【中越沖地震】 柏崎刈羽原発、放射能帯びた水が漏れる…変圧器で火災も★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★柏崎刈羽原発、変圧器で火災=放射能帯びた水も漏れる−4基が自動停止・東京電力

・東京電力柏崎刈羽原発では16日、震度6強を記録した地震直後の午前10時15分、3号機の
 タービン建屋屋外に設置された電源用変圧器で火災が発生、正午ごろ鎮火した。運転中だった
 3、4、7号機と起動操作中だった2号機は地震発生とともに自動停止した。1、5、6号機は定期
 検査で停止中だった。

 経済産業省原子力安全・保安院によると、地震に伴い原発で火災が起きたのは初めて。変圧器は
 所内の電源用だが、所外からも電力が供給されるため、安全上の機能に影響はないという。
 消防隊到着まで約1時間、鎮火まで2時間近くを要したため、保安院は、東電の勝俣恒久社長を
 呼び、厳重注意した。

 このほか、事務建屋では天井パネルが落下するなどの被害が出て、割れたガラスで足をけが
 するなど協力会社の社員6人が軽傷を負った。同日午後の震度6弱の余震直後には1−3号機の
 使用済み燃料貯蔵プールで、水を循環させるポンプが停止した。
 また、同日午後には、6号機の原子炉建屋3階と中3階の放射線非管理区域の床に、微量の
 放射能を含む水たまりを発見。床面に落ちた水を集めて海水に排水するタンクを調べたところ、
 タンク内の水からも放射能が検出された。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000020-jij-soci

※関連スレ
・【中越沖地震】 柏崎刈羽原発「放射能漏れ」「火災の鎮火の遅れ」への東京電力の対応について、安倍首相が問題視
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184608644/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184603720/
2名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:00:48 ID:XFSPE4S20
これまでのまとめ。

■問題点
1 モニタリングポストが表示されない件
  http://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/mp-j.html
2 荒浜のデータが、海への放射能漏れを確認した20時頃(19:50 頃)、
  欠損している件
http://www.bousai.ne.jp/visual/mypage/niigata/trendgraph.php?id=1150000002
3 水蒸気(?)のような白煙が上がっている(CNN-usa版)のに報道されない件
  http://zaraba.qp.land.to/up/src/1184605766145.jpg
4 原子炉建家付近の地面の隆起(断層?)の件
  http://zaraba.qp.land.to/up/src/1184591669553.jpg
  http://zaraba.qp.land.to/up/src/1184592004753.jpg
5 「3号機原子炉建屋では圧力を逃がすパネルが外れ・・・」の続報は?の件
  http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007071601000841.html
  http://megalodon.jp/?url=http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007071601000841.html&date=20070717024049

■無問題
・ 大阪の放射線データが大きい件 → 雷雨のせい


■原発技術の実際
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html#about
↑の反論?サイト(別の職員記述)
http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml
3名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:00:50 ID:2xbJLGpH0
このスレは、
科学バカ VS 地学バカ VS 物理バカ VS 生物バカ
の四つ巴バトルロワイヤルでお送りいたします。
4名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:00:56 ID:hd1+zo/r0
所沢ダイオキシン騒ぎ→小渕試食→脳溢血死亡確認
狂牛病騒ぎ→森試食→脳味噌スポンジ化
柏崎原発→安部被爆(トランスフォーム)→阿部寛(やらないか)

とかの笑い話で終わって欲しい。たのむ。
5名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:04 ID:7qcegpz00
やばいだろこれどう考えても。
6名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:08 ID:Y4YohQGG0
>>6もそろそろ漏れるだろ
7名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:24 ID:/KY39cin0
7ならパンチラ画像うp
8名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:44 ID:Y+WmSmH40

今北産業用(各種ソースのプリントスクリーン)

CNNトップ
http://p.pita.st/?kzwo3nwb

CNN "Japanese nuke plant leaked after earthquake" PHOTO(黒煙と水蒸気と原発の写真)
http://p.pita.st/?fvrfgmio

リアルタイムレーダー(雨量)と空間放射線モニタリングデータ(※)の深い関係
http://p.pita.st/?p0flvwap

※環境防災Nネット
http://www.bousai.ne.jp/visual/index.html
9名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:01:50 ID:dAEfo5yC0
安部ちゃんもう被爆もしたし怖いもの知らずで権力振るうよ
10名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:02:07 ID:T1YlxESz0
>>3
このスレの7割を占めてる
「単なるバカ」
が含まれてないのは何故なんだぜ?
11名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:02:19 ID:UJ8MoRle0
もうさ、ガルって単位やめないか?わろけてしまうわ
12名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:02:31 ID:TlKIR/AO0
夕方のニュースじゃ放射能漏れはないって言ってなかった?
13名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:02:41 ID:bNZlv2090
遺伝のPDFを見たけど単に大きい固体は遺伝異常が発症し難いとしか読めなかったなあ
14名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:03:10 ID:aLU+Orkc0
内定先の仕事が増えてくなぁ…
ヒビ入ってないかレントゲン撮る仕事なのよ。
15名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:03:36 ID:vDHh6gbN0
>>11

とりあえず、頭脳戦艦ガルに謝れ
16名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:03:55 ID:IHr2vE5dO
安倍ちゃん被爆はないだろ・・・
17名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:04:21 ID:q0uwXqK10
>>11

沢田研二にも謝れ
18名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:04:48 ID:yAotC51SQ
安倍も電力会社も信用できん
北チョソみたいにIAEAに常駐管理してもらえよ
19名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:04:48 ID:ZGNuMg0H0
つくづく思ったが
伏在断層も知らん奴がのさばるとはな。恐れ入ったよ

>>3当たってるから泣ける。
20名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:05:15 ID:8l9o5drj0
今北産業
どんぐらいヤバいのか10文字以内でよろしこ
21名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:05:35 ID:wLj/ydBK0
安倍ちゃん被爆確実だろ

創価大臣が
何故か途中で引き返してきてるし
22名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:05:37 ID:2hAqQ+vp0
>>18
日本にもIAEAはいるよw
23名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:05:59 ID:fy4IWF1Q0
>>4
森のスポンジ脳は元々だろw
24名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:06:12 ID:pkaY0PzsO
>>14
放射線科なら貴重な被曝症例に出会えるかモナー
25名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:06:15 ID:wy82ga2u0
>>10
煽りバカと釣りバカも加えてやってくれ
26名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:06:20 ID:lvC7nUuV0
brookhaven原子力委員会がいいよw
27名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:06:52 ID:0T+fOAav0
んで水が漏れたら大気中にも漏れてるわけ?
28名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:06:56 ID:hd1+zo/r0
>>23
たしかに
29名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:07:11 ID:BLpqJuzTO
要するに
30名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:07:24 ID:IHr2vE5dO
>>21
誰かにはめられたの?もし被爆してるなら、かわいそうすぎるのだけど・・・
31名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:07:39 ID:4YU+zmdg0
アンベ、ヒヴァクしたっぽい
32名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:07:44 ID:E0Y5CkDl0
つまり台風特有の反時計回りの風と雨によって柏崎上空の微量?の放射能が近畿を含む一帯に降下した。ということでFA?
33名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:07:44 ID:2vpqr1io0
なんで変圧器が火を噴いたの?
34名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:02 ID:ZGNuMg0H0
>>20
場所がヤバイ
漏れた方はヨクワカンネ。 たぶん安全?
35名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:28 ID:toM80adb0
安部ちゃんは今、髪の毛が抜け落ちています。
36名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:28 ID:LGEPPuwI0
明日は黒い雨が降るのか?
37名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:48 ID:DipazVPb0
>>2
あ〜、やっぱりね・・・・
修理不可までいってる炉もありそうだね
コンクリで固めるか?
38名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:52 ID:hupwMqFm0
>>24
非破壊検査系なんじゃないか?
39名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:58 ID:q2aR8Lfb0
>>2
こんなんニュー速で見つけました
共産党はこういうところ目ざといな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-19/01_01.html
40名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:08:58 ID:W4lXYscK0

この時代、放射能漏れの隠ぺいは不可能だ。
チェルノブイリでもスウェーデンの原発職員の防護服に付着した
放射線物質の異常が発端で判明した。残念ながら日本の周辺に
そのような先進国が事実上無いのが痛い。米軍の動きに注目だ。
41名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:09:05 ID:kpyfwLSm0
42名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:09:10 ID:dAEfo5yC0
安部が嵌められて行ったとかになるとさすがに電波としか言いようが無い
ただでさえ選挙不利なんだからこんなことで野党に上げ足取られる前にちょっとした確認だけで
原発に踏み込まなくちゃならない状況
43名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:09:30 ID:2hAqQ+vp0
>>20
原発反対派が扇動中

//ただ強度と断層の件は精査しないとな
44名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:09:41 ID:nCRl0zds0
リアルバイオハザード
45名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:10:02 ID:JswtKcva0
放射能の水溜りくらいなら大したことないんじゃないの?
来週新潟に海水浴に行く予定なんだが、やめたほうがいいの?

無知な俺に教えてくれ
46名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:10:17 ID:vavIig5H0
検知用に新潟にいるぽっぽをカナリア代わりにオリに入れておけば良い。
47名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:10:17 ID:qXcvGjYq0
>>36
こゎぃょ〜
48名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:10:58 ID:IHr2vE5dO
被爆者が出てないといいな。
49名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:04 ID:tdzhG7in0
モニタリングポスト表示されてね?
50名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:10 ID:SXFmV8w+0
>>39
おお、共産に今後このスレで疑われていることを東電に突きつけて欲しいな
51名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:20 ID:BLpqJuzTO
>>39
そういえばそういうのが各新聞紙面上に並んでいた時期があったな
52名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:21 ID:SjxwLBtN0
もう漏れ漏れ
53名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:36 ID:Nl+98pJTO
>>45
イキロ
54名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:41 ID:YfkFxJ50O
>>4に激しくワロタ
55名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:11:52 ID:kpyfwLSm0
>>43
決して不安を煽っているわけではない。
電力会社は、捏造と隠蔽のプロ(先日明らかになった累計件数は1万件以上)であり、
不正を追及して何が悪い。
56名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:12:08 ID:aLU+Orkc0
>>14
>>38
そそ。非破壊検査。
被爆に関してはそれぞれがバッチもってて、年間許容量越したらもうそういう現場には入れないらしい。(しばらくすると入れるようになるが)
57名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:12:18 ID:y74P/y240
テレビで黒い煙を上げる原発の映像が流れた直後のタイミングで
東電が火災を公表したから、「隠しきれないから公表したのか?」って思ってしまった。
58名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:12:22 ID:JswtKcva0
>>53
やめた方がいいって事?
59名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:12:59 ID:EtfhbBFz0


>6号機の原子炉建屋3階と中3階の放射線非管理区域の床に、微量の
>放射能を含む水たまりを発見。

6号機を作った東芝からのコメントはまだですか?


60名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:13:06 ID:T1YlxESz0
>>58
今回の件に関しては何も問題ない
61名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:14:00 ID:IdH5H1kE0
被曝だろ低能ども
62名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:14:15 ID:wy82ga2u0
>>4
牛も森にだけは責任転換されたくないだろうな
まあ森も森で狂牛病みたいな面してるからな・・
63名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:14:21 ID:7qcegpz00
>>58
真偽のほどは分からんが、何もわざわざやばいかも知れないとこにいくこたないだろ。
64名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:14:22 ID:ZGNuMg0H0
>>43
ソレっぽく見える。
断層の存在は政府が認めてる。
わかってるのはここまで。
あとは画像の線が断層なのか
断層がらみで生まれた別の何かなのか。がわからない。
あれだけ動いてて あの土地は無事です 今後も原発置きます はちょっとありえない。
65名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:14:36 ID:mZV3py4f0
東京電力は全て発表した!





と思いこませたい人たちが多いようだが、そりゃ無理だって。
今回だって既にマスコミにうそついてるんだもの。
66名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:15:00 ID:Mel+fhknO
今NHKラジオで「プールの回りが水浸し」って聞いて
「水溜まり」程度じゃないじゃんとオモタ。
67名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:15:38 ID:BLpqJuzTO
>>45
んなもん知るか
情報がないんやから
68名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:15:39 ID:1MDJj9h90
あのさ全部爆発したら規模はどんぐらい?

広島の何倍?
ちぇるのぶいりの何倍?
新潟消滅?
69名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:15:46 ID:SXFmV8w+0
原発をもっとも安全に運用してるところってどの国?
まさか日本じゃないよね。。
70名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:16:14 ID:Znmbrd990
いま日テレで水蒸気の様子をじっくり映してましたが?
71名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:16:34 ID:k7nxGMBI0
アンインストール アンインストール
この星の無数の塵のひとつだと 今の僕には 理解できない
72名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:16:57 ID:hupwMqFm0
>>40
今日び、各地の研究機関の定置測定はもちろん、
個人でガイガーカウンター持ってる奴もいっぱいいるからなあ。
実際問題、放射性物質漏れを完全に隠蔽するのは無理だよな。
73名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:17:01 ID:pCScheCJ0
>>69


世界一安全な原発


でググってみるといいと思う
74名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:17:09 ID:nCRl0zds0
>>68
日本及びロシアの東、中国、朝鮮、韓国などの近隣諸国消滅
75名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:17:17 ID:bNZlv2090
>>64
もし断層による異常事態じゃなかったら震度6にも耐えられないヘボ施設と言うことになる
76名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:17:24 ID:lncpbwzl0
>>6
さっさと御不浄いってこい
77名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:17:28 ID:Giv5Xd/pO
もう東京で使用する電力は東京で作れ、ロスもないし効果的じゃん。
78名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:18:42 ID:2hAqQ+vp0
>>40
ソビエトだから隠蔽できたんだよw
あの規模を隠すとか普通はムリw
79名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:18:55 ID:BLpqJuzTO
日テレきたから
白煙映像
80名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:19:18 ID:0FtmVEQH0
>>75
俺の家(大日本帝国のころから建ってる)すら阪神大震災の震度5を無傷で耐えたというのにw
81名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:19:59 ID:JswtKcva0
>>60
ありがとう
これで安心して寝れる

>>63
2週間前に旅館予約したからさ

>>67
サーセン

82名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:20:14 ID:mZV3py4f0
東京電力を信じている人は海水浴でも何でも行けばいいじゃない。
83名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:20:24 ID:ZGNuMg0H0
>>75d。
断層の場合→誰だこんなとこに立てた奴はァ!
断層じゃない場合→だれだこんなヘボ施設建てた奴はぁ!

どっちにしろ\(^o^)/オワタ
84名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:20:34 ID:nd0AkVEQ0
理想論であるのは解っているんだが、日本が原発に費やした費用を
太陽光発電に置き換えたら日本の7割の電力を賄えると言うのを
5,6年前の時点に聞いた。維持費も含めて。
現在だったらソーラーパネルの性能も良くなってるはずだから
もうちょっと賄える率上がるかもしれんが・・・。
85名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:21:22 ID:pDyuaqvBO
こんな地震の多い県に原発作ったの誰?
86名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:21:46 ID:BLpqJuzTO
今日のアカヒ朝刊に期待
87名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:22:03 ID:E0Y5CkDl0
>>85
中曽根
88名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:22:08 ID:CMcwm4ZN0
かりやざき原発に見えた
89名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:22:11 ID:T1YlxESz0
>>84
原発一基分の出力を太陽電池で得ようと思ったら
山手線の内側全体にパネル敷き詰めなきゃいけないわけだが。
90名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:22:34 ID:VJ4cm27z0
「東京に原発を!」を書いた、広瀬隆だっけ?どこ行っちまったんだろう
91名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:22:37 ID:nCRl0zds0
阪神大震災は
・連休明け
・火曜の朝
・17日

wktk
92名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:22:53 ID:mBWpBbqf0
チェルノブイリにはいきたくねー
新潟にはいきたくねー
新潟にはいきたくねー
93名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:23:00 ID:bNZlv2090
>>80
すげえ!

>>83
どっちにしても問題あるのに解決した、終わった扱いする人が多いのは何故なんだろうねえ
94名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:23:29 ID:3FXOop8V0
>>91
まさか・・・
95名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:23:49 ID:wy82ga2u0
>>87
ハゲを増やそうとしたなバーコードハゲめ・・・
96名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:23:50 ID:U1jh1Fh40
>>84

太陽光発電は、設備にかなりコストがかかるんだよ。

太陽光発電をするために、大量の石油が必要なところが
太陽光発電のネック。

大量のパネルや送電設備を整備しないといけないから。
しかも耐用年数が今のところは短いうえに、
高額だからまだできないんだよ。
97名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:10 ID:wiI+FaJf0
>>93
東芝社員が多いからさ
次世代DVDスレなんかいくとよくわかるw
98名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:12 ID:2gSQzH7j0
ガイガーカウンター装備したスネークいないの?
99名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:12 ID:Smq/+q62O
日本\(^o^)/沈没
100名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:13 ID:mZV3py4f0
>>82
福井も茨城も同じだ
101名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:18 ID:y74P/y240
こんなに地震が多いなら、地震で発電すればいいじゃない。
102名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:25 ID:qbKwTIO+0
>>84
いつも疑問に思うんだが、
原発の発電量をまかなえるだけのパネルをどこに置くの?
そんな場所日本のどこに確保できる?
103名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:24:57 ID:kv/u8tUjO
ヤバい事が起こったら、とりあえず、黙っとけ。とかな。
報道しないのがヤバい。って近所のガキ大将が言ってたよ。

104名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:01 ID:BLpqJuzTO
>>91
大体地震というのは週末〜週明けに来てるんだよな

17日というのも結構聞く
105名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:13 ID:SjxwLBtN0
太陽電池で水を電気分解で
酸素と水素を分離したのを貯蔵そしてまた爆発させて
エネルギーを取り出せばいいじゃん
危険性は原発以下
106名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:34 ID:SXFmV8w+0
ソーラーパネルはあと10年ぐらいすると価格がかなり安くなるというから
そのころにはもう少し原発に頼るのが少なくなるのかね

あと浜岡原発のことで騒いでる人たちがいるけど真偽のほどはどうなんだろ?
まぁ間違いなく今回のことで余計運動が激しくなるだろうが。
107名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:46 ID:DipazVPb0
らめぇ!
108名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:47 ID:5tzT5v4a0
109名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:51 ID:nd0AkVEQ0
>>89
今日本の原発は100個は無いはずだたら、日本全国で考えたら
そんなに無理な広さでも無いように思えるんだけどどーなんだろ?
110名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:25:53 ID:bNZlv2090
>>97
東芝w
111名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:26:08 ID:q0uwXqK10
>>84

SF?
112名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:26:16 ID:dlxG+khM0
数年後が怖いな
柏崎の動向に注目しとかないと
113名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:26:21 ID:hbZn+8/50
断層の上にあるなら今後も余震で施設が更に壊れるわけだろ
炉周辺の被爆量を考えれば大規模な修理なんか出来ないし
冷却水漏れまくりだな
114名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:26:54 ID:3FXOop8V0
>>102
アフリカの砂漠にパネルを敷き詰めると、全世界が使用する電力をまかなえると聞いたことがある(送電ロスを含めるか否かは不明)。
とはいえ、砂漠にも生命がいるから出来ないんだよね〜
115名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:26:57 ID:IHr2vE5dO
>>89
個人の家とか、アパート、マンション、学校とか、そうゆう建物の屋根とか屋上を借りるとかさ。
不可能ではなさそうだよ。
あと、送電のロスを減らす技術が見つかればいいね。
116名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:27:38 ID:T1YlxESz0
>>109
コスト度外視なら技術的に不可能ではないと思うが、
それだけの総面積をメンテナンスする手間といったらもう・・・
117名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:27:58 ID:/CB0kqql0
おいおい、つい最近、東京電力に
原子力発電所は万全の安全対策をしております。震度7クラスでも問題なく安全確保できます

と自信満々にいわれたんだけど・・・・また嘘かよ!
118名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:06 ID:NiuL0lu/0
普段原発関連の補助金をいっぱいもらってるんだから、このぐらいは予想される
リスクの範囲内だろ。原発を誘致するとはそういうことだ。
119名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:10 ID:y74P/y240
この原発はできてから何年経ってるの?
120名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:33 ID:dlxG+khM0
柏崎の特産物な何だ?米か?
121名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:38 ID:SXFmV8w+0
>>117
どこで?
122名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:45 ID:IW2LwA2KO
スレ見たら、水蒸気出てるとか水浸しになってるとか・・・マジかよ。

終わってんじゃん・・・
123名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:47 ID:euVJKLhU0
>>115
自分ちは貸さないんだろどうせww
124名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:28:50 ID:p7q6YWtC0
現在のガス火力が一番効率が良い
が、夢物語の核燃料サイクルや廃炉のコストを含まずに宣伝してる原発が
一番CPが良いことになってるみたい
125名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:29:40 ID:SjxwLBtN0
水素が一番だってば
126名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:29:45 ID:Fo8fPYKA0
127名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:29:56 ID:VJ4cm27z0
>>115
俺んち7年前からオール電化&ソーラーパネルだけど、毎月かなりの電気料払ってるよ(´・ω・`)
128名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:30:44 ID:/CB0kqql0
>>89
各家庭の屋根と、オフィスビルを含む、ビル外壁にパネルつけりゃいいじゃん。
発電が不安定なので、電力を備蓄して安定供給するシステムの方が大変っぽいけどな。

香川県の仁尾でやった太陽発電実験施設も、天候に左右されまくりで予定の出力でなかったし。
129名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:30:47 ID:BLpqJuzTO
>>96
色素を利用した新・太陽光(太陽熱かもしれん)発電システムが実用化に向けて開発されているらしいな
130名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:03 ID:c5S466S+0
太陽電池って・・・
その資源何処から持って来るんだよ・・・
131名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:05 ID:XW4KlCSb0
石炭火力が一番低コスト
132名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:15 ID:HlsrCBp10
まぁ、とにかく、関東圏の人は今夏、クーラー使わないようお願いします。
みんなで助け合いましょう。
133名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:23 ID:3FXOop8V0
ソーラーパネルは、工事費や維持費が発電費を大きく上回ると聞く。

>>125のように、家庭でも水素発電が必要なのかもしれない。
134名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:42 ID:22/0XaLg0
オール電化は何故か基本料金が高い
135名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:51 ID:IHr2vE5dO
>>123
うちはアパートだから、大家さんが良いと言えば貸せるよ。
136名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:51 ID:DipazVPb0
放射能だだ漏れか・・・・
137名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:31:56 ID:yrleiIa40
おいおい、まじでヤバイじゃん・・
138名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:32:27 ID:kv/u8tUjO
>>120
原発と蓮池ファミリーでしょ

139名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:32:36 ID:bNZlv2090
>>127
変換効率が20%すら行かないからねえ
誰か60%まで持っていってくれないかな
140名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:32:59 ID:BLpqJuzTO
>>129の件だが
これならかなりコストが低く抑えられるらしい
141名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:33:02 ID:q2aR8Lfb0
>>117
東電「ばかー!嘘じゃないよーぅ!想定してなかっただけぇ☆」
142名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:33:06 ID:c5S466S+0
>>133
水素はエネルギー源じゃないでつよ
143名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:33:37 ID:ZGNuMg0H0
>>124
再処理や建設に毎回抗議運動起こされるの考えると
更にガスのほうに分があるんだな
もうガスでいいよ日本
144名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:33:38 ID:/CB0kqql0
>>121
某所説明会。

原子力発電所がいかに安全で、地域経済に役にたつかと、地元政治家付きで延々説明会やっとったわ。
その中で地震や火災に対する問題、施設の破損などによる汚染の可能性について質問がでたら、東京電力の社員が
自信満々に説明しとった。

ま、直後にコレじゃ、もうオワッタ感じだけどな。

金と命、子供の将来。何が大事かなんて聞かれなくともわかってる。
145名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:34:40 ID:muPleFpH0
つーか、安部ちゃんは、放射能防護服 もちろん着てるよ。
146名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:34:43 ID:IHr2vE5dO
>>127
まだあんまり効率が上がってないんだろうね。
でも普通の家よか安いはず。オール家電とソーラーパネルは、電気代の割引があるでしょ?
147名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:34:43 ID:AnMvt0Cl0
>>106
浜岡は早く耐震工事を終わらせないと、確実にぶっ壊れるだろう。
148名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:34:53 ID:ZAXEnPP70
この使用済燃料貯蔵プールだが、実は落ちて水も飲んじゃった人がいる。
その時の被爆量は測定限界以下だから計算上だが、
仮に30分泳いで水も飲んで0.000000000005mSvとなるらしい。

ちなみに東京とニューヨークを往復した航空機の旅行での宇宙線による被ばくが約0.19mSv

今回の事故(とは言えない。報告義務もない)では1.2tの水が溢れて
排水ルートで海に流れたが、その被害はラドン温泉の湯換算でペットボトル数本分
と言われるのも理解できるだろう。
そもそも、もし流れ出しちゃ不味いような水なら排水溝は海に繋がってないさ。


こんな微量な放射線しか発しない水が
海に流れただけの話を煽ってどうするんだ?

だから、どこの発表でも
*微量の放射能漏れ
としか伝えないわけなんだが?それでも騒ぐのか?


お前ら知能指数が低いにも程があるぞ?
149名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:34:58 ID:47clEXCR0
984 名前: 右大臣(岩手県) New! 投稿日:2007/07/16(月) 10:44:14 ID:4lViHZTv0 2
なあ・・・
俺趣味で買ったガイガーカウンターCDV700・・・
今、針振り切れてるんだが・・・何これ・・・

547 名前: 右大臣(岩手県)[] 投稿日:2007/07/16(月) 11:03:50 ID:4lViHZTv0
あーくそやっぱり
ガイガーカウンター反応してる
誰か俺以外にガイガー測定できる奴いないか?
情報求む

771 名前: 右大臣(岩手県)[] 投稿日:2007/07/16(月) 11:11:46 ID:4lViHZTv0
ガイガー反応してる
おいだれか


この人どこだ。
150名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:35:01 ID:6jViVWGD0
原発のあるとこは税金安いんだっけ
151名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:35:34 ID:xPJLO/c00
>>142
燃やしても、燃料電池に入れてもエネルギー取り出せるが?
152名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:35:44 ID:VJ4cm27z0
>>139
ソーラーパネル、高かったけど「23年で元が取れます」って説明だった
153名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:35:50 ID:T1YlxESz0
>>151
水素を作るのにエネルギー食うから
154名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:35:51 ID:SjxwLBtN0
でも日本が真剣に水素発電したら
石油が暴落するし利権があるから妨害するよね
155名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:36:17 ID:bNZlv2090
>>152
その前に壊れる
156名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:36:19 ID:dghjiONi0
50Hz地域に住んでなくて良かった・・・。
@大阪
157名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:36:41 ID:toM80adb0
>>144
まあ、安全だったら東京電力の発電所をわざわざ新潟には建設しないよな
158名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:36:44 ID:r2hTkcCk0
>>104
2007 9月18日 9月25日 10月9日 12月25日
2008 1月15日 2月12日 4月29日 5月6日 7月22日 9月16日 10月14日 11月4日 11月25日
2009 1月13日 7月21日 10月13日 11月24日
2010 1月12日 3月23日 7月20日 9月21日 10月12日
2011 1月11日 3月22日 7月19日 9月20日 10月11日
2012 1月3日 1月10日 5月1日 7月17日

2012.7.17


つーか、2008年は、やたら連休多いんで嬉しいw
159名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:36:45 ID:c5S466S+0
>>151
いや、その水素を何処から得るのかと
ガス田から出るとでも思ってるのか?
160名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:36:50 ID:nd0AkVEQ0
あくまでどシロウトの理想論&聞いた話って事でヨロ

>>96
成る程…。


>>102
家とかマンション・ビルの屋上に一定サイズパネル設置したら減税とか
そういう政策とかあったら何とかなりそうな気もするんだけど…。

>>115
10年後に期待って事で…。

少なくとも今の不安な状態よりは少しはいいかなと思っただけ。
161名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:07 ID:bqWs2BVKO
>>145
防護服は本人を守るためのものではなく、
よそに撒き散らさないためだけに建物内だけで着る服

メーターは防護服の『下』
162名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:22 ID:IoPda6GL0
放射能を帯びた。とか、
まるで微量かのような表現をする場合
たいていヤバイ。これ基本
163名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:22 ID:0FtmVEQH0
>>149
思いっきり岩手県だろ常識的に考えて・・・
164名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:38 ID:xPJLO/c00
>>144
でも、原発周辺自治体の金持ちッぷりはすごいぞw
165名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:49 ID:3FXOop8V0
>>159
大気中の水素は使えないの?
166名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:49 ID:/qtd3nPW0
黒い雨が降っている。。。
167名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:37:53 ID:mBWpBbqf0
日テレ来ている
すごすぎ
168名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:38:17 ID:Y53uHFYR0
【レス抽出】
対象スレ: 【中越沖地震】 柏崎刈羽原発、放射能帯びた水が漏れる…変圧器で火災も★6
キーワード: 放射線

抽出レス数:7
169名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:38:26 ID:T1YlxESz0
>>165
大気中に水素があったらライターなんて自殺行為だなw
170名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:38:36 ID:malgEmEY0
>>154
ねーよwwww
そんなのより融合炉の商業化のほうが先だ
171名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:38:47 ID:c5S466S+0
>>165
大気中に水素分子はほぼ無いです
172名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:39:08 ID:TEme4fikO
新潟市民の俺がきましたよ

今ニュースで漏れたのはラドン温泉6リットル分ていってたよ
173名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:39:10 ID:ZGNuMg0H0
事故のこと考えたらこれ以上原発は増やせない
後は燃料を処理できるところだけ欲しい たまる一方だ。
174名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:39:25 ID:VJ4cm27z0
>>160
ウチで7年前付けたときは補助金100万貰ったよ。
今はもう、補助金出てないらしい。
175名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:39:37 ID:W+XKQay20
おいおい来年からか原発作るお仕事だっての
176名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:39:44 ID:SjxwLBtN0
>>171
H2O
177名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:40:08 ID:xPJLO/c00
>>153
だから何?
化石燃料も作るのにエネルギー喰ってるしw
178名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:40:47 ID:bNZlv2090
しかし永久停止は免れないだろうに、原発推進派は今回の件を軽く見てるなあ……
179名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:40:51 ID:c5S466S+0
>>176
分子の意味が解らないのか
それとも水から簡単に水素分子が得られると思ってるのか
180名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:40:52 ID:47clEXCR0
空気中にあるイオンからエネルギー取り出せばいいだけ出し。
181名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:41:07 ID:q2aR8Lfb0
>>172
現地民キター!!

どうですか地震の被害は?
みなさん少しは落ち着けましたか?
182名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:41:29 ID:BLpqJuzTO
>>158
慶長の瓜生島伝説がある地震(M8)も7月17日頃じゃなかったか?
183名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:42:22 ID:T1YlxESz0
>>172
現地は冷静なのか。
前スレでは情報隠蔽とか水蒸気爆発とか妄想しまくって
無駄にビビりまくってる奴が多くて面白かったんだぜ(不謹慎)。

大変だと思うが普段の生活が戻るまで頑張ってくれ。
184名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:42:33 ID:malgEmEY0
>>173
じゃあこんな時間にパソコンやってんじゃねえよ
その電気をどうやって作ってるか知ってんのか?
185名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:43:33 ID:47clEXCR0
>>184
うちは、全て自家発電です。
186名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:43:41 ID:8eKuhPRA0
そういえば、昨日はトリニティ実験(世界で最初の核実験)の記念日でした
187名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:43:46 ID:TEme4fikO
>>181
新潟市は平和だよ。停電とかライフライン断たれてもいない。昼間に救急車が行き来したくらいかな
でも長岡はやばそうだな…停電とかしてるみたいだ
188名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:43:48 ID:y74P/y240
>>148
いやー、今回漏れた水は安全な水とか、そういう問題じゃないんじゃないか?
東電の持ってる技術力に対する不信感の問題でしょ。
こういう小さな「想定外」の問題が起こるなら、見えないところで
もっとヤバい「想定外」の問題が起こってるんじゃないかっていう。
189名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:43:48 ID:ydpkYDes0
>>2
■原発技術の実際
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html#about
抜粋
>着実に止めなければならないと思っていあす。

脳に腫瘍が出来てるな
190名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:43:51 ID:SjxwLBtN0
>>184
人間に繋いだプラグから発電
191名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:44:19 ID:xggvmU7c0

地震発生の5分後には安全宣言を出した
 東京電力柏崎刈羽原子力発電所の言うことは信用できない

真実を追究すればヤバイ事になるだろう。何人もの行方不明者がいる
   
192名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:44:30 ID:BLpqJuzTO
ミスった
>>158
首都圏直下型地震で恐れられている年がズバリ2012年だよな
193名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:44:37 ID:Im8ybaeI0
>>148
濃度が上がったような水は海に流し
自然で浄化させるのが一番手っ取り早い

流してしまえば隠蔽もできるから
194名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:45:02 ID:IHr2vE5dO
>>190
マトリックスですか。
195名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:45:09 ID:W+XKQay20
シムシティなら後40年も経てば核融合発電所が建てられるな
196名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:45:22 ID:Y+WmSmH40
>>108

CNNトップ
http://p.pita.st/?kzwo3nwb

CNN "Japanese nuke plant leaked after earthquake" PHOTO(黒煙と水蒸気と原発の写真)
http://p.pita.st/?fvrfgmio

保存してる
197名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:45:29 ID:OD7VOIf20
>>184
こういう平気で嘘つくクズの存在自体がマイナス。
エネルギーとか以前の問題。
198名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:46:13 ID:nCRl0zds0
>>189
お前は誤字を指摘できるほど字を間違えたことないんだな。
199名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:46:27 ID:K6rTGaBLO
シムシティの開始直後原発メルトダウンに比べれば・・・
200名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:46:41 ID:8r9R4KH2O
うわ…今日会社なのに不安で眠れないよお…
201名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:46:51 ID:muPleFpH0
>>150
安いし、貰えるし、
村の財政力も、国内BESE3に入るだろ。

人口約5000人の刈羽村の2006年度の、
一般会計当初予算は、約61億8000万円。
村はあり余る体力を持ち、小学校、中学校は完全冷暖房設備。
階段の他に、エスカレーターも設置され、パソコンは1人1台。

大学、専門学校進学者には月額15万円まで奨学金を支給。

村は、国から金が入り続け、使い切れない原発関連の金が長年たまり、
06年度末で、約2000億円が手元に残る。
村民1人が何千万円の貯金を持つ勘定だ。

唯一の悩みは、市町村合併問題への関心の広がりに、
足かせとなっているのだ。
202名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:47:07 ID:dTLGLwEd0
この地震は、温暖化の影響ですよ。
203名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:47:25 ID:y74P/y240
むしろコスト度外視でどんどん新しい原発を作ってほしい。
現実的に脱原発は無理だべ。
204名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:47:54 ID:TEme4fikO
そういやスーパーいったらお茶やミネラルウォーターがすっからかんになってたよ。
多分被災地に送ったんだろうね、柏崎は断水してるらしいし
3年前の地震もあるし、ここらへんの支援は流石に早いな
205名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:48:07 ID:8eKuhPRA0
何年か前の宮城の地震の時、女川原発の緊急停止ライブ映像でみたけど、
すんげぇーー白煙上がって、地元局の記者たんビビッていた記憶。
206名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:48:10 ID:SjxwLBtN0
A6 クリーンエネルギー植物生体発電法の開発 II : マイナス極が溶液の場合の発電(講演,第24回麻布環境科学研究会)
207名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:48:52 ID:8r9R4KH2O
なんか震えてきた…。肩がガクガクしてきた…。怖いよ…
208名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:49:04 ID:tBpHAAcI0
>>1
http://up.nm78.com/dl/25282.jpg

新潟の被災者に鞭打つ韓国の掲示板  

「もっと死ね!!」 「天罰!!」
209リボン付きφ ★:2007/07/17(火) 03:49:35 ID:???0
これ張ったほうがいいのかな?
温泉六リットル分らしいけど

中越沖地震:微量の放射能漏れ海水中へ 柏崎刈羽原発で
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20070717k0000m040120000c.html
210名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:49:44 ID:YUiaB+Qf0
火災の延焼が免れたから、助かったが
そうじゃなきゃ原子炉本体も燃えていた可能性はある
今回の地震で、火災を起したのは原発だけだろ
211名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:49:52 ID:hgLrhdo3O
大阪に住んでるけどどの辺りまで放射能って広がるの?夜の雨は関係あるの?めっちゃ不安…
212名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:50:29 ID:q2aR8Lfb0
>>187
なんせネットしてるしなw
長岡も早く復旧するといいな
片付けとか大変かもしれんがガンガレ
213名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:50:50 ID:SjxwLBtN0
309 :名無しさん@八周年 :2007/07/17(火) 01:59:41 ID:ZAXEnPP70
大阪府の熊野南小学校の05年からただ今までのデータを見てみた
右上の過去のデータで見れる

ったら今までで一番高かった
23:00には126nGy/hを記録

http://www.bousai.ne.jp/visual/mypage/osaka/trendgraph.php?id=1270000005

降雨時には一時的に上がるってグラフ下の注意書きにある。


214名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:50:50 ID:lyrK8B090
なにかあるたびに連絡遅延や隠蔽

電力会社のヒトは何故懲りないのだろう?
あきらかにコンプライアンス違反じゃん

政府はそろそろこういうことに刑事罰を科すことを検討すべきだ



215名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:51:07 ID:bNZlv2090
>>187
前も長岡は酷い目にあったんじゃなかったっけ?
216名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:52:03 ID:IHr2vE5dO
発表が事実か、分かんないからなあ。
どっかのマスコミが、測定器持って歩き回るとかをやってくれんかなあ。
217名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:52:46 ID:8r9R4KH2O
>>208
こっちは被爆の可能性あんのに…他国は人事のように言ってるし…。
218名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:53:27 ID:J0SaQ9Cl0
>>211
日本に対するストーカー行為やめてくれない? 気持ち悪い・・・
219名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:53:45 ID:B/m3U+d40
莫大な費用がかかってるけど永久停止でお願いしたい。
こんな地震多発地帯に原発はやばすぎだろ。
220名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:53:51 ID:dTLGLwEd0
この前、チェルノブイリ原発の事故の発生までの流れを
ドラマで再現してたけど、それが日本でも行われてるのか。
221名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:53:57 ID:TEme4fikO
>>215
以前の地震でも結構被害あったね。その前は水害で浸水したり、あと何かあったな…中越はマジ可哀相…
ほんと、同じ県とは思えないくらい被害が違う。
222名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:54:03 ID:muPleFpH0
>>211
柏崎1号炉(110万kw) での急性死亡者数/原発の風下15度の範囲に入った場合)
長岡市・急性死 148,289人、柏崎市・急性死 85,215人、小千谷市・急性死 24,087人、
越路町・急性死 13,492人。

癌死者数の予想、風下150度方向(ほぼ北北西風の場合)に、
東京方面などで約550万人。
223名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:54:15 ID:nCRl0zds0
>>218
お前韓国人と同じタイプの人間だわ。
224名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:54:53 ID:ecGXgjg30
225名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:07 ID:XnDnMhR40
うぉっやっぱり放射能漏れがあったのかよ
226名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:10 ID:8r9R4KH2O
>>220
…どうやらひとごとでは済まされんことになってきたな…。
227ど素人な名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:13 ID:qXcvGjYq0
http://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php?BlockID=05

↑ これ見ても放射性物質の値、わかんないよね?
228名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:15 ID:c5S466S+0
>>220
いくらなんでも炉を落とさないために九割以上の制御棒抜くなんて
日本でやるとは思えないんだが
229名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:42 ID:8a5JIgqV0
CNNのHP、
http://edition.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/07/16/japan.quake.ap/index.html
の見出しは 'plant' からの水漏れ に修正されてるけど、リンク元の
http://edition.cnn.com/
は、未だ 'reactor'からの水漏れ になってる。

混乱するから早く修正した方がいい
230名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:49 ID:4YU+zmdg0
>>217
まあ実際他人事だしなw
231名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:55:54 ID:Im8ybaeI0
>>213
3ヶ月のグラフ
何この突出度合いはw

マジヤバイ
232名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:56:42 ID:NkB94jEfO
日本人放射能大好きだから問題ないよ。

もっと大爆発すればよかたのに。
233名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:57:02 ID:dTLGLwEd0
>>228
事故後の話ね。
234名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:57:10 ID:bNZlv2090
>>221
阪神の時と同じで地区毎の差が大きいんだね
とりあえずご無事で何より。あまり住んでる地区に被害無くてよかったね
235名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:57:38 ID:Wozu03UF0
>>214
割と30年ぐらい前のイギリスがそんな感じでお役所体質でだめになってて、
・当事者(事業者)で規格を作成
・各企業がうちはこれをやる、という誓約をする
という形で良くなったらしい

従ってただ罰則を作るより原発運用してる会社の間で安全に対するガイドライン練った方がいいのでは。
236名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:57:59 ID:6jViVWGD0
>>220
柏崎が封鎖された廃墟都市となる日も覚悟しとくか…
237名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:58:00 ID:bNZlv2090
>>231
大阪の雨って凄かったんだねえ
238名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:58:18 ID:8r9R4KH2O
これからも不安な日々が続くのだろうか…
239名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:58:24 ID:5tzT5v4a0
ヤフーで「柏崎刈羽原発」で検索したら
恐ろしいぐらい隠蔽の話題ばかりだなおいw
240名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:58:35 ID:8eKuhPRA0
>>216
一般人が普通に歩く範囲なら可能だが、
施設内に侵入してやるとMP5の餌食ですよ
241名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:58:54 ID:/dUMUiIX0
新潟って結構在日多いんじゃないの?

あと、アルカイダの工作員が新潟に潜伏してて公安がマークしてるって話を聞いたことがある

火災や漏れに彼らは関係してるの?
242名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:59:10 ID:/CB0kqql0
>>214
説明会に同席していたのは、地元の有力者で自民党議員の方です。

東京電力と政府与党はズブズブ。
規制なんてするわけないでしょ。

説明会で原子炉の耐用年数と、耐用年数経過後、施設はどうするのか? と質問したら
「そんな先の事は知らんでもええ。なんとかなる」
と 何故か 自民党の議員がキレて半ば恫喝していたんだが、オバちゃん怯えていたが・・・なあ、ほんとどうするの?

そんで、もし地震で施設に亀裂や破損で大規模汚染事故発生したら、その地域はどうなるの?
243名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:59:27 ID:47clEXCR0
隠さないでハッキリ言って欲しいな。
大量に漏れてたら、どーせバレルし
本当に微量だったら、微量でよかったって話になるし。
隠すように報道したりするから、不安になるんだよ。
244名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 03:59:30 ID:0Sij5HR60
たかが六リットルだろ
245名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:00:17 ID:6jViVWGD0
>>241
拉致工作員が潜伏してる地域だしな
246名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:00:30 ID:T1YlxESz0
>>231
何がヤバいのかわかってて言ってる?
仮に130nGy/hってのがヤバい数値だとしたら、
君だったらグラフに200nGy/hの目盛りまで用意する?

事実:
・雨が降ると線量は増える
・今晩の大阪の雨は3ヶ月で一番の豪雨だった
247名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:01:02 ID:8r9R4KH2O
>>241
してない…と思いたい。
248名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:01:43 ID:TEme4fikO
在日多いのは事実だろうなぁ。マンギョンボンの件もあるし、韓国とのアクセスも良いみたいだし
アルカイダのメンバーが新潟市のアパートに潜伏してたってのあったね
昔は新潟駅の南にオウムの事務所もあったよ
249名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:02:32 ID:qfl3q7HE0
火災や漏れに関係してるのは東京電力の体質だろ w
担当者・責任者を解雇しろよ
原発反対派を東電に入社させるとかかれらの長年の正しさに対し報奨金を出すべきだろうな
250名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:03:09 ID:nCRl0zds0
>>246
で、その豪雨と漏れたのは関係ないの?

漏れたせいで豪雨だったらやばいけどただの雨なら安心して寝れるんだが
251名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:03:13 ID:Im8ybaeI0
>>246
へーそれは良かったですね
252名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:03:26 ID:xBP3b+jg0
柏崎民おわったな
だいじょうぶか?
253名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:04:26 ID:3GM/3Xrs0
テプコ光なんだけど、東電がオワタら困る
254名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:04:38 ID:FQMlJlzM0
"人体に影響のない放射能漏れ"を一体何度繰り返したのさ。
毎度毎度、「またやっちゃったけど今回も大丈夫だから」なんてもううんざり。

そもそも放射能が漏れること自体がとんでもないことでしょ。
漏れないように作ったはずだったんでしょ?
同じやり方だと、また同じことが起こるよ?

放射能漏れを見込みながら続けていくの?
255名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:04:58 ID:4YU+zmdg0
>>248
何でそんなに新潟大人気なの?
256名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:05:19 ID:47clEXCR0
この原発で働いてる人達は、今も働いてるの?
休んでる人とかいないの?
257名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:05:21 ID:inhRJ/uIO
>>246
車で180`出したらヤバイよね
258名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:05:21 ID:T1YlxESz0
>>250
新潟で温泉1リットルの放射線が漏れたせいで
大阪に大雨が降ったのだと信じろ、と言われたら信じるのか?
259名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:05:35 ID:0yXv8sE00
>>255
はいりこみやすいんじゃね?
260名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:05:56 ID:nCRl0zds0
>>258
すまんかった。
ゆっくり休眠して頭休める。
261名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:06:30 ID:c8L8+4PP0
黒い雨
262名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:06:33 ID:XFSPE4S20
カンタンに試算してみると、日本の宅地の約1/4にソーラーパネルを設置すれば、全電力をまかなえる。
原発分のみなら、さらにその1/3でオケ。

ソーラーパネルの単位面積当たりの能力 = 174W/m2 × 1000h (年間)
http://sky.zero.ad.jp/beagle/hatuden/hatuden-tishiki.html

日本の消費電力 = 10^4億kWh (年間)
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1006.html

日本の全宅地面積 = 21475 km2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

10^4億kWh / 174W/m2 × 1000h = 5747 × 10^6 m2 = 5747 km2  ← 必要な面積

5747 km2 / 21475 km2 = 約 1/4


263名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:06:34 ID:UZQtFtvG0
今回のことではやっぱりガルが心配だなガルが
264名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:07:01 ID:XW4KlCSb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070716-00000104-jij-soci

 東京電力は16日、新潟県中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市)で、
耐震設計上の想定を大幅に超える地震の加速度を記録したと発表した。
 東電は1、5、6号機の地下に設置された地震計の記録を解析。
1号機で南北方向に311ガル(設計上の想定は274ガル)、東西方向に680ガル(同273ガル)を記録。
5号機でも南北277ガル(同249ガル)、東西442ガル(同254ガル)、6号機で南北271ガル(同263ガル)、
東西322ガル(同263ガル)をそれぞれ記録した。 

265名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:07:01 ID:hbZn+8/50
隠蔽工作のせいで東電がいくら安全宣言しても信じられないよな
漏れた水を社員がコップ飲むかプールで泳いで証明して欲しいね
266名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:07:40 ID:cbaWWtmu0
現地東電社員の家族はどうしたんだろ?
逃げ出しちゃったのかな?
267名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:07:54 ID:hz8qklndO
くっ…黒い雨…(^ω^;)
268名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:06 ID:dTLGLwEd0
>>262
自分の家さえも賄えれないのに、そんだけで足りるの?
269名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:06 ID:T1YlxESz0
>>257
言うと思ったけど反論が思いつかない。
なんで乗用車に180キロなんて書いてあるんだろうね?

教えて偉い人。
270名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:09 ID:ZLIH/vVYO
新潟辺りの奴は今のうちにイソジン飲んどけ(笑)
271名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:14 ID:SjxwLBtN0
黒い雨
272名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:21 ID:ZeCeII470
変圧器なんて出火しても影響が無いようにわざわざ屋外においてあるんだから、
自然消化を待ってても問題ない

原発の設計において、燃えることを想定してあるのであれば、燃えたところで問題ない
273名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:33 ID:xqaSUi4N0
>>256

143 名前: ご意見番(東京都)[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 03:14:40 ID:rClVFyO20
これって逃げ惑う職員かね
http://vista.crap.jp/img/vi8460959928.jpg
274名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:08:51 ID:ZAXEnPP70
まだ煽り屋がいる件について


情報が出尽くしているんだから
後は己の妄想であーだこーだぬかしたところで


妄☆想☆



うだうだ抜かさず。次の情報が入るまで黙ってろ!!
275名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:09:12 ID:ZLEFYt2u0
もれないように作ったはずの原発から放射線がもれた
そして東電工作員は少量だから問題ないと言い張る

もれないように作ったはずなんだから、少しでももれたら大問題だろ!
量の問題じゃないんだよ!
276名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:09:27 ID:0Zc63+tD0
とりあえずちゃんととまったんだから十分おk
277名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:10:13 ID:Y+WmSmH40
>>273
おお、いるいるw
こんな離れたとこで何してんだろうなw
278名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:10:19 ID:TEme4fikO
港街だから輸出関係の外人の出入りが多い+上越新幹線のおかげで都心のアクセスが良い
他の県は知らんがヒゲモジャな東アジア風外人や中国、韓国人の学生とか結構多いぞ
近所のローソンでバイトしてるし
279名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:10:51 ID:bmIxXXdg0
想定超える地震加速度=柏崎刈羽原発−東電
7月17日2時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000018-jij-soci ←リンク変わった

 東京電力は16日、新潟県中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市)で、
耐震設計上の想定を大幅に超える地震の加速度を記録したと発表した。
 東電は1、5、6号機の地下に設置された地震計の記録を解析。1号機で南北方向に311ガル
(設計上の想定の最大値は274ガル)、東西方向に680ガル(同273ガル)を記録。5号機でも
南北277ガル(同249ガル)、東西442ガル(同254ガル)、6号機で南北271ガル(同263ガル)、
東西322ガル(同263ガル)をそれぞれ記録した。 

280名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:10:57 ID:SjxwLBtN0
論点のすり替え
絶対漏れないから安全が
漏れても人体に影響ないから安全
漏れることを前提に作ってるわけ?
281名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:11:18 ID:ZAXEnPP70
今回は使用済燃料貯蔵プールから水が漏れただけ。

この使用済燃料貯蔵プールだが、実は落ちて水も飲んじゃった人がいる。
その時の被爆量は測定限界以下だから計算上だが、
仮に30分泳いで水も飲んで0.000000000005mSvとなるらしい。

ちなみに東京とニューヨークを往復した航空機の旅行での宇宙線による被ばくが約0.19mSv

今回の事故(とは言えない。報告義務もない)では1.2tの水が溢れて
排水ルートで海に流れたが、その被害はラドン温泉の湯換算でペットボトル数本分
と言われるのも理解できるだろう。
そもそも、もし流れ出しちゃ不味いような水なら排水溝は海に繋がってないさ。


こんな微量な放射線しか発しない水が
海に流れただけの話を煽ってどうするんだ?

だから、どこの発表でも
*微量の放射能漏れ
としか伝えないわけなんだが?それでも騒ぐのか?


お前ら知能指数が低いにも程があるぞ?
282名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:11:21 ID:UZQtFtvG0
>>264
設計上の想定を上回ってたっていうのが普通に笑えるガル
283名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:11:33 ID:T1YlxESz0
>>275
もちつけ。
漏れたらヤバいとこからは漏れてない。
漏れても問題ないとこからは漏れちゃったが、結局問題ない。

安心して寝るんだ。
284名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:12:00 ID:T7XFC6ZG0
なんかもう、この国に明るい未来は
永遠に来ないような気がする
285名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:12:04 ID:Bq2RPwT40
絶対に漏れないなんてあるわけねえだろ
人間だってお漏らしする時はあるんだから
286名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:12:14 ID:neZ0DqDC0

もしもし、こちら大阪です。

数年前に北の将軍様がヤバイ事を考えてそうな時に、
自宅にガイガーカウンターを導入しました。
(当然 ヨード製剤もw)
以後ずっと勝手に表示し続けてくれてますが、

現在のγ線量は 0.11μSv/hで普段と変化ありませんです。
287名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:12:49 ID:3B7cCnbCO
>>281
なーる
288名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:13:08 ID:8eKuhPRA0
>>282
震源地にここまで近いのは、想定してなかった・・・したくなかったなんじゃない
289名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:13:30 ID:y74P/y240
漏れることを前提に作ってるんならまだマシだね。

>>279
東西方向に680ガル(設計上の想定の最大値は273ガル)
って…笑えない。
290名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:13:55 ID:l9hr4oT9O
さっき原発で青い光を見たよ
291名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:13:55 ID:9tfkTTk50
また安倍のトンチンカンな論理が聞けるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:14:38 ID:XW4KlCSb0
>>264
ポイントは点検中で停止している原発での数字しか発表していないところ。
稼動中の原発の数字はまた隠蔽ですか?
293名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:15:14 ID:TEme4fikO
ビルも揺れて免震するのを前提で作られてるからな
めちゃくちゃ揺れるけどおかげで崩れることはない
294名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:15:32 ID:XgUAoSX/0
漏れるはずのないものが漏れたのに、

漏れたのはちょっとだけだろ!
ラドン温泉と同じ!
人間だってお漏らしするだろ!

などとのたまうゆとり世代。
295名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:15:40 ID:mZV3py4f0
ほんとにたった3つのIDをNG登録するだけで、東電擁護のレスが皆無になった!
3名の関係者の方々、お疲れ様です。
296名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:15:45 ID:IHr2vE5dO
>>283
被爆者が出てないと良いんだけど・・・中の人らはみんな無事なのかね?その辺も報道してほしい。
297名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:16:12 ID:Bcnj5SWT0
>>252
もしも漏れてたら周辺だけの話では済まないんじゃないの?
298名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:17:33 ID:dTLGLwEd0
北朝鮮にミサイルを原発に打ち込まれたら日本終了だな。
原発攻撃するくらいなら、核弾頭乗せなくてもいいんだし。
299名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:17:44 ID:HTPjgdQt0
あとは6号機以外の燃料貯蔵プールからこぼれた水がどうなったかだが…
これも海に流れる可能性は十分にあるし。
…多分全部合わせても基準値を超えないだろうけど。
300名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:17:56 ID:Bq2RPwT40
>>294
そもそも漏れるはずのないものって考えが間違いなんじゃないか?


出来る限り漏れないようにして尚且つそうなった場合の安全対策も考えて作られてるって程度じゃない?
人間の作るもんに絶対なんてもんはない
301名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:18:05 ID:8eKuhPRA0
総理がいくより、被曝者治療の専門家をスーパーピューマに乗せて
現地派遣した方がよかったようなw
302名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:18:50 ID:y74P/y240
>>292
ホンマやー。
なんでこんなことするんだろ?
不自然に隠したら怪しまれるだけなのに。
本気で発表できないのか?
303名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:18:57 ID:XW4KlCSb0
>>296
東京電力の関係会社の4人が打撲などの軽傷を負ったようです(TBSニュース)
http://www.asyura2.com/07/genpatu4/msg/193.html
東京電力によりますと、 刈羽原発の構内で東京電力の関係会社の4人が打撲などの軽傷を負いました。(16日13:47)


これって本当に打撲傷か?
304名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:19:06 ID:T1YlxESz0
半島の人
・理論的に歴史を語ったら「極右」呼ばわり
・とにかく陰謀だと信じたい被害妄想

このスレに紛れ込んでるバカ
・理論的に安全性を語ったら「東電擁護」呼ばわり
・とにかく陰謀だと信じたい被害妄想
305名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:19:21 ID:SjxwLBtN0
306名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:19:25 ID:47clEXCR0
>>301
マスゴミが生放送でガイガーカウンター持って取材するのが一番良い。
307名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:20:02 ID:HTPjgdQt0
>>296
被曝者はいないと報道されている。…東電によればだが。
308名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:20:17 ID:bmIxXXdg0
>>298
そこまでの精度は無いわ。
あるとすれば、自爆テロ。
309名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:20:23 ID:ZLEFYt2u0
>>300
東電は最初、放射線は漏れてないって言ってたよね
NHKのニュースでちゃんと聞いたぞ
でもその後には「漏れてました」

初動対応から甘かったんだよ
310名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:20:34 ID:I7lJcFj80
ここで騒いでるほど実際は被害たいしたことないのだろうけど、
(倒壊してる家が瓦屋根のぼろい家ばっかりの)震度6程度で、液漏れ起こすってことは、設計ミスだろうね。そう見ても。

耐震偽装はなにもマンションや普通の建築物だけじゃ無いんだよ。
ほんと腐ってるな、この国は。
311名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:20:44 ID:4/uDywWX0
>>1 だけじゃ地震による漏れかはっきりしない。
日常起こってるような感じがするが。
地震による水たまり????
312名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:21:33 ID:T1YlxESz0
>>309
>東電は最初、放射線は漏れてないって言ってたよね

言ってねーよ
捏造すんな
313名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:21:47 ID:XW4KlCSb0
大本営発しか垂れ流さないマスゴミは「報道」という言葉を使うな。
314名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:22:34 ID:IHr2vE5dO
>>303
ふってきたガラスとか本で怪我したって記事は私も昨日見た。
でも、
みんながみんな普通の部屋にいた訳じゃなく、炉の方にいた人たちもいるはずだしね・・・
315名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:23:20 ID:926Scz2O0
そういえば原発関連の取材で飛ぶ報道ヘリってそのガオガイガーカウンターとかいうやつ持って飛んでいくんだよね。
前の
316名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:23:26 ID:dTLGLwEd0
>>308
今現在で数千日本に向いてるし
徐々に精度上がるだろうし、自爆テロじゃなくても出来るでしょ。
317名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:23:37 ID:hz8qklndO
害が〜かうんたー(^ω^;)
318名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:23:43 ID:SjxwLBtN0
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8461351006.jpg
ちょー漏れ漏れ
漏れた原因が分からない癖に
偉そうに安全だとか言うな
精度低すぎ
319名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:24:20 ID:c8L8+4PP0
>>305
ラドン温泉6リットル分かー
少なくてよかったー
320名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:24:40 ID:0Zc63+tD0
>>318
もれた原因ってゆれたからだろwwww
321名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:25:01 ID:zhhCMpr10
>>312
台本うpきぼんぬ
322名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:25:22 ID:bmIxXXdg0
まあ要するに、マグニチュードで今回+1〜2の地震が、
原発を襲ったらどうなるか、という話だ。
323名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:25:28 ID:bPFURjMf0
>>312
NHKのニュースでちゃんと聞いたがなw
それともNHKが勝手に漏れてるか漏れてないかを判断したとでも?w

あとID変わったのはエロ動画を効率的に落とすためです
324名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:25:37 ID:dTLGLwEd0
例えがラドン温泉ってわからねーよ。
325名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:26:13 ID:HTPjgdQt0
>>311
地震で燃料貯蔵プールの水が床にこぼれ、それが海面に排水するタンクに入り海へ…
ただしこのプールの冷却水の汚染度は低く、基準値を大幅に下回る値しか流出してない。
326名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:26:19 ID:SjxwLBtN0
明らかに数値を出したくないのだろうな
327名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:26:46 ID:XW4KlCSb0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3610564.html

柏崎刈羽原発、放射能漏れはなし

 地震の影響で東京電力・柏崎刈羽原子力発電所では、3号機の変圧器付近で火災が発生しましたが、正午前に鎮火しました。放射能漏れはないということです。

 経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、地震の影響で、柏崎刈羽原発の2号機、3号機、4号機、7号機が自動停止した他、3号機の変圧器付近で火災が発生しました。

 火災は正午前に鎮火し、放射能漏れはないということです。原子力保安院では、職員2人を現場に派遣して詳しい原因を調査しています。

 刈羽原発では、定期検査中のため1号機、5号機、6号機はもともと停止していました。

 また、東京電力によりますと、 刈羽原発の構内で東京電力の関係会社の4人が打撲などの軽傷を負いました。(16日13:47)

328名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:26:56 ID:XFSPE4S20
オレの記憶では、塩崎官房長官が、

  「原子炉からの放射能漏れは、現在の所確認されてない。」

とは言っていた。
他は、しらん。
329名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:27:01 ID:8eKuhPRA0
東電大本営発表を置いておきます
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/07071604-j.html
330名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:27:11 ID:qfl3q7HE0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京電力から
新潟県原子力安全対策室が定期的にビール券を受け取っていた。
換金され口座に入れられ通帳は職員が自宅で管理
職員の飲食代や県外から来た関係者へのおみやげ代などに使われていた。

っていうニュースがこの前あったよな
国民の利益を売り渡しての収賄行為
それが公務員
死ねよ 永遠に

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
331名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:27:14 ID:IHr2vE5dO
>>307
それが事実ならいいな。ほんとそう思うよ。
332名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:27:24 ID:Y+WmSmH40
なんらかの原因で流出か…
ふーん
333名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:27:31 ID:T1YlxESz0
>>321
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007071601130.html

官房長官が緊急会見 原発停止「放射能漏れなし」
2007年7月16日(月)12:43

塩崎官房長官は16日午前11時55分から官邸で緊急記者会見を開き、
新潟県上中越沖を震源とする地震で、柏崎市で家屋数軒の倒壊があり、
柏崎、長岡両市で火災の通報があったことを明らかにした。東京電力・
柏崎原発で稼働中の2、3、4、7号機については「自動停止した。建
屋外の変圧器から火災が発生し、消火作業中だ。放射能漏れは確認され
ていない」と語った。
----

朝日の記者が読解力ないせいでタイトルが誤報になっているが、
官房長官は「確認されていない」としか言ってない。
334名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:28:56 ID:5i7V00SOO
安部たん、次は
放射能が漏れた海で海水浴?
335名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:29:23 ID:5tzT5v4a0
ラドンは自然に存在する放射性ガスで、
世界中どこにでも存在そうです。そのガスを呼吸によって
身体に取り込み、全身の細胞に刺激を与えます。


>なるほど。初めて知ったわ。

336名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:29:37 ID:Bq2RPwT40
>>323
そりゃ単にニュース流したときにはまだ放射線漏れてるのが発見されてなかっただけじゃねえの?
337名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:29:51 ID:l2LThbF00
>>246
130nGy/hがヤバイ数値なら、俺だったら、いっそ2000nGy/hくらいのスケールにするけど。
グラフのごく下の方を線がうろうろしていたら、全然大したことないように錯覚するぞ。
338名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:30:01 ID:I7lJcFj80
>>323
確かに、NHKの特別編成番組内で「液漏れない」っていってたな。
その番組終わって、ch違うけどNHKのBSニュース内でも「火災以外特に被害無い」って言ってたのも聞いてる。

ほかの局も同じ事いってんじゃないかな
339名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:30:06 ID:dTLGLwEd0
柏崎刈羽原発付近の住宅で、政府のお偉いさんが一ヶ月くらい住めばおk
国民に安全だと主張するなら、それくらいしろ。
340名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:30:13 ID:vosxUxfi0
>>333
>自動停止した。建
>屋外の変圧器から火災が発生し、消火作業中だ。放射能漏れは確認され
>ていない
そもそも放射能漏れの確認作業をしていない、とも取れるな
341名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:30:24 ID:c8L8+4PP0
>>335
つまり、今回の放射能は悪いどころか健康にいいということか、
さっそく浴びてこなくては。
342名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:30:33 ID:V1x45Pe10
絶対安全絶対安全言いながら東京湾に造らない理由が判明したな
343名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:31:11 ID:bIYs025dO
燃料プールに入ってる燃料棒ってほとんど
放射線出してないんじゃないの?
使用前なら人間が抱きついたって大丈夫だよ

大体上で誰か書いてたけど海に流して
まずいものを海への排水溝につなげられる
構造にするかねえ。
344名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:31:24 ID:SjxwLBtN0
今日は雨
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8461404536.jpg

漏れるってことはプール構内に地面に亀裂があるってことだね
345名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:31:37 ID:bmIxXXdg0
>>328
新潟県中越沖地震の影響について(午後6時30分現在)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/07071602-j.html



                             平成19年7月16日
                             東京電力株式会社

 本日、午前10時13分頃の地震にともない当社柏崎刈羽原子力発電所3号機、4号
機および7号機の原子炉が自動停止いたしました。また、2号機については起動操
作をしておりましたが、同様に自動停止いたしました。
 1号機、5号機および6号機は定期検査にともない、現在、停止中です。
 なお、地震にともない3号機所内変圧器からの火災が発生しておりましたが、午
後0時10分、消防署により鎮火が確認されました。
 これによる外部への放射能の影響はありません。(お知らせ済み)   ←

 その後、数回の余震が発生いたしましたが、各プラントは安定しております。

 なお、現在のプラントの状況について午後6時30分現在の状況をお知らせいたし
ます。
346名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:31:49 ID:bjK7vqyA0
>>303
どうみてもウッカリ転んだだけ

決して被爆で即死寸前じゃないのは、中国産ウナギの安全性ぐらい明らか\(^o^)/ニッポンハジマタ
347名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:32:19 ID:jfobOBBw0
白い煙が水蒸気だとして(何の水蒸気かわ別問題)、
その煙が排出されていたダクトの排出口は、
室内の空気を入れ替えるただのダクトなのか?
なにかを緊急排出するためのダクトなのか?
前者だとすると室内にその煙?水蒸気が充満していた?
後者だとすると何?
348名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:32:27 ID:oLtBUZbx0
普通に大気に漏れてたりしてな?

ま、いっか。田舎だしな
349名無しさんG13周年:2007/07/17(火) 04:33:07 ID:QUkugKhZ0
>>341
かき集めて温泉6リットル分じゃ、、、お金出して温泉行った方が
身体に良いんじゃない?(笑)
350名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:33:29 ID:HTPjgdQt0
極微量とはいえ外部に漏れたので無罪というわけにはいかんな>東電

しかしこの極微量でも隠しておくとまずいと思って公表したのか、
はたまたもっと大きな漏れを隠す目くらましか…

…、いかん、陰謀厨に堕するところだったw
351名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:33:39 ID:MtNw+L3mO
多分、3ガロンと5ガロンの容器を使って4ガロン計ってる時にこぼしちゃったんだよ
352名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:34:05 ID:Kf1gOHdV0
おい空が赤いぞ
353名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:34:16 ID:zunMb2Wb0
こいつの予言的中 原発事故は事後報告 放射能漏れ無しなんて信憑性ゼロ

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184552139/993
993 名前: 樹海(北海道)[] 投稿日:2007/07/16(月) 12:50:38 ID:hRxZNTjV0
原発がどんなものか知ってほしい
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/

繰り返される過去の原発事例からも
一貫した組織ぐるみの隠蔽体質が見え
状況は好転していない。

「大事には至ってない、放射能漏れは無い」
などの発表しか聞いたためし無い。

前回の志賀原発震災でも放射能汚染水飛散は
事態に気付いてからだいぶ遅れての事後報告だった件
354名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:34:41 ID:4NMUjC/sO
放射能漏れてたの知らなかった…放射能
放射能

放射能漏れてたんや〜〜キエ〜やだ〜
人が死んでんねんで!
355名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:34:57 ID:8eKuhPRA0
>>345
その時点では、3号機のトランス萌えた事による放射能漏れなかったとだけ
言ったわけですね
356名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:35:15 ID:I7lJcFj80
どーでもいいけど、実際核燃料施設の危ない箇所で第一線で働いてる奴等って、孫とかひ孫の下請け会社の職員が多いだろ。
被爆したらちゃんと補償なり手当て出るといいな。
やばい部分は外部にやらせてる時点で、十分な補償出さない気もするが。
357名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:35:22 ID:T1YlxESz0
俺がこのスレで得た教訓
・とにかく東電の陰謀にしたい被害妄想クンには何を言っても無駄
・とにかく原発反対派のプロ市民には何を言っても無駄
・とにかく政府批判をしたいサヨクには何を言っても無駄

以上の方々はせいぜいリアル中二病を続けててください。
358原発やばすぎ:2007/07/17(火) 04:35:31 ID:LJiMwrWa0
冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十トンも
流れてしまうのです。
海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。原発はすごい熱を出すので、
日本では海水で冷やして、その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、
一分間に何十トンにもなります。

作業者全員が毎日被曝をする。それをいかに本人や外部に知られないように処理するかが責任者の仕事です。
本人や外部に被曝の問題が漏れるようでは、現場責任者は失格なのです。これが原発の現場です。

原発は1年くらい運転すると、必ず止めて検査をすることになっていて、定期検査、定検といっています。
原子炉には70気圧とか、150気圧とかいうものすごい圧力がかけられていて、配管の中には水が、
水といっても300℃もある熱湯ですが、水や水蒸気がすごい勢いで通っていますから、
配管の厚さが半分くらいに薄くなってしまう所もあるのです。そういう配管とかバルブとかを、
定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが、この作業に必ず被曝が伴うわけです。

原発の事故があっても、県などがあわてて安全宣言を出しますし、電力会社はそれ以上に隠そうとします。

日本のプルトニウムが去年(一九九五年)南太平洋でフランスが行った核実験に使われた
可能性が大きいことを知っている人は、余りいません。フランスの再処理工場では、
プルトニウムを作るのに核兵器用も原発用も区別がないのです。だから、日本のプルトニウムが、
この時の核実験に使われてしまったことはほとんど間違いありません。

最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。そんな原発が十一もある。
くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。
また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉はたった一〇〇キロワットの研究炉ですが、
これも放射能漏れを起こして止まっています。机上の計算では、修理に二〇億円、
廃炉にするには六〇億円もかかるそうですが、大学の年間予算に相当するお金をかけても
廃炉にはできないのです。まず停止して放射能がなくなるまで管理するしかないのです。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/pageall.html
359名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:35:34 ID:47clEXCR0
ラドン温泉?何それ?って思う視聴者多いだろ。
少なくとも俺はそんな温泉があるなんて初めて聞いた。
日常生活で、太陽から浴びる放射能の何倍とかって言ってくれ。
360名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:35:42 ID:Vubk0aP8O
自分 北陸なんだが、ずーっと雨降ってんなぁ。後4時間くらいで地域のゴミ収集車がくる時間なんだが昨夜 嫁は「被爆嫌だから出しにいけない」と寝てしまった。妻を危険にさらすわけにいかない、俺が行くか
361名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:36:28 ID:Wozu03UF0
関係ないけどミサイルとかで攻撃されたらマジでやばいの?
核兵器用と違ってウランの濃縮度が低いから核爆発しないんじゃないの?
誰か教えてくれ…
362名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:37:26 ID:bzgIFI+I0
>放射能帯びた水も漏れる

何で文型はこんな意味不明な日本語使うん?
363名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:37:57 ID:bmIxXXdg0
>>355
新潟県上中越沖で発生した地震の影響について(午後1時現在)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/07071601-j.html



                             平成19年7月16日
                             東京電力株式会社

 本日、午前10時13分頃の地震にともない当社柏崎刈羽原子力発電所3号機、4号
機および7号機の原子炉が自動停止いたしました。また、2号機については起動操
作をしておりましたが、同様に自動停止いたしました。
 1号機、5号機および6号機は定期検査にともない、現在、停止中です。

 これによる外部への放射能の影響はありません。 ←

 なお、地震にともない3号機所内変圧器からの火災が発生しておりましたが、午
後0時10分、消防署により鎮火が確認されました。
 これによる外部への放射能の影響はありません。 ←

 現在、各プラントの状況について、調査を実施しております。

                                  以 上


364名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:38:04 ID:oLtBUZbx0
放射性物質を含んだ、帯びた が正解
365名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:38:21 ID:0Zc63+tD0
>>361
核爆発しないから放射能が散らばるぞ
366名無しさんG13周年:2007/07/17(火) 04:39:07 ID:QUkugKhZ0
>>359
よく分からないけど、基準値を大幅に下回るから怖そうなラドン温泉
にたとえたんじゃないの?(笑)
367名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:41:31 ID:rPePznye0
なんか原発の近くで大きな地震おきるたびに
「設計上想定外の揺れ」がおきてる気がする・・・

どんな想定してるんだ?

2chは理系ばっかだそうだからちょっと教えてくれよ
368名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:41:43 ID:8eKuhPRA0
>>363
トンクス・・・アチャーって感じ
369名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:42:30 ID:HTPjgdQt0
>>361
核爆発はしないが、広範囲に放射性物質が飛散して汚染される
いわゆるダーディ・ボムになる>原発にミサイル

…だが北のミサイルにそれだけの性能があるかどうかw
むしろテロを警戒しなくてはならないだろう。
370名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:42:34 ID:Wozu03UF0
>>365
あぁ、だから大爆発して焼けたりしないけど安定するまで時間がかかって
まきちらすわけか。
371名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:42:55 ID:jfobOBBw0
>放射能を含む水たまりを発見。床面に落ちた水を集めて海水に排水するタンクを調べたところ、
 タンク内の水からも放射能が検出された。

これって溢れた水なの?
それとも室内に充満した水蒸気が天井付近にある金属パイプ等から
しずくになって溜まったものなの?
東電さん教えて 
372名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:43:25 ID:F4AblA2I0
もうメルトダウンしちゃってええよ
373名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:43:36 ID:zB6wpcHJ0
計測器って手に入らないものなの?
だれか計測器もって現地に行ってくれw
374名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:44:04 ID:zunMb2Wb0
原発関係者の「放射能漏れは無い」とか「実は漏れてたけど大したことない」
てな発言を鵜呑みにする奴はどこまでお人よしなんだ?
過去の例から学習しろよ 過去の嘘発表と隠蔽体質を検索してこい
375名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:45:23 ID:HTPjgdQt0
>>371
多分こぼれた水。床を伝ってタンクに入ったんだろう。
376名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:45:54 ID:IHr2vE5dO
>>356
去年だったかな、どっかの原発で、下請けが三人、配管を別室の職員の指示通りにいじってて、
風呂一杯分の汚染された水をかぶったってのがあったよ。
防護服も着てなかったと書いてあった。
377名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:46:30 ID:SjxwLBtN0
1.2t漏れたのだから地震による亀裂が構内に出来たってことだよね
378名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:47:01 ID:Bq2RPwT40
>>374
過去の例から疑り深くなるのは勝手だけど
だからどうだというんだ?



379名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:47:03 ID:jfobOBBw0
>>375
じゃあCNNの写真の建物から吹き上がる水蒸気みたいな白い煙は何?
380名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:47:11 ID:yzVrdPRC0
陰謀厨とかいってるやつ関係者かな
この非常時に安心しきっとる奴がバカや

381名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:47:33 ID:hz8qklndO
ちんちん立たなくなるお(´;ω;`)

こわいお(´;ω;`)
382名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:48:06 ID:FZ4hjwq50
ラドンは怪獣?じゃなくてガス状になるんだっけ?
地下室では高濃度に溜まる場合もあるから、換気が重要ってっかしけっちゃうよな。。
383名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:49:03 ID:Bq2RPwT40
>>379
職員達のみなぎる汗が・・・・ナワケナイカ
384名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:49:42 ID:e6GKlHV20
的外れかもしれないけど教えて?
昨夜の北海道東北の太平洋側の地震の震源地が
京都府沖なのは何故?
不思議で色々調べたけどわからないよ。
寝れやしない!
385名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:50:04 ID:SjxwLBtN0
386sage:2007/07/17(火) 04:50:27 ID:zVXRI3Im0
http://www.bousai.ne.jp/visual/mypage/shizuoka/trendgraph.php?id=1220000018

今は誤差の範囲内だろうけど、大阪の雨雲が流れてk
この雨雲はやけに放射性物質を含んでいるのかしれん。
387名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:50:39 ID:0Zc63+tD0
>>2
いまさら見たけど断層はしっとるwwwwwwwwwwww
388名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:50:40 ID:hbZn+8/50
変圧器が火災起こしたり、パネルが外れたり、地割れの直線上にあったり
稼動中で白い煙吹いちまった3号機のデータを隠蔽してる時点で
東電の大本営発表なんて信憑性ねぇーよ
389名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:50:47 ID:FXhQx8QE0
>>356
職員ってよりそういう被爆込みの仕事は日雇人夫だからなあ。
組合や組織に属してないから、補償はたぶん適当に済まされる希ガス。
日雇人夫の解体現場はいまだにろくにアスベスト対策していないけど
労基所のおとがめすらないし・・中皮腫続発しまくってます・・


390名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:51:02 ID:ZaCDBBkT0
常識で考えても

原発施設として耐えれる限界の2.5倍の地震だったんだろう?

それを「大丈夫」と偽るのは犯罪です。

明らかに原発=電力会社の隠蔽=犯罪だろ?

警察が動くよ
391名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:52:51 ID:+4kM/RZ00
耐震基準の想定を超える地震はすでにおこったことがあるのに
そのまま放置してきてる。
今回も想定以上の加速度だった可能性は高い
重大事故が起こっててもおかしくない

392名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:53:01 ID:7qcegpz00
震度6くらいで「耐えれる限界の2.5倍」ってオワットルww

393名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:54:09 ID:HTPjgdQt0
>>379
それには二つ説があって油が燃えた黒い煙がグレー→白と薄まった説と
変電器の素材が燃えた煙説が出てたと思う。

…もし一次冷却水の水蒸気なら完璧に周辺地域が重度に汚染されてる。
そんな場所に首相を入れるわけ無いでしょ。
394名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:55:01 ID:zhhCMpr10
>>385
原子炉の左半分隠蔽ww
395名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:55:55 ID:lSS9x2N+0
>>384
震源が深い場所で、真上に地震波が伝わりにくい硬い岩板があったから。
岩板に沿って地震波が横へ流されて、北海道東北にひょっこり現れた。
ということじゃないかな?



京都沖地震 北海道で震度4、異常震域
http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY200707160492.html
396名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:56:56 ID:T5A2yd3E0
東電も「放射能漏れは無い」ではなくて
調査中とか言っとけばよかったのにな。
初期段階で後手踏むと後処理が大変なのに。

それにしても、放射能って単語が出てきただけで
我を忘れたように騒ぐ人多過ぎでしょ。
397名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:57:14 ID:bmIxXXdg0
まあ、今回は、重大事故ではなさそうに思う。
そもそも重大事故なら、即死者の100人、200人は出るだろさ。

ただ、>>264は、やばいわ。
つまり、今回+マグニチュード1程度の地震で、いつでも
重大事故は起こりうる、ということだろ。
398名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:57:25 ID:IHr2vE5dO
>>393
そらそうだな。一国の首相が被爆とかは何がなんでも避けるよね。ちょっと安心した。
399名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:57:32 ID:ean2CXV8O
万が一たいした汚染じゃなくても
新潟の漁業、農業オワタ
400名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 04:57:54 ID:jfobOBBw0
>>393
>>1
「使用済み燃料貯蔵プールで、水を循環させるポンプが停止した。」
って書いてあるけど、
1時冷却水を循環させるポンプが万一停止したらどうなるの?
401名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:00:17 ID:lA0a8X7c0
>>399
それよりも首都圏の電気不足心配したほうがいいんじゃねえノ?
今年猛暑になるらしいしね。
原発って火力とは桁違いの出力だし
火力で穴埋めするのは大変だぞ〜
402名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:00:18 ID:ZAXEnPP70
とにかく東電が人体にとてつもなく有害な位の放射線漏れを

隠蔽してると思ってる奴手を挙げろ!!



お前らは今すぐ新潟県柏崎市周辺にガイガーカウンターを持って集合だ!!





それだけで真実がわかる!!以上だ!!

騒ぐだけで結論を欲しない 低脳さん!! 
403名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:00:39 ID:SjxwLBtN0
404名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:00:57 ID:ZaCDBBkT0
>>393
冷却水を循環できない→冷却水の温度上昇→メルトダry・・・
405名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:01:45 ID:0Zc63+tD0
>>402
ガイガーカウンターなんて中国で核実験があったら
反応しまくたりして当てにならん
雨が降るとなおさら
406名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:01:58 ID:jfobOBBw0
>>402
あとはたのんだ
407(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2007/07/17(火) 05:04:47 ID:bbpnWWRP0
NHK見てたけど、放射能漏れのチャイム鳴ったよ、音小さかったけど。
天皇崩御の時にも鳴ったやつ。
408名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:05:08 ID:xqaSUi4N0
>>402
勇者よ、全ては君に託した。
今すぐ行ってこい。
409名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:05:11 ID:fJXCoK1K0
>>402
で凄い数値出たら被爆だぜおたくw
あとはまかせた
410名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:05:30 ID:HTPjgdQt0
>>398
ときたま「安倍被曝www」とか言ってるヤツがいるが、単なる煽りだろう。
ちゃんと事前に調査してOK出してるはずだし。

ただ、影響のほとんど無い極微量とはいえ外部に漏らしたのは確か。
プールの構造や床の穴、ひずみなどを徹底的に改善する必要がありそう。
411名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:05:31 ID:ZAXEnPP70
>>405
あのね?自然界で普通に放射されている放射線量ってあるのよ?


雨が降っていてもその枠の中ね。




で、たとえば原子力発電所がメルトダウンを起こした場合はね。
基準値以上になるわけよ。


その基準量はグーグルで引っ張ってきなさい。
すぐに出るから。
疑うだけでなぜ自分で調べようとしないのか?


低能さん
412名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:06:40 ID:XO5xORAh0
>>96

おいおい、人間が防護服なしに地上歩いてることからして、地上に到達した太陽光のエネルギーがどれほど希薄かわかるよな?

でもって、ソーラーセルのエネルギー効率何パーセントか知ってるよな?

一体全体どんだけの面積セルで埋め尽くしたら、日本のエネルギーまかなえるのか、教えてもらえるかな?

あ、無理か、君のような豆知識小僧には。
413名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:07:12 ID:SjxwLBtN0
>>411
マジで火消しするな
なんかメリットでもあるの?
414名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:07:15 ID:a60WZsSh0
前科があって不安になるのは解るけど、漏れてないのに「漏れた」とは言えないし
大した事ないのに「大惨事」とも言えない

大体、ここで騒いでるようなレベルの汚染なら住民の移動が制限されてるし・・・

それと、根拠もないのに騒ぎ立てたらニュースステーションの「葉物」みたいになるよ
415名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:07:26 ID:+4kM/RZ00
>>402
あほか、危険だと思ってるやつがなんで現地に行くんだよw
そんなに安全だといいはるなら、お前が敷地内までいってこいw
416名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:08:15 ID:ZAXEnPP70
>>408
>>409

なんで東電が人体にとてつもなく有害な位の放射線漏れを

隠蔽してるとは思っていない俺が行かなきゃならんのよ?



ていうか、ちゃんと文章を読んでるのか?お前ら!!




日本人ではないだろ?
417名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:09:26 ID:3X72JHq0O
今北

大丈夫なのか?
418名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:09:51 ID:p2Qx7EHd0
こえー
419名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:10:02 ID:jfobOBBw0
IAEAは調査に来るの?
420名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:11:12 ID:xkpzeHMP0
>>416
いいからお前が先導切ってやれよ
口だけの暇人
421名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:11:13 ID:r1WWSLc6O
結局チキンの集まりと

俺はチキンだ
422名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:11:36 ID:SjxwLBtN0
口だけ安全だからな
現場いって水浴びて来い
423名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:12:22 ID:Bcnj5SWT0
>>416
有害じゃないと思ってる君しかいない
がんばれ
424名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:12:38 ID:3X72JHq0O
俺もチキンだ
425名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:12:45 ID:+4kM/RZ00
>>417
とりあえず ZAXEnPP70 の脳内は被爆してます
426名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:13:41 ID:hz8qklndO
ちんちん(^ω^)
427名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:13:58 ID:ZAXEnPP70
>>409
>>415
あほか?
放射能漏れを証明したいんだろ?
その場合は証明する義務が生じるだろ?

科学的思考ができんのかよ?


ちなみに俺はこのスレッド内で
放射線が異常値ではないことを証明してるぞ?


コピペで貼ってあるがね?
新潟県の柿崎市のデータをね?

このスレッド内の情報も見られんのか?低脳さん!!
428名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:15:53 ID:a60WZsSh0
「安全」を力説してる人間が調べても、このスレでは東電の発表と同じだよ
疑ってる人が行かないと・・・
429名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:15:53 ID:AvxQZ/+j0
ZAXEnPP70
とりあえず落ち着け
430名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:16:09 ID:QyAwlEYC0
>放射能を含む水たまりを発見。床面に落ちた水を集めて海水に排水するタンクを調べたところ、
 タンク内の水からも放射能が検出された
日本海オワタ
431名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:16:38 ID:ZAXEnPP70
新潟県 柏崎市 柏崎 の グラフ の データ。
http://www.bousai.ne.jp/visual/mypage/niigata/trendgraph.php?id=1150000001

右上の過去のデータで見れる
柏崎市の3ヶ月間のデータで一番高かった数値は約60nGy/hを記録している。

*降雨時には一時的に上がるってグラフ下の注意書きにある。
*雷によっても放射線量は変化する。

 屋外における天然放射性核種からの放射線レベルは、その場所の土壌中放射性核種濃度によって
ほぼ決まる。屋内では、建材中放射性核種濃度と建材の遮蔽効果が決定因子として加わる。
屋外での空気吸収線量率(地上1m)は、

日本では平均49(最小5〜最大100)nGy/hであり、

世界平均(55nGy/h)とほぼ同じである。全国規模の調査データを有するオーストリア、デンマークなど
23ケ国の国別平均では24〜85nGy/hであり、平均値としては各国とも大差ない。しかし一部の地域では
線量率が特異に高い場所もある。例えば、モナザイトに富む地質上に位置する
インドのケララ地方(150〜1000nGy/h)、ブラジルのガラバリ地方(130〜1200nGy/h)などの値が報告されている
http://atomica.nucpal.gr.jp/atomica/09010101_1.html

結論は
日本では平均49(最小5〜最大100)nGy/hであり、
柏崎市の3ヶ月間のデータで一番高かった数値は約60nGy/hを記録している。
平均値(最小5〜最大100nGy/h)の範囲内。よって安全であると言える。
以上!!

疑いを払えない奴は
環境防災ネット
http://www.bousai.ne.jp/visual/index.html
で全国の数値を拾って独自に調べろ!! 憶測で物事言うなよ!
432名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:17:17 ID:xkpzeHMP0
>>427
いいから落ち着いて現地で仕入れて来い
ただのコピペだろさっさと仕度して行ってこい
433名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:18:07 ID:xqaSUi4N0
>>416
有害と思ってない君にしか出来ない使命だ。
がんばれ。
434名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:18:59 ID:H1TQbvOK0
とりあえず放射能と放射性物質の使い分けができてないやつはバカばかりだということが分かった。
435名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:19:33 ID:QyAwlEYC0
新潟の米に風評被害でるかな
436名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:19:54 ID:T5A2yd3E0
>>428
原発反対派も捏造するかも知れない件
437名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:20:34 ID:7ndempTG0
まー、ゴジラが生まれた訳でもないから、なんの心配もないだろ。
438名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 05:21:53 ID:ZAXEnPP70
>>432
>>433

煽り屋はとにかく>>431を読め!!
話はそれからだ!! 低脳さん!!

環境防災ネット でのガイガーカウンターだ!!

そして放射能漏れがあったことを俺に証明して見せろよ?

439名無しさん@八周年
>>437
メルトダウンの一つや二つシムシティでは日常茶飯事だしな