【経済】人材派遣大手 パソナの前期、経常益12%増の88億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:55:52 ID:JZZ2+h6S0

文句あるんなら自分で仕事を探せや
文句あるんなら自分で仕事を探せや
文句あるんなら自分で仕事を探せや
文句あるんなら自分で仕事を探せや
392名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:56:20 ID:E8fK7LLV0
昔はこんな事許されることではなかった
若い官僚は本当に馬鹿だ
393名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:56:58 ID:q+lHcmMUO
竹中は三重の靴屋の生まれ
394名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:57:17 ID:2dB5iqaGO
ピンハネって言うけどさ、
うちの会社の事務パート時給800円で、派遣できてる事務員は時給1400円。
同じ仕事してるのに。会社は時間2000円派遣会社に払ってるからピンハネかもしれないけど、それでも直接雇用されるより全然時給高い。
ピンハネというより高い給料で仕事とってきてくれてる感覚
395名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:59:36 ID:ZtNaGa6xO
少し昔では犯罪
今や…
396名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 09:59:52 ID:0tpQmBdcO
その利益を派遣社員にまわせば消費にまわる
397名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:00:20 ID:gKDW+7Xw0
パート増やせばいいじゃん
398名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:01:34 ID:ZekbJUOP0
>>394
その例だと、一人頭時給で1200円余計に払ってまで、なぜ会社は派遣を使うのか、ってことだな。
399名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:01:36 ID:tj72JogwO
ここ、そうか系列だろ?こんなとこから人入れるって危機感無さすぎだろ…。
400名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:02:05 ID:1bzp3hzr0
人身売買業って、儲かるんだな。
401中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/07/16(月) 10:03:01 ID:ZwakFYnFO
>>398
だよねぇ
最近の会社は何故ここまで派遣会社を有り難がるのか、ようわからん
402名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:03:22 ID:ZfQ3hNxH0
>>398
派遣の方が、契約切りやすいからかもしれない。
403名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:05:41 ID:6Pz8aMHu0


俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。

404名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:09:45 ID:2dB5iqaGO
>>398
タウンワークとかのフリーペーパーに求人載せまくってるけど、パートが集まらないからだよ。
今時時給800円で8時間働く人はいないのかね?
人いなくて忙しいから派遣の短期契約の更新を続けてる。
2000円払うなら1200円位で直接募集すればいいのに…とは思うよ
405名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:10:50 ID:wS9Z5CRW0
>>402
契約社員も、きりやすいんだけどなぁ
406名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:11:50 ID:gKDW+7Xw0
>>404
そりゃ派遣でハネてすら1400円貰える仕事できる奴は800円では来ないだろ
今800円で来てる奴がどうかしてる
1400円で募集すればいいのにと思う
407名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:18:09 ID:ZekbJUOP0
>>404
雇用のミスマッチというやつか。
家計の足しにする目的のパートなら800〜1000円でも十分だと思うんだがなぁ。
応募側は、一応派遣会社を通しておくと安心感があるのかも知れんが。よくわからん会社に書類出して面接受けて、というのが嫌なんだろうか。

雇用者、被雇用者の本音が、どうもよくわかんないんだなー。
408名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:21:06 ID:ZfQ3hNxH0
>>405
でも契約社員だとさすがに年契約でしょ?
派遣だと3ヶ月や6ヶ月って言うのもあるし、気に入らなかったらお取替えしやすい。
409名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:30:16 ID:gKDW+7Xw0
>>408
契約社員は通常半年か1年契約、3ヶ月契約も可能だよ。
社会保険とか掛かってくるからその分プラスでコスト掛かるけど、まぁ派遣会社のピンハネよりは圧倒的に安い。
それから業種によるけど派遣と契約社員じゃモチベーションは段違いだね

結局、派遣が儲かるのは、雇う側・雇われる側、双方の無知につけ込んでるだけなのかもね。
410名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:40:39 ID:igdxZ4lq0
まあ、グッドウィルやフルキャストよりはマシだとは思うが、どっちにしてもアレだよな
次の衆院選では状況次第で派遣業界に規制をかけるかもしれないから、どっちみちドボンだと思う
411名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:42:42 ID:gKDW+7Xw0
>>410
経団連がむしろ更に派遣の制限を緩めろっつーてるから、自民過半数キープなら更に派遣天国になるんじゃない?
412名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:43:11 ID:Y2i2I6bq0
これってあたりまえの収益なのか?

全部ピンハネだろ?
413名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:54:51 ID:igdxZ4lq0
>>411
これが何とも分からないんだよなぁ
自民党っていい意味でも悪い意味でも空気読むのが上手いから
まあ、個人個人では恐ろしく空気が読めない奴もいるんだけども、組織レベルになると
何か分からないが上手く空気を読んでしまって政権を維持してしまう
日本の首相在任期間が他の国と比べると短いのもそれが理由なんじゃないかと思う
414名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 10:58:47 ID:gKDW+7Xw0
>>413
だから派遣規制もWCEも参院選後に送ったんでしょ?
結局の所、自民の理想的な収束先は、国富の最大化とか議席の最大化よりは、
独裁を維持出来る議席数さえ維持すれば、後は利権の最大化なわけで。
415名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:02:05 ID:gHbY7Gwy0
特別な才能を持つ人材の派遣会社が収益出すならいざ知らず事務だの一般的な作業しかやらん
普通の人材の派遣会社が収益挙げるってのは問題

正社員として派遣先会社に入ったほうが後々のことを考えたらいいことなのに
416名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:04:47 ID:ypbyLddd0
>>412
全部ピンハネですね。

パソナが受けた仕事の賃金は上がっているが
派遣社員や下請けに儲けが反映されるのは忘れた頃。
もしかしたら永遠に来ないかもしれない。
417名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:07:13 ID:cQ4dTo1V0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
418名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:09:02 ID:TM+kczXp0
88億円ピンハネしましたー
って事だろ?
これ暴動もんだろ、常識的に考えてw
419名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:15:56 ID:oSmhNk8P0

その上、人材派遣会社は消費税を誤魔化して脱税横行。
消費税アップして一番喜ぶのは、人材派遣会社かも知れないな・・・・


派遣会社社長と税理士逮捕 外注装い消費税3億脱税 - 税理士 名古屋市 ...
ttp://yonezu.seesaa.net/article/10063808.html

人材派遣会社告発 1億9000万脱税容疑
千葉県の人材派遣会社「コスモサーブ」と「エフケーコンサルタント」の2社が2004年までの約3年間に、
二十数億円の売り上げを隠し、消費税と法人税計約1億9000万円を脱税したとして、東京国税局が2社
tp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06020802.cfm

人材派遣、外注装い脱税…静岡地検、浜松の会社など在宅起訴
tp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07020612.cfm

消費税脱税が目立つ人材派遣業者!
全国の国税局が2006年度に告発した脱税事件のうち、消費税の脱税事件が過去最多の23件に
上ったことが国税庁のまとめでわかったという。脱税額(加算税を含む)は約21億円だったようだ。
消費税は、所得税、法人税と並んで国税収入の柱となっており、国税当局が摘発に力を入れた結果が
数字に表れた形だという。
強制調査(査察)で摘発した脱税事件は全体で221件(同脱税額約304億円)に上り、件数、
脱税額とも前年度を上回ったようだ。このうち告発に至ったのは166件で、告発率は過去10年間で
最高の75・1%に達したという。
消費税脱税の中心となったのは人材派遣業者だ。売り上げにかかる税額から仕入れにかかる税額を引いて
申告する仕組みを悪用し、実際は自社の従業員を派遣しているのに、ダミー会社に派遣を外注したように
装い、仕入れ税額を水増ししていたという。さらに、資本金1000万円未満の新設会社は2年間、消費税
を課せられないため、ダミー会社をつぶしては新たに設立することを繰り返していたケースも。
420名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:17:42 ID:PskmUPR80
>>409
問題は募集で使える契約社員がくるかどうかだな。
1年契約結んで、仕事がろくにできませんでした、といっても解雇することができないからな。
421名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:29:04 ID:wS9Z5CRW0
>>420
面接しるw 派遣は面接できないんだからそれも恐いw
422名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:35:10 ID:gKDW+7Xw0
普通は面接した上でまず3ヶ月契約でしょ
正社員でもそうだし
423名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:36:18 ID:ZfQ3hNxH0
>>421
表向き面接禁止だけど、実際はしてるとこが多い>派遣の事前面接
424名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:40:10 ID:duIaCZXB0
馬鹿な世の中になったものだよ
大人が現実から逃げ始めている。

ピンハネで人件費削減?馬鹿コクでねえだよ。
こんなことでは人件費は下がらない逆だよ逆
それに、派遣会社の社長がもうかるだけで、富の再配分ができないから
消費が伸びずに経済が停滞する。

現状の景気が良いというのも、団塊が辞めたために人件費が減っただけなんだよ。
425名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 11:48:37 ID:wS9Z5CRW0
>>420
契約社員も試用期間中なら、仕事がろくにできませんでしたって場合なら
解雇できるだろ?
426名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:21:49 ID:1ZaYYhQ+0
>>394
>>398
ヒント:キックバック、恐喝
427名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:22:48 ID:QdLT1vCw0
>>423
多いっつーかやらないとこを見たことがない
日雇い以外
たぶん違法だってこと知らない企業が多い
428名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:28:23 ID:1ZaYYhQ+0



   派 遣 業 者 は 人 身 売 買 業 者 で す 。



   派 遣 業 者 は 人 身 売 買 業 者 で す 。
429名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:28:34 ID:gKDW+7Xw0
>>427
その辺の違法派遣を自民に見逃して貰える特権が派遣の参入障壁だったりするしねぇ

「もっとピンハネの少なめ派遣業者作れば、みんなそっち利用して悪徳業者は潰れるんじゃないの?」
が成り立たないのがその辺の事情。
430名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 12:37:30 ID:gg1D04B70
人身売買業と福祉関連の法人税だけ90%でいいよ。
年金財源ってことで。

この辺の業種で会社が利益出す必要ないでしょう。
431名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:27:26 ID:QlY5mt7P0
>>430
真面目に聞くけど、誰がそんな会社をやるの?
432名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:52:37 ID:rNYkfKLi0
>>429
>その辺の違法派遣を自民に見逃して貰える特権が派遣の参入障壁だったりするしねぇ

それが本当なら、民主や共産がやるべきことはその違法派遣を告発したり裁判支援をしたりすることだ。

>>431
ワーキングプアにデモらせたりするところがやればいいのにね。
本当に彼らを支援する気があるなら、ピンハネ率の低い人材派遣会社を作るのが一番だと思うんだがな。
433名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:57:14 ID:TrPgNjzD0
一度紹介したらそいつがそこで働き続ける限りピンハネできるわけだからな

そりゃ美味しいビジネスモデルだよな
434名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:04 ID:4gR22OoN0
>>431
派遣会社潰しにはいいんじゃないか。
サラ金とパチンコ屋にも適応するといいな。

法人税だと、赤字にして逃れるやつもいるだろうから、
外形標準課税にして、売り上げの50%を税金として徴収するといいよ。

435名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:21 ID:XmF69i4m0
がんばってる会社はちゃんと利益を出してるんだね。
不況だからと言い訳せずに、がんばって働かなきゃいかんね。
436キチガイ注意報:2007/07/16(月) 19:36:01 ID:0bmPgRXr0
437名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:32:00 ID:TDyLrz/J0
◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------

少子化対策      → 税金投入で低賃金の外国人労働者受け入れ拡大  日本人は増税
外資献金解禁     → 実施中
韓国・中国ビザ拡大 → 済
北朝鮮経済制裁   → あさり等の経済制裁実施、逆に朝鮮銀行に公的資金4107億円投入
統一教会人事を優遇 → 重要ポストに統一教会幹部を選ぶ 「美しい国」は統一教会のパクリ
創価学会人事を優遇 → 重要ポストに創価学会幹部を選ぶ

拉致問題        → まったく解決しない上、統一教会の6500人の拉致は揉み消し
残業代0法案      → 準備中
過労死容認法案    → 準備中
やらせタウンミーティング、NHK強制放送命令 → 実施済み
NHK受信料強制徴収→ 準備中
郵政造反落選組復党 → 済
松岡農水相事件    → 揉み消し 済

サラリーマン増税案  → 済
ニート・フリーター増税案→ 準備中
議員年金廃止        → 議員年金拡大にすり替え中
天下り制限         → 天下り合法化にすり替え中 人材派遣パソナ癒着 サラ金にも天下り拡大
サラ金壊滅         → サラ金の援護法案にすり替え、批判を受け、サラ金規制3年先送りに
パチンコ壊滅       → 北朝鮮パチンコを強いパイプを確立 経済制裁は絶対無い
法人税減税、消費税増税→ 経団連減税、国民増税を計画中
438猫マイルド:2007/07/16(月) 21:42:41 ID:xLfFPOU40
いぶりんさん誹謗中傷事件にえっけんさんが絡んでた可能性が浮上!



489 名前: ekken 投稿日: 2007/06/25(月) 19:40:11 ID:kxXMn6Pf
足跡に過剰反応するメンヘラが気持ち悪い

667 :友達の友達の名無しさん:2007/06/25(月) 08:18:50 ID:mUgujRDw
http://blog.goo.ne.jp/ibuling/
http://ibuling.fruitblog.net/
http://d.hatena.ne.jp/ibuling/
http://blog.livedoor.jp/ibuling/
http://ibuling.18.dtiblog.com/
http://ibuling.seesaa.net/
http://ibuling.blog109.fc2.com/
http://ibuling.a-thera.jp/
http://blogs.yahoo.co.jp/ibuling/
http://ibuling.cocolog-nifty.com/
http://ibuling.at.webry.info/
http://ibuling.blog.shinobi.jp/
http://plaza.rakuten.co.jp/ibuling/
439名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 00:23:54 ID:eVuXMqHQ0
小泉・竹中インチキ改革(安倍も同罪)の成果=所詮「国民所得を搾取しただけ」の景気・・
      国民所得  雇用者報酬 法人企業経常利益
2000年 372兆円  271兆円   36兆円
2004年 361兆円  255兆円   45兆円
(差分)  −11兆円  −16兆円  +9兆円
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070504161703.jpg
経済政策無能の安倍で改善されることは100%無い!
440名無しさん@八周年
>>62
遅レスだが、この発言がHPになってることにびっくりした.
当時見てたときは「これが全国ネットだったら大問題だな」と思ったよ.