【経済】“ビール離れ”進む 大手5社の出荷量が過去最低に…背景に飲酒運転の取締強化も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★“ビール離れ”進む 大手5社の出荷量が過去最低

 ビール大手五社が十一日まとめた今年上半期(一−六月)のビール系飲料(発泡酒と第三のビールを
含む)の出荷量は、前年同期比1・9%減の二億二千六百二十九万ケース(一ケースは大瓶二十本換算)
となり、一九九二年に統計を取り始めて以来、最低になった。各社は上半期に過去最も多い計十二の
新商品を投入しながらも減少傾向に歯止めをかけられず、“ビール離れ”が浮き彫りになった。

 各社は、若者が酎ハイなどの低アルコール飲料に流れ、昨年以降、社会問題化している飲酒運転の
影響で居酒屋などでのビール需要が減っていることが要因とみている。

 各社別出荷量も、キリンビールが同2・7%減など、五社すべてが前年割れとなったのは二年ぶり。
このうち、サッポロは四月発売の高級ビール「エビス〈ザ・ホップ〉」などが好調で、出荷量は同1・0%減と
五社のうちマイナス幅が最も小さかった。

 シェア争いでは、アサヒビールが37・4%で、上半期では二年ぶりに首位に返り咲いた。昨年首位の
キリンも37・3%で接戦が続く。サッポロビールは13・2%で三年ぶりにシェアが上向いた。サントリーは
11・2%、オリオンビールは0・8%だった。

北海道新聞(07/11 23:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/37403.html
関連スレ
【調査】 ”好きな国産ビールランキング”…1位「キリン一番搾り」、2位「アサヒスーパードライ」、3位「ヱビスビール」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183805797/
2名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:55:18 ID:XiGigHBR0
ビールなんてうまくないし。
3名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:55:43 ID:vUFxWG0j0
2なら
4名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:56:07 ID:/HtsYnpR0
酒飲みは皆、頭がおかしい。
5名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:56:22 ID:SB4LLm880
>2
子供はもう寝ろ
6名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:57:01 ID:UN7Kmee5O
暑い日のビール旨いのに(´・ω・`)
7名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:57:02 ID:fhdZhMXu0
ビールって金出して飲んで体悪くなって・・・一体何の得があるんだ
8名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:57:14 ID:agwBfBO30
ビールは高いから買わない
9名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:57:54 ID:2XO99qiM0
ビール自体が元々そんなに美味しいもんじゃない。
10名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:58:05 ID:9DP0DGO/0

じゃあ酒は何飲んでいるんだ?

まあ酒は飲めないからさ・・・
11名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:58:25 ID:A/hLa88T0
ビアガーデンブームがおきるほど下々の景気が上がればな
12名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:58:53 ID:9f557lAz0
飲酒運転って田舎だけだろ?影響ないって。
13名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 03:59:28 ID:syqPsy5+O
税金だろ
14名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:00:19 ID:XiGigHBR0
ビールって貧乏人の味方だったのに、最近高くなったしな。
馬鹿みたいにビール飲むよりスコッチの方が結果的には安いってこともあるし。
15名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:00:25 ID:24oC0gjE0
アルコールに頼らなイカンほど鬱屈した人生歩んでないんで
16名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:00:52 ID:GpjMvvIDO
出荷量に影響でるくらい飲酒運転してる奴がいたって事か?
酒、全部禁止しちまえよ。
スッキリするぞ
17名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:01:33 ID:A/hLa88T0
アルコールに頼る?何言ってんだ?
18名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:02:44 ID:XiGigHBR0
何言ってんのよ。日本人の朝食はビールに味噌汁って昔から決まってんのよ。
19名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:06:08 ID:Zl4U7F6L0
単に若い奴のビール離れが原因じゃね?
ビールよりフィズとかリキュールとかチューハイとか
ジュース感覚で飲める酒類の方が人気あるみたいだし
20名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:06:18 ID:yTdh7C7r0
そもそもお酒を飲まなければいけない理由がないからな・・・ダイエットコーラのほうが
おいしいし
21名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:08:22 ID:XiGigHBR0
>>20
良くあんな水増しコーラが飲めるな。
水ったってどんな水使ってるかわからんし、結局普通のコーラ飲むより体に悪いんじゃないか。
22名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:08:29 ID:xBtNPdZl0
発泡酒かうからだろ
23名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:09:02 ID:M4Fi+NrRO
ビールはいらない
芋焼酎さえあれば
24名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:09:23 ID:Zy4rJ4R1O
ビール
25名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:11:31 ID:ualqcR4LO
カロリー高過ぎ
26名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:11:58 ID:XiGigHBR0
所詮日本やアメリカのビールなんて邪道だからな。
ドイツビールやベルギービールとかペールエール飲み慣れると日本のなんて不味くて飲めない。
27名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:12:06 ID:6LcL2EiG0
>>22
発泡酒や第三のビールまで含んだ数字。
28名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:12:13 ID:TwG6JT8k0
さすがに飲酒運転の規制がそこまで影響はしないだろ
29名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:13:38 ID:2WW0U0ApO
>>20
欧米か!
30名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:13:57 ID:1Ge6aJso0
早い話が酒飲みはバカだということ
31名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:14:39 ID:ZyePkiPG0
>>27
発泡酒等が不味いから、ビールも不味いって思いこむ。
32名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:17:32 ID:7P/owmKlO
ヱビスザホップは香りがあってうんまい。久々の箱買い。
33名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:18:39 ID:Kt3JqDwz0
美味しい水か、普通の日本茶を出してくれる飲み屋は
無いものか……。
食い物がうまいから行きたいんだけど、酒が頼めない
ので、申し訳なくて行けない。
34名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:18:43 ID:PUfyBWZv0
>>1
飲酒運転なんか昔から御法度だろ。なに頓珍漢なこといってんだよ。
要はカネがないんだよ。アル中でもなきゃ毎日晩酌なんかできるか。
35名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:19:09 ID:2XO99qiM0
>>26
あれはあれでのど越しが悪い。何か泡がもしゃもしゃする感じだし。
必ずしも輸入チーズがプロセスチーズより美味しいって訳ではない。
36名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:21:12 ID:ZyePkiPG0
>>33
飲み屋は、酒で儲けるしかないから、あなたの配慮は正しいね。
居酒屋チェーンでも、原価率9割近い食べ物がある。
37名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:22:32 ID:Kt3JqDwz0
>>36
でも、年に一回くらい、ボトルを入れて(もちろん金を
払うだけ)食いに行く事はあるよ。
38名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:26:19 ID:rL6pBztO0
>>36
昔読んだマンガで、酒だけ飲んでツマミを頼まない常連客を揶揄している
ストリーを記憶しているのだが、経営的には間違い?
39名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:27:24 ID:ZNfEg32wO
飲んだあとのハンバーガーはうますぎる
40名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:30:11 ID:c0d0DR2U0
>>26
「アメリカのビール」でひとくくりにしているだけで無知が知れるぞw
41名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:31:58 ID:gD6tsWSd0
【参院選】 民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏が立候補…外国人参政権・障害者差別禁止訴え、下関より★14
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184165873/



さあ皆さん!
民主党に投票して在日韓国人と共に
在日韓国人のための日本国を作り上げて行こうではありませんか!
42名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:32:02 ID:8xMRIBCm0
最近、暑くないからあんまりビール飲む気しないな
43名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:33:21 ID:zgIQOvoY0
今月はまだビール飲んでないな。
だいたい月に2〜3本しか飲まないが。
44名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:36:30 ID:fE5gxFOK0
ビールをチェイサーにモルトウィスキー(゚д゚)ウマー
45名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:37:08 ID:ZyePkiPG0
>>37
本当にいいお客さんなんだな。

>>38
いわゆる良識派が酒飲みを嫌うから、そういうストーリーだった
んじゃないかな。
酒は、ほとんど手間かからずに原価率が4割以下だから、儲かるよ。
46名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:40:17 ID:qvq98JA30
イスラム教やモルモン教では、飲酒は厳禁なんだよな。
神道や仏教は、寛容過ぎじゃないか。
神道の儀式の席で、酒が振舞われるくらいだからな。
SEXについても同じ。

キリスト教も聖水による洗礼はしても、アルコールを勧めてはいないよな?
47名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:43:28 ID:ZyePkiPG0
>>46
ワインはキリストの血です。
16歳位からワインやビール飲むのはオッケーだったと思う。

ただし、日本みたいに公衆の面前で飲酒したり、酔っぱらう事には
とても厳しい。そういう意味で、日本は飲酒に甘い国だね。
48名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:43:51 ID:QBMvrQYM0
酒飲みは基地外ウンコばかりだから禁酒法を制定するべきだな
49名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:46:05 ID:XiGigHBR0
>>47
>ただし、日本みたいに公衆の面前で飲酒したり、酔っぱらう事には
とても厳しい。

そうでもないよ。
50名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:47:48 ID:QQACHToz0
まあ値段だわな。
できるならうまいビール飲みたいけどさ。
51名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 04:50:08 ID:XNXSo7B/0
未だに酒のどこが旨いのかよく分からん
税金の高いジュースにしか思えんのだが
52名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:12:51 ID:2Tpqzvcs0
貧乏人はなに食べさせても飲ませても味がわからないから、いいもの口にする必要ないよね。
53名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:15:32 ID:xBtNPdZl0
むしろ金持ちのほうが味がわかってないやつのほうが多いとおもうね。
うまいもの食ったことのない貧乏人のほうが
うまいものの味がわかるじゃないかなと、金持ちよりは。
まずいものでも代替品として我慢できるというだけ。
54名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:18:01 ID:2Tpqzvcs0
以前、こんな話をきいたことある
貧乏人を高級店につれてったら
味がないと言い出すらしい。
よくよく聞くと、その母親が化学調味料どっぷりの食事しか与えない。
味覚は幼少期に決定付けられるから可哀想だよねw
55名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:18:34 ID:DgZKn7En0
酒とかもう造らなくていいよ、
飲めない俺には無いほうがありがたい。
56名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:19:02 ID:QQACHToz0
たまにキリンやサッポロのビヤホール行くと、
美味しくて何杯でも飲めるな。
家で発泡酒だと、酸っぱくてまずいし1本しか飲めない。
節約になる。
57名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:20:35 ID:xk/rmfxf0
少子化だろ
58名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:23:41 ID:XiGigHBR0
タイタニック見るとビールは本来どーゆー人間が飲むものだったか良く分かる。
59名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:25:16 ID:YcQEiz2m0
税率が高いからビール離れが進む
商品にも魅力を感じない 売れないビールつくる才能あることは認めるわwww
60名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:26:36 ID:vBiODr7Z0
>>56
地ビール工房や大手メーカー工場でも、その場でできたて飲むと
出荷されてるものと全く別物だよ。造りたてがいかに美味しいかわかる
61名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:33:00 ID:YoCbZmPv0
>>54
びんぼう人は自然のものでだしを取ったり
旨味を出したりしないで、化学調味料に依存して食材のうまみまで殺すからね
62名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:38:15 ID:MTTzUgfS0
ビールも減少来たか。
他のアルコールはすでにそうだったが。
牛乳やジュースも減少して増加してるのは水・お茶系だけだな。
63名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:43:30 ID:VAL0dAgs0
人間は貧乏すると人生の楽しみをひとつふたつと手の中からこぼれていくのでしょ。。
64名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:44:01 ID:PFl6uEj90
自分の周りに居る酒飲みて、なぜかお酒を飲める事を自慢にしている
ナニがそんなに偉いと思ってんだか知らないけど酒を飲まない人をバカに
するんだよね。バカみたい。
65名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:44:23 ID:r1sBvGB90
プリン帯だ何だと、健康志向の昨今ですからね。
毎日消費の晩酌の習慣や、飲ミニュケーションに売り上げを期待できる時代じゃないのかも。
66名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:45:45 ID:xBtNPdZl0
一番うまい酒飲んでるのは肉体労働者ってわけか。
67名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:47:52 ID:Bkgzly370
今は何でもそうだけど安ければ売れる時代じゃない
品質よければ高額でも売り上げがいい
要するに二極化の流れがここにも来てる
裕福な人間は良いものにお金を惜しまず、
ビンボー人は一切買わずにあきらめる。
68名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:48:13 ID:+Qsc/MpT0
全く飲む気が起きない。ウイスキーのがマシ
69名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:52:21 ID:qAQPHvQv0
>>67
わかる気がする
こだわりのもてる余裕のある人間はお酒のツマミやグラスにも拘れる。
だけど底辺で酔うために飲んでる連中は缶やビンでラッパ飲みしてそうw

味覚障害だったりするとこだわりより量なんだろうね
だからアル中にもなりやすい。
70名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:53:00 ID:M9twG0RK0
俺、酒は好きでもねえし、ビールはマズいから飲み会では梅酒しか飲まない

相手が社長だろうがなんだろうが
「とりあえずビール」には「ビール飲まないんです」で断ってる
ビール飲まないと余計な酌とかうざくないから楽
71名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:55:49 ID:CfSHHzQf0
ビール狙って課税しすぎたからだろw
72名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:57:01 ID:Fi+0amezO
貧乏な俺からみても、ビールは貧乏くさい。
73名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:57:04 ID:qAQPHvQv0
まあ味覚の確かな人間だとまずいものなら飲まない、方がマシって思うだろうね
拘れるものをチョイスして味わう。それが嗜好品ってものだからね。
貧乏人はそれができない。
74名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:57:11 ID:UVI0zFiM0
どう考えてもビールは不味い
たばこと一緒で害しかない
75名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 05:57:56 ID:8GRW8iMg0
ビール?
まあ、米とかコーンスターチが入ってない奴なら飲めるね。

ウィスキー、ブランデー、日本酒、ワイン、ラムは悪い酔い方しないんだけど、
ビールだけはなぜか悪い酔い方するんだよなあ。
とくに飲み屋でジョッキで出されるヤツ。
なんでだろ?
76名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:00:04 ID:B/ziQQ2m0
キンキンに冷えたやつをすきっ腹に飲んでみろ
77名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:03:00 ID:8GRW8iMg0
いや、おれは酒飲むときは食い物を胃に充分いれてから飲むんだよ。
コレやるとそもそも酔わないんだ。
なのにビールだけは頭痛までしてくる。
78名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:03:10 ID:qAQPHvQv0
機内もビジネスにのるとCAにせきを案内されるとまずシャンパンサービスがある。
食事のときも食前酒サービスがあってにシェリーや梅酒など好きなの選べる
食後酒サービスもあってブランデーなど好きなの選べるけど、さすがにお酒強くないのでそれは断るけど。
だけどエコノミーは安いビールに安いミニボトルのワインしかない。
飲みたくもないものばっか。まあエコノミーは食事も家畜なみなので、どっちも口にしないけど。
79名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:03:38 ID:LRPvd69P0
吹き荒れる警察ファシズム。 この国はもうおしまい
80名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:05:01 ID:bjRJHscjO
ビールまずいから、いらない。お酒飲んで騒ぐような楽しいこともない。
給料入社以来、ほとんど上がってない俺に、お酒買う程余裕もありません。
81名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:09:44 ID:qAQPHvQv0
>>60
サンフランシスコいったときナパバレーまでドライブした
ドライブコースの気持ちよさもさることながら
ナパバレーの景色をみながら飲んだカリフォルニアワインも美味しかった。
82名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:11:51 ID:NaMQwyDbO
酒飲めないやつ 増えてる気がする
てか 楽しみかたを知らないのか?
83名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:13:53 ID:i6dLCCr+0
ジュースみたいなカクテル、チューハイよりかはビールの方がうまい
84名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:14:01 ID:GsA0DGRQO
酒だけに酒られてるのか。
85名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:14:35 ID:i7MxTMHo0
俺は体がアルコールを分解できないから、コップ半分のビールで
顔がまっかっかになる。俺にとって酒は毒なんだな。

昔はこういう体質でも無理やり飲んで慣れていったのかもしれんが
今はそこまですることもないだろう。ジュースでいいよジュースで。
ぶどう100%ジュースがいい。とても好き。

86名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:16:55 ID:koy1UQAq0
俺はビールしか飲めないなぁ。
日本酒とかはにおいをかいだだけで
駄目だ。
87名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:17:40 ID:ByxlJeVX0

胃荒らすだけの飲み物なんてのまねえ
88名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:23:24 ID:s86KpCA/0
コップ1杯で1週間以上、日常生活で支障をきたすから量は飲めない。
飲み放題でもったいないから飲め!って言って勧める習慣がウザすぎる。
89名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:24:54 ID:rrNVjeca0
麦茶で十分だろ
90名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:25:33 ID:pgbQa6uE0
>>75
俺は日本酒、ワインが悪酔いするな。
シャンパンは製法的に悪酔いする成分が除かれるので
悪酔いしづらい
91名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:26:23 ID:CuwaR/rc0
男は黙って、ジョン・ダニエルだろ?
92名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:30:36 ID:9xeF62jwO
ジャックダニエル?
93名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:32:29 ID:ZlFkut7qO
>>91
なんだよジョンってwwww
ジャックだろwww
94名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:32:45 ID:CuwaR/rc0
>>92
俺は付き合いが長いから、ジョンで良いんだよ。
95名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:33:18 ID:M7VPVRGwO
酎ハイが低アルコール飲料って
96名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:34:13 ID:qAQPHvQv0
わたしはもともと量が飲めないので何でもグラス一杯が限界。
悪酔いするほど量を飲める人間は気をつけた方がいいね
あとチャンポンで飲んだり安いお酒は悪酔いする
97名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:35:51 ID:r74WgInN0
酒屋の俺はこのスレ見て絶望した orz
商売替えを考えます・・・・・・・
98名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:37:56 ID:+gmAe7/H0
ビールは代金の中の税金部分が多いんだもん。
99名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:38:20 ID:TiNyTmZu0
>>94
スレード中佐きたあああああああああああああああああああああああああああ
100名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:39:38 ID:NQrfZYSI0
チューハイのほうが安いし、こっちのほうが好み
101名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:39:47 ID:jiCE/MPu0
たくさん飲める人が羨ましいよ。
俺の場合、アルコールはビール350og缶1本飲むと、もうダメ。
体が受け付けない。
また、無理矢理勧められる憂鬱な、ビヤガーデンの季節が始まった。
102名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:44:13 ID:qAQPHvQv0
いまどき飲み会で無理に進める人いないよね
最初からウーロン茶とかオーダーする人もいるし。
103名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:45:04 ID:hQz2W2gO0
飲酒禁止しないで飲酒運転だけ禁酒しようという
のがそもそも間違っている。
警察は禁酒法を制定しろよ。
104名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:45:20 ID:CuwaR/rc0
>>94
WHOO AHHH!
105名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:47:17 ID:bkLAFVnq0
>>103 酒が違法な国なんていっぱいあるから引っ越したら?
106名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:47:25 ID:JVazdVK40
こんな結果になることは分かっていただろ・・・
飲酒運転強化になれば、あたりまえのこと。
いまや、スナックや飲み屋は、ガラガラ・・・・
ビールなど飲酒関連は下方修正。
キツイ罰金は運転を控える。
いろんな税収が減るということが考えなかった政治家がバカだよ・・・
107名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:50:53 ID:2d8hrhzq0
車も売れず、酒も売れず、家電も売れない。
しかし株だけは何故か上がる。

これが日本人の抗議デモ。
108名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:51:34 ID:LSOWbHwD0
この世からビールがなくなっても
何も困らない
109名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:51:55 ID:u44IYb0e0
酒やたばこの税率が低すぎるんだよ
金持ちしか買えないようにすれば飲酒にまつわる不慮の事故が減るだろ
110名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:53:26 ID:r1sBvGB90
乾杯の時からウーロン茶は失礼かな?と、申し訳程度注いで、あとはソフトドリンクですね。
電車の中で、周囲の迷惑も顧みず、アルコールの臭いをプンプンさせなから帰る訳にもいかんでしょう。
111名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:53:54 ID:1FedxdYg0
古来より酒が原因で死んだ(殺された)人はたくさんいる。
近来より酒とは関係ない原因で車事故で死んだ人もたくさんいる。

酒や車はそれぞれ単体でも真面目に禁止を議論すべき(突き詰めてリスクわかった上で容認も含めて)
なのに利権があるから議論から逃げちゃった。

んで酒飲んで車を運転する奴がわるい。酒も車も悪くないという関係者が一番おいしい結論に落ち着いちゃった。
112名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:54:08 ID:tvxdS7D80
>>101
俺は酒自体はたくさん飲めるんだが、ビールだけダメ。なんでだろう・・・
113名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:54:48 ID:ikFcdkWEO
ビールは酒税率が高いのでたくさん飲んで税収に貢献しましょう
114名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:56:26 ID:mn200CrvO
家飲み派なので瓶ビールは欠かせない
115名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:58:13 ID:0IOMyZMH0
警察の権力強化キャンペーンにメディアもバカ国民も乗っちゃったから仕方ないだろうな
116名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:58:46 ID:JVazdVK40
>>109
どこが?w
税金の塊みたいなもんだろ〜w
117名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:59:14 ID:6J8WdLRF0
高いからだよ
118名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 06:59:18 ID:7Hbd85FKO
>>106
飲酒運転強化w
119名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:00:07 ID:HTfTCK3I0
さすがにおれも運転しながらビール飲むのはやめた。
ハンドルとられて危ないもんね。
120名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:00:15 ID:Adu2K0Le0
飲まなきゃ死ぬってわけじゃなし、いい傾向なんじゃないの?
次は自家用車も取り締まって欲しいね。
一台に一人しかのってなくて大渋滞って馬鹿げてる。
121名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:01:25 ID:1FedxdYg0
どういう結論・選択でも良いけど、過程で感情報道(扇動)あるのがうざい。
マスゴミをうまく使って目の前で泣きさえしたらあらゆる法律いじくれちゃうなら民主主義意味ないよなあと。
122名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:01:45 ID:dcY4GPut0
夏の暑い中、屋外ビアガーデンに連れて行かれるのは本当に苦痛だ。
酒に弱いから、すぐ体温が上昇してもう汗ダクになるし、こぼれ落ちた
ビールが乾燥した臭いなんてもう・・・屋外ビアガーデンって、そんなに楽しい?
123名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:01:56 ID:hQz2W2gO0
>>107
酒と煙草と車をやめた金で株と外債買ってまつ。
日本で使う気はありません。
124名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:02:44 ID:HTfTCK3I0
>>112
さあ、なんでなんだろうねw でもきみのことが少しわかってうれしいよ。
125名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:03:18 ID:u44IYb0e0
>>116 漏れは飲まないからいいんだよ
それよりガソリンの税率下げ炉や
126名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:03:28 ID:qAQPHvQv0
乾杯の時からウーロン茶は失礼かな?と、申し訳程度注いで、

こういうの昔はあったんだろうけど今はないよ
お酒飲めない人はまわりも知ってるから
本人が言い出さなくてもウーロン茶やソフトドリンクを周りが頼んでくれる。
バカみたいな一気もなくなってるし飲み方が変わってると思う。
(近所の居酒屋で合コンしてる学生がしてるの一回みるにはみたけど)

それと飲酒運転は多少関係あると思う
車で出かけて食事した場合はお酒控えるようになってるし
飲んでも一杯で、しばらく散歩したりして酔いを醒ます。
ただ車で出かけて外食なんて毎日してるわけじゃない

週末と平日たまに。そんなに大きく影響出るのか疑問。

>>122
ビアガーデンって料理もろくなのないし行かない。
127名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:03:38 ID:4aERfaQb0
>屋外ビアガーデン

花火大会でもあればなお、いいですねー
128名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:03:46 ID:k1/+w0hwO
自分達でよりまずい飲み物作って売った当然の帰結だと思う。
129名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:05:48 ID:dcY4GPut0
>>112
オレは、炭酸飲料全般がダメ。
とくにビールは酔っ払う&胃袋が膨れて、飲み食いできなくなるから始末に困る
130名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:06:37 ID:G5aRf4kb0
ビールよか牛乳のほうが美味い。

つうか、ビールくらいまずい飲み物ないだろ。タダでもらっても飲みたくない。
りんごジュースの方がマシ。
131名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:06:41 ID:1FedxdYg0
>>128
美味しんぼで昔やってたけど、質下げれば税金浮くとか腐ってるよな。
むしろ逆だと質上がりそうなのに。
132名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:07:36 ID:8YAyKM6M0
確かにビールは飲みたいと思わないw
133名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:09:21 ID:JVazdVK40
>>118
ご愛嬌ってことで〜^^;
134名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:14:19 ID:4u997gX+0
ビールは外でたまに飲むときのごちそう
普段家では安い焼酎
俺って、貧乏人、、、(´ー`)┌フッ
135名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:17:28 ID:P6DTLpcY0
確かにアルコールのバカ飲みはしなくなった
ジンワリと心地よいとこで十分と思うようになった
136名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:17:47 ID:CDIJpKfJ0
ようするにお金がまわらなくなった人間が増えたんだろう
ビールは飲まないって人の中には、だいごろうとかやっすいのが売れてる悪寒
それかジュース。100%ジュースが1000mlが100円以下で並んでるスーパーあるもんな
137名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:19:00 ID:wDXHcCil0
日本のビールは代わり映えしないからな
138名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:19:46 ID:1XCY2Hph0
家では焼酎をホッピーで割って飲む
ジョッキ3つを冷凍庫で凍らせとくのがポイント
段々と焼酎とホッピーの割合を変えて行き
最終的に焼酎ストレートを飲み干して沈没

が毎回のパターンだな
ホッピー最高!
139名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:20:09 ID:QFfCKnDg0
仕事が忙しくて残業地獄で仕事帰りにビール、とかできる人減ってそうな悪寒。
140名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:21:25 ID:iOIg4q2e0
>>138
ホッピー キタ━━(゚∀゚)━━!!
141名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:21:45 ID:W0XvTtBs0
無宗教なのに、酒・タバコ・ギャンブル・車一切やらない童貞のおいらは
外国人からはどう見えるのだろう?
142名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:21:49 ID:JVazdVK40
>>136
ビールやチューハイも平気で99ショップで売られてくるように
なったから、それは違うな・・・・
本当にアルコールを控えているって感じ。
143名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:24:18 ID:tM2EzKI30
>>139
まったくだ

9時〜0時勤務で、酒なぞ飲んだら普通起きれん。
飲んでる時間もねーし。
144名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:24:35 ID:xfigrJa3O
ホッピーは焼酎のビール割りだろう
145名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:25:25 ID:G5aRf4kb0
若いやつでビール好きなの最近あんまりいないんじゃね?
俺の周りじゃ、ビール飲めない男結構いるんだが。
146名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:25:43 ID:kRs8jiZm0
>>134
でもその生活、体には良いよ
147名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:26:15 ID:exxg4Yoa0
仕事忙しすぎてってのに賛同だな。

一昔前は、一週間のうち3−4日は仕事帰りにビール引っ掛けてたけど、今じゃ1ヶ月に2−3回しかその機会が無い。
漏れが忙しいというか、一緒に飲みに行く同僚が忙しい感じでね。

サビ残三昧でよくやるわ。
148名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:28:23 ID:AS0i06eiO
99ショップのビールとかぁゃιくね?

でもまぁアルコール離れもあるのかな。
俺もビール好きだけど他にもお金を使いたいことがたくさんあるから、
飲みに行くのを控えることもあるな。
149名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:29:18 ID:CDIJpKfJ0
>>145
じっさい缶ビールとか市場で簡単に手に入るビール美味しくないの多いじゃん。
150名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:32:26 ID:U1FxJxKT0
税金払うのばからしい。麦茶でも飲むよ、酒のみたいけど。
151名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:37:45 ID:UjuRW1ga0
酒って苦い薬品だろ。みんなよく飲めるなぁ。
152名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:38:32 ID:AS0i06eiO
店で売ってるビールはプレミアムモルツしか飲まない
153名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:38:52 ID:rwWGhGXT0
酔っ払いは、本人は楽しいのか知れないが
周囲からは単なるバカにしか見えない
154名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:41:18 ID:R6knwa6A0
なんぼでも飲めるが多少心地よくなっても酩酊状態になれないからつまらない。
155名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:43:16 ID:kRs8jiZm0
ビール価格の
40% は 税金です
20% は 販促TVCM費用です
15% が メーカーの粗利益で
10% が 販売店の粗利益です
10% が 原材料費で
 5% が 流通コストです

156名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:43:21 ID:E05DKkhh0
公共交通をないがしろにした罰だな
酒屋でバス、電車会社作ってくれ
157名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:47:12 ID:8YAyKM6M0
つーか、酒の好みも多様化してるんじゃね?
俺なんかも日本酒と焼酎しか飲まないし。
158名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:49:42 ID:7bW4rvpx0
ビールは単純にまずい
酒の飲めない奴が、大人のフリしてるって感じ

日本人は明治以前、ビールなんか飲まなかった
159名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:49:48 ID:G16KpYV/0
タバコは2chで叩かれてたので5年前にやめた。それからは嫌煙派である打倒ニコチン中毒者!
酒もタバコ並の強力なドラッグ。>>155見るとタバコみたいな税金ホイホイだし。
体も精神も金も無駄に消費して、回りの家族、社会に迷惑をかけることになる。
というわけで禁酒、1週間めの俺様が着ましたよ。
次は2chで禁酒運動をしてやる。ファファファファ

禁酒の大罪
*精神の崩壊
*理性の欠如
*息が臭い
*肝臓破壊
160名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:51:06 ID:hwfyGd670
発泡酒だの、第三のビールだの、新ジャンルだの・・・
ぶっちゃけ、これみんな「偽装ビール」じゃねぇか。

そもそも日本のビールは、海外のほんまもんと比べると、「間違い」
本物とかけはなれたものばかり作ってると、離れていくに決まってるだろ。
161名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:51:23 ID:0USjJWpG0
出荷が少なくなる→飲酒運転取締りの強化も原因の一端って。
どんだけ飲酒運転が多いんだよ。
162名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:51:43 ID:5GmZtfX40
ビールうまいよ
163名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:51:51 ID:G1WuiFxb0
たけええええええええええんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
まぁ元から付き合いで飲むだけだったから問題ない
164名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:54:38 ID:C+HyQukX0
食事にビールは欠かせない。
だがビールで酔おうと思ったことは一度もない。

旨いエビスやキリンが1本あればそれでいい。
165名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:55:47 ID:3VqBbfMKO
>>160

禿しく同意。

日本のビールをドイツ人が試飲してたのを見たが、ビールに似た飲み物だそうだ。とっても薄いビール風味の酒ってとこかな。

そもそも生しか作らなくなって益々不味くなった感じもする。
166名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:57:34 ID:wsQUan+Y0
高いからな
アメリカ並みに安ければいいけど
167名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:58:15 ID:z59fE/G6O
>>164
同意
168名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:59:23 ID:ztuvW1720
焼酎に流れてるなら貧乏人が増えただけ。
169名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:59:32 ID:jZyycHlr0
ビールどころかアルコール類は
何年も飲んでないなー
飲みたいとも思わないし。
170名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:59:33 ID:NyiY8Fmz0
エビスですら缶ビールは美味しいと思わない。
地ビールはたまに美味しいのある
171名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 07:59:43 ID:uLpsg202O
>>160

大手メーカーに見切りをつけて、地ビールに移行したほうがいいよ。





当たりハズレが大きいのが難点だけど。
172名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:01:07 ID:r1sBvGB90
アルコールの消費を支えていた世代の肝機能の低下と共に、アルコール消費も低迷ですか。
ワインブームだ、焼酎ブームだと、ファッション感覚の他の酒類も増え、選択の幅が広がれば相対的に減るでしょ。
173名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:01:18 ID:+0PCUbuQ0
ビールってどう考えてもまずいだろw
焼酎か日本酒のほうが絶対うまい
ただ最初の一口だけはなぜかビール、おいしく感じるのが不思議だ
174名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:01:22 ID:wQYMKqdNO
アルコールは禁止薬物にするべき
175名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:02:24 ID:r74WgInN0
地ビールの問題点は「割高」ってのと大手と違ってフィルター通してないから「旨いけど劣化しやすい」所だな
近所に保管をちゃんとしてる酒屋が無いと・・・・
176名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:02:51 ID:FEqr9tWj0
ビールなんてやめて日本酒飲め日本酒。
うまいやつは味も匂いも全然違う。
一般的な日本酒飲んで敬遠してる人は是非調べて試してくれ。
177名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:03:18 ID:8YAyKM6M0
>>172
同意。
酒の種類が増えれば、好みも多様化するのは当たり前の話だわな。
178名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:03:45 ID:vInem/bF0
それだけの量を運転しながら飲んでいたわけだ、今までは。
179名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:05:20 ID:9VlQaLq/0
ビールは店で飲む新鮮なやつと、缶に入った古いもので味がかなり違う。
ちなみにビール工場見学行って、売店に売っている缶を買うと、お店で飲むあの生ビールと同じ味がして驚く。
それから酒の好みは、実は食事と関係が大きい。
日本の高度経済成長が進んだ時期、食事から塩分抜けていき薄味になるなかで、甘口日本酒の消費量が減り、淡麗辛口のウイスキーやビールが消費量が伸びた。漏れも結婚して、嫁の料理食べるようになって、初めてビールがうまいと思った。
味の好みはそれぞれだと思うがね。
ちなみに漏れ中国の複数のビール会社の株ホールド、ウマー。
日本は駄目だこりゃ
180名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:05:38 ID:WAY7xwHaO
良質素材と淡麗緑があれば後はいらね
ビール好きだったけど、この2つ飲んだらまずく感じるようになった
発泡酒飲むようになったら終わりだと思ってたのだがw
181名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:05:39 ID:r74WgInN0
>>176
おすすめ教えて
182名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:06:54 ID:Wa3BQWqu0
ビール会社のCMが大嫌い
独特のノリが気持ち悪い
183名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:08:07 ID:pnSNpp+d0
ビールの原価率は3%
184名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:08:38 ID:0USjJWpG0
>>183
そういうのは清涼飲料水全部にいえるな。
185名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:08:42 ID:+0PCUbuQ0
>>176
ワンカップを日本酒の味と思ってた時期が、俺にもありました
186名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:10:53 ID:r74WgInN0
今ワンカップもバカに出来なくないか?
ワンカップで旨い純米や吟醸も増えてきてるみたいだし
187名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:13:40 ID:0USjJWpG0
>>186
今はいいな。
ちょっと前に通販でワンカップ酒の純米酒を36本買ったよ。
あまり量を飲まない俺には毎晩1カップでぴったり。
全国の色々な酒が飲めて幸せだった。
188名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:13:55 ID:AQyozc3h0
最初の一口とクソ暑い日は稀に美味いと感じたりもするが
それ以外は飲みたいとも思わないな。
去年隣人から350×6本セット貰ったが、手つけてない…
4月に花見したときの手つかずビール、500×4本も手つかず… 
189名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:13:59 ID:FEqr9tWj0
>>181
人によって好み違うからなあ・・・。
香りで言えばメロンやマスカット、花の香りがするものまである。
わざと香りをつけてるわけじゃなくて、その酒が発酵にの過程で得た香り。
味もバラバラ。普通の日本酒はもっちゃりってイメージだけど、
ジュースの様な口当たりだけど決して甘いわけじゃないっていう何とも言えないものもある。

ちなみに俺の飲んでるのは1年に1回しか販売されなくて、しかも抽選なんで秘密です。
190名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:15:10 ID:BiAywvWl0
ビール大好きだけど、給料が上がらんから毎日呑めんのよ。
それだけのことだよ。
191名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:15:40 ID:FEqr9tWj0
>>186
ワンカップは数ある日本酒の一種って感じだね。
飲んだことない人がワンカップ飲んで
日本酒のイメージを決めるのはすごく勿体無いと思う。
192名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:17:06 ID:s+fLBWgNO
まずいなぁ まずいなぁって思いながら カロリー気にして
いつも緑の発泡酒のんでる。

なぜか最近、美味く感じるようになった。
193名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:18:44 ID:ZfcKx6770
350ml缶1本で200円もするような高価な飲み物なぞ口にできません
194名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:20:24 ID:NGAr6gNP0
飲み屋が儲かり 酒屋が儲かり 車も売れて 税収もUP

運の悪い奴が飲酒運転で捕まり 人を殺して人生棒に振る

が、大多数の国民は幸せ


これが正しい世の中だったんだよ。
195名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:21:47 ID:68TZXGDqO
呑んで乗ってたのかよ。
呑むなら乗るなよ。
196名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:22:56 ID:B6vZr64a0
ニコチン依存症とかビール依存症とかパチンコ依存症とか・・・低レベル人間の趣味を病気のように言うな。
197名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:23:07 ID:82cpi/YA0
こうして結局税収が落ちてゆく悪循環菜わけだな
198名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:23:53 ID:79vSX++V0
沖縄限定オリオンビールも大手なのね
199名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:25:06 ID:0USjJWpG0
>>197
売れてる種類の酒類の税率をあげて調整するから大丈夫。
取りやすいところから取る。
200名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:25:45 ID:1XCY2HphO
スーパードライを美味いとか言う奴ってなんなの?
201名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:26:06 ID:ELPdnjYZO
取締があろうとなかろうと、飲酒運転はダメなんだから、取締強化を低迷の理由にするのはおかしい
202名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:27:07 ID:/7fnfWsbO
アンチ酒レスが多いな…まあ不景気だからしょうがないか
おまいらも晩酌くらい楽しめる経済的余裕と精神的余裕をもてるように頑張れよ
203名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:28:41 ID:wpKZ9bal0
昔は居酒屋で「とりあえずビール」って人が多かったけど
今は最初から好きな酒頼む人が増えたからだろ。
204名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:28:57 ID:0K+KpkCe0
>>179
>ちなみにビール工場見学行って、売店に売っている缶を買うと、お店で飲むあの生ビールと同じ味がして驚く。
ビール工場いくと出来立てのビールを無料でくれるのに売店で買うわけがない。
または工場併設のビアホールがあってそこでも出来たてを食事しながら楽しめる

>淡麗辛口のウイスキーやビールが消費量が伸びた。
食事しながらウィスキー飲む人間はおかしい。
あと淡麗辛口のブームはとっくに終わってる
喉越しと切れだけでビールを選ぶ時代じゃない。
旨味のないビールの消費は落ちてるし、
アサヒのスーパードライもシェア激減してる

中国、タイ、日本の一部などアルコール度数をあげるだけで喉越しとキレをだすビールが多い。
味のわからない人間や安く酔いたい労働者向けだからしょうがない。
205名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:28:58 ID:bVar+99d0

記事の書き方が悪い

本来の数字に回帰するだけ

いずれ、安定水準になって、水平飛行

206名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:29:19 ID:NGAr6gNP0
でも取り締まり強化してから、周りに飲む奴めっきり減った。
みんな用心して飲まない 相当税収ダウンだろ
207名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:29:20 ID:sGmtwB3j0
嫌煙厨とおなじく嫌酒厨とかでてきそうだな
208名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:29:43 ID:bVP01j3E0
ビールなんて美味くないし。
てかアルコール類全般が美味くない。
209名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:30:50 ID:1XCY2Hph0
どぶろくが一番だな
金かかんないし

でも酸っぱいのしか出来ないのは何故?
210名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:31:00 ID:T5GNUq7aO
>>202

余裕はあるけど、飲みたいと思わないです。
付き合い程度で、いいよ!
211名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:31:26 ID:djYvZpXE0
ビ+とは違う流れですね。

【飲料】ビール類出荷量、過去最低 若者中心に「酒離れ」[07/07/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184123215/
212名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:32:39 ID:1XCY2HphO
ビールで酔えないならサミクラウスを飲めばいいじゃない
213名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:32:52 ID:DtlcvwVt0
別に若者は車なんて買えない奴がほとんどなんだから、若者には取締強化は関係ないな。
ただビールが高いだけだろ。
214名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:33:32 ID:6eCwrKpK0
> 若者が酎ハイなどの低アルコール飲料

えーと
215名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:37:21 ID:m6ZJAERHO
原因
・飲酒運転取締強化
・他に安価な酒がある
以上、特に問題なし。
216名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:37:29 ID:sBswtysrO
>>209
発酵してんだから酸っぱいの当たり前じゃろう

217名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:38:56 ID:3ebqAOMmO
>>84が評価されないのは当然
218名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:42:09 ID:djYvZpXE0
>>215
少子高齢化で酒を飲む世代の人口自体が減少
所得減少、税負担感増加
将来不安による消費心理の低迷
219名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:43:09 ID:pn1OxkNY0
酒と女と唄を愛さぬ奴は生涯を馬鹿で終る・・・か
220名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:46:21 ID:jWzZF2gzO
カクテル→サワー→ワイン→ビール→日本酒→焼酎(今ここ)
24になってようやく焼酎ロックの美味さに気付いた。
221名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:46:47 ID:tKMdscWK0
なんか、ここんとこもう内需不振ネタばかりだね。
逆に国内販売好調なものを探す方が難しい気が。
日本オワタ\(^o^)/
222名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:47:38 ID:a96ljW8l0
こどもびーるとかいって便乗したアホは師ね
223名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:50:04 ID:/dbbFEJ90
酒が飲めない自分には全くどうでもいいことだな
料理酒とワインは料理に必要だがな
224名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:50:29 ID:CG4ejDKW0
国産ビール糞まずいんだよ。
ベルギービールみたいの造ってくれ。
225名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:50:32 ID:x1U5ZTF0O
太るから飲まない
つか酒飲む奴自体ウザ気、おもしろい人多いけどね
226名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:51:43 ID:0IOMyZMH0
酒だけならほとんど太らないよ
食うからデブるんだよ
227名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:51:55 ID:dVDxqzRh0
近くにあった郊外型の鳥でん、酒気おび運転らしき車がよく出てくるから
警察署にちくって潰したった。
228名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:54:20 ID:RWM+cjCNO
>>84はもっと叩かれてもいい筈
229名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:55:19 ID:fPejWnTZ0
俺強いけど、正直チューハイだけでいいです。
ってか飲まなくていいです・・・
230名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:55:27 ID:dVDxqzRh0
>>204
スーパードライって安物のスプーンを口に含んだ時のような味がしてまずく感じる。


まだエビスのほうがいいな。



でもメーカー、ブランドが何処だろうとアルミ缶のビールはうまくない。
231名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:56:13 ID:NOBBozzoO
>>225
カロリー的には
ジュース一杯>第三のビール
だからな。
232名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:58:09 ID:dN+Gajb90
逆説で言えばビール会社が交通事故を助長していたとも言えるな
233名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:58:17 ID:FJd+lpFP0
メシ食うときはウイスキーのソーダ割り。
食後はハーフロック。

ビールも発泡酒も飲まなくなったなぁ。
焼酎は元々好きじゃないから全く口にしない
234名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:59:34 ID:dVDxqzRh0
>>232
ビール会社より、郊外型の居酒屋だよ、飲酒運転を助長してたのは。
235名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 08:59:46 ID:bLgozDdv0
おいおい、飲酒運転取締りのせいにするなよwww
アサヒ、キリン、サッポロが臭くて悪酔いする米入りビールを作り続けてるからだろwww
サントリーを見習えや。
売れてないけど。
236名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:00:36 ID:4aERfaQb0
冷静に考えて欲しい。

女の否定と言うものは、

正しい事が問題なのではなく、
男の言う事をまず埋没させる事にある。

と言う事は、
その場所では、女を全肯定すれば、全てが上手く行く。

















…訳ねえだろw
237名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:01:35 ID:viuQ0nu30
ご飯の余ったのをそしゃくして、瓶に入れて1日置いたやつを飲もうぜ!
238名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:01:55 ID:gbk2Y+f8O
ビールは苦手だな
あの、シュワーがダメなのだよ
炭酸ジュースも同じ理由で飲まんし
あとは日本酒、焼酎、ウオッカ、テキーラ、なんだって飲むんだが
239名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:04:33 ID:G16KpYV/0
アルコールは立派な合法ドラッグ!
今こそ醜いアルコールを廃止せよ。
大脳辺縁が犯されただらしないモンスターになる前に
アルコールを誘うやつには断固として断れ。
240名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:09:07 ID:YwamzKCC0
これは酒税のせいだな、高くなって売れなくなっただけだろ
それにビール類はビールモドキであってビールじゃねー

あんな珍酒を生み出す酒税をどうにかしろ
241名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:12:25 ID:ceG/CHSj0
>各社は、若者が酎ハイなどの低アルコール飲料に流れ、
これだな。車が売れなくなったのと同じで、
日本人がどんどん貧乏になってきてるツケが回ってきてる。
242名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:12:30 ID:miAUKo68O
ビールはまずい。焼酎も日本酒もひたすらまずい。

243名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:13:25 ID:XFUw9ENd0
今時の若者は、
酒も飲まない。
精液も薄い。
244名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:16:11 ID:/V5w6gao0
ウイスキーしか飲まない俺には関係ないな。
245名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:16:20 ID:n2TY2oLo0
飲まなきゃやってらんねーよこんちくしょー
と思う余裕すらない程疲弊しているからだったりして
246名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:17:10 ID:Zp9NYMj30
まあ団塊あたりの若いころと違って今は色々金を出費しなければいけない物が
増えたからね。酒を飲まなくなったりパチンコ人口が減少するのは当然の事じゃないの
247名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:18:02 ID:XYhSf9Wv0
発泡酒の酒税上げてビール税下げれば発泡酒なくなるかな?
コクのあるビールが好きなオレはスーパードライは苦手。
あれを置いてる店が多くて困る。
248名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:19:28 ID:WFLzQuNpO
国道沿いに並んだ焼肉屋なんて、車で来るしかなかろうに、酒飲めないんだろ。
まあ、これからの中心市街地の活性は、飲み屋主体にすべきだな
249名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:20:12 ID:ceG/CHSj0
>246
たぶんそろそろ次はゴルフ人口が減ってくると思う。
あんな金のかかる遊び、大企業の正社員じゃないとできない。
250名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:21:17 ID:Y7v/4Zm40

住民税アップも原因じゃないかなぁ。知り合いの飲み屋、目に見えて客足落ちた。
251名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:22:14 ID:gDW1fD/j0
あんなションベン、カネを出して買う奴の気が知れないw
252名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:23:20 ID:LoVlkNwJ0
日本は酒税が高すぎる。下げろ、バカ!
253名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:23:51 ID:mVo5xkPT0
ビールなんて貧乏人の飲み物だから、俺は飲まないねえ。
5年前に付き合いで飲んだきりだ。俺はだいたい高級スコッチ派だ。
イギリスからのインポート物やらドンペリが好きだね。
254名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:27:10 ID:v7p3HinY0
格差社会のせいで年収たった700万。ビール飲む余裕なんかありません><
255名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:27:38 ID:sccKyIeIO
>>253
ドンペリ選ぶのは素人
256名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:29:02 ID:I679iq+/O
ビールなんて苦いだけだからなサワーやカクテルの方が飲みやすいし美味しい
257名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:29:39 ID:N/IDi8vfO
あんまり飲まないほうだけど
週末に家で飲むくらい。

氷結とかの酎ハイなら
100円ちょいで飲めるし。
金麦ってこの前飲んだけど
酒が入っているのか
ビールみたいに酔いが覚めないんだね。
258名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:30:05 ID:dk1Fpq7F0
>>249
ゴルフはもう既に減ってるよ。
会員権だとか言ってた頃から考えたら相当減ってる。
ホールは週末以外はがらがらだし、打ちっ放しも1発何円とかの庶民スポーツに
確実になっている。
ま、以前が異常だっただけだが。
259名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:30:39 ID:YwamzKCC0
>>250
あーそれは交通取締りが厳しくなったからだよ
そもそも居酒屋に駐車場があるというのが黙認だったのかね、とりあえず郊外の飲食店はダメでしょ
まあ代車使えってことみたいよ

スピード違反、駐禁やシートベルト、チャイルドシートとかも厳しくなってるようだしねー
けい○つ利権という話は本当みたいだよね

反則金が予算に組み込まれているので稼げないといけないのと
天下り先である安全協会が厳しいから新たなところをという幹事らしい
260名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:31:18 ID:avhjYCya0
ビール税は廃止しろよ。日本くらいだろこんなにビールだけ高いのは・・・
で、世界にも稀な節税ビールとかまがい物がはびこる始末。

酒税はアルコール度数と容量で均一にするべき。

そうすれば発泡酒も第3のビールも絶滅する。
261名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:34:34 ID:PaKDk4Zu0
スコッチのみながら食事する気にならない。
ヴーヴクリコならよくあける
てか料金で気軽だし、デパートの中にヴーブのカウンターがあって
試飲を兼ねていろいろ楽しめるのがいいんだけど。
ドンペリはパーティとかたまにあけるだけ。
262名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:35:52 ID:r74WgInN0
>>255
じゃあお前は何選ぶんだ?
クリュグ?サロン?
263名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:36:42 ID:e3VvvIa40
>>262
おいらはランソンでいいよ
264名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:36:42 ID:PaKDk4Zu0
春からゴルフはじめた
コーチングしてもらってるけど20分で2500円とか3000円
コーチもいろいろで○○プロお願いしますとかだとたかい。
265名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:38:19 ID:avhjYCya0
>>253
つーか、ビールみたいな低アルコール飲料は酒とは別の飲み物だな。
266名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:38:49 ID:Ejje8PFJ0
最近のガキはビールも飲めんからな。。。
267名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:40:03 ID:yb8cVu370
炭酸水が意外とお勧め
ス○ライトみたいな砂糖をぶち込んだやつじゃなくて、純粋に炭酸水な
268名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:40:47 ID:sVsVIpat0
>>165
にせビールはともかく、日本のビールがみんな似たような味なのは
日本人の好きな味だからだよ。

一つの国に限って色々ビールを飲んでみればわかるけど
みんな似たような味。それはその地域の人が好きな味だから
要は気候風土の影響でしょ。

自分のシンハーとか美味しいと思うし好きだけど
量は飲めないな。飽きずに飲めるのはやっぱり日本のビールだ
ハートランドの瓶がもうちっと手軽に買えるといいんだけど。
269名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:41:55 ID:MF9TClTz0
新製品作りすぎ。酒はブランドと伝統も味のうち。
270名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:42:24 ID:e3VvvIa40
>>260
>世界にも稀な節税ビールとかまがい物がはびこる始末

仕事でドイツに行って、本場のヴァイスビヤをご馳走になりながら日本のビール事情を
話したら、「ビールを密造してるのか?密造するぐらい高いのか?」と聞き返された。
どうも俺が「脱税ビール」と説明していたようだった・・・
271名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:43:57 ID:aX6gegeQ0

庶民はどんどん増税で追い詰められてるって言う実態。
収入は下がり税金は上がる、結婚もできず飲み歩きも
しない、家でも飲むのは発泡酒。

分かってるのかな?お役人は。このままだと自分たちの
首を絞めることになるということが。

庶民の不満なんてものは酒や娯楽で解消すべきなのに
それを取り上げれば、不満が爆発して役人が死ぬことに
なるのに。
272名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:44:11 ID:PaKDk4Zu0
シンハーってアルコール度数たかいだけで美味しいと思わない
熱くてのどかわいてるとき、甘くないスッキリしたものみたいときはいいけど。
味わって飲めるレベルのビールって缶やビンで市販されてるものには殆どない。
273名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:44:48 ID:ceG/CHSj0
ドイツ人ってチーズの体臭ぷんぷんさせてるよな。
あれだから濃いドイツビールが合うんだろうな。
淡白な日本人には薄いビールがちょうどいい。
274名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:45:06 ID:yb8cVu370
>>270
そこで、
「アルカポネみたいなのがトーキョーの暗黒街を取り仕切っていて、
漏れは財務省のアンタッチャブルなんだ」
とでも言っておけばよかったのに



ドイツ人にジョークが通用するかどうかは定かではないが
275名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:45:07 ID:/Oto5jfg0
下戸のおいらにはビールなんぞ馬のしょんべんと一緒
276名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:45:34 ID:XYhSf9Wv0
もっとレーベンブロイ売りやがれバカヤロー!
軽いビールばっか売りやがって!!
277名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:46:01 ID:uVZj3P2a0
>>256
お前はジュースでも飲んでろ。
278名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:47:00 ID:kicSbVCpO
これも糞奥田からのブーメランだな
まじ奥田死ね
279名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:48:12 ID:SRpsVnQS0
やはり犯罪者が支えていたんですね!
280名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:48:52 ID:PaKDk4Zu0
市販されてるビールで飲めるのは銀河高原とか。
フルーティでねっとり濃くて美味しい
281名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:51:27 ID:mVo5xkPT0
つーか、大人の男ならウイスキーかスコッチしか飲まないよ
ヘネシーかドンペリがおすすめだな。お前らには簡単に手が出ないだろうけど。
282名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:53:39 ID:/lTwxg/t0
わかったからさっさと職安逝って来い
283名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:54:18 ID:avhjYCya0
>>281
そりゃバーにでも行けばウィスキーだけどね・・・
飯屋、居酒屋ではビールだろ。
284名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:54:28 ID:GxTRJRvq0
>78
オレがよく利用する飛行機には
オコノミークラスがあって、お好み焼きを食える。
まめちしきな。
285名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:55:49 ID:+C6Z1V1HO
おいおい、ビールの消費量が減るほど飲酒運転が多かったのかよ!そんなことないだろう、いくら何でも。ところでオリオンビールって大手に入るの?1%以下なのに。
286名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:55:57 ID:LqvnsS3HO
ドンペリなんてもう古い
287名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:56:03 ID:hjose8EEO
酒飲むくらいならカルピス飲む
288名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:57:02 ID:YwamzKCC0
日本はビール企業が気がついたら総合酒類メーカーになっとる
酒税でビールばかり叩いていたら企業の形が変わってしまったw
289名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:57:39 ID:PaKDk4Zu0
ヘネシーとかスコッチとかドンペリとかピンキリすぎて・・・
スコッチもシーバスとか12年、16年、ヘネシーも何年ものかで値段違うし。
ひとくくりで話されてもね。
それでもこの程度ならそんなに高くもないし、うちに常備してある。
だけどお酒って気分で選ぶから、まったりしたいときに飲むかな。家では。
290名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:57:42 ID:8EFhEjRg0
実際、低賃金で増税、晩酌で朝に酒が残れば飲酒運転扱い
うかつに酒も飲めない世の中だからな
291名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:58:45 ID:r74WgInN0
飲みたいものも飲めないこんな世の中じゃ
292名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:00:20 ID:hzztloMpO
お前らの言い合いを見てると、稲中卓球部を思い出すよ。
ほんとは酒よりファンタなんだろ?
無理するなよw
293名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:00:27 ID:e3VvvIa40
>>268
>一つの国に限って色々ビールを飲んでみればわかるけど
>みんな似たような味。それはその地域の人が好きな味だから
>要は気候風土の影響でしょ。

国民性も関係してると思われ。
ドイツに関しては日本と似て相当な種類があった。
味も色も全く異なるバリエーションがいくつも存在した。
むしろ日本は似たような味で種類ばかり多いという風に感じた。

>>281
>ウイスキーかスコッチしか飲まないよ

なのになぜヘネシーとドンペリを勧める?ww
294名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:00:33 ID:6Gu6LS1T0
ビールは喉越しはいいが
その後がいかん!
295名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:01:02 ID:dk1Fpq7F0
>>283
ウイスキーしか飲まないっていいながら
おすすめがブランデーとシャンパンの所に突っ込んで欲しいネタではないのか?w
296名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:01:05 ID:/UfQM1cb0
飲酒運転の取締りが悪いように書かれているのが気にかかる
297名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:01:16 ID:LzydMSOc0
>>285
会社「飲み会は全員強制参加、車通勤だからっていうのは理由になら   ない。だったら飲酒運転で帰れ」
    ↑
こんなの当たり前だからね。
禁煙は徹底してきてるのに禁酒は放置なのが不思議でならない。
今日も誰かが飲酒運転で轢き逃げされてるよ。
捕まらない、逃げ得、死に損、飲酒してると何でも罪は軽い、
酔いを醒ましてから出頭で罪に問えない、
殺されても死んだらとっくに人権はなくなってるといわれる時代。
298名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:01:51 ID:LN7Bast40
どうもビールって冷えたションベンみたいでなあ
付き合いでなけりゃ絶対飲まん
299名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:01:51 ID:mVo5xkPT0
は?ドンペリは高級スコッチだよ
300名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:01:57 ID:GxTRJRvq0
>281
愚かな……醸造酒の美味さを分からんとは。
301名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:02:12 ID:lKj/lGwvO
一番酒を呑む層が派遣契約で非正規雇用だ
車売れないのと同じ理由で所得が無いから。
未婚率も同左。
302名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:02:49 ID:or9e4OqL0
酒飲みって、風味とか味とかごちゃごちゃウンチク垂れるけど
コアはアルコールに中毒してるだけだからな

冷静になればワインより果汁100%高級ブドウジュースのほうが
美味しいような気がしてならんよ
303名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:03:01 ID:eI4QsjF20
スレタイの取り締まり強化なんて記事のどこに書いてるんだ?
304名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:03:14 ID:nKKRXDT80
最近外で飲んでない。
以前飲むときはは自転車使ったりしてたんだが、自転車でも飲酒運転になると知って外で飲むの辞めた。
過去に摘発例はないかもしれんが、30万罰金のリスクは負えん。
305名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:03:17 ID:H+2EVmEyO
ビール業界も天下りと族議員とマスコミを掌握(買収)していたら事態は変わっていたかもね。危機管理まずかった
306名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:03:49 ID:juUsXBsK0
ビール確かに飲まなくなったなあ。

毎日飲むのは焼酎だな。
307名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:04:07 ID:1Ef9ObKz0
ビールなんてやすっぽもん飲まないなぁ。俺はカクテルばっかり。
まぁ、どちらにしろ、苦い。ただ苦い炭酸飲料なんて俺は好きになれん・・・
それでいて酒税を取られるんだろ。バカらしい。やっぱこれからもカクテルにするわ。
んで、参院選挙の投票日はイカしたカクテルを飲みながら葉巻を燻らせて
結果をテレビで見ながら寛ぐさ
308名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:05:47 ID:LzydMSOc0
飲酒運転の常習犯が
「煙草の副流煙は殺人行為だろ!」とか言ってて、

ど〜こでも平気で煙草を吸う奴が
「飲酒運転は殺人行為だろ!」とか言ってる悲惨な現実。。。
309名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:07:09 ID:mVo5xkPT0
でも、マジレスすると一番うめえのはカルーアミルコなんだよね。。。。
あの濃厚で甘ったるいのがサイコー。。。。
310名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:07:09 ID:eI4QsjF20
>>281
ウイスキーかスコッチという言い方に笑った。
311名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:08:30 ID:rPXzA0TjO
アルミ缶のビール飲むとアルツハイマーになります。

「アルミ アルツハイマー」
でググってみて
312名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:08:55 ID:3MiX7Nni0
酒!
飲まずにはいられないッ!!
313名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:09:26 ID:uUIpT2TU0
飲み会で最初にすぐおっさんは「とりあえずビール」って言うのやめて欲しいな。ビールなんて飲みたかねーっつーの!
あんなの全然うまくないし、身体にも悪い。強制すんのやめて欲しい。
314名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:10:58 ID:PaKDk4Zu0
>>309
わたしも学生時代すきだった。
だけどあれ酔いやすくない?気のせい?
牛乳と一緒だから酔いにくそうなんだけど
315名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:12:45 ID:mVo5xkPT0
>>314
けっこうアルコール度数高いから酔うよ
316名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:13:08 ID:avhjYCya0
>>311
イタリア料理とかのがやばそうですね。
奴らはアルミのフライパンとか使ってるし・・・
317名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:14:32 ID:gmIqCY1l0
>>311
お前が愚愚れカスw
318名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:18:21 ID:Z4ak2Ads0
まあ仕方ないだろ。
無理矢理国民に「酒飲め飲め」とすすめるのは良くないぞ。
あんな高カロリーの通風になりそうな飲み物を大量に
がぶ飲みするのは体にイクナイ。
319名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:19:12 ID:zgYE4cLT0
収入が減れば支出を削るのは当たり前、車もビールもそりゃ売れない
物が売れないと嘆くなら経団連やら吐与太やら派遣会社やらをなんとかしなさい
320名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:20:16 ID:6JQV8EA60
普通に若い奴がのまなくなったからだろ
体にわるいから、カロリーオフ糖質ゼロとかうたってんだろ?
なんで、わざわざのむのか
321名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:21:56 ID:/KviRH0g0
>>14
すこっちだけならな
322名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:24:40 ID:PaKDk4Zu0
スコッチもバーボンも気分で変えて飲めば美味しい。
323名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:25:29 ID:h5dsZyJG0
>>311
そんな俗説まだ信じてるとは。さすがゆとり世代だな。
324名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:25:49 ID:Z4ak2Ads0
ウォッカはうぉっかない。
325名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:26:55 ID:PaKDk4Zu0
そもそもビールって高いかな?都心でコーヒー頼むと800円以上するよね。
ちょっとしたお店なら1000円以上。
それに比べればビールは安いと感じてしょうがない。
326名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:29:07 ID:dk1Fpq7F0
>>320
いじればいじるほど体に悪そうな液体になっている気がするけどねw

元々飲み過ぎに加え脂っこいもの併せて喜んで食ってる連中は
アルコール飲料側でいくら気を遣っても病気になるし。
327名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:33:34 ID:PaKDk4Zu0
貧乏人は車もお酒も犠牲にして欲しいものを絞ってくんだろうね
328名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:37:49 ID:hzztloMpO
俺はビールは毎日の事なのでマグナムドライだけど、焼酎は麦とシソを並べて在庫してる。
で、スコッチだけは贅沢にマッカランの12年を常備してチビチビやってる。
別にナイトキャップとしてスーパーニッカも常備してたり、考えて見れば、結構な酒飲みかもしれないな、貧乏のくせに。
329名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:40:48 ID:fFKEOM1J0
>>302
しかし、葡萄ジュースで飯は喰えんだろ。
330名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:42:27 ID:Nsq+w3tv0
>>318
ビール会社の社員(営業)経験した奴なら大抵は30代で痛風持ち
健康診断でひっかかっても、「異常なし」と書き換えられるw
331名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:43:38 ID:LP7muNdQ0
つまり飲酒運転してたアホどもが売上を支えていたと?
どんだけ居たんだよ
332名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:44:05 ID:tP8MkVHs0
>>330
マジかよwww
333名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:44:42 ID:JfC0vlZHO
ビールは始めの一口は旨いと思うが
それ以上のみたいと思えんのよね
334名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:46:22 ID:JR1GOAg20
>>7
タバコやシンナー、覚醒剤の需要がなくならないのと一緒じゃね?
程度の差はあれど、体を破壊する代わりに気持ちがいいって点で。
335名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:49:18 ID:mBCUCoekO
>>333
自分も同じだな
だからビール飲みたい時は一番小さいのを買いたいけど、割高感があるから結局350のを買って途中からいらなくなる
336名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:50:19 ID:PsII66ZB0
「背景に飲酒運転の取締強化も」は感覚的に分かりにくい。
だいたいビール離れ以前にクルマ離れが進んでるでないか。

あの懲罰的な酒税が原因だろ。酒、ビールの税率をまず下げる。
そうすれば俺みたいな下層労働者は呑んだくれて日々の鬱憤を晴らして
会社や政府を転覆しようなんて事も思わなくなる。
民は愚かに保て。
337名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:50:42 ID:1YsvYKQ5O
今ビールメーカーや酒メーカーがやるべきことは販促や商品開発ではない。

製薬会社に依頼して、体内のアルコールを一気に飛ばす薬を開発してもらうことだ。
338名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:51:01 ID:PaKDk4Zu0
昔はシーバスのような飲みやすいスコッチ類は飲めたけど、
フォアローゼスとかターキーのようなバーボンが飲めなかった
今はバーボンのクセのある感じも飲める。
339名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:53:45 ID:3MiX7Nni0
安い安いっていうならガソリンでも飲んでろ。
340名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:55:02 ID:eI4QsjF20
ビールスレで必死にスコッチやらバーボンやらの話してる奴がウザイなw
341名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:57:11 ID:e3VvvIa40
>>314
今のカルーアは、昔のカルーアとは似て非なるものになってしまったので注意。
342名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:59:38 ID:g9rPXpVe0
飲酒運転の取締強化で売り上げが落ちるなんて
どんだけ潜在違反者多かったんだよw

ビール沢山飲めるほど、賃金と余暇があれば良いだけ。
今はそれがないから、売り上げが落ちる。それだけ。
343名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:01:41 ID:avhjYCya0
>>335
女子高生か?
まぁ、ジョッキの3杯も飲めば飽きるけど・・・
344名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:02:03 ID:PaKDk4Zu0
とにかくお酒昔に比べて安くなったよね。
アフォみたいに安くなった。
日本酒や焼酎も銘柄増えて、楽しめるようになったし。
国内ビールは微妙に高くなってるけど、
地ビールは増えてるし大手メーカー意外も選択肢が広がった
345名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:03:50 ID:DI0iBMgE0
経済的に苦しい人が増えたからビールの消費量が減っただけでしょ。
それを若者のせいにしてるのが大きな間違い。
若者自体はオイルショック以降もずーっと減り続けてるわけだしさ。

酒税を引き下げれば需要が回復するかもね。
346名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:04:07 ID:v7p3HinY0
以前は普通に国産ビール美味いと思って飲んでたけど、
ビールもどきの発泡酒を何度か飲んでみたら不味いこと。
ビールに戻ればさぞかし美味いかと思いきや、不思議なことに、
それ以降国産ビールも不味く感じるようになってしまった。
自分の中で味覚の何かのスイッチが入ってしまったようだ。
347名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:05:22 ID:8wxojmRd0
ドラフトワン最強
ジュースみたいな値段で飲めるからいいわ
これに慣れると飲み屋の生ビールの美味さがひときわわかるw
348名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:08:20 ID:PaKDk4Zu0
地ビールの造りたては美味しいの多いね
その代わり、現地にいかないと無理だけど。
最近は草津で飲んだ地ビールが美味しかった。
新潟の十日町の近くの地ビール工房も美味しかった
やっぱ水の美味しいところがいいのかもね。
ビールは造りたて以外のまない。
外食で飲む場合はメーカーが造りたてを運んでるからまだましかも
スーパーで安物ビール買って家で飲むことはまずしない
349名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:11:19 ID:avhjYCya0
>>344
何時の話だ?

物品税の廃止とプラザ合意後の円高でかなり昔から
スコッチなんて安く飲めるだろ・・・
350名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:14:30 ID:PaKDk4Zu0
>>349
だから安くなったと書いてあるじゃん?
あとプラザ合意以降もしばらくまだ高かったよ
海外や空港の免税で買う方が安かった
今はその辺の酒屋(ディスカウントである必要ない)買う方が安いけど
それがなにか?w
351名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:19:33 ID:U0tHTdsp0
日本酒業界と同じで、安くて不味いものばかりつくってるからだろ・・・
ビール風飲料なんかいらねーんだよ。
352名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:57 ID:DRuDIbLr0
こんなことまで若者のせいにすんなよ
何飲もうが勝手だろう
353名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:32:23 ID:9g9bk6CS0
下々の者が嗜好品に金かけれなくなってきてるだけじゃね?
354名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:33:42 ID:OdXAGi0g0
355名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:38:35 ID:iLDOfVbZ0
漏れの知り合いの一家は
目出度い事があった日=ビール
それ以外は発泡酒を常飲してるらしいが
そこの子供は発泡酒のことを「貧乏ビール」と呼んでいる
ある日、その一家が友達の家にお呼ばれしたとき
発泡酒を出されて子供が一言
「パパ、ここの家も貧乏ビールだね」
356名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:41:31 ID:aX6gegeQ0
>>300
>>281
>愚かな……醸造酒の美味さを分からんとは。

ウィスキーはjry
って突っ込んだら負けか
357名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:53 ID:U0tHTdsp0
>>281
釣りたいなら、釣り針は1個にしてくれwwww
358名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:39 ID:ODIPogiAO
高い趣味だしなぁ 高いからもわからなくもない
359名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:45:32 ID:aX6gegeQ0
>>301
>一番酒を呑む層が派遣契約で非正規雇用だ
>車売れないのと同じ理由で所得が無いから。
>未婚率も同左。

それだなw
今の非正規、派遣の年齢層が居酒屋とかビール業界
を支え続けてきたようなもんだからな。で、
どうするんだろうなw
億田を暗殺でもしない限り権力の座から自分から
降りるなんて絶対しないぜwww

もういいよ。全部ブーメランで内需崩壊。これでFA。
360名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:48:31 ID:XdWec+WY0
俺、仕事で某大手ビール会社と取引があるんだが
一緒に飲んだりすることもあるだが
やはりビール会社社員だけあって
最初から最後まで延々ずーっとビールだけを飲むんだよね
しかもザルでね
もう平気でいくらでも飲めるみたいな
ツマミとか料理に全然手をつけないし
俺なんか全然ついていけない
361名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:51:11 ID:iEwowUpAO
362名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:53:24 ID:faJPu2oG0
日本のビールはアルコール分が高すぎる。
社会と仲良くしたければ3%未満にすべき。
363名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:54:53 ID:/goKMag40
ベルギービールのみてえな
364名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:55:09 ID:e/jBc9ayO
そもそも酒が飲めない。
365名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:11:23 ID:aX6gegeQ0
>>346

わかるw
だがしばらく酒を断ってから飲むとまた旨く感じるから
ふしぎだ。
366名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:33 ID:yZuEy5hb0
生ビールは美味いと思う
でも缶ビールは不味い、なぜだろうw
367名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:13:36 ID:PsII66ZB0
「社会がお呼び」「クルマがお呼び」ってバービカンの宣伝文句だったけか。
矢沢永吉がやってた。

バービカンに焼酎って旨いかな。
368名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:15:17 ID:j46FmdD80
缶酎ハイなんて中身はウォッカだぞ。
369名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:16:43 ID:0axtoHPMO
>>366
わかる!なんでだろう?オレは瓶ビールが不味く感じる。
370名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:17:48 ID:+xQgjuUF0
ふいんき、気分の問題
グラス、注ぎ方の問題
371名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:19:22 ID:YyiQaOja0
各ビール会社は、飲酒運転抑止のための広報活動などに、どれほどお金をかけてますか?
寡聞にも、大々的なキャンペーンをやっているところなど見たこともないのだけど。
372名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:23:12 ID:CiZJuJvp0
「酒を飲まなきゃいけない」って風潮が崩れただけだろ。
「酒を飲まないのは格好悪いことではない」「断っていい」って選択肢が追加されただけで、ファビョりだす飲酒厨の方をどうにかしろよ。

集団の中には、少なくとも1割〜2割は体質から「全く飲めない」のが居る。
「飲まなくていいなら飲みたくない」ってのもかなり居るし、「金払ってまで飲みたくない」層は更に多い。


更に、また「若者が悪い」と年寄りお得意の馬鹿の一つ覚えの責任転嫁の結論か。
アホ丸出しの精神論と勤勉さは、全く評価されないって手本を見せてくれたの貴方達でしょ。

捏造・嘘・偽造・責任転嫁やれることを全てやって、自分の利益を追求しろって社会にしたのは。
373名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:29:08 ID:aX6gegeQ0
>>372

普通に考えて団塊の世代が権力の座にいるかぎり
「若者がだらしない」「馬鹿だから社員になれない」
「給料が安いのは無能だからw」「屑が甘えるな」

と言い続けるだろうな。
彼らの脳内ではいまだに安保の真っ只中の中二病が
「生き方」として燻ってるからな。話すとよく分かる。
374名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:32:49 ID:ASjY+FUu0
>>366
缶も生なんだけどね。
注ぎ方で全然美味くなるよ。
375名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:35:07 ID:uUIpT2TU0
出荷量が過去最低なんて喜ばしい事じゃないか。飲酒運転や酒による病気が減るんだし。
376名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:36:59 ID:P82E6/mq0
ビールってホントに旨いか?何となく飲んでない?
377名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:37:13 ID:4N2beonT0
>>374
注ぎ方で変わるの?味が?
378名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:42:08 ID:+LH2WYstO
飲み放題のある居酒屋に行く低所得層だけどさ、ビールって
中ジョッキ3杯で腹がパンパン。4杯も飲んだらトイレで指突っ込んで吐く
何杯でも飲める人が不思議で仕方ない。酔う前に吐く酒なんてビールくらいだ
安いから本当にビールかどうか怪しいけどな
379名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:14 ID:Dg9CKS+x0
飲酒運転取締りと関係アルの?
それなら全体的に酒の出荷量が減らんと
おかしいだろ、ビールだけじゃなく

なんかそれは失礼じゃないか?
380名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:58 ID:ASjY+FUu0
>>377
全く変わるよ。
横浜のキリンビール工場で教わってきた。
缶ビールなのに細かい泡が3センチくらいグラスの縁から盛り上がる。
381名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:44:56 ID:oJozANzQ0
>>26
ネタってわかっててもおもしろいわお前
382名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:45:13 ID:whhDnGVT0
ビールはマイナスかもしれないけど
発泡酒とか第三のビール入れればプラスなんじゃね?
とゆとりの俺が言ってみる。
383名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:47:07 ID:v7p3HinY0
>>382
>>1
> ビール系飲料(発泡酒と第三のビールを含む)の出荷量は
384名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:48:05 ID:cdKFt+xz0
さすがゆとり。
385名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:50:13 ID:3Ffw2LSB0
>>381
ネタじゃないだろ。
大手が利益優先の糞まずいビールだけじゃ飽き足らず
発泡酒だ第三のビールのような何かだの脱法粗悪ビールつくりまくってるんじゃ
ビール離れも当然だろう。
しかも製品サイクルがやたら短くCMのイメージ戦略でしか売れないんじゃ行き詰るのも必然。
386名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:53:08 ID:T8be3WlpO
>>1
ビールなんて苦いもん飲めんわ
387名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:53:58 ID:oJozANzQ0
ヌルイビールがホンモノの味とか言うバカがいるけど
グラスに水滴のついた冷え冷えビール広告が王道な日本で力説されても
ただの中二病ですw
388名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:55:03 ID:aKXGmRlJ0
>>379
外で飲む酒つきあい酒はビールが圧倒的に多いからなあ。
389名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:55:09 ID:M1OT5Hy70
>>1
泡てるな!!スコッチ落ち着け!!
390名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:56:22 ID:MaGmMpMs0
俺は酒は年に1回しか飲まない
テレ東の隅田川花火大会を実況しながら発泡酒を2本飲むのが毎年の楽しみ
391名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:56:40 ID:HlvJGqRE0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
392名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:57:43 ID:jsM94uqhO
>>281
思わずワロタ、釣り師だなぁ

393名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:02:51 ID:4N2beonT0
>>380
へー
まぁ俺酒飲めないから関係ないんだけどさw
そういうのは面白いね
394名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:06:02 ID:qzh53KiO0
世界的に見て、ビールの売上高は年々減少気味。
日本とは売上減の理由付けが違うけど、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス辺りのEUも健康志向でビールの売上が
激減してるからね。
特にドイツのビール離れは深刻で、政府が酒税目当てにビールのキャンペーンやるくらい。

まあ、嗜好品があふれるこの世の中で、ビールってか酒自体が糞不味いのに、わざわざ健康害してまで国に献金する
馬鹿が少なくなってきたってことはいい傾向じゃないか。
395名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:07:20 ID:2SYQ9qe90
いよいよ、シャンメリーが12/24封印結界の解ける日も近いな!
ビバ!シャンメリー、 ビバ!シャンメリー!
396名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:10:05 ID:e3VvvIa40
>>378
おまえらのションベンで腹の中がぱんぱんだぜ

まで読んだ
397名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:10:08 ID:pzFIoXzP0
警察のせいで未曾有の不景気に突入しそうだね
飲酒に甘いオーストラリアなんて超好景気で億万長者量産中なのにね
398名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:21:38 ID:jngrIBInP
ビール飲もうと思わないもんね
焼肉屋から車に乗って出ただけでパトカーに止められるし
399名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:25:21 ID:Z4ak2Ads0
>>397
たかがビールや酒ごときで未曽有の不景気になんぞならねーよ。
400名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:27:19 ID:6LcL2EiG0
>>378
中身がマグ○ムドライだったりしない?
同じ経験あるけど…
401名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:27:51 ID:uXuHXHPS0
つか酒もタバコもこの世にいらん。
ただの毒。
402名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:28:33 ID:MaGmMpMs0
>>401
だよね〜^^
403名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:28:44 ID:lHFZwIDU0
大人のファンタ、氷結があればそれでいい
404名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:29:24 ID:2S+34S8D0
出荷が減ったなら値上げして利益増やせばいいのに
405名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:32:57 ID:dk1Fpq7F0
>>400
飲み放題は大抵ビールじゃないね。
瓶ビールは別途お金を取る所とか有る。
よく見ると品書きに「生中ジョッキ」「生ピッチャー」となっていて、
ビールとは謳ってなかったりする。
406名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:33:47 ID:ZIQNnuZ0O
>>398

非はないんだから
猛スピードで振り切れ

407名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:39:56 ID:HFPdgTk0O
「帰宅後のうまいビールを飲む為に働いている」
と言い切れるぐらいビールが好き。
働いてないとうまいビールが飲めないから働いてるw
408名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:40:27 ID:pUofZ9pjO
飲酒運転の強化がビール離れにつながるって
どんだけ飲酒運転が多いんだよ

酒もタバコも無くても生きていけるんだから全廃しろよ!
酒やタバコが無くなってストレスが溜ったり、自分を表現
できない奴は所詮そこまでの人間
409名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:41:09 ID:Adu2K0Le0
>>403
氷結の柚子が年中売ってれば言うことないんだがな。
410名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:45:29 ID:juUsXBsK0
バドワイザーとか確か麒麟で作ってると思うけど、シェアに含まれるのかな?
411名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:45:47 ID:q+5ALZY60
>>403
あの気持ち悪い女の氷結のCMで飲みたくなくなった
412名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:48:27 ID:Z4ak2Ads0
大人のサンガリア(ry
413名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:16 ID:Yk/7UiDi0
背景にあるのは庶民の生活苦だボケぇ
金持ちはそんなビール飲まねぇよ
414名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:22 ID:9iJBE+STO
確かに、飲酒運転の取締りが厳しくなってから酒を飲む回数が減った
週三回車を出して飲みにいってたのが、タクシーで月2回になったもんなー

酒飲んだ後で、ネーチャン乗っけてドライブ&ホテルインとか一切やらなくなったしなー
415名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:40 ID:i9V270NL0
チューハイってビールよりアルコール度数高いやつ多いよなあ?
416名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:52:52 ID:pzFIoXzP0
酒飲まない→各地酒場が大打撃
捕まるから車運転しない→車売れない


後の飲酒検問不況である
417名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:18:27 ID:2lvETlhU0
ビール会社がクルマ業界に自動運転装置の開発資金援助すればいいじゃないか。
418名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:34:41 ID:bFus9tCu0
まずは飲酒運転の罰則強化で地方の飲酒を壊滅させる。(代行タクシーは高くて
頻繁に使えない。二人で飲みに行って運転する方が飲まないと相手も遠慮して
飲まない)地方の飲酒を潰した後は、マスコミが電車内の酔っ払い問題を騒ぎ出し
都心の飲酒を壊滅させる。こうして美しい日本が出来上がる。つまんない国に
なって日本を捨てる人も増えるだろうな。
419名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:38:08 ID:D6F9gSfxO
>411
ほんとマジキモいよね。「歌声と映像のキモさの相乗効果や〜」はよ放送止めて欲しい
420名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:44:52 ID:XdWec+WY0
ビール会社の人に聞いたんだが
ビールってツマミとか食いながら飲んだらダメなんだと
ツマミの油分で泡が消えるのが早くなるらしい
泡がフタの役目をして酸化を防ぐんだと
ビールは酸化すると一気に不味くなるらしいから
だからビールを飲む時はツマミを食わずに素早く飲めと
で、グラスで2、3杯飲んだらグラスを変えろと言われた
421名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:45:16 ID:PaKDk4Zu0
>>380
むかし横浜のキリン工場見学したことあるけど
そんなこと教わらなかったよw
ただ見学最後に出来たてのビールをもらったときは美味しかった
422名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:04:34 ID:mdBR/QEU0
>>420
ポテトチップスをつまみにした場合、それを実感してた。
423名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:08:09 ID:SRpsVnQS0
犯罪者市場が明らかに。
424名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:09:22 ID:acaEv4NU0
>>419
何が「なっ!」だよ
倖田のアップの顔がマジで気持ち悪い
氷結のイメージのまったく合わないタレント使ってるよ
425名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:15:14 ID:ATFXkb1Q0
>>420
ある意味正論だがお前らまずは単体でじっくり呑めるビール作れと。
使えた料理を飲み下すだけじゃなく、しっかりした料理にもきっちり合うビール作れと。
426名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:27:27 ID:ASjY+FUu0
>>421
ツアーガイド付きで申し込んだ?
見学の途中に利き酒ならぬ「利きビール」とかしながら工場内をぐるぐる回って、
一番最後にテーブルについて、おつまみと缶ビールが出て「それでは缶ビールの美味しい注ぎ方をお教えいたします」
みたい感じだったかな。

普通に注いだのと飲み比べして、味の違いに驚いた。
理屈は>>420さんの通りでした。
427名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:29:27 ID:BgwRI+cEO
ホットビール開発すれば?
428名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:30:36 ID:F7TVQqu+0
ぶっちゃけ飲酒運転の罰則強化以降酒の量が1/10以下になったかも。。。
飲まない期間が少し増えたら、酒自体あまりどうでもいいかなぁって気になってしまって。
429名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:32:39 ID:4eh8xcFj0
期待していたキリンのニッポンプレミアムいまいちだったな。
ザ・ゴールドも期待外れだったし、キリンがんばってよ。
クラシックラガーを超えてないぞ。
最近ではサントリーの熊の絵が描いてある紅い缶のが最高に旨い。
430名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:42:39 ID:aX6gegeQ0
>>405
ということは生ションベン?
バイトの女の子がといry
431名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:43:52 ID:PaKDk4Zu0
>>426
缶ビールはもらってない。
出来たてのビールをグラスに注いでくれた。

そもそも大手メーカーの缶ビールって一口目から美味しくないじゃん
時間たつどうこう以前に
432名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:03:26 ID:U4wALcMW0
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
「酒に酔う」とは脳内が酸欠状態。脳細胞の死滅が加速する。
433名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:14:25 ID:AeHF4hL70
マスゴミのネガティブキャンペーンは広告費が欲しいから
売上を回復したければ広告費をもっと使えというタカリ行為
434名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:16:28 ID:G0Aid+upO
早くk札に圧力かけないとな
435名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:41:18 ID:EgTUDUhi0
第3のビールすら高くて買えず、「大五郎」の4gPETをちびちび飲んでおりやす・・・。
北海道ということもありツマミは魚介類系の乾き物をよく頂くので不自由しません。
436名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:42:07 ID:1aGiPkmM0
煙草と酒はこの世から無くなってもいいわ
437名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:44:12 ID:UbpCD7bL0
>>432
酒飲んでなくても脳細胞が死滅してそうなレスするなよw
438名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:55:18 ID:aN8S2H8m0
今のガキは酒もタバコもやらず何に楽しみを見出してるんだ?
439名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:10:23 ID:6XrO7a1y0
>>438
終業間際に煽って帰るつもりかよ。
440名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:14:30 ID:8S/pB+nVO
酔っ払いは電車、バス乗せんな。
スゲー迷惑なんだよ。
法律で規制するべきだ。
441名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:16:26 ID:Eb4d+QdJ0
>>438
酒もタバコも朝鮮人がするものだろ?
酒飲んで他人に迷惑かけて楽しむ
タバコ吸って他人に嫌な思いをさせるて楽しむ
442名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:16:31 ID:QMtnMfG20
酒飲んで体悪くするくらいなら、飲まない方がいいだろ。金も浮くし。
443名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:16:43 ID:k7SOnZOpO
ビールでは酔えないからいきなり酒だし。

ビールはいらないかな。
444名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:05 ID:B2RS1NGv0
健康志向が原因じゃないかな〜?
カロリー、糖分、尿酸値不安(私は焼き鳥とのコンビでやられました><)、
ご機嫌になるにはある程度量を飲まなければならないし…

最初の1杯だけにして早5年、
でも酒ってみんな高カロリー、高糖度なんすよね。
体型変らないわけだwww
445名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:18 ID:XYhSf9Wv0
不味い輸入ビール
1・青島(チンタオ)
2・バドワイザー
3・ミラー
446名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:57 ID:Oyhh9j0t0
俺、発泡酒や第3のビールなんかは不味いから、いつもビールだお。
最近は、ビール券もらうからプレミアムのを率先して買ってる
447名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:23:20 ID:XdWec+WY0
俺はギネスしか飲まん
448名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:46 ID:3/lRbqa6O
ビールは体に悪いから漏れはホッピー呑んでる。
449名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:54 ID:T9UbGegb0
>>445
発泡酒のような物が混ざっている件w
450名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:30:16 ID:o4yPvY810
今はいつでもどこでもビールが買える状態なのに出荷量過去最低の不思議。
451名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:30:22 ID:Zve/CnnHO
嗜好品とは無縁の体なんで安月給でも金が貯まります
452名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:30:42 ID:xC6sgANQO
プリン体だらけの液体を好んで飲むこと自体が異常!
おまえら痛風になる前にやめておけ

40歳 会社員
453名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:32:35 ID:BN8tjnSN0
もう少しして夏日になればビール無しじゃいられないだろうが、てめーら!
454名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:33:24 ID:7Iu7/IPUO
週に1〜2回飲むが、ビールは最初の一杯しか飲まない。理由は二杯目が明らかに一杯目より不味いから。
455名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:33:40 ID:ATFXkb1Q0
安酒煽って泥酔する必要はさらさらないが
まともな食事に合わせる酒のうまさを知らないのはもったいないな。
456名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:03 ID:BN8tjnSN0
>>454
それはラーメンも同じ。
457名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:52 ID:QhRvV7N90
別に無理して飲まなくてもいいじゃん。
車も売れないとか、若い奴が悪いわけじゃないのに。
何でこういう変な理由付けたがるんだろ。

個人の勝手だし、他に金が掛かるんだろ。
458名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:56 ID:B2RS1NGv0
ビールを食間酒としてはおすすめしないな。
459名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:36:49 ID:FTh56mXm0

単純に景気悪化でビール買う金を惜しんでるだけだと思うよ。

景気回復なんてこういう所からバレちゃうんだと思う、
クルマが売れないのは、クルマ離れが進んだとか

もうどうしょもないな、次はマスゴミ離れ
(これは景気のせいじゃないと思うww)
460名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:39:11 ID:5po/F1D00
運転する奴はビール飲むなよ。
家に帰ってから飲め。
どうせ、居酒屋のビールは発泡酒だ。
461名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:39:13 ID:7KC8HxVE0
最初の一口用のビール売ればいいんじゃね
462名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:16:59 ID:r8P7I8wK0
車を持っていないフリーターの俺は勝ち組だな。
仕事の昼休みにレギュラー缶飲んで
夜は自宅でロング缶を2本。
463名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:23:40 ID:9ZCmaisr0
>>462
>車を持っていないフリーターの俺は勝ち組だな。
>仕事の昼休みにレギュラー缶飲んで
>夜は自宅でロング缶を2本。

依存症w
464名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:26:22 ID:LUpee17f0
80年代から90年代の、
宴会での
「とりあえずビール、ていうかビールありゃOK」
は大嫌いだった。好きなの飲ませろよ、と。
ところが好きな飲み物を頼める風潮になった時には、
ビールを美味いと感じる親父になりはててた。
465名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:32:44 ID:l9TRUvn60
俺は飲むけどね
466名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:35:11 ID:yWgqeg000
飲酒運転は人間として最低。
生きている価値ないから即、自殺して欲しい。
止めろと言われているのに止められないクズは存在に意味が無い。
467名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:37:13 ID:zhSxO2nsO
アサヒビール園でジンギスカン食べるのが楽しみ
酒は飲めないけどね(´・ω・`)
468名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:40:32 ID:MzGZvkn20
苦くて苦手なんだが、若い奴のビール離れはあると思うよ。

それに昔と違って、飲み会とかでも上司からお酌なんてのもあまりない。
好きな物飲んでればいいし。
469名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:42:15 ID:5DkgdPNWO

>>459
同意(´・ω・`)y-~~
財布の中がショボイんで、ショボイなりの生活をするしかないんだよな…

マスゴミはイラネw

470名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:43:26 ID:Qyv7IZ9i0
【調査】 ドイツの「ビール満足度調査」、大手5社が過去最低…1位は飲酒運転
471名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:44:47 ID:mZsVlap/0
>>368 もっと質悪いアルコールだと思うよ。
ウォッカ単体で同アルコール量を飲んだときに比べて
もっと悪酔いしやすいので。
472名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:50:44 ID:DT8WLhY30
ビールなんて飲まないし要らない。

太るし何がいいんだかサッパリw
473名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:52:05 ID:bxbE435H0
第3のビール飲んでる。
飲み会も無くなったし減ってるかもね。
474名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:55:57 ID:sXhFCPrU0
>>471
大手の施設で連続蒸留したアルコールに質が悪いも糞もないと思うが。
475名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:03:14 ID:DT8WLhY30
ビール飲んでも幸せになれないw

ウエストが太くなるだけw
476名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:17:04 ID:XlINOFOWO
!!(゜ロ゜屮)屮
477名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:19:22 ID:UkB3wPS/0
氷結果汁ばかり買っているよ。
もう缶ビールは3年買ってない。
478名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:19:27 ID:wj8hhxWzO
飲酒運転で過去最低になるかボケ
そうなら全ての酒が過去最低になってるはずだろ
479名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:20:27 ID:n6CiO2Kh0
給料、安いから、発泡酒しか買えないんだよな。
480名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:23:48 ID:UkB3wPS/0
>>479
発泡酒も売れてないらしいよ。
481名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:24:56 ID:PhBlNh6y0
>>464
世の中に何十万人と仲間がいるから心配すんな!
482名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:24:57 ID:UjY6WZgZ0
酒&タバコ&脂には気をつけろ!
30歳そこそこでりっぱなM字ハゲになるぞ!
483名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:27:11 ID:PhBlNh6y0
>>482
酒豪でヘビスモだけど、M字でもないしカッコいいおじさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88
484名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:28:17 ID:aQBxGVpX0
内需関連は今後半世紀上がり目なし
485名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:28:27 ID:XF7CQGUK0
あの最近CMやりだした泡のチューハイみたいなのはどうなの?誰か飲んだ人いない?
ビールが売れないからあんなの売り出したんかなあ
486名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:30:40 ID:rW/K5Zfp0
これ以上飲酒運転の罰則が厳しくなるとビール会社もやばいな。

外資企業に1社売却してCIAから警察に圧力をかけるしか道はないな。
487名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:30:41 ID:0omIj2B+O
余計な税金かけて値上げした結果だろ?
488名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:31:14 ID:t/pss+E30
酒を買うくらいなら100%林檎ジュースを買う。
489名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:31:56 ID:RPG/1QCq0
ビール中毒の27歳♀独身
ネットで世界中のビール取り寄せて飲み比べるのが趣味
・・・でも飲み会は大嫌い。特に会社の
490名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:34:04 ID:ykr+Q/1KO
>>489
 会社ほど不味い酒はない
491名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:34:29 ID:t55RqG7m0
発泡酒とビールの味の違いが、イマイチ分からない。
エビスのゴールド缶と似た味の発泡酒はありますか?品名を教えてください。
エビスのグリーン缶と似た味の発泡酒名を教えてください。
492名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:35:00 ID:Qvj2mxwi0
酒はいいや
うちは代々酒乱ばっかで、奥さん子供泣かせてきたと聞いてる
親父も爺さんも多分に漏れず、どうしても俺は受け付けられない
それにもともと酒なんてそんなに美味いと思うようなもんじゃないしな
493名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:37:40 ID:m5fOrmt80
ビールは最初の一口だけしか旨くないな俺
後は惰性で飲んでる
494名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:37:59 ID:/HtsYnpR0
>>486
飲んだら乗るなは基本。
それを「圧力かけて自分は便利、他人の迷惑なんて関係無いし」
なんて思ってる酒飲みこそがキチガイ。
いっそ酒を飲む奴に免許を公布しないくらいすべきだな。
495名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:38:04 ID:SunRnS+Z0
ワインのがうまいよ
496名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:39:22 ID:hIlgIcFG0
飲み会が減ってるよね。
残業が多いから。
497名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:40:47 ID:PhBlNh6y0
別にあらゆる会社で残業が多いわけじゃねーぞw

ただ、「若者は誘っても嫌がるだけ」って風潮が蔓延していて、
まず誘ってもらえなくなった。嫌じゃない奴もいるのに・・・
498名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:40:51 ID:a/l7LKlOP BE:1152819195-2BP(1)
酒の席でしか、モノを言えない香具師は多い。
その上、酒自体には大して興味が無いから、とりあえずビールをがぶ飲み。
確かに、飲酒運転の罰則強化が影響してるのかもな。
499名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:51:04 ID:KuAxHEuN0
まずは誘った奴が全部おごれよ
500名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:52:27 ID:UjuRW1ga0
>>499
狂おしく同意。
それでも行かないけど。
501名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:55:55 ID:9Mg9AEYE0
アルコールの純粋な摂取量が500kgを超えると肝臓ガンになります
(女性は250kg)
502名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:56:28 ID:pgMyPFk80
俺は呑みに行くのも年に2回ぐらいで、
家でビール飲むのも月に缶ビール2本ぐらいだけど、ビール美味しくてしかたないよ。
めちゃくちゃ美味いよ。
503名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:57:55 ID:PhBlNh6y0
>>501
世界最強のチェコ人でも60年近い計算か・・・。
普通の日本人は一生到達不可能じゃね?
504名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:00:15 ID:5h50QstF0
飲酒運転で捕まったら最悪だもんな
それくらい人生左右する
505名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:03:03 ID:mAyeX24a0
飲んだら運転しないのは当然のことなのだからそれは理由にならん
506名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:03:35 ID:rW/K5Zfp0
>>500
>まずは誘った奴が全部おごれよ

小遣いが月に7万円しかない上司におごってもらうのも気がひける。
会社も少しは経費を使えるようにしてやれよ。
割り勘を持ちかけるのも気がひけるしな。
507名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:04:51 ID:CMtsu5pW0
ビールに焼肉が夢・・・・妊娠8ヶ月。
1年後には断乳して夢を叶えよう orz
508名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:06:53 ID:PhBlNh6y0
>>507
おいおい、水野真紀さんはもっと長い事我慢してたぞ。
根性ねえなあ〜
509名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:06:57 ID:UjuRW1ga0
>>506
>会社も少しは経費を使えるようにしてやれよ

はぁ?
一部の人間の嗜好のために経費割けるかよ。
510名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:08:07 ID:gMTsDEh20
発泡酒や第3のビールを美味くしようと企業努力の結果じゃないの?
そりゃ消費者からすりゃビールが安くなるのが一番だが。
全部込みで出荷量はどうなんだ?
511名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:08:30 ID:t3/89D4l0
酎ハイもビールもどっちも低アルコールだろw
酔いたいなら低アルコール飲料たくさん飲んでトイレ行きまくるより
もっと高いアルコール分を飲むし。
飲まされるときもあるがプライベートなら
飲めないなら飲めないなりに食べるとかして楽めるからな。
512名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:08:42 ID:PFpCTXQcO
ビール旨いか?

親父亡くなってから、呑み出したが、

ウーロンハイばっか呑んでる。
513名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:09:30 ID:pL/TByjm0
缶ビールとか缶チューハイのデザイン最悪だもの
全然美味そうに見えない。
514名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:12:21 ID:t3/89D4l0
>>507
でも何年も我慢できるなら、大して好きではないんじゃねえの
と思ったが、我慢できないのは中毒なのかとも思った。
515名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:14:59 ID:rW/K5Zfp0
>>509
>はぁ?
一部の人間の嗜好のために経費割けるかよ。

お前、部下に奢る経費も使えないような会社にずっと勤めたいか?
516名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:18:47 ID:eQMbsE8n0
酒飲みの飲酒運転は数字にハッキリ現われるほど日常化してたんだね
517名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:20:29 ID:t5dYvWBF0
牛肉はビールで煮ると美味くなると聞いたことがある


誰か試してみてくれ
518名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:21:59 ID:UjuRW1ga0
>>515
会社の経費を食いつぶすような上司のいる会社なんて
先行き危なくて勤められないよ。
519名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:23:58 ID:O1XjA9Uo0
ビール大好きだったが最近飽きてきた
スーパードライ、ドラフトワン、麒麟、エビス、ギネス・・・
色んなビールあるけど焼酎が美味いよ焼酎

那由多の刻お勧め
520名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:25:38 ID:dk1Fpq7F0
>>516
田舎じゃ駐車場完備の居酒屋もざらだからね。
建前としては運転してきた奴は飲まないとか言ってるけど…
521名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:39:10 ID:rW/K5Zfp0
缶チューハイなんかスーパーで100円で売ってるからな。

ジュースより安いからビール買う奴は減ると思うわ!

でもビール会社が缶チューハイを作っているから
ビールが売れなくても関係ないよな。
522名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:42:12 ID:56nLr9lr0
>>462
仕事はいったい何やってるんだ。
523名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:44:01 ID:8GRW8iMg0
はいはい新車が売れないのも、ビールが売れないのも若者離れのせいですよ。
そのうち、公営賭博のの売り上げが減るのも若者離れのせいになるし、
ヘルスやソープの売り上げが減るのも若者離れのせいになるな。
524名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:47:45 ID:gMtXNvjC0
今の労働者で7時前に帰宅しビールを飲みながらナイターを楽しめる
奴って公務員くらいだろ?w
525名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:50:06 ID:pKN/qpJP0
ビールは普通にまずい
あのまずさをどうにかしない限りダメだろう
526名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:52:29 ID:Qviy/kGM0
ビールなんか旧世代の人間が飲む飲み物だ
527名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:53:18 ID:ZeRfODZg0
下戸なのは体質上仕方ないとはいえ、「俺が飲めないorまずいと思うから酒は悪だ!撲滅せよ!」
みたいな論調はどうかと思うな

俺は酒の種類にこだわらずザルな方だが、ぐでんぐでんになるまで乱れるような節度知らずの奴は
同じ酒飲みの風上にも置けないと思ってるよ
528名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:53:31 ID:2GSwPPyB0
>>507
もしまともな知性を持ち合わせているならばだが、
永久に酒飲むのはやめたほうがいいと忠告しておく。
女にとって酒はタバコ並みに悪影響を与える危険ものだと認識してくれ。
少なくとも妊娠の可能性のある内は絶対にやめること。

529名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:54:51 ID:mAyeX24a0
最高裁のキチガイ裁判官が飲酒運転で懲戒免職を認めない判決を出したから
少しは売上げが戻るな。
530名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:55:25 ID:QCPxXU+c0
付き合いで仕方なく飲むとき以外は、アルコール飲料は飲まないなあ
不味いし高いし体に悪いしで、魅力が全くない
531名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:59:45 ID:OiQLqzHW0
酒なんて殆どが税金
532名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:00:17 ID:5h50QstF0
>>530
酒は気持ちいいから飲むもんなんだよ
533名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:01:09 ID:OiQLqzHW0
>>532
中毒になってやめられないから飲むんだよ。
そして税金をせびり取られる。骨の髄まで。国もヤクザも基本は一緒。
534名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:01:29 ID:v7oGrqze0
ピザにビール。
これ以上のご馳走はないぜ。
535名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:06:30 ID:Tuwm3AyT0
付き合わせたがりアルハラ・ビアハラ共は全部
温泉旅行にでも逝って爆発にでも巻き込まれて死ね
金と時間の無駄とメタボ要因以外の何者でもない
536名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:06:45 ID:1mtMv9h/0
>>486
0.1%のビールをたくさん出したらすごく売れそうな気がするが。
537名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:08:31 ID:ZeRfODZg0
>>533
支払う対価に見合うものを得られると思うから金を払うんだよ
君が対価に見合わないと思うのならそれでいいじゃないか、あくまで嗜好品なんだから

もし税金そのものが気に食わないのならどこかタックスヘイブンにでも移住してください
538名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:08:55 ID:1it6xJtB0
>>523 それ既に全部言われてるよ。特に公営賭博
539名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:12:17 ID:hQz2W2gO0
煙草に酒に車にマイホームに嫁。
どれもいままで、さも必要不可欠であるかのように喧伝されて
いたものばかりだ。
540名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:14:52 ID:f7dSvM6B0
おれ下戸だから350mlの缶チューハイ1本で2時間酔える。
安上がりな体質だが、みんなで割り勘で飲むと全く割に合わない。
541名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:14:53 ID:ym1U7KuQ0
タバコと焼き鳥の煙の充満した騒がしい窮屈なとこで何千円も払わされるより
一人でラーメンでも食った帰りに自販機でビタミンC入りレモンサイダーでも買って飲んでたいんだYO!
飲みたくもない物に何時間も付き合わないと職場で睨まれるとか実質時間外拘束だろ
夜の会議だガッハッハとかほざくなら残業代払え狒狒爺共
542名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:17:22 ID:O1XjA9Uo0
>>539
マイホーム以外いらんな
543名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:18:05 ID:DT8WLhY30
ビールはオヤジだからなぁ。

団塊ジュニアは嫌な思いして育ってると思うよ。
オヤジが酔っ払ってくだ巻いてる姿とかw
544名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:21:58 ID:dk1Fpq7F0
>>536
ノンアルコールビール(0.1%未満と言うことで酒分類ではない奴)は
もう数年前からそこら中のメーカーが売ってるよ。
日本ではもっと以前からタカラがバービカン出してたし、
外国ものだとウエストエンドとか。

んで、謳い文句を巡って少しだけ問題になった。
545名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:24:44 ID:Kt3JqDwz0
>>544
次の課税ターゲットですね(w。
546名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:25:56 ID:m3nFMc8i0
麦茶は要るがビールはイラネ
547名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:26:18 ID:OjbmUOML0
ゆとりゆとりうるさいなマジそんなオマエラ偉いのかよ!!
548名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:27:59 ID:UjuRW1ga0
>>547
おまえスレ違いだぞ。

だからゆとりって言われるんだ。
549名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:29:46 ID:dk1Fpq7F0
>>545
いやいやw
流石に酒でないものは酒税かけられないと思う。

その昔は梅ジュースなんかにも0.1%未満って表示があるものもあったなぁ、
そう言えば。
550名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:30:23 ID:/GRukiVr0
不味いビールでも
若くて可愛い女の子の隣に座って酌して貰うと旨く感じる俺は完全にオッサンと化した
マジで女と性欲の力は恐ろしい
551名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:32:05 ID:Pu5OIg/W0
>>背景に飲酒運転の取締強化も


ねーよ。飲酒運転なんざ強化強まってもつよまらなくても飲むやつは飲むし呑まないやつは飲まないだろ
552名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:34:23 ID:FwWwZ7qG0
居酒屋も在日の巣窟臭い空気のとこが多くてマジ好かん
怪しげな日本語操ってゲタゲタ下品に笑うな酒場女ども
553名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:36:59 ID:EvDHIeGB0
>>552
どんな店行ってんだよw
554名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:37:16 ID:c8IY36p90
単にビールから焼酎に移行してるだけじゃない?
飲食店として客単価はあがってるはずだけど。
昔は焼酎は鏡月しかなかったし。
555名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:39:07 ID:itDx0PZt0
ビールが高いならウォッカを薄めて飲めばいいじゃない
556名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:42:04 ID:v+0tlKyH0
ビールなんて飲む暇無いだろ今の若い人たちには。。。
昔はアフター5なんて言われてたけど。。。
大体、今の若い人たちには飲める環境じゃないだろ
時間的にも経済的にも
557名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:43:39 ID:E1CDZ5Rj0
血管に直接アルコール注射が最高
558名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:48:15 ID:UUYEddhg0
20代後半ですが毎日11時帰宅、休日は疲れて寝てる。
酒?いつ飲むんですか? 車?乗る時間も金もありません。
女?会ってる時間ありません。ってか周りにいません。
マジ日本終わると思うよ。
559名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:12:30 ID:ZeRfODZg0
>>558
そこまで犠牲を払ってでもしがみつきたい仕事なのか?
もう少し選べなかったの?
560名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:13:42 ID:HIj2mX9J0
サントリーから出てる「−196℃」っていうチューハイのレモン。
これ最強。これに出会ってからビールやめた。
でもサントリーで「アワーズ」とかいうレモン味のチューハイ出したから
正直なくなりそうで焦ってる。
泡が出るって言っても缶からそのまま飲む方が多いから
泡出てるかどうかなんて関係ないんだが・・・
561名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:16:31 ID:Be4FT/7c0
発泡酒とか第3のビールとかビールもどきは
添加物とか体に悪そうな気がする。
でも吉野家のアメ牛も中国産ウナギも
良く売れる国だからキニシナイ! だな。
562名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:18:35 ID:03ETBkho0
酒がうまいと思ったことがない
大吟醸も醸造アルコール入りの酒も等しくまずかった
563名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:29:57 ID:ziIuLawz0
ビールも上手いのは最初の一杯だけだし
564名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:33:50 ID:UvNo2z+Y0
ビールの原料の小麦も中国製。www
565名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:38:31 ID:q6rl+YjzO
若者の酒離れは、非正規雇用の増加とも関係あるやろな。
車離れと同じ理屈。
566名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:38:54 ID:rW/K5Zfp0
ドイツが日本酒ブームと新聞に載ってたぞ。

ビールの本場のドイツ人もビール離れが進んでいるのかな?
567名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:44:28 ID:Be4FT/7c0
フランス人がワイン離れでビールにシフトしてるらしいけど
ドイツ人はやっぱりビールじゃね?
568名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:48:10 ID:O1XjA9Uo0
>>565
単に飽きただけだろ
何でも雇用と絡めるな阿呆
569名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:50:49 ID:qhz1vb5A0
>>21
まさかカルピスみたいに薄めてると思ってないか?

まあ、砂糖代わりのアスパルテームは腎臓に悪いかも知れないが。
570名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:12:49 ID:rW/K5Zfp0
アメリカも寿司屋で日本酒を飲むのが流行っているらしいぞ。

ビール王国のアメリカもビール離れが進んでいるんじゃないの?

571名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:20:53 ID:uIpGSXbS0
>>554
お国はどちらですか?
572名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:14:57 ID:PgzSYjUp0
馬鹿みたいに飲める自信はあるが、悪乗りが過ぎる飲み会は嫌いだわ。
ギャーギャー騒いで安酒一気飲みとかは好きじゃない。
友人の家で飲み会やって、缶を口にあてがわれて無理やり飲まされそうになった時にはぶん殴ろうかと思った。

もっとも、そういう席でのんびり酒飲んだり、お酌したりするのはそんなに嫌いじゃないがw
そいでもって気の合う友人が居て、気の合う話題で盛り上がることができたら最高。
573名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 04:20:17 ID:bWRwzTMCP
ビール飲むくらいだったら走るよ
574名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:22:03 ID:Fm5pXsikO
高いんだよ、ビールが。
575名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:41:52 ID:89UfWJ0NO
酒?ビール?いらんわ。無くても生きていける。
576名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:52:10 ID:VcyeUzGm0

発泡酒とかのせいで日本のビール文化はむちゃくちゃだよな。税制にいろいろムリがあるんだよ。
577名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:53:56 ID:1wXb0uQg0
酒( ゚听)イラネ!
578名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:17:18 ID:exKCxubu0
>>576
軽自動車税のせいで車文化もむちゃくちゃだぜ
俺の好きなビールや車は日本の風土に合ってないようだ
579名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:25:57 ID:xJcoBN6r0
>>576
発泡酒、第三のビール・・・税制もだけどメーカーももっとまともな商法を
考えるべきだよな。
580名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:53:28 ID:rGvW1OTz0
酒は好きだが会社の飲み会とか忘年会がウザイ。
まあビールは一杯だけだな。他の酒のがうまい。

あと、運動の後は酒飲んで寝るよりプロテイン飲んで寝る方がいい。
特に酒は必要ない。
581名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 07:58:23 ID:Dxqg47jf0
炭酸飲料自体昔に比べると減ったな。80年代はわけわからん炭酸がいっぱいあったと思ったが
90年代前半はスポーツ飲料ブームだったな。熱血飲料好きだった。90年代後半からペットボトルのお茶が増えた
582名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:13:13 ID:/c2Bf30t0
ブランデーを炭酸で割って飲むと、猛烈な充足感があるよ。
ビールみたいな小市民感も出ないし。
583名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:24:45 ID:kRH/9HAr0
>昨年以降、社会問題化している飲酒運転の影響で居酒屋
>などでのビール需要が減っていることが要因

こんな分析結果を発表したのは、どこのアル中だよ?
飲酒運転を認めろとでも言いたいのか?
これだから、酒飲みはアホって言われんだよ。
584名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:28:53 ID:Swl8YyO50
シャワー後、セックル後のビールは格別だろ。
585名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:30:19 ID:6HgI40E30
ビール飲むとお腹が張ってご飯が食べられない。
586名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:34:38 ID:PUPuv/Te0
ビールはたまに飲むから旨いんだよ。
毎日飲んでりゃ生活習慣病の元。
587名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:38:12 ID:Fontr9z90
>>584
せっくすのあとはポカリだろ。常識的に考えて。
588名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:54:34 ID:WZvy4FDxO
いいちことキリンラガーがあればいい
589名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:59:48 ID:ytQ/1i8N0
そういやビール飲まなくなったなぁ・・・
ここ数年焼酎しかのんでねぇや・・・
590名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:02:14 ID:KO8tOYxUO
お茶と水と牛乳だけで十分だ たまに紅茶
591名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:42:15 ID:3oOCZw2U0
ここ数年ほとんどビールを飲まなかった俺が、最近ビールを飲み出してる。
完全に逆行してるな・・
端麗グリーンがまったく主張のない味で最近のお気に入り。
ま、もう酒なんかどうでもよくなったのかも知れないけど・・・
592名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:03:33 ID:N8sHlLNz0
>>591
ビールじゃネーだろ。
593名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:16:33 ID:IdId1sFY0
正直ビールを果実酒風にして飲むと美味いぞ
594名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:21:41 ID:oX+o3sWY0
お前ら額に汗して働いてないからビールがうまくないんだよ?
仕事自体してないんだと思うがな
595名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:25:00 ID:Hr36PH0yO
水道水飲んでいるやつ挙手




ノシ
















ノシ



ノシ


596名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:30:43 ID:7QZcQnK70
>>593
ベルギービールって事かな。
いろいろおいしいのもあったけど、
レモンビール(ベルギーじゃないけど)だけは、
吐きまくって最後に胃液しか出ない時の感じに似ていて駄目だった俺。
597名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:41:00 ID:t5gPgmHb0
缶ギネスビールのまずさは異常
598名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:44:42 ID:unF9dWz3O
>>584
おなにーの後のビールは格別だな。
599名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:44:53 ID:bdPvNVMO0
若い人ってビール嫌い多いよ
その影響じゃね?
600名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:49:51 ID:oX+o3sWY0
ビールが嫌いなんじゃなくて酒全般を避けてるんだろ若い子は
人前で醜態を晒すことに異常に警戒心があるし人付き合いが下手だし
601名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:49:58 ID:YjuJfpvF0
>>539
>煙草に酒に車にマイホームに嫁

酒以外は全て要らない。
602名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:55:26 ID:Y0HyudvLP
おじがアル厨で、最後には首つった

それいらいすすんで酒飲まない
603名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:56:09 ID:N8sHlLNz0
>>600
酒以外に趣味が無い香具師に言われたくないぞい。
604名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:02:10 ID:0/WGro7u0

単に、「派遣で給料安い&若手人口激減」だろ
605名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:31:59 ID:AFeIiuJS0
レーベンブロイ以外は不要
606名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:43:49 ID:/c2Bf30t0
>>585
日曜日朝の「目がテン」でやってたが、ビール飲むと胃の何とかって部分が刺激されて、
普段の倍の量が食えるようになる。
焼肉7皿が限界の人が14皿食える、とか。
607名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:49:11 ID:nf/WEeUh0
よし!
ホッピー飲んでハッピーになろう!
低カロリーでプリン体もゼロだお。
608名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:37:48 ID:yyj+tvcj0
酒なんか飲むんだったら米買うし
609名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:25:58 ID:49t5ktmf0
ビールはメキシコのコロナビールが一番旨い。
610名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:31:44 ID:IdId1sFY0
基本的にアルコールは異物だし肝臓スルーして脳に直接アタックするからな
611名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:39:39 ID:AaPp/geRO
日本のビールは基本的にまずいからなー
612名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:45:19 ID:VcyeUzGm0

酒呑む奴ってどう見てもダメだよなあ。やはり覚醒剤が一番。使用上の注意を守っていれば、所詮クスリなんだしね。
613名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:57:04 ID:tWrSaAIF0
>>517
牛肉の煮込みは、検索すればたくさんレシピがひっかかるぞ
俺が作ると、ルー混ぜる前のカレーみたいになるけど
614名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:59:26 ID:kQC70V+e0
キリン・ザ・ゴールド美味いじゃん。
いつも一番搾りを選んでたけど
最近はゴールドが多い。
615名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:00:00 ID:yyN2Ds7u0
ビール飲みたいけど高くてさ・・・
616名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:06:16 ID:i2OAVt0q0
メタボリックシンドロームになるからビールはやめた方がいいな。
ビールは食欲も増進させるし。
焼酎もいいが、もっといいのは大麻。
ビール2本くらいの威力があって肝臓を痛めない。
翌朝の寝覚めもいいから不眠症や鬱の治療にいいらしいぞ。
617名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:07:13 ID:AGsXL2Gv0
>社会問題化している飲酒運転の影響で

今までどんだけ飲酒運転してたんだよって話だな。
618名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:14:10 ID:O6JUZwMu0
>>582
カミュのVSOPとか甘いから上手いかもな。

ヘネシーのXOってすごく甘いんだけど偽物じゃないよな。
619名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 04:27:25 ID:2ipVnVn4P
今日もビールが不味し!
620名無しさん@八周年
そんなことよりお前らのお勧め教えてくれ!
焼酎って何割りが一番美味い?
俺は梅が1番でレモンが2番なんだけど
他にあったら教えて下さいエロイ人