【社会】 ”ポストドクター”15000人超に…「博士号」取得しても、定職に就けない人増加★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「博士」も定職が見つけられず…ポストドクター1万5000人超

・大学院で博士号を取得したものの、研究機関や企業から正規採用されずに研究を続ける
 「ポストドクター」が、全国で1万5000人超に達したことが10日、文部科学省の調査で
 分かった。平成17年度中のポストドクターは1万5496人で、前年度より642人(4.3%)
 増加。「博士」になりながら定職が見つけられず、修行を続ける研究者が多い実態が浮き
 彫りになった格好だ。

 ポストドクターとは、博士の学位を取得後、大学などの研究機関に任期付きで勤めている
 ものの、教授・準教授・助手などとなっていなかったり、企業の正社員となっていない研究者の
 総称。文科省の科学技術政策研究所が昨年11月、1232の大学や研究機関を対象に
 17年度中の実態について調査し、小規模機関などを除く921機関から回答を得た。

 それによると、ポストドクターが最も多いのは国立大の7196人(全体の46%)で、前年度に
 比べ899人増加した。続いて理化学研究所など独立行政法人が5371人(同35%)、私立大が
 1574人(同10%)。民間企業の研究機関は32人と少なかった。

 年齢別の割合では30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり、高齢でも
 定職につけない状況が明らかになった。女性の比率は21%だが、40歳以上は27%に上っている。

 文科省では「ポストドクターを正規雇用するよう、民間企業にも促していきたい」としている。
 http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070710/kik070710000.htm

※関連スレ(2005年のスレ。当時は12500人)
・【社会】"博士号、取得したのに…" 定職に就けない「ポスドク」激増★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115057388/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184164867/
2名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:04:44 ID:QpFD1+R30
あっそ
3名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:04:57 ID:FAlzgR6y0
3
4名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:06:22 ID:m4q63Szq0
Drっつう称号も欲しいが為にせっかく頑張ったのにな。
キャリア第一に考えないとだめよ。
5名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:07:19 ID:ZjjOj2jO0
もうクズはさっさと死ねと
6名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:08:18 ID:R2eDgx8O0
博士の称号がほしくて院に進んだわけじゃないんだが。

そこらへんの気持ちは理解されないだろうが。
7名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:09:53 ID:rVeTaLFa0
>>4
ジャブジャブの株に手出してしまったみたいなもん。
投資判断が無さ過ぎる。
買った奴は誰もが持つようになったら価値が無くなるという当然の経済原理が
理解できなかった馬鹿。
8名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:03 ID:m4q63Szq0
>>6

高校中退、ニーと歴13年の俺はおまいの気持ちなんか理解したくない。
9名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:04 ID:kKZYjgdy0
試験で高得点をとったり資格をとったりすることに能力があるだけの奴はいらない。
いわゆるお勉強ができるだけで創造性が根本的に欠如してる。
10名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:50 ID:mY5ugriD0


 創作童話 『博士(はくし)が100にんいるむら』
 ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html


 (´;ω;`)ハンカチを用意してご覧ください・・・
 
11名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:56 ID:U/HOrgvD0
修士から博士に進むとき、担当教授は普通止めるよな。
12名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:12:12 ID:cHjLH4Et0
これってあれか
この間NHKでやってたやつで
東大の大学院で
荒地でも育つ稲を作ろうとしたが、子供が出来て収入が足りなくなったから
泣く泣く営業職についたってやつか。

それだけの知識あれば、農業関係から引く手あまたと思ってたが、
そうでもないのが不思議だな。
13名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:12:16 ID:ARS+Iga50
>>6
わかるよ。
俺、博士号がとれないと就職はないぞって教授に言われて、
じゃ、いいよって言って、退院。
14名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:12:56 ID:QIZNZus/0
生態学やった奴は経済学かじって就職活動しろ
経済学なんて実験もしないであーだこーだ空論振り回してりゃいいんだからw
社会分析手法は呆れるほど簡単な計算ばっかだし
15名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:14:22 ID:mY5ugriD0
♪わか〜るわかるよキミの気持ち〜
 ♪でも〜教授になりたいよね〜
16名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:14:31 ID:rVeTaLFa0
>>9
試験で高得点をとったり資格をとったりすることに能力がある頭のいい奴なら
貧乏になるのわかってて金になりそうにないドクター取りにいったりしない。

基本的に点取りゲームに強い奴はマネーゲームにも強いから。
17名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:14:49 ID:EBk0ThK50
昨日の退校官僚の話題といい、また3kか。
18名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:15:43 ID:cHjLH4Et0
>>9 :名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:11:04 ID:kKZYjgdy0
>試験で高得点をとったり資格をとったりすることに能力があるだけの奴はいらない。
>いわゆるお勉強ができるだけで創造性が根本的に欠如してる。

こういう偏った知識しかないやつが、普通の企業にいると思うと
なんかぞっとするな。
前スレ見たらこんなやつばっかりで
リアルに寒気がした。
19名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:16:07 ID:XpAlMeY20
まだやってんのここw
ポス毒の皆さん相当暇なのねw
就職活動デモすれば?
氷河期の人たちのときも、就職難なんて大変ね、とりあえず大卒だしこの先どうにかなるのかしら、って思ってたら、今現在50%の♂が親と同居で結婚できないくらいの低収入らしいし。
この先どうなるもんでもないのよ。ぼーっとしてても。
とっとと自分のオツムに見切りつけて、社会に出ないと、終いにゃニートよ。
20名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:17:19 ID:DzzC75yJ0
古代のエジプト、ギリシア
学問が栄えるのは、食物が溢れ、生活に余裕がある時代だけだ
今日の食べ物を得るのに必死(たとえば北朝鮮)な場所には学問は生まれない

古来、学者は働く必要がないのだ
直接、なんの役に立つのかわからないことを思索し実験していれば良い

今こそポスドクたちに生活保護を!働かせず、学問に打ち込ませろ
これが正しいことは1000年後の歴史が証明する
21名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:18:24 ID:hN3zIUwD0
博士は悲惨
22名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:18:54 ID:mY5ugriD0
>>20
その結果、古代エジプトもギリシャも衰退して、新興国に簡単に飲み込まれて滅亡したよね・・・
23名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:19:25 ID:cHjLH4Et0
>>20
学問と労働を連携させた産学連携で
最先端の学問を経営に取り入れることに成功したアメは
すでに特許取りまくり。

うまく活用すれば技術が飛躍的に進歩することは既に証明済みだよ。
ただ、うまくいかないだけで。
24名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:20:04 ID:Xy4c3/Eo0
>>10
これつくった人は博士にうらみでもあるのだろうか
25名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:20:10 ID:BDuIv8Ma0
窓際助教な俺。
でも職につけただけましあんだなあと思う。
26名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:20:14 ID:EBk0ThK50
>>20
正社員になれないポスドク(それが彼らの意思かもしれないが、このご時世そんな奴は少数だろう)
にそれだけの価値があるのか?
27名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:20:16 ID:UnPzpmSm0
>19
低脳が博士を叩くスレまたはじまりましたねw

恐らく博士以外の連中だろwww
スレ伸ばしているのはwww
まさか5スレを立てろという奴がいるとはおもわなかったねw
28名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:20:44 ID:5f3q6xYa0
Dr.ニートでドラマ化だな
29名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:22:21 ID:SMmDrjYY0
別に今に始まったわけじゃないよ
昔からだもん
30名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:25:06 ID:RscW0TpK0
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +   勤労と納税の義務を果たさず、
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l      国民年金保険料や健康保険料は
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/      親任せ。
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ     本当に君たちは腐ったミカンです
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
31名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:26:20 ID:dZ77rVOe0
国力が弱るはずだ。政府はどんな戦略で未来の日本を考えてるのかね。
32名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:26:32 ID:m4q63Szq0
>>30

そういうて前は払ってんのか。
33名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:27:17 ID:cHjLH4Et0
>>26
よく分からんが、
なんで日本の企業は「コミュニケーション能力がない、年齢が高い」とかわけ分からん理由で
最先端の技術をもった人間を拒絶するのか、理解できない。

その割には、講習と称して
1時間30万くらいで講演会に呼ぶし。
毎月呼ぶくらいなら、ポス毒ってのを二人雇ったほうが
よほど企業のためになるのではと思う。

34名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:28:21 ID:3rQ3xeZE0
お前らポスドク叩くのはいいが博士まで叩くな。
まともな奴は、博士課程中に企業から奨学金なり貰って就職は決めてる。
こういう人は企業の幹部候補生。

ポスドク定職無しってどうしてもアカデミックな研究がしたくて
(でもたいした成果を出してなくて教授も大学に無理に残そうともしていなくて)
企業に行くのが嫌な連中だから仕方が無い。

ポスドクだけを叩け。
35名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:29:24 ID:w2AfcNjv0
アメリカだと、博士はかなり重宝されるし、周りの見る目が一気に変わるみたいだね。
それか、院でて就職して社会人ドクターってのが賢いと思う
36名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:30:42 ID:4tWg3xar0
つか、ポスドクはマシじゃないの?昔はオーバードクターで無給だったんだが。
37名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:32:13 ID:woe188i80
俺はオーバードクター
奨学金返済してる
387C:2007/07/13(金) 12:32:14 ID:BSbw0Jgr0
上の書き込みは全員ドクターを獲ってないやつ
だろうから,無理解なのはしょうがないな。

何でも目先の損得に換算してしまうその発想が,
実は経団連の誰かと大差ないことに気付け。
そういう発想が,結局ボディーブローのように
自分の首を絞めてくるんだけどな。雇用格差として。

元々は頭数だけ増やして就職は自己責任にした小泉改革のせい。
自己責任を言うならアメリカのように大学院在学中は生活できる
くらいの経済水準を保証すべき。
また問題は,教員を採用する側の人間がほとんど博士号無しの
学会誌すら何年も書いてないレベルの研究者ばっかりってこと。
つまり世代間搾取。正しく成果主義にはなっていないことが問題だ。
悪貨は良貨を駆逐する,だな。

このままろくに研究もしてない年寄りにふるい落とされて
若手研究者が減れば,団塊の世代が抜けたとき競争力が下がるぞ。

かくいう自分は,去年までOD。精神的にも経済的にも地獄。
昨年,助手(助教)に就職。舟底一枚下は・・は本当だったよ。
ときに「30歳未満が26%、30〜34歳が46%、40歳以上が10%おり」
のくだりに35〜39が入ってないのは何でなのかな。
39名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:33:23 ID:XDVXs8180
もっと大学増やして教授や准教授を増員してはどうか
ポスドクも本当は不本意な仕事に就くのではなく、研究を続けたかろう

そして、安易な任期制をやめるべきだ
妻子を抱えて当たるかどうかわからない研究をさせるのでは
一攫千金を狙って金山に掘りに行く仕事と変わらないではないか

「山師」ばかりが大学に残っても、決して学問は進まない
 心の余裕が発想の余裕につながることに早く気づけ
40名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:35:45 ID:8SHjZxGg0
俺、高卒だからよく分からないが、日本は


高卒新卒>>>(超えられない壁)>>高度な知識を持ちながらニートDr

って事なんだな、m9(^Д^)プギャー

ちなみに修士課程終了で自衛隊に入ると2等陸尉になれるらしいですよ
41名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:38:40 ID:5f3q6xYa0
研究したければ自分の稼いだお金でやればいいのに
趣味(盆栽とか旅行)みたいなものでしょ
本当に才能がある奴なら引く手あまたなはずなんだから
42名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:38:45 ID:IJl6PCgfO
>>33
コミュニケーション能力のない奴らはDQNな顧客に正論で反論しようとする。
顧客指向のない奴は企業では使えないんだよ。
最近じゃあ病院の医者もそうなってるな。
43名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:40:46 ID:Djw9h64o0
明治時代以来100年以上、
国家が国立大学を支え、多数の優秀な人材を輩出してきた

ここ数年、小泉と自民党がその仕組みを成算もなく破壊した
国立大学は「独行法人」というなぞの組織に格下げされ
研究資金も減らされた
一方、ハコモノには今も多額の税金がつぎ込まれている

ポスドクの問題は、教育課程の問題ではなく
国が学問を破壊しつつあることの表れなのだ

明治以来、日本を支えてきた国立大学の仕組みを
短期間に破壊した自民党の罪は重い
44名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:42:19 ID:lFZc1KP+0
博士でてる奴に顧客折衝やらせるような会社ってry
45名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:44:09 ID:oM4lQhWj0
高卒で公務員を受ける同級生をバカにしていたぽめいらだが、今では逆にバカにされる立場になろうとは・・・(哀れ)
46名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:45:50 ID:woe188i80
博士収容所を作ってくれ
47名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:47:20 ID:jJbmeYoG0
>>42

おまいの頭じゃ、仕事=接客業なのか?

馬鹿丸出し。
48名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:47:49 ID:vK402qJt0
秘密結社ショッカーでは、未来ある優秀な博士号取得者を求めています。
勤務地待遇等詳細はお問い合わせください。
49名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:49:38 ID:27tGV93c0
イーっ
50名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:51:34 ID:sKiqZmfr0
ついでにガス室も。あと浮浪者も収容してほしいよ。都心に居られたら、まともにいきてるこっちが
不愉快だ。少なくとも早慶以下の大学院なんて、留学支那人ばっかり。直ちに廃止したらいいよ。朝苅るでも池、馬鹿どもが。
51名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:52:21 ID:fZZ92QSH0
自己責任でしょ
いやなら他にいくらでも仕事はある。
甘えるなよ
52名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:52:26 ID:25Rqfnhr0
中学・高校の教諭も学位必須にすればいいのに

昔だったら学部卒で教員になってたような層が院に上がってるのに
いつまでたっても学部卒から教員とってるから質が下がってるんじゃないの?
保護者よりも学歴低いと学級経営もきつくなるし。

もともと博士って知識をもって他人に接する人の称号で、
研究者と教育者の2面を兼ね備えてるはずなんだけど
研究者としての側面しか期待されてないし、課程でもそう教育されないんだよね。
53名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:53:02 ID:PS1UgABP0
公務員で甘い汁すおとしているからだろ
民間で働け
54名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:55:06 ID:JyjmDP6A0

253 :名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:14:22 ID:QZeT9R220
日本は高卒が元凶 こいつらを減らさない限りは日本は没落確実。
フィンランド留学したが、教育水準ははっきりいって日本と比べるのが失礼なかんじ。
まず、基礎学力と応用力をバランスよく身につけ、そして何より先生の質が高い。
確か、小中学校も全て大学院卒だった。だから先生は尊敬されている。
勿論、先生が生徒に手を出すのは論外。まずは日教組解体から。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184266157/253
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:55:13 ID:NjTBMNYC0
日本は企業や研究機関に高学歴者を使いこなすほどの有能な経営者がいない。
文系では駄目だ。
56名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:56:31 ID:Yjcrc+Tp0
前スレに

> 461 :名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 12:54:40 ID:swvgMac70
> >>38
> >女の院生だと力のある教授に枕営業でアカポスゲットするしたたかな奴もいるがな
> 灯台で助教(旧助手)以上のポストについている独身女の9割以上は、
> 教授の愛人という説があるな。

てのがあったが、枕営業しなくても、今は女が圧倒的に有利。
何処の大学でも、既存の教員は性別比が男に偏り杉(女子大は別な)。しかも近年、
文科省がそれに文句付けてくるようになった。だから、コネ関係なしのマジ人事でも、
業績がとんとんな男と女が最後に残ったら、女が採用される。
 COEに出願するときでさえ、「この応募者の顔ぶれ、女が居ませんね」とまで
言われる。とどめに、去年、俺の勤め先じゃ、男だったら2年契約の助手どまり
のハナクソ業績女が、「助教授」に昇任しやがった。昨年度中に助教授にしておか
ないと、助教->准教授にする厳しい審査に耐えられないから。
クオタ・クィーン万歳の時代だよ。今、博士号取って大学に残りたかったら、
性転換してでも女になることだね。

男でポスドクも落ちた無職?樹海逝ってください。
57名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:59:01 ID:pnnP3D0x0
>>53
公的研究機関のポスドクは公務員ではない!

> 公務員住宅入居への道
>
> 「ポスドクも、公務員宿舎に入れるようなるんですか。
> それはよかった。私ときはダメでしたから」。
> 産総研のポスドク経験者が、驚きの声をあげました。
> 日本共産党の紙智子参院議員が、粘り強く政府と交渉して得られた成果です。
>
> 紙議員は、つくばの公務員宿舎が空き室増加で廃止される一方で、
> 公的研究期間の非常勤研究者が入居できないのはおかしいと国会で質問。
> 入居募集などの対応を求めました。
> 質問を契機に、産総研や国立環境研究所、農林関係の研究所などは
> ポスドクなどに入居希望のアンケートを実施。
> 入居への道が開かれました。
>
> つくばのシンポで、この成果を報告した紙議員は
> 「若手研究者の不安定雇用は、政府の政策で生み出された。
> 短期雇用で目先の成果ばかり追う効率化優先の政策を転換しないと解決しない。
> 火山噴火、地球温暖化、イネの品種改良など、社会にとって重要な問題を研究している
> 研究者がどんな環境で働いているのかは重大問題。
> 若手研究者が使い捨てにされず、落ち着いて研究できる環境をつくるため、
> 待遇改善や正規雇用の増員などを国会で要求していきたい」と話しました。
58名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:01:00 ID:SNhRYLkd0
>>57
おれ、共産党に入れようかなw
59名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:01:10 ID:IJl6PCgfO
>>44 >> 47
だからお前ら就職できねえんだよ。
直接顧客に当たらない人間でも企業に所属してる限り、どんな部署にいようが上から下まで顧客指向は徹底される。

ほんとに世間知らずのバカなんだな。びっくりした。
60名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:02:58 ID:lFZc1KP+0
>>59
具体的にどの分野のポスドクを念頭において言ってるの?
全部?
61名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:03:12 ID:JjmDUm9Z0
頭が良く高学歴だから相応の仕事につきたいと思う気持ちが強いのだろうが、
求人も限られているし定職に就きたければ妥協するしか無いと思う。

世の中能力を活かして仕事している人より無駄にしている人の方が多い。
62名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:04:05 ID:cHjLH4Et0
>>42
>コミュニケーション能力のない奴らはDQNな顧客に正論で反論しようとする。
コミュニケーション能力ないやつを、矢面に立たせるなよ…

コミュニケーション能力がないやつは、奥に引っ込ませて研究だけさせてればいい。
その代わり営業なり上司が顧客から注文取ってきて、ポス毒に仕事与えればいいだろう。

用は使いようジャマイカ?


63名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:08:13 ID:SNhRYLkd0
>>42
でもさぁ、それDQNも悪いでしょw
64名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:09:15 ID:wg51FbcS0
学部学科に偏って就職難とかじゃないのかな
65名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:11:17 ID:au7Hlg+70
>>33
>ポス毒ってのを二人雇ったほうが
企業が正社員を雇うと、給料以外にも年金・福利厚生などに金がかかる。
66名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:14:17 ID:Oue8HZLM0
価値のない詰まらんことを強制され(?)とった博士号なんて、買う人がいるのが
信じられん
おれもマスターで企業につとめていれば社会に役立ったろうに

こんな愚痴を毎日聞かされている院生の身にもなってみろ!
ポス読破みんな社会保険庁が採用しろ!
今の職員よりましだろう
67名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:15:35 ID:JyjmDP6A0

743 :名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:42:25 ID:9i1PCvZsO
税金でこんなDQNどもを養わなければならないのか・・・。

748 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:28 ID:yHXDmCoi0
>743
お前みたいなDQNから給料なんてもらいたくねーよ

749 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:42 ID:W6EpO+MgO
>748
高卒のクズ乙

750 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:49:59 ID:yHXDmCoi0
>749
悪りぃな、院卒のクズなんだわw
お前みたいな低学歴高卒クズ野郎じゃねーんだわw

765 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:28:47 ID:yHXDmCoi0
アンチの奴らのレスを読む限り、負け惜しみにしか見えないw

768 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:26:53 ID:1lH+tHde0
>765
どっちかっていうと、自衛隊に拾ってもらった
口じゃないかなっていうことですよ。
他に、院卒扱いしてくれる会社あったの?(略)

771 :名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 13:37:09 ID:yHXDmCoi0
>768
こんな奴は拾って貰ったに違いないってか?pu


【社会】 セクハラを受けた上に、上司に相談すると退職を迫られたとして国を提訴・・・航空自衛隊の女性隊員、北海道 (過去スレ) http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178618463/
68名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:17:04 ID:MYPur4Iv0
69名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:18:14 ID:UnPzpmSm0
ポスドク落ちたとか院卒=博士とか相変わらず低脳な煽りしかないなwww
ワロタwww
70名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:19:08 ID:X/dkxHGo0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=hR53zvnx0

こんな自称社長のニートにまでバカにされて・・・
博士ってなんなんだろう(´・ω・`)
つか、高卒レベルなのにこのスレ覗いてこういうくだらない煽りしてくる人って何よ
71名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:23:29 ID:78oQHgcT0
>>38
35〜39は例の8名とかw
72名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:24:31 ID:KrH91MxY0
>>all
いつまでやってんだ。とにかく、論文書け。
出来ることはそれしかない。
73名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:24:46 ID:QuHOJIzF0
修士課程時代に研究の才能の無さに気付いたからすぐに就職した。
あのまま残っていたら多分俺は今ネカフェ難民。
研究の才能って、努力して何とかなるもんではないのが辛いよな。
74名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:25:41 ID:msYOFHzj0
>>70
そいつは生物板に張り付いている基地外ニート
岡山在住、25歳、専門学校卒、統合失調症
本当は博士になりたかったのに頭が悪くてなれなかったため、
ポスドクや博士課程の学生をバカにすることで溜飲を下げている
哀れなヒキコモリ

毎回同じパターンで、社長とか勝ち組とか自称してポスドク等を煽るけど
統合失調症の妄想だから。
75名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:26:05 ID:Yjcrc+Tp0
76名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:27:52 ID:mQ3FTRimO
現場で使えねぇーんだよ
77名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:28:53 ID:KzgDlL700
学力があっても社会適応力がないとダメだな
78名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:30:21 ID:hzA5rMVRO
うちの研究室、みんな学部生。博士課程の人は前はいたけど教授の定年とか言って
他の研究室に追い出したよ。
修士も去年みんな卒業したし。来年は修士は採るけど博士課程は今後も採らないって。
79名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:31:51 ID:jJbmeYoG0
とうごうしっちょう‐しょう〔トウガフシツテウシヤウ〕【統合失調症】

内因性精神病の一。病状や経過はいろいろあるが、自閉・感情鈍麻・興奮・妄想・幻聴や精神機能の分解などがみられる。
青年期に発病するものが多い。
早発性痴呆。
精神分裂病。

まさにクズだな。
80名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:33:51 ID:QuHOJIzF0
>>77
院に居た連中を見てても、ステレオタイプな基地外はそう居なかったよw
理系だったから、オタク的志向のある奴らは多かったけど、
普通に会社で仕事してる同僚と比べてもそう大差ないと思う。

博士が職にあぶれるのは、純粋にその能力で商売の出来る会社が
そんなに多くないことと、職を求める方も、極小の範囲に絞って
仕事を探すからだろうな。妥協はやっぱ必要だよな・・・
81名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:34:51 ID:JnYVTnFz0
別に英語の論文読んで試薬取り寄せて実験データ得るくらいなら
栄養士とか臨床検査どころかバイオ専門学校あたり出てりゃ充分じゃないの。分野にもよるけど。
その上に立つのは現場でたたき上げた人で、ぽっと他所から来た博士じゃないよね。
82名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:37:13 ID:ARS+Iga50
>>66
> 価値のない詰まらんことを強制され(?)とった博士号なんて、買う人がいるのが
> 信じられん

全く。俺もそう思ったから退院して、医学部再受験。
83名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:41:29 ID:Al7xEMX00
>>74
別に勝ち組とは思ってないけど進路選択が間違ってなかったとポスドク達のレス見て確信してるよ。

俺はポスドク問題は10年以上も前に気がついていたのよ。
ボスは当時から言ってたしね。 
だから今さらになって騒いでる奴らを見てると「何て鈍感な奴らだ」と思うわけ。

クローズアップ現代を見て納得したのは味の素の人事の人が言っていたポスドク評ね。
年齢にしては幼稚で融通が利かない人が多いんだよなw
84名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:45:05 ID:RoHEZtpS0
博士って洗濯ネット思いついたひとより儲かるもんじゃないんだ
85名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:45:23 ID:HMG+nM0+0
ま、ポスドクなんてえらいかどうかはその人次第。
もれなんて毎年、数人の博士論文を代筆して書いているもの。
一般の人にとっては金でとれるもの。
もれにとっては研究費の足しだよ。
研究で生きない人にとっては、飾りか上昇のための道具に過ぎない。
86名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:46:11 ID:eKv1Jj/Z0
理研の任期切れで大学院に戻ってきたけど、思いっくそ給料安くて
息も絶え絶えです。どうしたらいいんでしょう?
87名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:52:00 ID:iFsnS0Se0
>>70 >>74
前スレで指摘されたのにまだ後出しで情報小出しに出してきてるし
>>83>>70の人だとしたら統合失調症というより単なるお馬鹿さんなんじゃない?
朝4時から9時まで起きてお昼寝して13時に起きる生活の社長さんなら自分もなりたい
88名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:52:51 ID:NhaLgsrPO
仕事ないのは承知でみんなドクター行ってるわけだ
なんとなく生きてなんとなく死んでいくお前らとは違う
貧困のなか、人一倍努力重ねてるんだよ
知を愛するがゆえに
それだけのためによぉ!
夢ってすばらしいと思わないか、諸君
897C:2007/07/13(金) 13:54:15 ID:BSbw0Jgr0
>>75
悪いな。
「昨年助教になった」って書いておいたろ。日本語読めないのか。

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/teacher.html
こっちのほうだ。でもOD経験者だからこの分類にも当てはまらないな。
そういう人は少なくないと思うが,なぜかこのサイトでは
OD上がりの助教は100人の数に入ってないな。

あと今は研究助手は「助教」。助手とは言わないと思うぞ。
まあ博士号のないお前の知識なんてその程度だよ。
お前は無知だし,サイトもデータが古いな,乙。
90名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:57:47 ID:Al7xEMX00
>>87
成れるならなれよ。 昼間からワイドショーも見れるし漫画も読めるぞ。
ただし全て自己責任だけどね。
あんたらに欠けているのはそこなんだけどね。
91名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:02:07 ID:cHjLH4Et0
>>83
>クローズアップ現代を見て納得したのは味の素の人事の人が言っていたポスドク評ね。
>年齢にしては幼稚で融通が利かない人が多いんだよなw
そうなのか?
実際知り合いに何人もいるが、ちょっと変わったやつもいるが、ほとんど普通だぞ
むしろ、あれだけの人材を「コミュニケーション能力がない」でばっさり切るほうがもったいない気がした。

幼稚だろうが融通利かなかろうが、それを手玉に取るように使えないものか、と思う。
営業なら、どんなクズ商品でも、融通利かない顧客を
うまいことだまして売るように
92名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:08:06 ID:ynqqCwXA0
ウザイし読むの邪魔だからニート社長にかまうのやめれ。
専門も言えないというか知らないみたいだし。
ニートの構ってちゃん社長なら今日たった今から誰でもなれるだろ。
93名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:09:09 ID:66Bh85Cm0
>>90
昼間から漫画読んだりワイドショーなんか見たくもないよな
そんなことしてたら頭腐る
あ、そっか。それで腐ってるのかw

>>91
だからこいつの言ってることは全て脳内なんだって。
その辺の知識は全て2ch生物板から。
実際は病気を言い訳にして何もしない、ただのニートだから。
94名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:10:11 ID:Al7xEMX00
>>91
矛盾するようだが俺が知っている高齢ポスドクは「真面目でボスの顔色を気にする秀才君」ばかりなの。
企業の側としては30代にそんな平凡な奴は期待してないのよ。
会社に途中乗車するなら皆が納得するくらいの人物を求めているのよ。
95名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:12:55 ID:qFQwq7cL0
>>92
ニート社長にどんな仕事かきいても、翻訳家とか気功家とか
自称するには免許も許可も登記も必要のない職ばかりだしなw
96名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:14:02 ID:cHjLH4Et0
>>94
>「真面目でボスの顔色を気にする秀才君」
いいじゃないか。
単純作業から専門知識まで、サー残させ放題。
思う存分使い倒せるぞww
少なくともそこらの派遣社員より使えそうだが。
97名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:14:53 ID:jJbmeYoG0
>>91

まあ、理屈に強いタイプの新卒博士なら、ディベート要員だろな。
都合のよい結果を決め、それを裏付けるデータを集めれば、あとは一見理にかなったストーリーを書いてもらえるよ。
98名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:17:09 ID:JOKisuMs0
>>94
ていうか、それがまさに企業が求めてる人材なのだが。
有能だが鼻っ柱の強い奴なんて日本の企業は使いこなせないよ。
99名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:17:51 ID:66Bh85Cm0
ID: Al7xEMX00 ニート社長ユダ

お前が出てくるとホントスレがくだらなくなるよな。
なんでもかんでも脳内妄想で語るなやキチガイ。

そんなことより社会に出て働いてみろよ。
バイトしてもろくに続かず数日でやめて、口先だけで偉そうなこといって
ハライテーヨ
100名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:21:28 ID:Al7xEMX00
IDを変えて必死にレスしてる奴が昨日から「国が悪い」と書きまくっているバイオの奴なのはとっくに気がついてるよ。

>>96
ピペット土方君たちは派遣が終点みたいだけどね。

>>98
新卒ならね。 だけど割り込み乗車する奴なら仕事能力が平均点なら厳しいのよ。

>>99
あぼーん設定しろよ。クズ
101名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:25:25 ID:Pvp2M0oF0
昔から「ホウレンソウ」なんていうけれど、
日本企業の上役が考えるホウレンソウは
報告=俺の耳にはいいニュースだけ入れろ
連絡=手柄をあげる前に俺を混ぜろ
相談=手柄は俺のおかげ
くらいの意味だからね。
本当の意味での情報交換を求めてる奴なんてどこにもいない。

なぜなら、情報の受け手側にも一定の責任が求められるから。
報告は受けていませんでした、そんなこと知りませんでした、って言い訳が使えないと困るだろう?
102名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:28:52 ID:uNBcKUxW0
理系が勝ち組なんてのは高校3年間限定だったな
数学が得意だったことが徐々にネックになってくるのさ…('A`)

男だらけの実験生活で徹夜で大学に残る生活を過ぎ
就職して情報系に行けばサビ残薄給で家に帰れず、キーボードに血を吐いて過労死…

製造業に進めば、どんな大企業でも工場は田舎にあったりする。
大手町の美しいオフィスで文系が働いてる頃、理系はコンビニまで車で1時間みたいなところにある
配管剥き出しの殺風景な工場でカイゼンカイゼンで発狂するほど効率を急かされ
技術進歩に追いつくための終わりの見えないマラソン生活。特許の金も「報奨金」という名で二束三文。
あげくにみんな中国へ行くのさ。

研究に進めば40歳になっても履歴書が手放せないポスドク。

公務員は採用が少ない…(1名とか、気が向いたら採りますとかザラ)
103名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:30:38 ID:XpAlMeY20
>>101
そんなザル上司、当にリストラだな、普通。
上司は部下の結婚情報まで真っ先に知っておかないと、無能だと思われる。
何もかも知っておいてこそ上司。
その情報をどう使うかは、知ったこっちゃないんだよ。
104名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:31:01 ID:Y05iQYP70
>>70
これ読んでるだけでクラクラする、統失の人ってこういうもの?

最初に偉そうにブチかます
 ↓
頭悪そうな事書いたのを指摘されて、なぜか単語を独自解釈し相手を罵倒
 ↓
「俺?社長」
 ↓
学歴コンプレックスを指摘されて「俺?院卒で博士で社長」←この時点で妄想の頂点
 ↓
専門や起業についての質問についてはひたすらスルー
 ↓
根拠もなく常に上から目線で勝利宣言

まとめると専門分野や詳細には触れないで、ひたすら自分が頂点にいるという完璧な妄想を作り上げ
その根拠のない妄想と自信だけを頼りにこれだけ発言してるの?スゲー

>>100
自分がID変えてるくせに何言ってんだこのクズ
自分以外の自分を否定する人が全て同じ人に見えるのも統合失調症の特徴?
105名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:33:01 ID:NGLn3HlM0
金稼ぐ能力と受験偏差値は別ものだからねえ。
106名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:36:45 ID:66Bh85Cm0
>>104
すごいだろ?リアル統合失調症。生物板でいつもこの調子だよ。
でもあんまりかまわないでやってくれ。大喜びで食いついてくるから。
107名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:38:11 ID:rVeTaLFa0
>>105
まったくイコールじゃないけど、似かよった能力ではある。
現に東大文系卒の平均収入は他の大学より高いと思われ。
108名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:40:11 ID:Al7xEMX00
>>104
>自分がID変えてるくせに

12時過ぎたら自然に変わったんだよ。 自作自演に夢中で気がつかなかったかw
俺があんたらをマニュアル博士と読んだのは他人の成功例をやたらと聞きたがるからだよ。
教えるかつーーーの。
バイオの奴は昨日からやたらと他人の例を聞き出そうとしていたからね。
109名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:42:41 ID:NGLn3HlM0
東北大工学部卒の糖質くんじゃないの?
自動車免許無くて留学できなかったとか言ってる奴ね。
110名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:43:12 ID:Mn+2dZs/O
お勉強だけ出来てもねぇ(。)
111名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:45:19 ID:rVeTaLFa0
>>110
金になるお勉強と金にならないお勉強の見極めが大事
112名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:47:43 ID:ln/p7nZp0
競争社会って意味では悪くないんじゃないかなぁ。
理不尽ってのはあるんだろうが。
113名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:52:58 ID:+wG1Pss10
それで、俺は博士に行くべきなのか、行ってはいけないのか。
今の研究は滅茶苦茶面白いんで、博士行ってもいいかなと思ってたんですが。

このスレ読んでると、やはり修士で就職した方がいいのかと。
ちなみに電気。
114名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:53:59 ID:XKmVejCi0

               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、



                   ,. -ー冖'⌒'ー-、                  
                 ,ノ         \
                 / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          
                 {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
_______∧,、_ /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く_ _ /,ミ=/____  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}  ̄  〃 /  ̄ ̄ ̄  
             / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    
            ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     
            人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\    
          . /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ   
          /   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃      
          !     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/        
              ノ\ |::::::|            |::::::|         
115名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:01:58 ID:JOKisuMs0
>>103
世の中そうだよw
大体、部下から有能と思われてる上司ってどれだけいるのよ?
上司が有能だと思ってるならその部下がバカなだけ。
116名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:04:04 ID:KrH91MxY0
>>113
このスレよりもあなたが居る研究室の博士がその後どうなっているのかを見た方が良い。
そして、その博士等がどれほどの結果を博士課程の期間で出しているのかも。
進路の問題はこのようなマクロな一般論で決め手はダメ。
ごく一部の参考程度に留めておいた方が良い。
117名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:19:05 ID:jJbmeYoG0

統合失調症か。
俺がドクターコースの時にも、隣の研究室にそういう困った奴が一人いたなぁ。
そいつはもともと東大でドクターコースやってたわけだが、精神的問題で休学繰り返してね、年限規制で居座れなくなったんで俺らの方に流れて来た。
静まり返った研究室でいきなり「俺はそんなこと言ってない」とか叫んだり、
俺の担当教官(東大院卒)に廊下で出くわすと「俺はこいつ嫌いだからね、わかった!?」などと取り乱したり、
まるで不安定な爆弾。
落ち着いているときは一見普通に見えるのが、さらに不気味だったよ。
118名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:31:53 ID:+CW+cmr20
任期が切れるけど就職の当てがない特任助教がやってきましたよ。

119名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:36:21 ID:DyOpSf2x0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1183730933/414

2ちゃんらー全員参加だお( ^ω^)
120名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:39:08 ID:F+NRYiVL0
4年の時の研究が面白かったから、マスター→ドクターと進んで、
企業がマスターはともかくドクターは給料も高いし…と敬遠する傾向にぶち当たり
ドクター卒業後、就職浪人…
121名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:39:30 ID:dgNWWkVp0
実際に万年ポスドクの就職活動状況はどうなんだろうね。
プライドの高い奴は「自分ほどの人材にはポストが転がり込んでくる」と思っていて、
逆に自信が無い奴は「この実績ではどこも無理」と諦めて、ズルズル来てるんじゃないか。

まぁ、出来レースの公募に応募したく無い気持ちも分からんではないが。
122名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:43:23 ID:vcrIt+bc0
>>57を見て共産に靡きそうな俺ガイル
ところで出典どこ
123名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:49:42 ID:fmywNMwG0
システムドクターってソフトはどうなんだい?
124名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:51:37 ID:msb2VXbc0
院に一生ひきこもってろ
125名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:53:52 ID:msb2VXbc0
>>113
電気だったら修士じゃないの?
よほどの自信があるなら上に行けば?
126名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:09:27 ID:tozgaBA80
電気で修士ったらそれこそ上位に行けば上位に行くほど
女24歳で「俺と結婚してくれ」と何十人からもプロポーズされまくるようなもんで
そこでカンチガイして「私はまだまだ可能性あるわ!仕事おもしろいし!」と
結婚(就職)しないで屍のようになってる博士なんて
吐いて捨てるほどいるな ああモッタイネ
127名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:16:12 ID:48fSXjwN0
やりたい職種につける人が少ない世の中、
仕事を選んでこの道を続けてるんだから自業自得。
小泉政権が・・・とか言ってたら、博士じゃない人達だって
たくさん困ってるよ。自分達だけが困ってるようなこと言うな。
自分の選んだ道なんだから、自分で職を探すなりしろ。
128名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:21:25 ID:3GgxfKAh0
>>122
少し前の赤旗の博士就職難特集に載ってた記事。
>>57の転載元の人が手打ちで入力したんでは。
筑波の研究所に昔いた俺からするとナンダッテー(AA略
と言いたくなる内容だ。
129名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:25:30 ID:TIYbljcfO
教授に「職は斡旋するから。お願い」と頼まれ博士に行ったものの、
奴隷が欲しかっただけでした。職も斡旋してくれず、ポイ捨て。
自分で就活するしか道はなかった。就職できたから良かったけど
130名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:31:26 ID:EUU+rH3q0
>>127
博士をとらせるために国が払った金は他とは大違いなんだよ
実験じゃ数百万の装置がごろごろ使い捨てられてるんだ。理論なら会議参加その他で膨大な金がかかってる。
それでドクターをとらせてフリーターまがいなことさせてたらまさに税金の無駄遣いだろうが。
国の損失なんだよ。少なくともある場所では有効に使える人間たちなんだから。
人間力とかコミュニケーションとか言って酒食らって金使ってる人間たちとは分けが違う。
131名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:33:54 ID:H9sFF5Fi0
あんま利益の出ない分野に多くの博士なんて作っちゃだめだろ
そういう分野は超優秀の奴だけがなればいいんだ。そうすりゃそいつらくらい国が面倒見れるだろ
役立たずの分野に役立たずが多すぎなんだよ
132名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:40:53 ID:l1vsaDFz0
30代前半の俺も人文系のドクター出て今は某大学の専任.
同期の仲間も全員今はなんとかパーマネントのアカポスを得た.

厳しいのはおれより下の世代だな.
下の世代は質が悪い上に充填化で大量に人が余っている.
本当の地獄はこれからだろ.
133名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:54:10 ID:EUU+rH3q0
>>132
すごいね。
東大理学博士で30代前半でも10〜20人に一人くらいだよ、パーマネントついてるの。
134名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:00:24 ID:Ioso+56Y0
>>130
現場を知らないだろ。
機器を買うのは予算や固定資産処理の関係で簡単じゃないし
使い捨てなんてしない。恵まれたところ以外は10年前の古い
機械をずっと使ってる。会議参加費もたいした額じゃない。

生物系なら試薬やディスポなどの消耗品が高い。
年間一人200-400万x30人分とか。
あとは動物飼育や委託試験費。

135名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:15:43 ID:EUU+rH3q0
>>134
億レベルで科研費が動いてるので装置の買い替えなんてざらだし、どちらにしても
金はかかってることは間違いない。会議参加費1回数十万が大した額じゃないんだ(笑)
年間ひとり数百万かかれば十分大した額だ。

どう考えてもそれで博士をとったヤツをフリーターにしとくのは
血税の無駄遣いなんだよ、博士取って無職は自業自得なんて言ってる場合じゃない。
政治家の脱税どころのさわぎじゃない。
136名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:19:05 ID:jJbmeYoG0
>>133

そりゃ、理学系の人、受け皿なさ杉だもの。
核融合物理ぐらいじゃないの、マンパワーの不足してるのは。
137名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:28:56 ID:XpAlMeY20
>>135
そんなに金かけても使えないんだったら、果てしない税金泥棒でないの。
使えるような人間になるよう努力してください。
税金の無駄です。
138名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:29:47 ID:jJbmeYoG0

まあ、後先考えられずにドクターコース進んで撃沈しちまった俳は愚者だが、
その一方で、修了後の苦境を知りながら甘んじて茨の道を進んでいる奴を叩くのは、
まさに「溺れる犬は棒で叩け」だよな。
お里が知れるよ。
139名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:30:52 ID:yZvdPeLj0
>>135
億単位の科研費のプロジェクトなんてそんなに数は多くないだろ。
全体でも2000億円しかないんだからな。

国全体の科研費と大企業の研究所1社分の予算がほとんど同じ。
140名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:31:44 ID:F69cv6bT0
30前半の生物系ポスドク

そろそろ海外に逝って来ます
141名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:38:12 ID:znrH5HBfO
博士だが、普通の公務員の俺は勝ち組??
142名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:38:55 ID:vOtJi7iZ0
>>140
ポスドク片道切符だね・・・
143名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:40:48 ID:EUU+rH3q0
>>139
どちらにしても博士量産のために膨大な税金が動いてる。
科研費少なすぎるな。。。
基礎研究が国の土台になるのは資源を持たない日本には非常に大切なことなのに。
144名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:43:41 ID:EdG1c+tR0
「博士」って称号がかっこいいから、博士修了した。今は会社員。
145名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:47:42 ID:qmhjVbLYO
大学はもはや規模の拡大は望めず、教授の枠は減る一方。
研究職を求める大企業は再び大学新卒の育成にシフト

教授にも助手として認められず、この歳まで実社会に出なかったニート予備軍だから仕方が無いかもね。
146名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:57:02 ID:PERJaud40
よくわからんけど、産業分野に結びつきが強いテーマで
学会発表やら論文ガンガンやってる人なら企業から引く手あまたじゃないの?
147名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:59:18 ID:iwUb+dZd0
偏差値40台の医学部て存在するの?
148名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:59:34 ID:unF9dWz3O
ハロワ行けよ。
どっか就職できんだろw
149名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:00:38 ID:W0jTU+tR0
マッパの偏差値どれ位だっけ?
150名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:00:56 ID:v2NvlFRy0
>>147
医学部保険学科
医学部看護学科

など
151名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:02:25 ID:bPgBjjER0
文科省が明確に「ポスドク1万人計画」とか打ち出してポスドクを政策的に増やした結果、
このザマなんだから、マスコミも文科の責任を追及しろよ。
152名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:04:54 ID:tfkJRMEs0
博士で出て奨学金の借金600万もうオワタ
153名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:05:24 ID:UBtmhlb70
>>151
まぁそうだな。
ところで教育学なんていうのは理系の人からすると文系で、しかも
文系の中でもわりと肩身が狭い方なんだが、これだけ教育行政に
問題があると、やっぱり教育学って必要なんだという風に思える。
154名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:07:15 ID:w/EU/yP40
うちの会社は積極的に採用してるのに、まだ1万5千人もあぶれてるのか。
155名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:11:11 ID:ZCKWmNls0
教授ですら任期つきになってるんだから
アカデミックポジションに「定職」なんてもう存在しないだろw
156名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:34:18 ID:hjkOtE850
>>155
その通り。

アカポスの心配してる奴らはその時点で予選に落ちてるしね。
実力ある奴はポジションの心配じゃなくて、何の研究をどうやって
すすめるかについて悩んでいる。
157名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:34:35 ID:gEBZabJM0
金にならない学問やってるんだから、金儲けが目的の企業から誘いがこんのは当たり前。
てか学問を志した時点でそういう物欲は捨てるべきだべ。
金はないけど自分の好きな趣味に捧げた人生ってのもありじゃん。
158名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:03:34 ID:+CW+cmr20
ベンチャー企業の幹部にならないかと誘われた。
博士がいることをPRしたいらしい・・・。
159名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:07:21 ID:TOc1+5sZ0
このスレから腐敗臭がするという通報がありましたので確認に来ました。
160名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:14:48 ID:RmbSG5mG0
教授の任期長すぎ。
半年更新制にしないと科学は絶対に発展しない。
161名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:43:31 ID:TATXn88Q0
大学時代に、教授から「お前は後期課程に進むな!」
って言われてた院生がいて、「なんて酷いことを言う教授やろ。
本人の好きにさしてあげたら。」と心の中で思っていたが、
逆だったのね。
162名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:46:10 ID:v2NvlFRy0
>>160
むしろ半年更新にしたら発展しないだろ
163名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:33:19 ID:0g/JPK140
>>161
振り切って行っちゃった・・・
164名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:38:44 ID:+AV6dgpk0
人生の3分の一だか4分の一だかわからないけど、何十年も学校にいられるなんて優雅な人生じゃないか。
ほんとに困ってる人はとっくに働いてるって。院まで行ける人はそもそも恵まれてるのに何が問題なんだ
165名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:41:37 ID:dCp++/oe0

アホな博士不要論を解いとる奴がおるな。
学問から隔絶された所に棲むクズなのだろう。
立派なゴミとして腐臭を放つ生き様は、さすがだな。
166名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:46:06 ID:NV+5hZB50
とある落ち目の大会社に勤めてるけど、頭良くてまじめな人って敬遠されてるね。
俺バカで良かったww
167名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:54:27 ID:lUSd3B5Z0
もし音楽科出た奴が

「音楽科を修了しても演奏で食べていけないのは大学設置許可を出した国の責任。
 国は音楽科修了者の演奏活動と生活の場を保障すべきだ」

って訴えたらハァ?だよな。おまえに才能ないんだろ、と。
音楽で食っていけなかったら事務仕事でもやれ、と、

研究者も同じだろ?
168名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:00:43 ID:K8ZZbrvY0

またアホがわいてまいりました
169名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:05:02 ID:0CxU7WIw0
今度は「院卒博士芸能人」とか名乗るつもりかな wktk
170名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:10:36 ID:gyIoyjqa0
大学学院自体が掃いて捨てるほど多いんだから
こんなの当たり前のことだ。

経営者からすれば、ドクターなんてそれほど要らないんだろう。
欲しいのは、ほんの一握りの優秀な人材と
あとは大量の安く働いてくれる人間。
いくら文明が発達しようがまだまだ単純労働をしてる人間が大部分なんだ。
半端に賢い人間の方があぶれてしまうのは当然。
171名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:11:05 ID:nzlX3X5X0
↓助手が研究室のリモートIPと職場のメアドを晒して書き込む内容がコレかw
-----------------------------------------------------------------------------

ウェデングドレス2003/10/9(木)13:06 - HIRO <[email protected]> - 202.18.189.168 削除

昨日のウェディングドレスを着た森本さんはとてもきれいでした。
いつか本当に着る日が来るのでしょうか。
早く見たい気もしますが、ちょっと悲しい気もしてしまいます。

http://station.udn.ne.jp/cgi-bin/tomoko/tomokobbs.cgi?log=tomoko

>学長メッセージ
>K府立大学の教員は、非常に厳しい審査を経て全国から採用されていますので、研究業績の水準が高く、
>また人格も優れた人物をそろえています。世界的な研究成果をあげて活躍している教員も多数います。

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

172名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:13:20 ID:gxtezTqQ0
俺らが博士に金を上げて下さいなんて言う義理はないしな
自分たちでお得意のプレゼンでもやって説得しろや
あ、でもそのプレゼンも専門から少しでも外れたらできなくなるのか
173名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:22:43 ID:vCGUmlWG0
 博士号が冥土の土産になってる業界を勘定に入れないあたりがえげつないな。
174名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:26:00 ID:MYPur4Iv0
「博士号」ってのは要するに世間一般で言うところの「オタク」認定証だろ?
175名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:02:28 ID:neRRi5Oc0
>>135
その中で一人でもポストについてくれて、優秀な研究をしてくれれば国益になる。
176名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:03:45 ID:hCHdnEz60
普通に入院せずに就職した香具師の中にも研究したかった人はたくさんいる。
うちの親もその1人。
ポスドクで苦しい生活を送っている香具師は現実よりも夢を取ったメルヘンな人間。
177世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/07/13(金) 23:22:04 ID:NrkEXSK+0
>>113

自分の研究室の先輩を見て考えたらよろし。
そこそこ掃けてるなら、おk。
178名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:26:29 ID:QCjbmPabO
研究しない高齢万年助手を窓から投げ捨てろ!
179塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2007/07/13(金) 23:31:11 ID:YTf6XQ+h0
博士の俺が来ましたよ
とり合えず博士論文書けそうなネタは確保できますた。

卒業まではまだ一年以上あるけど、その後
学術系進むべきか企業に行くべきか迷ってる。
180名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:45:50 ID:puGHIs9F0
就職なんて、所詮勢いなので自分の責任で好きにすれば。

才能があると思ってポスドク等にいくもいいし、
見切りをつけて、他の道に就職するもよし。
ただ、好きな研究を3年間する代わりの
代償は覚悟しておいたほうがいい。
マスターと違って企業の口は狭くなってるから。

でも、新卒ドクターなら、専門にこだわらなければ
どこかに就職先はあるはずだから・・・・。
181名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:47:45 ID:V9bXc06s0
>>161
おれMマル合で、修士だけ持てる文系の大学教員だけど
今年きたヤツがドクター進学を視野に入れてるというので
延々々々々々々々々々々々々々々々。。。。と説教してやった。

そ れ で も 君 は ド ク タ ー に 行 く の か ?

と。

彼いまだに迷ってる。
とりあえず一般企業への就活にも手を付けてる。
182名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:52:35 ID:t6W+MTRF0
理系博士で一番就職がいいのはどの分野なの?

183名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:57:08 ID:YTf6XQ+h0
>>180
その時状況と、あとはノリと勢いとで決めちゃおうかな。
我が人生コイントス、えいやー。
184名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:59:25 ID:j64ipOi20
>>182
医学
185名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:00:00 ID:+n3ADql90
>>182
自分の先輩の例を見ると、やっぱり学術系の研究員とか、
あとは一般企業の研究員とか。
一人はS総研とK京大学とか、後はゴルフボールのショット後の軌道を計算したりする企業とか。
修士は半導体関係の企業が多かった。
186名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:01:27 ID:rfqrUmq0O
>>182
つぶしが利くのは高分子
187名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:04:32 ID:hzd5QMub0
>>184
医学はなしだよなあ・・・
188名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:05:16 ID:Mjp6Kd+60
半導体工学だろ。
189名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:06:59 ID:PUmU7POB0
逆に就職の悪そうな分野だと、
哲学、論理学、幾何学、素粒子論、宇宙論、
あたりか?
190名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:17:46 ID:L8MDTA990
>>189
宗教学、歴史学、人類学なんかもどうかな。
もちろん芸術学全般も苦しいだろう。
191名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:23:37 ID:opPzyVgM0
>>102
いや、むしろ日本の高校が、理系の生徒に夢を見させすぎなんだよw
地方(工業が盛んな東海地方などは特に)の進学校に顕著なんだが、
「数学や物理が苦手じゃないなら、当然理系だろ」
「文系コースなんて、落ちこぼれたヤシの行くゴミ箱」
などというのが、ごく普通の校内の「空気」だったりする。
教師連中も、これをあたかも普遍の真理のように吹き込むし、
世の中をよく知らない10代の生徒たちの多くも、当然信じてしまう。
思春期に受けてしまった洗脳は、
世の現実に薄々気づくようになっても、
もはや「信念」の部分でなかなか解けないことが多い。
その成れの果てが、
2chで「文系は糞」と罵って(実は高校時代に洗脳された信念を吐露しているわけだ)
ストレス発散をするという、非生産的なことにうつつをぬかすしかない
「理系エリート」たちなんだよな。

数学や物理が得意でも、研究者や技術者、医師などを堅く目指しているのでないのなら
数学を武器に上位の国公立文系学部を狙うのが勝ち組なんだろう。
数学が出来れば、東大や京大クラスの入試でも圧倒的に有利だ。
まあ理系で大学進学して、大学3年で就職に転向してもいいんだけどね。
192名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:26:40 ID:PUmU7POB0
小中学校でやる国語算数理科社会に関係する分野が全般的に就職駄目だね。

医は保健体育で、法は倫理政経、工は(図画)工作か?

>>191
> 「数学や物理が苦手じゃないなら、当然理系だろ」

違うと思う。正しくは「数学や物理が苦手じゃないなら、当然医系だろ」
193名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:29:39 ID:hzd5QMub0
>>190
そりゃ文系は苦しいだろうな
しかもそんなマイナーな分野だと

ところで理系限定だとどうなのかなあ
MD持ちの医学とかはそりゃ別物だろうけど・・・・
194名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:29:46 ID:iE++5YSk0
ソ連が崩壊した後のロシアの芸術や学術の凋落は目を覆いたくなるほどである。
195名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:31:58 ID:jJP/hf5t0
はっきりいって数を増やすと質は下がる
なぜなら今までのレベルなら進学できなかった人が
進学できるようになるからだ
下位層が増えたのだ
196名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:32:45 ID:PUmU7POB0
>>193
理系なら理論系とされる所は全般的に就職駄目じゃあ。
理学部限定なら、化学以外は概ね厳しいかも。
197名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:33:34 ID:qm03Qx6fO
ちょっと前のクローズアップ現代でやってたらしいけど、見た人いる?
出てくる人達みんな落ち着き払ってるというか冷静すぎて、人間味が感じられなかったって知り合いから聞いたんだが見逃した
198名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:34:23 ID:g69IOQt90
金もうけ優先してたら、芸術や学術はわりをくうからなあ。
国が舵取りしていかないとだめなんだけどね。
199名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:35:53 ID:Deos0ZvB0
もうダメだったらフリーターでもSEでも良いや、
と腹をくくった俺に文句を言う資格のある人はいませんよね?
200名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:42:26 ID:36PYthrY0
大学院拡充:少し前のODの救済策。アカポス拡大が唯一の目的。
今ドツボに嵌っている人は、霊感商法の被害者のように知恵が足りない。
201名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:44:22 ID:rbbgbWQA0
>>179 :塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2007/07/13(金) 23:31:11 ID:YTf6XQ+h0
> 博士の俺が来ましたよ
> とり合えず博士論文書けそうなネタは確保できますた。
> 卒業まではまだ一年以上あるけど

釣りだろうが、馬鹿の見本だな。
本当の博士から見て、へそが茶を沸かしそうだ。

博士がなぜ己の博士論文を書く?

ネタを確保って、オマエな、博論は博士課程で出版した査読つき論文の集約なわけ。
査読つき論文の審査にいくら期間が必要か、わかってるよな?
通常、今すぐ申請しても、出版は来年。
「とり合えずネタ確保」の時点で一年程度の時間しか残ってないなら、オマエの努力ではもうカバー不可能。
オマエはすでに死んでるよ、てか、留年決定。

でもって、オマエに必要なのは「卒業」でなくて「修了」。

馬鹿曝すのも、いい加減にしとけよ。クズ。
202名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:44:30 ID:1GWrbtXi0
学部卒で教授になる人が増えますように(-人-)
203名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:45:05 ID:RGI5KHwk0
文系でもいきのこれるのは東大、京大卒でも民間の場合は三菱商事、三井物産、三菱地所、三井不動産入社組だけ
就職ランキング上位でも電通、博報堂、東京海上、大手都銀の場合は内部競争が激しすぎ
東大、京大卒以外で早慶並みのDQN大学で、三菱商事、三井物産、三菱地所、三井不動産に入社するためには
ラグビー部、野球部+学業優秀など並外れた身体頭脳が必要。
これ以下の文系大学卒者で民間企業に入社した場合は基本的には終身雇用は保証されない。
文系で一般企業入社組が35歳以上で解雇されれば、その先はタクシードライバーか基本給5万円+歩合制の
営業職しか職はなくなる。


204名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:46:10 ID:g69IOQt90
佐野元春は詩人としてもとから評価されていたが、小室哲哉がアカポスをゲットしてるからな。こりゃまじめに学問してきたポスドクはきついよ。
205れくた:2007/07/14(土) 00:48:07 ID:J8uOHM7e0
( ゚∀゚)
206名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:49:46 ID:sCJepKKl0
ポストからあぶれた人はかわいそうだが、
こういう現実があるおかげで
博士課程を目指す奴はみんな学部の頃から必死で努力してたな
学問の底上げにはなるのかもしれん
207塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2007/07/14(土) 00:51:32 ID:+n3ADql90
>>201
ああごめん。博士課程の学生って意味で今博士を持ってるって分けじゃないよ。
文脈見てもらえばわかると思うんだけど、まあその辺はかんべんしてくださいな。
208名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:51:38 ID:j0l81uHz0
>>201
査読つき論文は運がよければ投稿して3ヶ月でOKでるような場合もある。
博士論文の前提条件が「査読つき論文をふfirst authorで一本」という所もある。
209名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:53:01 ID:g69IOQt90
査読話をしても虚しいよ。どっちみちポストはないのだから。
210世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/07/14(土) 00:53:47 ID:Nh+6Gn9b0
>>209

IDが69!エロいな!!!
211名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:53:57 ID:OaKa4S0b0
大いに結構じゃないか、下位2割くらいは食えない、それくらいでちょうどいい。
どの業界だってそうだ。
212名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:54:34 ID:aJFG34ph0

大学とはいかなくても

研究所、シンクタンクを作れ!
213名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:57:39 ID:j0l81uHz0
>>212
作れ!と要求する側から作る側、つまり国家1種にチャレンジしようぜ。
博士課程の学生なら国家1種最終合格くらいならできるだろ。
そこから先の官庁訪問は人物対処能力が問われるけど。

214名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:00:59 ID:yKdxhYtg0
修士はバランスがいいんだけどな。
4大卒よりもバラつきが少ない。
215名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:03:11 ID:GbyCeWm90

そんなに若いのが良いなら、義務教育が修了した
中卒を取って好きなように教育すれば良いのに。
216名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:05:05 ID:hzd5QMub0
>>215
極端な考えをするなら、文系だと、一部の金融系専門職等を除けばそれがいちばんいいのかも・・
217名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:05:21 ID:PUmU7POB0
この問題のA級戦犯って誰?

218名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:06:21 ID:sW1HAQWi0
確かに文系だと学校行く意味がまったくないわな
219名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:06:27 ID:j0l81uHz0
>>217
橋本龍太郎だったはず。
220名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:06:56 ID:Deos0ZvB0
>>211
上位2割すら食えてませんぜ>>133
221名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:07:46 ID:+n3ADql90
あと博士で知識と技術があれば大学のシステム管理のアルバイトとかして生活費のタシにしたりもできるんだよ。
学生のバイトだから月数万で済むけど、業者に頼んだらちょっとした保守でも数十万取られるそうな。
経費削減と生活支援で一石二鳥のシステム。
222名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:08:40 ID:jKh4B6YB0
>>213

人物対処能力は建前
問われるのは若さ
223名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:09:31 ID:vMdlFFBa0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 日本国内の医学部の40%がこの金銭私立医で占めています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
224名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:11:28 ID:j0l81uHz0
>>222
大丈夫だ。普通に博士過程→国T採用なんて普通にいる。
225224:2007/07/14(土) 01:13:46 ID:j0l81uHz0
普通って二回重ねちゃったよ・・・

それはともかく、実際に官庁訪問を経験した立場から言わせて貰うと
若さよりも人物対処能力の方が明らかに重要視される。
226名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:35:45 ID:0qvkYiQA0
ドクターの学生が増えるのは賛成。
ポスドクの枠が増えるのも賛成。
でも、大学のスタッフのポストが増える必要はなし。
運と実力と+αのある人がスタッフの座へ。

で、日本ではスタッフになれなかったポスドクを
普通に雇う民間企業が無いのが問題・・・・。
少なくとも欧州では、ポスドク後にも
普通に就職候補先があって、友達は今、
5年目のポスドクなのだけど、
普通に民間企業にも就職活動中。
民間でも三社位を並行で面接している。
(一流もあるし、ニッチもあるみたい)
227名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:38:49 ID:Sftgz4AH0
>>20
フランスの芸術政策もそんな感じだよな・・・

アメリカの恐慌下で芸術家に職を与えたように、公共事業として研究開発を促進させるべきだと思うんだが
228(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2007/07/14(土) 01:41:41 ID:JDAKzmlW0
>>223
聖マリって思ったより安かったんだな

あの大学バカ医学部の代名詞だから
ウマァ卒業まで1億位かかるかと思ってたよ。
229名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:42:17 ID:43e6IVL50
>>227
日本はノブレスオブリージの精神がないから
優雅に研究や芸術やってたら「この道楽もんが!」と叩かれて終了。
新しい発明の芽なんか必死に潰すのが日本の美しいところ。
230名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:49:28 ID:opPzyVgM0
>>226
それ、実は全く対極にあるように見える「年長フリーター問題」と
本質は全く同じものなんだよね。
つまり、日本企業の伝統である
「年齢階梯制度」=「勤続年数階梯制度」が最大の問題。
2つとも強固で、かつ不可分一体の運用がされているからな。
技術職であっても、この原則は底流として今でも結構生きている。
231名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:53:54 ID:ko8pfHKz0
>>226
やっぱ海外に出ろということかね
232名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:57:23 ID:PUmU7POB0
>>231
海外というか欧州は特にアカポス不足でポスドクがダブついているよ。

結局、ポスドクは外資しか逃げる先は無いのかもね。
233名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:59:18 ID:4PghjU1Y0
精神構造がニートとかわりないんだろ
234名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:59:29 ID:c+BrmZvd0
>>228
さすがに学費だけで億はないんじゃないのかなぁ。
6年間分の色々な費用をひっくるめたらわかんないけど。
235名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:59:34 ID:DuIxrRpP0
修士の就職活動で超一流企業研究開発職と外銀と外コンだけ受けて
全滅してドクターに進んだT君はいま、元気にしてるかな・・・
236名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:02:50 ID:4PghjU1Y0
博士とか言ったら
青色LED発明するくらいじゃないと駄目な気がする

博士のくせに一生何も発明できない人って何なの?
237名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:03:53 ID:5cFyt1Nn0
査読論文の数が足りなくて
博士号さえ取れなかったD4ですが、アカポス狙ってます。
238(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2007/07/14(土) 02:05:00 ID:JDAKzmlW0
むりぽ
239名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:05:58 ID:byAy7SrP0
>>233
ニートは精神廃退が起きちゃってるわけで、違うと思うぞ。
ニートを救えるのはその本人だけ、ということでも違うと思うぞ。
240名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:06:08 ID:/mYbjO9Q0
日本でポスドクは負け組+?
241名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:07:03 ID:PUmU7POB0
>>236
赤崎クラスの発明はともかく、何らかの発見なり発明してないと博士は取れんよ。
242名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:07:52 ID:4PghjU1Y0
>>241
そうだったのか
博士に失礼なこと言った
243名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:10:39 ID:I1LhW+Y10
会社で毎年一人1つ特許を取るのがノルマ化されてるんだが
その程度の発見でも博士取れんのかな?
244名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:12:01 ID:4PghjU1Y0
>>243
あれやめて欲しいよね

なんで全国に恥じ晒さなきゃならんのかwww
245名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:13:46 ID:/mYbjO9Q0
オーバードクターってのは、もう死語なのか?
246名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:16:30 ID:NmLAZm7d0
失われた15年が生み出したニートやフリータの問題もそうだけど、
日本は若者を切り捨てて永遠の少年で痛い老人を優遇する国になるのを選択したんだよ。
崩壊の道を自ら突き進んでいるわけ。
未来を担うのが若者ではなくて、若者ののチャンスを奪う爺とは日本も焼きがまわったな。
247名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:17:53 ID:lKnN2OFm0
ODは文系じゃねーか
俺の出たとこも一時期ODがめちゃくちゃあぶれてたけど、数年で大体PDではけたな
それから垢ポスや国研パーマネントに大半がついたからまだましなのかね
248名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:18:10 ID:43e6IVL50
>>244
むしろ晒されることをおそれるな
249名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:22:11 ID:/h4CuhFh0
日本の院は教授院生も終わってるから
全くといっていいほど機能していない。
ドクターに進んで年齢と基本給だけ上がった糞なんて
民間でもお呼びでないよ。

アメリカなんて学部レベルから
もう日本なんて眼中なくなるレベルで
凄まじい勉強するからな。
それも、興味のあること調べて
論文にまとめるだけじゃなくて
めっちゃ議論するし、調査するし、発表する。

学問ってのは学問だけでは成り立たない。
それを生かす能力を磨いてこそ「学生」なの。
日本の「学校」ではそれを訓練できるところがほとんど無いんだ。
だから、出来る子はせいぜいマスターで就職するか
海外に出て行くんだよね。

まあ、それでもほとんどが「お客様」で終わるけど。
それだけ、海外と日本の院のレベルの差は、大きい・・・
てか、学部が日本ってだけでものすごいハンデ。
あんな保育園みたいなところで人は育たないよ。
むしろほとんどが退化の一途を辿るよね・・・・
250名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:24:38 ID:ko8pfHKz0
でも意外と日本の研究レベルは低くないんだよ
論文数とかアメリカについで2位は実は日本
イギリスとかドイツとか中国とかではなく日本
251名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:29:18 ID:NmLAZm7d0
>>249
まぁ、それも一理あるが教師のレベルが違い過ぎるんだけど。
日本の教授は威張り腐ってるだけのが多すぎる。
特に官庁の役人から教授になった奴らは全く使えない。
252名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:32:09 ID:NmLAZm7d0
>>214
修士と博士は根本的に違う。あらゆる意味で。
253名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:34:45 ID:+n3ADql90
民間から来た人の講義はその民間でのノウハウみたいな事の話が主で、
学術的に体系だった話をしない先生様もいたりするわけですハイ。
254名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:36:27 ID:brbu9dAY0
>>250
つか雨は別格なんじゃ。
あそこは世界中の途上国から選り抜きの秀才が集まってコロニーを形成する。
255名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:38:44 ID:aVi8df3O0
>>249
うちも博士→アメリカ2年ポス毒留学→母校大学助手だけど
アメリカ時代の持ち出しは300万くらい
それでも医者だから、日本に戻れば稼げるけど
他学部博士の奥さんは、帰っても元が取れないと嘆いていた。
やっぱり昔みたいに、金持ちの子がこれからの博士を担うのでは?
256名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:45:16 ID:X1dj/hD70
まわりの博士もちはDQNばかりなんだけど、なんで?
京大とか東大とかでは、マスター後にキワモノ過ぎて
就職できないような人が博士行くのか?
257名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:46:06 ID:opPzyVgM0
>>249
学部から必死つっても雨はシステムがあまりにも違うからなあ。比較は出来んよ。
そもそも、アメリカの学部=日本の一般教養課程のロングバージョンだからな。
ここでいろいろ試してから、おもむろに専門にとりかかるシステム。
学部の「必死さ」とは、建前上はいろいろチョイスして頑張って適性を見る行為でもある。
高校の理系文系分離からスタートして、出来る限り早く蛸壺突入推奨、
それが気に入らないヤシはさっさと早く娑婆に出て社会勉強(OJT)がベスト
(蛸壺は壷の中でしか意味が無いとされている)という
「空気」が醸成されている日本とは全然違うよ。
258名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 02:52:23 ID:NmLAZm7d0
まぁ、日本もかつて大学進学が一部の特権だった時代には
旧制高校が大学の教養学部も兼ねているようなところがあって、
大卒の年齢も修士とほぼ同じだった。
259名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:33:00 ID:KzW+9zfw0
俺アメリカでポスドクやってるけど、アメリカのどこがそんなに日本よりすぐれてるんだよwwww
>>249何も知らない馬鹿が。日本をアメリカより軽視して有意義か?
日本は終わってる終わってる、アメリカはすごいすごいって言ってて楽しいか?
日本の研究者のレベルはアメリカにひけなど取っていない。
260名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:41:51 ID:VxmZt+zd0
>>250
でもそれがこれからも続くかねえ。
日本で安定したアカポスをゲットした有能な人でも、雑務や学内政治に
うんざりして海外の大学に行っちゃうパターンが結構目に付くよ。
実際そういう人は海外に出たら更に研究の生産性が高くなってるし。

>>257
飴は従来、高校までがゆるゆるだからさあ・・・夏休みが3ヶ月もあるんだぜ。
学年が変わるから宿題も出ないし。
でも最近は塾とか家庭教師とか流行って来て日本みたいになってきたな。
インドや中国には負けられんという危機感もあるみたいだし、風紀を
整えるために公立校でも制服採用とか、男女別学あるいは別クラスとかも
試験的に導入されてる。

逆に日本はゆとり教育や個人の尊重といったアメリカの悪いところを
コピーして退化したよな。DQNも増えたし。
その前は日本は日本なりに良いところがあったのに。
261名無しさん@八周年
無駄な公務員や天下りを全部潰して、国の研究機関で全員雇えばいいだろ。
企業はスポーツなんかに大金出さずに、積極的に研究費を負担しろよ。
国力維持の為にも、環境の変化に対応する為にも、頭使ってる奴らを優遇すべき。