【社会】賞味期限切れ冷凍食材で弁当 2年9カ月前の厚焼き卵など
171 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 06:34:26 ID:mFTAh9M6O
172 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 06:37:34 ID:8+0/veBB0
弁当工場で働いたことあるけど製造現場を見ると食べる気なくなる
詳細は・・・おっと誰か来たみたいだ・・・あ!やめてくれ・・・
173 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 06:53:37 ID:AZs9ykOV0
賞味期限切れは許せるけど(期間内の味を保証だから)、消費期限切れは嫌だな
でも実際には期限過ぎても持つ物が多いんだけど。
卵とか数ヶ月も前の保管してて誤って店頭に並べて販売してしまった某スーパーもあったし。
174 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 06:58:59 ID:AZs9ykOV0
冷凍食品なんかは製造元が指定した期限を入荷先が改竄して販売店に出荷なんて普通にある気がする。
自分は某スーパーの商品管理も兼ねる工場で実際に偶にやらされてたw
175 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:01:54 ID:k1Hzx7I50
仕出し弁当のメニューで足りないものがあると、倉庫から期限切れの食材
を取り出して使うことがあったという。
普通古いのから使うだろ・・・・・
なんでたまに使うんだよw
176 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:19:10 ID:U7xt0AFk0
在庫って事は課税対象だけど、脱税もしていたんだろうな。
それとも、廃棄処分した事にしてあって、損金計上していたのかな。
177 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:24:25 ID:8fevZ71XO
178 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:30:33 ID:ZWiysGWSO
さすが大阪。
先入れ後出しですからw
整理するのなんて面倒だし。
179 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:39:14 ID:ebpdpmq70
以前なんのCMだったかで、一般家庭の冷凍庫から日付が昭和の肉が発掘されて困惑する調査員たち、みたいなのがあった。
確かに腐敗はせんだろうが「冷凍焼け」といって風味は格段に落ちるらしい。
180 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:45:32 ID:AZs9ykOV0
181 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:54:53 ID:GO8Vo0FLO
賞味期限とか言う前に
冷凍食品って中国産が多いんだろ。
毒に賞味期限があっても意味無いと思うが、どう?
182 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 07:57:19 ID:7MAdP/820
>>175 食材が足りなくなった時に使うための便利なストックだよ。
予定を上まわる注文やアクシデントで食材が不足してしまうことはよくある。
納入業者に追加発注しても間に合わないから冷凍庫のストックを使う。
通常食材はロスも見込んで多めに発注するから、毎日少しずつ残る。
それをいざという時のためにストックして置くんだけど、2年以上ってのは異常だな。
まとも会社なら年に何回かは冷凍庫の整理するはずだ。
でも街角で売ってる名も無い弁当屋の食材のほうがもっと恐ろしいんだけどね。
183 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 08:14:28 ID:oEnvFChr0
184 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:21:22 ID:6/GHr9zM0
冷蔵庫で2ヶ月位放置してた国産レモンがカビてたのを発見
防カビ剤使ってなかったってことか、冷凍しときゃよかったよorz
185 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:37:36 ID:uIIGKGeu0
賞味期限過ぎたもの出したらいけないの?
賞味期限過ぎたもの食べたらいけないのなら
うちの家族は賞味期限過ぎたのたえるときあるから
皆逮捕されてることになるじゃん
賞味期限過ぎててもいいんじゃないの?
186 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 09:41:18 ID:0LmQuu8PO
そういや「 第 三 文 明 」って雑誌あったよな?
あ、あそこはもうオリ○ン弁当もってるか
189 :
名無しさん@八周年:2007/07/10(火) 12:43:08 ID:nXBSDXsq0
アイスクリームは賞味期限が無い
冷凍だからな・・−20、−30の世界だと細菌増えないだろ。
それで腐るというのは温度管理が甘い。この前何万年も前の冷凍マンモスが
ほぼ完全な姿で出てきたろ。腐るには理由がある。
メーカーは賞味期限をどのような根拠で設定したかそこが問題なんだろうな。
>>189 知識がちゅーとはんぱだなぁ…腐るんじゃなくその程度の温度では
品質劣化は進むよ、特に家庭用冷蔵庫の冷凍室なんて-20度が
いいところで-30度にもならないし。
同胞のゴミ餃子に比べればましニダ
194 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:16:03 ID:k1AYSi9D0
でも賞味期限過ぎても余裕で問題なく食べられるものがほとんどだろ?
食べられるのに捨てるのはもったいないな。
世界には飢えてる人がいっぱいいるのにな・・・・
195 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:22:22 ID:hqDkPfZLO
論点をずらしてはいけない。
この件に関しては、食の安全を揺るがす大問題。
飢餓とは切り離して考えるべき。
196 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:43:42 ID:k1AYSi9D0
>>195 わかるけど・・・
賞味期限ってなんか変だぞ・・・
缶詰とかレトルトパウチとか科学的に考えて無菌だから腐敗なんかしないだろ。
でも賞味期限があるのはチト変なきが汁!
197 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:44:06 ID:bzJQnc/10
>>194 うん。期限を10年過ぎたレトルトカレー食ってみたが、何も変わったことはなかったぞ。
198 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:44:59 ID:qQ7igyKO0
賞味期限切れでも美味しく食べさせる、まさにプロの仕事なんよな
199 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:46:04 ID:c1Af5hCW0
私のオマンコも賞味期限切れですぅ〜
200 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:47:12 ID:DRQEI6gV0
冷凍食品の賞味期限なんていちいち確認しないよ
201 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:47:15 ID:UtmZPr9R0
あ、なんだ大阪民国の話か
期限なんて目安だろ?
実際は一年や二年過ぎようが何ともない。
それよりも井戸水の方が問題だ。
>>147 元に戻ってもうれしくないやろwww
弁当屋かえなはれ。
204 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:51:56 ID:2W37pNEvO
賞味期限をぶっ飛ばせスレ住民もこれにはぶっ飛んだのでは?
205 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:51:57 ID:BBoC3sxxO
賞味期限間近のやつは半額とかやれよと思う。
牛乳で期限が10日と11日なら確実に11日のやつを買うだろ。
後、偽装発覚したら理由を問わず一律廃業とかにすればいいだろ。
206 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:53:22 ID:VTcWjLVo0
>143
Yahoo B.B.の個人情報流出事件も創価学会だったし、NTT DoCoMoから
通話記録を盗んだのも創価信者だったな。こいつら倫理観が全く無い
ので創価職員を使うのは違法行為が行われるリスクが高い。
>187
第三文明社って創価学会系の出版社です。
207 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:54:54 ID:g/iwb53YO
380円程度の価値です。
208 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 19:55:16 ID:dbQfIBK1O
とりあえず,冷凍状態で菌の働きは弱くなるが,それでも徐々に痛む
冷凍なら大丈夫とかファンタジーすぎ
209 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 20:32:50 ID:iTm5F01j0
水分が昇華して徐々にパサパサになる
ドアーの開け閉めの温度変化で霜が発生して細胞を破壊しスカスカになる
キムコ状態になって周りの嫌な匂いを一手に引き受けて吸着する
210 :
名無しさん@八周年:2007/07/11(水) 21:17:20 ID:IC0a+boe0
偽装マンション、偽装牛肉、偽装ラベル表示、偽装派遣、サビ残
経営がキビシイからやるわけではない
理由はすべて同じ
= = = も っ と 贅 沢 が し た い か ら = = =
クソ経営者の強欲さはとどまるところがない
たとえ環境破壊が進み10年後に地球が危ないと解っても
ガンガン中国に車を売りまくるだろう、なぜなら
= = = 今、 も っ と 贅 沢 が し た い か ら = = =
欲の皮のつっ張ったクソ経営者に倫理などはない
どんどんチクってクソ経営者をどん底に叩き込め〜!
211 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:48:12 ID:5o1l0eRY0
↑そうそう、悪い事にその経営者も
従業員とその生活を背負っている
という間違った正義感があるからなあ。んなもん悪い事しなきゃ稼げないんだったら最初から会社するなやって思う。
212 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:11:20 ID:MsDT2TmGO
>>210 残念ながらチクっても、この国の行政は動かんのよ
お給料分働かない公務員が偽装を蔓延させている
この現実を知っても、ヘラヘラしている国民性にも
問題があるし、まぁ自分さえよければなんでもいい
こんな国に安全性を求める自体無駄
しかし営業停止1日って、ずいぶん厳しいですな
213 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:17:03 ID:adMArMpR0
食品衛生法違反で同社を9日から 1日間 の営業停止処分とし、期限切れ食材の
自主 廃棄を指導した。。。
食品衛生法ではないな。不衛生処罰法にすぎない。
もっとまともな 食品衛生法が必要。
第一、保健所のスタッフ レベル低いし。
214 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:22:35 ID:Hr36PH0yO
>>213 一緒じゃないか?
恐らく法律よりも行政の問題と思われ。
215 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:26:56 ID:fDNjvJ3I0
>在庫管理が不適切で、賞味期限を認識せずに使っていた
(渡辺訓央(くにお)社長)
確信犯のくせに!何言ってやがる!
しかもたった1日間の営業停止処分って甘過ぎないか?
こんなんなら保健所なんか要らねーよ!
216 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:31:03 ID:aEPB7QhXO
無菌状態に慣れすぎ
217 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:33:10 ID:BnOD7Vre0
安いものを好む、消費者も悪いだろ。
TVで、1円でも安いものを買うために隣町にまで(ry
と、徹底的に煽るマスごみ死ねと思う。
くにおのべんとう
219 :
名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:43:38 ID:XOfYjCl50
一万年以上前に絶滅したマンモスがほぼ完璧な形で冷凍保存されてたんだぜ。
2,3年じゃねぞ。いちまんねん!だぞ、いちまんねん! ちゃんと冷凍管理
されてれば大丈夫て事の証明じゃないか。
え?
たった1日の営業停止と名称公表
だけですか。
2年前の食品指導だから、廃棄しなくても
いいんですか。
保健所で試食したらどうですか。