【社会】 最低賃金、時給13円〜34円引き上げ…厚労省が試案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★最低賃金、時給13円〜34円引き上げ…厚労省が試案

・厚生労働省は13日、最低賃金改定を議論する厚労相の諮問機関「中央最低賃金
 審議会」で、2007年度の最低賃金(時給)の引き上げ額について、13円〜34円と
 する同省の試案を示した。

 ここ数年の平均引き上げ額が5円以下だったのに対し、大幅に上積みした内容だが、
 審議会の経営者側メンバーからは「中小企業の景気回復に水を差される」と強い
 反発が出ており、最終的な引き上げ額は依然不透明だ。同審議会では8月3日までに
 結論を出す方針。

 現在の最低賃金の全国平均は時給で673円。パート、アルバイトなどの非正規社員を
 中心に低賃金が社会問題になっているため、同省が同審議会に初めて試案を示した。
 試案は4案あり、計算方式と引き上げ額がそれぞれ異なる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000014-yom-soci
2名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:26:58 ID:mnVsYNI70
やすっし
きよっし
2げっつ
3名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:27:14 ID:iLcaRL9/0
せこい話だな。
200円くらい上げてやれよ。
4名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:27:22 ID:rpz1hzmYO
へー。
5名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:27:33 ID:W+XBpRtG0
時給が上がれば、人減らししますが何か?
6名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:27:57 ID:UkXc1MVY0
↓コイツは明日死ぬ↓
7名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:13 ID:WTOm5TNb0
やすっ
時給2000円はないと生活できんだろ、普通に
8名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:17 ID:JC+yGc9t0
最低賃金1000円の話はどうなったんだよ。
9名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:18 ID:HNjjiMAR0
店長 「悪いけど今日はもうあがっていいよー^^」

平均労働時間を減らされるバイト達の阿鼻叫喚
10名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:18 ID:RxPZjzqZ0
最低賃金をあげるとか民主の売国政策となんら変わらん
11名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:20 ID:hjDh/LxC0
最低って沖縄だっけか
12名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:26 ID:gF2YypIC0
時給があがれば>>5がリストラされますっw
転職しろよ
13腐珍:2007/07/13(金) 22:28:34 ID:tnHKqzxz0
いやぁ〜,選挙前ならではのネタだなぁ。
14名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:29:37 ID:NRMCdtvY0

高速道路0円
高校授業料0円
林業100万人
食料自給率100%
時給1000円

言うだけなら


  / ̄ ̄\
  || ̄||
  ||  ||
  ||  ||
  ||_||
  \__/ 円

※実行は補助金0円をもって代えさせて頂きます。
※参院選では実行できません。ご了承下さい。
15名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:29:38 ID:94Iw2pWH0
賃金が上がった分だけ何かが減らされるんだろうな。
しかも経営者側ではなく労働者側の何かが理不尽に。
16名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:29:46 ID:kRf9nQZD0
増税は万単位で上げるのにw
17m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/13(金) 22:30:19 ID:PqrYxGPB0
時給がたかが13円上がって困るような所は、最初から最低賃金以下で
従業員を働かしていそうな気がするが。
18名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:30:27 ID:8AegDyQI0
>>16が良いことを言った
19名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:30:48 ID:dBPrZSo40
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html
■平成16年度ピンハネ率
                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率
一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%
特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%
               (派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)

※賃金は8時間換算

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 米国派遣業のビンハネは、10%上限。
                 日本派遣業のビンハネは、青天井。
                  日本人の奴隷売買も解禁
                   規制緩和の成果だな。
20名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:32:30 ID:MYPur4Iv0
21名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:32:43 ID:JC+yGc9t0
>>「中小企業の景気回復に水を差される」

消費が回復しなければ景気も回復しないじゃないか。。。
常識的に考えて。
それとも中小企業の従業員は景気回復に貢献しないとでもいうのかよ。
22名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:34:47 ID:LjBWi8qc0
【政治】 民主党が「選挙政策リスト」を発表 最低賃金時給1000円、官製談合撲滅など

★最低賃金時給千円、官製談合撲滅…民主の参院選政策リスト

民主党は1日、夏の参院選に向けた「選挙政策リスト」を発表した。

緑資源機構をめぐる官製談合事件を踏まえ、公正取引委員会の権限強化など
官製談合撲滅を打ち出した。最低賃金の時給1000円への引き上げも明記した。

執行部はリストから重点となる政策を選んで、今月上旬にも参院選公約として発表する方針だ。

官製談合対策では、実態の解明を図るため、談合事件の舞台となった官公庁に対し、
事件ごとに第三者による調査委員会を設置することを義務づける、とした。
また、公正取引委員会から改善措置要求を受けた官公庁に対しても、
内部調査の結果を国会や地方議会に報告することも義務づける。

さらに、官製談合防止法の適用対象を公務員OBに拡大し、天下り先での談合を防止する。

このほか、格差是正の対応として、最低賃金の引き上げのほか、子ども一人あたり
月額2万6000円の「子ども手当」の創設や高校教育の無償化などを盛り込んだ。

讀賣新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070601ia22.htm
23名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:35:24 ID:c8dWo0510
もうどうでもいいよ
自民党は俺たちと一緒に今度の選挙で沈んでくれ
24名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:35:45 ID:KWNvCT110
>>21
消費が回復する前に会社が潰れると予想。
25名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:35:54 ID:biTDSWCG0
安っ
26名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:38:15 ID:ga2JoA0q0
赤木は¥800ですから
27名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:38:30 ID:jZOOAhsM0
>>1
景気回復13えん

痛みに耐えた賃金。プライスレス。
28名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:39:34 ID:1ex5t1WZ0
もういい、明日さらばするから。
ありがとう2ちゃんねる、ありがとうみんな。

ぼくは
29名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:40:00 ID:D/bdKHZQ0
30名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:40:16 ID:dSBnJa7e0
スルメうまい
31名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:41:20 ID:e0vIer/G0
払えないなら、商品に転化しろ。
それで成り立たないなら、廃業しろ。
それが、世のため人のためだよ。
32名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:41:54 ID:wxuHYkBP0
>審議会の経営者側メンバーからは
「中小企業の景気回復に水を差される」と強い反発が出ており

30円上がっただけで
水差される景気回復ってなんだよw
33m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/13(金) 22:42:03 ID:PqrYxGPB0
最低賃金なんて守らないところは守らないから、どうだっていい話だな。
どうせ変えるなら、不当労働行為は懲役にしろよ。
34名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:43:14 ID:V24RqfYs0
厚生労働省職員の時給を500円ぐらいにすればいいのに
35名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:43:40 ID:25EZY2dv0
ナイスジョーク
36名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:45:02 ID:1qTIwFHo0
まぁ、全部増税分で消えるどころか足りないぐらいなんですがねw
ただのいじめ。経営者も従業員も両方いじめてるだけ。
喜ぶのは増税でいつもどおりの私服を肥やす人々www

増税せずに節約しろよ〜。わけの分からん社団法人をあまなく潰せは兆単位であまるだろ!
37名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:45:22 ID:xT9p4SWS0
学生のバイトなら600円700円もわかるが、最低賃金だからな
これで生活するって相当悲惨だろ
38名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:45:25 ID:jXUlw8kz0
ああ、時給13円@食事支給のみ
のサビ残の話かと思ったよ
39名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:46:41 ID:NGLn3HlM0
後進国だな
見っともない国がピッタリだろ今の日本は
40名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:47:11 ID:1qTIwFHo0
>>37
いまいち「最低賃金」を判ってないような気がする・・・(自分が分かってないかも)
41名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:47:32 ID:GqNVi7xi0
厚生労働省にはお世話になったな。
願わくばまた失業者が街にあふれてほしい。
42名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:48:08 ID:OcXqHtAr0
会期延長したのに賃金引上げあっさりあきらめたじゃん。
ようするにそういうこと
43名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:48:15 ID:+NVahc920
小うるさい貧乏平民は、あと13円くらい余分にやっとけば大人しくなるだろ
まぁ選挙前だしな
44名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:49:57 ID:p2Mwdl250
民主党の1000円を攻撃していたのは馬鹿自民工作員と中小企業の経営者だが、自民に任せたら5円とか20円とかの上げ幅でしかないとは、民主案のほうがよっぽどGDP増加に貢献するぜ。

20円で中小企業の景気に悪影響?
そんな小さな額に影響される糞企業は通常、審議会に参加してねぇっつーの。
自民と経済団体はどんだけ庶民を搾取する気だよ。

さっさと自民を退陣させて、最低賃金1000円だな。
これでGDPは2割はアップする。
これで成長する企業の生み出す雇用のほうが、潰れる糞企業の失われる雇用よりはるかに多いっつーのwwwwww

参院選は民主党だな。
小泉が延命させた糞自民には退場いただく。
45名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:50:20 ID:i9cRgdoS0
>審議会の経営者側メンバーからは「中小企業の景気回復に水を差される」と強い
>反発が出ており

個人増税にはまったく出ない意見だなw
46名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:50:24 ID:kcb8t1fU0
>>11
沖縄610円
47名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:51:30 ID:fDFkEGBZ0
673円で、160時間働いたとしたら107680円か…ムリポ
48m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/13(金) 22:51:35 ID:PqrYxGPB0
>>44
世の中には輸入品というものがあるのだが
49名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:51:36 ID:ceJWIXZC0
30円になんか意味あるの?
50名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:52:06 ID:hjDh/LxC0
>>46
ああ、ホント安いな・・・
51名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:53:28 ID:p2Mwdl250
>>48
ダンボール肉まんのことだろ。

好きに食えよ。
52名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:54:22 ID:vgEfEedk0
農家も漁師も商店主も会社経営者も
みんな何の所得保障も無しに、自らリスクを背負って生きている

なんで雇われ人だけが賃金補償されるのよ?

最低賃金なんか撤廃して、自由競争させればいいじゃん
53名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:55:13 ID:jXUlw8kz0
>>50
そのくせ、家賃は京都あたりとそう変わらんな

ttp://house.goo.ne.jp/chiiki/souba/okinawa/area_okinawa.html
54名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:55:15 ID:kDXuLWqS0
>>1
>  審議会の経営者側メンバーからは「中小企業の景気回復に水を差される」と強い
>  反発が出ており、
じゃ、中小企業と大企業とで分けて最低賃金を設定すれば?
大企業は1000円、中小企業は700円とすれば満足かな?
よっぽど切羽詰まった人以外、中小企業に人が来なくなると思うけど。
55名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:56:14 ID:kcb8t1fU0
56名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:56:49 ID:caa8erGO0
生活保護水準より低い最低賃金って何だ?
全く意味ない
資本主義国家が資本家階級の労働者支配の
道具ってこと、よく分かるけど
アホ労働者諸君は分からんだろなあ

ま、せいぜい、働いただけ金くれって叫んで
過労死しないように気をつけることだな
アホ労働者 アホ国民とは付き合いきれんな

大量の血を流してようやく勝ち取った
団結権を(もっとも日本の労働者の血は
ヨーロッパの労働者の血と比べると
随分少ないけど)自ら葬っているんだから
57名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:57:16 ID:kDXuLWqS0
>>52
自営業者と被雇用者との違いもわからない?
58名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:58:05 ID:VVqQmaiDO
>>1
そんだけしか上がらないんならいっそ上げるな
59名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:58:25 ID:+KUgLiyG0
6大銀行、もうけ過ぎ?。9月中間決算発表。最終利益1.7兆円規模と過去最高だった前年並み。
利益還元策が課題。産経速報2006/11/05/18:59
・・・・銀行は、この先まだ2013年までも法人税をビタ一文払いません・・・・
・・・・     粉飾としか思えない架空赤字計上で。       ・・・・
<怒りの忘恩追及>いったい誰の金で救われたのか
http://www.weeklypost.com/061103jp/index.html ←時間経過によりリンク切れあり
60名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:58:37 ID:C8ca7O7u0
673円×8時間×20日=107680円

一方・・・
高卒公務員の初任給
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken11.htm
156,392円+各種手当て+ボーナス約70万

年間にすると倍以上の差。
61名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:59:12 ID:hjDh/LxC0
>>53,55
お前ら、親切すぎwdクス
62名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:59:48 ID:tcHO9tJz0
こんなの上げたことにならね〜よ。
国民騙しもいい加減にしろ!
63名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:03:30 ID:VVqQmaiDO
選挙前だから言ってるだけで、13円すら上がらないに一票
64名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:04:00 ID:DhdCPbO70
景気回復の恩恵を受けない中小企業にとっては厳しいよ。
65m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/13(金) 23:04:13 ID:PqrYxGPB0
>>52
自営業者はブルジョアなんだよ
66名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:04:49 ID:HhTcmBoD0
うまい棒一本買えるじゃんw
67名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:06:31 ID:K9DEyC100
どうせ選挙が終わったら無かったことになるんだろwwww

手の内は読めてるんだよ姑息な政治家どもwww
68名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:06:39 ID:pKw0F/Fp0
自民党は最低賃金を13円も上げてくれるのに、
俺らが治めた血と汗の税金を無年金在日にくれてやるミンスってなんなの?
69名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:06:50 ID:NRMCdtvY0

高速道路0円
高校授業料0円
林業100万人
食料自給率100%
時給1000円

言うだけなら


  / ̄ ̄\
  || ̄||
  ||  ||
  ||  ||
  ||_||
  \__/ 円

※実行は補助金0円をもって代えさせて頂きます。
※参院選では実行できません。ご了承下さい。
70名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:06:58 ID:9J4u75Po0
非道いねえ、チップ国のアメリカでさえ800幾らだよ。
こういうのきくと、欠点は多々あるモノの野党に入れたくなるな。
71名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:07:17 ID:s/OV/CbbO
>>34
若手官僚の時給って大体500円くらいだよ。
今、年金問題が炸裂してる厚労省はそれ以下じゃないか?
72名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:07:18 ID:YQZ1kEGz0
都内のマクドナルドは、格差価格になって高い時給払えるようになったからか、


無愛想な支那女がいなくなった。

これで、スマイルも0円に戻る。
73名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:07:20 ID:/WZMo2cv0
賃金安くても働く香具師がいるんだから、自由に決めていいんじゃね?
74名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:08:04 ID:H7Vo8Ge30
こんなんで。。。
若者に「新車が売れない」とか「ビールが売れない」とか言われても。。。
75名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:08:23 ID:m0dDyLp60
34円上がったとして1日12時間365日働くとして年収はどの程度上がるのか?

34×12×365=148,920

まあ、これはありえない働き方なので実際はもっと低いか・・・
76名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:08:34 ID:MqzceP940
その前に銀行の手数料105円を、なんとかしろよ
77名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:08:46 ID:uM85Mpyq0
法人税あげて、税金で取られるくらいなら人件費で社員に払った方がマシだと誘導したほうが
78名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:10:39 ID:K9DEyC100
>>76
あんなもん高くてもせいぜい20円でいいよな
用紙代がかかるコピーサービスの2倍でも多すぎるくらいか
79名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:10:53 ID:YQZ1kEGz0
>>75

34x8x(365-52x2)=70,992
80名無しさん@七周年:2007/07/13(金) 23:10:55 ID:07BHjVzE0
>若手官僚の時給って大体500円くらいだよ。

んなわけねえだろ!
81名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:11:40 ID:G83a7oDX0
34*12*31=12648円
フルで働いてもこんだけ
税金分も稼げないな
82m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/13(金) 23:11:53 ID:PqrYxGPB0
>>80
官僚の生涯賃金は天下り込みだから、公務員時代はかなり安い
83名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:12:11 ID:gF2YypIC0
>>67
そうだな。石原慎太郎は選挙の時、生活保護水準の所得しかない世帯は
都民税を減免すると公言しておきながら、未だにやってない。

自民党のやりくちなんてこんなもん
84名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:12:36 ID:KfWnqDJB0 BE:89745023-2BP(1501)
ひたすらに哀しいな、、、
85名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:13:26 ID:3pjG/xNU0
最低賃金もっと下げろよ。中国人は自給200円でも喜んで働くぞ。
こんなことだから中国製の何が入っているかわからん食物だらけじゃねーか、日本は。
日本人の賃金を月収2万まで下げれば、わざわざ危険な中国産を買う必要もないだろう。
86名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:13:28 ID:a0TXVIUk0
せめて800円ぐらいまで上げないと。
87名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:13:59 ID:tIFJSNd70
750円から760円になったとこですが。
88名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:14:54 ID:mHxLDaxV0
時給1500円
1日8時間労働
年100日休み
で318万円
89名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:15:12 ID:gF2YypIC0
ところで中央最低賃金審議会で反対している経営者側メンバーで誰?
取り上げずそいつが経営している会社を不払い運動で潰そうぜ
そうすれば審議会から外れて反対派はいなくなる。
90名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:16:09 ID:KsOVjlzwO
俺の公務員だけど時給に換算したら480円位だよ。
まぁ俺も某大手ゼネコンだけど時給換算したら520円だorz
91名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:16:11 ID:6n3+y5U80
恒久減税とくらべてわかりやすい比率出して比較しちまえw
92名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:17:12 ID:gF2YypIC0
>>85
食糧自給率が40%しかない日本で
最低賃金を引き下げようが何しようが外国産農産物をくわないですますことはできんよw
93名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:17:15 ID:AVek3iUwO
地方切り捨てだな
94名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:18:34 ID:6dG5awJT0
>>74
逆を言えば身の丈にあった生活をしてるんだ。

保守系の政治家さん的には美しいんでねえの?
95名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:19:50 ID:2Wn43tGJ0
貧困層が暴力でエスタブリッシュメントから資源、資本を強奪する世界を
厚労省、経団連は望んでいるのか。
96名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:19:57 ID:eTckaRAq0
WE水際で止めたり、格差に冷淡な委員に数字突きつけたり
実は厚生省の官僚の中の人は、割と労働者に配慮があるんじゃ無かろうか。
まあ、所詮官僚だから、期待するには脆そうではあるが。
97名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:20:04 ID:gF2YypIC0
>>90
残業代不払い問題と最低賃金は何の関係もない。
時給換算で安いと不満があるのなんら賃金不払いで低額訴訟を起こせ!
98名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:20:31 ID:jXUlw8kz0
>>76
無い所使えばいいじゃない
99名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:21:41 ID:sKXutd5d0
最低賃金は最低150円上げないと、低所得者層は改善されないぞ?
最高で34円なんて、馬鹿げた試案だな。そんな程度で変わると思っているあたりが
世間知らずでウルトラ級のノー天気な厚労省だな。1年間最低賃金で働いてみ?
そんな勇気も無いだろうけどな。甘い汁を啜りまくっている奴が底辺の仕事をするわけないからな。
100名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:21:47 ID:i9cRgdoS0
>>85
国力激減購買力低下で実質鎖国政策かw
101名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:21:53 ID:NRMCdtvY0

高速道路0円
高校授業料0円
林業100万人
食料自給率100%
時給1000円

言うだけなら


  / ̄ ̄\
  || ̄||
  ||  ||
  ||  ||
  ||_||
  \__/ 円

※実行は補助金0円をもって代えさせて頂きます。
※参院選では実行できません。ご了承下さい。
102名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:22:08 ID:qzA8eP/u0
>>94
保守系の政治家っていうか経団連=自民党にとっては清貧で従順な労働者は美し過ぎて笑いが止まらないだろうねw
103名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:23:14 ID:XkclZynp0
目に見えて、歳出削減が進んでくれば、上げてもいいかもね
アップ幅は、せいぜい10円〜20円ってところかな?
10円upで、10円x8時間x20日=1600円月だから
ベアとして1600円はかなり高いよね

だけど、年で1600円x12月=19200円up
これじゃ、低所得層にとっては、すずめの涙だね

最低賃金上げると、弊害もありそうだし、何もかも高くなってしまうと
元も子もないどころか、低所得層はマイナスになっちゃうね
低所得層だけ、アップさせる工夫が何か欲しいね、税金は分かりやすいけど難しいね
それができるなら、その倍の20円でもいいかもね

でも、やっぱ一番の助けになるのは、生活費が安くなることだぢょ
電気でしょ、ガスでしょ、受信料でしょ、電話でしょ、ネットでしょ、ほ〜ら
これで、月々10000円も安くなった
企業は搾取を止めて、役員報酬減らして、かつ役員人数も減らしてね!
そのうちでいいから、保険料なんかも、よろしくね
104名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:23:16 ID:9J4u75Po0
最賃上げて高校生でもスタート800円にすると、ドミノ効果で他の人を上げざるをえなくなる。
今、ウチの近所の相場では、夜勤でようやく1000円だがこれが1200円くらいになって、フトコロが暖まる。
民主案だと最賃1000円だからモアベター。
105名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:24:56 ID:eTckaRAq0
失業率の増大ってリスクがついて回るからな。

今もなお、コストカットを下請けに転嫁してるんだが
そういうところはカツカツなので、なんらかの控除といった
合わせ技も考えて欲しいところだ。
106名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:26:58 ID:nyEfaclf0
まあ、最低賃金守ってないところも余裕でいっぱいあるだろうな
時給700で5時間勤務3時間サビ残とか抜け道が……
107m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/13(金) 23:27:17 ID:PqrYxGPB0
しかし、こういった労働者の問題に、連合なんかの労働貴族様は
まったく役にはたってくれませんね。
108名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:28:01 ID:uOJ2z7ZH0
一時間働いて30円あっぷじゃあなあ・・・
109名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:28:10 ID:sKXutd5d0
>>85
安いものにはそれなりに理由がある。それは当然「手抜き」も含まれる。その可能性が極めて高いと言うべきか。
最低賃金を下げて経済が活性化されると思っているなら、それこそ日本の人口は減る一方になる。

最低賃金を引き上げることをしないと、格差は広がるだけで日本全体にとってメリットはないよ。
海外から永住権を取得させることで日本人を増やすならそれはそれで構わないが、最終的には日本は消滅だな。
110名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:29:22 ID:bpVj/Ita0
消費税上げる弊害に比べたら、なんてことないだろ
111名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:29:42 ID:6O3NygbjO
てか、二重取りしてる税金をどうにかしろよって感じ。
自動車取得税とかガソリン税とか。
頼んでもない 新規道路作るために 二重取りは永遠と続いて。 東名は一向に無料にはならない。それどころか第二東名建設でさらに50年も 国民に返済を迫るし。
112名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:31:25 ID:7EfPaCKN0
時給13円〜34円で100人ほど採用したいんだが誰か面接受けてくれ。
資格はプログラミングできる人で年齢学歴は問わん。
113名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:31:55 ID:0tdaPhY7O
まず役人が試しに半年くらい
最低賃金で生活してみたらいいんじゃまいか?
114名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:32:08 ID:yXOFIvBIO
>>104
物価がその分上がるとは考えないのか?
115名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:32:20 ID:sKXutd5d0
なんつ〜か、最低賃金を34円上げた後に消費税10%にしますじゃ賃金を上げた意味がなくなるよの。
116名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:35:03 ID:i9cRgdoS0
>>114
経済学の計算式が解けなかった官僚ですか?
117名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:35:37 ID:qnJayN+C0
サビ残無くすだけで十分。
118名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:35:44 ID:luPd2Ude0
公務員の賃金を民間大企業を基準にするのではなく最低賃金を基準にすればいいのではないか。
1年目最低賃金からスタートでいいんじゃない。
健康で文化的な生活を保障してるんでしょ憲法で。
119名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:36:08 ID:6dG5awJT0
>>115
ついでに定率減税も廃止されたし、ガソリンはどんどん高くなってくし
ほんと生きるだけで精一杯てっか・・・・・・
120名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:36:13 ID:9J4u75Po0
トヨタ億打や便所の目指す社会は、階層化=金持ち→その雇われ会社員(丁稚どん)→底辺奴隷(外人も含まれる)
金持ちはメイドを安く何人も雇って貴族生活。
これが新しい戦前。
121名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:36:43 ID:sKXutd5d0
>>111
税金なんて既に二重取りどころの話では無くなっているしね。
何かに理由をつけて税金を取る。その上で国が赤字なのに公務員は節約をしない。
予算は使いきり。でも裏金は作る。貯金はしないでまた予算を貰う。また消費。
こんなことを繰返していれば税金をどんなに徴収しても国の赤字は止まらんよ。

そんなことが解らない大卒のエリートちゃんが国をボロボロにしてんだから世話ないな。
学歴で人柄を見ているバカが多いからこういうことになるんだけど。
もっとも、こんなことを言っても日本が復活することはないから。中国にやられて終わりだろ。
122名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:39:23 ID:qnJayN+C0
定款にサービス残業明記してる所を起業承認すんなボケ
123名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:40:01 ID:yUTOD6ekO
て言うか
生きていても仕方なくない?
どうせ使われて、疲れて、死ぬだけだから
今死んでもいいような気が。
124名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:40:35 ID:vgEfEedk0
>>109

> 最低賃金を引き上げることをしないと、格差は広がるだけで日本全体にとってメリットはないよ。

格差が広がると、日本全体として何か不都合あるか?
全体視するなら、全体の所得が満たされてさえいれば、その偏差なんぞいくらあろうと関係ないじゃん

最低賃金を引き上げるってことは、そのリソースはどこかから割り振らねばならん
どこから?
当然、引き上げ後の最低賃金以上の所得を得ている者の所得が削られる

もしお前が平均的な所得を得ているなら、その所得を貧民のために削られる事に納得できるか?
125名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:42:19 ID:4dGAh1d20
厚生労働省職員の最低時給にあわせたらいいんじゃないのかね?
時給1500円くらいは新人でもあるだろ。
段階クラスの時給は5000強くらいか。
126名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:43:16 ID:+GOaUk14O
>>124
納税者がいなくなるよん。
127名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:44:32 ID:KYRMxIjtO
>>118
今以上に公務員がサボるだけだと思うんだが‥‥

警察に賄賂渡さなきゃ逮捕とか嫌な世の中だよ
128名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:45:03 ID:JOKisuMs0
>>74
まあ車乗る奴が少ない方が環境にはいいんじゃねえのw
129名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:46:31 ID:ib/bdogH0
最低賃金を撤廃して自由化すると賃金は上がる。

なぜか判る?
130名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:48:24 ID:jXUlw8kz0
>>124
つーかさ、統計資料見ても
今回の景気は、海外依存度が極めて高いよな

2005年と比較しても国内消費はオワッテルから
国内のバイトがかかわるような産業は、賃上げできなんじゃないかな?
131名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:48:51 ID:+dP4hASs0
>>44
おまえみたいなアホがたくさんいれば、いいけどな。
時給が上がれば時間をカットするだけだろ、まぬけ!
132名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:49:01 ID:LcJwBnHL0
いま、世の中は自主失業者が増加している。

俺の予想では大人の社会の不正に嫌気がさした結果だろう。
正直者が馬鹿をみている世の中 バンザーイ
133名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:49:03 ID:JOKisuMs0
>>124
マジレスすると株主に還元してる配当分からだな。
法人税をちょこっといじって利益が出ると累進的に税がかかるシステムにしておけば、
利益分は非雇用者に還元されるよ。

アメの禿鷹ファンドも日本から撤退するよ。
134名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:52:42 ID:nBUbkAdb0
最低賃金が上げれないなら
派遣のピンハネ率を規制するとか
不当な役員報酬とか規制しろよ
135名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:54:03 ID:yUTOD6ekO
>133
企業が海外に逃げ出す。
経営拠点も外国に。

>132
ニートスレの「働いてみろ」の人はどうしたのかな。
136名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:57:38 ID:C8ca7O7u0
>>131
労働時間減って激務から解放されるならそれでいいじゃん。
137名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:57:38 ID:1qTIwFHo0
>>129ワカンネ
賃金とは経営者が毎月払う全人件費のことか?
それとも労働人口に対する平均賃金か?
それとも中央値や最頻値の賃金か?

さっぱりワカンネ。
138名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:00:22 ID:3d7i4DW9O
>129
競争原理?
139名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:01:01 ID:qxRVpj4/0
給料は国が決めろ。経営者に決めさせるな。
140名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:07:18 ID:vhrHv/dP0
>>139
でも今は政府=経団連だから・・・。
141名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:07:56 ID:6Wg4ehXj0
>>124

>格差が広がると、日本全体として何か不都合あるか?

この格差、低所得者層の人口が増えている状態であれば不都合が出るだろう。
最低限の税金しか徴収出来ないわけだから、その部分を中高所得者が負担するわけだ。

>もしお前が平均的な所得を得ているなら、その所得を貧民のために削られる事に納得できるか?

自分の生活を圧迫するほどに削られるのであれば抗議はする。
しかし圧迫しない程度であれば、納得して削られても良いと考えるだろうな。
あまり金に対して執着心が無いのもあるかも知れないが。

今の日本の経済は逆ピラミッドになっているからね。底辺は金が先細っている。ある程度解消しておかないと
低所得者に対して死ねと言っているのと同じ状況を作り出し兼ねないと言うか、もう一部で作ってるけどね。
142名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:08:25 ID:Q+LFy6QO0
>>129
>最低賃金を撤廃して自由化すると賃金は上がる。

こりゃ条件次第だ。決まった結果というものはない
143名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:11:49 ID:4pKfiVX40
最低賃金は1000円にすべきだね
144名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:13:37 ID:9rjTjb+e0
>>141

> この格差、低所得者層の人口が増えている状態であれば不都合が出るだろう。
> 最低限の税金しか徴収出来ないわけだから、その部分を中高所得者が負担するわけだ。

そのための間接税ですよ(w
145名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:14:59 ID:lqPcDpOn0
問題は派遣のピンハネ率
146名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:15:41 ID:yVDGYaDF0
こうなりゃ資産税かけようぜ。
もしくは今から新しい通貨にしますと宣言し今使ってる円を無価値にしよう。
そしたら格差なくなるぞ。
147名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:17:25 ID:X/Y5mqTT0
せこい話だ。
最低賃金は150円くらいあげて時給800円でいいだろう。
148名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:17:29 ID:R9VUOPuW0
こんなしみったれた値上げじゃなくてもっとグッと行ってみろ。
149名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:18:26 ID:JsqtC3Gd0
ほんとコイツラ解散しろよ>厚生労働省
150名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:20:22 ID:9rjTjb+e0
>>133
日本の投資家も海外に資金を振り向けるよ

お前が投資家だったとして、貧民救済のためにお前の取り分削るような企業に投資するか?
お前が経営者だったとして、自分の取り分削ってまで費用対効果の悪い従業員を抱えておきたいか?

俺なら拒否するね

費用対効果の悪い従業員からリストラするか、他の従業員の給料削って充当する
151名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:21:01 ID:lvegiphd0
>>11
青森も610円
中国人さえ逃げ出す美しい労働環境
152名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:24:01 ID:Cy0s7pEB0
>>1
へ〜、国民から搾取する場合と、桁が違うねぇ…
153名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:26:07 ID:yVDGYaDF0
公務員A「最近、奴隷愚民共がうるせーな」
公務員B「我々の給与が高いと調子に乗っていますよね」
公務員A「ああ。黙って税金だけ納めてりゃいいんだよ奴隷はよ」
公務員B「生意気なのでさらに増税してぎゃふんと言わせてやりましゅうよ」
公務員A「ああ。選挙が終わったら目に者見せてやらんとな(笑)」
公務員B「楽しみですね。そして増税した分でまた飲み食いですね(笑)」
154名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:26:21 ID:Cy0s7pEB0
>>27
なのに景気回復したからといって、所得税大幅アップ。
155名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:29:25 ID:41NzOjWEO
喧嘩売ってるのか?
>強制労働省
156名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:30:01 ID:g69IOQt90
そんなしょぼい額があがってもそれをうわまわる増税で意味ないですよ
157名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:30:31 ID:S1JhsqvY0
>>124
どんどん日本人が減ってシナジンやキムチに日本を乗っ取られます
158名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:30:57 ID:R9VUOPuW0
選挙前ですなあ。
159名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:31:56 ID:sOHAD7kx0
最低賃金で一時間働いてもロンドンの地下鉄に乗れないんだな
160名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:32:08 ID:c91EenVV0
>>148
残念ながら その
「しみったれた値上げ」も難しいって話だw
161名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:32:17 ID:IgcFFkIY0
みんな生活保護でいいやん
162名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:33:10 ID:56cQdcmm0
パチンコ屋がなければ街の活気を取り戻せるよ、
暇で小金あったらみんなパチンコ行ってるじゃん。
毎年乳児死亡させるし、ガラの悪い人間を生産するような、
こんな愚かな文化をもってるのは日本だけ。
163名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:36:09 ID:mgnUTWqfO
>>162
パチ屋、サラ金、口入れ屋が消えたら、本当に美しい国に近づくよなあ。どう考えても。
164名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:37:53 ID:R9VUOPuW0
>>159
同意だが、関心はロンドンの生活じゃなくてこの日本での生活。
外国人の低賃金労働者も日本で消費生活をしている間は蓄財は
おぼつかないと気がつき始めている。中国経済も力をつけて元も
そう遠くない将来上がるだろうから、中国人も日本での就労は不利と
気付き始めている。
165名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:39:35 ID:9rjTjb+e0
>>163
パチもサラ金も口入れ屋も、みんな好きで利用してるンじゃん
その3者だけじゃなくて、利用している人も消えてくれないと意味無いよ
166名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:42:07 ID:yfi9tkJ/0
167名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:44:29 ID:CxFZutnJ0
>>163
>サラ金

サラ金は消えたね
いまやそこらのローンと金利が変わらない

武富士:新製品    15%
     出産ローン  13.5%
モビット:15〜18%
168名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:45:13 ID:NGy64ZkA0
>格差が広がると、日本全体として何か不都合あるか?

最近のおかしなニュース連発でも未だに気づかない奴いるのか・・・?
本物の温室ニートなんだろうなあ。

財産も所得もない⇒訴訟能力がないのを自覚してる故に犯罪を恐れない。
モラルハザードは確実に起こってるぞ。
169名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:47:00 ID:R9VUOPuW0
生存権は人権のコアだからな。
170名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:47:34 ID:qifrFSKT0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html
■平成16年度ピンハネ率
                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率
一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%
特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%
               (派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)

※賃金は8時間換算

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 米国派遣業のビンハネは、10%上限。
                 日本派遣業のビンハネは、青天井。
                  日本人の奴隷売買も解禁
                   規制緩和の成果だな。
171名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:53:26 ID:R9VUOPuW0
ITなんて3重4重派遣とか良く有る。
ハギられハギられ取り分30%位になる奴も。
172名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:56:58 ID:mSuHzj4V0
時給を13円とか34円引き上げて経営が苦しくなるってほんとかな…。
しかも、最低賃金で雇っていた場合に限られる話だし。
(最低賃金が上がるから全体的に引き上げるというのはあるかもしれないが。)
173名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:06:07 ID:HtgR9l4CO
おい2チャンしてるやつ。どうせ選挙にもいかないおまえらがぐだくだいうな。社会変えたきゃ 選挙いきな
174名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:07:52 ID:y42au7kXO
今のバイト610円だよ 休みほとんど無しで朝から晩まで働いても月13万前後だもん 生活できない
175名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:08:59 ID:1xiakxzK0
バンザイ、バンザイ、時給が、20円もあがる。選挙後、消費税が、5パーセントあがれば逆に
マイナス。馬鹿にされる国民。だまされ続きの国民。反応は?
176名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:09:50 ID:XvSzZAlt0
最低賃金で働いてるような奴は給料をすぐ使わざるを得ないような生活しかできんだろ。
だからもっと上げてやれ。
消費税増えるぞ。

一律に賃金が上がれば商品価格も上げざるを得なくなりインフレになるんじゃね。
177名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:10:22 ID:o7Ory6Q30
1000円にしろよ。
178名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:11:09 ID:vjHHbN/Y0
>>174
エチオピアなんて一日働いて50円とかざらだ。
上を見ず下を見ていれば、己がどれだけ恵まれているか分かるぞ。
179名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:11:11 ID:Cxl/CjWd0
なんでこんな中途半端なの・・・?
180名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:11:26 ID:i4WCtEyI0
>>174
無能は己の足るところを知る必要がある。
181名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:12:36 ID:zl5P5vOc0
せめて税金上げた分くらい気前よく上げてやれよ
182名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:12:49 ID:Vng4SC/50
熊本612円だからな

10円上がっても焼け石に水
183名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:13:13 ID:OaKa4S0b0
よかったじゃん、フリーターのみんな、自給が720円に跳ね上がるぞ。
使い切れねーな、これ。
184名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:13:34 ID:qifrFSKT0
とにかく自民党は政界から永久追放するべ
185名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:15:32 ID:R9VUOPuW0
>>178
為替レートと物価を考えろや。バカじゃねーの。
186名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:16:08 ID:mSuHzj4V0
>>178
エチオピアは日本と物価が同じなの?
187名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:16:15 ID:mBC/qGfr0
上がるのは公務員の給料だけ
188名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:59 ID:jQKFB37I0

100時間やっても1300円しか増えないのか(笑)

公務員の給料を最低賃金にしろよ(笑)

189名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:18:21 ID:mgnUTWqfO
>>165
納税者、消費者が減るよん。
あんたの言う低能貧民がマジで根絶したら、一人頭の税負担がもっと増えてしまう事になるんだけどねえ。
190名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:19:28 ID:1ZGqsuFMO
厚労省か……。
その賃上げ分に、何か旨味が役人にもあるんだろうな…。
国民(民間人)の給与水準を引き上げてくれた方が、良いのになぁ…。
191名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:22:26 ID:xtHG1nI70
昔バイトしてたとこもセコかったなあ
勤務時間前に一時間くらい掃除するんだけど
その時の時給は最低賃金で掃除やらされたw
掃除の時給が上がるってコトになったら
一円の昇給だったし、単に県の決める最低賃金が一円upしただけだった
192名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:26:08 ID:+R15xEn/0
この引き上げ幅もアレだが、天引き規制を強化しないと
上がった分がそっくりバックしてしまうだろうな。
193名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:32:39 ID:vjHHbN/Y0
>>185
>>186
餓えて死ねば日本ではニュースになる。
エチオピアでは日常光景。
これは為替、物価水準とは違うだろ。
おまいらは本当は、とても恵まれているのだ
文句をいえた柄じゃない。
194名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:32:43 ID:J5rJas/o0
>13円〜34円とする同省の試案を示した。
やらない方が数倍ましだな・・・・厚生労働省、やる気ないんだろw
195名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:33:40 ID:gUA3sNKU0
歩合制だけど時給にすると500円ぐらいで仕事してる
196名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:34:48 ID:GbyCeWm90

公務員の給料を最低賃金に合わせたらどうかね。
こうすれば必死にあげるようになるだろう。
197名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:35:20 ID:Zhf7SwIVO
横浜市の最低賃金1000円にしろよ
東京と差ありすぎ
198名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:35:39 ID:MzJyd+Cd0
イギリスやフランスの最低時給は1100−1200円以上。格差大国アメリカも880円。
自称好景気の日本は最低賃金610円。700円に上げると中小企業は潰れるかららしい・・。
この前定率減税止めたのは、景気の回復が理由のくせに、他の国レベルの賃金払うと会社が潰れるって何だよ・・・。

199名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:42:38 ID:QBO+r+l50
祝日や土日や休日を入れて平均して月20日間は働く
つまり年間で240日間は働く

時給1000円で1日8時間だとすると
1000円×8時間×240日=年間192万円もらえる

時給3000円で1日8時間だとすると
3000円×8時間×240日=年間576万円もらえる
200名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:42:39 ID:0RXQglMT0
フリーター羨ましいなぁ、時間あたり20円以上上がっちゃうのかよー。
つーことは、8時間を週5で年間で4万円近くも上がっちゃうじゃん。
羨ましいなー。
201名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:44:45 ID:qifrFSKT0
もう自民支配終わらせようやいい加減w
202名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:46:17 ID:4fqTEO2V0
>>199
時給1000円でも、とてもじゃないが食えないな


203DQN:2007/07/14(土) 01:46:57 ID:xIXDtFww0
まずサビ残を取り締まれよ
204名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:47:15 ID:mVJswzD/0
>198
しかも物価高だからな
205名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:48:07 ID:gb0Vk///0
>>1
ワロタ
意味なくねか
206名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:56:07 ID:O9kXO2UA0
税金は一万近く上がってんのに給料は13円しか上がらんのか
これは美しいw
207名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:01:43 ID:FkwbxOQx0
                                          |
       /\___/ヽ                           l
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       I            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                   @ @@            ̄   ̄          \
208名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:02:59 ID:pUvJ+4Ol0
>>194
時給だからな、月給(基本給)が3000円くらい上がるって話ならそんなもんじゃないか?
トヨタの昇給が8000円とかだった気がするが・・
209名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:08:59 ID:mgnUTWqfO
>>193
なんだかなー。
海外からの援助でどうこうなっとる国と、援助してる側の国を比べるのは無茶苦茶だろーに。
エチオピアの人たちに、君らの努力不足だから
ひもじいのだよと言えるかい?悔しかったら勝ち組になってみろと言えるかい?

ダブスタも良いとこだよ。
210名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:09:40 ID:AZdHg5tv0
自民が糞と言うことしか伝わってきません。
他も糞だけどw
211名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:10:04 ID:Lgao6XBa0
時給よあがれ〜屋根まであがれ〜屋根まであがったら〜インフレだった〜
212名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:13:20 ID:NgQ/9ssI0
>>211
デフレより遙かにマシなのはもう学習済みだろ。
213名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:14:33 ID:qifrFSKT0
自民の硬直政治もう飽きた
214名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:18:34 ID:Vng4SC/50
中小企業が全部つぶれれば
時給が高い企業しか残らなくなるよ
ウマ-
215名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:19:15 ID:7iOV6l/w0
最低賃金を引き上げると、雇用がその分減るからな。
慎重にしないと、職にありつけなくって餓死する奴も増えてしまう。
時給13円〜34円ぐらいは、景気回復分ぐらいか?
216名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:20:50 ID:PnYlYbuR0
はあ? 13円? 大正時代かよ
217名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:20:49 ID:4+b/TIHm0
まったくやる気ねーなw
年6万程度の収入アップでどこまで増税を押し付ける気やら。
金持ちならともかく貧乏人で自民入れる奴は余程のエム体質。
218名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:23:41 ID:7iOV6l/w0
>>198
有名な話だけど、フランスは雇用がその分減りまくったけどな。
若年の雇用者が減って既存の雇用者が得をした。
アメリカは違法移民が、最低賃金以下で仕事して支えてるからな。
219名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:23:52 ID:qJmcCYqAO
日本の時給は先進国で一番安いからな
上がって当然
220名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:24:37 ID:D8gjqjH20
偽装コロッケの次ぎは毒ウナギか、加ト吉\(^o^)/オワタ
221名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:24:57 ID:854vWiQV0
これでブガッティ購入に一歩近づいたな
222名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:26:27 ID:443yJlLI0
まぁ、現実見るとこれくらいの上げ幅だよな
これでも経営が厳しくなる企業は大分あるだろうが

下請けの一番下なんて仕事を取ってくるのすら大変なのに
パートのおばちゃんに賃上げ要求されたら店畳むしかねーよ
223名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:26:33 ID:kEDPy11S0
>>207
泣ける
224名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:31:42 ID:h93rJNKxO
マクドの時給交渉パフォーマンスで10円〜30円上がった喜ぶのは十代の学生バイトだけ‥
パートや契約準社員マネージャーが喜ぶかっつうのッ!!
自民は、国民を舐め千切り過ぎてウザいです!!!
225名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:34:36 ID:ATQl8Saj0



え?社会保険庁の要職の人事権は厚生労働省管轄で



要職  全  員  厚生労働省【キャリア組】だよね。



年金ネコババしておいて今更人気取り???????????????






226名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:39:21 ID:ZJSTbU4w0
実質的に、首都圏の募集時時給が850〜1000円くらいだから、今回の値上げは
意味無いじゃん。
227名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:40:37 ID:X6Y37xeV0
税金の上がるスピードに賃金の上昇が追いついてないなw
228名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:41:50 ID:dW4tMGCT0
役人は一度、フリーターを3ヶ月くらいやってみればいいのに。
というか、もうわざと格差つくようにしてるだろ。売国奴ばっかり。
229名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:42:28 ID:B3aXitvw0
>>1
>時給13円


やった〜!チロルチョコが買え・・・ねーーー!!!「
230名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:45:29 ID:GbyCeWm90

役人にとっては、所詮自分たちには関係がないことだからな。
実際に最低賃金クラスで生活する奴がどうなろうが知ったことではないのだろう。
231名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:45:39 ID:pcRRnhe10
>1
> ここ数年の平均引き上げ額が5円以下だったのに対し、大幅に上積みした内容だが、
> 審議会の経営者側メンバーからは「中小企業の景気回復に水を差される」と強い
> 反発が出ており、

この程度で景気回復とやらが邪魔されるのなら、
なんで住民税の減税をやったんでしょうね・・・。

【政治】「減らしていたものを、景気が回復したので元に戻した」住民税の定率減税廃止に理解求める - 自民政調会長★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182854978/
232名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:45:58 ID:wfm2fOVH0
その分下請けの工賃とかが値切られ、大手は痛くも痒くもないのね。
233名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:46:55 ID:pcRRnhe10
>>231
× なんで住民税の減税をやったんでしょうね・・・。
○ なんで住民税の定率減税廃止をやったんでしょうね・・・。
234名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:47:06 ID:tq352q6l0
☆◎☆◎☆ 小泉改革の総決算こそがホワイトカラーエグゼンプション法案(以下WE法)だと思います! ☆◎☆◎☆
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業はスリムな経営を目指します!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業の収益が増えれば税収も増え、国の借金が大きく減るかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで長時間労働から解放され、早期帰宅が可能となり、より良い家庭環境を築けるかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで一人当たりの労働時間が減り、その分多くの労働者を雇うかも!
●リストラが減り、再雇用の機会が増えることは再チャレンジの機会が増えることに!ニートや引きこもりの方々には朗報です!
☆◎☆◎☆ 閉塞した労働環境を打破するためにもWE法の実現を! ☆◎☆◎☆
235名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:49:52 ID:F84kK90i0
13円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:51:54 ID:ogbrG5El0

どこぞの幹部やらお偉いさんは国際競争云々いってるが、中国しか見てないんじゃね?
日本の数分の1の物価(人件費)の国と同じものつくって競争したって勝てるはずないじゃん

同じ種類のものでも、付加価値つけたり、精度をあげたり、うまいサービス考えて+αの値段で
売るのが日本の良さだろ?

このままじゃあ物価は高いままで賃金だけ中国並みになっちまうよ。
これも誰かの思うツボってことか
237名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:51:59 ID:aJ489MBT0
418 :名無しさん@八周年 :2007/07/13(金) 21:51:52 ID:ecy4Kz6l0
>>410 
先進国の中では日本が一番平均時給が高い。
欧米では低賃金労働者を海外から受け入れる事で自国民の時給を上げています。
その代わり、自国民の失業率が上がり移民(外国人労働者)と衝突し、それが社会問題となっています(昨年のフランス暴動参考)。
238名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:54:39 ID:56cQdcmm0
地方は確実に潰れる。
需要が減り続ける中でどうやって時給あげられる?
しかも大手も人口数万の地域に参入して地元経済崩壊。
大手はパートさんしか雇わないから数時間だけの低給労働。
効率的に地方は死んでいくのだ。

日本の物価、とくに食関係は恐ろしく安いよ。
年収800万の公務員が昼400円の弁当食ってるのがいけない。
239名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:55:04 ID:JHJGwP8x0
13円て・・・10時間働いてヘトヘトになって
ジュース一本かよ・・・・
240名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:56:50 ID:aJ489MBT0
382 :名無しさん@八周年 :2007/07/13(金) 21:01:32 ID:iLq/8v/C0
民主支持者はやっぱり答えてくれないな。

民主支持者以外の人にもお伺いしたい。。
最低時給が1000円になると日本はどうなるでしょうか?
241名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:57:58 ID:dW4tMGCT0
派遣急増も含めてますます少子化が進みそうだ。
今以上に日本を外国に売り渡すクソ役人&経団連を
追い出さないとだめなようだ。
242名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:59:14 ID:Gyhdg7V/0
まずピン撥ねを禁止にしろ
243名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:59:25 ID:cWFhcyKG0
>>240
平和になる
244名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:00:21 ID:aJ489MBT0
イギリスの最低賃金はこの秋には£5,52,現レートで約1370円地下鉄に乗れるw
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/business/6425965.stm
245名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:00:34 ID:X6Y37xeV0
237 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/14(土) 02:51:59 ID:aJ489MBT0
418 :名無しさん@八周年 :2007/07/13(金) 21:51:52 ID:ecy4Kz6l0
>>410 
先進国の中では日本が一番平均時給が高い。

ちげーよ
先進国の中でも外国人労働者を低賃金(時給3ドル)で働かせてるのは日本だけだろーが
NYの不法滞在者向けの日雇いでさえも時給10ドルはあるわけで
246名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:04:47 ID:aJ489MBT0
>>245全くその通り

日本が先進国中の平均賃金が一番上というのは明らかな間違い
相対数の多いはずの最低賃金が格段に差がついているのだから簡単なこと。
現在、日本の平均賃金は30万1600円
ttp://www.money-box.org/2006/03/50151021.html
イギリスの平均賃金は週£447、これを4倍して現在のレート248円で換算してみると44万円あまり。
ttp://www.statistics.gov.uk/cci/nugget.asp?id=285

ここまであからさまな事実の捏造で某政党を叩いていたのはワラタ
247名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:04:55 ID:+soj6u9t0
残業代
残業・夜間手当て
厚生年金
健康保険
雇用保険

こういうのちゃんとしない企業ばかりなんだが
ちゃんと監督してくれよ
248名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:06:23 ID:7iOV6l/w0
>>240
路上で寝泊りする連中が増える
249名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:11:44 ID:aJfrj/dn0
●イギリスの最低賃金: 1170円  
  物価を考慮した購買力平価220円換算。近年は最低賃金を毎年「5%以上」上げている

●アメリカの最低賃金: 880円 (ほかにチップあり)
 最大250円の引上げを07年2月1日に連邦議会のほぼ全会一致で採択した結果
250名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:14:15 ID:ROySpwbI0
0が1こ少ないぞ
251名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:15:00 ID:j0l81uHz0
>>245
それはNYだからだろ。
メキシコからの不法移民が多い場所では時給1ドルという話も聞くぞ。
252名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:15:28 ID:SH3qGFeB0
社員暦10年
年収300万
残業月平均100時間
隔週休2日だが休日出勤
有給あるが取れない
設計
253名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:20:46 ID:kI1xUjarO
>>252
医学部受験しろ
目指せ東大理三
254名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:21:44 ID:854vWiQV0
何か水とかにクスリみたいなの入ってないだろうな?民衆の怒りを起こさせない様な…
255名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:24:33 ID:ksAXuQuS0
ほれ字民様からだってよ

つI@@@
256名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:24:44 ID:854vWiQV0
一体皆さんは何が楽しくて生きて居るのですか、と。
257名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:25:02 ID:I/N2MtsR0
20円上げただけで潰れるような過去最大の好景気www
自民死ね
258名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:27:47 ID:56cQdcmm0
>>251
そうだ、現実をしらなすぎだよなw
日本で言うバイトはこの時給の中に入れてもらえてないよ。
俺の知人も農業研修で米の農場へ行ったが、月4万くらいだったよ。
周りはスペイン語圏の奴ばかりだったって。
NYは高いだろうけど、給仕はたいてい時給3ドル程度+チップ。
ハワイのホテルのベッドメイクはチップのみという場合も多い。
ある程度ハードな肉体労働者以外はこんなとこが現実、
日本はどこの地方のバイトでもきちんと600円もらえるだけ高いとはいえるw
259名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:29:32 ID:/H5oNbSE0
>>254
俺ももうここまでされて何も起こらんこの国が薄気味悪くなってきた

自分含め誕生時こっそりにロボトミー手術でもされてるのかね?
260名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:30:39 ID:aJfrj/dn0
●日本の最低賃金 時給610円 (チップなし)
●アメリカの最低賃金: 時給880円 (さらにチップあり)
●イギリスの最低賃金: 時給1170円  (近年は最低賃金を毎年「5%以上」上げている)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
日本フリーター 年間勤務時間1920時間 平均年収129万円 時給673円←北斗の拳
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←天国!
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←時給最強。しかも勤務時間は日本の半分。

年収200万以下の人間は、取りあえず救わなきゃ駄目だろ。
たった時給1000円に反対してる奴ら信じられん お前ら600円で暮らせるのか?年収115万だぞ?
なんでそんな人たちがいていいと思うんだ?

時給600円で働きたいヤツは自民党に投票しろ
時給1000円以上で働きたいヤツは野党に投票しろ
それだけの事だ
261名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:32:23 ID:dW4tMGCT0
>>259
テレビのせいとしか考えられない。
重要な問題から関心を逸らすにはあれが一番有効だし。
262名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:32:51 ID:+RTJX2cK0
無能なやつには610円でちょうどいいだろw
経営者の俺はそう思うね。
263名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:33:23 ID:ATQl8Saj0



え?社会保険庁の要職の人事権は厚生労働省管轄で



要職  全  員  厚生労働省【キャリア組】だよね。



年金ネコババしておいて今更人気取り???????????????








264名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:33:39 ID:ROySpwbI0
130〜340の間違いじゃないの?
厚労省の給与は全員この最低賃金でいいんだって>人事院
265名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:34:50 ID:byAy7SrP0
>>252
私とほぼ同じです
266名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:34:53 ID:8htxqmyd0
>>261
ネットも結構危険だぞ
匿名掲示板なんかに入り浸ってるともう流されっぱなしで最悪だ
右や左の工作員と呼ばれているような連中も遠からずニヒリズムに陥ること間違いなし
267名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:37:12 ID:xDHJaPMiO
>>240 物価は上がるが、個人の借金は減って消費は増えると思う。

268名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:37:32 ID:854vWiQV0
今の日本人は生粋の奴隷なんです。反抗する様な不穏分子は徹底的に駆逐されてしまったのだ。
スパイボットみたいな役を担っているのがそれこそ●●●●なんです。
269名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:37:48 ID:I/N2MtsR0
俺もなぁ、こうなったら一度民主党に政権任せてみたいよ、自民はもう駄目だ
まじめに働いてる人間が生活保護以下の生活しか出来ないのは明らかにおかしい
そもそも時給1000円でも、年収にすれば200万以下だろ、お話にならない
270名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:38:24 ID:04omhZqI0
とりあえず公務員給与を最低賃金程度まで下げてみてくれんかな
警察官や自衛官・消防官あたりは色つけていいから
271名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:41:29 ID:dW4tMGCT0
義務教育期間中に労働について勉強する時間を作れ。
社会に出てからそんなもの考えても遅い。
272名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:43:04 ID:56cQdcmm0
警察官も太りすぎ多いよ、肝心なときは役にたたないし。
消防も火事少ないからなあ、自衛官も他国ほど命かけてるわけでもないし。
正直、この辺も下げていいよ。
273名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:44:14 ID:uRhKBrB30
入管の賃金だけは下げないで下さい。
274名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:51:32 ID:+bw0NLUL0
海老で鯛を釣る

まさにピッタリ
275名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:53:04 ID:I7BvvGBg0
10円あがるんだから喜べ
あめちゃんひとつ買える
276名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:59:27 ID:MzJyd+Cd0
260>わかりやすい解説ありがとう。同意部分多し。
話は少しそれるけど、ニュースコメンテイターの人が以前、総理に
「地下鉄の初乗り運賃ご存知ですか?」と質問。
安部さんはその質問をスルーしたので、再度聞き直したら、
語気を荒げて「何でそんな事をしつこく聞くんですか?」と逆切れされてた。
絶対知らなかったハズ・・。
庶民生活の金銭感覚も政治家には必要だと思うんだけどね・・・。
277名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:13:31 ID:8htxqmyd0
>>276
国会議員やまして総理が普段の移動に切符買って地下鉄に乗るわきゃないんだから
(無料パスが貰えるし、そもそも乗らない)
「普段乗らないもので知りません」と素直に答えれば誰も批判しないんだがな
人物が小さいんだあの人
278名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:14:00 ID:GJtgTwkW0
他の国の時給出すのはいいが
移民に代表される奴隷階級があってその額が出せてるんじゃないの?

日本では奴隷になるのはなぜか国民らしいが
279名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:14:39 ID:E98z34U00
時給30円アップで
8×30×22=5280円?
焼け石に水って奴だな。馬鹿にしすぎだろ常識的に考えて・・:
280名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:17:04 ID:ogbrG5El0
どこぞの幹部やらお偉いさんは国際競争云々いってるが、中国しか見てないんじゃね?
日本の数分の1の物価(人件費)の国と同じものつくって競争したって勝てるはずないじゃん

同じ種類のものでも、付加価値つけたり、精度をあげたり、うまいサービス考えて+αの値段で
売るのが日本の良さだろ?

このままじゃあ物価は高いままで賃金だけ中国並みになっちまうよ。
これも誰かの思うツボってことか
281名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:24:36 ID:dW4tMGCT0
>>280
日本の経済レベルも中国並にするつもりだろう。いや、それよりも下かも。
この国から経済と技術を奪って、ずーっと大国の属国にしたいんだよ。
宗主国はアメリカか中国だろう。朝貢も欠かさないようにしないと。
282名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:34:49 ID:dpThXkrv0
まともな賃金を払えぬ無能な経営者は早く事業から撤退すべきである。
283名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:35:33 ID:wI6GMIIk0
なんだかなあ・・・
まいっか、ロストオンラインやって寝るわ
284名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:36:38 ID:AOFkUeQH0
>>281
経済も技術も中国におっつかれるのは時間の問題だろ。
285名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:46:29 ID:kbkSr6Nl0
徹底的に安くこき使われてるな、フリーターやパートさんはw
1時間700円程度で汗水垂らして働くなんてカワイソ過ぎる
286名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:47:13 ID:PNTjjIjy0
>>284
流石に中国は日本に追いつけないよw
一部のエリートが追いついても中国の庶民が足を引っ張るからな。
中国製品の騒動見てりゃわかるだろw
287命がけの予想です:2007/07/14(土) 04:51:12 ID:KJ3GN29k0
下町の太陽(元日経記者)
7月13日現在の情勢分析(自民系無所属は自民に、民主系無所属は民主に合算)
【与党系101議席】

自民党 31 (無所属1人含む)  +非改選47(沖縄・島尻含む) = 78議席
公明党 12 (選挙区5+比例区7)+非改選11          = 23議席

【野党系141議席】

民主党 59 (無所属5人含む)  +非改選49          =108議席
共産党  6 (選挙区1+比例区5)+非改選 4          = 10議席
社民党  4 (選挙区0+比例区4)+非改選 3          =  7議席
国民新  6 (選挙区4+比例区2)+非改選 2          =  8議席
共生新  2 (選挙区0+比例区2)+非改選 0          =  2議席
新党日  0            +非改選 0          =  0議席
無所属  1 (東京選挙区)    +非改選 5          =  6議席
諸派   0            +非改選 0(島尻は自民に合算)=  0議席

注目(未確定)選挙区=北海道、青森、秋田、東京、石川、福井、愛知、滋賀、大阪、岡山、島根、大分
※選挙区の当選圏入り候補者(60人以上/73議席中)の氏名リストも7月15日週に公開します!
《第21回参議院選挙のお供に「下町の太陽」をどうぞごひいきに》
288名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:54:52 ID:nhOuckI10
1日8時間働いたとして272円しか増えねえよ。
先月から税金はめちゃくちゃあがってるのにな。
289名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:08:46 ID:tgOo/w2LO
もし最低賃金が200円上がるとしてもこのままだと、
人権費増→物価その他諸々の支払い増→意味無し

本気で賃金上げるなら税金下げることをしないと雇主も賃金払えないし、失業者が増えるだけじゃん


簡単じゃん税金下げればお金は回るよ
今は必要な物を買いたくても買えない人いっぱい居るんだから
290名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:10:29 ID:Kfrhz30d0
つーか最低賃金上げたからってどうだっての?
291名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:20:03 ID:M6zEWRRh0
物価を下げろ
292名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:33:03 ID:gQn9aEvz0
>>279
それは一ヶ月だから一年だと

5280×12=63360円

これで仮に一つの会社で時給を引き上げる人間を30人だとしようか

63360×30=1900800円

一年に経費が190万円余計にかかる事になる
時給を引き上げるメリットはどこにあるんだろう?
293名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 05:41:59 ID:HzEPkMYV0
サービス残業が常態化、人件費削って人手は常に足りないし、仕事はさらに増えているから、
最低賃金を上げたところで意味ないし。
294名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:05:18 ID:aJ489MBT0
>>292
30人に対して総額190万をケチる!!!そんな会社を日本に生き残らせるメリットはどこにあるんだろう?
295名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:10:48 ID:G4VNV6xu0
>>292
働く人の収入が増えるのは、とても望ましいことだろうが
296名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:14:49 ID:Y4VFmwmUO
どうせ氷河期世代の非正規は社会に見捨てられながら死にゆく運命なんだから
こんな事しなくてもいいのに
まあ、選挙前のフリーター票対策かな?
選挙が終ればまた知りませんだ
297名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:17:21 ID:pr75TXvY0
嫌がらせですかこれは
298名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:17:45 ID:KbXdjnyB0
最低ラインの生活の引き上げだろう。

上げすぎるのも弊害が出るけれど、
最低賃金が700円程度になることは問題ないのではないか。
299名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:20:27 ID:pr75TXvY0
>>298お前の脳味噌は大丈夫ですか
さて今日も時給700円の日雇いだ。たった30円だと!霞ヶ関のゴミどもが!
300名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:20:55 ID:xDHJaPMiO
>>292 元請け企業と価格交渉ができる。
原材料の高騰で最低賃金を理由に価格交渉に踏み切りたい中小企業は結構あるはず。
301名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:23:22 ID:kI1xUjarO
最高賃金を定めろ
議員と同じ年収二千万くらいにしろ
超過分を従業員に割り当てるか税金で持っていけ
302名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:24:39 ID:kGg08vX60
木っ端役人の基本給を13〜34万円引き下げたらいいと思います
303名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:27:33 ID:pLRQ4d840
アップして634円かwwwww
304名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:31:52 ID:GE5j00/W0
厚生労働省の収入てボーナスや手当てや賄賂を含めたら時給いくらよ?
305名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:35:00 ID:croSU4dt0
厚生労働省はこれだけ上げれば十分と判断したんだな
306名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:41:05 ID:GE5j00/W0
医師国家試験を漏洩てか、生徒の親御さんから賄賂もらってるってマジ?
だから医療ミスばっかなんじゃん。
307名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:42:37 ID:isOBI8G40
賃金を上げても出稼ぎにきている中国人が得するだけだろ。
奴らは本国に仕送りするだけだから日本では最低限の消費活動しかしない。
308名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:43:19 ID:1TM5sTsh0
>>1
じゃ、厚生労働省の役人と審議会の委員をその時給で働いてもらおう。
まず、自分たちが率先して低賃金で働き、日本経済に貢献してください。
309名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 06:43:37 ID:IL7nwdIk0
ttp://up.spawn.jp/file/up32694.jpg

民主党は中小企業に優しい!

大企業のみ保護の自民・経団連をブッ潰そう
310名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:09:11 ID:4nOjXq040
>>207
え!13円ってもっと沢山だと思ってた!

絵で表すと少ないのがよく分かるよね。
311名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:11:40 ID:4nOjXq040
>>309
でも、民主党に投票するのは
日本を攻撃する
のと同じ事だし、おれそんな覚悟無いぽ・・・。
312AA初心者なのでズレたらゴメン:2007/07/14(土) 07:15:47 ID:aJ489MBT0
>>310ほら、大丈夫。
                                          |
       /\___/ヽ                           l
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       @            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                   @ @@            ̄   ̄          \
                @@@@@@@@@
313名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:16:12 ID:MVacib7l0
>>292
普通の中小企業の社長だったら190万以上女と飲み代とクルマに使ってる
それを分配させる事に何の問題があるんだろう?
314名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:19:33 ID:4nOjXq040
>>312
ヤター!多すぎて漏れの両手じゃ数え切れないや!
315名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:19:52 ID:fVcjsB09O
物価が上がってないのに最低賃金上げる必要ないよ。
それに、最低賃金で働いてるのって
出稼ぎ中国人orブラジル人でしょ。
また不良外国人が増えるからやめて欲しい。
316名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:21:51 ID:Uo/RWtpCO
参院選に野党が過半数取れば全ての法案が成立しなくなるから関係ないよ。
317名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:22:55 ID:IL7nwdIk0
ttp://up.spawn.jp/file/up32554.jpg

自民が政権政党だと搾取され続けます
318名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:24:06 ID:+fjG+T620
その程度の賃上げで人を救えるものか
319名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:29:05 ID:KbXdjnyB0
>>318
1時間あたりチロルチョコorうまい棒が1〜3ケ増えます。
320名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:31:32 ID:hJExDjxi0
この僅かな賃上げでまたトンでもない見返りを強制要求するんだろうがな
一日パチンコで遊ぶ金をやった事で一生骨の髄までたかってくる闇金みたいな
国の振り込め詐欺&やるやる詐欺も相変わらずだっていうのに・・・


321名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:32:10 ID:MVacib7l0
>>319
まさかw

そんなに最低賃金で使われてる奴なんかいないだろwww
322名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:32:32 ID:L2eMsRBc0
月150時間労働*20円として=3000円の賃上げか・・・・・儚いね
最低賃金ギリギリしか働き口がない地方ではまぁやったほうがいいと思うけどね
323名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:32:59 ID:zlkZ2BRZ0

> ★最低賃金、時給13円〜34円引き上げ

これでやってやった顔されるなら、ないほうがいい
324名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:34:47 ID:dIluDENN0
1000円にしろよ。
325名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:37:48 ID:LvMQc6rw0
20XX年、度重なる圧制により貧しき労働者による○○が起こった。
326名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:40:15 ID:aJ489MBT0
>>315経団連でさえあげなきゃマズイと思ってるのに、君はいい奴、いやいい人だなぁ
    ↑内需をあげなきゃもう窒息ってことだけどね。 
327名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:41:45 ID:KUez9nOO0
最低2000円にしろよ。
日本は先進国じゃなくなりつつあるぞ。
328名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:45:00 ID:x3HZ7EWj0
最低 2000円にしろよwww

もちろん日本人だけなwwwwwwwwwwww
329名無しさん@七周年:2007/07/14(土) 07:46:50 ID:M+lMxLQB0
たった数十円の引き上げに反対してる企業はもう潰れてしまえよ。
どこまでケチなんだよ。
330名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:48:29 ID:hi3dF0yAO
なんじゃこりゃ
馬鹿にしてんのか
331名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:49:05 ID:GE5j00/W0
人が死んでんねんで!
332名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:53:42 ID:NGy64ZkA0

国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円


どうでもいいけど
社保庁職員なんかよりも厚労省職員の方が嫌いなのは俺だけでもないはず。
共済年金への莫大な国庫負担を推奨したのはこいつらが張本人と言っても間違いないしな。
333名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:58:11 ID:EwtwLU1xO
数十円の賃上げで潰れる会社なんて最初からいらねーよ。
最低賃金1,200円〜1,500円にしろよ。日本人だけ。
334名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:02:05 ID:pjkneUjO0
よかったな、下層民ども。
一時間当たり13〜34円格差が解消wされて。
335名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:04:37 ID:L2eMsRBc0
首都圏の労働者にとってはなんにも変わらないよな。最低時給で働いてる人少ないべ
336名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:07:41 ID:RwqrlhH50
日本人だけとか言ってる奴は、そんなに外国人労働者を増やしたいのか?
外国人が日本人の雇用を奪わないように、就労ビザの条件として、日本人と同等以上の賃金が義務付けられてるのだが。
337名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:10:47 ID:pjkneUjO0
>>336
下層民の意識レベルなんてそんなもんだよ。
目先の自意識を満足させることしか頭になく、
それがどんな結果を引き起こすかまで考えられない。
無知・無能・無教養の極みなんだ。

まぁ、だからこそ、下層民になったともいえる。
バカで努力もしない者は落ちぶれて当然。
338名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:11:40 ID:16t7ph+Q0
地方で時給800円
首都圏で時給1000円だせない会社は必要ないでしょ
339名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:14:04 ID:L2eMsRBc0
>>336>>337そもそも実現可能性のないと分かりきってる戯言の結末まで考える必要性がないだろうにw
340名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:14:07 ID:dIluDENN0
>>337
努力とか関係ないわけだが?
豊かさは相続で決まる時代。
341名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:15:49 ID:Utj69KM90
平均賃金に対する最賃比は0.5%しかあがらないのね、これ
まだ38%でしかないよ、なんか意味あるの?
342名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:20:01 ID:pjkneUjO0
>>341
朝三暮四というやつ。
愚民どもは脳幹で生きているから、感覚的に「優遇された」と感じると
脳内麻薬がドバドバと溢れ出て幸福感を感じる。
「実質」とか、「それがどんな結果を…」とかは考えもしない。
まさに「愚民」なんだ。

そういう愚衆をコントロールするのが役所の役目。
今回のもそれの一環。一種の福祉。
343名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:24:54 ID:W8h+YA1g0
日本人だけの賃金上げるんじゃなくて、外国人の賃金の方を高くするように法整備すれば良いのに。
そうすれば外国人は特殊な技術者以外駆逐できる。
344名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:26:39 ID:9RAwLVppO
おまいら随分足下見られたなwwwwww
朝三暮四よりひどいw問題を解決する気ないだろ
345名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:38:42 ID:jT3mw6a10
>>343
今でも、就労ビザは、日本人以上の賃金が支払われる条件でないと発給されない。
自国民以上の賃金支払いという就労ビザ条件は、まともな先進国ならどこでも同じで、日本が特別厳しいわけではない。
日本の場合、外国人研修制度とかの例外があるのが問題なだけ。
346名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:41:44 ID:lY8zTNWN0
こんなのより年金廃止してくれるほうが10倍はありがたいんだが。
347名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:43:49 ID:BGLMPBW90
>>341
国内労働者の分断工作対象が居なくなるのがマズイのではないかと。
348名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:50:03 ID:WMa3LKy50
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 10%に規制された人材派遣のピンハネも規制緩和で、
  ゞ|     、,!     |ソ  <    実質30%〜50%のピンハネ横行。上手くいったな。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
349名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 08:58:28 ID:AgZsLh+j0
税金下げればいいんだよ

それがなぜわからん?
350名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:08:30 ID:dW4tMGCT0
国家ぐるみで派遣社員になることを奨励しているとしか思えない。
この国は、経団連が運営しているのだろうか。
351名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:11:19 ID:pbF7nFV20
時給13円〜34円引き上げか データ装備費も34円引き上げだな 折口
352名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:15:52 ID:L2eMsRBc0
豊田商事事件で永野会長を視察したふたり組(ヤクザ?)は英雄です
353名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:19:47 ID:tOoUX3Ld0
時給34円上がっても月に数千円じゃないか・・・
中学生のこずかい程度上がっても意味無いでしょw
何がやりたいのかなぁ
354名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:20:57 ID:1TM5sTsh0
最低賃金で従業員を募集している会社:
1) とにかく超赤字会社なので倒産寸前、従業員に払うカネはありません。
2) ウハウハと儲かっています。社長はレクサスに乗り豪邸住まい。従業員の
人件費は安ければ安いほど利益があがるという考え。

今は人手不足の時代です。選択権は働き手にあります。出来るだけ好待遇の
会社を見つけましょう。上記の1)と2)は、今後、人手を集めるのが困難になり
淘汰される。
355名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:22:57 ID:pjkneUjO0
>>349
それで足りない分で国債を発行して、赤字を増やすのかい?
356名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:25:28 ID:GE5j00/W0
数十年後には消費税50パーセント以上になるっていうのに。
357名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:27:14 ID:isOBI8G40
使い捨てる気マンマンの会社ほど「人手不足人手不足」言ってるのが笑えるわ
358名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:28:03 ID:6E9HrF7AO
政府舐めてんだろ
359名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:29:43 ID:pjkneUjO0
>>357
猿手はカネでカバーできるが、人では本当に足りないことが多いよ。
ちなみに、俺は下層民は人間と認めていませんし、
そういう連中の助力は人手に計算しません。
360名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:32:15 ID:L2eMsRBc0
>>359鏡見ろ。おまえも人間には見えん
361名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:40:18 ID:3hu1Z/tg0
おっ、引き上げか!?
久しぶりの朗報じゃん!!
362名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:45:01 ID:aJ489MBT0
いきなり現金ではキツイのではないか。
引き上げ分は現物支給にすれば?ミカンとか。
363名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:46:47 ID:LMwQa9670
俺派遣だけど、今度の選挙は自民だけには入れません。
364名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:46:55 ID:/5IeB0gh0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
365名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:47:01 ID:pjkneUjO0
>>360
鏡を見た。
確かに、人間離れした美しさだ。整い過ぎている。

ナルシストで済まん。
366名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:48:39 ID:BGLMPBW90
>>349
だから下げます!><

法人だけで個人には増税ですが・・・
367名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:51:55 ID:5DS8DsFSO
最近ホント民主さんの2ちゃんでの動きが活発だね。
秘書会も出動してんだろうなぁ。
お疲れさまです。
368名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:52:43 ID:3hu1Z/tg0
これまでと同じ仕事して、年間3〜4万円くらいの収入アップ?
369名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 09:55:08 ID:I/N2MtsR0
最低賃金1500円でいいよ
これだって年収300万にならないんだぞ
370名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:35:15 ID:gChuOS2R0
最低賃金で働いてる奴なんて都市部にはほとんどいないのに
10円程度あげられてもなんにもかわらんだろ
371名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:44:14 ID:QBO+r+l50
祝日や土日や休日を入れて平均して月20日間は働く
つまり年間で240日間は働く

時給1000円で1日8時間だとすると
1000円×8時間×240日=年間192万円もらえる

時給1500円で1日8時間だとすると
1500円×8時間×240日=年間288万円もらえる

時給2000円で1日8時間だとすると
2000円×8時間×240日=年間384万円もらえる
372名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:47:28 ID:KpE6kiDtO
てゆーか、最低賃金で働いてるのなんて
かてきょもできない三流学生くらいだろ
373名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:49:07 ID:p3Z7oGTG0
●日本の最低賃金 時給610円 (チップなし)
●アメリカの最低賃金: 時給880円 (さらにチップあり)
●イギリスの最低賃金: 時給1170円  (近年は最低賃金を毎年「5%以上」上げている)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
日本フリーター 年間勤務時間1920時間 平均年収129万円 時給673円←北斗の拳
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←天国!
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←時給最強。しかも勤務時間は日本の半分。

年収200万以下の人間は、取りあえず救わなきゃ駄目だろ。
たった時給1000円に反対してる奴ら信じられん。
お前ら600円で暮らせるのか?年収115万だぞ?
なんでそんな人たちがいていいと思うんだ?

時給600円で働きたいヤツは自民党に投票しろ
時給1000円以上で働きたいヤツは野党に投票しろ
それだけの事だ
374名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:49:33 ID:L7cVktCz0

         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l  貧乏人は、とっとと共産党に
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!         投票しやがれですぅ
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l
375名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:50:32 ID:pjkneUjO0
>>374
ぶっちゃけ、時給で頑張っている最下層の労働者は、共産党に入れるべきかと…。
まぁ、まぁ、自給1000円で納得できる人はともかく。
376名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:50:55 ID:5y6rSsmW0
時給13円〜34円引き上げたぐらいで成長を実感できると思ってるのか?
いくらなんでも国民をなめすぎだろ
377名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:51:29 ID:3hu1Z/tg0
>>373
野党に入れると時給1000円になるの?

どうして?素朴な疑問・・・。
378名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:52:36 ID:EdNvKzBK0
>>373
深夜にコンビニの店番してたら時給1000円はもらえるよな。
売れ残った弁当も食えるし。
週休2日で、一日にたった8時間しか働かないなんて貴族か?
昔の百姓でも夜明け前から日が沈むまで12時間くらいは働いてたろう。
働かないで貧乏だと文句垂れるな。
379名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:54:15 ID:pjkneUjO0
>>378
あー、えーとね。
深夜に働くと、深夜手当ってのがついて、普通よりも高く算出されるのよ…。
380名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:56:28 ID:xn2Fmcg4O
あったまおかしんじゃねーw
381名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:56:59 ID:3KGnxTJN0
中小零細が守るとでも思ってるのか?
382名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:58:02 ID:0cXzU/2I0
奴隷は自社製品テロでもやればいいのに。
そんな会社ぶっつぶせよ。
383名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:59:04 ID:/IwEzffcO
ホワイトカラーエクゼプションを導入すれば最低賃金はもっと上がるよ
384名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:59:17 ID:VzVkKBhA0
>>378 馬鹿ハッケンwww
深夜コンビニで時給1000円なんて、東京地方だけだぞ?
地方では、深夜コンビニでも時給800円程度がデフォだし。
385名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 10:59:22 ID:FJoYwjQs0
昔みたいに給料払わなきゃ。
その分税金で持ってかれれる税制に戻せばいいだけなんじゃね?
386名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:00:16 ID:FLyJuiK80
赤字国債から給料もらってる公務員は気楽なモンだな
短時間パートの厚生年金加入強制が人件費の安い外国人労働者に日本人の雇用が奪われてるのに
387名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:01:11 ID:EdNvKzBK0
>>379
だからカネが欲しけりゃ、人がいやがることをしろ。
何の資格も技能もないクソがもらうのが最低賃金。
クソの分際で、カネが欲しけりゃ、ひとより働け。
夜中に働くのはつらいから時給も高い。
炎天下のドカタはつらいから日給も高い。
何の技能もないクズでも3K職場を嫌がらずに働けば、カネもたまる。
388名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:01:22 ID:qi8xTmoZO
最低年収を決めろよ…
389名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:01:32 ID:Utj69KM90
>>378
>深夜にコンビニの店番してたら時給1000円はもらえるよな。

まあ3大都市圏ならある話かも
でもそれ以外の地域だと、そもそも最低賃金ラインだよ
390名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:03:11 ID:QoIG7i1u0
経営者側メンバーに中小企業の経営者は入っておられるのですか?
391名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:03:15 ID:pjkneUjO0
>>387
う、いいところを突く。非常に賢いね。
俺の言うことなんて、君には必要ないよ。
実業家として成功する素質がある。
というか、むしろ俺は君の成功事例に学ばせていただく立場だ。
392名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:04:59 ID:xZquCJex0
サビ残を不当労働行為で懲役にすりゃあいいんだよ。
この程度の最低賃金アップとか関係ないし、意味ないしw
393名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:05:14 ID:QoIG7i1u0
>>388
1年ごとに給料払うシステムならそれでいいだろうが・・・
394名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:05:21 ID:EdNvKzBK0
高校中退のクズでも
愛知県に来てトヨタの期間工になれば
満期除隊まで勤めりゃ半年で150万円は貯金できる。
クズならカネのために指が1本なくなるくらい我慢しろ。
3951000レスを目指す男:2007/07/14(土) 11:05:26 ID:e485ExMp0
馬鹿だな、中小企業の稼ぎも上積みしてやればいいだけじゃん。
396名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:07:02 ID:4QLm6PJc0
1000円が良いか悪いかは置いといてフルで働いても生活保護以下しか稼げない時給はどう考えても違法。
397名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:08:38 ID:EdNvKzBK0
>>396
白痴女ができるような楽な仕事をしてるから時給が安い。
きつくて人がいやがる仕事をしろ。
若い男がまじめにドカタをすれば生活保護よりもらえる。
398名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:08:49 ID:LthOqbpJ0
>>1
審議会に出ている委員たちは、政府から結構な額の報酬を貰っているだろう。
委員たちは厚生労働省とか財界の意向に沿った報告書をまとめれば、また委員
のお呼びがかかり、高額の報酬が貰える。こんなクソにもならない三文芝居を
して税金を支出するから赤字が増える。

しかしフリーターとか低賃金で働く人たちの中にも「自分たちが安い給料で働かな
ければ中国などとの国際競争に敗れる」なんて本気で思っている人もいる。本当に
見事に自民党に見事に騙されているのには驚く。今度の選挙では各党の政策を見極
めよう。
399名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:09:42 ID:PYegAfxC0
      _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \
    ,.:'"                \
    /                   ヽ
   /    ,イ                 i
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、エエハナシヤナー
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
400名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:10:14 ID:NTd+PjFB0
130円〜340円じゃないのかよorz
401名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:10:17 ID:FOljFxnm0
>>394
期間工結構きついぞ、体力に自身が無ければ1月と持たん。


402名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:11:32 ID:4QLm6PJc0
>>397
それがおかしい、人が嫌がる仕事してやっと人並みなんて。
403名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:14:07 ID:EdNvKzBK0
>>402
バカか?資格や特殊技能・免許・
東大卒みたいな学歴・女なら美人とかの能力があれば
給料は高い。
何の能力もないクソで、人並みに働くだけで
人並みに暮らせると思ってる方がおかしい。
能力もないクソは人の倍働いて、ようやく人並みの生活で当然。
404名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:14:15 ID:0cXzU/2I0
>>391
そうか?
>>387は奴隷の中の奴隷。キングオブ奴隷だと思うが。
405名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:16:14 ID:RlXD6Lih0
偽善者すらいなくなる国、日本
406名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:16:38 ID:T9v1wgGn0
愚民どもの時給などスズメの涙で十分だということか
嫌ならやめろ
そして庶民から重税を摂取しつづける愚民以下の公務員どもはろしに仕事もせずにぬくぬくと高給をもらう


   超 電 磁 我 田 引 水 こ こ に 極 ま れ り
407名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:17:22 ID:BGLMPBW90
>>403
妄想膨らみ杉w
408名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:17:39 ID:Utj69KM90
 安倍晋三首相は、十二日の参院選第一声で、「フリーターといわれる三十五万人の方々が安定
した定職につくことができた。私は二十五万人といっていたが、三十五万人になった」と“自慢”
してみせました。これは、雇用の実態がまるでみえていない話です。
(以下略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-13/2007071301_01_0.html


実際

企業統計:事業所、従業員数が連続減少 非正社員は増加

 総務省は13日、06年の事業所・企業統計調査をまとめた。
 5年ごとの調査で、全国の事業所数は前回01年調査から
6.9%減の591万1000となり、96年の調査から
3回連続で減少した。
 従業員数も01年調査比2.3%減の5878万8000人と
2回連続で減少した。
 企業合併やリストラなどで事業所の統廃合が進んだとみられる。
(以下ソース)
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070714k0000m020132000c.html
409名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:17:40 ID:LAX+1axWO
労働分配率を上げてくれ
高収益企業が賃上げを押さえ続けてる
キーエンスを見習ってほしい
410名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:19:29 ID:3KYiJjWD0
非正規雇用で正規雇用になれないのに真面目にやるだけ、
自分の価値を下げてるだけなような気がする・・・・・・
(正社員になれるとかは別だが)
411名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:19:34 ID:QoIG7i1u0
生活保護っていくらなの?
412名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:20:21 ID:T9v1wgGn0
   我  田  引  水  剣

 超 電 磁 我 田 引 水 斬

天 地 無 双 我 田 引 水 波
413名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:20:31 ID:BO7ATapy0
大手が中小企業(下請け)に支払うお金を増やさないと、
最低賃金を上げても無意味どころか逆効果なんだが。
414名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:21:31 ID:TzO/06ZP0
>>373
別に、いまの野党が賃上げやるとは限らないよ。
ときの政権があまりに調子こいてる場合に、
議席を減らさすなり政権から引きずりおろすなりして
No を突きつけなければ、ずっと今のまま、
賃下げしたい団体の言うことばかり聞いて
絶対に態度は改まらないだろうね。
415名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:21:47 ID:56cQdcmm0
サービス業は客単価2倍にしないといけないな。
416名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:23:11 ID:d8phJ6cxQ
それなら一日でも雇ったら親会社が保険払うようにならないかせめて。
417名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:24:53 ID:QoIG7i1u0
>>416
そういうシステムって企業の立場を優位にするだけだと思うんだよね
あと厚生年金も
そういうの一切いらないから給料上げてくれって思う
418名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:24:57 ID:/Qb4QdEd0
最低賃金
719 東京
717 神奈川
712 大阪
694 愛知
687 埼玉 千葉
686 京都
683 兵庫
682 静岡
675 三重 岐阜
662 滋賀
657 栃木
656 奈良
655 長野 山梨 茨城
654 広島 群馬
652 福岡 和歌山 石川 富山
649 福井
648 岡山 新潟
646 山口
644 北海道
629 香川
628 宮城
618 福島
617 徳島
616 愛媛
615 高知
614 鳥取 島根
613 大分 山形
612 熊本
611 佐賀 長崎 宮崎 鹿児島
610 秋田 岩手 青森 沖縄
419名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:25:21 ID:RlXD6Lih0
ある程度稼いだら台湾辺りに移住すればいいんじゃね?
420名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:25:32 ID:Utj69KM90
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
421名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:25:51 ID:TzO/06ZP0
414 は >>377
422名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:26:17 ID:pjkneUjO0
>>417
末端労働者の目先の給与だけわずかに上げても。
君は裕福にはなれないし、社会的な問題の何も解決しない。
423名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:26:27 ID:WMa3LKy50

1日2〜3時間働いて、年収800万以上の公務員 『緑のおばさん』 は最強!
424名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:27:59 ID:X/CPQ7asO
そんな少し最近賃金上げたところで喜ぶのは田舎の高校生くらいだろ
425名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:28:33 ID:LthOqbpJ0
>>415
三年くらい前にアメリカのロスアンゼルスと、南のほうのメキシコ国境に近い
市にも行ったが、食費がやけに高かったことを覚えている。日本円にして
昼食が900-2000円くらいだったような記憶がある。客単価が2倍とまでいかなく
ても1.5倍は許容範囲だろう。
426名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:30:36 ID:QoIG7i1u0
>>422
わずかじゃなくて
例えば厚生年金企業が負担する分
自分で年金型の保険かけるから給料として渡してくださいとか
それでいいじゃん
中途半端に厚生年金払ってたら独立しづらくならね?
427名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:31:36 ID:xOvR/HMrO
30円×8時間×24日

やった!!
5000円も増えるぞ!!

マンガ喫茶に4回は泊まれる
428名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:31:38 ID:lY8zTNWN0
この程度の賃上げなら年金廃止のほうがメリットが大きいと思うけどなあ。
429名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:37:14 ID:Hw5QgPQ6O
消費税は上げたらしばらくは買い控えがおきるが収入増やせば 所得税は 給与から引かれるわけだから やっぱ給与を引き上げるほうが 税収の増収見込みたいなら手っ取り早い
430名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:40:53 ID:lY8zTNWN0
確か漏れの記憶では海外で最低賃金あげたときには中小企業に
補助をだしたはずだよ。
年金廃止なら中小企業の負担も労働者の負担も両方減るからいいんでね?
可処分所得もかなり上がるはずだし。
431名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:42:09 ID:iY+WkQuC0
あと5時までのところを

5時10分まで働かされたら

ちゃんと10分分の給料もきぼんぬ
432名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:42:33 ID:7SWFJ41EO
じゃ、人減らすわ
433名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:48:00 ID:3hu1Z/tg0
時給1000円で10時間(サラリーマンも毎日残業する)×22日で、
月22万円くらいならそんなに悪くないと思うよ。
充分暮らして行ける。
434名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:55:11 ID:3dxfOJL20
>>370
同意。
実際に最低賃金で働いてる奴なんてほとんどいない。
そして全体が底上げされるわけでもないのだから
ほとんど変化ないだろ。
435名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 11:56:59 ID:lY8zTNWN0
賃上げとセットでなんかイヤな法案通されるのがオチでしょ。
意味はないよな。
436名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:00:06 ID:BO7ATapy0
これで参院選後あたりには「最低賃金、例年並みの引き上げ幅にとどめる」
さらにその1ヵ月後には「最低賃金引き下げへ」となったりして
437名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:02:47 ID:Utj69KM90
ソーシャルダンピングの一方で、日本で生きていくための基本コスト(税金やら公共料金やら)は
毎年堅実な右肩上がり
人間が生きていくためのコストを払えなくなっている人間が大量に生産されている状況が今の日本
438名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:07:06 ID:lY8zTNWN0
あれだな。水責めで水位が上がってきて釣り天井が下がってくる状況だからなw
みんな死ぬのかな。
439名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:07:14 ID:FVdzzAKx0
月22,3日 日8,9時間働いて少なくとも生活保護費以上の時給にしないとね!
440名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:10:12 ID:lMgv1neA0
中小企業が10年以上潰れずに続く可能性は限りなく低い
つまり、中小に就職した人はかならず一回以上の転職が待っている
今の世の中手に職を付けるしか生きのこる術はないのかもしれない
441名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:11:48 ID:yh8781EgO
時給1000円でホワイトカラーだろ自民党
442名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:14:47 ID:lMgv1neA0
ホワイトカラーエクスプロージョンとかやられたら死んじゃうわ・・・
443名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:14:56 ID:ItNKcvvh0
時給で673円。月180時間働くとすると約12万。


一方生活保護者は遊んでいて17万を得る




444名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:15:57 ID:8lVySSw90
最低でも日給で12,000円程度はないと、今の日本じゃ生活できないだろ。
これでも資産形成するには全く足りないが、子供を健全に育て、社会を荒廃
させず次世代につないでいくためにも
445名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:17:57 ID:pjkneUjO0
>>442
爆死っすか。
446名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:27:44 ID:YQrt7kfR0
>>1
外国人向けのアピールですか?
コウロウショウは潰れろ。消えろ。市ね。
447名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:31:23 ID:8GmqYwOo0
34円あげたからってどんな意味が。w

448名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:33:37 ID:J5rJas/o0
>>443
引越料は出る、医療費は、教育費は・・・・・
他の補助はまあわからなくもないが、引越料まで出るのは我慢がならん。
隣のアパートに住んでた香具師、生活保護もらっていてオラより裕福な生活してた。
おまけに、いわゆる完全な「借家根性」の持ち主だった。
隣近所に悪い意味で遠慮なし・・・・・・やっとこ様出て行きやがって、ほっとした。

・・・・・・・・こんな香具師に税金が持っていかれる・・・・・ふざけるな。
449名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:33:47 ID:8GmqYwOo0
大体5%くらいのアップですかね。w

あふぉか。w
450名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:53:46 ID:T9v1wgGn0
時給13円上げてあげるからホワイトカラーエグとサマータイムね

AM:700〜PM:3:00までが定時
PM:3:00〜AM:2:00まで残業ね
通勤時間1時間
もちろん残業代は0円ねw
嫌ならやめろ


これなんてスーパーナポレオン?
451名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 13:34:37 ID:Sax17+RY0
消費税を10%にします。
最低賃金を5%アップするので底辺リーマンの手取り額は変わりません。
452名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 13:46:35 ID:ogbrG5El0
>>292
30人の人間を1年使うコストが幾らになるか考えたか?
190万を大きいと考えてるようじゃネタ決定だぞw
453叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/07/14(土) 13:53:47 ID:dTniq6gX0
この場合問題になるのは総菜や弁当などの食品関係だろうな。
多分平均して10〜20円くらい値段が上がるんじゃないかね?
下手すると、消費税を上げるよりもきついかもしれんぞ。

454名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:59:40 ID:56cQdcmm0
価格転嫁できないときに消費税をアップしたり、
最低賃金引き上げたりして泣いてるのは中小企業経営者だよ。
ほんと人切らなきゃ中小企業はやってけない、フルタイムはムリだね。
結局雇用形態がますます醜くなるだけ。
ヒマだから今日は時給1000円で2時間でいいよ、となる。
今まではまだかわいそうだから、ということでヒマな時間もおいてるがもうムリ。
455名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:54:31 ID:aJ489MBT0
>>454
そういう企業もどきが日本人を不幸にしている。
即死してほしい。
456名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 17:56:00 ID:cLoS4rvD0
時給13円ってどんな仕事なのか想像つかん、一個13円なら分かるが
457456:2007/07/14(土) 17:58:01 ID:cLoS4rvD0
勘違いした・・・orz
458名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 18:21:05 ID:ZylwJqKi0
最低賃金あげなくてもいい。派遣減らす必要もない。
その代わり、正規社員の給料と残業代あげろ。あとサービス残業完全撲滅しろ
459名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 18:24:37 ID:FJeonEtE0
生活保護も障害者年金も母子家庭年金も公営住宅もいらないだろ。
貰える奴と貰えない奴の格差が酷過ぎる。国民全員に一律の給付金だせば良い事。
460名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 18:25:48 ID:ZylwJqKi0
> 国民全員に一律の給付金だせば良い事。
その分全員の税金さげたほうが手っ取りばやいwwwwww
461名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 18:30:00 ID:4HKngyIH0
関税復活したら中小企業ブームになるのにね
462ねらー ◆E9K2g4q.lc :2007/07/14(土) 19:01:13 ID:I0AsNjSS0
正社員にならない奴は、自ら「格差」を望んでいるわけだから、
放置しておいてよい。
463名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 19:02:22 ID:s/3nc3q7O
あほか

464名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 19:05:30 ID:s/3nc3q7O
>>460

特別会計200兆をカット
年収5か600万以上は給付なしにしてそれ以外には20万を給付
465名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 19:06:11 ID:QXiF8Btw0
466名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:06:42 ID:NRjy94O20

どんどん企業が中国化していくな、日本。 拝金主義とモラルのなさという意味で。
467名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 21:44:10 ID:r+/bQ3DQ0
最低賃金なんて上げても大差ないよ
真中の十分働いてるのに低給な人を救わないと
468名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:41:24 ID:NgQ/9ssI0
>>460
人頭税みたいな全国民均等に徴税されている税金て無いだろ。

減税の恩恵は高額納税者にあって、低所得者には無い。
469名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 22:54:35 ID:MPF4gm1P0
【政治】 民主党が「選挙政策リスト」を発表 最低賃金時給1000円、官製談合撲滅など

★最低賃金時給千円、官製談合撲滅…民主の参院選政策リスト

民主党は1日、夏の参院選に向けた「選挙政策リスト」を発表した。

緑資源機構をめぐる官製談合事件を踏まえ、公正取引委員会の権限強化など
官製談合撲滅を打ち出した。最低賃金の時給1000円への引き上げも明記した。

執行部はリストから重点となる政策を選んで、今月上旬にも参院選公約として発表する方針だ。

官製談合対策では、実態の解明を図るため、談合事件の舞台となった官公庁に対し、
事件ごとに第三者による調査委員会を設置することを義務づける、とした。
また、公正取引委員会から改善措置要求を受けた官公庁に対しても、
内部調査の結果を国会や地方議会に報告することも義務づける。

さらに、官製談合防止法の適用対象を公務員OBに拡大し、天下り先での談合を防止する。

このほか、格差是正の対応として、最低賃金の引き上げのほか、子ども一人あたり
月額2万6000円の「子ども手当」の創設や高校教育の無償化などを盛り込んだ。

讀賣新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070601ia22.htm
470名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:19:03 ID:pr75TXvY0
俺は最低賃金改定は800円以上900円未満の条件闘争だと思ってたワケよ。
830円ぐらいが限度棚と思ってたら何コレorz
471名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:19:47 ID:/H5oNbSE0
■「奥谷禮子はでたらめなこと言うな!
こんなのが成長株の『優良企業』として、安部政権の諮問会議にまで
入り込んでいるのだから、日本はつくづく『汚い国』になったもんだ。」(大訳)
(ゴーマニズム宣言・暫『ワーキングプアは「自己責任」ではない!』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★小林よしのり:ゴー宣『労働・格差論』スレ★2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1181830567/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働・格差問題について生の声を届けてみないか?

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も、「利用してやれw」位でも意見・カキコがマトモならおk
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
472名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:21:28 ID:BF715xFd0
スゲー

派遣会社でも10円なのに13円もアップだなんて!
473名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:23:20 ID:wEsQy0tS0
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

「いろいろ手は尽くしたけれども、どうにもならない・・・」という場合、「生活保護」という国の制度を利用することができます。
これは、毎月12〜3万程度の「最低生活費」を国が保障するものです。
健康な人、現在働いている人でも、収入が最低生活費を下回る場合には、生活保護で不足分を補うことが可能です。
しかし、実際には福祉事務所(各地方自治体にある)の相談窓口で「あなたは○○が××だから、保護を適用できません」とか
「保護を適用するためには、○○をやってからにしてください」と言われてしまいます。
知らないと「そんなものか」と納得せざるを得ないのですが、多くは法律に根拠のない違法対応(つまり「ウソ」)です。
この本は、生活保護のことを何も知らない「ふつうの人」が、
それでもウソにだまされずに自分の権利をかちとるためのノウハウを詰め込みました。
「もしかしたら自分も・・・?」と思われる方は、活用してみていただければと思います。(著者)

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
474名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:24:36 ID:jVrgEZet0
せめて800円ぐらいは欲しいよな
800円×8時間×6日/週×4週間=15,3600円
これでも税金・年金・保険等払ったら、かなりキッツイ生活だぞ
475名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:29:53 ID:cpISAlOO0
>>21
企業は日本国内の市場には期待していない。
海外でいかにして売るかが課題。

中国や東南アジア、南米などの新興国の市場のほうが
はるかに儲かる。

だから日本人を安く酷使しても無問題。
むしろ、コスト削減につながるからGOOD。

単純労働分野では出来れば日本人を雇いたくない、というのが
本音。
476名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:30:24 ID:IQxzxeHp0

高度成長期みたいに、誰もが正社員で、漏れなく定昇があったら、
リーマンは、仕事ができる事の有り難味を忘れ、傲慢になる。
それは本人にとっても決して良い事ではない。

雇用環境は少々厳しいくらいが丁度良い。
477名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:32:36 ID:sIlNvo7c0
はあ?

なめてんのかこら!

もっとあげろよ!
478名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:38:55 ID:aJ489MBT0
英語が出来ないと一生こき使われるよw
日本語の牢獄に注意!海外脱出でハッピー!
479名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:41:03 ID:ogbrG5El0
>>475
こうなったら、生まれてきた子すべてに”お前は奴隷なんだ”と教育しとけばいいさ。
あとから気づくより幸せだろ。
経団連が責任もってやれや。 今や政党なんだろ? 経団連様はw。
480名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:45:38 ID:aJ489MBT0
>>479
いやいや我々は既に奴隷思考言語をインストール済みなんだよ。
日本語を取得すると自然に>>476のような思考をするようになる。
481名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:46:59 ID:5cFyt1Nn0
>>478
脱出してどうするんだ。
日本を支えろよ。
482名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 23:57:47 ID:tzIP6tMV0
審議会
(使用者側委員)
  池田 朝彦   東運レジャー株式会社代表取締役社長
  内海 房子 NECソフト株式会社執行役員
  川本 裕康 日本経済団体連合会労働政策本部本部長
  杉山 幸一 三菱重工業株式会社特別顧問
  東條 初惠 有限会社シラネパック代表取締役社長
  原川 耕治 全国中小企業団体中央会調査部長

483名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:00:42 ID:tB/YMYSF0

>>480
おまえには、社保庁みたいに弛みきって
モラルハザードを起すような労働が理想なんだろうなw

おまえのような者には、仕事は常に強制であり疎ましいものだろう。
そういう種類の人間は生涯を下層労働者に甘んじるしかない。

主体的な人間にとって、仕事は創造的なものであり、自発的な自己実現の活動だ。
知的職業に従事するものにとって、それは常識。
484名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:02:39 ID:uKeX/c/f0
何この銀行の利息みたいな豆単位はw
485名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:03:30 ID:V15o2S0u0
一桁少ないだろ!
486消防厨房ヌードは犯罪抑止:2007/07/15(日) 00:03:41 ID:sFjNoBK10
最低賃金じゃなくて、
遠方派遣の時に「交通費」と、集合時刻からの「早出残業代」を出せばよい。
487名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:09:06 ID:R30Yccec0
>>481
みんなで脱出しようぜ
そうすれば政府も富裕層よりその下のほうがずっと重要だってことを身をもって知るはずだ
488名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:15:55 ID:8UayGAoq0
簡単に言えば日本人は必要ないということだ!!!
489名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:17:10 ID:V15o2S0u0
DV-2009の発表が有ったら、すぐに申し込もうっと。
490名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:21:37 ID:pjGlPs5hO
>>462
正社員になりたくても会社自体が パートから正社員に登用しないってのがあるぞ。
だったらその会社やめれと言うだろうが、リストラ時代を通ってきた今30、40になった人間が いざ 正社員を求めても 使ってくれるか??
491名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:25:44 ID:TxWodF3J0


数々の非正規雇用を撤廃すればいいんだと思う今日この頃。
492名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:26:35 ID:0GvFbAKz0
時給2000円になったら誰でも暮らせるな。











仕事なくなるけどwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:30:13 ID:FhOmUrQw0
>現在の最低賃金の全国平均は時給で673円
>最低賃金(時給)の引き上げ額について、13円〜34円とする

ということは、時給690円程度が最低賃金になるのかな。
高校生バイトの実質的な賃金アップに効果あるかも。
494名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:31:50 ID:fDurgZv80
最低賃金が上がっても、給料の原資の総額は変わらない。
つまり、人が減って一人当たりの仕事量が増える。
増えた仕事量をこなせないやつは無能ということでクビ。
出来るやつと交代。
495名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:36:22 ID:FhOmUrQw0
>>494
現実問題として、最低賃金でバイト募集してることは皆無に近いんじゃない?
この程度の最低賃金の切り上げは、市場に追従した程度で底上げってわけでもないかと。
496名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:54:27 ID:SMtgQWZOO
実際最低賃金で働いてる奴はほとんどいないからあまり実態のない引き上げだな
むしろ問題はこれが元々WCEとバーターとして出された案ってことだ
ホワイトカラー諸君、我々は、オワタ
497名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:59:08 ID:dQlxLfX70
うちは最低賃金あがったら普通にパート減らすよ
498名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:59:14 ID:hvruANxJ0
>>5それは難しいんじゃね?
自給あげたからって、1人で2人分の能力あるやつが来るとは思えない。
人を減らせば、シフト組に苦労するのは、責任者。
仕事がまわらず、裁けず、バイトと一緒に手伝うハメになるのは責任者w
499名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 00:59:35 ID:WZ24lW0t0
>>494
この層に出来る奴なんか居る分けないだろ。w
同質の人間で、疲れてないのと交換するだけ。
部品だよ、部品。
500名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 01:06:20 ID:q+38W3yj0
>>495
田舎の昼間のコンビには最低賃金だよ
熊本は612円

これから晒していきたいな
501名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 01:25:40 ID:IapApcZG0
>>497
減らせるなら
はじめから減らしておけよ。
無能な経営者だな。
502名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 01:37:57 ID:R30Yccec0
>>493
学業が主体の奴の人件費上げてどうすんだよ
どうせバイトばかりしてる奴なんか底辺だろうからそんなに上げなくてもいい
503名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 04:26:18 ID:EeueQj5k0
増税が確実に実質賃金を下げている。
504名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 04:58:18 ID:DRJY6gdT0
最低賃金の額よりも、外国人研修生という抜け穴の廃止のほうが重要。
彼らは月2万で働いてるぞ。
505名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:34:13 ID:7g2zmCTC0
なんで?
日本人の仕事を奪うから?
506名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:45:21 ID:8W1BOUP10
>>1
( ・д⊂ヽ゛ゴシゴシ… 時給?!分給の間違いだろ????
507名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:50:57 ID:Z+O7jRgu0
その一方でイチローは、週給5000万円で契約していた。
508名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:53:55 ID:ROTvLw+h0
企業の経営のことより国民の生活のこと先に考えろよ!
509名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:54:32 ID:5oWAP0kv0
時給を13円〜34円引き上げます

ついでにWEを導入しますwwっうぇっwwww

こういう流れ?
510名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 05:55:43 ID:KOT9RjMg0
民主党が1000円を歌ってて、共産党もそのくらいはやるだろ
今のまま自民政治だと、1票の価値が、賄賂より下になってしまう
NO突きつけないと、どんどん生活が酷くなるばかりだ
511名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:14:56 ID:Z+O7jRgu0
自民に任せっぱなしだと、ワーキングプア増えすぎて治安悪化
正社員もWEでワーキングプア化
過労死自殺増加
公務員安泰

いいことなにもありません
512名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:15:13 ID:3/EJjpJS0
派遣のせいで年金がなくなりそうなんだから、その13〜34円は返上しろよ。
513名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:21:03 ID:Z+O7jRgu0
んー、意味不明
派遣が増えたのはだれのせい?

他先進国では派遣ふえてないぞ
514名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:22:41 ID:304xh2hm0
はいはい、参院選前参院選前www
515名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:26:09 ID:F7r0DhBR0
★あなたは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思いませんか??
痔眠・層化政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★


      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < サービス残業合法化案WEを許すな!! 痔眠・層化と社会保険庁・経団連・カスラックに天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (
516名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:29:46 ID:07cvCROf0
バイトの給料を30円上げて、潰れるような企業は撤退すべき。
ほかにもチャンスをつかみたい人に譲るべき。
517名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:33:25 ID:cQQPPknwO
これで賃金上がる会社ってどんだけDQNよ?
518名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 06:36:47 ID:Z+O7jRgu0
>>517
グッドウィルw
519名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 08:18:33 ID:jYCnuk0D0
>>494
アタマの弱い方の試算方式ですねw
520名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 08:24:55 ID:z/mC/+yr0
社会保障自己負担なんだから、パート・バイトなら時給1,500円は欲しいな。
521名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 08:33:11 ID:aRIYmE/h0
最低賃金を上げると、搾取されている中小企業がより搾取されてしまうのではないかと心配です。
522名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 08:36:38 ID:suhJtsUk0
最低賃金を時給1000円へと引き上げることで約700万人の労働者の賃金が総額2兆2000億円
増加し、それに伴って消費支出が1兆3000億円増加、各産業の生産を誘発して国内生産額を
2兆6000億円拡大し、GDPを0.27%押し上げるそうな
523名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 08:45:29 ID:cRnGnSMa0
はいはい 選挙対策 選挙対策
自民市ね こいつら嘘つきやろうだからな
524名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 08:53:35 ID:C/Kcy9uP0
>>516
で、どの企業も時給が上がれば、小売価格に反映して
物価があがりましたとさ
525名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:26:32 ID:0PNKfE1R0
最低賃金って下がったことあるの?
526名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:39:12 ID:UvsqvtAC0
拝啓 カーチャン

定率減税廃止されたね
保険と称して返ってくることのない金が給料から引かれるね
資源材料の価格が猛烈に上昇してるけど価格に転嫁されてないね
国の借金が気づかないだけで破綻寸前まで積み上がってるね
国内外が反日勢力とスパイで無辜の民が脅かされてるね
財政難を尻目に公務員天国はこの先まだまだ続きそうだね

カーチャン・・・  J( 'ー`)し
527名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:42:39 ID:0PNKfE1R0
>>522
だけど工場の海外移転は益々進行して、中小企業が潰れるから
その分働き口がなくなるんじゃね?
日本の工場が少なくなれば、利益は海外に漏れると思うけど違うの?
528名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:42:51 ID:sCYO0am90
ふ ざ け る な!

時給1000円になるまで、自宅待機だ!
529名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:48:31 ID:4QlKWmL+0
ワロスwwwwwwwwwwwww
10円30円って・・・wwwwwwwwwwww

国民なめるのもいい加減にしろwwwwwwwwwwww
530名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:49:54 ID:0PNKfE1R0
最低賃金あげたら
一番困るのは最低賃金労働者だと思うけど。

賃金0の奴が増えたら、格差が広がったことにならね?
531名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 09:55:31 ID:4QlKWmL+0
公務員を切り捨て
公務員の高給を捨てれば万事OK 政治家も含めて

優秀な人間が集まらない、と言うだろうが、現段階の高給さでも優秀な人間は一人も集まってない
例えば、アホ庁に優秀な人間は一人もいない トップは盗人で、従者は全て傍観者だからな

同じことをして違う結果を求めるのは狂気に等しい とアインシュタインが言ってた
532名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:00:09 ID:0SM4kTAJO
厚労障はとりあえず社会に出て働いてみなさい。
533名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:00:47 ID:W4oGqCNR0
10円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:20:53 ID:jYCnuk0D0
>>531
>優秀な人間が集まらない、と言うだろうが、現段階の高給さでも優秀な人間は一人も集まってない

うまそうな生肉置いてるからハイエナ狼の類ばかりが集合してるわなw
535名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:27:01 ID:kD/lhO4y0
派遣労働の規制強化若しくは派遣禁止
これのほうが、効果大きいと思うんだが
536名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:32:13 ID:D9P8fd1Y0
>>530
最低賃金上げと同時平行で、更なる景気刺激策をすれば良いジャマイカ
例えば利下げとか、減税とか
537名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:32:37 ID:0PNKfE1R0
>>535
これが一番の原因に思う。

全国一律に派遣企業が賃金決めてるから、労働者が安く叩かれる。
高い賃金を払いたくない業者は、当然、派遣企業に依頼する。

本来評価されるべき職種の者が、低賃金で働かされているのは
最低賃金労働者の賃金の低さとは問題が異なると思う。
538名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:36:45 ID:D9P8fd1Y0
>>516
そう言って失敗したのが橋本&小泉
清算主義は駄目ねー
539名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 10:58:22 ID:0PNKfE1R0
格差社会を政府のせいにしているが、
最低賃金なんて今まで下がったことは無い。

第一、おまいらの職業は、最低賃金レベルの仕事じゃないんだよ。
手に職をつけた、立派な仕事だ。
問題は最低賃金の額じゃなく、職業に対する評価(=賃金)の低さだ。

結局、派遣業者が専門職労働者を、不当に低賃金に抑えてるのが格差社会の原因だと思う。
何でマスコミはこれを批判しないの?
540名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:01:57 ID:kD/lhO4y0
マスゴミ自体が下請け孫請けを派遣労働者のごとく
昔からこき使ってるから、言えるわけがない
新聞奨学生だって、奴隷制度そのままだろ
マスゴミが一番おいしい思いしてるからだよ
541名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:04:03 ID:jYCnuk0D0
>>539
それはそうだが最低賃金の上昇圧力は派遣業界にマイナスだし悪い話ではないと思うぞ。

派遣会社への搾取幅減少圧力だから。
542名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:07:23 ID:kD/lhO4y0
格差社会の一番の問題は治安の悪化
それに尽きると思う
543名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:17:34 ID:0PNKfE1R0
>>541
最低賃金上げたら、企業はますます派遣に頼るんじゃね?
より専門職の高い分野も、安い派遣を雇いたくなるだろ。
544名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:22:06 ID:1HyFQDEo0
【赤旗】 主要国で最低 日本の最低賃金 時給せめて1000円に引き上げて
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-11/2007021125_01_0.html
『最低賃金の抜本的引き上げについて、安倍晋三首相は「中小企業を中心として、
労働コスト増により事業経営が圧迫される結果、かえって雇用が失われる面もあり、
非現実的」(一月三十日、衆院本会議)と拒んでいます。毎年、一般歳出の1%にも
満たない中小企業予算(二〇〇七年度予算案で0・35%)しかつけないのに、最賃
の問題になると急に中小企業のことを思いやるかのようです。

 中小企業で働く労働者は全労働者の七割以上です。厚生労働省の毎月勤労統計
調査でも、小規模事業所で賃金が下がったことが全体の実質賃金を押し下げています。
この人たちが生活できる賃金をもらえるかどうかが、貧困と格差解消の決め手になり、
経済の主役である個人消費の向上にもつながります。
 中小企業のことを心配するのであれば、最低賃金を引き上げて、それを基準にした
下請け単価の適正化、中小企業への官公需の発注、大規模小売店の出店規制や中小
企業の経営支援策を行うべきです。それを怠ってきた自民党政治の責任が問われます。』
545名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:23:13 ID:g9RyqhNF0
人件費を減らして、その分を株主に還元していること自体も問題があるわけだが。
底辺が働いているから会社が成り立つわけ。株主がどんなに集まろうとも働く人間が居なければ成り立たない。
これを踏まえたら、底辺で働く人間に一人前の時給や給料を与えない企業は腐っているのと同じ。

奴隷扱いしているのと同じなんだな。求人の考え方も「この時給でお前を働かせてやる」と言っているのと同じ。
成金企業が増えすぎた結果、格差社会を招いている要因の一つになっているんだけどな。
546名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:25:53 ID:c16snBFI0

イチローや松井のようなスター選手もいれば、
生涯を二軍で終える選手もいる。
持って生まれた才能や実績、運が違うのだから、
世の中に格差があるのは当然。
547名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:28:06 ID:jdFTBG7b0
なんか意味あんのかこれ?
最低賃金で働いてるのなんてコンビニくらいだろ。

コンビニ店員なんて高校生か主婦か掛け持ちだろ。
こんな奴らの給料を月1000円くらいあげて何がしたい。
548名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:28:56 ID:sCYO0am90
まあ、一日10時間労働してるんだからさ

自分の家買って、子供を大学に行かせられる程度の贅沢はしたいよな
549名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:29:12 ID:jYCnuk0D0
>>543
まじめに言ってるとするとアタマの弱い方ですね。
550名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:31:36 ID:tpeHFdzJO
>>548

最低賃金レベルの労働じゃ飢え死にしなければ御の字だろ?
551名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:32:32 ID:kD/lhO4y0
最低賃金上げれば、それだけ経済が動くことになる
下手な増税より増収の可能性はあると思われ
552名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:34:57 ID:c16snBFI0
>>548
普通のリーマンでも、田舎なら自分の家くらいは買えるだろう。
大学も自宅から通うなら、奨学金で何とかなるだろう。
それ以上は或る程度甲斐性が無いと難しいが、それはしょうがない。

一方で、普通のリーマンにすらなれない者もいるだろうが、
それは能力と学歴、運の違いの結果なのでしょうがない。
553名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:41:05 ID:91LZ4mAx0
インフレにしないと国債の残高が圧縮されないからなぁ。
554名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:42:46 ID:sCYO0am90
>>552

>田舎なら自分の家くらいは買えるだろう。
時給700円じゃ、年収にしたら200万円もないw
無理無理w

つか、結婚すらできるわけがない、いやしたらだめでしょw
555名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:43:45 ID:c16snBFI0
>>554
それは「普通のリーマン」の話なのだが?
556名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:48:46 ID:0GvFbAKz0
最低賃金を上げるメリットとデメリットどちらが強くでるかが不明だからなかなか実行できない。

■最低賃金を上げた場合のメリット
・所得が増えるために消費が増加して日本全体で景気が良くなる。
・フリーターや派遣社員の格差是正に繋がる。

■最低賃金を上げた場合のデメリット
・中小企業への影響が大きく倒産する可能性が増加する。
※大企業でもコンビニなどのフランチャイズ(FC)は店舗ごとの個人契約のため
  仮に最低賃金を1000円にした場合は店舗に負担が掛かるため一気に潰れる可能性がある。
  実施された場合、マクドやコンビニなどが一斉に姿を消す可能性も否定できない。

■コストカットによる雇用面での就職難が予想される。
※最低賃金を増加は企業にはマイナスに働くためその分就職できない人が増える可能性がある。
  つまり最低賃金を享受できない無職が増加する危険性。
  ↑が発生した場合はちろん現状よりも景気が悪くなる。

主にこれらが今後の展開で気になるところ。
なんでも最低賃金が上がれば良くなることばかりでなくきちんとデメリットも考えながら
意見を考えることが大切。
最低賃金を上げればその尻拭いをどこかが取ることになる。
その影響も考えないと失政になりかねない。
557名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:51:03 ID:qQsPmk120
やはり、最低賃金を上げるのは効果がある。

うちの会社、派遣を雇おうと思ったら、思いの他高くて、、
社員の給与を上げざるを得ない状況になっている。
558名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:53:36 ID:0PNKfE1R0
>>549
派遣業者をあまくみてるな。
559名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:56:36 ID:sCYO0am90
最低賃金も払えないような駄目企業は潰れて当然だろ

賃金コストを価格に転嫁できないような、競争力の無い企業は
日本にとっては重荷になるだけ
560名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 11:58:32 ID:kdKcUU4+0
まあ確かに賃下げ安売りしか芸のない企業は今後日本にはいらないよなあ。
561名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:00:09 ID:90cNu5220
全てはお客様は神様ですと言った三波春夫が悪い
562名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:00:22 ID:Ajv7DS660
>>556
あと円高が進んだら最低賃金引き下げてほしいんだよな
日本の行政は柔軟性が少ない
今は最低賃金を引き上げる時期
将来円高進んだら戻せば良い
563名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:02:08 ID:RBgSbJ+J0
つーか、派遣会社の中間マージンが無ければ良いだけ。
564名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:04:59 ID:YcJZq+0e0
マージンとるような中間職を廃止しろよ
法がバッキバキに規制すればよろしい
565名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:06:46 ID:Z8XMNiGdO
自民は労働改革については厚生労働省を「抵抗勢力」と言わないんだよな。

この分野も規制緩和してしまい、弱者と無能には退場してもらえよ。
566名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:08:06 ID:tpeHFdzJO
>>559

最低賃金しか貰えないような労働者こそ日本市場から退出すべき
567名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:09:33 ID:VYzV25H50
>>566
どこ見渡しても最低賃金しか付けてない会社だらけだが・・
568名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:09:40 ID:90cNu5220
>>566
それはダメだ
イスとりゲームが始まるw
569名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:11:10 ID:0PNKfE1R0
>>559
日本自体の競争力が無くなるのが問題じゃね?

電化製品や衣類をみてみろ。
付加価値を付けようがない製品は既に海外企業の現地生産。
もっと身近に、わりばしなんてどうよ?
570名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:11:55 ID:tpeHFdzJO
>>567

なら、企業ごと退出すればいい
571名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:12:36 ID:jYCnuk0D0
>>569

>>559は日本自体の競争力をなくすことが目的じゃね?
572名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:13:01 ID:Mc36Yrao0
■最低賃金

●日本の最低賃金 620円〜720円(地域による。平均673円)
●イギリスの〃  1170円(物価を考慮した購買力平価220円で換算。近年は最低賃金を毎年5%以上上げている)
●アメリカの〃  880円 (07年2月1日に最大250円の引上げをほぼ全会一致で決定した結果)

生活保護で在日どもがもらえる金額は170,000円(時給にして約1000円)


573名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:13:42 ID:c16snBFI0

最低賃金近辺で働く労働者や、
派遣会社の「搾取」に文句を言っている労働者は、
決してマジョリティではない。

数の多い中所得層以上の所得を上げるか、
中所得層以上に減税する方が経済効果も政治効果も大きい。
574名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:15:02 ID:FZKlkwJa0
うちの会社、派遣会社に払ってるのは時給3300円だけど、
一体どれくらいピンハネしてんのかな。
575名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:15:49 ID:q8Pf+sSE0
クズ人間どもの時給を上げる必要はない。
努力と成果によって時給をあげればいい。
576名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:16:28 ID:9OXk3UJO0
法人実効税率、日本がOECDで最高・6年連続
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070630AT3S2700R29062007.html

OECD加盟国の法人課税の実効税率    
順位  国  名  実効税率(%)
1  日本  40.7
2  米国  40
3  ドイツ  38.4
4  イタリア  37.3
5  カナダ  36.1
…    
26  ポーランド  19
26  スロバキア  19
28  アイスランド  18
29  ハンガリー  16
30  アイルランド  12.5



日本は法人税が世界一らしいから賃上げも難しいんじゃないの
577名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:16:50 ID:jxJF6bGl0
>>557
派遣は派遣業者が50%とかピンハネしてるからね。
労働者が実際もらえる賃金は少ない。
578名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:17:18 ID:B5i0bKgZO
物価も上がります。
579名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:19:33 ID:0PNKfE1R0
>>574
既にそんなに中流階級まで派遣はくいこんでるのか。
もう労働者の利益は、派遣企業に吸い取られて終わりだな。
580名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:19:35 ID:Ajv7DS660
>>578
物価は上げたいんだよ
物価以上に賃金が上がれば経済が好転する
デフレよりマシ
581名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:20:46 ID:AgQ8CGvD0
そのくらいなら低所得者層の所得減税して
その分法人税を上げればいいだろ。
582名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:21:21 ID:okDt/3RF0
法人税は払ってないとこが多いからなぁ
583名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:23:10 ID:iWpHDNlo0
零細企業経営者のなかには、雇っている従業員以下の収入しか得られない
事業主もいる。
日の丸にあぐらかいている役人に、零細企業の実態は分かっていない。
584名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:24:57 ID:9OXk3UJO0
スウェーデンは八〇年代まで五〇%超だった法人実効税率を九〇年代前半に二八%まで
下げた。デンマークは今年七月、法人税率を二八%から二五%にさらに引き下げる。
国際競争力で上位のフィンランドも、ノキアなどIT(情報技術)産業が経済を引っ張る。
欧州で法人税率の引き下げ競争が加速する中で、付加価値を生み出す企業の負担を
軽減する潮流はより強くなる気配だ。
 一方で、日本の消費税に相当する付加価値税が高いのはよく知られている。
スウェーデンは六九年の導入時に一一%だった標準税率を九〇年代前半までに
二五%に引き上げた。国民所得に占める税と社会保障費の割合を示す国民負担率は
七〇%超で、日本の四〇%弱(〇七年度見通し)を大きく上回る。同国健康社会問題相のヘグルンド(48)は「福祉のコストはまだ増える」と指摘する。
585名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:26:43 ID:19iQzPZO0
>>583
国民の消費力を上げて、物価を上げるためには
民衆に金持たせるしかねーんだよ

デフレ前提での経営苦からそろそろ脱却しようよ

今の自民党とは反対の国内政策こそが必要
586名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 12:30:55 ID:kuNDd8m10
◆日本の貧困を告発したOECD報告とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-03/2007030312_01faq_0.html
『 格差拡大の要因としては、高齢化のほか、非正規労働者の拡大という
「労働市場の二極化」をあげ、「低賃金に加えて、労働者は不安定雇用に直面
しており、社会的セーフティー・ネットによる保護も少ない。さらに彼らは
企業内の職業訓練を受ける機会が少なく、自分自身の人的資本の発達や日本の
成長の可能性にとってマイナスとなっている」とものべています。』

◆日本、「貧困率」2位 OECD報告書 非正規労働増が影響 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
『 経済協力開発機構(OECD)は二十日、日本経済を分析した対日経済審査
報告書を公表しました。報告書は、日本の所得格差が拡大し、二〇〇〇年には
OECD加盟国の中で相対的貧困率がアメリカに次いで二番目に高くなったこと
を明らかにしています。』

◆OECD発表の貧困率とは? (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-02/20060202faq12_01_0.html
『 貧困率の計算方法はいろいろありますが、OECD(経済協力開発機構)は、
「等価可処分所得の中央値の半分の金額未満の所得しかない人口が全人口に
占める比率」を「相対的貧困率」と定義して、国際比較を発表しています。
 日本の数字は厚生労働省が毎年おこなっている「国民生活基礎調査」のデータ
から計算しています。』
(OECD対日経済審査報告書2006の概要・OECD東京センター日本語仮訳)
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
587名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:10:24 ID:viwaBfBy0
>>492
低脳さに驚愕
インフレになるだけだろ
588名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:24:52 ID:0PNKfE1R0
対策もなく賃金だけ上げたら派遣業に吸い取られるだけじゃね?

派遣業って、賃金と最低生活費との差額が広いところにつけこんだ職業だろ。
なんとか生きていける程度に賃金を抑えて、雇用主の支払額を少しだけ下げ
中間マージンを派遣業の利益とする。

何の対策も無く最低賃金だけをあげて民衆に余裕を作ろうとすれば、そこに何らかの形で介入するよ。
政治を動かす力も既に持ってる。
結局、民衆の生活は良くならない。
589名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:42:01 ID:jYCnuk0D0
>>576
>日本は法人税が世界一らしいから賃上げも難しいんじゃないの

法人税の仕組みをしらない方ですね。
590名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 13:55:58 ID:CQXlGoB80
中国に企業進出を促してきたのは自民党政権じゃないか
591名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:08:26 ID:HycYcWqb0
>>590
先に解禁したのは欧米だろ。
海外ブランドも中国製多いよ。
世界的な動きだから、進出しなかったら負けて潰れる。
党派は関係ないんじゃね?
592名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:42:45 ID:9OXk3UJO0
松下、冷蔵庫圧縮機生産を藤沢からシンガポールに移転
7月13日20時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000139-jij-biz

東芝 冷蔵庫、国内生産から撤退
2月17日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
http://ime.nu/ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000014-fsi-ind


冷蔵庫クラスの組み立てなら高い人件費払って日本で生産することもない
593名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:26:35 ID:+/NE3t9d0
>>573
バカだなぁそんなこと言ってると労働者人口の三分の一以上と言われる
派遣やパート、アルバイトの非正規雇用者が自民党に投票する。
そうなると選挙後にはWCEが可決され、残業代がゼロになる。
594名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:35:01 ID:ONtwRi7w0
>>21
は一理ある金持ちは貯めこむだけで使わないから
595名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:57:04 ID:S43Li7vv0
>>501
おまえも無能だなww
596名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:03:23 ID:Oly7+d1u0
むやみに上げても一人当たりの作業負担が重くなるだけじゃないか
597名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:04:41 ID:vXToSj6cO
無能だから低賃金なんだよ
無能な奴らは何やってもダメなんだから賃上げなんか行うべきではない。

クズどもを守る厚生労働省も社保庁と一緒に解体すべきだな。
598名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:08:35 ID:lua4XjxT0
やはり能力のある人間のためにもWEはぜひ導入すべきだよな
599名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:09:23 ID:Rmr4Jieu0
物価が上がれば賃金も上がるに決まってんじゃん
600名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:15:36 ID:vXToSj6cO
WE法に反対している奴らはバカ
生活にゆとりができるのにそれに反対するとは心の底から奴隷根性が染み着いているんだろうな。
601名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:17:46 ID:9AvoHYWo0
200円くらい上げろ
602名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:30:53 ID:UkYO3h1H0
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  | 
      |::::.,(●),   、(●)| 
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
    /   | |  / | |      雇ってください・・・
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}      I       \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ     D D      \
603名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:38:37 ID:jYCnuk0D0
>>597
そう考えると無能な社保庁の香具師は低賃金ではなかったなw
604名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:38:49 ID:kD/lhO4y0
ある程度のインフレが必要なんだが・・・
605名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:41:21 ID:czxYVdf10
最低賃金が上がって困る経営者ってのは、
今現在最低賃金で従業員を働かしているということだろ
606名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:41:50 ID:MmUnTS6y0
引き上げた基準は一般企業に適用されないが
引き下げた基準は零細企業まで浸透する
それが日本企業
607名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:44:49 ID:Ajv7DS660
>>603
無能な奴ほど高賃金って知らなかったの?
低賃金の奴らの上前をはねてるから高賃金なんだぞ
608名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:51:05 ID:z9WaKEuY0
>>1
引き上げ以前に所得に対する課税率を変えろ。
それと法人税。
609名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:51:06 ID:cMphhX0f0
              チームマイナス6%〜みんなで無くそう残業代
                        / _____________\へ     .
                       / /          \.\   .
   改革を貫き美しい国へ    / /             .\.\    改革を貫き美しい国へ
                    | /改革を貫き美しい国へヽ .|  .    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ 
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .    /^.|//////ヾ |
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ       | /|/////////// ヾ |
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |    |//   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ. |
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/     ヾ|  ,,,,    ,,,,  | | 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ     f|   ヽ  ノ    |ヲ 
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |     /   ・、 | 冫・   ヽ 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|     |      |       |
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |      |    /\__/ヽ   | 
      ∧     ー‐=‐-  ./    丶               /  .    ヽ   冫==ヽ   /
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         ヽ        /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /            ヽ ヽ_ // 
610名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:51:24 ID:DBK9PfzG0
実家を事務所として10年間で約9045万円の経常経費を計上する大臣がいる
今の内閣に、最低賃金の値上げなんか理解できるわけがない。
611http://futu-ba○nzai.cocolog-nifty.com/(○は消してね):2007/07/15(日) 16:52:45 ID:t6wGqx5c0

【糸川】取材メモ漏洩で小泉政権の売国が明らかに
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1172272239/

487 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 01:34:28 ID:NtptHvJ3
小泉前首相 「日本は世界で最も格差のない社会です」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-08/2007070802_04_0.html

いいですか?

イラクよりも日本の死者のほうが多いのです。
(自殺者による死者:月平均2500人〜max2866人>>>イラクmax時1944人)

これは政治の責任であり、とりわけ政権政党である自民党・公明党に最も責任がある。
次にボンクラ野党もだ。官僚も、経団連も自殺させるな。

イラク:5月の民間人死者1944人 軍事作戦強化後最悪
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070604k0000m030062000c.html
612名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:52:47 ID:jYCnuk0D0
>>607

>>597に対する皮肉だったんだが・・・(-_-;)
613名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:01:00 ID:91LZ4mAx0
インフレにならないと国債が回らないよ。
614名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 17:05:29 ID:Q9L0Bz/i0
最低賃金で社員働かせてるような会社の、
社長はあの手この手で脱税してぼろ儲けしてるんだよなぁ。

社長個人の車も会社名義で維持費は会社経費。
社長の家族の旅行も社員旅行と偽って会社の福利厚生費。
・・・。
615名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:31:20 ID:90cNu5220
日本の労働者は世界で最も割安
返り際に必ず掃除して翌日に備えてたうちの会社に来てたおばはん連中なんて質高杉
616名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:43:18 ID:ViQlk4yv0
「他人の不幸は蜜の味」である日本では無理だろうねwww
こういう俺も日本人の片割れだから「あげるなw死ぬまで奴隷は働け!」
って思ってしまいます。
617名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 20:11:48 ID:JpzBtHdH0
厚生労働省の自給を200~300円下げようとか言う英断はいつ下される??
618名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 20:13:02 ID:jYCnuk0D0
>>617
× 円
○ 万円
619名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 20:14:25 ID:ys2ItGOG0

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |  
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  またまた
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
  |     ___  \    |_   |  やらせていただきますた
   |  くェェュュゝ    /|:.    |  
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
620名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 20:16:12 ID:c16snBFI0
>>616
それは別に日本人に限らない。人間の性だ。
621名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:31:54 ID:cwemf+za0
>>531
本当に優秀な人は

国の援助の下公務員研修を外国で受けた後、
外資系に就職して、今頃良いポストについてるわな。
622名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:34:33 ID:8tHkNCWx0
>>621
本当に優秀な人は

キャリアになって天下りして、数千億規模の随意契約を原価1/10で取ってきては退職金ガッポリ、を2〜3年スパンで繰り返します。
623誘導:2007/07/15(日) 21:36:25 ID:XqjV5eEh0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

関西OFF告知
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1184431414/4
624名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:40:24 ID:cwemf+za0
>>622
それもそうだな。

そして日本に利用価値がなくなったら一族連れて外国に逃げて、
外からプギャーと沈み行く日本を眺めると。('A`)
625名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:46:48 ID:fDurgZv80
違う違う。
最低賃金を上げるという発想ではなく、企業内の最高賃金を設定するんだ。
貰いすぎのやつは無限に上がるのではなく、一定の限度額の制限をかけるんだ。
そうすれば給与原資が全体にまわる。
626名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:51:33 ID:E2XCohAh0
>>625
意味不明。
経営陣の取り分が増えるだけじゃん。
627名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:51:50 ID:w/ZLYCE5O
最低賃金って何年かごとに
5円ずつぐらいあがってなかったっけ
なんでまたいちいちあげるぞーあげよっかなー
って感じでマスコミを通じて言うの?
選挙対策?
628名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:54:40 ID:jYCnuk0D0
>>622
それ優秀じゃなくて欲豚の成功事例w
629名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:58:04 ID:hwjqFwSUO
わたしローソンで時給615円で働いているよ
630名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 21:59:41 ID:w/ZLYCE5O
>>622
なんかかなしいな〜
工事現場で汗流してる兄ちゃんの方がよっぽどりっぱだよ
631名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:02:50 ID:8tHkNCWx0
そうは言っても日本人は高級官僚には甘いからねぇ
身近な小役人は結構気軽に叩けるんだが
632名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:03:22 ID:c16snBFI0
>>630
在任中に、それだけのコネと力を作っていたからこそできる事。
それなりの実務能力も必要。

肉体労働だけが労働ではない。
むしろ、今の日本ではオフィスワークが主流。
633名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:05:11 ID:mQjG5sA+0
日本人というのはおかしなもんで、
下の労働者ほどお互いの足を引っ張り合って、
上の人間ほど結束するwww
634名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:08:04 ID:jYCnuk0D0
>>632
生産性には何ら寄与しないけどな。
635名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:08:15 ID:xs6w88Oa0
>>633
分断統治がうまく機能してるってことじゃんw
636名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:10:36 ID:ViQlk4yv0
>>627>>629
じゃあこの20年ちょっとで15円上がったんだね。
着実な経済成長だ。
637名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:12:24 ID:c16snBFI0

>>634
「生産性」いう言葉の定義を、ちゃんと学んだ方が良い。

平均以下の知能の人は即物的で、
世の中の仕組みが心から理解できないので困る。
638名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:12:29 ID:by0/jaCM0
こんなことより、派遣業を規制する方が良いよ
639名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:13:05 ID:HvpVo5hD0
>>629
端数は自主返納。
どこかの役人を見習ってな。
640名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:15:17 ID:jYCnuk0D0
>>637
随分内容が薄っぺらい香具師がレッテル貼りから入るのかw
641名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:17:36 ID:hJNzV488O
中国人労働者は日本にある工場で、
時給350円で毎日13時間働くそうだ

おまいら努力が足りない若者は要らないねw

選挙で決まるんだよ
逆らう奴は反日。
642名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:17:51 ID:w/ZLYCE5O
>>632
それって仕事をまわして
税金やら他人の給与に回るはずだった金をピンハネしてるだけじゃねーの?
グッドウィルとおんなじじゃん
なんかな〜
643名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:18:09 ID:xs6w88Oa0
>>637
物を作るのだけが生産性って考えてる人なんだよ。

底辺には多い。
644名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:22:18 ID:8tHkNCWx0
生産性ってのは別にものを作るとかではなく、経済学で言うところの「財」を生み出すこと、国富を増すこと、なんかと言い換えてもいいと思うけど
生産性=モノを作る、と直結した発想の方がどうかと…

まあ高級官僚が天下りで利益誘導して大もうけするなんてのは、隙間産業でしょ
日本は隙間産業主義人民共和国だから隙間産業従事者ほど儲かるけど
645名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:30:55 ID:jYCnuk0D0
>>643
じゃ例の公式出して一席打ってみてくれw
646名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:42:08 ID:8B79jIb00
「生産性」の定義

生産性=GDP(購買力平価)/労働者数
647誘導:2007/07/15(日) 22:44:40 ID:XqjV5eEh0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1181753843/83

党員募集中だお( ^ω^)
648名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:57:42 ID:Z7eutQQG0
100円あげるべきだよ。フリータが一日10時間で1000円収入が増えて
20日で2万上がる。はじめはこんなのでいいと思う。

会社に金を使わせるんだよ。どんどん使わせろ
649名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 23:13:58 ID:jYCnuk0D0
>>646
やっぱりそっちに持って行ったか。
前後の内容から類推できることを望んだが高望みだったようだな。

まあ最初から漏れが労働生産性と書けば良かったんだろうけどなw

って書いたらきっと官僚ではなく現業の例を挙げてくるんだろうなw
650名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:18:52 ID:QdLT1vCw0
>>614
一応自宅を事務所扱いにするのはまあ合法
しかし会社の資産になるから
負債抱えると一気にカウンターパンチw
よく不幸話に持ち出されるが殆ど脱法の自業自得
ヘリとか外車買ってる自称ITベンチャー社長が
IT業界崩壊でどんだけ涙目になるか楽しみw
651名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:20:50 ID:ltQnnJHV0
企業を景気よくしても
個人消費増えないと
本当の意味で景気がよくならないことも
分からないのが政治家なの?
652名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:22:21 ID:QdLT1vCw0
>>641
あたらしいコピペですねw工作員さん
違法ですけど
653名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:24:27 ID:yk64rubE0
なんでそんなに企業を守りたいわけ?
税金は大企業からもあんまり取らないし
企業献金もらい過ぎでしょ
654名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:25:00 ID:QdLT1vCw0
>>651
分かるけど景気良くなると困るから
適当にやってる
655名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:26:03 ID:S1nks8WS0
公務員の給料のアップ率と連動させるべきだな
30年くらい前に遡ってそこから公務員のアップ率と最低賃金のアップ率を計算しなおせ
656名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:29:38 ID:QdLT1vCw0
あ、そうだ
中国人が自給300円とか都市伝説だよ
やつらは日本のゲームを本土に転売
あとオンラインゲームでBOT使って
金とレアイテム集めて欧米プレイヤーに販売
いわゆるRMT
日本で逮捕にびくびくしながら不法滞在なんて馬鹿しかやらない
何しろRMTはうまくやれば都市部の平均月収をぶっちぎる利益になるからな
657名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:29:50 ID:UGHeLw6Z0
高卒公務員の初任給を最低賃金と決めちゃえ。
658名無しさん@七周年:2007/07/16(月) 00:32:34 ID:C35qugZp0
増やしてもいいよ、でも、法律の網なんかザルだもの
いくらでも抜けます。
おっと、選挙のための打ち上げ花火ですね。
659名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:40:55 ID:h2QgQhsk0
こんな国民を舐めきった数字が出てるのに
民主は何故、声を大にして抗議しないんだよ。
票を集めるチャンスなのに機を逸っしとる。
民主って、ほんとアホやね
660名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:32:40 ID:onIEq08k0
>>659
アホだよ。どこもアホ。
俺らはそのアホどもしかいない中から、一番マシなのを探すしかないんだわ。
661名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:05:46 ID:AAHG/dUq0
>>453
>この場合問題になるのは総菜や弁当などの食品関係だろうな。

「大手チェーンでは皿にICタグが付いていて、一定の時間が来ると自動的に廃棄されるように
なっていたけど、いま働いている小さな回転寿司店では、客が取らなかったマグロは醤油に
くぐらしてヅケ丼、白身は塩水で洗って海藻にのっけて海鮮サラダ、イカはキュウリと混ぜ
マヨネーズでにおいを消してイカキュウリ巻きとして出してる。軍艦巻きの多くが“再利用”だね。
シャリもにおわなければ、ネタをのせ替えて使えと言われてる」(回転寿司アルバイト店員)

閉店後に残ったネタのアジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作るなんて朝飯前だ。

「お魚はまず刺し身用として並べ、2日間売れなかったら調理用、それでも売れなかったら
塩焼きなどにして総菜コーナーに並ぶのですが売れ残った調理用の一部を刺し身盛り合わせに
して再び生食用として出すことがあります。加工日がその日になっていても、お店に3日間も
並んでいたということです」(スーパーのパート店員)

売れ残ったコロッケやメンチカツを粉砕し、翌日の材料に混ぜてしまう中小スーパーもある。

カップやビニール袋に入ったパックサラダは、いつまでもパリパリで色も変わらない。
何か変じゃないか。「カット野菜は次亜塩素酸ソーダの入ったプールに濃度を変え何度もつけて
殺菌し、pH調整剤も加えるとシャキシャキ感が長持ちします。もちろんその後に水洗いしますが、
自分じゃ食べたくありませんね」(食品メーカー担当者)

ミートホープは肉に水を注入していたが、ハム業界ではそんなことは常識だ。

「さすがに水では肉がグチャグチャになってしまうので、卵白や大豆を原料にしたゼリー液を
使います。豚肉のかたまりに100本くらいの注射器でいっせいに注入するのですから、
それはすごい光景ですよ。ゼリー液は加熱すると固まりますが、加熱前はブヨブヨで
プリンハムなんて呼ばれています。きちんと作られているハムも多いですが、妙に安すぎる
ハムは疑ってみたほうがいいでしょう」(「食品の裏側」の著者・安部司氏)(一部略)
http://news.livedoor.com/article/detail/3233123/
662名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:23:10 ID:Vi2zqh7d0
>>660
禿同
663名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:45:43 ID:bWE5MV8b0
>閉店後に残ったネタのアジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
>マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作るなんて朝飯前だ。

こういう作業の為の人件費がイワシ等と比較しても安いのだったら、現場がこういう風に動くのは当然のこと。
664名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:55:53 ID:LrLuxaRt0
>>661
(;^ω^)うん、鮮度は

塊>切身>細切れ>ミンチ>惣菜

ってよく聞くな。
だいたい冷凍だろうから、鮮度っていうか解凍後時間?

665名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:57:46 ID:onIEq08k0
なんかもう俺のチンカスでも食えそうな気がしてきた
666名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 01:00:09 ID:qup5mSu30
>>663
作業工程が少し変わる程度じゃ人件費は変わらないんじゃね?
667名無しさん@八周年





こんなの上がったうちに入るのか?www
酷い工作だなw