【天文】銀河系地図作りへ一歩・・・三角測量で1万7250光年の測定に成功
1 :
うちゅ〜φ ★:
★銀河系地図作りへ一歩 まず1万7250光年
・私たちの銀河系(天の川銀河)の姿を明らかにするため、星の位置を高精度な
三角測量で調べて「銀河系地図」の作製を進める国立天文台と鹿児島大学が、
この方法による測定では最遠となる距離の決定に成功した。約1万2000〜
1万3000光年の距離にあるとされていた星が、実際は約1万7250光年に
あることを突き止めた。
測定したのは、オリオン座の方角にあるS269。これまでは、その色や明るさから
距離が推定されていた。
今回は、地球が太陽の周りを回る間に、狙った星の見える角度の変化(年周視差)を
利用して距離を測る三角測量の方法を使った。他の方法と比べて高い精度が得られる
が、数千万分の1度という小さな角度を検出したり、大気の揺らぎを取り除いたり
するのが技術的に難しく、これまでは9050光年が最高記録だった。
研究グループは、岩手県や鹿児島県など国内4カ所にある電波望遠鏡を組み合わせて、
直径2300キロの巨大な「仮想電波望遠鏡」として活用。別の星も同時に観測して
大気の揺らぎを差し引く工夫も取り入れ、高精度に測れる距離を約2倍に伸ばした。
今回の測定は、月面に置いたサッカーボールの輪郭を、地球から判別する水準に
相当するという。
今後は15年ほどかけて約1000個の星の位置を測り、立体的な「銀河系地図」を
まとめる。同天文台の小林秀行教授は「2、3年のうちに10万光年先まで測れる
ようにし、銀河系全体を見渡せるようにしたい」と話している。
ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/science/update/0711/TKY200707100471.html
2 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:01:21 ID:q5ogMhyX0
宇宙ヤバイ!
おれもヤバイ!
おまえもヤバイ!
5 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:02:16 ID:Ou8OXPz+0
銀河系は韓国が起源です
6 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:02:59 ID:dDgzZOCf0
わざわざ三角法使う必要があるのか?
見てるばっかじゃなく
さっさと行け
8 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:04:25 ID:MyCiEQwc0
フェザーンへの遷都はいつごろになりそうですか?
9 :
腐珍:2007/07/13(金) 20:04:31 ID:tnHKqzxz0
かぎりなく90°に近いんだろうな。
11 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:05:34 ID:ugYvIUx60
>数千万分の1度という小さな角度を検出
そんなに正確に測定できても距離は三角法じゃないと測れないのか・・・
12 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:05:38 ID:lyVUySx9O
それより五次元(空間+時間+重力)以降は何が付加されていくのか知りたい。
13 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:06:44 ID:PXGjDox10
宇宙ってどこにあんのよ
14 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:07:45 ID:ugYvIUx60
15 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:07:56 ID:fF1BDbLmO
漁師論
16 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:09:02 ID:81fTu2Fl0
今までの測定法はどんだけいい加減だったんだよw
宇宙の大きさや年齢も5割くらい変わってくるんじゃねーか
17 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:09:08 ID:FVIz2YI8O
誰かが棒もって立ってたんだな。
18 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:09:17 ID:WxDTLscD0
三角飛びなら知ってる
19 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:09:30 ID:iE31ZOVUO
20 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:09:54 ID:HTGK0BgxO
銀河の伊能忠敬だな
21 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/07/13(金) 20:09:58 ID:VxZmARsX0
アルファ宇宙域の端にベイジョー星があり、DS9とワームホールがあります。
ワームホールの向こう側はガンマ宇宙域で、ドミニオンがあります。
アルファ宇宙域の隣がベータ宇宙域で、クリンゴン帝国とロミュラン帝国があります。
これ、スタートレックの常識な。
22 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:10:53 ID:m1IiYWH/0
じゃあさぁ
月のアポロの
あわわ
亜qw背drftgyふじこlp;@:「
23 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:11:19 ID:TGYN2K2L0
24 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:12:47 ID:cvJpTSWK0
次はデネブまでの距離を正確に測ってください><
25 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:13:32 ID:UYfUqjTHO
>>12 それ以上の次元は人間には知覚することができない
26 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:13:53 ID:iPSXh29Z0
仮想電波望遠鏡って何だか凄そうだな
27 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:14:39 ID:ZFwUPOoI0
>>1 17000光年先の星を三角測量
↓
17000光年先の星を三角点にした
↓
三角点の標柱を立てた
↓
100年近くたって、17000光年先の星に住む韓国人が
「日帝がウリ民族の精気を削ぐために埋めた」と主張(ry
>>1 >大気の揺らぎを取り除いたり
>するのが技術的に難しく、これまでは9050光年が最高記録だった。
(´Д`)y━・~~~星の重力場で、光が曲がっていた場合はどうするんだろ?・・・・
29 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:15:20 ID:8xa+jUtB0
ハムソー星はっけん
>>11 重さを正確に測ろうとしたら、究極的には天秤に分銅を乗せる以外にないのと同じ。
正確に分かっている長さ(この場合は地球の軌道)との比較以上に正確な方法はない。
どれだけでっかい地図になるんだろうな。
天文学的な縮尺でも東京ドームぐらいの大きさになるんじゃないか。
長征10000光年キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
なんという二等辺三角形。
35 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/07/13(金) 20:18:48 ID:VxZmARsX0
>>23 スタートレックファイルによれば、地球はアルファとベータの中間。境界線上にある。
36 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:20:51 ID:r11Lku/p0
俺の胃袋は大銀河だ!
37 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:21:02 ID:9C63w9Ns0
>>16 宇宙戦艦ヤマトの漫画の方で、沖田艦長が
「年々宇宙的距離の測定法は変化している。
14万光年が20万光年、20万光年が200万光年・・・
悲しいがそれが今の人類の科学力なのだ。」
って言ってたじゃんw
38 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:26:51 ID:PhDwLTzS0
朝鮮人は精神破壊棒を引っこ抜きます。
>>16 いいんだよ、こんなの、桁数さえあってればw
1も10も同じ。
40 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:36:19 ID:+BSuNfUjO
光が届いてねえ星がまっ暗な宇宙空間の中にまだあるんだろうな
早いとこカーナビに地図情報を入れてくれ、不便で困るよ
64bit長で数えられるってのもw
43 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:53:58 ID:hcTILY5p0
>13
ここのことだよ。
宇宙=森羅万象。オレもお前も宇宙。
44 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:06:04 ID:jRo+/iF20
三角乗りは古の秘儀になっちまったのかな
45 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:38:50 ID:j6Z7OVec0
今回の測定は、月面に置いたサッカーボールの輪郭を、地球から判別する水準に
相当するという。
たいしたことないような・・・。
>>45 10m先にいるお前のチンコの長さを測定するのと同じくらい困難だと言えば、
この技術のすごさもわかるだろう。
>>39 >1も10も同じ。
桁数あってねーじゃねーかw
48 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:23:57 ID:B/z3uKDq0
49 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:33:54 ID:Rv5uzAoU0
バビロニアウェーブはまだ見つからんのか
50 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:41:08 ID:LSk1hecd0
宇宙は非常に大きな動物の只のガン細胞である。
民明書房「嗚呼 星の賛歌」より。
51 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:46:23 ID:fIYCuTzH0
ガウスの驚異の定理ですか。
月面の原子核が見えるくらいにならないと
役に立たないな
53 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:53:11 ID:7s5XwzeL0
素晴らしいの一言だな。
自分が生きてる間には答えが出ないことに一生を費やすって凄い
好きでなきゃできないだろうな、こういう地道な作業って
54 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:54:55 ID:h1IzaVCh0
はやく宇宙の全容を解明してください
55 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:00:05 ID:q4NgSQpJ0
>>37 なるほど行きは時間掛かったのに帰りは一週間で(ry
56 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:27:00 ID:C/vM5nLs0
地球が滅びる日は何時でしょ
57 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:30:46 ID:k7WHQexz0
月基地ができたら、もっと正確に測れるのかね.
銀河の歴史がまだ1ページ
59 :
変態王子瀬尾宏:2007/07/14(土) 03:34:37 ID:CnAmN1U3O
おまえら頭良いな。俺様にはさっぱりわからん。M78星雲はどこにあんだ?宇宙人はいんのか?
60 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:35:56 ID:kSio6rr6O
おいらがタンパク質の構造解析してやるよ
61 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 03:46:22 ID:LSk1hecd0
とりあえず、地球の一番深い所解明しようぜw
今の内に地球教の初代教祖にでもなっておくか。
63 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 07:15:01 ID:mDUmPEij0
>>6 他の観測方法との誤差が問題なんだよ。
他の観測法だって、ミクロでは正しくてもマクロな視点では何らかの問題があるかもしれないから。
結果によっては宇宙論の新たな進化に繋がるかもしれないよ。
三角測量だから精度でないんだよ。四角測量しろよ
65 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:34:03 ID:5cFyt1Nn0
レーザー光線を飛ばして
戻ってくるまでの時間を計ればいいのでは?
66 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 12:35:14 ID:sW4kvl+S0
俺、木星に行ったらニュータイプになるんだ。
>>64 マジレスすっと四角も三角からできてんだけど
68 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 14:57:01 ID:0HNaZO/h0
69 :
名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 15:00:05 ID:fdNBYfR10
おまえらの宇宙にたいするロマンつうもんを感じた。
70 :
名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:50:59 ID:i0u8iZcn0
「そんなに遠くの星のことより、まず冥王星の大きさを
ちゃんと測っておけよ」というのが、一般人のツッコミ
>>65 戻ってくるまで約35000年待つのか。気の長い話だな。