


一種職員(いわゆるキャリア=官僚)は組合には加入しないからこの統計には反映されない。
一種の平均をとったら二倍くらいになるんじゃないか?
175名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:13:20 ID:kMhOU1KkO
まぁ・・・いやなら止めれるのが公務員
実刑でも受けなきゃ生活は安泰なんだし

止まったら終わる民間を知れ
176名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:13:32 ID:x6dU8h/H0
>>59
餓死ても盗泉の水は飲まず。
盗人にだけはなりたくなかったから。
177名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:13:38 ID:8yhiEkm70
>>165
いやわからんよ。
まさに忙しく残業中のはずの公務員がカキコしてるかも知れないし。
178名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:13:44 ID:JMlONOro0
> 月80時間超残業で「過労死するかも」

民間をなめてるな。
80時間超残業で過労死するなら、とっくに死んでるわ
179名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:14:15 ID:puAQmOTG0
午前3時より前に帰れたらそれは残業とは呼ばない
180名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:15:01 ID:WbnQI4+f0
>>164
年俸制だから残業代でないのは、会社に騙されている可能性あり。

ぶっちゃけ2年だけ本省へ行ってたんだが、もう二度と行きたくない。
キャリアかよほど野心のある人間じゃないと本省は勤まらないと思った。
181名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:15:28 ID:XcXERmKn0
病院で働く研修医や非常勤医の時間外労働は
月平均73時間にのぼり、「過労死ライン」とされる
月80時間を超す医師も4割以上いる――。
病院勤務医の労働実態について、日本医療労働
組合連合会がこんな調査結果をまとめた。
http://oisha.livedoor.biz/archives/50978408.html

悲惨さランキングでいったらこれが上だな

IT土方連合会ならもっとすごそうだが
182名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:15:36 ID:gE1t3rKN0
ここで200時間、300時間残業が当たり前とか言ってる奴は
残業時間の長さしか取り柄のないバカ。
人間的な生活を自ら捨て、それを他人にも強要する掬いようのない低能。

残業月80時間でも異常と考えるのがまともなのに
上記のようなバカが日本にはあまりにも多すぎて、常識が非常識になってしまっているな。

日本は労働時間ばかり長くて、仕事の効率は先進国ビリだと言われるわけだよ。
183名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:15:52 ID:5jQ0IRUI0
でも、こういう残業時間自慢をみると、
俺の住んでる町って田舎だなあと思う。

今、18〜30歳で構成してる
地元の青年会みたいな団体に入ってるんだけど、
夜7時集合が週3回あっても、
それなりの人数が毎回無理なく集合できる。
(平均出席率7割)十分活動が維持できる。

都会の20代のサラリーマンじゃ無理だよなあ。


田舎といっても、一応市町村合併なしに
単独で30万以上すんでたんだけどね。
新幹線の「ひかり」がとまる程度の街なんだけど。
184名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:16:19 ID:+DoNSDD30
>>139
       ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

政府じゃなくて、公務員ですから。
政府うんぬんじゃなくて、公務員の体質ですから。
185名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:16:50 ID:isEsMJBaO
なんで残業自慢してるんだ?
サビ残の金は、経営者の懐に入っているだけだろ?
それで良いの?
186名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:16:55 ID:7DpekLYa0
SEとか小売とか光通信の板にこれ張ったら
「俺のが凄い」
で即埋まりそうだな。
187名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:16:58 ID:qmIy1aGI0
じゃあ俺は400時間越えだぜw
188名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:17:28 ID:kMhOU1KkO
先月は少な目で269時間

残業代は出たけどね・・・
労基署が最近うるさいから

事務をこなして上からの要望をこなしてりだけの残業?

民間は結果を出さないと未来が無いんだよ
結果を伴ってりゃ同情してやるがね・・・・
189名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:17:39 ID:V/XAMJ1Z0
二種三種の「平均」が80なんだから一種なんてそれこそ悲惨だろ。
しかも頭脳労働だからな。

夜中1時過ぎに霞ヶ関辺り車を転がすとよく解るぞ。
真っ暗なのは国会議事堂位で、各省庁辺りは煌々と電気が点ってる。
190名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:18:08 ID:BGo7pDS00
>>185
やだけれど、それやんないと会社にいられなくなるだけだから
建設業界はそんなところです
「残業できません」
「あっっそ、じゃぁ明日から来なくていいから」
そんな世界です
191名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:18:22 ID:gE1t3rKN0
>>178
異常なのは民間の方。
それが常識と考えているおまえはどうかしている。

ま、生活を犠牲にしてつまらない残業人生を送ってくれ。
192名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:18:32 ID:5VNFGdbF0
残業時間の多い少ないではなく、「親方日の丸」の公務員ですら
残業代の不払いが132億もあるって方が重要。
最もヌルイと目される公務員ですらサビ残が常態化。いわんや民間をや、ってやつだな。
ただ働きがディフォって、ホント、「働いたら負け」ってのは真理だなw
193名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:18:54 ID:/sYZw9nUO
こんなモノを出して『国家公務員は一生懸命仕事をしています』と国民に思わせようとしないで
本当に真面目に仕事しろよ
年金や薬害や200海里などなど
一生懸命やっていれば出ない問題ばかり出しておいて
いい加減にしろって怒るよ
194名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:19:01 ID:yO7ukrvL0
普通は残業自慢はいわゆるただのバカ自慢ですがね。
日本人の勤勉な国民性といえるでしょう。
195名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:19:05 ID:OSIIr+k20
てういか、サービス残業や過労死すると思ったのなら辞めればいいだけじゃない?
職業選択の自由があるでしょ?
196名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:19:43 ID:ueNcPcqQ0
>>174
見落としてた!なーんだ、ノンキャリか。
とっとと公務員法改正して組合解体すべきだな。
197名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:19:49 ID:TnIDpFgM0
>>173
このご時世、経営者でも豪邸住んで高級車乗ってるやつなんかいねーよw
せいぜい郊外の一戸建から電車通勤だ。
だいたい経営者がそんなことしてりゃ信用が無くなるからな。
経営者がハデなマネするのはサギまがいの企業ぐらいだ。
198名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:19:58 ID:S3XSC1o40
時間内に仕事をこなせない人が残業しても効率悪い。
代わりはいくらもいます、死ぬ前に辞めてください
199名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:10 ID:lRL6AcsS0
民間と公務員の両方経験しているオレが来ましたよ。

専門的な話がほとんど通じない国会議員の連中に分かるような資料をつくるのだけでも至難の業。
端折ったり、要約したりして話をすると事業がちゃんと煮詰まらない。
国会議員は、国民の意志をキチンと明文化できるような人がならないとダメ。カリスマだったり、口がうまくても意味がない。
都合の良い矛盾だらけのリップサービスを無理矢理明文化する作業と、それを再度わかりやすく議員に提供する作業を繰り返しているのが現状。こんなんでいい仕事ができるわけねーだろ。


>>10
おまえは今まともに仕事してるか?
まずは仕事しようぜw

>>13
おまいは民間をはき違えてる。霞ヶ関のエリートは人気の大手民間の連中より、数倍まともで使えるヤツらです。



どう改革しようと努力しても、上の連中と○○議員連中が既得権にしがみついてるのばかりで、どんなに頑張っても夢が果たせない。
本当に優秀な人材は組織に希望を見いだせずに民間に流れるの。。。。。

まずは国会。オマイラが選ぶ地元の議員。これが一番大事なんだよ。
ちゃんと生活の経験を明文化できるような職人的議員を選ぶことが大切なんだよな。

そんな人は立候補してないけどw
200名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:17 ID:WbnQI4+f0
民間で月80時間残業の業界は
建設業、運送業、小売業、飲食業、IT、金融なんかが典型例だな。
あとは業界にかかわらず社長独裁の基地外会社だったり。
201名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:19 ID:JDqt489T0
あー、1日5000タッチもするから過労死しそうーw
202名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:23 ID:ZrpPN2Fw0
>>195
どこ就職しても残業自慢馬鹿ばかりってこった
203名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:23 ID:qwh7p7Y0O
>>176
そんな立派な聖人が、2chで公務員叩きかな。
聖人は愚痴は言いませんよ。
204名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:49 ID:3w3CuyyY0
>>195
安定志向な奴らが民間企業のプレッシャーに
耐えられるわけがない。それこそ鬱で自殺しまくりだろw
205名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:20:52 ID:5jQ0IRUI0
ちなみに、
職場から車で10分のところにアパートを借りてて
平均朝7時30に出勤、夜7時退社、
地方単科大卒29歳で年450万もらってる。
共働きの妻とあわせると世帯800万ってとこ。
嫁さんは9−5時勤務の事務員。
夕飯は二人で食える。
206名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:19 ID:KOyFF1yC0
忙しいから人を雇う
暇なら雇わない
だから忙しい時に働けない奴はいらない

これ常識な
207名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:22 ID:MaTSbiFM0
マージャンやって残業代とか
ふざけてんの?
208名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:30 ID:+DoNSDD30
>>142
       ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

もし、万が一、WE導入したって、困るのは、公務員(半公務員)とマスゴミぐらいですから。

民間は本当に忙しくて人手が欲しいから、小遣い稼ぎの無駄な労働力をカットして、コストを浮かせ、それで人が雇いたいだけですから。
雇用も促進、労働環境UPで、ただ小遣い稼ぎたいだけっていう自己中な人以外にとっては大助かりですから。
209名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:36 ID:BGo7pDS00
>>198
時間外に会社を退社する間際に役所から電話かけてきて
設計の変更とかすんな!
おまえらの勝手なせいで家に帰れないんだよ!
残業および徹夜しないとなんなくなってんだって!
210名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:48 ID:KCBwYBBB0
国会開催中は役所で「待機」とかあるんだよね
211名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:58 ID:V/XAMJ1Z0
>>192
だからホワエグなんてぶっ飛んだ法案が出てくる訳だ。

官 民 関 係 な く サ ビ 残 だ ら け な ん だ か ら
残 業 代 な ん て 要 ら な い じ ゃ んwwwwwww

てのが上の思考回路だからな。
212名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:21:59 ID:XcXERmKn0
この国の残業自慢バカに鉄槌を食らわす劇薬がホワイトカラー・エグゼンプション
だったのにな あれが導入されたら働き方が激変したのに
213名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:07 ID:12RvZsfG0
民間じゃまず使いモンにならんな。
214名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:19 ID:uPl42edB0
>>189
一種二種は関係ないよ
本省にいるというだけで地獄

会期中なんて省内に泊り込みだろ
今もそうなのかはしらんが

キャリアは天下りや権力を握るために働くんだろうが
ノンキャリは何のために、あんなに馬車馬のように働くのかよくわからん
よく鬱にならんなと思うよ
215名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:24 ID:rF/UkIbrO
残業自慢は奴隷自慢であり不幸自慢。
こういう恥ずべきことを嬉々として語るアホ労働者ばかりなんだから経営者は安泰ですな。
経団連なんて笑いが止まらないんじゃないの?
全くこの国の人間の底知れぬマゾ性には恐れ入る。
216名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:26 ID:p1ZuzRks0

国交省天下りに聞いたのよ
何でそんなに残業してんの?

答え:大臣のせい
217名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:36 ID:k1CWgP/wO
月140時間残業が常識の外食産業をどうにかしろ!
218名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:52 ID:5VNFGdbF0
>>202
サビ残に文句言うどころか、むしろ自慢してくれる奴が大勢居る。
つまり、自ら働くのではなく他人に(低賃金で)働かせるのが正解、ってことだなw
さて、他人に働かせる方法として、どんなものがあるかな?
それをよっく考えれば勝ち組になれるんだろうねw
219名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:22:56 ID:ePZCioan0
えっと残業代寄こせって話ですか?
士ね
220名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:23:28 ID:5k9tdCKz0
>>174
だなw
一ヶ月21日間を毎日00:00まで残業
土日を09:00〜21:00まで残業と緩めの設定で計算してみても大変なことになる

月80とか市町村都道府県レベルで計算してもそのくらいでるってw
221名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:23:29 ID:3ChELhrf0
中央官僚は並の民間企業じゃ及びもつかない超ハードワークだからな。
自殺者も後を絶たないし。
給料もっとやってもいいと思うんだがね。
222名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:23:29 ID:gL7kBB+b0
残業代もらえるからむしろいいじゃん
223名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:24:26 ID:nuY14So70
なんなのだこのニュースは。よく判らん。
224名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:24:39 ID:MvBwLjn60
残業自慢厨はうざい
225名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:24:44 ID:yO7ukrvL0
とりあえずこの時間に2ちゃんしてる奴らに文句言われたくはないだろうなw
226名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:24:44 ID:vxkor9Oc0
このスレみてればわかるけど、
「自分はこんなにも苦しんでる、だからお前も苦しめ」って意見が多い。
どうすれば自分がマシになるかって考えもしない。
227名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:24:59 ID:0I8N2Zlx0
奴隷ども憐れ
228名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:25:06 ID:OSIIr+k20
>>221
キャリアは今の給料3倍ぐらいでいいと思う
229名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:25:20 ID:nEAxFnFPO
クソバカアホウジ虫公務員は無駄に多いから、死ねばいいじゃん!
230名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:26:09 ID:TnIDpFgM0
>>180
俺こんなんでも役員だからなw
当然残業代は出ない。
おまけに会社に金入れないと従業員の給料も出ないww
会社が儲かりすぎて税務署にみんな持ってかれちゃうけどどうよ? ってぐらい
儲けないかぎり賞与もない。
あたりまえの話だ。
231名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:26:15 ID:aHyJW0P6O
80時間で過労死するかもってどんだけか弱いのよ。
80なんて毎月余裕で突破する。
はぁ
232名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:26:24 ID:V/XAMJ1Z0
>>226
考えなくとも、もうすぐ「皆平等にさせられる」。
233名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:26:38 ID:+DoNSDD30
>>172
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

なぞなぞクリアすれば、就職できるぐらいなら、幼稚園生でもできる。
234名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:27:01 ID:yO7ukrvL0
>>226
だから公務員改革すれば票が取れると安易に走りがちになるんですね
国民生活にはあまり直結しないのに
235名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:27:04 ID:r03DEtjjO
た・・・たったの80時間!?
それで過労死だって!?!?
236名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:27:07 ID:10V0g+qzO
>>221
暇こいてる連中の給料減らして中央に充てればいいんじゃね?
237名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:27:23 ID:C4/000+L0
奴隷同士がののしりあう日本という国の不思議。

奴隷の目からは奴隷しか見えないというアメリカの
諺があるが、まさにそのとおりだなw
238名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:27:28 ID:xPQndcda0
>>226
見てないだろww

贅沢言うなってことだろ
239名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:27:46 ID:Rw8G402EO
普通残業で130越えするともうヤバイだろ。何のために生きてるのかわからん。

300とかいうのは有り得ん。法定外勤務通算だろ?
土日祝日休み無し毎日終電まで働いても届くのかどうか。
それ以上は会社に住むしかない。
240名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:28:33 ID:oc16d3QbO
>>221
だよなあ。一部は国民の為に必死で働いてるんだから、公務員内でもっと格差があっても良いと思う。
働かないバカな公務員のとばっちりを食うのは可哀想だ。
241名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:28:35 ID:e5O+eooN0
海外みたいにみんな労働時間の長さに反発すればいいのになんで
みんな残業したほうがすごいみたいな考えなんだ?
自分なりに分析してみたんだが

1、苦行に耐えたものが悟りを開けるという仏教の考え
2、滅私奉公が美徳という武士道の考え
3、みんな一緒に苦労しろという五人組の考え

こんな感じかな?
242名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:29:41 ID:m4CRvV7x0
>月80時間超残業で「過労死するかも」と思った人も

公務員も激務だよーって主張するやつらって、つまりこれを激務だといってるってことか・・・
死ねよ。
243名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:29:44 ID:ZrpPN2Fw0
労働組合が政治色(売国)強くなったからなぁ
まともに機能してれば違うんだろうが
244名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:30:08 ID:WbnQI4+f0
国立大学が独立行政法人化して公務員ではなくなった途端に
労基所の査察が入った。やっぱり刑事罰がないとだめだと思う。
245名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:30:16 ID:BGo7pDS00
>>241
どこの海外をさしているか知らんが
働かないとか定時に帰るとか言われるアメリカ人だが
賢いやつは普通に遅くまで残業してるぞ
野心があるやつはな
大半のどうでもいい高卒並みの馬鹿どもは定時で帰るがね
246名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:30:22 ID:ePZCioan0
>>241
残業しないと生活出来ない程低賃金だからだよw
247名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:31:24 ID:q1nJpmeu0
ノンキャリは「公務員だし安定してる」と思って入った奴が多いだから
9時5時よりちょっと長いくらいを想像して地獄に落とされてるのが多そう
キャリアはそもそも「余暇より仕事が生き甲斐」な人種が集まる枠だからあんまりストレスはないかもね
248名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:31:44 ID:rF/UkIbrO
>>226
搾取層としては、奴隷に奴隷であることを気付かせないことが一番大事。
しかし何故かこの国ではわざわざ策を弄せずとも奴隷はそれに気付かないばかりか、
勝手に自分が奴隷であることに誇りをもってしまっている。
他の奴隷に対して「俺の方がお前より奴隷なんだぞ」とか言ってる姿を見ると哀れ
としか思えない。
249名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:31:59 ID:+DoNSDD30
>>199
       ,    , -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

国民の代表を舐める公務員は要らない。
何故なら、そんな公務員どものせいで、日本の行政も教育も、今まで腐ってきたから。

公務員は、国民の代表である国会議員の言うことを素直に聞いて、事務をテキパキとこなせば宜しい。
それが本来あるべき公僕としての仕事。
250名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:32:07 ID:5241hL220
残業100時間やってるやつが2ちゃんみてるわけないじゃんw
251名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:32:22 ID:DmMubzJO0
霞が関国家公務員労働組合共闘会議
                  ~~~~~~~~~~

新左翼ですか?ww
252名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:33:04 ID:DRFi4R1d0
だから、天下って、ほとんど働かずに年収数千万円もらうことによって帳尻を合わせるのですよ。
253名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:33:13 ID:MXzrTtlV0
そんなに働いてても増税してたんじゃ全然意味ねーぞ。
公務員っていったい誰の為に働いてるんだろう。
254名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:33:23 ID:10V0g+qzO
>>241
単なる慣れ。
感覚が麻痺してくるんだよ、残業漬けの生活してるとな。
その仕事辞めてもなかなか治らないんだこれが。
255名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:33:30 ID:cxSadzXN0
月80時間ということは、だいたい1日平均4時間だろ
ということは毎日夜9時15分まで働いてるってことか
おまけに残業代は30時間分しか出ないと

俺なら3ヶ月で過労死するわ
256名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:33:44 ID:SmgXim3b0
労働基準監督署の監督官って民間には偉そうにしてるけど
厚労省の役人が労働基準法違反だって訴えたらどうするのかなw
257名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:34:40 ID:PM/4Z7goO
>>2-1000
底辺乙
258名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:35:18 ID:ZoSw3aQX0
>>241
仕事にやりがいを求めるのは前時代的なのかな?
求める給料さえ得られれば運ばれてくる書類に判捺すだけみたいな仕事でも
満足なの?
259名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:35:33 ID:U85/DP7f0
ここで公務員批判してる人は
例えば各省庁の仕事がどんなものか知っているんだろうか
260名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:36:37 ID:cxSadzXN0
>>256
役所にも調査入るし普通に是正勧告出ますよ
261名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:36:47 ID:WGlnJm5y0
このスレの目的は何だ?
262名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:37:19 ID:qwh7p7Y0O
>>258
仕事に満足ならここでバッシングしたりする理由は無いで。
263名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:37:59 ID:TnIDpFgM0
>>241
ヨーロッパやアメリカだと 一般従業員=奴隷 だからな。
普通の従業員は単純労働だけ決められた通りにこなせば良いという考えだ。
だから拘束がゆるい代わりに上へ行くチャンスもめったにない。

やつらでも自分で仕事を動かすエリートは良く働くよw
それこそ残業月200時間なんてあたりまえだ。

どっちが良いかは人それぞれだが。
264名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:38:03 ID:PM/4Z7goO
>>258
人に押し付ける奴がオカシイ話であって,好きで残業してる奴がどうのは関係ないだろ
265名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:38:16 ID:rF/UkIbrO
>>259
わかってないばかりか想像すらできないB層だからこそマスゴミに踊らされてバッシングの
ためのバッシングをしてるんだろう。
266名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:38:56 ID:vkW9SfP20
>>256
厚生労働省のある部署は電気消えたの見たことないですがw
267名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:38:57 ID:Rw8G402EO
馬鹿ばっかだな。どんどん自分のクビを絞めてやがる。
ほっときゃ無法状態、民間に査察なんか入らねえよ。
268名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:39:31 ID:tKEsZTOC0
80時間なんか普通だろ
その程度で過労死て
269名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:39:46 ID:54KN8dUoO
うちの市役所の財政課なんか決算期は月200時間いくらしいんだが。
270名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:39:58 ID:wj19lc5x0
仕事断ることもできないなら死ねばいいのに
271名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:15 ID:rOPCF3iJ0
Time is Moneyがグローバル化の標準です。
272名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:22 ID:ZoSw3aQX0
>>262
その考え自体がルサンチマンでしょう。
公僕の労働条件など本来は一番最後に考慮されるべきもの。
それがさも憐憫を誘おうとするが如く「実態調査」など行い、
その結果出て来た数字がこの程度であれば叩かれて当然です。
273名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:27 ID:lRL6AcsS0
>>249
そーですねw


国会議員の言うことの例・・・
1 どうにかしてこの補助金を地元に流して欲しい
2 それは不要な改革だ。(支持基盤の意志に反するので手を付けないで欲しい・・・)
3 選挙があるので忙しいから何も具体的には指示できないが、そこんとこをナントカして欲しい


こんな感じですぜ♪
274名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:43 ID:vkW9SfP20
組合主体の二種、三種の調査じゃなくて、一種だけの調査をすればいいのに。
275名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:44 ID:uPl42edB0
>>259
ネラーのような最下層の連中が接するのは、市役所と郵便局とハロワの窓口ぐらいなもんだ

法律はどこの誰が作ってると思ってるんだ?
あらゆる事例を想定しながら条文を作り、他の法律と矛盾が生じないようにいくつもの法律を知ってなきゃならないんだぞ

しかも条例だの通達だの例規だのも頭に入れてQ&Aを作らなきゃならん

窓口で書類のチェックしてる奴のイメージしかないんじゃないか?
276名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:53 ID:5241hL220
>>268
きみ80時間も残業してないよね
してたらこの時間2ちゃんに書き込めないモンネw
それとも2ちゃん見るのがきみにとってのおしごと?www
277名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:54 ID:/oAlogBB0
坊ちゃん育ちは80時間で死ぬんだろ。はいはい。
下賤の俺は死にませんよ、と。
278名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:57 ID:dCvluX0L0
月80で過労死いい?笑わせるなよw
1日17時間労働で休み週一回でも、市ねねえよ。(←月175だw
この状態で、7週間休みナシまでいって、ようやく心臓がたまに痛いくらいで死ねませんw
公務員は半分くらいクビきらねえとダメだな。働き方が甘すぎ。
とはいえ、
霞ヶ関なら責任の度合いはそれなりかもしれん、けど基本的に民間と比較するとたいていは超非効率なとこなんとかすべき。
そもそも残業するなんて組織内上位でもない限りはただ無能か思慮不足の証。

279名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:58 ID:HBtHs8FxO
でも、過労死したやつがいないのが現実
280名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:41:58 ID:+DoNSDD30
>>252
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

自分のメシ代を自分の力で稼ぐのは一向にOK。
不正な談合をすれば、その時は取り締まればいいだけ。
281名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:42:14 ID:AQCNkYKB0
>>266
電気の消し忘れはいけません
しかしそれをずっと観察しているあなたもあなたです
282名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:42:49 ID:cxSadzXN0
>>268
お前真っ先に過労死するタイプだな
283名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:43:00 ID:x6dU8h/H0
>>259
昔、旧厚生省の公務員連中と仕事したことがある。
(ひらたく言うと、研究費をどこにばらまくかの審査関連)
「お前、バカだろ」と、何度もどつき倒したくなった。
284名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:43:09 ID:PnbxSXnPO
公 務 員 は 出 勤 簿 だ か ら 出 鱈 目 書 き 放 題 。
毎 日 十 七 時 一 分 に は 風 俗 直 行 皆 勤 賞 。
な の に 出 勤 簿 は 八 時 あ が り 。 正 に 給 料 泥 棒 。
285名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:44:01 ID:QxVk0trtO
ちゃんと給料払わないから、天下りとか残業代不払い合法化法案作ったりとか、歪んだ活動するんだよ。

霞ヶ関の公務員はレベル高いんだし、見合った待遇で応えてあげなくちゃ。
286名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:44:10 ID:ERpBqrl90
80時間て。

俺去年1年間の残業70時間だ。
287名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:44:17 ID:A19+CRENO
月80時間て一日4時間程度じゃん。過労死ておま
288名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:44:21 ID:9gS4rl+g0
>>278
ずいぶん忙しそうだが

 2 ち ゃ ん に 書 き 込 む ヒ マ

だけはあるんだな。
289名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:44:47 ID:5k9tdCKz0
>>269
統計もそのくらいいってるだろうね
290名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:44:51 ID:AQCNkYKB0
>>285
なんのレヴェルでしょうか
気位?
291名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:45:18 ID:iskDoGbJO
その労働生産性に合わない不当に割高な賃金を貰っている事は確か。
292名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:46:00 ID:WbnQI4+f0
厚生労働省は強制労働省と陰口叩かれています。
職員も国会議員もDQNばっか。
293名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:46:09 ID:+DoNSDD30
       ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

このスレ、公務員関係の工作員が大杉て最高。

1、日頃の態度が言葉に出てるやつ
2、民間人成り済まし詐欺で下手な工作をしようとするやつ
3、同情を買おうとして、一言で一蹴され、失敗するやつ
294名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:46:30 ID:MJYN1BXP0
>>1
何なめたこといってるんだよw
295名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:46:33 ID:yhlP6j250




旧ソ連   今の中共







   
296名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:46:42 ID:hbCVQBJH0
官公労と毎日新聞の繋がりを調べよ。
297名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:47:08 ID:x+AcqDQ30
官僚がホントにレベル高かったらリストラされても国の力を借りずに
レベルの高い民間に就職できるよねえ
298名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:47:11 ID:PM/4Z7goO
自分の残業に疑問持たずに人に残業を強制する奴って能無しだよな
自分の頭足りないのを時間でカバーしてるだけじゃん
299名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:47:49 ID:BeErOKpMO
俺は以前某市の職員してて、企画課の地方分権担当の係だった。担当は俺一人。
残業手当の予算は組めず、かといってまさに首長のお膝元の課で労働基本法にひっかかるサービス残業も出来ず…。
結局自宅残業の毎日。当然休日も自宅で仕事ね。
帰宅後、午後6時半〜翌午前4時まで自宅残業。
休日は午前6時半〜翌午前4時まで。
これを丸2年間。1年2ヵ月目で過労で倒れ一週間入院。当然入院中もベッドで仕事。
担当者は俺一人、やらなければ条令を議会に提出出来ない、つまり事務執行の根拠の法令が無いってことになり大問題になるから。
本来なら少なく見積もっても5人以上の担当者と複数の弁護士でやる事務量を一人でやらされた訳さ。
年収350〜360万円でね。
まあ丸2年間法令漬けにしてもらったおかげで、理学部卒の俺でも試しに受けた司法試験で一発合格出来たよ。まじで。
隣の市の担当者も2回目に合格してたし。

今は役所は辞め、税理士事務所で働きながら国立大歯学部に在学。
俺の体験からしたら、あんな安い俸給であんなに働かされるなんて本当馬鹿だよ。
能力ある奴は早く公務員なんか辞めて転職すべきだ。
300名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:47:51 ID:puDxshWQO
ふー、今日も14時間働いて来たよ
え?一日4時間の残業?極楽じゃん
301名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:48:36 ID:lRL6AcsS0
「国や地方自治体の過剰なまでのよけいな手間が民間にどれだけの需要を生んでいるか・・・」
そのことを感じるようになったキャリアと国会議員では改革はできない。


これはガチでやばい。


日本を支えてきたはずの大手製造業が崩壊する。
余力のある産業を国家が吸い取って古い産業に分配して居るんだよ。
攻めるべきは新興勢力産業の雇用体系だ。


効率化はほどほどにね。
302名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:48:36 ID:Uepg1dZ60
今更風向き変えようっても遅いよw
303名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:48:55 ID:NDX+habPO
>>259
ねー。何も知らんやつがただ公務員を叩きたいがために
する批判レスを見てるとものすごく滑稽に思えてくるわ
304名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:49:27 ID:5k9tdCKz0
>>297が何を言いたいのか全く理解できない
305名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:49:38 ID:WbnQI4+f0
カラ残業は地方公務員だろ。
国家公務員より転勤もないし、1割近く給与が高い。
306名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:49:44 ID:Hs83+iYl0
公務員ほど昔は良かった、を聞ける職場はない。
昔は本省でも1年くらいの研修があったり、本当にまったり&余裕があったんだなぁ。
307名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:05 ID:ZrpPN2Fw0
公務員を叩いてる奴は開口一番に『税金泥棒』としか言えないわな
308名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:05 ID:iskDoGbJO
キャリア官僚つっても、45歳より上の連中って、PCもまともに取り扱えない奴多いらしいなww
309名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:38 ID:vkW9SfP20
二種、三種と一種は別に語らなくてはいけないと思う。
三種といえども、300時間の残業してる人もいるが、
法令握ってる一種は別格。仕事の質・責任も残業時間も。
310名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:45 ID:rF/UkIbrO
俺はもっと残業している!と相も変わらぬ愚かなうたをうたってるやつが多いけど、
150時間残業してようが200時間残業してようが公表されるときにはそのとおり公表
されませんから。
マスゴミの記事で80時間ってなってるということは……ま、想像できませんかね。
311名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:50:50 ID:AsJQe6160
毎月残業100時間越。+土日も半日出勤があたりまえ
とかいう地方公務員の俺がきましたよ。

とりあえず霞ヶ関の奴らは仕事量が足らないことがわかった。
312名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:02 ID:r03DEtjjO
>>259
みんな、ソリティアが大好きですよね。

どことは言いませんが、「福利厚生のためゲームパックの入った」、
WinXP HOMEの高いコンシューマノート機を「事務用に」大量購入して
くださいましたし。

残業・・・?
まあ、いいですけど。
313名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:08 ID:+DoNSDD30
>>273
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

カスな国会議員とカスな公務員は同レベル。
仲間自慢は要らない。

ガキじゃあるまいし、見境ぐらいつけて、本来あるべき公僕としての仕事をキッチリ果たしてから国民に訴えなさいw
314名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:25 ID:d1RvsYw70

官庁ならこんなもんじゃすまねえだろ・・・
てかメディアから非難ごうごうの役人が一番のサビ残犠牲者なんだけど


 そこは華麗に ス ル ー 

315名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:36 ID:AQCNkYKB0
>>299
これから半分がつぶれると言われている
(あるいは年収が半減する/している)
歯医者になろうというのですか
苦労を背負い込む星にお生まれになったのですね
おだいじに
316名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:51:53 ID:D87Rwzam0
全国社会保険職員労働組合(旧自治労国費評議会)と社会保険庁当局
との間で交わされた「覚書」「確認事項」(端末操作時間やキータッ
チ数の規定など)から話をそらすネタ!
年金資金のグリーンピアなどの浪費問題から記録問題へのすりかえ
公務員宿舎厚遇から議員宿舎への話題変え
などと同じ。
317名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:52:01 ID:Hs83+iYl0
こんな残業自慢のお国柄だから、民間でも公務員でも、サビ残なんてものが横行するんだなぁ。
318名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:52:01 ID:lN46eT9TO
ニートが残業時間について叩いてるの見ると哀れだな。俺もニートだけど残業80時間って結構多いと思ったけどな。
319名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:52:36 ID:wkVeCLBq0
>>272
>この程度
80時間「以上」だよん。どの程度かは分からんぞ。
>>312
「home」買った→遊んでいる
その思考回路に乾杯
320名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:54:34 ID:2z0VsTBG0
生産性の悪い国だな。
321名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:54:38 ID:WbnQI4+f0
素人にお勧めできない霞ヶ関勤務。
丈夫で2〜3年ぐらいの勤務なら、良いと思うけど。
俺はもう二度とイカネ。
322名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:54:42 ID:+DoNSDD30
>>275
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

善良なる日本国民を小馬鹿にし、ガタガタ言ってる暇があるなら、とっとと仕事をすれば仕事が終わる。
嫌ならとっとと辞めればいい。
誰も困らない。

使えない公務員は、国民にとって不必要。
金の無駄だ。
323名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:55:45 ID:9gS4rl+g0
残業自慢ってまさに奴隷の鎖自慢だよな。
ばかばかしい。
324名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:56:19 ID:vkW9SfP20
>>311
もし出来るんなら霞ヶ関に出向願い出て見たら?
そんなもんじゃない。
325名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:56:44 ID:hbCVQBJH0
公務員改革に対する官僚の牽制だろ。
こんなの今に始まったことじゃないよ。
326名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:56:45 ID:v23elw2ZO
>>311
土日祝日の夜中に霞ヶ関来ればわかる。
やる奴とやらない奴がいるってだけ。
社保庁は、やらない奴しかいないみたいだが。
327名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:57:06 ID:QxVk0trtO
ここで官僚批判してるのは、マーチ以下確定。かわいそ〜


328名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:57:30 ID:AirxH5iW0
残業代出るうちは給料やや安いけど良心的か・・・
329名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:57:32 ID:WbnQI4+f0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             
           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
330名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:57:35 ID:44/MAYOz0
国の借金が増える筈だな
331名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:58:04 ID:lRL6AcsS0
>>313

気が会うな。まさしくその通りだよ。



まあ。オレは見境ではなく。見切りを付けた。
同じ働くならお金が大事♪

中央官庁のあんな仕事は誰がやったって一緒。


このオレが何も出来なかったんだからw
332名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:58:07 ID:wkVeCLBq0
>>326
シャホチョウは地方事務官でしたからね。。
333名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:58:26 ID:aF3KyG6x0
まぁ常識的に考えて、霞ヶ関に入るような奴らが使えないわけがない。
公務員の給料を減らしたいのは国も一緒だからな。公務員が自分で給料決めてるわけないしw
334名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:59:22 ID:27vy4pRx0
近しい人に実際にここではたらいている人がいたら、
誘導のひどさがわかるはずだけどねえ
類は友を呼ぶというが・・・
335名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:59:26 ID:JGhgHFYN0
このくらい残業しないと仕事がどうにかならない日本がどうかしてるんじゃないの?
まだ学生だからよくわからんが
336名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:59:32 ID:+DoNSDD30
>>285
            ,, -──- 、._
         .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

仕事もろくにせず、悪事ばかりを働き、内部洗浄すらしようとせず、何回も同じ事を繰り返すような
国民を舐めてるやつらは、直接、徹底的に絞りあげるしか更正させる方法はない。
337名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:59:51 ID:AQCNkYKB0
官僚がおのれの生産性の低さを誇示してはばからないとは
338名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 20:59:51 ID:hz4H0lqLO
公務員の仕事内容を知ってるのかとかじゃねぇだろ。
たかが1日4時間の残業で「過労死しまちゅ〜」とか
恥ずかしげもなくほざくのがぬるいっつーの。
339名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:00:00 ID:J71G/LDUO
俺は二年で出先に脱出したW
340名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:00:10 ID:k4u5vYGF0
社会人2年目だけど
国1受けて官僚になった友達が、多分仲間内で一番しんどい
某広告代理店も大概だと思ったが、官僚はその比じゃないな
金融なんてまだ楽も楽
341名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:01:22 ID:tdvpvy0H0
予想通り残業自慢スレになってるなw
自慢してるやつ、いい加減てめえが会社の奴隷となってることに気づけw
残業が多いことは自慢することじゃなくて恥ずべきことだ。
342名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:01:58 ID:moisf0Id0
思った通り残業自慢スレになってる
343名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:02:13 ID:ePZCioan0
国家公務員より無能な地方公務員叩けよ
344名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:02:20 ID:9gS4rl+g0
仕事が出来ないヤツが唯一戦える土俵、それが「勤務時間の長さ」
345名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:02:26 ID:rF/UkIbrO
>>327
学歴はどうだか知らんが、まあメディアを批判的に見て、そして自分の頭で考えること
ができる層ではないわな。

公務員→税金泥棒→叩くべし

みたいな驚くべき短絡思考しかできない連中だ。
346名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:02:39 ID:vkW9SfP20
今は知らんが、普段の法令の仕事のほかにも、国会会期中は国会待機というのがあって、
夜中だろうが答弁も作らにゃならんし、確かに余計な仕事ではあるな。
347名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:02:55 ID:D4mj71c30
残業って言ったって生産性あげるような仕事じゃあるまいし、たいしたこともせず、拘束時間内いて請求するだけだろが。
いい加減な税金の無駄遣い止めて月に40時間以上は残業がつかない
規則にすればほとんどは規定時間内に収まるはず。そんな仕事しか
してないよ、血税泥棒はな。要するに必要性のない残業って事。
348名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:03:03 ID:WbnQI4+f0
>>335
奴隷環境を受け入れて自分自身のなかで納得させるのは大変なんだ。
本当はプライベートと仕事の充実を両立させるのが理想なんだけどね
349名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:03:44 ID:AQCNkYKB0
>>343
あら失礼ね
賢いやつほど長閑な地公をちゃんと選んでるのよ
350名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:04:46 ID:tdvpvy0H0
>>347
ならお前が一度体験してみたら?
必要性のない仕事かどうかは結局経験してみないとわからない。
351名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:04:57 ID:puDxshWQO
>>345
まあなんだ、茶でも飲めよ
352名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:05:18 ID:H9nqAcj50
残業時間の多さと過労死は直接関係がないからな。
353名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:05:24 ID:9gS4rl+g0
>>347
オマエラが意味不明なクレームの電話入れるから昼間仕事に
なんねえんだよカス
354名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:05:35 ID:Vt9CAlaVO
公務員って優秀な人材の集まりなんだろ?なら残業なんてある訳ないじゃん。あれ?
355名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:06:28 ID:gL7kBB+b0
ワザと残業してるんだろ
全額残業代出るから
356名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:07:04 ID:+DoNSDD30
>>299
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

市民課&環境課から暇な人員を呼んでくれば良かったのに。
でも、まぁ、個人的には、乙。
357名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:07:10 ID:tdvpvy0H0
>>355
>>1読めよ
どこに残業代全額出るって書いてある?
358名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:07:42 ID:ePZCioan0
民間でも仕事の出来るヤツと時間をかけないと出来ないって
ヤツがいるんだkら、公務員も同じだろ?
359名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:09:28 ID:+DoNSDD30
>>301
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

ぜんぜん、まだまだ無駄が大杉。
自分らで無駄を省く気がないやつは、周りからやってやるしかない。
360名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:10:09 ID:6bGmPN1uO
>>355
公務員は予算に計上されてる分以外はでません
361名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:10:46 ID:O56LI+PIO
月80時間程度残業してるサラリーマンなんて腐るほどいる。  ほんとにきついのは150時間越えてから。
362名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:11:26 ID:/HT1qMqJ0
どうせ高い給料もらってんだろ?
363名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:11:59 ID:WbnQI4+f0
出先機関から本省へ行く人間なんてほとんどいない。
あまりに少なくて期間限定で強制的に連行されるんだw
364名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:12:53 ID:k8PAxuW10
☆◎☆◎☆ 小泉改革の総決算こそがホワイトカラーエグゼンプション法案(以下WE法)だと思います! ☆◎☆◎☆
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業はスリムな経営を目指します!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業の収益が増えれば税収も増え、国の借金が大きく減るかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで長時間労働から解放され、早期帰宅が可能となり、より良い家庭環境を築けるかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで一人当たりの労働時間が減り、その分多くの労働者を雇うかも!
●リストラが減り、再雇用の機会が増えることは再チャレンジの機会が増えることに!ニートや引きこもりの方々には朗報です!
☆◎☆◎☆ 閉塞した労働環境を打破するためにもWE法の実現を! ☆◎☆◎☆
365名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:12:54 ID:10V0g+qzO
お前ら「80時間」しか見えてないのな
366名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:14:30 ID:puDxshWQO
公務員以外で>>1の例を擁護してる人いるの?
367名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:14:52 ID:yp5kkZ1e0
>>1
マジレスすると
はっきりいって、無駄な仕事が大杉!
368名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:28 ID:ueNcPcqQ0
>>297
してるでしょ、普通に。
つか公費留学で資格とキャリア獲得して一民間企業に引き抜きって方が
納税者として納得いかないんだが。
369名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:29 ID:vkW9SfP20
残業代でいえば、部署によって予算が決まってるはずだから、
残業の多い部署は、それなりに時給も安くなる。逆もまた・・・

中には現住所を霞ヶ関にした方がいいんじゃないかと思う人もいるなw
370名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:30 ID:5niZVxcU0
月100時間オーバー残業の世界から残業ほぼ無しの世界に転職した。

体重が減った。
体脂肪や血液が正常になった。
アトピーが軽快した。

不整脈や心房細動が起きなくなった。
371名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:30 ID:lRL6AcsS0
>>359
無駄が多すぎるかな。そうなのかな。。。

おまいは知ってるだろうが、どの公共機関も組織的に自浄作用は絶対に期待できない。
周りからやってやりたいけど、その後の影響がガチで恐い。

そんなオレも元公務員だからびびってるのかな???



ところでそのAAはなんだw 自動でつくのか?
372名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:15:42 ID:+DoNSDD30
>>318
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

それはニートだからだ。
仕事しなさい。
成り済まし工作なら、うまくやりなさい。
373名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:16:06 ID:fIrTwa7W0
厚生労働に行った人はデフォルトでam9時ーam2時って言ってたなw
一般企業にサービス残業ヤメロって説得力なさすぎ
でもしっかりとタクシーチケットをもらってそれで帰っているらしいから
これも自腹でタクシー代を払えってマスコミあたりがそのうち叩きそうだなw

>>346
今もやってるらしいよ
374名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:18:26 ID:10V0g+qzO
>>370
おめでとう
健康な生活を送ってくれ
375名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:18:59 ID:P9zA0x7U0
80時間残業がなんだってんだよw
タクシー代出さなきゃ半分で終わらすよw
376名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:19:31 ID:QxVk0trtO
格差社会って本当だね。

馬鹿の回りは馬鹿しかいないし、残業代ドロボーの回りにはそれに嫉妬する下品な雑魚しかいない。ていうか、公務員にも色々あるって知らない時点で終ってる。どうせ子ども作っても、その子も馬鹿だろし。はぁ、かなしぃ〜
377名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:19:55 ID:sQj9qCEG0
マスコミのつけたイメージはねぇ。
みんながみんな給食のおばちゃんや、大阪市の公務員じゃないんだよ。
ちなみに俺はニートも羨む国家公務員。
先輩は残業が月80時間。
原因は人数に対する仕事の量。
ちなみに残業代出るのは25%
これも現実
378名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:20:28 ID:hjM73gkl0
80時間って多いな。
ただ派遣なんかだともっと凄まじいらいけどな。
知り合いの派遣は半年ぶりにあったら月に180時間の残業だと言ってた。
月26日勤務で平均残業7〜8時間だとさ。疲れて帰れず工場で寝てた
りするとさ。やらないと解雇にすると言われてるからやらざるを得ない
んだって。
でも金が有るせいか良い車乗ってたな。新車でアクセラ買ってた。
残業しまくってるから金だけし有るようだ。その点はうらやましい。
379名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:20:52 ID:fIrTwa7W0
>>311
おーけー
なら総務省に2年間ほど出向してみるんだw
380名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:21:00 ID:VhcWBSmx0
>>371
ワラタwwwwwwwwwwwww
自動で付くわけないじゃんw

意図的に>>372が付けてるんだよ
381名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:21:14 ID:ZSL8Bx2f0
しかしまあスターリン時代のソ連のラーゲリ以下の生活なのにもかかわらず、それを自慢する人がいるのが驚きだわ。
奴隷以下の生活をさせられているのが今の日本の会社員の実態なのね。しかもそれに気づいていないどころか誇りにさえしてる。
そりゃ日本の政治家が馬鹿なわけだ。どんな馬鹿でも国を治められる。
382名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:21:45 ID:lRL6AcsS0
>>366
擁護ってなんだよw

そんな貧弱な奴隷自慢はイランよ( ´,_ゝ`)プッ

じゃまなので日本から出て行ってくださいw
383名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:22:13 ID:9gS4rl+g0
「オレなんか180時間やってるよ」って

そんだけ働いても結果出せない無能自慢ですか?
384名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:22:22 ID:H9nqAcj50
なんで官僚が優秀で借金が1000兆円もできるのだろう?
385名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:22:46 ID:hjM73gkl0
>>383
オレは残業なんてやってないよ。
月10時間くらいだよ。
386名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:22:59 ID:feCzapv0O
この国オワタ
387名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:23:33 ID:puDxshWQO
>>377
なんか勘違いしてそうだけど…
羨望されてると思ってるの?めでたいな
388名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:23:55 ID:hz4H0lqLO
とりあえず、ばぐたは何時間労働なんだ?
おまい、ちゃんと寝てるのか?
389名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:24:12 ID:bdDTScY2O
自分の仕事が終わっていても、他の奴が終わって無いと帰れないという社風が解らん。

そんな会社、他にもあります?
390名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:24:20 ID:tmfSGJD60
んじゃ氏ねよ
391名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:24:39 ID:31JKm1/S0
>月80時間超残業で「過労死するかも」

1日2時間ちょいかw
俺は何回死んでるんだよ、コラ。
所得税で何百万もとっといて、使う方はこれか。
392名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:25:18 ID:h40+ev+IO
俺の知り合いはもうメール見るのが嫌だっていってたな

上の指示がくるとそれを一斉に地方へメール
地方はさらにその下にメール
数日後それが自分のPCにすべて返信が来て
それをまた上に送るらしいw

393名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:25:24 ID:ZrpPN2Fw0
>>384
馬鹿な庶民に収入以上の金をばら撒くからですが何か?ww
394名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:26:02 ID:rZRHK38o0
残業時間ワロタw

お前らが
395名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:26:07 ID:f9hUMubJ0
>>392
何その永久ループ
396名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:26:07 ID:o13Mvu+N0
>>381
日本人は勤勉で真面目すぎなんだな。
397名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:26:21 ID:+DoNSDD30
>>344
            ,, -──- 、._
         .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

まぁ、公務員と民間は労働力効率が違うわけだ。

労働力効率が悪いからそうなってるのに不平不満をいう公務員と民間を一緒にするのは間違い。

長さについて語る原因が根本的に違う。
398名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:26:37 ID:RqDIx0jY0
>>16
あれは、米国と経団連様に言われるがままに作っただけだから、そんなに手間は掛かってないだろ?
399名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:27:53 ID:5jQ0IRUI0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また道端に軍手やゴム手袋を片手だけ落としていく仕事がはじまるお
  |     (__人__)    |  残業月250時間だお。
  \     ` ⌒´     /
400名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:28:13 ID:iVkA/3we0
天下り犯罪者は

死んで
401名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:28:13 ID:Jla30H1J0
たった80時間かよ。
402名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:28:33 ID:+DoNSDD30
>>371
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

↑これは、さっき見つけたw
403名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:28:45 ID:fIrTwa7W0
>>384
優秀な旧建設官僚が残業に残業を重ねて
クライアントの自民党議員の要望にこたえて
予算をうまく誤魔化す方法を次々と開発してその結果たくさんのハコモノ
を全国津々浦々にいきわたらせることに成功したからです

なお将来における健全な財政の維持はクライアントの要望には一切
含まれていなかったので副作用で財政が不健全になったのはあくまで仕様ですw
404名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:29:11 ID:Ykddjk1E0
おまいら時間ばかりに目を取られるなよ。
1時間あたりの残業代を計算してみろ。

ビックリ
405名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:30:19 ID:h40+ev+IO
日本は労働が善で
海外では労働が悪だから
根本的に違うんだろな
406名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:30:47 ID:gBz/54Oi0
公僕は死ぬまで働けwwwwwざまぁw
407名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:31:17 ID:hz4H0lqLO
↓無給なのに過労死寸前のばぐちゃんが一言↓
408名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:31:19 ID:HWqLsLRt0
昭和17年6月25日 朝日新聞朝刊コラム「有題無題」(現在の天声人語)

東條首相が各地を行脚して、つとめて巷の声をきかうとしてゐることは、歴代宰相
にないこととして世人の注目を惹いている▼政務多忙の中をおして、まめまめしく
歩く首相の努力ぶりには敬意を表するものである▼殊に最近聞いた話だが、首相が、
ある町の木炭配給所を覗くと、煉炭が堆だかく積まれてゐるので、煉炭は剰つて
ゐるのか、ときいた、すると、配給所員の曰く「えゝこの辺では余り煉炭の需要が
ありません」▼ところが首相はその足で、その界隈の一農家へ入り
「煉炭の配給はいゝか」と訊ねた、すると、そこの老婆は「どうも煉炭の配給が
ないので困ります」と答へた▼そこで、首相は、早速さきの配給所へ引返し、
煉炭の配給不円滑を責め、直ちに、件の農家へ配給するやうに手配せしめた▼
東條首相一流のテキパキしたやり口は気持ちがいゝ。と同時に、農林、商工両相以下、
国内経済行政に関係する上下の役人連は、何故、この首相の意気に学んで率先
事にあたらぬのかといひたくなる(以下略)
409名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:31:27 ID:31JKm1/S0
公務員はのどかだねぇ…。

近所の郵便局なんて5時にシャッター降りてるからな。
もうね、別人種というかさ…。
常識が違う。
410名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:31:36 ID:+DoNSDD30
>>376
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:


昨今、公務員と善良なる日本国民との格差が酷いですな。
給料は勿論のこと、日頃の行いも仕事のやり方もそう。
これが「本当の格差」社会であります。

↑コピペより抜粋
411名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:32:55 ID:c40jVF1s0
母が保健所に勤めてたんだけど後輩の男性が民間に引き抜かれた
彼はとても優秀だったそうです。でも民間で働いたらうつ病になり
今は引きこもり生活に。。。
412名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:33:18 ID:vkW9SfP20
>>404
おれの知ってる限り残業手当時給20円というのは聞いたことあるw
413名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:33:23 ID:W5yR7Fjt0
え?毎日2.5hの残業と土曜日出勤 日休みですよね
こりゃ大変だ。
辛いなら民間へどうぞ。楽ですよ
414名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:33:25 ID:o/k73kbeO
月80時間超の残業で過労死?
100時間超じゃなくて?
415名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:34:05 ID:D4mj71c30
公務員なんてクソ連中。残業なんて必要なし。そんな危機的な緊急な事項が今の公務であるのか?小童役人の考えることも所詮そんなもんだろ。理解できないし残業は一切つかないという流れを規則で作れば
みんなが揃ってノー残業になるのは確実。
416名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:35:00 ID:rBjWONoP0
月80ってことはないだろ
少なくとも140〜150以上だよ

80なら土日休みで毎日21時までの時間にしかならないよ
ありえねぇ〜
417名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:36:48 ID:vkW9SfP20
>>416
あくまで組合による組合員の調査です。
418名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:37:38 ID:a9k4dYgo0
80時間が大したことないって言ってる人いるけど自分の感覚がおかしいと気付いてほしいな
80時間やってたら平日は自分の時間がほとんど持てないだろ
まあ好きで残業して金稼いでるんだったら何も問題ないけどさ
そうじゃないなら改善させるか転職した方がいいんじゃない?
419名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:38:29 ID:c40jVF1s0
>>409
郵便局員って動きがトロイw私コンビニのバイトでレジで発注しながらフランクフルトとか
焼いてたしw
レジとか客が財布ゴソゴソやってる間に他のレジに並んでる客の商品の会計すませて
とかで3っつグライのレジを一人でフル活用。。。。
420名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:39:19 ID:dMebixe10
自衛隊で潜水艦乗りだったが、出港中はほぼ24時間勤務みたいなもので、もちろん残業代はでない。
持ち場の航海当直が終わって、さあ寝るかって時に1MCで
「とっさ魚雷戦用意」で戦闘配置かかってずーと睡眠とる時間も配置について
終わったと思ったら、防火防水訓練。
で飯食ったらもう自分の航海当直が回ってきて・・・・
そりゃ海自だけで1年で100人自殺するわな。
421名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:39:28 ID:arkVV1A+0
連中は、都市部の一等地に立地する官舎に月1万くらいの自己負担で入居し、公営幼稚園に子供を通わせ、職員パスで公営交通機関で出勤、特別
年金制度・融資などお手盛りの厚遇措置が一杯だ。

もう少し絞っても良いと思うぞ。いっそのこと、中小を含む民間企業の
平均値を公務員の年俸にするように変動性にしてはどうか?


422名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:39:46 ID:drUkEYBW0
ホワイトカラー何とかは公務員から
423名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:40:56 ID:MpHYQpUQ0
最近はもう、どこからどこまでが残業かわからないんだぜ・・・
424名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:41:44 ID:tO6e0O6e0
俺も7時まで残業の日が続いた時はさすが死を覚悟したけどな。
11時に出勤だから3時間しか眠れない。
425名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:41:56 ID:c40jVF1s0
>>418
平日に自分の時間wwwww
休日だって働いてる民間企業
426名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:42:13 ID:rF/UkIbrO
>>417
そういうことだわな。
>>1の80って数字だけ見て脊髄反射して叩いてるやつが多すぎで面白い。
それも自分につけられた鎖を自慢しながら。

奴隷国家公務員なんて一部を除いて完全に負け組だろ。
427名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:42:23 ID:+DoNSDD30
>>403
            ,, -──- 、._
         .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

嘘こくな。
小泉の郵政民営化などの規制緩和における族議員、その他の反発に代表される。
安倍の社保庁解体に反対してるやつも同じ。

そういうやつらの利権と公務員の無駄遣いの蓄積によるもの。
本当に必要な部分もあり、全部が全部じゃないが。
428名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:42:29 ID:gajWUJNW0
負け組がネットでほざいているようだねww
一生勝てないよ!!!
429名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:26 ID:Tr4oY5W30
80時間残業って土曜2回出るだけで20時間つけられるじゃん。
残り60時間だろ。
一日3時間もいかない。
しかも霞ヶ関だから9時から帰宅ならどっかで一杯飲んでもその日のうちに家につく。
そんなんで死ぬんならSI系企業の奴なんて一人残らず死んでるよ。
430名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:43 ID:h40+ev+IO
そもそも、民間の求人に年齢制限付けるなっていいながら
自分達が年齢制限つけてるんだもんな
431名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:54 ID:gBz/54Oi0
>>404
>「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」は、中央官庁で働く一般職員(約4万5000人)の

>月39.1時間(前年比0.2時間増)で、超過勤務手当の予算は月30時間とされることから、
>約132億円が不払い残業代となっていると試算した。

13,200,000,000/(45000*(39.1-30))=32,234
時給3万2千円!これマジか?
432名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:43:57 ID:wkVeCLBq0
皆さん、仕事の内容違う同士で比べられても。
433名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:44:00 ID:QxVk0trtO
>>421
高卒でしょ?
434名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:45:38 ID:sIxiN6g10
どーせ社会保険庁と同じ感じだろ。

一時間に15分の休みが義務付けられてるから実働3/4は(60時間)
そんでPC操作は1日5000タッチまでという制限
しかも公務員だから土日は仕事ないんだろ。一日16時間労働か。
タイムカードは枕元にでも置いてあるのか?

残業で労働時間をギリギリまで水増しして残業代ガッポガッポで「過労死しそう・・・」とは笑わせる
435名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:45:48 ID:c40jVF1s0
残業代とかどうでもいいけど公務員って年取ると
あやまれない人多いし、自分の頭の悪さを認めないのとか
なんとかしてよw
436名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:46:12 ID:+DoNSDD30
>>420
       ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

自衛隊は本当に頑張ってる。
ご苦労様だと思う。

公務員は、現業方じゃなくて、事務方に無駄が多い。
437名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:46:18 ID:AQCNkYKB0
霞ヶ関だけでそんなにたくさんの組合があるんですね
ということは仕事しないで組合活動だけしてる人もたくさんいるということになるのですがそれについては?
438名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:48:14 ID:QeOZp730O
ネッツ○幌もヒドイよ。おまえらが勝手に残ってるだなんだ…給料も見なし残業なくされて減ったし。まぁ残業100時間以上この仕打ちはどこも似たようなもんなんだろうケド。
439名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:48:18 ID:0fjaFn7oO
公務員に月150時間残業させたらどうなるんだろう
煙になって消えそうだなw
440名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:48:48 ID:c40jVF1s0
>>428
こうゆう人何とかしてw
441名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:48:53 ID:7AdzA4+GO
>>1を叩いてる奴に限って、サビ残スレでは企業を叩くんだよなあ。
その矛盾に気付かないもんかね?
442名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:49:49 ID:ePZCioan0
>>409
シャッター下ろした後、仕事してるんだろ?
よくわかんねえけど
443超エリート:2007/07/19(木) 21:51:28 ID:dBnT258M0
真のエリートはここで民衆のためにグッと我慢し
残業代は放棄すべきである。
444名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:51:38 ID:WUeB2VCo0
文句をマスコミに言えても訴えないんでしょ?

所詮自分が上の立場になったら
若いもんに同じことさせるんだから文句を言うな

30時間ってたかが1ヵ月20日として1日1.5時間
ムダ口叩いてる時間を節約すれば収まるだろ
445名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:52:16 ID:jzFRH9WI0
虎ノ門周辺のまあ官僚絡みのテナントが入ってるビルの清掃を
やってましたが…。
こういうとこでむきになって官僚というだけで叩いてる連中って、
現実を知らんのだろうなーとか。
俺は堂々とDQNな低学歴と自己主張をするけど、あの人たちって
あんまり報われてないような気がするんだよね。
同僚はこのビルに配属されてから、人生観を大きく変えて、パチンコもやめました。
446名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:52:32 ID:vkW9SfP20
>>431
ん?まず計算からやるなおすこと。
447名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:53:07 ID:TNBKr++BO
同じ役所勤めの公務員として恥ずかしい
たったそれだけの時間でって思うよ
特に中年層年配の方に思うんだけど
残業する割には勤務時間働いてないよね
やめちまえよ
給料泥棒
448名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:53:48 ID:+DoNSDD30
>>439
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

だが、気にしすぎではないだろうか。
労働人口及び労働時間の3分の2は働いてないw
449名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:54:01 ID:39/E0MyG0
リーマンの不満を逸らすためなら
幾らでも羊を用意するぜ!

主婦叩き

フリーター叩き

ニート叩き

派遣叩き

公務員叩き ←☆いまここ☆

(準備中)
450名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:54:36 ID:amGblZzD0
まず民間の「残業当たり前」の風潮を変えて欲しい。
451名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:55:09 ID:KC/70rRF0
>>418
自分の時間なんて学生だけ十分、社会人なら仕事に身を捧げるのが当たり前。

甘える奴は日本ではいらない。
452名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:56:24 ID:E3kcM0W00
>>451
奥田乙。
453名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:56:41 ID:PiNkbN6a0
>>445
釣れるか?w小役人くん。
454名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:58:55 ID:WPTXxhW/0
給料を下げるのとともに増員し、交代制で24時間稼働させてみてはどうか。
455名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 21:58:57 ID:bj8RHZbR0
官庁訪問開始日になんてスレを見てしまったんだ('A`)
そらみんな地上に流れるっちゅーねん
456名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:00:22 ID:c40jVF1s0
>>450
こんな国だから円が強いんだよ?
EUとかなんて小売店とか土日休み
日本でそんなアホな経営アリエナイやろ?
457名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:01:35 ID:+DoNSDD30
>>445
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

それは、人材配置&効率に問題があり、無駄が多いからだ。
不当な理由で、ごく一部を叩いているわけではなく、正当な理由で、それ以外のほぼ全部を叩いているのだ。
誤解なきよう。

同情を得るための工作は、もっと上手くやるべきだ。
458名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:02:04 ID:62ILu1n50
昨日の日経だったと思うが、仕事と生活のバランスをとるためにはWEが不可欠だし、
それを支持する声が多いと書いてあったな。we=残業代ゼロ法案というマスゴミのミスリードに騙されている馬鹿が多すぎ。
労働者のためにもWEは即刻導入すべき
459名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:03:23 ID:MjX0ZHwz0
オマイラ、法案のほとんどが霞ヶ関の官僚によって作られていること
知ってるか?
法案担当者は、一週間、日に当たれずに役所にこもりっ放しになるな
んてことは珍しくない。残業時間は月200時間を余裕で超えるな。
まぁ、オマイラの想像できない世界があるんだよw
460名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:03:48 ID:vkW9SfP20
>>455
ただ公務員がいいだけなら地方公務員がいいだろうね。
中央官庁という名前だけで選んだら間違いなく失敗する。
本当にやる気があれば、中央でもいいと思う。
461名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:04:20 ID:AQCNkYKB0
>>459
そんな狂った頭で法律作られた日にゃ国が滅ぶわ
462名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:05:26 ID:hljulFsF0
残業80時間程度だったら、厚生労働省の出先の
ほとんどの人は、本省に行くんじゃないの。
あまり知られていないけど、若い人はみんな希望すれば
本省に行けるし。
はっきりいって、窓口で国民相手するよりは仕事が
楽しいだろうし。
でも実際は、毎日深夜1時過ぎまで働いているんだから、
行きたくないんだけどね。
463名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:06:04 ID:PiNkbN6a0
>まぁ、オマイラの想像できない世界があるんだよw
だから何?w どうせロクデモない法律ばっかだろ。
自慢になってねーよ。小役人工作員w
464名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:06:06 ID:62ILu1n50
過労死をなくすためにもホワイトカラーエグゼンプションの導入が不可欠だな
465名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:06:25 ID:0Rfr+GyM0
地方公務員は勝ち組
466名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:07:49 ID:d65N/7Bv0
>>459
ちかごろの官僚に草案つくらせると、
法律用語も知らないし書式もなってないし、もうぜんぜんダメだって。
どっかの議員センセイがお怒りだった。
467名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:08:15 ID:iVkA/3we0
天下り犯罪者をブタ箱に
468名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:09:01 ID:f94e/qpv0
地方出先機関は天国
469名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:09:04 ID:xCIE7fNA0
サビ残自慢スレはここですか?
470名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:10:05 ID:hljulFsF0
ホワイトカラーの奴を導入しようとしたのは、
公務員をすぐ叩く、馬鹿な民間勤めの残業代もらっている奴に
対する嫌がらせの政策なんだけど。
公務員は残業代満額もらえないんだから。

出先の俺でも、6万円もらえるところが、3万円しか出ない。
満額もらっている民間の奴は、どうせだらだら残業なんだから、
嫌がらせうけても文句は言えないだろ。
471名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:11:11 ID:+DoNSDD30
>>459
          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

そんな泣き言は自慢にならん。
アホ面こいて新聞読んだり、ネットしたりしてるやつから、相当分の労働力若しくは給料としてのカンパをして貰えば宜しい。

それが国民が求めている無駄を省くという行為だ。
472名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:11:43 ID:MjX0ZHwz0
>>466
そんなのは3流官庁の3流部署が作った場合だろ。
議院立法なんて目も当てられないからな。
政府提出法案は国家最高の頭脳である内閣法制局参事官の審査
を受けないと提出できないから、最終的には緻密なものとなる。
473名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:11:56 ID:grc9A7K40 BE:375322098-2BP(10)
月80で過労死ってありえないだろ。
週1休出すると平日2.4h/日。
6時から残業として9時前には帰れるじゃん。深夜残業にもならねーよ。www
474名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:12:10 ID:FugcleJk0
公務員がちゃんと働いているかは別として、国家そのものが賃金不払い残業を黙認していることが大問題。
だから、日本社会から不払い残業が無くならないんだよ!
475名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:12:22 ID:z0eQqInyO
月80時間で過労死とかやわなこというんじゃねーよ!
と企業勤めが過去レス見ずにカキコ
476名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:12:46 ID:c40jVF1s0
>>463
政治家の国会の回答書類作ってるんじゃないの?
国会議論を延長する為の書類とかwwww
477名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:13:12 ID:53aJR70E0
国家公務員の残業はその辺の民間企業の残業とは仕事のレベルが違う。
俺にはとてもまねができないよ。
478名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:13:33 ID:g3Nyqh740
つか、毎日9時まで働けば週休二日でも残業80時間になるだろ。
それくらいは普通だと思うんだが。たまにいる200時間、とかはさすがに
可哀相だとは思うが。
479名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:14:24 ID:vkW9SfP20
>>462
国民相手にしなくてもいいけど、今度は地方を相手にするのもどうかな・・・

厚生省の出先(病院)の人が本省に来たら残業代ほとんどないので
給料が半分近くになったw
480名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:15:01 ID:62ILu1n50
残業なんて概念はなくすべき
たかだか月80時間程度で残業なんてあほか
これで残業代が欲しいなんておこがましい
481名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:15:06 ID:AQCNkYKB0
>>459
>>462
それを言うと国1の気位がまた高くなって地上が迷惑するからやめれ
482名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:15:15 ID:mBX04OAA0
>>474
甘えるな!サビ残が嫌なら日本から出てけ。
483名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:15:44 ID:z0eQqInyO
役所の人間は密度のある時間の使い方しないしな
484名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:15:52 ID:WIvVCHKz0
>>476
あの程度のモノに何時間もかかっているとすると、それはそれで問題だな。
485名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:16:02 ID:Pd1lhzwOO
仮眠すらとれず徹夜で鯖のバグ取り耐久レース四日目とかよりマシ
486名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:16:05 ID:E3kcM0W00
霞ヶ関の国家公務員って相当忙しいだろ。
>>1みたいな恣意的な記事を鵜呑みにして、己の奴隷自慢まで交えながら必死に叩いてる馬鹿って
一体何なんだ?

・国民全体のためではなく、一部の人間のために働いている
・自分たちの利益や権威の擁護に一生懸命になっている

こういった批判なら彼らも受けるべきかもしれないが、どうもここではそうではなく、ただマスコ
ミに煽られてのバッシングのためのバッシングしかなされていないようだ。
487名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:16:47 ID:FugcleJk0
>>482
法治国家が嫌なら北朝鮮にでも行け。
488名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:16:50 ID:PiNkbN6a0
ここ役人工作員多いねw
必死すぎて笑える。
君らの不安を煽るようで悪いが、もう今まで通りにはいかないよん。
489名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:17:27 ID:g3Nyqh740
>>477
そうそうそう、社保庁みたいな働き方だろ。
民間企業に勤める者は絶対に真似できないよ。
490名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:17:48 ID:rJj2T6Q9O
奴隷の鎖自慢カコワルイ。
お前等の敵は奥田や奥谷、便所虫だろーが
491名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:18:50 ID:Gg/FGSCeO
えっ?公務員なら月80時間働いてやっと民間レベルでタスク終了だろw
492名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:19:09 ID:eCAxHbyO0
公務員は奉仕活動のひとつなので、残業なんかなくてもいい。
つーか、
なんで給料あるの?
なんでボーナスあるの?
493名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:19:16 ID:c40jVF1s0
地方公務員だった母は辞める時の年収が手取りで1千万超えてた
けどPC使えないグーグル知らないのに「仕事でパソコン使ってた!」って
言い張る。。。。
494名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:19:55 ID:CLFf8DlzO
アホか。たかだが80時間で過労死なんて程遠い。
200時間超えてから言え!もっと働け!さぼってんな。
495名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:20:09 ID:MfKC791z0
山道を一人で歩いていると
 前から犬が一匹で歩いてくる
 とぼとぼと一匹で歩いてくる

飼い主はどうしたのかな
 迷子になっちゃのかな
 それとも「のら犬」かな

のら犬だったらやだな
 へんな病気を持っているかも知れない
 突然襲いかかってくるかも知れない

そうだ、首輪をチェックしよう
 首輪をしていれば飼い犬だ
 首輪をしていなければ「のら犬」だ

見てみると、首輪をしているじゃないか
 これなら安心だ
 誰かの飼い犬なら安心だ

でももっと良く目を凝らしてみると
 ネクタイをした公務員だった
 ああ、これならもっと安心だ
496名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:20:17 ID:hIKGOB8X0
男なら20代から30代はじめまでは
普通、残業時間は1ヶ月200時間くらいだろ?
女とこーまんしたい時は、
午前2時過ぎから遊びに行ってたなあ。翌朝はもちろん7時から仕事。
30代半ばになると、もう無理。
497名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:20:25 ID:AQCNkYKB0
>>465
>>468
それを言うと国1の気位がまた高くなって地上が迷惑するからやめれ
498名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:20:36 ID:C4/000+L0
>>490
>>491

このスレはこの2つのレスの繰り返しです。
499名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:05 ID:rF/UkIbrO
>>490
彼等は雲の上から高らかに笑っているよ。
今日も奴隷どもが同じく奴隷に過ぎない官にはけ口を見出だしておるわってな具合いにね。
500名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:11 ID:WUeB2VCo0
公務員は年俸制を導入してないの?

仕事が終わらなきゃ帰れないなんてあたりまえのことだろ
サービス残業を誇らしげにマスコミに語るな!訴えろ!

通常勤務時間内に終わるはず
終わらないなら本人が無能なのか
もしくは仕事の配分できない上司が無能
無能な奴は解雇しろ
501名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:15 ID:lmvBH2CG0
先月100時間残業した上に残業代出ない俺のようなヤシもいる
俺よりいい給与もらってるんだから文句言うなと思う
502名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:23 ID:MjX0ZHwz0
民間企業って年に一度の株主総会で大騒ぎしているけど霞ヶ関
の官僚からすれば、アホみたいだね。
霞ヶ関では国会開会中は毎日が株主総会みたいなものだから。
民間企業で総務を担当したことがあれば、それがどれだけ神経
をすり減らす仕事か理解できるだろうね。
503名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:28 ID:ugNxT/XY0
通常業務時間はサボってばかりいるんだろ。
504名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:29 ID:tUqdGi7i0
たくさん働いてるのは判るけど、その成果が国民には全然見えないんですけど。
505名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:22:47 ID:31JKm1/S0
>>456
数日前、広島に出張行ったが駅ビル以外は土日休み。
8時には真っ暗。

ほんとに日本かと思ったよ。
506名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:23:06 ID:PiNkbN6a0
>>493
まあそれは酷いレベルだが、その程度の爺婆公務員も多いのも事実。
507名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:23:22 ID:weS+EvuW0
結局、何人過労死したんだ?
508名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:23:57 ID:wjt8f2WR0
>>486
役人工作員乙。民間と比べたら相当のぬるま湯だろうがw
この寄生虫め。
509名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:24:05 ID:XpbWHkA3O
国家公務員は夜遅くまで薄給でよくやってるよ。問題なのは地方公務員。付加価値のない仕事で金をもらっている
510名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:26:17 ID:ugNxT/XY0
と、通常業務ではろくすっぽ仕事しない>>509がほざいております
511名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:26:17 ID:AQCNkYKB0
>>499
それが普通の国の都市の姿
土日も深夜も店が開いてるなんて不健康な社会
霞ヶ関が不夜城を誇るかぎり日本は文化国家になれない
512名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:26:32 ID:PiNkbN6a0
>>509
あからさまな工作やめれw
お前馬鹿だろ。2chで工作活動するほど追い詰められてるのか?w
513名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:27:08 ID:VgjPa8Ex0
>>508
何故俺が役人なんだ?
メディアリテラシーの低いB層が巷に溢れ返る現在の日本を憂う一介の民間人ですよ。
514東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2007/07/19(木) 22:27:15 ID:NFYfRH7iO
ノーブルでもないくせにノブレスオブリージュを一方的に要求する低学歴は氏ねばいいと思うよ(´・ω・`)
515名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:27:42 ID:29mhM4Hz0
仕事の仕方が悪いだけの話

国家もそうだが地方や特殊法人を今すぐカットしなければならない
516名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:28:03 ID:/j38hcX/0
月100時間超か、2ヶ月以上の平均で月80時間超なら、
過労死と判定されるという裁判例があるね。
517名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:28:21 ID:31JKm1/S0
>>490
いや、雇う方だよ。
客の奴隷だろ、って言えばそうかもしれんがねぇ。
518名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:29:13 ID:AlU7RTIlO
80時間はふつうだろw
100時間働いてから言えよ
519名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:29:14 ID:XpbWHkA3O
>>512
工作ではない。公務員と言えばみんな区役所で働いている公務員をイメージがあまりにも強い
520名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:30:00 ID:62ILu1n50
サービス残業は日本人の義務だろ
日本経済の発展のために月80時間以上サビ残するのは当たり前
80時間未満の奴は愛国心がなさ過ぎる
521名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:31:07 ID:ExglLJoM0
でも、天下りで退職金を何度ももらえる。最初がキツイだけで
あとは、月に3回天下り先へ新聞を読みに行くだけで年収2000万。退職金5000万とかもらえる。 
522名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:31:15 ID:MjX0ZHwz0
ちなみに、霞ヶ関の残業の大きな要因の一つは、野党の意味のない
国会質問や、質問趣意書のせい。
奴らが、深夜1時過ぎに当日の委員会審議の質問を何十問も出して
来なければ、残業時間はずっと減るはず。
523名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:32:09 ID:AQCNkYKB0
>>505
それが普通の国の都市の姿
土日も深夜も店が開いてるなんて不健康な社会
霞ヶ関が不夜城を誇るかぎり日本は文化国家になれない
524名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:33:23 ID:Obp4PQ4B0
>>522
官僚と株主総会は違うだろ
官僚の方が政治家より偉いし官僚から政治家になったのと談合してんじゃん
いやならやめればいいだけ。
本当に能力あるなら民間でも就職できんだろ
525名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:33:46 ID:ghsDXYM9O
仕事のやり方が悪いだけだろ?無駄を省いておけばさらにスピードアップできるだろうし、溜まっているのに休憩ばかりとるからだろ。
それに残業で月80時間で過労死なんざそうそういないよ。
過労死するっていうなら一般企業なんか今頃社員足りなくなってんじゃねぇの?
526名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:34:21 ID:clPjJRnj0
うちの会社は基本月40時間以内。
60時間超えたら役員会に報告&上司がお叱りを受ける。
80時間以上はどんな理由があっても禁止。
もちろんサビ残なんて厳禁。

しかし、逆にこの時間内で仕事をこなすにはかなり効率を考えないと難しいんだよな。
527名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:35:00 ID:rF/UkIbrO
>>521
連中も天下りにはもう期待できないだろ……。
今20代30代の官僚で自分が将来天下りの恩恵を受けられると思ってるやつなんてまず
いないと思うぞ。
だからどんどん志望者が減ってるみたいだが。
528名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:35:10 ID:MjX0ZHwz0
野党の議員の中には、役人に苦労させるために、わざと国会審議の
質問を深夜に出してくる奴もいる。こういう馬鹿のタメに残業せざ
るを得ない実態を是非明らかにして欲しいものだ。
529名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:35:14 ID:WUeB2VCo0
>>522
解決方法はひとつだな

「野党を与党にする」
530名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:35:51 ID:IohTaLFK0
さっさと過労死!さっさと過労死!さっさと過労死!さっさと過労死!
531名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:36:02 ID:XpbWHkA3O
>>523
霞ヶ関は不夜城であるべきだと思うが、もっと評価するべき。清掃が仕事である一部の地方公務員が高い給料もらっているのがおかしい
532名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:36:05 ID:1fWgHStQO
残業80で過労死したやつが出てきたらスレ立てろよ
533名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:37:40 ID:mlhJmcFS0
>>522
深夜1時過ぎになる国会なんて年に数えるほどだろ。
それくらいガマンできないの?
534名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:38:18 ID:hljulFsF0
ここにいる奴らって、ほとんどがニート、フリーターか
定時組だろ。せいぜい、残業1,2時間ぐらい。
あまり官庁を叩くなよ。
官庁の現状を知らない奴が多すぎる。
厚生労働省は出先の若手が来てくれと言われても、誰も希望しないほどの残業なのに。
民間で言ったら、ソニー生命からソニー本社に異動して、給料も上がるようなものなのに、
誰も希望しないのは、わかるだろ。そのぐらい民間の方々も。
535名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:38:40 ID:gNUmBYsY0
荒川区役所・社会体育課課長の佐久間勇一。

すごいぞ、こいつのパワハラは。

すでに、かなりの数の告発をされていて、病気を患った人がいるにも関わらず、
そして、パワハラの事実を確認している(文書も正式に出ている)のに、何ら佐久間を処分しない役所。
何か佐久間に弱みでも握られてるの?
893が怖いのかね。

佐久間のパワハラ発言集

「オレに逆らったら、どうなるか分かってるんだろうな」
「オレのバックには○○○がついているんだ。お前をどうとでもすることができるんだぞ」
「オレは人を殺したとしても、絶対に謝らない」
「オレは人をいじめるのが、楽しくて仕方ないんだよ」
「お前、係長と喧嘩してこい」
「お前だけは、1時間前に登庁しろ」
「お前の休暇は、絶対に認めない」
「オレが気に入らない奴は、好きに異動させるのがオレのやりかた」
「女を泣かすって、気持ちいいな」
攻撃を加えた相手に対して、「登庁拒否とかするなよ。オレの勤務評価に影響するから」
他部署に殴りこみした挙げ句、話が通じないと「オレの言ってることが聞けないのか? オレはもう帰るよ」
(はなから、呼んでないってww)

が、一転。
自分の上司には、ペコペコしちゃって。
「庁舎に戻してください」と議員に泣いて哀願w
人を殺しても謝らない人間が、おべんちゃらで頭を垂れるのな。

それから勤務時間中に、視察と称して若い女の子と、どこに行ってるのかな?
いったい、何を視察してるんだいww
虫けら以下。
536名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:38:50 ID:4wsBeEve0
死ぬまで働け! 文句あるなら死んでから言え!! どぁホ!! 公務員は飼い犬。 飼い犬は黙って死ぬまで働け。 嫌なら公務員辞めろ。

民間で使えないから公務員していた ことに初めて気が付くわけだが・・・
537名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:00 ID:ckUIMMYK0
全体の一割しか残業80時間しかいってないなんてかなり恵まれてるだろ。
ディーラー整備士なんて3〜4割がサービス残業80時間越えてるだろ。
残業代がしっかり出るだけマシだ。
538名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:14 ID:L8EiI+2i0
>>522
だろうな。
国会待機ってつらいと思う。
他の仕事したいってそりゃ
539名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:19 ID:v6Ek6jnTO
むしろ公務員の増員と待遇を良くするべき
こんなことやってたらいずれ志望者減、仕事増で国の仕事が立ち行かなくなるぞ
下手したら国家崩壊もんだ
540名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:41 ID:XpbWHkA3O
>>535
地方公務員だろそれ
541名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:50 ID:MjX0ZHwz0
>>533
国会対応で、深夜1時過ぎなんて日常茶飯事なんだけどw
始発で帰宅するなんてのも珍しくない。
542名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:39:53 ID:vkW9SfP20
霞ヶ関は過労死よりも自殺者を問題にすべきではないか?
職場からは飛ぶし電車は止まるし・・・
543名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:40:52 ID:e+TgNCmd0
月80時間って民間でも多いほうだろ
毎日夜の22時まで働かないといかない
ここに書き込んでる奴はどんだけブラック企業で働いてるんだよ
544名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:40:53 ID:WUeB2VCo0
お国のために働けるのに
なぜ不平不満文句がでるのか理解できん

安倍総理も公務員の意識改革から始めるべきだな
「美しい国」のために・・・
545名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:41:28 ID:2lG++Ie90
ファミレスの店長やってた時なんて残業月200時間マジでいってたけどな。
もらった金は管理職手当ての5万だけだから、残業時給250円
546名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:42:25 ID:c40jVF1s0
>>506
PCで車の保険の資料を請求するのにまる一日かけて
しかも「キーキー」言ってたから。。。この人はPCで一体どんな
仕事をしてたのか。。。ガクガクぶるぶる
547名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:43:13 ID:L0NqB3eCO
サービス残業でしょ     働きなさいよ 馬鹿ん
548名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:43:20 ID:kxLpEsau0
一流大学を出て一種のキャリア官僚になる奴は理解不能だよ。
キャリア官僚になるくらいなら外資金融とかに就職して働けばいい。
外資金融も激務だが、給料は比較にならないほど高い。
キャリア官僚なんて仕事はきついわ、マスコミや国民からは
市役所の職員と混同して叩かれるわで何もいいことがない。
唯一の旨みだった天下りもできなくなるし。

だから東大生でも、官僚を希望する奴はどんどん減っている。
外資系の企業も「あの仕事量であんな低い給与なら採用したい」
と言う所は多い。
だから最近ヘッドハンティングも凄いし、優秀な奴はみんな転職するだろうね。

キャリア官僚なんてものは、創価大学の卒業生がやればいいだろう。
549名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:43:22 ID:62ILu1n50
民間だったら月80時間のサービス残業が当たり前
550名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:43:27 ID:AQ7CsP0TO
月50時間残業がデフォの俺が来ましたよ

80時間程度じゃ過労死しませんwww
551名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:44:23 ID:TXW8db8PO
このスレは俺なんかこんなに残業しちゃってるぜ自慢スレになる
552名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:44:24 ID:RdrR8PXy0
夜勤ばかりで月100時間残業してたが、気づいたらベルトがユルユルになってた
553名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:44:24 ID:gSRvRk1AO
国家と地方、業務内容によって差がありすぎ
某京都市水道局づとめは、五時三分には
もう退勤
残業なんかつけられないからあほらしいそう
554名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:44:34 ID:TPrLY77O0
公務員叩きはよくないよ
民間企業を叩かないとダメだよ
公務員も叩かれまくってるから民間のようにサビ残とか真似てきたら
それこそサビ残や過重労働があたり前化されてしまう
公務員をビジネスモデルにして民間の労働環境を正さないとダメ
555名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:44:58 ID:sBWXTpO+O
はぁ、80時間ぐらいなら、製造ラインにいる派遣なら、普通だろ!
実際、俺は某派遣に登録して行ったTMDの工場で月で残業100時間越えを3回ほどやって、勤務サイクルや休日出勤もあって、腎臓があぼーん
今では立派な身体障害者1級で人工透析だ。
556名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:45:06 ID:c40jVF1s0
>>543
研究職は残業代が出ないんじゃん?
生産のは残業代が出せるけど。。。
557名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:45:33 ID:XpbWHkA3O
>>545
国の施策が世の中に与えるインパクトは大きい。俺はただ一営業だけど、仕事の内容が違うよ
558名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:45:41 ID:mlhJmcFS0
>>541
で、何?
559名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:46:10 ID:a9k4dYgo0
>>543
本当にそう思う
ましてやサービス残業して当たり前とか、会社に洗脳されてるんじゃないのか?
560名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:47:11 ID:WUeB2VCo0
もっと公務員の給料は下げるべきだな

国の財源が増税しなくちゃやってられないのに
自分だけ給料がよければいいのかと・・・

むしろ給料安くても地域、国家のために働きたいという
意欲ある人物を雇えばいい
561名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:47:57 ID:XpbWHkA3O
>>555
選んだのはあなただよ。付加価値の低い仕事は時間で稼ぐしかない。俺もそうだけど、悲しいね
562名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:48:11 ID:D0FxdGR/O
月80時間てそこまで多いか?
残業110時間生活をやってたことあるが
8時出勤10時上がりで週休1日はちゃんととれる程度。

体の丈夫さにもよるけど、
生命の危険ほどじゃないと思うがな。
563名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:48:13 ID:E1/Nf5Y30
残業自慢する奴程、仕事が出来ないことが
多い。
効率的にやれば、忙しい時があっても毎月
それほど残業はしなくて済むよ。
っていうか、残業代も税金ですから、残業自慢なんぞ
してないではよ帰れ!

564名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:48:37 ID:L1kNQC660
そもそも官も民も色んな職種があるのに
単純には比べられない。
565名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:49:04 ID:MjX0ZHwz0
まぁここで霞ヶ関の役人叩きする低脳どもは六法全書開いてみて
オマイラのオツムでこれが作れるか考えてから批判してみろやw
566名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:49:21 ID:/H/iPsIFO
>>555
派遣と一緒にすんなよwww
567名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:49:52 ID:PwPHnDEE0
80時間ぽっちで過労死ってギャグで言ってんのか?
568名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:50:11 ID:9T+KJKmE0
月80時間で過労死って・・・



こいつらの発言はほんとにマヌケだな。自覚ないんだろうなw
569名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:50:28 ID:gH7KWIsL0
◆◆◆◆◆◆◆ 安倍内閣「強行採決」連発 計17回 ◆◆◆◆◆◆◆
選挙が終わればまた「強行採決」・・・あなたは安倍内閣の「強行採決」を許しますか?

・隠蔽ごまかし社保庁解体法「強行採決」

・パクリばらまき年金対策法「強行採決」

・消費税増税15%「強行採決」

・ホワイトカラーエグゼンプション(残業代ゼロ)「強行採決」

・憲法改悪案「強行採決」

・共謀罪法「強行採決」

・強制国民奉仕活動法「強行採決」


安倍内閣のザル法「強行採決」連発のせいで、
"政治とカネ"問題は解決せず、社保庁は情報を出さず、官僚は天下りし放題・・・
安倍内閣にお灸を据えろ!!

570名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:50:34 ID:7fIDxBvC0
○日新聞の記者に比べたら、天国じゃないのか?
残業も付かないし、休日も出勤扱いにならない、○日新聞ニヤニヤ
571名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:50:39 ID:WUeB2VCo0
>>565
彼らは自分達だけが抜け穴を知る「ザル法」作るのが得意なんだろ?
俺にも教えてほしいなぁw
572名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:51:14 ID:mdKWfde30
80時間じゃ過労死しないよ。
何甘えてるの?

民間は本当に酷い。
労基法など守られていない。

つうかさ、役人が値を上げるレベルって、民間でも緩いレベルなんだけど、
公務員って本当に優秀なの?
劣化人類なんじゃないかと何度思ったことか・・・。
573名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:51:44 ID:FzfliGui0
月80時間残業は、確かに過労死の心配をしてもいいと思うが。
574名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:51:49 ID:PiNkbN6a0
>>565
六法全書ってwwwそれ一人の官僚が作ったのかな?
どんだけの官僚やスタッフが関わってるか分かって言ってる?w
しかもおまえはなんら貢献してないわけで。
ここで暴れてる公務員工作員って馬鹿ばっかか?
おまえらが暴れれば暴れるほど自分の首締めることになるわけだが。
575名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:01 ID:GAEnzf2Z0
>>543
えーっと景気の良い一流輸送機器メーカーのホワイトでもそのくらい普通ですが
残業(年俸制なので残業代は出ないよ)をしなくてもいいなんて
どんな「一流」企業にお勤めでしょうか?
もしかして工場勤務?
576名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:08 ID:s5nHD1d30
公務員が残業してることが知れ渡るとなると
これからは、「無駄な残業をしている公務員」の線で
攻めていくしかなくなるんだよな。めんどくさい。
577名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:15 ID:L1kNQC660
>>567
>>568

可愛そうな人生を送ってるんだな・・・。
578名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:28 ID:dNTwXzIv0
これは定期的にマスゴミが流すミスリード記事だな。
公務員の給与が民間に比べて格段に高いことこそ問題にすべきなのに、
一部の国家公務員(キャリア)は残業が多い、その割に給料が少ない、
という宣伝記事が定期的に流される。
将来天下りで数億を稼ぐキャリア組が若造のときに幾ら貰おうが、
国民に内容が分からないように法文を書くために何日徹夜しようが、
どうということはなかろう。
キャリア制度を廃止すれば済むことw。
579名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:52:31 ID:qzi3EPJb0
とりあえず土曜日も働けや
580名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:53:19 ID:mdKWfde30
解ったぞ!!!!!!

週休2日が当たり前だと思ってるんだ!!!!!!!!!!!!!!












このクズどもが・・・。
581名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:53:49 ID:MjX0ZHwz0
高卒の地方初級職も公務員。
東大法学部卒、国家T種法律職合格一流官庁勤務者も公務員。
イッショクタにするなよw
582名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:54:00 ID:8TW/ftZN0
残業は月45時間超で注意領域、80時間超で危険領域だ。
過度の残業が続くと体や精神が壊れるぞ、困るのは自分。


過重労働による健康障害を防止するため事業者が講ずべき措置等 平成14年度版(旧版)より
新版では何故かこの事に関して記述されている分量が減り表現がやわらかくなっている。

長期間にわたる長時間労働やそれによる睡眠不足に由来する疲労の蓄積が
血圧の上昇などを生じさせ、その結果、血管病変等をその自然経過を超えて
著しく増悪させるとの観点から、疲労の蓄積をもたらす最も重要な要因と
考えられる労働時間の評価の目安が次のとおり示された。

1. 発症前1か月間ないし6か月間にわたって1か月当たりおおむね45時間を
超える時間外労働が認められない場合は、業務と発症との関連性が弱いと
判断されるが、おおむね45時間を超えて時間外労働時間が長くなるほど、
業務と発症との関連性が徐々に強まるものと判断されること

2. 発症前1か月間におおむね100時間を超える時間外労働が認められる場合
又は発症前2か月間ないし6か月間にわたって1か月当たりおおむね80時間を
超える時間外労働が認められる場合は、業務と発症との関連性が強いと
判断されること
583名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:54:08 ID:v6Ek6jnTO
>>560
そんな奴いない。

むしろそこそこの試験やって入ってくるんだからそれなりの待遇は用意しないと。
そんなボランティアみたいな熱意だけの奴に自分達の生活基盤を支える仕事を任せられるか
584名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:55:12 ID:PwPHnDEE0
>>577
まあそのとおり可哀相な人生送ってるよ・・・
避けて通れない事情もいろいろあるんだけどね、そのうち幸せになれると信じて頑張ってるんだよ
585名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:55:20 ID:wjt8f2WR0
>>577
民間ならそれが普通。学生か?それとも役人工作員?
586名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:55:26 ID:HIHgwfRc0
いやいや、それがキャリア公務員ってやつでしょ。激務で有名じゃん。
俺なんか夕方から何もすることがないwしぬっきゃないなこりゃw
587名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:55:26 ID:4UZZWDdy0
国家公務員ってマスコミに洗脳された何も知らないボンクラに
叩かれまくってかわいそう
その辺の役場のおっさんとやってることを一緒にすんなよ
588名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:55:57 ID:PiNkbN6a0
>>581
一緒にするなって、2chでいちいち職種ごとに分けて議論できるわけねーだろw
589名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:55:58 ID:FzfliGui0
>>575
あんたのところが特殊ってだけだろ。
どんな調査でも、80時間が普通なんていう結果が出たことはない。
590名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:56:48 ID:kNqERn1i0
代わりは幾らでもいるんだから少々こき使っても良いんじゃないか。
591名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:57:44 ID:s5nHD1d30
なんか2chってリアル世論との乖離が最近大きいような気がするんだよな。なんでだ?
592名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:57:56 ID:i0Cr5vfx0
残業手当目当てに仕事もしないで席に座って
ムダな光熱費まで浪費して・・・
593名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:58:31 ID:V3psqlM70
おいおい!借金総額1000兆円もあるのに残業代だせだぁ?

国家公務員のサービス残業は当たり前!ボーナスの自主返納もやってもらわにゃ

594名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:58:33 ID:p10l//wLO
オマイラ本当に公務員叩く事しか考えてないなwww
595名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:58:59 ID:WUeB2VCo0
過労で死んでも公務員になりたい奴はいっぱいいるから

安心して残業したまえ

残業代は税金だから申請しないほうがいいと思うよw
596名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:59:03 ID:GAEnzf2Z0
>>589
あのなー
調査結果という数字本気にしてんの?
労働基準局に出す数字なんて正直に書くわけ無いだろw
なぜ知っているかというと、学生のときバイトで基準局の(ry
597名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:59:18 ID:PwPHnDEE0
>>575
工場勤務でもウチは100オーバーなんてざらでつよw
598名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:59:21 ID:tgHoaR7b0
このスレッドの流れは超危険。

「タダ働きが当たり前」の国なんかにしてはいけない!

民間なら普通とかって言っている奴、経団連の工作員だろう。
これを許したら、際限なく安く働かされるぞ。

話題が公務員のことになっているので、目が曇る奴が多いようだが
本質は民間のことだ。
599名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:59:28 ID:FzfliGui0
>>596
労働組合の調査とかを知らないの?
600名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 22:59:36 ID:XpbWHkA3O
国家公務員は多少激務でしかたない。ただし評価はすべき。地方公務員はただの事務仕事だから人は減らすべき
601名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:00:05 ID:cXbvMzFI0
官僚は激務なんだよ!労働法なんてあったもんじゃねー毎日残業残業…。
国家公務員一種に成れるぐらいの頭脳とコネがあれば他の業種ではもっともっと稼げるらしいなw
今までそれで耐えてきたのは国民の『ありがとう』の一言があったから。
マスゴミもあることないこと官僚バッシングを繰り返して、税金下げろとか抜かしやがる。僻みか????
お前ら官僚に成りたかったらなればいいだろ?自分が酷い思いをしているからと他を陥れようとする奴らがいるよな。最近
こんな激務&安月給の現状にしておいて質の高い行政サービスをしろとか無茶苦茶だよ。
お前らのせいで公務員崩壊目前。警察もいなければ消防署も学校もない。
アメリカみたいに塀に囲まれた町で民間の警備員雇うような社会にしたいのか?
602名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:00:34 ID:XpbWHkA3O
>>597
工場勤務だから仕方ないよ
603名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:00:40 ID:c40jVF1s0
>>589
。。。。そんなデータが出るわけないじゃんwあほ
604名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:00:40 ID:UHIz+eMNO
過労死した公務員の統計ヨロ。

え、ひとりもいない?
605名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:01:25 ID:PwPHnDEE0
公務員は国民に奉仕する為にいるんだぜ?
606名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:02:10 ID:zuwNX8q90
そんなに不満に思うなら辞めればいいのに。
んで中途採用の募集でもすればいくらでもやりたい奴が応募するだろ。
607名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:02:15 ID:MjX0ZHwz0
国会対応のときは場合によっては、一晩で野党国会議員からの質問の
大臣や局長答弁を100以上も作る場合がある。
大臣答弁の責任の重さは民間では想像もできない。迅速かつ緻密な
答弁作成作業は頭脳明晰な官僚が何年も訓練を受けて可能なもの。
ボンクラ民間人では永久に無理な仕事だね。
608名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:02:32 ID:hfyMsrxU0
80時間てことはないよ、実際
200くらいいくことが多い
609名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:02:45 ID:REVJD7m80
この時間くらいならいいが2・3時間まえに『はぁ?80時間?ふざけんな!』
とか言う奴らは当然仕事中に会社から書き込みしてんだよな?
ていうことはサボってることになるよな?
610名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:03:08 ID:FzfliGui0
>>603
「実際、80時間が普通なんてことはないよ」という論拠に
調査結果(官庁がやってるやつだけじゃないぞ)を持ち出したのだが、
君は「調査はウソだ、根拠はないが80時間が普通なんだ!!」とでも主張したいの?

もしかして、頭の不自由な人?
611名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:03:36 ID:mlhJmcFS0
>>601
明らかに長年与党にいた自民党の責任なんだが
それがどうしてマスコミとか野党の責任にすり替わるんだろ?
612名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:03:58 ID:PwPHnDEE0
>>609
企業にも夏休みがあることを知らん厨かよw
613名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:04:01 ID:c40jVF1s0
>>601
だって一体どんな仕事内容なのかが。。。激務だって言うけど
本当に必要な仕事なのかどうか。。。
614名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:04:01 ID:f8p+KaUxO
公務員自体が無駄なんだから、多少、過労死してもいいんじゃない?
むしろ国民の為に有り難いよ。
615名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:05:06 ID:l0vloEIU0
ところで公務員には労働法は適用されるのか?
616名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:05:11 ID:V3psqlM70
>>601
警察官、消防士は地方公務員

国家公務員は無給で働くべし!文句はお前らの先輩方に言え!

天下り、退職金、天下り、退職金でうまぁ〜
617名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:05:13 ID:62ILu1n50
サービス残業を嫌がる奴は社会人としての自覚が足りないと思う
618名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:05:16 ID:/BV4FFNEO
>607
それなりのシンクタンク程度の頭脳があれば政策立案は可能
ただ、彼らは国家公務員の三倍くらいの給料だが。
619名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:05:17 ID:Han25iNr0
公務員の仕事なんざ民間に比べれば
天国みたいなもんだろ

残業せずに終わらせよ
620名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:05:25 ID:UHIz+eMNO
>>607
責任が重大って

クビになったキャリアはどれだけいるんだよWWMW
621名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:06:07 ID:tgHoaR7b0
「80時間が普通」はありえない。
職種を限定すれば別だけどさ。
夕方のラッシュで電車に乗っているのは全員学生なのか?

それはともかく、残業80時間はあるかもしれないが
残業代不払いはダメだろう。
献身の精神を自慢したいのかもしれないが
それは正義じゃないよ。
自分だけならいいかもしれないけど、社会的には糾弾されるべきことだろ。
622名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:06:10 ID:VY3c55+B0
このスレは経団連の提供でお送りします。
623名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:06:26 ID:XpbWHkA3O
>>613
政治的な部分があるので必ずしも必要とは言えない部分もあるが、頑張っているとは思うけどな
624名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:06:38 ID:FzfliGui0
>>613
キャリアの人の話を聞く限りでは確かに「激務」らしい。
でも、部署によるみたいね。あと季節(国会とか)。

本当に必要な仕事なのかといわれると、
おれには大して必要な仕事には思えないものも多かったな。
ま、俺は部外者なので、どっかで必要とされてるんだといわれたらそうかもしれないけど。
625名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:06:53 ID:ryAeAY/gO
私の残業代も税金で払ってくれ。
626名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:07:52 ID:mQ1bdvl+O
80時間が辛いかは仕事の内容次第だよ
627名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:07:53 ID:gJM9H31L0
社保庁の連中みたいに、1日で済む仕事をだらだらと2日もかけてやる連中に残業代をまともに払っていたら、
税金がいくらあったって足りない。

税金寄生虫のこいつらに残業代を払わないことこそが、労働者階級のためになることだ。
628名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:08:03 ID:hCptm3Jd0
>>44
うわああああああそういえばそうだ・・・
国TはGSみたくボーナス1000万やってもいいぐらい働いてるのに
こいつら家が裕福だから、残業代あまり申請しないんだな
退職した後天下りでボロ稼ぎするのだけが夢になっているんだから
629名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:08:05 ID:WUeB2VCo0
>>616
国家公務員は天下り先から給料もらえばいいから
確かに無給でも問題なさそうだな

「天下りは死刑」なんて法律できたら
かわいそうだから給料めぐんでやればいい
630名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:08:05 ID:cXbvMzFI0
なんで医者の愚痴には同情的なのに官僚の愚痴聞いたらても叩きまくるの??
僻みは醜いぞっとか官僚叩いてる奴らにも言ったら?2chに自称官僚出てこないのは本当に激務なのかもw
社会的貢献はしてると思うが。最近不祥事が多いのはどの業界も一緒。
631名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:08:13 ID:MpHYQpUQ0
残業80時間以上はかまわない。
それに見合った給料をくれ
632名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:09:05 ID:REVJD7m80
>>612
へぇ、そいつらはみんな盆休みを避けて今休み取ってるんだ。
いやぁ、休みを分散させる企業がそんなにあるとは勉強になるなぁ。
皮肉じゃないよ。
633名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:09:14 ID:XpbWHkA3O
>>627
社保庁と一緒にするなよ
634名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:09:15 ID:FzfliGui0
>>618
おいおい。
給料3倍ってどこのシンクタンクだよ。
そりゃ、トップに近い方だけみたらそういう人もいるかもしれないが。
635名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:09:15 ID:dVLUWD1Y0
地方なんて残業代なんかでないのがあたりまえ。
全て代休扱い。当然代休で消化できるわけないので
結果的にはサービス残業となる。
636名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:09:31 ID:C0va0ZgXO
オレは平均120〜130時間だなぁ。
国会当たらなければ、基本は終電で帰りたいから。
若手はみんなこんなもんじゃないの?
637名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:10:05 ID:vkW9SfP20
しかし霞ヶ関よりも地方(出先の国家公務員、地方公務員)の方が待遇がいいのはおかしいな。
せめて大都市の付加以外にもっと格差つけるくらいはあってもいいとは思う。
地方を民間並みに下げれば全体的な人件費は抑えられるのでは?
ついでに今の政治活動ばかりの組合は無駄。
638名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:10:08 ID:ovwBphB+0
>>635
嘘くせなー
639名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:10:11 ID:K0ecQNoH0
労働者総奴隷化政策の自民公明党(経団連)にお灸を据えたい

├ 1.民主党に投票する
│ 
│    [せいかい]
│      民主党を参議院の第一党に!
│      ホワイトカラーエグゼンプション(WCE)を確実に阻止!
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.維新政党・新風に投票する

     [まちがい]
       確実に死票になります。喜ぶのは自民公明党と経団連です。
640名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:10:22 ID:M9nX7uax0
>>548
その通りだと思う。俺の親戚も時々会うとぼやいてる。毎日午前様って
どんな仕事場だと思う。まさにブラックだと思うがそれも天下りという将来の旨みが
あってこそ我慢できること。俺も身近にキャリアの官僚がいなければ
ここで批判する人たちと同じような考えだったと思うが、気の毒で今はそんな気になれん。
しかし優秀な学生がキャリア官僚を目指さなくなるのは少しまずいんじゃないかと
思うんだが。
641名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:10:30 ID:c40jVF1s0
激務なのはわかった。でもやっぱり生産性は皆無www
なんて無駄な労力なんだw
642名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:11:00 ID:hCptm3Jd0
地方公務員の給料払えない市町村が多いから、職員の給料は
ほとんど国の補助ででてるんだよな・・
確か税収の65%が、公務員の給料に消えてるって解説サイトなかったけ
643名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:11:17 ID:V3psqlM70
>>629
30数年無給で働いても、天下り、退職金の繰り返しで、サラリーマンが一生で稼ぐ金額を上回る・・・

天下り、退職金で3億は抜ける!(血税からだよ)
644名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:11:32 ID:62ILu1n50
2chだとサビ残は当たり前というやつが多いのになぜかWE反対する奴が多いよな
645名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:11:36 ID:hXzBTe5N0
じゃかわしい
嫌ならやめろ!!!!
646名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:11:56 ID:kfQ3hRPW0
132億円? 相変わらずだなぁ

そもそも、昼間が働いてないでしょ?

基本給が高すぎるんだよ。

民間はどこも残業手当なんて、とっくに出てないよ。

霞ヶ関って、言ってることがずれてるんだよね。
647名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:12:13 ID:dtIfu5Js0
残業80時間とか、何の為に生きているの?
そんなに残業しなきゃ生活費を稼げないの?

648名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:12:15 ID:msLSmhb90
80時間でヒィヒィいってるのか。
俺去年のGW全部なしで、3月から8月のマイグレまで3日しか休ませてもらえなかったぜ

土日も出勤してたし、週5日会社に泊まってた。2日だけフラフラで家に帰って着替えたわ。
80は確かに酷いが、記事にするってのはマスゴミも甘すぎるんじゃね?

民間はもっと酷いよ。残業手当出るとはいえ、公務員様より権利低いし。
649名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:12:26 ID:YNZq8lL90
月80時間以上の残業と言ってるだろ。
霞ヶ関なんて月200時間残業もざらだよ。
650名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:12:27 ID:Gn7I3koe0
おれんちの前にみずほ銀行のビルがあるけれど
毎日深夜0時過ぎても仕事している
可哀想になる
651名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:12:49 ID:gHrXj49e0
これって天下りの代わり?
652名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:13:13 ID:kxLpEsau0
一度、国家公務員、とくにキャリアは全員リストラして、
ニートでもフリーターでも誰でも就職できるようにしたほうがいいな。
すぐに国政が滅茶苦茶になって、結局もとの制度に戻されるだろうから。
そうなればマスコミとかの叩きもなくなって、国家公務員にとっても幸せだろう。
653名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:13:47 ID:s2MR2E6aO
>>650
為替とか海外相手の部署じゃねーの?
654名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:13:50 ID:wCbGLb8B0
近年稀に見る田原総一朗のマジモード。
安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/index.html

Foresight8月号
官僚捨て身の「民間は信用できない」キャンペーン
参院選前に突如明らかになった不祥事の数々。それは公務員制度改革を何としても阻止したい官僚たちの意図的暴露だった
655名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:05 ID:mfubBEL+0
そもそも仕事ってのを民間と公務に分けてんのがおかしいんだよ
責任同じにして例えば八百屋も公務員にしちまえっての
656名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:08 ID:FzfliGui0
>>646
お前、昼間に霞ヶ関にいってみろよ…。
657名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:09 ID:MjX0ZHwz0
キャリア官僚って少なくとも若手のうちは天下りのことは考えないよ。
自分の作った答弁を大臣が国会でそのとおりに話す。
自分の考えた法律が、国会で審議され通過する。
国家運営に関与しているという自負心が官僚の激務を支えている。
658名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:10 ID:OgvQdfc80
毎月無賃金180〜200時間時間外を10年続けた俺
しかもバブル期 手取り18万・・・
659名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:11 ID:tgHoaR7b0
>>646
だからさぁ、「残業代出ないのが当たり前」の世の中にしちゃいかんだろ。
660名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:13 ID:hXzBTe5N0
生産性皆無のクソが偉そうに
おんどれらがやめても支障はないわ
661名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:38 ID:rJj2T6Q9O
地方交付金を霞に残業代として返還したらいいじゃん
662名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:50 ID:WUeB2VCo0
>>649
200時間残業がざらなんだw
でも平均すると40時間弱らしいよ>>1に書いてあったw

月200時間労働の誤記ですか?
663名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:53 ID:9k/MUhNE0
予想通り残業自慢スレ
664名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:14:57 ID:dtIfu5Js0
>>648

生きる為に働いているんですか?それとも奴隷になる為に生きているんですか?
何でそんな仕事しているんですか?そんなに働いて、得たものって何ですか?
665名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:15:14 ID:vkW9SfP20
>>642
うちの市は市民が納める税金と市役所の職員の給与が殆ど同額だそうだ。
あほかと。
666名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:15:17 ID:Ibf6bd4qO
八時間でできる仕事を1ヶ月もかけてやってりゃ残業も多い罠
667暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/19(木) 23:16:32 ID:Qef/hij10
80時間残業ぐらいITどかたなら普通だよ

 なめとんかい どうせ ちんたら仕事やってるんだろ
668名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:16:35 ID:hXzBTe5N0
つうか自分で仕事を作ってんだから
どうしようもない
本当に今やってることが必要か少しは考えろ
669名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:16:48 ID:rJj2T6Q9O
部落や労組と繋がりのある現業系公務員だけ全廃しろ。
670名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:16:49 ID:GAEnzf2Z0
0時過ぎても電気がついているだけで可哀想になるって
どんだけ恵まれた会社に勤めている人なんだろう
それでそれなりの地位とか給料もらえているんだったらすげーーーうらやましい


ちなみに私は体壊しそうになって辞めた口だけれどw
残業毎月150時間超えで年度末(なぜか3-5月なんだがw)は200時間当たり前だった
8年でギブアップw
671名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:16:54 ID:JyyDtxME0
1年以上残業150時間の俺に謝れ!!
672名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:17:01 ID:FzfliGui0
まず、要らない仕事を廃止するという当り前のことが行われれば、
正常化すると思うんだが。
人も減らせるし。
673名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:17:34 ID:cXbvMzFI0
>>641
お前は公務員なしで生きていけるか?警察も消防団も自衛隊も教師も公務員だぞ?
こいつらをまとめ指示を出しているのが霞ヶ関。
674名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:17:41 ID:V3psqlM70
>>649
霞ヶ関がどんだけ偉いのかは知らないが、200時間で文句を言うなって!

国家公務員は、一日10時間を目標に250時間サービス残業!

で、残業で暇になるから公務員を減らす!(リストラの無い国家公務員の新規採用を減らせ!
675名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:17:58 ID:TPO4+uWBO
トラック、バスの運ちゃんのほうが、余程恐ろしい時間働いてるよ。

676名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:01 ID:hCptm3Jd0
友人が選挙監視委員よくやってて、一日18000円の特別手当が出るって言ってた。
お昼は料亭のし出し弁当3千円の重箱、帰り遅くなるからタクシー券もらってるってさ

あんなに期日前投票、事務員いるか?
しかも座ってペラペラしゃべっていて知り合いの創価が、ぼけ老人車椅子に乗せて
つれてきたら「どうぞどうぞ」と書かせているし
監視カメラ置いたほうがいいだろ・・と
677名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:07 ID:xQtdWYR+0


ここはいかに忠実に会社の歯車をやっているかを競う自分の残業量自慢のスレです


678名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:10 ID:nrVVlmBp0
ある公官庁に常駐して、仕事してた事あるんだけど、
官の人って一人が残っているとダラダラ仕事も無いのに
残っているんだもん。それで残業が多いと言われても・・・
679名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:23 ID:u2M5Z3tVO
夕食取り終えてから残仕事を再開してる。飯を取る時間まで残業時間に入れてる
680名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:54 ID:c40jVF1s0
国会答弁よくみてるけど
そんなに優秀な答弁はあまり無いような。。。
つーかホンマくだらない事でぐちゃぐちゃ言ってて

言い逃れ方法を考えるのに忙しいのかもw
681名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:53 ID:zIZjwYq9O
くだらね〜
682名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:18:59 ID:C0va0ZgXO
予算とか税制の季節労働者の人たちはシーズンになれば月200時間とかザラだろう。
あと法規と国会担当とか。
なぜそこまで残業しなきゃならんのか?
そこに仕事があるからさ。
683名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:19:01 ID:hXzBTe5N0
書類ばっか作っても他から見たら何てバカなことをしてんだろってことが多すぎる
非効率極まりないし民間の足をひっぱるんじゃねえ
684名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:19:24 ID:o5gqDrYA0
>>642
>>665

予備知識が無いとは言え
何でもかんでも信じるなよw
685名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:19:49 ID:FzfliGui0
>>670
ほとんどの会社は0時すぎても残業するのは普通じゃないから。
周りに聞いてみると分かるよ。
ちょっと、自分の境遇を疑うところからはじめた方がいい。
686名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:19:53 ID:UHIz+eMNO
とりあえず各省庁で一人ずつ死んでたら、考えてみよう。
死ぬ死ぬ詐欺はやめれ
687名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:20:13 ID:cfUgyqPy0
80時間で過労死・・・

笑うところですか?
いいねぇ親方日の丸はのん気で
688名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:20:28 ID:hCptm3Jd0
>>665
埼玉市民でつか

>>684
いや本当だって
689名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:20:39 ID:zbQtfmeD0
霞ヶ関で働いていた親戚がいるけど、たしかに仕事はかなりハードだと思う。
残業時間がどのくらいかは聞いたことないけど、一週間の内、家に帰るのは
3日だったし。他の日は帰る時間がもったいないからいつも会社に泊まってた。

公務員も楽なのから大変のまでピンきりだってことかな。
楽なのが多いだろうけど。
690名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:21:32 ID:rF/UkIbrO
見事なまでにB層が湧いてるな。
マスゴミに操られるような被害妄想&妬み根性全開のアホには少なくとも選挙権を
与えないでほしいよ。
2ちゃんでストレス解消に勤しむだけならいいけどさ。
691名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:21:40 ID:zP+tEeQj0
80時間残業程度で過労死出来そうな人は
我々国民のために充分働けないでしょうから
さっさと退職しなさい。
俺様の権限で出来得るものならクビにしてあげます。
692名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:22:07 ID:vx+0gOoV0
80時間残業ってのはやめに退勤切ってるからで実際は200時間ぐらいは残業してるよ
だらだら仕事してるわけではないしエリートの誇りもって
自分達が日本動かしてるし一番日本に貢献してると確信してる
693名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:22:22 ID:v8Z5Yldk0
残業代でくだらん雑用を民間のパートとか雇用して仕事回したれよ市役所みたいに
694名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:22:55 ID:6R6ZolKb0
いやぁ残業自慢だらけやね。
695名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:23:19 ID:FzfliGui0
>>692
霞ヶ関にもダラダラやってるやつもいるけどな。みた感じ。
あと、つまんなそうな雑務が多い。
696名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:23:25 ID:WUeB2VCo0
まぁ公務員の方々は今後も
ボランティアにはまねできないクオリティを維持しつつ
給料も安くなるだろうし天下りもできなくなるだろうけど
国家運営に関与しているという自負心でがんばってくださいねw
697名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:23:26 ID:JFP8VXEm0
俺の父ちゃんとおんなじだね!
 
年収は天と地の差があるけどね!
698名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:23:27 ID:KwxiZOs/0
>>674
霞ヶ関がエライなんて一言も言ってないがw

ここで残業時間の多さと給料の安さを自慢げに語るヤツが多いが、
残業しまくりのくせに一向に給料が上がらないって事は、
それこそ仕事の効率が悪いですって言ってるようなもんだけどなw
もしくは搾取されてますってか?
699名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:23:33 ID:79YtOQvn0
残業80時間とはさすがに公務員は大変だな
俺が勤めている企業は月10時間あるかどうかだ
700名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:23:52 ID:GAEnzf2Z0
>>685
その0時過ぎても帰れない仕事をさせるのは
役人なんですが。
701名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:24:23 ID:V9SKI25TP
300時間残業しても死ななかったよ。
甘えるなボケ。
702名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:24:52 ID:MjX0ZHwz0
まず、城山三郎の「官僚たちの夏」を読め。
話はそれからだ。
703名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:25:20 ID:sE3q3RcDO
とある官庁職員が荷物を取りに来ることになり、「70センチ四方15キロの荷物」と伝えたら
4人で来たそうな。こんな仕事内容なら、残業しなくちゃ片づかないだろ
704名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:25:45 ID:FzfliGui0
>>700
君の境遇なんて知らんよ。
ただ、「普通じゃないよ」と書いただけ。
疑ってみた方がいいよ、マジで。みんながそうじゃないから。
705名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:25:53 ID:tuJrB7Lf0
キャリアの有能さを知らない低脳貧困層は呑気でいいなw
おまえらなら時間五倍かかってもできない仕事だよw
706名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:25:57 ID:65mBIUv/O
国会会期中の待機だよ。大臣答弁の原稿作成。
707名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:26:04 ID:cXbvMzFI0
お前らの1時間と超エリートの一時間は質が違う。一緒にしてはいけない
708名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:26:05 ID:c40jVF1s0
>>673
机上の論理で法案通されてめっちゃ迷惑してるよ〜
709名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:26:06 ID:vkW9SfP20
80時間というのは組合員だと。
つまり、二種と三種がほとんど。
710名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:26:29 ID:jNnYZhL30
一言で言えば、仕事のための仕事の時間が多いと思うよ。無駄な仕事と思っていても、昔からの慣習でやめるわけにも行かず…といったところではないか?民間では考えられないような無駄な仕事が多いはず!
711名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:26:40 ID:atKk5FdoO
>>700
そんな勤務状態を全力で改善しない企業は異常だろ?
712名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:26:44 ID:GAEnzf2Z0
>>704
そりゃそうだろ
高卒の単純労働だけしてりゃいいヤツと同等でいたくないし
そういうやつら合わせての「みんな」なんて意味ないし
713名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:27:11 ID:6R6ZolKb0
残業関連スレではやたら残業自慢が多いのに、ボーナス関連スレではボーナス自慢がさっぱりいないのはなぜですか?
こんだけ偉そうに残業自慢してるなら、高給激務の一流会社につとめてるんじゃないんですか?
714名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:28:20 ID:79YtOQvn0
うちの会社みたいに6時過ぎたら
誰もいなくなるようなところって少ないらしいね
友だちに言ったらうらやましがられた
715名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:29:13 ID:ZjpDe8e+0
霞が関より民間の方がずーーーーーーーーーーーーーーっと頑張ってるよバーカ。
716名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:29:18 ID:L1kNQC660
残業しなきゃ行けないって生産性が無いって事だよな?
残業自慢してる奴って自ら無能って言ってるんだろ?
717名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:30:19 ID:hCptm3Jd0
>>704
おまえ働いた事ないんだな・・というか偏差値39だろ

>>700はNTTデータの中の人だろう。デスマーチまっしぐらな方だ。
脳溢血で半身不随のディスティニーの元生まれたSEだろう、敬え
718名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:30:45 ID:C0va0ZgXO
オレの経験上、残業時間が目に見えて少なくなってきたヤツは危ない。
仕事の量は減らんからね。
嫌気がさして帰るようになり、仕事は蓄まる一方で処理し切れなくなり、悩んで鬱々しはじめ、最後に飛んだり居なくなったりする。
ここ3年で局内で一人、他局で二人そういう亡くなり方をした人を見てきた。
719名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:30:46 ID:c40jVF1s0
>>705
する必要の無い仕事は何時間かかってもしないってw
720名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:30:49 ID:6ZLOAwEOO
要するに、霞ヶ関は無能集団だという事なわけだ


辞めればいいのにね
721名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:30:54 ID:piT7pavQ0
月80時間の残業なんか普通だろ
こんなで過労死ってバカか
デスクワークだろ楽じゃないか
722名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:31:09 ID:atKk5FdoO
>>716
だな
723名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:31:29 ID:tuJrB7Lf0
まぁある程度の高学歴大卒以上はみーーーーーんな霞ヶ関が地獄だって知ってるからな
民間のが頑張ってるってwwwwwwマーチ以下乙wwwwwwwwwww
724名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:31:52 ID:cXbvMzFI0
お前らがいくら残業しようが社会的役割は
霞ヶ関>>>>>>>>>>>お前ら
安い給料で我慢してもらってんだから感謝しろよ
725名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:31:58 ID:cfUgyqPy0
あほか民間で残業して残業代なんかつくか
つくような大手は5時チンで帰ってるよ
726名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:32:04 ID:WHoznWtD0
俺、法律職一種、今日は、課長補佐の了解を得て、5時間早退しました。
「わが社の定時は午前9時半から午前5時まで勤務だからね。終電で帰るなら早退だね。」
「金曜日未明に、これ月曜午前9時半までね。」
書類ができてなきゃ、「お前、まさか土日寝たんじゃないだろうな。」と言われる始末。
法案読み合わせのときは、うとうとしたら「寝るな。寝るな。」と隣の係長と殴り合いして目をさます。
これで残業手当ては月10時間そこそこ。
727名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:32:12 ID:baUsPWOJ0
パソコン一台で済む仕事をわざわざ複雑化して自分の食い扶ちの言い訳にするんだよな
早く官僚を縛りつける法律を整備しないと、日本が滅ぶ
728名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:32:19 ID:A16IMVQSO
地方公務員も見習えよな
729名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:33:15 ID:rF/UkIbrO
仕事内容やその結果に対しての批判ならともかく、労働時間に対して霞ヶ関を叩くのはありえない。
民間なら……とかどれだけアホなんだよ。
大脳皮質に欠陥でもあるのか?
730名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:33:22 ID:7nK5iHft0
月80時間の時間外労働で過労死って公務員はどんだけ楽してんだよ。
731名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:33:40 ID:MjX0ZHwz0
霞ヶ関の官僚なら一時間でできる仕事で、ここの連中では一生かかっても
できないことって結構あると思う。
732名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:33:44 ID:L1kNQC660
>>727
ちょww
国家運営がパソコンで出来るわけ無いw
733名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:34:02 ID:VR2S8N8l0
>>717
口を挟んで申し訳ないが
社会に出てまでお前偏差値〜ってどうなんだ
ちょっと恥ずかしい。


とりあえず月80時間じゃ過労死しないから
安心しろとだれか教えてやれ
734名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:34:12 ID:tx42ULEf0
ぜひ民間企業も調べて欲しいな
735名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:34:55 ID:zdg5cSsn0
不幸自慢か
736名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:35:09 ID:hCptm3Jd0
>>695
お前がみたのは、国U、国Vの特権階級だ
サンダル履きして、アロハとか着ている奴らだ

霞ヶ関は、公務員の縮図だ。国Tと国UVが机ならべてるのがおかしい
思わないのか。欧米みたく国Tに部屋与えろや。
737名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:35:29 ID:hXzBTe5N0
悪知恵の働く官僚は何でも複雑化して仕事を増やし
あげくに残業代も請求しますが何かw
738名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:36:00 ID:6R6ZolKb0
このスレと↓のスレのギャップがありすぎ。

【調査】 夏のボーナス2.5%増 電機、自動車が牽引役となり、バブル期以来の5年連続の増加に…日経最終集計
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184625931/l50


「残業100時間とかあたりまえです。でもボーナスは20万ぐらいです」って
要するに「私はクソ企業に勤めてるクソ人間です」ってことじゃないのか?
739名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:36:18 ID:eJSj3w/bO
警察官である俺様は夏と秋の、とある月は逮捕月間で休みなし、残業100時間越え
それ以外は月に10日しか働かないよ。交番だからね
740名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:36:46 ID:piT7pavQ0
80時間の残業で過労死なんてするわけないだろ
もしそうなら民間企業なんかみんな過労死してるよ
しかもデスクワークで死ぬわけない
741名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:02 ID:o5gqDrYA0
自殺も過労死と認定されるなら
月80時間でも余裕で死にますよw
742名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:16 ID:o3xlW79r0
30時間連続で働いたら死にたくなった。
743名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:17 ID:h+fRVWlp0
そうなんだよなー
底辺はキャリアの知り合いもいないから無知なんだよなー
優秀なやつは金をとって外資か母国貢献をとってキャリアか迷ってんのにな
優秀なやつは楽するなんて人生無駄にすることは思いつかない

おまえらと根本的に考え方が違うんだ
744名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:31 ID:a9k4dYgo0
ブラックに勤めてる奴多すぎだろw
自分と同じブラック企業ばっかり見て「残業は普通だ」って言ってるんじゃないのか?
もっと広い視野を持った方がいいと思う。普通じゃないから。
745名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:36 ID:GAEnzf2Z0
>>736
あのさ、単純な質問なんだが
国1だけありえないほどの残業で割に合わないなら
なぜ国2就職しなかったんだ?
国2だと早く帰れるし給料がそんなに変わらないんだろ?
頭良いのに馬鹿なのか?
民間なら高卒と大卒で給料に差が出るし、残業断るようなやつは首になるけれど
746名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:46 ID:FzfliGui0
>>717
もちろん働いているし…。
偏差値って…。面白いやつだな。

まあ、俺はいわゆるかなりの高学歴だが、
今は偏差値とかの問題じゃなくて「0時をすぎるのが普通かどうか」という事実の問題だろ。
「いや普通だ」というなら、それを堂々と主張すればいいし、
「ごめん、やっぱ特殊だよね」というならそういってくれればいい。

そして、各種調査は俺の方を支持しているようだ。
「調査なんてウソだ」という主張ならまだ分かるが、
偏差値がどうのとかいいだすようだと、かなりのアホとみた。
747名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:38:39 ID:zdg5cSsn0
こんな場で自慢されても…ねぇ?
748名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:39:23 ID:NvSW9AaZO
さすがに激務で有名な霞ヶ関の役人を叩く気にはならない。
仕事の質、量とも凄まじいと聞きますし。
749名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:10 ID:c40jVF1s0
高額医療費の免除計算は無意味に複雑杉だったような。。。
750名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:10 ID:hXzBTe5N0
アホな官僚擁護が多すぎるな
要するにおれたちエリート
愚民は黙れってか
この税金泥棒がw
751名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:20 ID:zuwNX8q90
公務員の過労死なんて聞いた事無いな。
752名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:29 ID:FzfliGui0
>>736
おいおい。
俺はシンクタンク勤務なんだよ。
国一の官僚の友人も多いし、仕事のつながりもある。
国一か国二かは、年齢と地位で大体分かる。
国一だから激務とかじゃなくて、部署と季節によるという感じだな。
753名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:35 ID:L1kNQC660
公務員スレって明らかに日本国民じゃない人が
混じってるだろ。
754名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:38 ID:ovwBphB+0
>>746
おめー矛盾してんな
755名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:40:52 ID:bZFQ5g/j0
80時間程度で過労死wwww
IT土方はみんな死んでるなw
756名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:41:24 ID:GAEnzf2Z0
>>748
霞ヶ関を叩いているやつはほとんど居ない
叩いているのは80時間で過労死といっているヤツだ

つか私の周り国1試験パスしても面接で落とされるやつばかりだったwww
東大京大早稲田じゃないときびしーーーーらしいがw
757名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:41:26 ID:hCptm3Jd0
>>726
ロー行って弁護士なったほうがいいんじゃないか?今ならゲタ履き放題だし

>>733
だから平均と書いてるだろが。
国Tは、徹夜。国U、Vは5時30分きっちりに帰る。
しかし国Tよりなぜか国U、Vのほうが給料高くなる。
天下りしないと、なんのためにがんばってきたかわからないだろ
758名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:41:28 ID:zP+tEeQj0
>>731
もしかして公務員か?
そんな話してないだろ?
759名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:41:42 ID:57Jc4ZeT0
1ヶ月20日で80時間の残業だろ。1日4時間の残業、土日休みで死ぬわけねーだろ。
760名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:41:46 ID:tuJrB7Lf0
745 :名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:37:36 ID:GAEnzf2Z0
>>736
あのさ、単純な質問なんだが
国1だけありえないほどの残業で割に合わないなら
なぜ国2就職しなかったんだ?
国2だと早く帰れるし給料がそんなに変わらないんだろ?
頭良いのに馬鹿なのか?
民間なら高卒と大卒で給料に差が出るし、残業断るようなやつは首になるけれど



ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww低脳自白キタwwwwwwwwww
761名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:42:07 ID:WUeB2VCo0
不満があって我慢できないなら辞めればいいだけ
将来の天下りのためとか我慢できるのであれば
総理が推奨する「美しい国」のために不平不満は口にだすな!

そんな判断もできないのかねぇ・・・
762名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:43:01 ID:ZBF6qb4p0
80時間、過労死とあったので、
週残80Hか!流石霞ヶ関は違うな!

と思ったのは俺だけか・・・(´・ω・`)
763名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:43:01 ID:MDZTWuXz0
何かの宗教で働くことは神が与えた罰だ、ってTVで見たのを思い出した

764名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:44:23 ID:N/rkcM8LO
頑張ってる人も居ることは認める。
社会保険庁とか働いてないヤツの分を回してやれ。
765名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:44:24 ID:bZFQ5g/j0
一般の企業と乖離しすぎなんだよ。
アフォ公務員。
ぬるすぎ。
766名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:44:34 ID:MjX0ZHwz0
霞ヶ関の国Tキャリアは、基本的に新規制度の立案や旧制度の改正したり
するのが求められる役割。
国U、Vは国Tが作った制度をルーチンとして運用するのが仕事。
制度の立案や改正は最終的には法律として結実する。
どこの世界でも新しい仕事を切り開くのは大変なこと。
だから霞ヶ関のキャリア官僚は忙しい。
767名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:44:39 ID:ckuK/BiZ0
80時間はあくまで平均で2,30時間の職場もあれば180時間ぐらいが当たり前な職場もあるらしい。
その仲でマジで過労死寸前のいっぱいいっぱいな奴もいれば
残業時間に酒とツマミ買ってきてだらだらやってるのもいるみたいだ。
自分が直に聞いたのはマジで激務のほうだよ。
768名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:45:27 ID:kSFaHYyl0
公務員を叩いている人たちって、月80時間くらいで甘いとか言ってるけど、どうせ底辺の仕事しかしてない人たちっぽいね。
同じ民間でも、仕事内容に超えられない壁があるのに、時間だけ比べて得意になってるのってクズだよなぁ。
できないヤツが遅くまで残って仕事してるのと、仕事量が圧倒的に多すぎて夜までやるしかないヤツは比べるもんじゃないでしょ。

中央省庁での仕事内容と民間じゃ仕事の重みが違うと思うんだが、民間はそれが普通とか言ってるっのて、痛々しい・・・。
オレなら、国政レベルの仕事やれって言われても、とてもじゃないがムリだと思う。
769名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:45:58 ID:L1kNQC660
残業は100時間、200時間が普通って人は
人間じゃないだろ。機械だよ機械w
もっと楽しい人生送ろうとしようよw
770名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:46:28 ID:bZFQ5g/j0
>>768
www
っぽいw

大丈夫。あってない。
少なくとも俺は違うw

771名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:03 ID:xmqCi98JO
優秀な人はこんなところであーだこーだ言って
素晴らしい人生の貴重な時間を無駄にはしないよな
772名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:07 ID:zkRJI2ob0
残業自慢してるぐらいならテロの一つでもやった方がまし
773名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:21 ID:6R6ZolKb0
IT土方とか底辺職だろ…常識的に考えて…
774名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:50 ID:c40jVF1s0
てか高級官僚が優秀なら定時までに仕事を片付ければいいやん?
仕事の量がハンパじゃないとか言い訳はやめなよ
民間は仕事の量がハンパだとでも?w
775名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:47:57 ID:/cYr2eA60
>>768
どこ行ってもだめなんじゃ?
776名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:48:56 ID:JnSSGS4Z0
 



    テレビ高収益の構造

 ところが、テレビ局は利益率がとても高い。
経常利益率(経常利益÷売上高×100)は民放150社平均で9・6%。
利益率1割は、情報メディア産業の中でも群を抜く。
これを超える利益率を上げるのは大当たりしたゲーム会社くらいだろう。

 テレビ局の利益率の高さは、東京キー局の2強を見ると、一層はっきりする。
民放の儲け頭であるフジテレビは、売上高3135億円に経常利益322億円で、経常利益率は11%。
民放第2位の日本テレビは、売上高2869億円に経常利益526億円で、経常利益率は実に18・3%。
とくに日テレの2割近い数字は、特筆に値するというか、ムチャクチャというか、とんでもない利益率である。

 見逃せないのは、こうしたテレビ局の利益が、東京都心の一等地に自社ビルを構え、日本で最高水準の人件費を払い、
福利厚生も目一杯充実させて、なお生じていることだ。

 フジは臨海副都心、TBSは赤坂に、それぞれ地域で最大級の高層ビルを持つ。
日本テレビは狭い麹町《こうじまち》で頑張ってきたが、汐留のJR跡地に新社屋を建設する。
テレビ朝日も六本木で、森ビルと組み都心最後といわれる巨大再開発に着手する。
賃金も、制作現場の30歳で1200万〜千数百万円といった破格の水準にある。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/kousyuu.html
777名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:14 ID:/VNdR7vf0
週80時間の残業なら過労死もありえるが
月80時間で死ぬか ボケ ふざけんな
778名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:13 ID:rF/UkIbrO
>>769
楽しい人生とかそういうのはもう諦めてるから他者を叩いて憂さ晴らししてるんだよ。
もしそうじゃないとしたら救いようのない馬鹿。
779名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:19 ID:cXbvMzFI0
>>745
母国貢献のためだろ?優秀な奴は人間できてるからな。国立大で税金たくさん自分に使われたんだから
国家のために尽くそうと思ったんだろ。
マスゴミに乗せられてなんでも叩けばいいってもんじゃない。
官僚叩き、医者叩き、弁護士叩き日本を崩壊させようとしてるマスゴミの策略にのるなよ!
780名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:23 ID:q7+eOFyMO
年金詐欺の仲間達に公的な同情はできないわ
781名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:24 ID:MjX0ZHwz0
>>774
 深夜1時に入ってくる当日10時の国会審議の質問をどうやって
定時で処理するんだよ。タイムマシンに乗れとでも?w
782名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:30 ID:k00E3FJY0
80時間なら1日あたり4時間程度。
午後9時には職場を出れるし、10時には家に着くだろ?
楽勝やんか。
俺なら9時に会社を出れるんなら、たまにはスーパー銭湯に寄って、それから飲みに行くがな。

783名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:49:35 ID:V3psqlM70
霞ヶ関、高偏差値公務員集団が優秀なおかげで借金が1000兆円を超えそうです〜

霞ヶ関キャリア官僚曰く「景気を良くするには金をばら撒く!」
784名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:50:51 ID:WIzLHp91O
残業がカウントされるのは19時からです。
785名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:07 ID:hCptm3Jd0
>>745
奴隷階級のSEのくせに人並みの口聞くじゃないか

国Uは悟りきって働かないことに生きがいを感じる奴と
国Tに勝手にライバル意識もって仕事しまくる奴に分かれるんだよ
だいたい4人がぶらぶらして、1人が死ぬほど働いて廃人になるパターンだ。
つかコネでバイトで来てる奴がいつの間にか無試験で国U職員になってるのが多い
786名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:44 ID:OgvQdfc80
弱小零細下請け製造業はバブルの頃酷かった
毎日泊り込みで残業
毎週毎週のコストダウン要求に耐えるため
出来ることは無給による稼働時間の延長・・
機械加工しているときに睡魔が襲うと命の危機だが
無意識のうちに時間が過ぎていることが多かった
休み無しで毎日泊り込み1日の休憩は全部で3時間あれば良い方とか
月曜の朝に来た仕事を土曜の午前まで無睡で加工しつづけたこともあったな
体が臭くなるので給湯室のシンクで体を洗ったり洗髪したり
筑波博の頃だったかなぁ
毎日毎日の半田の臭いがトリクレンの臭いが体に染み付いていた
ジャンボトロンの中の部品も俺がシコシコ手半田で作っていたんだぜ
何社かのブースで売った未来っぽい小物も組み立てていた
・・会社も倒産して今となってはそれくらいしか思い出も無いけど

現在は
パソコンの前でチョット手を動かして当時の年収の10倍以上行くから
正直言って罪悪感もある
霞ヶ関とは関係の無い底辺野郎の自慢話だな
787名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:55 ID:MjX0ZHwz0
>>783
 愚民に選ばれた地方田舎の建設族議員どものせいだろ。
 全部優秀な官僚に任せればこんなことにはならなかった。
788名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:55 ID:9/frKL+l0
公務員の給料を半減して、人員を1.5倍にすれば、すべて解決
こんなこともわからない公務員って馬鹿だね
789名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:58 ID:jobKAcCR0
昔。大手町の通○省に貿易の書類だしにいってたけど、そこまで働いているように見えナス
790名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:51:59 ID:/HT1qMqJ0
こうやって理由つけて公務員の給与上げようとでもしてるんじゃないの?
もとが高いんだし、いくら財政難になっても宿舎や共済年金だので
民間より優遇されまくりのまま。散々甘い汁すってきてるんだし
これからもそれは変わらないでしょ。
自民の改革じゃ所詮何も変わらずどうせ天下りもし放題。
残業ぐらいであーだこーだ言うなよ。
791名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:52:33 ID:GAEnzf2Z0
>>779
ごめ、私も国立大卒だがw
東大京大じゃない帝大だったんで国1うけて行く予定はなかったw
つか試験通っても採用してもらえないみたいだったしねw
東大に行く人は志が違うんだねー
頭だけじゃなくて
えらいわ本当に
792名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:52:52 ID:/IpGHjw00
>>768
だから税金から給料払って身分の保障してるんだよ?
793名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:53:03 ID:Nd4FCikK0
80時間くらいの残業じゃ死なないだろw キャリア官僚はそんなにヤワなんか
794名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:53:31 ID:c40jVF1s0
>>781
ふ〜んそれが残業の理由なんだ。夜勤制度にはなってないの?w
795名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:53:33 ID:TRIzlRYOO
IT土方の仕事のクオリティには心底驚いた!!
同じ日本人とは思えない!!

半島人並みの手抜きクオリティ
796名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:54:02 ID:bZFQ5g/j0
>>773

じゃそういうことでw


797名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:54:43 ID:WUeB2VCo0
ここで「国家一種」ってすごいんだぜって薀蓄たれてる人間は
なんのために書き込んでるんだろうね?大学生に向けた就職活動?
まさか「国家一種」の人がムキになっているなんてことはないよね?
でもそんな時給も高そうな人と2ちゃんねるで時間を共有できたら素敵だよねw
798名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:55:07 ID:baUsPWOJ0
官僚は所詮政治家の手足に過ぎないんだからさ
もっと手足らしく、しおらしくなれよ
799名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:55:14 ID:PYBNtFt90
>>785
某本省に10年以上勤めてるが、
「コネでバイトで来てる奴がいつの間にか無試験で国U職員になってる」なんてのは見たことないな。
どこの田舎官庁だとそんなことができるのか教えてほしいものだ。
800名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:55:50 ID:E3kcM0W00
>>779
マスコミは大衆の僻み根性にうまく付け入ってるからねぇ。
それがあるから心理的に鵜呑みにしやすくなってるわけだ。
簡単に煽られ、洗脳され、自分で自分の首を絞め続ける痛い層が多すぎなんだよ。
官僚や医者を叩いてるアホを見るたびに暗澹たる気持ちになる。
801名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:56:14 ID:zP+tEeQj0
>>793
だからそんなヤワい人には辞めてもらおうよ。
802警官:2007/07/19(木) 23:56:43 ID:eJSj3w/bO
駐在所最強伝説
803名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:56:57 ID:RxJGVx2aO
80時間でヒーヒー言ってんじゃぬーよ!
中小企業は休日6日位で100時間なんてざらにあるよ。しかも、その休日も休日出勤ってオマケ付き。
804名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:57:00 ID:JaHXkf5V0
人というのは自分の仕事が一番だるいと勘違いしてる。

職種も違うのに一概に公務員は無能だと叫ぶ馬鹿が多いな。
そんなだから底辺職種についてんじゃねえのw
805名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:57:12 ID:MDZTWuXz0
日本人の労働時間て、外人から見たら異常なんだろうか?
月3ケタ近く残業してるやつらって、家庭とかどうなってんだろうか?
806名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:57:33 ID:k00E3FJY0
>>795
あいつらの仕事は、完成率30%ぐらいで引き渡して
後から「更新しないとダメですね・・・」「処理能力を上げましょうか・・・」
と言って、際限なく金をむしりとる。
807名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:57:49 ID:o5gqDrYA0
>>794

肝心の国会は?w
808名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:58:55 ID:MjX0ZHwz0
中小企業の単純労働作業と、霞ヶ関の知的労働の作業時間を一緒にするなw
809名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:59:10 ID:JaHXkf5V0
>>745
中卒妄想野郎は寝ろw
810名無しさん@八周年:2007/07/19(木) 23:59:48 ID:cXbvMzFI0
>>788
アフォ発見wただでさえ同期の奴等と比べて給料安いのにこれ以上安くしたら
低脳しか目指さなくなるよ。日本を終わらせたいのか???
811名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:00:04 ID:kL7U0Lhu0
>>805
外人も普通に残業してるし帰るの遅い
早く帰るのは出世の望みが無い底辺か、ワークシェアリングの公務員だけだ
外国人は定時に帰るって行っているやつは
日本の町役場やスーパーのパッキングなどしているパートのオバチャンをみて
底辺層の生活しか知らないヤツだ
812名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:00:46 ID:v5oDtMIPO
一生懸命、馬の耳に念仏を唱えて
「コイツ念仏もわかんねーのかよ」
って言ってるの。

救えないよね。俺もだけど。
813名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:00:48 ID:K7L2M70O0
今安倍がTVで「天下りを無くします!」って言ってた。
官僚はこれにおびえてるのかしら?w
814名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:01:00 ID:/sxlOoRU0
そもそも地方公務員が無駄に高すぎる
霞ヶ関の公務員は地方公務員にぼったくられているようなもの
エリートは高待遇で良いし、エリートは少数でよい
815名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:01:09 ID:l/nd7SHE0
オマイラ霞ヶ関の官僚の残業の最大要因の一つである、野党のバカ
議員の国会質問や質問趣意書をなんで叩かないんだ?w
816名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:01:11 ID:+WG4naz80
御偉い、国家公務員様は将来の天下り先に国民の血税を回すかで頭がいっぱい!

自分が在籍する省庁の息のかかった、業者をどう使うか・・マスコミにばれないように、ばれないように、う〜ん・・・

あぁ!もう23時だ!残業だ!
817名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:02:18 ID:7tEdYpss0
国I受かるような奴の大学の同級生と比べたら官僚の給料は安い
低学歴から見ると、楽して高給取ってるように見える
そういうことだろ?
818名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:04 ID:JeFjgPiX0
そもそも法律作るのってものすごく大変だよな。
経験した奴しかしらんだろうが、何千とある関係法令を全部チェックして
書式合わせて、整備したりするのはマジで疲れる。

読み合わせもしないといけないしな。頭脳労働してる公務員と社保庁を一緒に
されると困るわw
819名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:05 ID:K7L2M70O0
>>807
みんな居眠りしてるじゃん♪
820名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:30 ID:Okn/NnH/0

僅か10%か
821名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:38 ID:/sxlOoRU0
>>810
残念ながら、本当に優秀なら、社保庁のような大失敗もしなければ
今の財政状況にも陥らせない。

アメリカのように、超有能のトップは金を与えても、その他の公務員の給与は抑えてよい。
アメリカは終わっていないぞ
822名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:53 ID:rs+eg1Nt0
そもそも月80時間で死ぬなんて言ってるって話じゃないし
厚労省なんて平均で月80って言ってるし 全員がこの労働量だよ? 
普通に200時間とか残業してる人も大勢いるし、
当然そういう人が土日休めるはずもない 休日なんてありゃしない状況です 
霞ヶ関の官僚が月80時間の残業で死ぬなんて・・・言ってる奴はいないでしょ
そんな奴は持たないよ
823名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:03:55 ID:6tJbuEoL0
>>813
また「ザル法」でかわすよ
824名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:06:44 ID:MUXW8tEO0
>>6でFA
825名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:08:32 ID:EQfLZ5KY0
>>818
自分たちの利権に都合の良い法律にしないといけないんだから
そりゃ必死にやるよな
826名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:08:48 ID:K7L2M70O0
>>818
物凄く大変そうだけど物凄く遣り甲斐の無さそうな仕事やね〜
827名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:08:54 ID:+DYF81vJO
アメリカのように←また聴きかじりがひとり・・。
828名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:08:54 ID:py7WPUnTO
低学歴には一生理解することのできない苦しさがあるのだよ…w
829名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:10:52 ID:JeFjgPiX0
>>826
自分の作った法律で国が動くことにやりがいを感じないなら何にやりがいを感じるのか
理解ができないな。

会社法という有名な法律から競争の導入による公共サービスの改革に関する法律
みたいにドマイナーなのまで責任持ってやるのは疲れるぞ。

830名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:12:24 ID:/p7xeExl0
>539
東大、京大卒集めてガンガンコキ使って
生き残った優秀な個体だけが上に行けるシステムだから
霞ヶ関で人手不足なのは仕方がないし、
これ以上自治体に無駄な人材を置くのも無駄。
831名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:12:24 ID:+WG4naz80
>>828
低学歴には到底、理解できないうまみがあるのだよ・・・

天下り、退職金でうま〜
公務員!袖の下、袖の下!
832名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:12:29 ID:Z+njRaSv0
80時間ぐらいでぐだぐだ言うなよ

世間知らずにもほどがある
833名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:12:39 ID:rs+eg1Nt0
>>826
物凄く遣り甲斐の無さそうな仕事を日夜汗だくになってやってるのです。
つか霞ヶ関はどうか知らんが、うちの県庁なんて五時半過ぎたらクーラー止まるしな。
窓開けて扇風機つけて汗だくだよ。民間じゃ考えられんだろうな。
そもそも窓が開く構造のオフィスビルってないだろw 役所は何故か窓が開くんだよな
834名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:13:03 ID:bMSzYJ0gO
>>810
上げなきゃいけない奴もいるが大半はバカみたいな仕事
昔はバカばかりだったが給料を上げてしまったために
学歴が高いが性根が腐った奴がかけこむようになった
民間で300万ですむことにそれ以上だすとかな
外国の例だが大阪はバスのドライバーでも1000万超だしな
高学歴の奴は民間にいった同期より低いのは働きぶりや仕事の程度が低いから
まあ楽なんだから我慢しろ

今はゴミ拾いして年収500万超もらえる楽な仕事に
早稲田や慶応が群がるような馬鹿げたことになっている
835名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:13:32 ID:NKlcuise0
>>821
超有能のトップって今の内閣のこと??残念ながら今の内閣に実際に法令作れる奴なんていない。
そういう奴が選ばれるんだから民度のもんだいかもなw
836名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:14:03 ID:0AKTkudB0
80時間で死ねたらどんなに楽だろうか?
ってか死ね
837名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:14:13 ID:OziqRgUP0
俺は65時間(給料明細)でも死にそうだった。
まぁ、その月は土曜も皆勤で赤い日のみ休みだったので
実際はかなりのサビ残あったハズだが。
838名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:14:14 ID:yRm/7UWE0
公務員はアマチュアみたいなもんだな。
839名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:14:17 ID:3W/36yGQ0
>>821

>アメリカのように、超有能のトップは金を与えても、

ラテンアメリカかどこかの話かw

アメリカの官僚も給料あんまり高くない。
その代わり箔が付いてキャリアアップになるのでみんななりたがる。

ちなみにアメリカ一般企業も地位による給与格差は日本と大差ない。
840名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:14:49 ID:KEHF2bx/0
>>818
大変そうな仕事だよな〜。
国Tレベルって結構ハードワークだろう。

同じ公務員でも国Tの奴と地方初級を
一括りにするのは無理があるんじゃないかな。

そこを良く考えないと。俺らが叩くべきは
地方で5時に上がっている低脳役人だ。
841名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:15:08 ID:K7L2M70O0
>>829
なんかとにかく生産性がまったく無いのがw
グリンピアとか作る神経はそうゆう価値観からでてくるんだな〜とw
842名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:15:18 ID:3RdBm0Mr0
>>822
何度も指摘されてるのに「以上」という文字が読めないやつ、
厚労省の数字が平均だと読みとれない日本語の不自由なやつが多い
843名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:15:39 ID:PnzggS480
いや〜。やっぱこの報道見て月80時間なんてたいした事無いって事と、
公務員の軟弱ぶりが白日の下に晒されたな。俺だけじゃなかったんだ。ムカついたの。
みんなも結構残業してるな〜☆月300時間の人はすげーな。俺はひどい時280位だと思う。
公務員なんてタイムカードもねーんだろ?
844名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:16:07 ID:mJpjM7b00
そんなに役人がおいしい職だって言うなら
なんでお前等は役人にならなかったの?
845名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:16:14 ID:e9iR3ecz0
官僚なんてどうせ暗記中心のお受験勉強だけが得意なぼんぼんのアキバ系のキモい面ズだろ
いやならやめろ
ばーか
846名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:16:39 ID:5tMIAO9+O
たった80時間で、死ぬ死ぬ詐欺ですか。
俺が以前いた職場何て8時始業で終わるのが深夜2時何て当たり前でしたけど。
虎ノ門にあった佐藤司法書士事務所、残業代は只でした、親分は5時に退所していました。
847名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:17:03 ID:G/wNdt8t0
民間で何年かやってからじゃなきゃ官僚になれなくすればいい
こいつら異次元星人だからよw
848名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:17:20 ID:yRm/7UWE0
>>844
役人って、かっこ悪いじゃん。
849名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:17:27 ID:JeFjgPiX0
>>841
理系か?

法令整備に生産性がないって言うのは無理があるかと。
日本の法令で年間いくつ整理・整備されてると思ってる?
850名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:17:34 ID:DRhCWAkp0
ここで官僚と市役所の公務員を一緒くたに叩いてる奴は馬鹿なのかな。
おそらく低学歴なんだろうな。
国1は酷いハードワークだぞ。とても並みの奴じゃまわらねぇ
851名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:18:09 ID:rs+eg1Nt0
>>843
君も文盲認定
君みたいな馬鹿はだらだら2ch見ながら無駄に残業してるんだろ?
852名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:18:10 ID:mJpjM7b00
学生時代に後先考えずに遊びほうけてたから中小企業にしか入れなかったんじゃないの?
853名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:18:17 ID:+WG4naz80
公務員は公用車で居眠りも仕事です!

19時におっきしたら、残業です
854名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:18:41 ID:2agAj7090
月80時間で「死ぬかと思った」だぁ?
月200時間以上でそんな台詞も吐けなくなるほどのノイローゼになっても、
上司から「死んでも出社しろ」と怒鳴られる奴が民間には腐るほどいるぞ?
855名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:19:03 ID:6tJbuEoL0
母子殺害の
・復活の儀式のために中田氏
・ドラえもんがなんとかするから娘は押し入れに突っ込む
こんな奴や

京都の新幹線レイパーが
・自転車でこけて脳障害
こんな奴が無罪になりそうなのは

霞ヶ関の国家Tが作ったザル法のせいなんだな
856名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:19:12 ID:G/wNdt8t0
そのハードワークの中身が問題だよなw
857名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:20:02 ID:yRm/7UWE0
自分で自分の仕事をキツイと評価する人って、信用ならない。
858名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:20:45 ID:+WG4naz80
>>844
公務員、二世、三世とか、人事院の息がかかってなかったもので・・・

公務員=国民の血を吸う餓鬼
859名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:20:54 ID:+V40pzAQO
漏れもSEで残業自慢には事欠かないが国1の友人には負ける。
あんな仕事割りにあわなさすぎる。

地方の公務員とはまったく別物の公務員だ。
860名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:20:57 ID:e9iR3ecz0
官僚がハードわーく?
たかだか学士しかないやつが立法業務に従事してんから
チョー効率わるいんだろ
無能は早く退官しろ
861名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:20:57 ID:ET+tpWkZ0
国家公務員ってのは、どこまでひ弱なんだ
862名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:01 ID:EstVhbck0
80時間じゃ死なないな。普通は。
それどころか、今月は休みの無い人も結構いるだろうに。しかも無給。
863名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:03 ID:jvB/Eucy0
噂のハードワークは残業40時間/月か
864名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:08 ID:uEMpkr+s0
80時間超残業は民間は普通、残業代もないもどうぜん。
きにするなw
865名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:12 ID:PQyzTZTi0
税金で養われている以上どう頑張ったって公務員は存在自体が害悪、市民の敵。
叩けば叩くほど受けるからマスゴミも揃って叩く。
866名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:28 ID:QaEibEir0
まぁ漏れは月に1800時間ほど残業してるけど健康だけどな?
すげーだろ???
867名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:29 ID:DRhCWAkp0
そんなに楽で給料いいなら、おまえら公務員なればいいんじゃね?
あんなの勉強すりゃ誰でもなれるが。
やっぱ低学歴、低収入の僻みが多いのか?
868名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:30 ID:/p7xeExl0
>821
東大卒、京大卒の行政システムとしてのトランザクション処理能力が非常に高いのは確か。
しかし設計が正しいかどうかは別。これは役人が決める物じゃないし、
官僚にとっての正義が必ずしも国民の正義ではないのが齟齬の一因だな。
だから角栄の風下に立った訳だ。角栄の設計能力は高かったからね。
869名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:21:33 ID:ZtLvYXW20
官僚は能力ばかり自慢するがモラルが低いから嫌われる。
村上とか天下り官僚を見れば、いくら残業をして頑張って働いてくれていても
背任行為に匹敵するようなことがなされれば評価が上がるはずがない。
870名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:22:10 ID:vo6qNbTa0
公務員試験を突破できない馬鹿共が言いたい放題だな。
871名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:22:11 ID:NKlcuise0
>>848
そのかっこ悪い超激務な仕事を安月給でやっていただいてるんだからありがたく思えよ
872名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:22:28 ID:F3JHHNMX0
残業自慢大会凄いですね
873名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:22:32 ID:JeFjgPiX0
>>855
いや、刑法の基礎作ったの戦前だろwしかもドイツより輸入w

文句があるならドイツ刑法とそれを解釈してるアホに文句言ってくれ。
ついでに言うなら、官僚は解釈規定を作ってる方が多い。
会社法とかガチガチだろ?
874名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:22:56 ID:XNPrf1ki0
労組のアンケートに答えられる人はそもそも早く帰る人。
今帰宅だけど、これでもかなり早いほう。明日は9時から。
875名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:23:16 ID:yRm/7UWE0
876名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:23:23 ID:Ly1pRS8i0

>>853
それ、地方公務員と途中で脱落したキャリアのなれの果て。
キャリアは若いうちはそんなことやってられない。
877名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:24:02 ID:mJpjM7b00
低学歴はDQNが多いからなートンデモ理論で暴言吐きまくり
878名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:24:07 ID:LKlNM2/h0
80時間で死にそうな奴は公務員にも民間にもいる。

200時間でも何とか頑張っている奴も、
やっぱり公務員にも民間にもいる。
879名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:24:08 ID:G/wNdt8t0
官僚なくしちゃえばいいよ
民間委託で十分だろw
880名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:24:41 ID:02M1NLlD0
>>818
その割には抜けが多いな、意図的な抜け穴作るのに優秀な頭脳を使っているのかい。
881名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:21 ID:ZLDwn4WIO
昔勉強のできた、
いまは人間のクズ集団。
882名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:27 ID:PQyzTZTi0
官僚なんて偉そうにしたいからなるか袖の下や天下りで儲けようとなる糞人種。
さっさと氏ね。
883名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:31 ID:K7L2M70O0
>>849
知らんがな。つーか官僚自身がやりがいのある仕事してるならそれでいいやん?
月何百時間残業して過労死しても本望やろw

めでたしめでたし
884名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:42 ID:DRhCWAkp0
高学歴なら周りに国1がいるだろうし、間接的な知り合いもできるだろうし
実態を知っているから暴言は吐けないと思うがな。
逆によくそんな給料でやってんなwって思うはず。

暴言ばかりのスレということは(ry
885名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:47 ID:vlCrYgJp0
うちの会社は残業時間100未満の月があったら賞与査定マイナスだけどな
残業代もらえないけど・・
徹夜明けで朝8時に家に帰って、シャワーと着替えで9時10分に会社に戻って
10分遅刻で給料1万引かれたしw
886名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:50 ID:pJUptblV0
時間より密度の問題だな。
能力が低くて仕事をこなすのが遅いから残業ばかりしている奴の100時間と、
仕事が出来る奴の80時間なら後者の方が過労死に近づく。

仕事がとろくて残業ばかりしている中小の無能リーマンがいくら吠えても説得力がないんだよな。
887名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:25:53 ID:/sxlOoRU0
>>839
テレビに出てくるようなレベルなら15万ドルくらい貰ってるだろ
日本も上は貰って良い、ただし他をさげろ
もしくは地方を下げて霞ヶ関をあげればよい
人件費に悩む地方への補助金をカットすれば簡単だろ
公務員にも格差の波が必要
ご褒美の高給天下り先なんてのはやめよう
888名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:26:28 ID:mEM17oij0
>866

つ、釣られないんだからね?!
889名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:26:31 ID:KEHF2bx/0
>>880
たぶん、あれだ。
「ここまで来たけど期限に間に合わん・・・。
 もういいや、このまま出しちゃえ。」
って感じなんじゃないのかな。
890名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:26:36 ID:Wq5ehsLS0
働いたら負けなんだよw
残業してもそれだけの対価を得ていない奴は馬鹿w
公務員も民間人も働いたら負けw
働かせて自分は楽をしながら、金を稼ぐ。
これが一番、正しいw
891名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:26:56 ID:PSCqwRZCO
己が妬み僻みに付け込まれて洗脳された愚かな国民が、妄想を駆使してエリートを叩く。
しかも自分の不幸な奴隷境遇を何故か誇らしげに語りながら。
そしてそれが自分の首を絞める行為であることには未来永劫気が付かない。
892名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:27:13 ID:Lvex+eu10
100時間とか200時間残業してる人はなんでそんなに働いてるの?
そこまでしないと生活できないの?私生活虚しくない?
もっとまともな会社で働こうと思わない?
893名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:27:54 ID:oj/TF+Q70
80ぐらいでで死ぬかボケェ!!!!!
普段どんな仕事もどきしてんだよw


ごめ。働いてるフリだよね。



公務員試験を突破できない=コネがない。だろ?



コネ   でしか   採用されない仕事できないしない民間では生きていけないモヤシは経済成長の邪魔だからシネヨ。
894名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:28:26 ID:JeFjgPiX0
>>880
官僚の作る法規に抜けが多いんじゃなくて、あえて解釈ができる
規定を作ってる場合もある。そもそもどの法令をさして抜け穴が
多いといってるのか。議院立法や六法は法制審議会の連中や議員が
権力持ってるから官僚は従うだけだから、その辺は勘弁してやれよw

それと解釈できる文言が多いのは流動的な行政需要に対応することと、細目的なことは地方に命令・通達で委任することが
多いからということも挙げられるが。

895名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:28:43 ID:20DUYhl50
 

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231


 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない



 
896名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:28:50 ID:L1OAV2pk0
とりあえず、東大にも入れず、
国Tに合格することも出来なかった奴が文句言うなよ。
単なる見かけの時間だけに拘っていて、見ていて痛々しいぞ。
897名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:29:15 ID:mFFZmGiqO
原価という概念がないから、ダラダラやってるだけ
898名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:29:17 ID:2agAj7090
>>892
外出てハローワーク行こうな、坊や
899名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:29:17 ID:uEMpkr+s0
その能力の高いのが仕事して、この借金まみれの国か社会保険庁といい、
どこの省庁もどうせにたりよったりだろw
900名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:29:49 ID:PQyzTZTi0
官僚なんてちょっと景気回復したら志願者激減する糞人種。
過労死でも何でもいいからさっさと死んでください。
901鳥肌実(ニセモノ):2007/07/20(金) 00:29:52 ID:D9KCu7pF0
社保庁を育てなかった厚生労働省はナニをやっていた?

国税庁を育てた財務省は偉いと思う。

少しは、財務省の勤勉さを見習うべきだろう???
902名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:29:55 ID:DRhCWAkp0
>>893
おまえ田舎物だろ?
村役場と違うのよ国1は。
多分、低学歴の君では1日でついていけないよ。

学業努力すら怠った奴が批判とは情けない
903名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:30:00 ID:NKlcuise0
>>858
お前が低脳だっただけだろ?官僚=コネは都市伝説。優秀な親は自分の子供も優秀にしようと
自分が優秀に成りえたノウハウを子に教える+優秀な遺伝子。
一定の確率で一般人家庭から優秀な奴も出るし、エリートから馬鹿も生まれるが
904名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:30:03 ID:szeD60hV0
良いなぁ・・、残業代貰える人って。
何百時間残業しようが年俸なんで手取りは増えん。
905名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:30:06 ID:e9iR3ecz0
>>891
官僚たたいたら
今奴隷境遇にいるやつの首がさらに絞まるのか?
ばかじゃないの
906名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:30:10 ID:6tJbuEoL0
過労死=殉職
かっこいいじゃないw

でも殉職だからって昇級して遺族への退職金を増やすなよ
たしか大阪の公務員は退職直前昇級で退職金盗んだよな
907名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:30:32 ID:G/wNdt8t0
おそらく今の三分の一でできることを三倍労力使ってやってりゃ
そりゃハードワークだろうw
908名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:30:45 ID:mEM17oij0
>892

土日休として、週5日4時間残業&土曜日8時間働いて残業がようやく100時間
突破かあ。通勤に片道1時間とかかかってたら人生=仕事になっちゃうね。
金が良くても微妙な人生だ。
909404:2007/07/20(金) 00:32:02 ID:KsB0HsUI0
結局、残業代の計算も出来ない奴らばかりなんだな?
会社に勤めていようが、いくら残業しようが、単純な計算も出来ない輩は
むなしくなるから人間を辞めた方がいいかもしれないぞ。

それさえも気が付かないかwww
910名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:32:03 ID:ez6t6KAx0
1)残業代が出るから残業
2)部下が帰らないから上司は残業
3)上司が帰らないから残業
4)仕事に自身がないから残業してるように装う
5)能力が足りなくて非効率で定時で終わらないから残業

のいずれかばかりで
仕事が出来る奴が仕事が多すぎて仕方がなく残業しているパターンってのは結構少ない。

911名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:32:07 ID:l/nd7SHE0
>>879
 中央官僚の仕事を全て民間委託している国家がこの地球に一つでもあれば
教えてくれw
912名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:32:10 ID:/sxlOoRU0
夕張の市職員は「人手不足で過労だ」と言って、財務省に「他はもっと少人数でまわしてるんだけど」と突っ込まれてたな
913名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:32:32 ID:+WG4naz80
80時間のサービス残業が嫌なら公務員を辞めてください!

民間は残業手当を出して当たり前!民間は自らの力で利益を出している

国家は国民から義務だからと国の言い値をふんだくる!

それなのに借金は1000兆円!年金の積み立て金、百数十兆も消えてるし
914名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:32:51 ID:jvB/Eucy0
じゃあ公務員になればいいとか意味不明だな。

金出して人雇って、仕事させてるわけだから
働きが悪かったり、甘えたことばかり言ってるの聞くと腹立つだろ・・・
915名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:32:54 ID:FPavzoeW0
地方公務員といっても、市役所勤めより小中高教諭のほうが年収高いんだよ
ボーナスで教諭が勝つ!
なんといっても年中ジャージでスーツ着ないでいいのでクリーニング代浮くのが大きい
916名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:33:32 ID:edmxl9Xy0
またミンスのガセネタか。
917名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:33:58 ID:G/wNdt8t0
>>911
すべてとは言わんが大部分は間に合うんじゃねw
918名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:34:51 ID:Vz804yyL0
公務員だと80時間の残業でニュースになるの?
919名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:34:57 ID:DRhCWAkp0
>>914
官僚を市役所レベルと思ってる奴が多すぎるのが問題
920名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:35:02 ID:4cl7JU0Y0
超過勤務はホントだろう。
(中にはタラタラ仕事して残業になる馬鹿もいるだろうが)

ただ、サービス残業になってるかどうかという点がちと怪しい。
残業代はちゃんと出てるのでは?
921名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:36:26 ID:edmxl9Xy0
霞ヶ関なんて昼出勤して飯食って昼寝しておやつ食べて退社だよ。
おれはあの地下鉄乗ってるからわかる。そうオウムがサリンばら撒いた電車。
922名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:36:38 ID:LULssvJX0
というかそもそも残業時間を公表することに何の意味があるの?
公表してじゃあ何をしたいかってのが全く見えてこないんだが・・・。
だって民間企業でいちいち社員の残業時間公表してる会社なんてないでしょ?
923名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:36:49 ID:PSCqwRZCO
>>905
官僚だけじゃないさ。
マスゴミが大衆を煽るように叩いてるのってエリート層が多いだろ。
そういう人達ってマスゴミの提示するイメージとは掛け離れた人格の人が多いよ、実際。
彼等を叩けば確実に国民は不幸になる。

そうでなくても社会的奴隷の批判の矛先が他に向かうのは経営者にとって喜ばしいことだ。
奴隷は自分で自分を奴隷に堕としめてるんだよ。
924名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:36:53 ID:+WG4naz80
>>919
確かに・・・霞ヶ関は無駄に金がかかってる

設備も給料も区役所レベルに下げるべき
925名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:36:56 ID:2zFtDyPkO
給料減らせよ
926名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:37:22 ID:nXgkMg/e0
>>905
労基職員も減らされてさらに労基法違反が跋扈
ということで首は絞まる。

企業がその気になれば厚生年金をやめて国民年金のみにするとかまだまだ労働側の待遇など悪化できるよ。
927名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:37:24 ID:NKlcuise0
>>889
今の霞ヶ関は酷使されすぎだからな…。このままだとマジで国が滅ぶぞ
公務員減らせ、給料も減らせ…訳わからんこと言ってると公務員低脳しかいなくなるぞ
928名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:37:47 ID:JeFjgPiX0
>>921
どんな小学校だw

3600近くある近い法令を誰が整理して運用してんだw
929名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:37:54 ID:/sxlOoRU0
>>915
市職員は無難に事務してくれれば市民には事足りるが、
教師は日本の未来を担う若者を作れるかどうかという大変な作業だから、まあいいんじゃない?
930名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:37:56 ID:KEHF2bx/0
>>920
叔父が地方で栄養士やってるけど。
残業代は上限があって月に30時間分(だったと思う)までしか出ないから
それ以上、働くのは馬鹿馬鹿しいと言ってたな。

そんな叔父は定時上がり、遊びに行くといつも居るな。
931名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:38:12 ID:e9iR3ecz0
行政官が終身身分をもっていて国家権力を握ってる国って
他国から見て民主主義国家って言えますか?
932名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:38:12 ID:l/nd7SHE0
>>921
霞ヶ関で定時で退社するのなんってアルバイト(非常勤職員)しかいないよ。
933名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:38:26 ID:ZAECkR6O0
錆残自慢がアホくさいのは同意だが
昔、民に初の過労死でた時点で
霞ヶ関のエリートは異常を認め本気で民の経営者を指導するべきだった

対岸の火事が飛び火しただけだろ。それじゃ火の量が少なくて死者でねーだろと対岸から言われてるのが今



934名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:38:45 ID:G/wNdt8t0
考えてもみろよ
あれだけ金使ってりゃバカでもできる
同じ仕事をどれだけ効率よくこなせるかだろ
それが既得権で守られてるってほうがおかしい
935名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:39:14 ID:DRhCWAkp0
>>924
少しは勉強しような。
そんなんだから底辺に甘んじて
エリートを叩くことしか出来ない様になるんだよ。

向上心くらい持てや。
936名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:39:43 ID:+WG4naz80
>>927
高給取りの官僚の偉業が借金1000兆円
937名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:40:14 ID:l/nd7SHE0
>>924
 じゃぁ、仕事の質も区役所レベルでOK?
 国会議員を区議会議員と取り替えろと言うのと同じ位アホな
発想だなw
938名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:40:54 ID:NKlcuise0
お前ら一回官僚に成ってみろよ…。マジで。馬鹿でもできるってアフォか。
939名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:41:41 ID:JeFjgPiX0
>>934
そりゃ何百とある独立行政法人が無駄遣いが多いと非難されるのはわかるが、全部が
全部同じじゃないということがわかってくれるならいいんだ。
940名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:41:47 ID:UKBVR8vAO
アホ公務員は残業にしないようもっと効率良く働いてください><
941名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:41:50 ID:QAPIg7Ey0
国交省の友達が鬱になった先輩がいると言ってたな
942名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:42:00 ID:fiMozEsy0
>>937
レベルが高い仕事なんかやってないだろ
943名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:42:16 ID:/sxlOoRU0
そうそう、やっぱ国の財政状況や社保庁のデタラメを知ると、
国を率いる人間の優秀さってのが疑われるのは当然だよな

結果を出してくれ

とりあえず減給な
944名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:42:25 ID:G/wNdt8t0
借金じゃぶじゃぶ
年金崩壊
医療はパンク
家庭崩壊
どんだけ無能なんだよw
エリートぶってるただのバカ
945名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:42:33 ID:fzQ16hST0
>>933
財界の差し金が入った議員が大臣に横槍。
本気になった職員を左遷して元の黙阿弥。
946名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:42:43 ID:mEM17oij0
>936

正直あの借金云々というのは財務省が増税のための方便で
わざと流してんじゃないかという気がしてきた・・・
947名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:43:00 ID:e9iR3ecz0
官僚は馬鹿だとできないか?
PSE法を思い出してみろよ
バカ厄人ども
948名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:43:01 ID:+WG4naz80
>>937
その方が良いんじゃない?

区役所レベルなら1000兆円も借金を作らなかったでしょ

949名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:43:16 ID:6tJbuEoL0
このスレを国民の声として
「霞が関国家公務員労働組合共闘会」に提出したほうがいいんじゃないか?

自称霞が関関係者も必死で弁護したかいあって
2ちゃんねらーの意識変化も見えるようですし・・・
950名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:43:39 ID:2agAj7090
そこまで「お前らみたいなバカと一緒にするな」と言うなら
具体的に霞ヶ関の官僚の皆様はどんな仕事やってるのか言ってみてよ?
まさか社保庁みたいに「40分PC操作したら20分休憩」なんて言わないですよね?w
951名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:43:58 ID:x9JevC2k0
こっちは不景気で就職してても会社が干されて死ぬわ
952名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:44:17 ID:20NtuKKI0
>>927
それがマスコミの目的でしょ。
で、成り手をなくして在日朝鮮人とかでも就職できるようにすると。
953名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:44:40 ID:oj/TF+Q70
ここに叩かれてファビョってる公務員がいる。
仕事シロヤ。
954名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:44:41 ID:fzQ16hST0
>>946
多分そうだと思う。

例えば都市計画区域内の国有地を全部売却したら、
数百兆円あると思う。
当然不動産業者が大反対する。相場が崩れるから。
955名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:44:42 ID:o/J4JTJ00
元が高い件
956名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:03 ID:VVhgDnS70
借金1000兆円とかいうのは,
「貯金をタンスから金庫に移したからタンスが大赤字だ」とかいってるのと
少し似ているところがある。

1000兆円という数字にだまされる方も程度が低いぞ。
957名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:27 ID:nEeBmFRp0
この期に及んでまだ解ってない奴が多いから言っとくぞ。

80時間てのは あ く ま で も   平   均   値   だからな。

もまいらが叩いてるように残業ゼロの奴も中には居る。
と言う事は・・・つまりそう言うことだ。
958名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:28 ID:irSLiBEe0
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
東京・霞が関の公務員の1割
959名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:34 ID:VaUUit4F0
霞ヶ関並みに忙しい地方公務員っていったら
都庁の官房系くらいか。
後は世間様の想像通り。
960名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:45 ID:XyQYr+T20
月80時間程度の残業で過労死レベルってw

民間なめてんじゃねーーぞゴルァ
961名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:48 ID:Wq5ehsLS0
霞ヶ関で数年間、係員として働いた経験者の俺が断言してやる
はっきり言って、中央官庁の役人が民間よりも優秀なのは間違いない
962名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:50 ID:l/nd7SHE0
>>948
 国家運営が区役所レベルなら既に国が滅びてるかと。
 国の借金の最大の原因は、利益誘導の田舎議員のせいだって知らないの?
963名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:57 ID:NKlcuise0
>>936
その借金作った政治家選んだのお前らだろ。これ以上、馬鹿議員当選やせて官僚の仕事増やすなよ?マジで
964名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:45:59 ID:nXgkMg/e0
>>947
それだけだと経産省のそれは別と言い出すのがいるから社保庁の出鱈目データを
打ち込んでいいよ指示や国税の果実酒廃棄がマスコミに取り上げられたら逃亡も。
965名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:46:08 ID:G/wNdt8t0
アホ世の中
結果がすべてじゃ
過程でどんだけ頑張っても結果が出なければ無能と言われても仕方あるまい
966名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:46:46 ID:JeFjgPiX0
>>947
あれは確かにひどかったw
立案者じゃないから立法意図までは詳しくは知らんが
967名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:47:13 ID:9BZZxOVY0
霞ヶ関の人間には残業代とか手当くれてやれよ。
本当に地獄のスケジュールなんだから。


地方公務員は全員派遣でいいよ
あいつら高校野球観てるし。
968名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:47:34 ID:+WG4naz80
>>950
日本の優秀な官僚を率いる省庁の偉業
薬害エイズ、薬害ヤコブ、アスベスト問題、グリーンピア・・・・1000兆円の借金!
969名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:47:38 ID:cjOVqd9X0
80時間超で・・・てのは裁判なんかで「過労死の危険がある」ってされる基準だから
こう記事に書いたってことでしょ。

俺なんて俺なんてスゲーだろって言ってる人たちは
そんなに奴隷になりたいの?
970名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:47:52 ID:LULssvJX0
>>950
・回覧してくる公文書の赤訂
・伝令
・電話対応
・会議資料の作成
・定期統計資料の作成
・国会の想定問
・所掌事務に関連する会議の出席

その他なんかあったっけ?大して高度なことしてないと思うが?
971名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:48:19 ID:/sxlOoRU0
官僚自体が携わったPSEに対する釈明ほど呆れるものはなかったな
あんなんなら納税半分な。有能ならそれでも出来るだろ
972名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:48:22 ID:bnLuLmba0
民間も公務員も

嫌 な ら 辞 め り ゃ い い じ ゃ ん



↓次の残業自慢どうぞ
973名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:48:28 ID:HY9VVHr+0
月の残業が150時間超える俺は負け組?
974名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:48:50 ID:fzQ16hST0
>>966
中国製の火を吹く家電を一層したかったのが本音。
それに業界団体の圧力であんなになった物だと思われ。
975名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:49:16 ID:jvB/Eucy0
しかし年金問題とかを仮に未然に防いだとしても、
別に給料あがったり、出世できるわけじゃないからなぁ。
ファインプレーを期待するのはおかしいだろ。
責任者が処分されないのはおかしいけど。
976名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:49:35 ID:G/wNdt8t0
アホ官僚が優秀なら天下り先を減らせ
できねえだろ
この寄生虫がw
977名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:49:41 ID:8C9GETp+0
どうすれば80時間超の残業で過労できるの?
手当ての是非はともかく、労働時間としては極めて普通じゃね?
978名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:49:54 ID:u7xiqa6mO
2桁の残業時間か…
少ないな
979名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:50:06 ID:9BZZxOVY0
東大文系での進路

1)法曹系
2)官僚

それ以外の負け組・・・企業wwwwww

つまり、企業にくる東大は負け組。
それに頭が上がらない奴らは、もっと負け組。
980名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:50:19 ID:q/UoZA5X0
80時間くらいで何いってんの?
俺らの業界じゃ150残業とか普通なんだけど
981名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:50:22 ID:nXgkMg/e0
>>974
PSEマークが付いても火が出たけどなw
982名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:50:30 ID:EQfLZ5KY0
官僚って嫌われてるんだね、カワイソ
983名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:50:47 ID:l/nd7SHE0
>>970
 プッ。そんなの賃金職員(アルバイト)と国Vがする仕事だよ。
 
984樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/07/20(金) 00:51:07 ID:FTFX1Y3v0
>>1
税金ちょろまかして怠業しておいてよく言うわ
985名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:51:10 ID:JeFjgPiX0
>>968
薬害エイズもヤコブもアスベストも当時の臨床医学と建築業界の問題に帰す所が多分にある。
学会や各方面からの圧力との調整で規制が遅れたことに対して国賠法上の
責任は負わなければならないことはあるかもしれんが、全部官僚のせいというのはちょっと
事情をよく知らないんじゃないか?

そもそもクリーンピアはアホ総理のせいだろw

986名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:51:15 ID:VVhgDnS70
年金の運用で、「株安などで1兆円損しました」といったら
担当者が払えの大合唱。
「株高で1兆円黒字になりました」といったら、
株高だからあたりまえだといわれる。

そんな感じの仕事だよな。
987名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:51:42 ID:6tJbuEoL0
負け組みの連中に足引っぱられて

泣きそうな方がいらっしゃいますねw
988名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:51:43 ID:gmMbfYpA0
霞ヶ関に就職した2年目の友人いわく、「終電前に帰ったことない、帰るとしたらタクシー」だとさ。
989名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:52:18 ID:CD0QEmGC0
>>963
同意。

国や自治体の予算や決算は、国会(議会)で我々国民が選んだ議員によって決定されるんだよね。
つまるところ今日の財政赤字は国民自身が望んだ結果であって、それを公務員だけに責任転嫁するなんて暴挙もいいところ。
この国の人間の身勝手さ、無責任さには本当に恐れ入る。
そうやって主権は国民にあるという大原則を都合良く忘れるから愚民扱いされるわけだ。
990名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:52:25 ID:tGWA4sIk0


だから、公務員はいくらでも天下りや賄賂もらっていいっていうポーズか。


昔、政治家って給料低くて、たった年収3000万で激務だとかいって、


ノーパンしゃぶしゃぶに毎日通って、5億円の豪邸建ててたOO丸っていたけど、嘘つきだな!!その年収で、5億円の豪邸が建てれるか、死ね
991名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:52:48 ID:uEMpkr+s0
エリートならエリートらしく結果だせ、話はそれからだ。
以上
992名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:53:02 ID:A7/yyW9JO
官僚の質は年々下がり続けているだろ
天下り規制はこれからもっと強くなるから
上位層は民間志向が強い

東大支配はそろそろもたなくなるだろうな
993名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:53:04 ID:mEM17oij0
実際の労働時間で答えてるのか、残業としてつけてある時間を言ってるのか。
前者なら80時間程度ならエリートとして受忍できるレベルだろうし、
後者なら隠れ残業時間が結構なもんだったりするんだろうけども。
994名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:53:16 ID:XyQYr+T20
>>957
>平均残業時間は月39.1時間(前年比0.2時間増)
>厚生労働省の労働系が84時間、厚生系が79.3時間と最長だった

良く嫁
995名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:53:32 ID:bnLuLmba0
公務員に求められる結果ってなんだ?
996名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:53:39 ID:nXgkMg/e0
命を削って税金を納めてる民間の方が最早エリート
997名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:53:56 ID:6tJbuEoL0
原資80兆税金以外で補填しろ!

公務員の給料さげろ!
998名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:54:17 ID:1ZD36WTd0
24日稼動で平均3.5時間残業?

おまえら民間じゃあ・・・
999名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:54:30 ID:fzQ16hST0
>>991
エリートが本気になって結果を出したのが
太平洋戦争の敗戦。
政治家とそれを選ぶ国民が何を望むかだと思う。
1000名無しさん@八周年:2007/07/20(金) 00:54:33 ID:GpHzhbMl0
たったの80時間で過労死って






アホですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。