【海外/米国】ボーイング新型787デビュー 

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:30:02 ID:i6Vva3lN0

戦前の飛行機などせいぜい時速2百数十キロの速度しか出ない
鉄道は当時すでに幹線では時速100km+で運行されていたわけだし、
飛行機なんて速達性もなかったわけだ
855名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 09:53:57 ID:5TcNGB1E0
ヒント: 鉄道には線路が必要
856名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:07:11 ID:ocvn4YJz0
受験科目に数学のない私大経済は馬鹿の集まり
857名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:15:28 ID:+Qta0jwF0
アメリカと日本との比較とは関係ないけど

発展途上国では
固定電話より先に携帯電話が普及しているのと同じように
鉄道網より航空網が発達してるんだろうか?


858名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:21:05 ID:dg2Jnl+i0
フルカーボンの飛行機が飛ぶ日もきそうだ
859名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:22:13 ID:gkQPWLKV0
どうして日本は飛行機をつくれないのか
860名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 10:25:22 ID:Ob5mTn0m0
>>859
エンジンを作れないから
自衛隊のP-Xでようやくエンジンの目処が立った(ちゃんと飛べばの話だが)
861名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:58:04 ID:5TcNGB1E0
>>857
発展途上国に鉄道網なんてないよ
首都と第二の都市を結ぶ路線があればマシなほう
先進国でも人口稠密な地域にしかないのがふつう
862名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:52:43 ID:gWyj0/PV0
>>631
> 加湿器なんて大昔のイギリス機にはついてたぞ
英国人は戦車に午後のお茶用のポットをつける国だからなw
863名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:00:22 ID:avhjYCya0
>>860
つーか、エンジン会社と飛行機会社は別ですよ。
YS-11だって外国製エンジンだしね。

ヨーロッパはエアバスを育てたけど、佐藤栄作はYS-11の
日航製を潰した馬鹿ってことだろ。
864名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:48:15 ID:dmCStSFt0
並のエンジン4つ付けるより、バカでっかいエンジン2つの方がいいだろうってコンセプトだっけか。
機体に不釣り合いなほどでかい。
865名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:12:59 ID:7H8lNpTL0
でかい羽をゆっくり回す方が音も静かだしね
866名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:46:01 ID:5TcNGB1E0
性能考えたらエンジンは少ない方がいいんだよ
ただ万一のことを考えたら多いほど安全
昔のジェットエンジンはよく止まってたから4発が当たり前だった
867名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:57:34 ID:q4v9s6fT0
>昔のジェットエンジンはよく止まってたから4発が当たり前だった

おいおい、適当なこと言うな。そんなデータは無い。大出力のエンジンが
作れなかったから大型機は必然的に四発だっただけだ。
中型機以下では昔から双発が一般的だしエンジン停止で事故に至る確率も
四発機と大きな差は無い。
868名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:58:29 ID:gWyj0/PV0
性能だけじゃなくて確実ってのも大事だよな。
機体に合わせたエンジンを開発した方が機体の効率は良くなるけど、エンジン開発に失敗したら機体もコケる。
古今東西それでダメになった機体はいっぱいあるし。
同じエンジンを大型機は4発、中型は2発搭載としたほうがメンテナンスも楽だしな。
869名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:06:42 ID:RoYhv8AA0
>>867
ジェットエンジンが別々の理由で2基とも止まる確率は天文学的な
数字だからな。日本とアメリカ本土間に限って言えばこれまで
50年以上の間エンジン停止どころか墜落した飛行機さえ一機も無い。
安全性は驚異的だな。大西洋航路は時々落ちてるようだがw
870名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:08:42 ID:7H8lNpTL0
>>869
そういえば、太平洋のど真ん中に墜落って話は聞いたことないね

風船おじさんくらいかw
871名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:11:52 ID:yNpKIsRV0
>>787 :名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 03:19:16 ID:msbhsVMz0
>>786
別に下請けじゃない重要なパートナーだとしても
おまえのミジメな生活が変わるわけでなし、
なんでつっかかるw

せっかく787番とったのにこんな湖面とかよ
872名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:12:02 ID:avhjYCya0
>>864
それってB-777?
B-747より大型のエンジン2機で燃費向上とメンテナンスの削減ってやつ・・
873名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:13:59 ID:i6Vva3lN0
>>863
佐藤栄作は日本人じゃないでしょ
やつはアメリカの飼い犬
874名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:18:51 ID:3JChiKkQ0
ボーイング7X7シリーズって797の次はなんて命名されるの?
ボーイング7107?
875名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:20:23 ID:054Qd2xUO
チャンコロ製の部品が混入していると聞いて、飛んできました
876名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:19 ID:i6Vva3lN0

限界温度ぎりぎりのエンジン作るから
ブレードが痛み、破損するわけだし、
出力は落ちるが温度に余裕を持たせれば信頼性の高いエンジンができるはず

昔のエンジンは水噴射してもう限界温度以上まで引っ張っていたし
離陸時の10分ほどだけだが
877名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:23 ID:avhjYCya0
>>873
やっぱ、アメリカの陰謀もあったんですかね・・・
878名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:31:27 ID:W2t2YJky0
>>876
双発化でその問題は解決済みだよ。四発機に比べたら通常使う最大出力が
エンジンの限界出力に対して大きな余裕を持って運用できる。
879名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:41:57 ID:mENezgAl0
昔は四発じやないと民間旅客機は
太平洋を越えなかったけどね

性能じゃなくて止まった時のこと考えてね
880名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:46:36 ID:mENezgAl0
>>874
B797i その次はB797is
881名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:49:38 ID:PxIV8Ix+0
堀江のビジネスが健在だったら買ってただろうな。
30億円のジェットを60億円のジェットが来るまでのつなぎで買うくらいだから
たぶんこれも欲しくなったと思う
882名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:09:21 ID:y5LryhGr0
747が火山灰に突っ込んで4発停止ってのはあったよな。
4発にして普段は2発しか使わず予備エンジンにカバーしとけばいいんでね?
いざというカバー外して始動!
883名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:11:11 ID:vX6t987C0
787-10は作る予定あるのか?
884名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:30:52 ID:9unUnSi20
墜落のリスクを考えれば、2つのジェットエンヂンってのは俺も不安だな。
885名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:37:41 ID:7OI50Ac+0
>>853
日本の場合空港を作る土地が無いのも
航空産業が発達しなかった一因か
886名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:54:44 ID:3sq2kfOE0
2つだろうが4つだろうが止まる時はとまるんだよなぁ
707と767でガス欠によるエンジン停止って話があったような
887名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:16:06 ID:PUWTF58Z0
>>886
ガロンとリットル間違えたとか
888名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:38:46 ID:3sq2kfOE0
>>887
767の件は単位変換ミスだった(燃料計が故障してるからって手計算で給油料計算した時のミス)
707は空港大渋滞による1時間以上の上空旋回+緊急事態宣言忘れの複合要因だったはず
889名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:10:47 ID:BRJPxyZc0
890名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:39:29 ID:0ZmLwMQK0
誰も触れてないけど、複合材で最も問題が懸念されるのは接着部位だろう。
891名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:59:36 ID:4rDJeh+A0
>>876
NHKのドキュメンタリーのブレードの話でそのことがあった。素材開発側は新素材開発で出来た余地をライフ延長にと、アメリカだったかの部品加工屋に提言するも、燃費優先にと、その話を断ったというエピソードがあった。
892名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:11:01 ID:jMODrgeY0
>>890
接着部分がベリッとか?
異素材間でも良く付くよ、溶着なんてのもあるぜよ
893名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:15:00 ID:1U9Mvf440
>>892
>>890は複合貼り合わせ材のソリや圧着ムラのことをいってるじゃないの?
894名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:16:35 ID:OyOR+mO9O
>>879
ESTOPSだっけ?(スペル違うかも)
双発機はトラブル時に一定時間以内に着陸できる
空港があるようなルートしか飛べなかったんだよね

エンジン増やすとその時間が緩和されるから
DC10やらトライスターみたいな
三発機にも大きな意味があったんだよな
895名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:21:21 ID:vx18meg80
>>882
それ、なんてP-X?
896名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:34:06 ID:Dhw/I2wZ0
まるで宇宙船のような内装だな。

USSエンタープライズ号のようなwww
897名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:00:37 ID:7cVe5TwV0
>>890
強度の割りに剛性がないからしなる
だから787は翼がしなるんだけと、
しなってらっちゃ困るところは剛性を確保しなきゃならない
そうするとメリット無くなって重くなる
だから複合材にしても思ったより軽くならなかったりする。
898名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:36:34 ID:0ZmLwMQK0
まぁ、元々のアルミ合金が鋼に匹敵するほど強いからね。
複合材は複雑な曲線や厚みの変化が容易にできるから
設計次第では20%以上軽く出来そうだけどね
899名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:40:24 ID:F1Mh4KAU0
全日空が50機の大量発注があって設計生産された機体だからな
中国路線拡大の取引材料として中国企業の参加をネジ込んだのだろう

ホント腐っている
900名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:46:35 ID:7cVe5TwV0
>>898
でも、エアロダイナミック的に形状を保たなきゃ成らないところはしなって変形は困るし、
剛性無いと、振動しちゃってフラッターおこして破壊なんてのもある
F-2はフラッター未だに解決してないよ
901名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:58:19 ID:RqwuClKr0
スパホのフラッターはもっと酷い
902名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:12:56 ID:RKDjdrrT0
>>900
現代の航空機が完全剛体を目指して作っているとでも。今は柔構造で
大きな荷重を逃がす設計思想だが。しなった状態が設計の正になってるから
何も問題はない。設計値以上にしなってるなら設計ミスだしな。
今飛んでるジェット機でも天候の悪いときに窓側の席に乗ってエンジンナセルを
見てみろ、ぷるんぷるん揺れてるから。フラッターがおきるのは振動周波数の
管理が出来ていないという別の問題。劣化ウランでも詰めて固有振動数を
変えるしかないなw
903名無しさん@八周年
エアバスの日本の代理人がNHKのインタビューでエアバスは
中型機にも力入れてるって言ってたけど787よりナイスな
中型機作れるの?