【社会】 人工の歯を取り付けるインプラント手術受け70歳女性が死亡
548 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 19:13:20 ID:7NtySIwGO
ヤンジャンの「メリーちゃんとひつじ」ではマイキーのとうちゃんは
口のなかにドリル突っ込まれても生きてたのにな。
549 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:47:00 ID:xXZ8ckpf0
>>512 ふざけてもらっちゃ困るよ。
インプラントの説明を受けたときに「執刀は院長のみ」と聞いているんだ。
ちゃんと。
知らないくせに知ったようなことを言うな。
あんたこそ内部関係者だろ。
550 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:50:47 ID:2PdrMXSl0
おれもうすぐ入れ歯だな。すでにクラウンが2個。・゜・(ノД`)・゜・。
551 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:54:27 ID:XVxVOb2v0
>>512 >>549は「執刀は院長のみ」という言葉を違う意味で理解してしまっているんだな
多分、治療の話も、担当ドクターと会話が通じなかっただけと思われる。
胤不爛屠・・・中国拳法 その三千年の歴史において最大の秘儀として知られている。
その特色は現代でいう行動心理学のケッペルの法則を応用し相手を攪乱、幻惑する事にある。
ケッペルの法則とは、人間がある一定条件で心理的圧迫状態に陥った時、年齢・性別・知力・体力・性格に
かかわらず全て同様の行動パターンを取る事をいう。
三千年も前に現代最高峰の心理学理論を応用した拳法がすでに存在していたとは驚嘆のほかはない。
なお、インプラントの語源がこの拳法の名から来ている事はあまり知られていない。
民明書房刊 「中国拳法----その科学性」より
553 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 22:55:59 ID:m8Tbp2Mf0
>>550 心配するな、漏れ歯医者だがクラウン8個w
70なら入れ歯でいいじゃん
555 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 23:53:35 ID:eDznPezV0
しかし、これから団塊世代も含めて高齢化社会に突入し
同じようなケースが加速度的に増えるんだろうな。
556 :
名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 23:56:47 ID:eDznPezV0
おれも結構気をつけて歯磨きしてるけど、
完璧な歯磨きなんてマニアの領域な気がする。
そうしたとしても、老齢化すれば、いずれがたが来る。
歯医者さんは自分の歯は何処で診て貰うの?素朴な疑問。
やはり自分が信頼する所?
>>557 友人のところとかで見てもらうみたいだね。
痛いときは自分で麻酔打って、自分の医院の診療終えてから、受診に来てた。
へえ
560 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 00:36:58 ID:YgFece8r0
この先生、10数年前からインプラントに力入ってきて、それにつれて
医院もどんどん立派になってきて。儲かってるんだなあと思ってた。
私もインプラント数本やってもらってる。
先生いわく、世界一インプラント埋めた数が多いって。
外国からもうわさ聞きつけた患者がきてた。
手術専用のビルは、空調も特殊で、手術室はNASAよりホコリが少ないって
自慢してた。
1回に10数本やる人もいたし、他でとんでもない状態にされた人の
再手術とかもしてたし。
医院では、すんごい独裁者って言う感じだったけど、
腕はあったんだと思う。
今度の事故の原因とか、ホームページに公開してくれるといいな。
この先生は著書とかは出してない?
562 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 01:43:26 ID:hAHrI1O40
前勤めていたところの院長もインプラントやり出してから
だんだん変わっていった。
それまではなるべく自分の歯を残してあげようとしていたけど
インプラントやり出してからはちょっと動揺してきたら
「これ以上骨がやせたらインプラントできなくなりますので
すぐに抜いてインプラントをしましょう」と執拗に患者に迫っていた。
了解する患者もいれば当然「年金生活なので保険の範囲内で・」という患者もいる。
そういったひとには急に冷たい態度になってペーペーのおれに回していた。
当時は自分の歯よりインプラントの方が長持ちする・・なんて戯れ言が信じられていたから
院長なりに信念があったのかも知れないが
今のようにリジッドなインプラントが対合歯を破壊し
なおかつ結局感覚のあるじぶんんお歯の方で咬むので
反体側の歯が早期に悪くなってしまうと言うことがまだはっきりとわかっていなかったのでしょう。
563 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 01:50:15 ID:FUW1RRkn0
歯ヤバいな
将来が心配で歯医者にはきちんと通ってるけどね…
奥歯が根っこまでやられちまって、通院するたびにゴリゴリ針金つっこまれてる
こえーけどがんばるよ
>>560 ホームページ閉鎖されてるようだけど復活するのかな〜?
565 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 02:21:21 ID:YgFece8r0
>>564 そうなんだよねえ。
この先生、HPでは一流大学卒ってなってたし、奥さんも子供2人も歯医者じゃん。
息子がメインになるのかなあ。
インプラントは院長オンリーだったから、息子のやり始めの患者には
ちょっとなりたくない気もする。
術後の定期検診に行く予定なんなだけど、院長いるのかな。
566 :
歯科医ですが・・・:2007/07/16(月) 02:26:24 ID:ClVyIR5x0
インプラントは儲かるよ。
じゃなきゃやりません。
そりゃメンブレンと補填材をしっかり使ったら赤字かもしれません。
でもそんなことまでやってる歯科医なんて日本にはいませんから。
安くて手ごろ。それが日本。
そういう所で価格の差が出るのか
568 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 02:35:41 ID:62dGLAsv0
70歳という年齢が微妙なんだよな
たしかに数世代前の70歳はガタガタの老人だったけどね
今って70でも悠々としてるじゃない
老人だからで片付けてると今回の事故がうやむやになってしまうよ
>>566 はぁ?
GBRが必要なら、メンブレンでもチタンメッシュでも骨補填材でも、それが必要なら使いますけど?
もちろん、必要なフィーは払っていただいていますけどね
信頼性の低いメーカーのフィクスチャーを使って、10万20万でやってる医院では無理でしょうけど
>448
歯根膜で固定できる歯と、骨の奥まで打ちこむインプラントは全然違うぞ。
>>570 歯牙再生はまだ研究途上だから、どういう形態での植立になるかはわからん。
「注射うったら歯が生えてきました」式のものでもないかぎり、骨形成は必須
歯を植えるスペースがないんだもん
つまり、歯牙再生の術式によっては事故は起こり得る
>>12 こえええええええええええええええええええええええ
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
>>572 俺も10年以上歯医者やってるし、いろいろ見てもきたけど、下歯槽管切ったぐらいで
死んだって話は見たことも聞いたこともない。出血点もわかるし、とりあえずなんでも
いいから詰め込んで止血してしまえば死ぬことはない。
これで死ぬってことは、他に疾患もってたか、運が悪かったか、よほど腕が悪かった
か、経験が足りずにバックアップも受けれなかったかのいずれかだろう。
インプラントオペのベテランが、下歯槽管切ったぐらいで患者を死亡させるとは考えに
くい。骨量が少ないところに、無理に入れようとでもしたか? 普通はしないが、下顎骨
が細く薄いところに、無理やりいれようとして、下顎骨体骨折+下歯槽管切断というケー
スなら、死亡もありうるかもしれないが、まず有り得ない。
通常なら他の手段を考えるし、そんな危ない橋を好んで渡る人もいないだろう。
やはり、下顎前歯部分に植立しようとして、舌側にPerforationして、動脈を巻き込んで
切断してしまったのだと思われる
>>101 読んでるだけで寒気が・・・・・(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
>>573 舌下動脈切って窒息死と言う話なんだけど
576 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:52:57 ID:YgFece8r0
あそこはさ、治療後完全保証謳ってたんだよね。
死者蘇生は、どないするん?
訴訟になるやろね。
骨体が1センチ以下のケースで切開時に、下歯槽管を切断した事がある。
泉のように出血するが、死に至る程のエマージェンシーは無い。
飯●さんはどうやって死なしたのか。。。
578 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:48:52 ID:DPpxuJkS0
歯医者って安全で楽に稼げるから人気職なのに死亡事故とは珍しい
579 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:50:53 ID:hAHrI1O40
結局、インプラントやってる先生のほとんどは
根っからの開業医で緊急時の対応とか
経験したことなく金儲けしてるだけなんだよね。
緊急の外来とかやったこともないんだろうな。
たぶん出血が止まらなくなってきて
医者自体も固まってしまったんだろうね。
>>579 それが歯医者だよ。緊急外来なんてカリキュラムに組まれていない。
美容外科も脂肪吸引で死亡事故が数件あったし。
そもそも開業医は医科歯科問わず、突き詰めれば金儲けの為だしね。
581 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:58:42 ID:bhkDt0PGO
寿命だろ
582 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:29:54 ID:5jZQNbEe0
2、3日前に親知らず抜歯で死亡つうのもあったな。海外だが。
その件では全身麻酔に問題があったそうだが
583 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:52:38 ID:YgFece8r0
あの先生、手術のとき、左手で鼻をむぎゅ〜〜って
押さえ込む癖があって、息できなくなっちゃうんだよね、こっちは。
他の患者でそういってる人もいたから、俺だけじゃないと思う。
だから先生、患者が、息ぐるじーーーって騒ぐことに
なれっこになってて、大したことないやって、ぎりぎりまで
かんちがいしてたんじゃね?
584 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:20:45 ID:iwghr5a2O
山手歯科は大丈夫?
歯科は救急からは締め出されちまってるからなあ
ここ今も営業してる?それとも休業中?
かかってた他の患者さんも困るよね。
587 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:27:30 ID:fftnpsHO0
このスレの歯科医が俺はそんなこと起こさないといってるのがワロス
死なした歯科医もそう思ってただろうよ
インプラントなんかで死ぬはずがねえって
人生には思わぬことが起こるってことをよく考えておくんだよ
588 :
T☆P:2007/07/16(月) 19:43:00 ID:U6C97g8O0
都内では上部構造も含めて
40万円が治療費としては最低ラインが常識のインプラント治療。
周囲に骨の造成だのなんだのやれば
50万円はくだらない。
上の方のレスで20万とか26万とか
バカ丸出しな価格を見たが
30万円以下でなんとかしてくれようとしてるのは
良心的というよりは
まず、インプラント初心者の歯医者が患者を練習台にしようとしているか
安物のインプラントフィクスチャーを使っているか
安物の上部構造を技工士をこき使って作らせているか
またはそのすべてであろう。
安かろう悪かろうということを
患者はもっと知るべきだ。
しかし、もっと知っておかなきゃならんのは
何故、インプラントが必要なほど
歯を悪くしてしまうかということである。
589 :
T☆P:2007/07/16(月) 19:50:40 ID:U6C97g8O0
インプラント技術における最大の問題点は
いまだに骨密度や歯周組織の抵抗力や
咬合における患者特有の問題に対する手術適応についての
コンセンサスが何ら得られていないことだろう。
つまりこれといったガイドラインが無きゆえに
各材料メーカーがしのぎを削って
どこの馬の骨だか分からないそこらの町医者に
好き勝手な理屈をこねくり回させて
適当な臨床データーをでっちあげさせた
俺様手術が堂々とまかりと通っていることである。
590 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:58:23 ID:0Y21Qm2Z0
猫に小判
豚に真珠
老婆に略
591 :
T☆P:2007/07/16(月) 19:59:44 ID:U6C97g8O0
それほど、いまだにリスクをはらんだ
インプラント治療だというのに
しかも、おれが今書いた程度のことは
どこの歯医者にとっても常識だというのに
蛮勇を奮ってでもやりたがる最大の理由は
まず、インプラントが必要になる前に行われなければならない
基本的な保存治療の保険点数を
厚生省が凶悪なまでに低く設定していることにある。
いくら誠実な歯科治療をしても
いや、誠実な治療をすればするほど
混合診療を禁じられたまま
保険制度に従属を余儀なくされる
大半の歯科医師は生活できなくなるからである。
592 :
T☆P:2007/07/16(月) 20:03:36 ID:U6C97g8O0
ようするにだな。
保険の範囲で何日もかけて
誠実に治療してもたかだか1000円にしかならない歯だとしたらな、
そんなもんはさっさと抜いてインプラントにしたほうが儲かるだろw
おまえらだって
クルマぶつけて修理費用が
査定価格を上回れば、さっさと廃車にしちまうだろ?
593 :
T☆P:2007/07/16(月) 20:05:48 ID:U6C97g8O0
だから、賢い患者様方は
インプラントになる前に
きちんとした保存治療を
保険外で受診してくださいねw
入れ歯で良いじゃん、もう歳なんだから無理すんな
595 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:16:50 ID:0jUeXaQZ0
歯医者の名前を晒せ
何件もまわって、やっと日本橋にある○○歯科医院をみつけました。
納得行く歯科にやっとであえた。。。証拠をプリントしてみせてくれたり、
歯の大切さを教えてくれたり技術はやっぱり申し分ないと思います。
唯一、院長の患者に対する態度が傲慢で、(歯を愛するあまりなので
しょうが。。)歯磨きがじゅうぶんになされていないと、こっちはいそがしい
んだから、こんないい加減なのみる時間はないんだから帰れ、だの言葉
がキツすぎます。私が若い女性だからなのでしょうか。。
口の中をみるときも指であらくひっぱるので切れてしまったり、言葉も乱暴
で、たびたび嫌な思いをしました。それでも歯が大切なので通っていました。
投稿者 **** : 2007年05月01日
597 :
名無しさん@八周年:
昔はさんざん麻酔もかけられたし
勉強になったよなぁ。
麻酔科研修も6ヶ月ぐらいやって70例ぐらいかけたけど
そのうち歯科の手術は10件ぐらいだった。
一般病院での麻酔科研修が出来なくなったら
歯科の麻酔に残ってもいったいどれぐらいの症例にあたるのやら。
学位取った後に派遣された病院でも
さすがに救急室勤務はなかったけど
外傷とかではしょっちゅう呼ばれたし、近所で大きな事故があって
病院の待合室が戦場のようになってマッサージをしても
つぎつぎと死んでいった。
昔はある意味医科の方も歯科に気を遣ってくれていた部分もあると思う。
だからこそそういった研修も出来たし、救急の現場にいることも出来た。
それを考えると今の若い先生は気の毒だと思う。