【東京】“本の街”神保町再生へ 吉本と小学館で劇場 近隣の大学・図書館との連携強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 “本の街”東京・神田神保町。売れ行きの低迷に悩む地元書店や出版社などが、
生き残りをかけたプロジェクトを本格化させている。その目玉として、地元に本社
を構える小学館と、東京本部を置く吉本興業とで運営する「神保町シアタービル」
がオープン。映画館やライブ劇場を併設した娯楽施設で、街に新たな客層を呼び込
もうというねらいだ。書店や近隣の大学、図書館との連携を強化し、今秋には街全体
を巻き込んだ大規模なイベントも開催される。

 神保町は“本の街”として知られてきたが、近年はインターネット書店の成長や
出版不況で客足は落ち込んでいた。危機感を覚えた新刊書店や古書店、出版社など
18社は昨年12月、「本の街・神保町を元気にする会」を発足させ、街再生に向け
た事業をスタートさせた。
 まず、近くに位置する明治大学は、三省堂書店と岩波ブックセンターなどと提携、
今月4日から大学図書館の利用者が蔵書がなかった際、両書店の新刊書や古書店の
在庫を検索できるサービスを始めた。両書店も互いに在庫情報を開示し、共同で来店者
の便宜を図っているほか、5月にリニューアルした千代田区立千代田図書館でも古書の
展示販売を行うなど、街全体の連携を深めている。
 さらに古書検索ができるサイト「BOOK TOWN じんぼう」では新刊書や
飲食店の情報も見られるよう、今秋のリニューアルに向けて作業が進められている。
在庫の検索機能を強化し、街の情報を一本化することで、本を探す客の無駄を省き、
同時に街歩きも楽しめるようにする。

 今回オープンした神保町シアタービルは地上6階、地下2階建て。芝居などが見ら
れる劇場「神保町花月」や映画館「神保町シアター」などが入る。7日のオープン
記念式典には吉本興業のタレントらも駆けつけ、小学館の相賀昌宏社長は「神保町には
かつて演芸場や映画館がたくさんあり、本と映画と演芸は結びつきがありました。ここ
からまた街の中で大きな展開を目指したい」と新名所に期待をかけた。
(続く)
■ソース(iza・産経新聞)(猪谷千香)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/62874/
※写真
http://www.iza.ne.jp/images/news/20070709/29938_c160.jpg
2名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:30:34 ID:eOBLdCl00
うんこ
3春デブリφ ★:2007/07/09(月) 10:31:07 ID:???0
>>1の続き

 神保町では毎年秋、「神田古本まつり」「神保町ブックフェスティバル」といった
大がかりなイベントが開かれているが、作家の講演会や古書鑑定などの企画も充実
させていく。
 「元気にする会」会長の亀井忠雄・三省堂書店社長は「活字文化は社会の営みとして
必要不可欠。神保町を再活性化することで貢献できれば」と話している。(以上)
4名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:36:19 ID:BuuV2IcL0
まずは芳賀書店の活性化
5名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:39:05 ID:t9+X75vt0
またくだらねえ事を。
6名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:40:10 ID:7N6i29LA0
活字文化は社会の営みとして必要不可欠だが、アマゾンで買うので神保町が再生しようが廃れようがどうでもいいです
7名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:41:37 ID:QECnGr+g0
すずらん堂が巨大ビルに
8名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:42:22 ID:U/wRjmd40
吉本イラネから絶対イカネ
9名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:43:41 ID:yr02san60
レアな本探すのにネットほど楽なもんはない
10名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:44:48 ID:QlB1bhAm0
ペッパーランチ事件で思い出したが、古書市で自慢げにスタンガンを見せびらかして威圧していた
基地外本屋がおったなあw
客相手にバチバチやって見せびらかして脅迫監禁してるんだろうなあ〜。

警察の中の人、手柄挙げるチャンスだよ!!
11名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:45:40 ID:K5bImh7iO
秋葉が変態的な町になり果てた今、ジンボチョの方が居心地良い
12名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:46:48 ID:DTpQCnVr0
吉本イラネ
もう神保町いかないかもしれん
13名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:48:36 ID:FaNjmFce0
はあ?
吉本なんていらないよ
14名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:48:37 ID:i0f01xeL0 BE:815481195-2BP(0)
吉本って時点で終わってるだろ
再生なんてほど遠いよ
15名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:49:10 ID:em1RYnbG0
あー、馬鹿がわいとる。

ま、ヒキオタには現実社会の事はわからんか。
16名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:49:17 ID:q5CV2ZxcO
今神保町にいる明大生が来ました
17遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/07/09(月) 10:49:47 ID:7OZKRF8DO
エライ人は何も分かってない。
18名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:52:11 ID:CdAM1uQo0
神保町に吉本って組み合わせが
ざるそばにマヨネーズを投入されるようで
非常に最悪だ。
19名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:52:54 ID:ebxROCQDO
神保町終了のお知らせ
20名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:53:56 ID:LzKwM4GyO
吉本なんかいらないよ。それよりもっと入りやすい店を増やすべき
21名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:55:39 ID:nQXO5Xpg0
これか。
昨日あのあたりの歩道を気持ち悪いPR用Tシャツ着た集団が占領してたな。
歩きにくくて迷惑だった。
22名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:56:25 ID:Jd1Vu9Sc0
神保町といえば大食いの街だろうが
あと読子さん
23名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:57:18 ID:1tCN9/SW0
そこで吉本を呼ぼうってセンスがなんかね、もう・・・
24名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:58:16 ID:ulEDPRybO
吉本とはまたいらんことを…はぁ。
ゆっくり活字に浸からせてくれよ。
25名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:58:54 ID:YmJkxI+H0
神保町に吉本がくるなんて最悪な気分。
26名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:59:03 ID:vxBjtndFO
神保町の喫茶店でぼんやり本読んでるのが趣味な俺としてはうれしいやら悲しいやら。
寂れるのはイヤだけど、うるさいのもイヤだなあ…
27名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:59:31 ID:FEEyVhroO
この早さなら言える…




三省堂は創価
28名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:59:36 ID:UkAUm3hd0
TDLも秋葉原もいらね
神保町だったら1日中楽しめます。
今のままでいいんだけど。。。
29名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:59:55 ID:w4RTVtav0
芳賀書店でエロDVD買うくらいだな
30名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:00:49 ID:skGBjddo0
アマゾンと図書館データベース化、ジュンク堂のおかげで、
神保町行く意味がなくなった。
31名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:00:58 ID:avMQW8raO
↓読子・リードマンが一言
32名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:01:05 ID:gd6KcDhL0
いろんな意味でセンスが駅裏パチンコ・風俗ビルなんだよな。。。
33名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:01:12 ID:QlB1bhAm0
>>27
kwsk
34名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:01:17 ID:hURuiGEC0
小学館はつくる会教科書をあらたに担当すればまた一段と話題を呼ぶね
35名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:01:37 ID:BEIxcja3O
昨日神保町のカレー屋でメシ食べてたら凄く下品な関西弁が大挙押し掛けてきた…。この街も急にゴミが増えたなと思った…。マジで吐き気がするな。早く半島に帰ればいいのに。
36名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:03:01 ID:fzuQeIqF0
吉本?
最悪としか言いようがないな
37名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:03:53 ID:FEEyVhroO
三省堂が潰れかけた時、創価に助けられたらしい
そのためか外の壁の広告やランキングに創価の影が…
38名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:04:03 ID:eGcWmJ0U0
今更吉本なんて死亡フラグでしかないだろ。
39名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:04:24 ID:des2HSe40
中大の学食で大判揚げうどん食って
古書店街で本をさがし
すずらん通りの喫茶店白馬で読書。
本ばかり読んでた学生の頃だった。
40名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:05:29 ID:qQFpYEFd0
また森ビル建てるんか?

古い町ぶっ壊すのもうやめてくれ
41名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:06:34 ID:lVmMz2XgO
山田風太郎の文庫が充実してる古本屋無い?
42名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:07:49 ID:7N6i29LA0
>>39
しかし、中大はいまや中央にはないという矛盾
まあ、理工がわずかに残ってるといえば残ってるが
43名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:08:06 ID:iMbXmleYO
最近は掘り出し物のいい本もないし、
相変わらず日曜休みの店が多いし、
さらに吉本じゃ完全に終わりだな。
44名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:09:13 ID:Sd8KuJyL0
スキー・スノボ用具の街じゃないのか
45名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:10:54 ID:sKFZOUiR0 BE:141498252-2BP(77)
開発して良かった試しがない。。。
どうせなら一戸建てで再生しろ!
46名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:11:39 ID:QlB1bhAm0
これは新たな地上げのヨカン
47名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:12:06 ID:FLm8IsnQ0
よ、吉本?違和感あるなぁ
48名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:12:20 ID:qoNPM4zC0
>>27
八王子からは撤退したぞ
49名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:18:17 ID:EPAOh20g0
旧神田区一帯は全部低層住宅街にして旧麹町区のベッドタウンとして再開発
こうすれば日本にも世界に誇る美しい町並みができると思うよ。
50名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:24:46 ID:VOirxNJxO
ここまで新保さんコピペ無し
51名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:27:44 ID:S5ZFc9190
再生?そんなに寂れてたっけ?
52名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:28:25 ID:des2HSe40
>>44
交差点のとこだけじゃん
53名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:30:30 ID:0RWD8tGV0
吉本ってアホか
54名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:31:28 ID:des2HSe40
>>47
古本の誤記かと思ったら、ほんとうに「よしもと」なのか。
55名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:39:50 ID:hjIa4o1g0
再生と言って、秋葉原のような壊滅的な崩壊になったら嫌だ。
56名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:44:43 ID:hL57BjXY0
神保町オワタ・・・
57名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:48:33 ID:gd6KcDhL0
編集やライターが営業に囲われて提灯記事書くんだろうなー
接待現場に遭遇したら報告してほしいもんだ
58名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:53:37 ID:4MAEb8V70
大学生が育てて、潰した街
59名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:55:18 ID:t9opWSTC0
あの劇場は、実に解体しやすそうな造りだよね。
60名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:55:56 ID:iZum0DWW0
吉本なんて下品な連中呼んでくるなよ・・・

61名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:56:23 ID:aS3OeoxZ0
吉本なんか行くヤツは、本読まないだろ。
62名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:56:50 ID:wqjWlfqu0
再生へって、あんた、
神保町は十分栄えてるよ。
テメエらの思い描くような栄え方じゃなければ
栄えてないとでもいわんばかりの馬鹿さ加減だぜ。
63名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:58:24 ID:e+PfagK6O
皇后の隠れ家を作れよ
64名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:58:39 ID:iZum0DWW0
あそこって都心の中での落ち着いた静けさがウリの町だったはずだろ。
それを寂れてるって捉えるほうが頭おかしいね。
65名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:59:03 ID:aoe1yEqx0
>>62
ホントにそうだよね。

と、ご当地神保町からの即レスw
66名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:00:37 ID:HMQiFitU0
あの辺りって、本以外にもスポーツ用品とか売っているイメージがあったんだが。
67名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:00:54 ID:m3rF/Dmv0
神保町によしもとが来てから関西弁をしゃべる
チャラチャラした若いのが増えました。
夕方になるとよしもと近くのコンビニは
関西であふれています。
冗談でも「本当にありがとうございました」とは
言いたくありません
68名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:01:52 ID:EPAOh20g0
>>66
気のせいだ。
69名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:02:38 ID:thj0JwfJO
一度でいいから見てみたい
読子がトトブックスに行くところ
70名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:02:59 ID:erJm0PjJ0
東京から出てけ

71名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:03:00 ID:k07tyWZo0
>>4が神保町を救う
72名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:04:41 ID:QrK4TlrV0
shosenの隣りなんだよな、最悪。
73名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:05:21 ID:ByrsXaLH0
ティーヌン最強伝説
74名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:05:26 ID:m3rF/Dmv0
>>65
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ!
75名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:06:31 ID:kifzBCZuO
余計なことすんなよ
下品な吉本いらん
76名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:07:33 ID:iQzwoKJLO
書泉グランデ→天賞堂が俺の週末
77名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:09:24 ID:SnVlIydJ0
明治の記念館がビルなって街が変わった。
78名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:09:53 ID:erJm0PjJ0
こいつら新宿区の小学校も借りるらしい。

ずうずうしい吉本興業
79名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:11:55 ID:0tOSzDhg0
5月と6月だけで10万近く絶版本を買って貢いであげたのに
まだ足りんというんかい・・orz
80名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:12:17 ID:MEZto8/P0
お笑いって演芸なの?
81名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:12:20 ID:wJ70v0JR0
吉本芸人と書泉に並んでるアイドルオタは神保町から出て行ってください

>>41
神保町じゃない場所にあるのを知ってるが俺が買うから教えねぇ
82名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:12:42 ID:HkpvIPRL0
仕舞いには私立の小中学校でも作るんじゃねーか
最近、吉本のタレントがNHK出てきてウザイ
83名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:13:13 ID:CwWAEy1KO
神保町は古書の充実はしているが、高すぎる。
学生時代、食を切りつめて神保町の古書を買ったが、
インターネット書店がある現在、
誰も神保町で買わないわな。
84名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:14:40 ID:cNOSPFns0
俺最近本を読みまくってる。
なんだか歳をとると急に学びたくなってさ。
85名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:15:31 ID:iyVHKmAL0
一般客嫌って日曜に休んでるような店が多いところだろうに
そこに吉本って
86名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:17:56 ID:SPXXRk/e0
吉本興業ですか・・・
ここってしょっちゅうあちこちとコラボ組んで出来る前にニュースになるけど、
運営始まってからのニュースってまあ見る事無いなあ。

単純に見れば、神保町オワタ、ですか?
87名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:18:31 ID:dQ1ePX5+0
古いままがいいって言ってつぶれた街がどれだけあるか?
神保町はほっとけば死ぬよ。ネットが発達してからは明らかに魅力が無い。
残るものは残る、つぶれるものはつぶれるじゃダメなのか?

第一若い奴らが神保町の魅力に気づいてくれればなお良い。
なんであの辺のレコード屋が古臭いジャズやクラシックの店ばかりなのか?
エレクトロニカやヒップホップなんかの店があってもいいじゃないか?

神保町は70年代で止まってはいかんよ。
88名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:18:51 ID:wJ70v0JR0
落語の演芸場とかだったら神保町に合わないこともないが吉本だろ?
無理無理、せめてスキー街の方か楽器屋の方に行ってくれ

>>83
まぁ、言われてるほど古書は充実してないよね
俺が神保町で足を棒にして探しまくっても
見つからなかった入手困難本が
amazonで探したらあっさり手に入ったりする
89名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:19:53 ID:qTsVMsqk0
黒いビルの前に時々出来る行列がなんなのか気になる
90名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:20:35 ID:SPXXRk/e0
>>83
ワゴンセールが安くないんで、暇つぶしの本を買うときはいつも半値近い早稲田だった。
ワゴンの品揃えも目利きが揃ってるからか、早稲田よりしょっぱかったし。
91名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:21:01 ID:wJ70v0JR0
>>87
ディスク・ユニオン行けよ
レンタルのジャニスを知らんのか
92名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:30:36 ID:dQ1ePX5+0
>>91
神保町好きだからもちろん知っているよw
でも実際俺がレコード買う時は下北沢か渋谷に行ってしまう。

やっぱり全体として時代の変化について来れなかった街に感じるね。
新しいものを取り入れるってのは悪い事じゃないと思うよ。
必ずしも古いものを捨てるという意味では無いし。
93名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:34:55 ID:IN7zv69e0
吉本は昔、浪曲の元締めみたいなことをやっていた
ああいう伝統芸じみたものを活性化させるなら、吉本OK

まあ、ありえないが
94名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:35:22 ID:aoe1yEqx0
>>92
時代の変化について来た街ってどこですか?
95箱構 若太郎:2007/07/09(月) 12:36:22 ID:nyR5gDQr0
神保町から水道橋にかけての店って、一ヶ月に数冊売れたら飯が食えるって
感じの、稀覯本ばかりを集めたマニア向けの本屋が多いような気がする。

あれじゃあ古書店も廃るよ。RODの世界じゃないんだから。w
96名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:37:33 ID:toi41vcRO
ここって躯体は普通の視覚系のビルなんだよね。
三角形の外部パネルを角度つけて貼りあわせてるだけ。
地図屋の隣でしょ?施工中によく前を歩いたなあ。
97名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:39:36 ID:7N6i29LA0
>>94
秋葉とか?
98名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:40:35 ID:bYbWATt40
新宿書店を復活させるといいよ
99名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:41:06 ID:hL57BjXY0
>>97
それ、時代の変化にふりまわされてる街・・・
100名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:42:54 ID:hajnz2GV0
ついていくのと振り回されるのって違うの?
101名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:43:11 ID:mAqZcq2N0
吉本イラネ
秋葉原に行けよ
102名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:43:39 ID:vSocyQ9v0
吉本と提携ってだけで神保町オワタ
103名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:44:57 ID:iZum0DWW0
奇形集団は大阪からでてくんな
104      :2007/07/09(月) 12:47:02 ID:GPyMqoe60
寄席でも作ったほうが良さそう。
あとライブハウス。敷居の低い文壇バー。
あとはギョーザの町とカレーの町にすればよいw

105名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:48:19 ID:zou83L4UO
吉本は巣にカエレ
106名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:49:34 ID:LyLgM8amO
神保町は古本屋と喫茶店とB級グルメだけあればいい。
どうしても吉本が拠点を築きたいなら上方落語専門の寄席だけにしてくれ。
107名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:51:37 ID:dQ1ePX5+0
>>94
新宿。エロは時代を超えるのかもしれないがw

>>99
秋葉は秋葉でいい対応だと思うがな。
食えない店は確かにつぶれたけど、当時から人気があった店はとりあえず残っているわけだし。
硬派であって欲しいと思う反面、それは俺のエゴだとも思うんだよな。
108名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:52:18 ID:LBK2uSbqO
>>106
今の風情の神保町がいいんじゃんな。





そんなに神保町で本が売れてないの?
109名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:52:44 ID:hajnz2GV0
変わってしまった、と嘆く奴は別に金も落とさないくせに
110      :2007/07/09(月) 12:54:30 ID:GPyMqoe60
>>106
いいアイデアですね。三枝と鶴光あたりが月に
三日ぐらい公演すればそこそこ人は入るでしょ。
喫茶店が壊滅状態なんだよな。実質伯剌西爾しか
無い状態だから

111名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:55:15 ID:erJm0PjJ0
吉本を排除して正しい再生の道を歩んで欲しい

112名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:56:57 ID:m3rF/Dmv0
関西系がカネを落とすとも思えんがw
113名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:57:27 ID:LBK2uSbqO
>>39
理想的な学生生活だ
うらやましい
114名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:57:48 ID:/+tXoa9NO
まだ新しいハードカバーの法学書を売ってみたが
5冊1000円はねーよ

BOOKOFFの方がマシとは思わなかった
115名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:57:56 ID:dQ1ePX5+0
例えば喫茶店にしてもエスプレッソ入れたりとかテラス席wつけても良いわけじゃん。
いつまでネルドリップなのよ?両方入れてカオスでいいじゃんw
116専大生:2007/07/09(月) 12:58:27 ID:qyz3phhaO
あのー専修大も神保町ってことでいいんでしょうか?<神保町をよく利用する皆さま
117名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:01:15 ID:2SSFFrXc0
>>62
俺もそう思う
くだらんお笑いに荒らされるのは勘弁
118名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:05:18 ID:mLZpAodV0
バブル時代、地上げトラックに突っ込まれて
下町風情はボロボロ。

すずらん通りはチェーン店が侵食。

もう終わってる。
119名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:09:41 ID:bYbWATt40
>すずらん通りはチェーン店が侵食。
これはまずいよな
120名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:11:33 ID:sV17Gt39O
そういやすずらん通りの牛丼屋、先月潰れたんだよな…
15年近く世話になってたのに
121名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:12:34 ID:CB1CbcUh0
蕎麦屋にカレーなど要らんのと同じことじゃ、バカタレ。
122名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:13:27 ID:Tt6VCkMzO
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
吉本が必要と思っているのは吉本だけ
123名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:13:47 ID:SPXXRk/e0
神保町に店を構えるのは店の格を上げるためとか昔聞いたけどな。

店頭には、マニアは絶対手を出さないボッタクリ価格の「見せ球」とほどほどの本。
本気で商売する本は、馴染みに目録送って抽選で販売。そっちが本業とか。
優等客を捕まえるためにはどうしても神保町に店を構えないといけないんだと。
124名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:34:12 ID:mLZpAodV0
神保町で古雑誌を定価の3倍価格で買った後、
ヤフオク覗いたら100円で売られててorz

まぁ古書店も商売難しくなってきただろうよ。
125名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:40:08 ID:2OeOWhdn0
くっさい街になりそうだなあ
126名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:03:11 ID:QlB1bhAm0
パチンコ屋が繁殖するのも時間の問題だな
127名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:39:19 ID:tcnOlnOk0
この街まで吉本を代表する
下品な大阪文化に汚染されてしまうのか・・・。orz
128名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:42:05 ID:t9opWSTC0
最近の神保町って、店の移り変わりが激しいよね。
ロッテリアの並びの「そば通」って店もすぐ消えたし、
明大のとこのセブンイレブンの隣にあったカレー屋も
いつの間にか中華の店になっていた。
旧・駿河台ホテルの「ikoi」がハワイアンな店になってしまったのもショック。
129名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:44:59 ID:nxPtqjZK0
古書店が落ちぶれたのは時代とズレてんだから自業自得

だが吉本の神保町参入はいただけない
130名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:47:31 ID:QRUMDTrx0
神保町でやるのは構わないので、
御茶ノ水駅まで宣伝に来ないでください。


駅前は右翼の演説だけでお腹いっぱいですw
131名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:52:47 ID:d3tQRruf0
駿河屋だったかな
トンカツ定食しかない店
あそこは残ってるかなあ。
132名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:57:31 ID:t9opWSTC0
>>131
数年前に改装して、綺麗な店になってるよ
相変わらず、ひっそりした場所にあるけど。
133名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 15:11:24 ID:des2HSe40
>>116
三崎町だろ、あそこは。
俺的には西神田という感覚がある。
134名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 15:38:30 ID:i1JZa47R0
中央ユーラシアの旅行記
みたいな変わった本が手に入るから好きよ
135名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:02:42 ID:dzGyytGL0
>>127
東京では吉本の需要はまだまだあるから。
大阪では吉本系の番組が激減していて、誰も見向きしなくなっている。
136名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:03:34 ID:Ah1u2BiI0
昨年10月、吉本興業の女性マネージャーを殴打した島田紳助。山口組系山健組傘下「極心連合会」との交際を明かしている。
世界格闘技団体連合振興会のK相談役の話。
「近くの村の住民が島田紳助邸の植木の剪定や庭掃除に出てます。
去年だったか一昨年だったか、草刈り機が倒れ、住民の一人が足にけがをした。 しかし、島田紳助からはお詫びの言葉一つない。
住民から相談を受け、私は人気芸人だからといって、いい気になってる、許せんなと思いました。
家を訪ねると、大阪と東京の往復で週に一回いるかいないかの島田紳助が居合わせて応対に出た。
私は『お宅の庭でけが人が出た。お宅が施主なんだから責任があるだろう。 けが人にお詫びもしてない。きちんと対応してほしい』というと、 紳助は『あんたは誰だ。たかりに来たのか。そっちがそう出るなら、こっちも出すぞ』と高飛車に出た。 これで言い合いになった。
紳助は頭に血が上ったのか、『俺のケツ持ち(バックに控える者)をどこと思ってるんや、極心連合会やぞ』と口走った。
紳助がふだん極心連合会とつき合いがあるのは事実らしい。
私は『芸人がそういうことをいうのか。
芸人がヤクザの名を出して、そのままですむと思っているのか。
バカ野郎、芸人でいられなくさせてやるぞ』と怒鳴りつけた。
すると、紳助はふるえあがってましたね」

137名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:03:48 ID:OXPThNiR0
古本? シラネーヨ

カレーの町だろww
138名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:05:07 ID:rBpvhZOI0
吉本は勘弁だな
神保町の空間が澱む
139名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:25:42 ID:lVmMz2XgO
>>81
その店、ちくまの文庫全集の帯付きと角川ある?      
た、頼む 教えてくれ
140名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:34:34 ID:erJm0PjJ0
>>135
東京に押しつけるなよ

核廃棄物並の譲り合い
吉本の場合

141名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:44:04 ID:1tCN9/SW0
関西で吉本が衰退してるんなら、今関西のお笑いを仕切ってるのはどこなんだ?
142名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 16:59:37 ID:fCusXwba0
芳賀書店無くして神保町無し!
143名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 20:14:29 ID:KAYaNRmv0
散々出てるだろうが、ヨシモト見てるような連中が
古本屋へ立ち寄るかい?
おまけに終演したら、そんなのが喫茶店へ入り込ん
できて、でかい声張り上げてさっき見てきたお笑い
の話するんだぜ。

普通の客の足が遠のくだろうが。ってもう遠のいてる
のかな。
144名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 20:31:07 ID:3ZDjIptP0
大阪は今も昔も松竹の天下
145名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 22:45:33 ID:sV17Gt39O
救世軍本部を買い叩いて演芸場建てたら
少しは見直してやってもいい
146名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 22:56:54 ID:+Ogak3uo0
神保町はさかいやといもやがあればイナフ。
147名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:46:04 ID:/sTKnSXP0
神保町も古書店の親父が威張り腐って商売してきたツケがきたんじゃないの?
名前は書かないけど、非常に態度が悪い古書店がある。それも一つじゃないからorz

置いてある本が汚いからブックオフみたいな目利きでない古書店が台頭してきたり
ネットで小奇麗な本を買うんだよ。
今更、再生なんてしたって駄目。それに吉本なんて絡んできたら益々行きたくない。
どんだけ田舎くさい再生したいんだっつーのw
148名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 23:48:56 ID:SMrY48lR0
先ず、エラそうな糞親父どもをなんとかしろ、

話はそれからだ
149名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 02:04:42 ID:VHIGENCO0
「笑えない」話題が続出 「黒い交際」疑惑 吉本興業が株主総会
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007062601000193.html

「お笑い」なのに笑えない−。所属芸人の「黒い交際」疑惑などが週刊誌報道で相次いで取りざたされた東証1部上場の興行会社、
吉本興業(大阪市、吉野伊佐男社長)の株主総会が26日、同市内で開かれた。

芸能界に大きな影響力を持つ同社には「黒い交際」疑惑のほか、経営陣と創業家の対立や、
コンテンツ事業を展開する連結子会社「ファンダンゴ」(東京)の不自然な上場廃止決定など「笑えない」話題が続出している。

総会には創業家側の株主も出席。数十年来の株主という男性(67)は、総会開始前に「昔から暴力団との付き合いがあるとのうわさは聞いていたが…。
クリーンな経営をしてもらいたい」と話していた。

総会では橋爪健康ファンダンゴ会長らを新しい取締役として選任する案など計9つの議案が提案される見通し。(共同)
150名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 02:09:56 ID:u/vY12V10
キッチン南海は不滅です。
151名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 02:10:48 ID:fEbqZKeS0
吉本・・・何にでも出てくるなよ!!!
152名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 02:13:08 ID:ymfDkzxx0
日曜はおろか、祝祭日まで営業しない古本屋の多い神保町が再生なんて出来るかよ。
ゴールデンウィークぐらいは営業するだろと思って行ったら、相変わらず昼間っからゴーストタウンだし。

それとレコード好きとしては、「レコード社」関係の店は高すぎ。
80年代MTVポップス系のLPが、いまだにどれも\1,800前後って、どういうことだよ。
そんなの、HARD OFFで\100だって。
153名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 02:13:58 ID:vOMMoqh30
小学館は、他者の自社に対するパロディを封印して、
『ハヤテのごとく!』でやり放題w
吉本は大阪やり放題w

神保町はもう燃やしていいよw
154名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 02:17:08 ID:Yfc9+OOh0
エチオピアも高田馬場で食えるしな。神保町なんてもう要らない街だよ。
155名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 08:22:46 ID:1FNTALc80
九州を忘れないで下さい
1561000レスを目指す男:2007/07/10(火) 08:24:32 ID:loVaCKjp0
再開発すると廃れるってジンクスあるから嫌だな。
157名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:16:45 ID:4U6Yn5z90
これ書いた記者
猪谷千春さんの娘さんとかかな?
158名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:37:07 ID:V67T75ujO
住んでるマンションから1分のとこに神保町花月できたよorz

場所考えろよ
159名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 16:06:49 ID:69dP+gQf0
若者増えたね。今だけかもしれないけど。
160名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 17:23:20 ID:boQETRhW0
>>158
タワー住民?
161名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 21:56:58 ID:qyfjlrnL0
オタワ
162名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:03:17 ID:g+ZL0xZ+O
吉本って… orz
163名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 22:17:48 ID:JEk6Il4D0
古書街なんて時代から取り残されて死んだ感じぐらいがちょうど良い
164名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 02:30:38 ID:3LPYvcpj0
偏差値に騙されるな 【入学者】の学力でわかった これが本当の実力 駿台予備校が初調査

http://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.jpg

入学者偏差値 (経済・商・経営系)

東大 文U 67.7
京大 経済 66.6

−−−65の壁−−

一橋 経済 64.8
阪大 経済 64.6
一橋 商   63.4
神戸 経営 62.6★★★一橋に次ぐ一流大学

−−60の壁−−−

千葉 法経 57.6
横国 経営 57.1
横市 商   56.6
慶應 経済 56.1←陸の王者
埼玉 経済 55.6
福島 経済 54.2
青学 経営 51.8←いわゆるマーチ

−−50の壁−−−

法政 経営 48.0←法政まさかの入学者偏差値50割れ
駒沢 経営 45.4

帝京 経済 39.9
165名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 06:16:48 ID:qWWdB+gZ0
>>132
駿河屋まだあるのか!てっきり建て替えで閉店したのかと思った。
付け合せのスパゲティが妙に癖になる味だった。

神保町は今の位静かで丁度いいんだよ。週末はああ見えて結構繁盛しているし。
吉本なんぞに進出されてバカが増えたら困る。
166名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 13:47:27 ID:e/PLArmxO
カレーうめえ
167名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 20:36:25 ID:vik4gUuM0
東京の街なら東京の文化を発展させるようにしろよ。
吉本みたいな下品な関西文化を取り入れて、どうするんだ。
落語の寄席でも作ればよかっただろうに。
168名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 20:46:00 ID:kJjUUvTAO
神保町って、やけにカレー屋が多いよな

何で?
169名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 20:46:27 ID:ex4ugfhjO
秋葉を神保町方面に延ばせば良い。そのまま延ばして
靖国神社まで全部電気屋と漫画屋にしてしまえ。
170名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 23:29:28 ID:vk5Tgos/0
みんな頭固いなぁ。固定観念を無くせ。
アンチ関西もいるんだろうけど。
171名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:43:28 ID:e8Ws8UBk0
神保町はいいとこだけどな
172名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:53:12 ID:eNLq3n/X0
日曜、祝日開店を増やす方が先だろうが
173名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:58:42 ID:jxbtsPFF0
>>172
それはいえるな。殿様商売なんだよ。
174名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:21:22 ID:lzu1VZyN0
吉本が神保町に来て喜ぶ奴なんているのか?
175名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:58:59 ID:oKfPqcIo0
金の流れはわからんが、小学館が出してるの?NSCまで持ってきて・・・あまり良いとは思えんが
176名無しさん@八周年
古書街からは少し外れているが、スキーブームのとき、
スキー用品店がバカスカ建ったのはウザかったな

吉本よりも江戸前落語とかやってくれたほうがらしいけどなあ