【ロシア】AK47カラシニコフ銃の発明60周年記念式典がモスクワで開催 ミハイル・カラシニコフ氏(88)が記者会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
カラシニコフ銃:60周年 発明者「戦争は政治家の責任」

AK47式銃の発明60年を祝う記念式典で、
自身が発明した銃の第1号を手に記念撮影に収まるカラシニコフ氏 
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/images/20070707k0000m030107000p_size6.jpg

【モスクワ大木俊治】「カラシニコフ銃」の名で知られ、現在世界各地で最も広く使われている
機関銃「AK47式」の第1号完成から60周年の記念行事が6日、
モスクワの軍中央博物館で開かれ、発明者のミハイル・カラシニコフ氏(88)が記者会見した。

同氏は、この銃が結果的に今も世界各地の紛争で多くの犠牲者を生んでいることについて
「よく聞かれるが、私は安らかに眠っている。戦争は政治家の責任だ」と強調。
そのうえで「この銃を作ったのは、祖国を(第二次世界大戦当時の)敵である
ナチス・ドイツから守るためだった。それが今、
必ずしも正しい目的で使われていないのは痛ましく、つらいことだ」と述べた。

同氏は42年に対独戦で負傷した後、銃の設計に携わるようになった。
47年に発明したこの銃が2年後、ソ連軍に採用された。軽量で丈夫、
手入れが簡単なことで知られ、改良型も含め現在、ロシアなど55カ国の軍が採用。
ライセンス生産など世界14カ国で年間約7000万丁が製造されているという。

毎日新聞 2007年7月6日 21時02分 (最終更新時間 7月6日 21時17分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070707k0000m030096000c.html
2名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:52:13 ID:Cod/ao/m0
アラーは偉大なり
3バールのようなもの ◆Baal.92.II :2007/07/06(金) 22:52:14 ID:W+4I1Lq50
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/ 
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿 ・・・・・・・
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
4名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:52:19 ID:COHZpnl60
辛子にコフ
5名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:52:20 ID:vjBgpIgN0
ワサビニコフ
6名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:52:47 ID:oXh00mRZO
7名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:52:57 ID:/Sk/sL0z0
【made in japan】
8屑野郎:2007/07/06(金) 22:53:02 ID:v9ZUxRcq0
色々なゲーム内でもお世話になってます。
9名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:53:04 ID:zk1tyG6i0
スレタイが一瞬、AKB48に見えた
10名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:53:09 ID:1w2Cg4310
自動小銃で記念式典って・・・露助は頭可笑しいわww
11名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:53:23 ID:VRqP4and0
中国は金を払え
12名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:53:44 ID:NX7XQ3Q60
カラシニコフの裁きのもと、5.45ミリ弾で奴らの顎を喰いちぎれ!
13名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:53:56 ID:D2ek7ZBq0
トミーガンはトミーさんが作ったの?
14名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:54:48 ID:iR91JLmEO
世界最高の軍用銃
15名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:55:22 ID:eUhY/Xpf0
いはゆる・からしにこぶ
16名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:55:31 ID:52t7CToV0
原爆並みに人を殺してる発明だな・・・
このオッサンが悪いわけではないが。
17名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:55:48 ID:uBKv8L220
>>3
てめーカラシニコフ爺さん撃ち殺してたよな。
18名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:55:54 ID:W0XhOeCA0
AK47は持ってないな(´・ω・`)・・・

http://www.vipper.net/vip269210.jpg
19名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:56:10 ID:eiWz74c90
イスラエルも金払え!
20名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:56:17 ID:YcOexcfE0
この銃でどのくらいの人間が死んだんだろうね。
ベトナム、イスラム圏、アフリカ・・
21名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:56:49 ID:n5+hitsB0
男は黙って7.62mm
22名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:56:50 ID:Dzz5J55j0
ベトナムを救ったな
アーカーボンバイ
23名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:57:26 ID:6cK+aYPy0
チャンコロ国がコピーして大量に第三世界に輸出してる銃。

対人地雷も然り。( ・`ω・´)
24名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:57:48 ID:DFiF0KwjO
あれこいつゴルゴに殺されたんじゃなかったっけ?
25名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:13 ID:6wTtHG5d0
AKB48
26名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:18 ID:V74D3NLu0
>>21
オーバーパワーだよ
27名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:36 ID:3ff9dE1B0
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/ 
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿 ・・・・・・・俺は一人の軍隊だお
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
28名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:38 ID:OL5PoBtv0
ロシアってAK47以外に成功した武器ってほかにあるん?
これしかないから式典やってんのかと思ったが
29名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:39 ID:Bdgb1dvU0
カラシニコフ氏も、まさかこの銃が半世紀も使われるとは想像外なんだろうな。
30名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:40 ID:zXXWSrUL0
土人でも扱える様にしたのはマズかった。
31名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:58:48 ID:Uz1m+atx0
発明ではなく開発ではないかと思うのだが。
32名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:59:03 ID:+scjYE0/0
>>20
中南米の反政府ゲリラもつこうた
33名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:59:06 ID:uM5ILZZ1O
ずっとstg44の廉価版だと思っていた。
34夏目正吉:2007/07/06(金) 23:00:22 ID:DKL9FPin0
64式自動小銃は一丁約40万高いね。
35踊るガニメデ星人:2007/07/06(金) 23:01:15 ID:SBt19OW40
悪いヤシほどよく眠る。
36名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:01:22 ID:3La+4y040
(`ハ´)<どこにでもいいからいっぱい売るアル
37名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:01:26 ID:Fk+iFo8X0
AK47を28歳の時に設計したのか。
漏れはマルイの電動ガンで遊んでた頃だ。

どーしてこんなに違うんだ〜!
38名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:01:34 ID:3NgwAUgfO
カラシメンタイコが食べたくなった。
39名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:01:44 ID:UGk9xnyX0
少年兵
40名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:01:58 ID:Dzz5J55j0
>>28
飛び出すナイフ
41名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:02:53 ID:uViL9Lbw0
横浜の不審船展示場で
見合い相手にカラシニコフの説明したら
キモがられて破談となりますた。
42名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:02:56 ID:/Sk/sL0z0
日本においてもオウム真理教がAK-74をコピーして密造することを企てたが、技術不足により連射することが不可能で、
警察の追及もあって量産されることはなかった。(自動小銃密造事件を参照)
43名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:03:03 ID:Kx7I6Grr0
ウィンチェスターなんぞ呪ってる場合じゃないだろwww
44名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:03:05 ID:Y6MTW4m40
>>28
MiG-21
45名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:03:06 ID:1DIPBKDP0
作者生きてたんだ


銃好きだからメデタイとは思うけど、
結局殺人兵器なんだから祝うにしても暗に行うべき
46名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:03:10 ID:7pGopZgM0
ドイツの突撃銃のパクリじゃねえか
47名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:03:54 ID:yLJazBnH0
トットットットットットットットッ!←AK47発砲音
タッタッ!←M16
トットッ!
チャっチャっチャっチャっチャっ!←M60
48名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:04:14 ID:rpNmPvEh0
日本の銃は部品数大杉
49名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:05:27 ID:3La+4y040
>>41
。・゚・(ノД`)・゚・。
50名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:06:18 ID:Kx7I6Grr0
>>41
確かにキモいわww
51名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:06:23 ID:+bo6fWgL0
ゴルゴは撃ち殺したけどあれってちゃんと本人の許可取ってんのかな?
存命なのにw
52名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:07:00 ID:3m+A9wT80
AKがなければって思うけど
どうせSKSの発展型で81式みたいなのが世界を席巻してたんだろうし
結局何も変わらないかな
53名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:07:43 ID:8U74CbQ20
>>28
鴨ちゃんが、ロシアが作った唯一の名器って言ってたな。
54名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:07:46 ID:xdbn69VH0
銃身が少し歪んでいても弾打ち出せる銃だっけ
すげー、雑な土人でも扱えるわけだ
55名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:08:20 ID:Ug4/vkS70
>>41
そもそもなんで不審船展示場にw
56名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:08:53 ID:AHi1SrD90
アフリカあたりじゃ国旗にまで描かれてる名銃だぞオマエラ。
57名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:09:32 ID:VQpsk7pI0
AK47ってAKB48と何が違うの?
58名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:09:36 ID:bRgCcqJK0
>>41
その程度で引くやつは振って正解
59名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:09:42 ID:WijLHadQ0
カラシニコフ銃つくったのもロシア人
チェルノブイリ原発事故おこしたのもロシア人
60名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:10:08 ID:PTGZCXKZ0
スカートひらりマント
61名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:10:15 ID:NtlFikPe0
ってか人の名前だったのか。
まあそうだろうな
62名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:10:15 ID:EUPeBmcs0
AKがなくても紛争は起こる
これがなかったら他の武器使ってただけ
もっと使いやすい銃が日の目を見ないかったからAKが使われたのかもしらんし
結論:AK47は名銃
63名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:10:27 ID:CcLiOoN4O
>>58ふざけるな
64名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:10:31 ID:Y6MTW4m40
>>41
カラシレンコンの説明でもしとけばよかったのにな。
65名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:11:06 ID:3La+4y040
少々砂が入ったり汚れてても撃てる
66名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:11:09 ID:w0stEPzA0
よい製品は何十年も使われるものです・・・ってことを証明した銃
丈夫でシンプルなんで馬鹿でも使える、おかげで世界中に広まっち
まった。砂漠でもジャングルでもあんまり壊れないってどういう構造
してるんだ?
67名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:11:29 ID:Ug4/vkS70
このおっさんカラシニコフでどれくらい儲けたの?
68名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:11:49 ID:jFJgZjz/0
>>41
まず、見合いい相手と行く場所ではない気がするんだが?
69名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:11:56 ID:xzhGuWOR0
ベトナム戦争は
「AK-47」vs「M16」?
70名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:11:56 ID:1POwcJN30
安価でM16より性能いいんだっけか
71名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:12:02 ID:nCaArF0T0
カラシニコフの構造とか見ると
あれは天才だな
72名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:12:30 ID:tH9ui/dx0
>>34
生産数のせい,10倍100倍作れば安くなる
73名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:12:50 ID:5N0bVevg0
俺がアフリカで始めてもらった銃だ。支給品はこれと、とうもろこしの粉と絆創膏だった。
74名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:12:58 ID:NtlFikPe0
>>41
不審船展示場でカラシニコフの説明したら引くってことは、
ラブホでちんこ出しただけで気絶するようなもんだ。

破談でよかったじゃないか
75名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:13:19 ID:aTJ6fi1T0
>>69
でもアメ兵は死んだベトコンのAKを拾って使っていたという。
76名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:13:26 ID:AHi1SrD90
安定性もそうなんだが、素人が1週間程度で完璧にメンテできる
シンプルさ、工夫がすごい。ちなみにカラシニコフは別に儲けてないぞ。
各国で勝手に製造されてる。中国が有名。
77名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:13:47 ID:ZUKDhLVR0
まぁたしかにゲリラ戦では、射程距離とか威力って関係ないよな
78 ◆65537KeAAA :2007/07/06(金) 23:13:48 ID:2aP6eayv0
>>41
結婚後なら慰謝料取られてた。
ラッキーだったな。
79名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:14:05 ID:39p4qT4T0
>>28
RPG-7
80名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:14:16 ID:F5/TTTCb0
正直この銃マガジン換えにくい
ちゃんと入ったか分からないいい加減さ
撃っても跳ね上がりが気になる
あまり好きな銃ではないね
撃ちやすいとも思わなかったよ
回転不良が起き難いってそりゃ
ロシア製の弾が話にならないから
激針が叩く力が強いからだよ 
そこのところ勘違いしてるヲタwがいるから笑える
銃の良し悪しは基本的な知識に加え
ある程度使ってみないと判らないよ
少なくとも数千発で緩むような銃は嫌いだ
81名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:14:32 ID:64qmpJrt0
構造はナチスドイツの突撃銃のパクリ
82名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:14:46 ID:tH9ui/dx0
銃オタ居ないな
83名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:14:50 ID:bbSfofCc0
朝日が「カラシニコフ」の連載やってて、本になったが、
面白いな。
国連軍で派遣された米軍やNATOが、臨時政府の急増軍隊に
カラシニコフを渡して訓練してた記事。
教官「扱いが容易で故障しない。これほど優れた銃は他にない」

キョトンとしたよ
84名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:14:54 ID:WR0joccm0
AK47式は糞。74式が名銃。
85名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:15:14 ID:PFtPqjAUO
最も小さな大量破壊兵器だな
ここまで土人向けな銃も無い罠
86名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:16:10 ID:jqb430v60
>>27

実は、しくじっていたのか!!デゥ〜クっ
87生釈由美子:2007/07/06(金) 23:16:11 ID:Iz/lTyZh0
ミハイルってバイオハザード3に出てくるアンブレラの傭兵よね。私スキだわ。
88名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:16:17 ID:LwFnGjao0
>>18
いいな
89名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:16:21 ID:gHXBe8FU0
なんでゴルゴはM16なのかの巻はグダグダだった。
やっぱAKのほうがカッコいいよな。
んでそのご先祖のMP44のほうがさらにカッコいい。
90名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:16:27 ID:HM3yza6yO
>>80
こんなところに岡本公三が!
91名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:16:31 ID:lDxyOl7N0
AKB48
92名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:16:38 ID:Hiz5Ldr90
>>80
かっ・・かっこいい・・・
93名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:10 ID:6LC9imbe0
>>47
ブヴブヴブヴ←MG42
94名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:12 ID:YX9QDXLoO
山猫は眠らない で
ゲリラがヘリ狙撃に使ってたような
穴だらけにしてたな
95名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:15 ID:ANpMC1PC0
テロリスト御用達の銃
96名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:15 ID:7Jz65PG20
オウムも製造しようとして棚これ
97名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:32 ID:/Sk/sL0z0
>>41
不審船のは折りたたみ式だよね。
98名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:55 ID:Dzz5J55j0
世間では>>80の事をヲタと言うのではないだろうか・・・
自称「勘違いしていない」ヲタというわけか
99名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:17:56 ID:gmE0DWiC0
何で銃ヲタは銃所持が禁止の国に居住し、
鉄道ヲタは鉄道と関係ない職業に就くのか謎だ。
100名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:18:14 ID:pESGKFTW0
サヨとしてはAKほしいねえ
101名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:18:20 ID:KMXn91220
日本人外交官2人とともに殺されたイラク人運転手の死体検案書に添えられた弾丸
http://www2.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200312090208.html
102名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:18:34 ID:tH9ui/dx0
>>83
読んだ.唯,単純でシンプルなんだけど重たいのが欠点,部品を大きくラフに作って有るせいで
103名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:18:35 ID:gcnHgscr0
無事是名馬ということか
M-16もメンテが楽なのを売りにしていたがそれよりもっと
メンテナンスフリーな突撃銃が有ったということか。
104名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:18:46 ID:AHi1SrD90
>>99
長年連れ添った嫁にあこがれないのと同じだな。
105名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:18:50 ID:KFLUveNk0
>>80
評価されてんのはメンテしないで劣悪な環境に長期間放って置いても作動するような頑丈さじゃねーの?
106名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:19:06 ID:dVmNdiMu0
>>28
T34
107名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:19:09 ID:jgp7bdPk0
カラシニコフの特徴は、何と言っても、構造が単純な分だけタフでどんな悪環境にも耐えられる。
その上、手入れも簡単で、二時間も訓練すれば誰でも使いこなせるようになることだ。
デメリットは、初速が遅い。つまり口径のワリには威力が弱く、また命中率も低い
しかし弾数が多く、もともと、この種の銃は二百メートルくらいの接近戦を想定したものであり
有効射程距離は300メートルと充分にあることから、ま、許容範囲だな
108名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:19:12 ID:0tTeyOCo0
何人が殺されたのかの計測機能も付けて欲しかったね
109名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:19:48 ID:F5/TTTCb0
だから扱い難いといってるジャン
撃ってから言ってほしいよ
個人的にはM16のほうがなんぼかいい
110名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:20:25 ID:5MLj4Gn50
>>99
完璧を求めすぎて

仕事に支障が出るからだよ。
111名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:20:51 ID:bbSfofCc0
>>102
失敗国家の話も ちょっとショックだったよ
悪い奴がトップに立って独裁になると、な
112名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:21:15 ID:xzhGuWOR0
接近戦でぶん殴るには三八式が良い、とじいちゃんが
113名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:21:19 ID:n5+hitsB0
>>75
それで銃撃音がAKだから味方に誤射されたらしいね
114名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:21:31 ID:alc4FnWQ0
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、BlackでAK47撃ってきた、マジで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
115名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:21:32 ID:h01zcsz50
民衆にテクノロジーを解放したのだ。
無力な人民が権力に対抗する能力を持った。

スーパーカブと並ぶ大発明だな。
116名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:21:41 ID:wW/F3m2G0
一方、俺はカラシレンコンを食べた。
117名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:21:57 ID:EUPeBmcs0
>>109
お前も勘違いしてるオタっぽいぞ
AK47の何が評価されてるかなんてオタじゃなくても知ってるのに
118名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:22:02 ID:RZLGlhrI0
>41は実は女性かもしれない。
119名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:22:02 ID:rpNmPvEh0
>>80
実は中国製のだったりして
120名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:22:04 ID:Kx7I6Grr0
>>99
テツは採用して貰えないって聞いた事があるぞw
121名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:22:04 ID:jgp7bdPk0
>>102
もともと寒さの厳しいロシアでは、メンテも手袋をつけて行なわないと駄目ってことが多いからね。
それだけに部品も大きめに作られている。
西側の名作とされるM16では、兵士が手入れまでできるようになるには二週間は訓練が必要といわれるが
カラシニコフなら二三時間も訓練できるようになるのだから、その扱い安さはずば抜けている
だからテロリスト達も好んで愛用するのだよ
122名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:22:10 ID:NUbxaObn0
いつもお世話になってます
発射音がいいよね
123名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:22:36 ID:/Sk/sL0z0
124〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/07/06(金) 23:22:49 ID:Udh1e8at0
ゴルゴがそれを使う理由はともかく・・・
さいとうたかをがゴルゴにアーマライト15(M16)をもたせた理由ってなんだろうね
125名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:23:43 ID:gcnHgscr0
>>124
単に西側の人だからじゃね?
126名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:23:44 ID:WqCw+2XbO
トカチェフはトカチェフさんが作ったから?
127名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:24:07 ID:AHi1SrD90
渡嘉敷は勝男だろ
128名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:24:34 ID:bbSfofCc0
例のゴルゴ13
面白い話になったよな

M16は消え行く銃 世に残るのはカラシニコフ
なのにゴルゴがM16を使うのは、なぜ?
129名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:24:48 ID:i2AqfEDx0
>>124
編集に銃器の資料要求したところ、たまたまM16の資料が送られてきた……程度のことらしい。
130名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:24:49 ID:ZBlD2/pU0
てっきりAKB46スレになってると思ったのに。。
131名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:16 ID:gACwNdr30
DSより生産丁数が多いんだ…
132名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:20 ID:dVmNdiMu0
粗悪なスチールカートの弾薬で雑なつくりの割には使えるってのが本音だろうが
内戦で新兵の教育もできないような土地では最適な武器だな
133名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:29 ID:pyKF2lrG0
>>124
さいとうたかをが上田信にかっこいい銃ない?
って聞いたというのをどこかで見たような
134〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/07/06(金) 23:25:40 ID:Udh1e8at0
>>129
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
135名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:44 ID:Kx7I6Grr0
>>124
アシに「何か良い銃無い?」って聞いたら、「M16いいっすよ」って言われたからだ。
って聞いた事がある・・・・・
136名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:49 ID:W/60Awra0
やっぱ機構がシンプルな割りに、高性能ってところが名銃たるゆえんだろうな。

それでも男は黙って89ライフル
137名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:50 ID:NtlFikPe0
>>124
連載開始当時、さいとうの手元にあった資料がM16だったらしいw
138名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:25:58 ID:PFtPqjAUO
前聞いた話だとAKはStG44よりも
M1ガーランドの構造をベースに作ったらしいけどマジ?
139名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:26:04 ID:tH9ui/dx0
>>46
正解!
140名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:26:21 ID:rpNmPvEh0
スレに関係ないがゴルゴといえば最近ゴルゴのネタしてる
お笑い芸人面白いな〜…
141名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:26:42 ID:AHi1SrD90
駄菓子屋で売ってそうだよな。
142名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:27:05 ID:jgp7bdPk0
カラシニコフとか欲しいと本気で思うことも有るな
ロシアの船員さんに密輸を頼みたいなんてね、
危険な妄想に狩られることもある
ま。警察の皆さんに目をつけられないように言っておけば、あくまで妄想だけどさ。。
143名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:27:09 ID:+UDPXFwI0
>>124
口径の小さい高速弾を撃てるからだとどっかで見た覚えが・・・
不定に動く標的を狙撃する場面が多いから、重い遅い弾だと着弾までに変に動く
可能性が高いのと、どうせ当たれば急所に必中するので、破壊力自体が小さくても
いいという感じじゃなかったかな。
144名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:27:24 ID:i2AqfEDx0
>>139
的外れ。 コンセプトはドイツの突撃銃、内部構造は米のM1、
でもAK-47を偉大な発明たらしめた、キチガイじみた信頼性はカラニシコフ・オリジナル。
145名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:27:56 ID:/Sk/sL0z0
銃の名前で忘れてはならない人を忘れてた。
「南部 麒次郎」
146名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:28:12 ID:F5/TTTCb0
共産圏の銃にろくなもの無い
それとね普段から銃は撃つけどイズマッシュほしいとは思わんよ
評価って銃撃ったことありますか?
少なくともプレスで作った銃は定期的に緩む
工場に送ってさいどプレスの繰り返し
これがカラシニコフの正体
軍用ならいいじゃんという声もあるのは判るが
マガジンの換え難さは致命的だと思ってる
あせってるときほど信用ならんしね
147名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:28:35 ID:HM3yza6yO
>>124
連載当初はさいとうたかをの銃に関する知識は殆んどなく、知人に狙撃用ということを
伝えずにどんな銃がいいか相談した結果、突撃銃で狙撃するスナイパーが誕生したそうな。


今じゃ後付け設定でゴルゴが使うことの一応の説明がなされてるが。なんだったかな…
148名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:29:16 ID:pyKF2lrG0
>>138
ガーランドでなくM1カービンだったような
149名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:29:47 ID:PTDICfKl0
一条ゆかりのマンガの中でこの銃の存在を知ったような記憶があるが…勘違いか
150〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/07/06(金) 23:29:48 ID:Udh1e8at0
まぁなんにせよ今日,明日,日常でお目にかかる「モノ」ではない銃の話
だとしても
最強の銃は!
精度のいいものは
頑丈なのは!
使い勝手は!
あのらいんが・・・たまらん  とか
どうでもいいことで熱く語ってるスレは嫌いじゃない
151名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:29:52 ID:akKJBnL50
AKB48にみえた
152名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:30:09 ID:UvFpABQ+0
AKB48と思ってスレ開いた
153名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:30:11 ID:jgp7bdPk0
カラシニコフのような自動小銃は、基本的に二、三〇〇メートル以内の有視界での戦闘を想定した銃だ。
それ以上の距離になれば狙撃銃の役回りだね。
カラシニコフはその距離の限りでは、充分な能力をもっている銃

>>136
兵器の基本はタフでシンプル
余計な機能をつけて、壊れ易いなんて論外だよ
154名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:30:16 ID:sK2WjwHU0
1兆1万ならほしいな
155名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:30:29 ID:ok3bfStx0
構造が簡単なおかげで生産しやすい&各部品のクリアランスが広くて逆にメンテナンスフリーに出来たから良かったんだろ。
セレクターの配置はクソ。
156名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:30:33 ID:c8ylPhVY0
弾速が遅いから食らうと体内に弾が残りやすく重傷になる
157名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:30:50 ID:Dzz5J55j0
>>154
高いな
158名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:04 ID:mifTHt2N0
どうかんがえても普通にスナイパーライフル使ったほうがいいに決まってるw>ゴルゴ
159名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:05 ID:9FrXq6G80
M16とAK47の両方をアメリカで撃ってみた。

M16は反動が小さくて、200m先の的を狙って撃っても的が照星の中に収まってる。
着弾もちゃんとわかる。

でもAKを撃ったら銃口が跳ね上がって弾がドコに行ったかわからんのよ。

近くで撃ち合うならAKもいいけど、距離があるなら俺はM16を選ぶよ。
160名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:14 ID:Kx7I6Grr0
>>154
たけっw
161名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:37 ID:3m+A9wT80
>>146
もともとは削りだしだったんだけどねw
プレスになったAKMは使い捨て銃とはよく言われる話
162名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:39 ID:HM3yza6yO
>>145
十四年式は15m以上の距離で急所に当てるのは難しいって爺ちゃんが言ってた。
163名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:40 ID:cKtaR25S0
スレを全く読まずに予想するが
どこかにAKBって書いてあるはず
164名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:48 ID:L1bIG50x0
これと間違えそうになった

http://jp.youtube.com/watch?v=tDHXH-w7FUI
165名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:31:58 ID:rCW2UVu+O
>>147
不意の接近戦にもそのまま対応できるため。
166名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:32:07 ID:vJ7lOur50
最も人を殺してる銃だっけ
167名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:32:14 ID:i2AqfEDx0
>>158
ゴルゴが遠距離射撃「だけ」で仕事終了、になる回ってそんなに多くないからw
168名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:32:25 ID:PFtPqjAUO
ビンラディンなんかが空に発砲する映像あるけど
あの弾って落ちてきたら危なくね??
169名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:32:50 ID:OICq+vmB0
>>42
普通宗教団体は銃の密造なんて考えないって
170名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:06 ID:Ug1q5SRP0
>>世界14カ国で年間約7000万丁が製造されている
年間て・・・
171名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:08 ID:EUPeBmcs0
>>143
素直にスナイパーライフル使えばよくね?
172名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:25 ID:pESGKFTW0
当時は銃はゴミが入らないように緻密につくるのが常識だったがAK
は逆に通気性を上げてゴミが出ていくようにしたことで砂漠でもジャングルでも故障しないでよく動く銃になった。
中学しか出ていないカラシニコフが名門大出にも思いつかない開発が
できたのは「常識」にとらわれない発想にあった。
173名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:42 ID:1TWVd8K50
ディスカバーチャンネルだったっけ。
歴史上の銃のベスト10とかやってて、
ダントツのトップだったよね。

世界で最も人を殺した銃であることは間違いない。
かといって、この銃がなくても死者の数は変わらないだろう。

ロシア発としては唯一って断言してもいいぐらい優秀な発明と思う。


174名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:49 ID:jgp7bdPk0
>>147
特殊部隊とかゲリラとか、接近戦を想定した戦いでは、自動小銃がもっとも優れた銃なんだけどね。
短機関銃など、数十メートルも離れたら命中率ががた落ちして役立たずだ。

>>159
カラシニコフは命中率は低いが、その分、弾数が多いから充分にそれを補える
それに何度も言うけど、もともと突撃銃ってものは接近戦のための装備だからな
175名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:57 ID:F5/TTTCb0
ふだん使ってるブローニングが一番だよ
マガジンは脱落しない代わりに換えにくいけどw
176名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:33:58 ID:+UDPXFwI0
>>167
実際、「だけ」のときはちゃんとしたスナイパーライフル(のカスタムとか)使ってたりするんだよな。
177名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:34:09 ID:BURMwVHF0
>>3,27
テメーはゴビ砂漠のど真ん中でM16のメンテナンスでもしてろや
178名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:34:28 ID:z0foWriq0
偉大なる大独逸帝国の突撃銃のコピー。

こんな銃いらね。
179名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:34:34 ID:Iam891JwO
みぃちゃんの画像はどこにあるんだヽ(`Д´)ノ
180名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:34:37 ID:Kx7I6Grr0
>>171
宇宙でもM16使ってたし、常人には分からないプライドがあるんだよw
181名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:34:42 ID:pyKF2lrG0
>>162
その時代の軍用拳銃なんてそんなもん
有効射程20〜30mあれば上出来
撃たれて死ぬより暴発で死ぬ方が多いと言われるのも世界共通
182名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:34:57 ID:3m+A9wT80
>>カラシニコフのような自動小銃は、基本的に二、三〇〇メートル以内の有視界での戦闘を想定した銃だ。
あのタンジェントサイトと激ぶれボルトでマンターゲット当てれるのは実際のとこ150mくらいだろ
静止目標で3ショットワンキルというわれるゆえんは伊達じゃないw
183名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:35:26 ID:i2AqfEDx0
>>182
いいんだよ、三倍の人数で撃つからw
184名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:35:49 ID:7N5tQQUr0
>>147
接近戦でも使えること
185名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:36:02 ID:h01zcsz50
世界の人民を解放した優れた発明だよね。
200万の日本人民解放軍の制式装備にもなっている。
186名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:36:08 ID:HOK5T73p0
AK48ならアキバハラに
187名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:36:32 ID:wRe9KwXT0

   ∧∧
  / 中\
  ( `ハ´ )  カラシニコフ?誰ソレ?
  ( ~__)  ~(つ ノリンコAKは我のオリジナルアルよ
  |__||_|
  (__)_)
188名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:36:43 ID:5Uoy6ICx0
辛子2個麩ってウマイのか?
189名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:36:48 ID:OaCNyVj70
リリカルカラシニコフキルゼムオール
190DQN:2007/07/06(金) 23:37:05 ID:P6D0uHJ90
AK47に対抗できるのはスーパーカブくらいのもんだろ。
191名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:37:14 ID:7Mi+J/NN0
ところで、AK47の後継機種ってあるの? ロシアに。(´・ω・`)
192名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:37:26 ID:EUPeBmcs0
>>146
バカなお前にわかりやすく言うと、
カップラーメンより店のラーメンの方が旨いし身体に良いに決まってるけど
カップラーメンを発明した功績がそれで損なわれるわけじゃないってこと
193名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:37:31 ID:Kx7I6Grr0
>>187
ライセンス契約切れてるのに、作っちゃ駄目だろww
194名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:37:33 ID:n5+hitsB0
AK47は弾が跳ね上がる欠点があってAKMで改良したんだっけ
195名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:37:42 ID:NtlFikPe0
ってか、旗竿に跳ね返らせた弾丸で狙撃できるゴルゴだから、
常人にはマネできない非現実的な理由でM16使ってるんだよ
ゴルゴは本当の理由を語っても常識に囚われてるひとには
チンプンカンプンだぜ?
196〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2007/07/06(金) 23:37:56 ID:Udh1e8at0
>>183
ジェットストリームM16 w
197名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:03 ID:YFVmK1SG0
>>28
T-72 を忘れるとは……
198名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:06 ID:3Tn6VDJ60
大阪じゃ子供がベレッタで遊んでるんだぜ
199名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:17 ID:i2AqfEDx0
>>191
ありますが何か?
200名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:32 ID:OICq+vmB0
>>195
それだったらAK47の方がなおさらいいんじゃないの?
201名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:40 ID:+UDPXFwI0
>>171
まー後付の理由みたいだからよくわからんが、
・狙撃の前後に接近戦で弾バラ撒くような使い方をよくする
・風とか環境の影響はゴルゴが瞬時に計算するから重い弾を使うスナイパーライフルを用いる必要があまり無い
・分解偽装運搬しやすい
・西側諸国では代替部品が入手しやすい
とか何とか。まーこじつけだろうけど。
202名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:45 ID:c2kYZ8pg0
>>80
今日のゴルゴは饒舌だな
203名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:38:52 ID:W/60Awra0
>>171
本当に精密な狙撃を要するときは、レミントンみたいなちゃんとした狙撃銃使ってる(2km越えるときとか)

ただ、1km圏内ならまず外さないし、狙撃中が一番隙だらけだから、いつでも敵に対処できるようにアサルトライフルを魔改造して使ってるんだと。
204名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:39:20 ID:EOR1I1eC0
>必ずしも正しい目的で使われていないのは痛ましく、つらいことだ

ヒストリーチャンネルでみた番組では、めっちゃ自慢してたような気が。
205名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:39:36 ID:EUPeBmcs0
>>195
そうだよな。ゴルゴがそのへんの普通のスナイパーと同じような理由でM16を捨てたらがっかりだよな
206名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:39:39 ID:7Mi+J/NN0
>>199
あらそう。
207193:2007/07/06(金) 23:40:12 ID:6htO4AuZ0
>>193
>>187
> ライセンス契約切れてるのに、作っちゃ駄目だろww

ヒストリーチャンネルで、この銃のドキュメントやってたけど
カラシニコフ本人が「あいつ(支那人)ら勝手に作りやがったw」と
皮肉っぽくコメントしてたよw。
208名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:40:21 ID:NtlFikPe0
>>200
もうね、神ゴルゴにしか理由は分からんのよ
丈夫だからとかそういうのは超越してるのw
209名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:40:26 ID:PFtPqjAUO
AKの安全装置って
フルオートとセミオートの間がロックだよな
それが人間工学的に見て使いづらいとか聞いた希ガス
210名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:40:59 ID:WElnBxG50
>>203
つーか普通に狙撃の神様(実在)を超えてるんだよな、射程が。
もはや小銃のゾーンじゃないし。
211名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:04 ID:giVAHuBv0
開発者が健在とは、なんかうれしい。
212名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:07 ID:ExBh7tA00
>>3, >>27

こんな 突撃銃は あんたには 似合わないだろう
213名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:14 ID:Dzz5J55j0
>>202
ツボに入った。笑ったよ。
214名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:22 ID:i2AqfEDx0
>>207
AK-47に限った話じゃないけど、発展途上国の内戦に小火器や対人地雷供給する最大手が中国ですから……
215名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:24 ID:qgSSctmi0
でもプーチンさんはいい人です。
216名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:29 ID:F5/TTTCb0
フルチューンしたAR15でいいです
フルオートもいりません
接近戦というならショットガンがいいです
217名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:41:56 ID:djlgjNBD0
レバノン行った時に新品のAK74が弾500発付500ドルで売ってたから、
お土産にしようと思って買ったけど、日本にどうやって持ち込んだら
いいかわからなくて、仕方なくPFLPの友だちにプレゼントしてきた。
持って帰りたかったなあ..... いまでも残念だ。
218名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:42:00 ID:+UDPXFwI0
>>205
むやみに動く他人につけさせたベルトのバックルに反射?させてハンドガン狙撃した奴は、
さすがにあれは何だかなあ・・・と
219名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:42:07 ID:Kx7I6Grr0
>>207
ええっ、どちらさま!?(名前w)
220名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:42:12 ID:jgp7bdPk0
カラシニコフは中国とか、幾つかの国でライセンス生産されている。
朝鮮総連あたりと交渉して北朝鮮から100丁ほど輸入してみたい!
何て危険な妄想をすることもあるけど
それはともかく、名作には間違いないよ
221名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:42:15 ID:0DGdIEBU0
ニューナンブは南部さんが作ったの?
222名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:42:31 ID:viMbDmOX0
223名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:42:54 ID:EUPeBmcs0
>>203
それはなんとなく説得力があるな。
どうせどっちでも当たるなら近距離でも使える武器で狙撃するというゴルゴさんならでは
224名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:43:15 ID:9o5QT6Hv0
カンボジアの射撃場でフルオートしたけど、使いにくかったなぁー
カッコイイけど。
225名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:43:25 ID:9FrXq6G80
226名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:43:28 ID:3m+A9wT80
>>「あいつ(支那人)ら勝手に作りやがったw」
解放軍正式HPで堂々とこれはM16のコピーですって名乗るくらいの意識ですからwwww
http://www.sinodefence.com/army/small_arms/cqrifle.asp
227名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:43:34 ID:4dgC4KH30
>現在世界各地で最も広く使われている

配備じゃなくて実際に使われてるところがすごい
まぁばら撒いてるアホのせいだが
228名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:43:52 ID:HM3yza6yO
>>181
10m以内で使うもんだって言ってたよ。

まあ、祖父は響兵団で九二式重機関銃撃ってた訳だが。
229名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:44:02 ID:TVfGb89c0
カラシニコフ氏まだ存命だったのか
230名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:44:07 ID:wcraVUL50
>>173
ヒストリーチャンネルでも特集が組まれていたな
231名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:44:10 ID:tERWL6ka0
生きてたのか!!
232名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:44:13 ID:Dzz5J55j0
>>214
映画Load of Warっぽい話だね
233名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:44:48 ID:M576CZK80
>ところで、AK47の後継機種ってあるの? ロシアに。(´・ω・`)

AK74 形は同じ 弾のサイズが少し違う
234名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:44:57 ID:F5/TTTCb0
>>192
脳内ヲタクの方にはいいかもしれんが
普段から撃つ身としてはゴミはなんと言われてもゴミでしかない
235名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:45:06 ID:akKJBnL50
軍オタってなんかかっこいいな
236名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:45:42 ID:Wl4+BrMw0
カラシニコンブ
237名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:45:46 ID:jgp7bdPk0
>>217
いまの日本は実弾を所持しているだけで法律に触れるよ。
日本に密輸しようとしたら、よく使われる手だけど
PCの中にでも隠すくらいしかないね。
一番に多いのは、車に適当な部品を溶接して、その中に銃を入れとくって手だな
ま、最近は税関もその程度では見抜く場合が多いが、実際問題として水際で止められる銃は一割程度
あとの九割は確実に日本に入ってきているってのだから、密輸は不可能ではないだろう

・・・・・逮捕のリスクを負う覚悟があるならやってみれば?
238名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:03 ID:L1bIG50x0
地球上最強の兵器えれぴょん
http://jp.youtube.com/watch?v=I-3_6dSjGUU
239名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:08 ID:+EQKhTY50
年間約7000万丁!?すげぇ・・・
240名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:34 ID:wcraVUL50
>>217
大量に購入して密輸して日本の銃オタに売りつければよかったじゃないか少なくても5倍は出すぞwww
241名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:44 ID:6bEZStZc0
お前ら詳しいな
242名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:44 ID:NtlFikPe0
>>234
ってかおまえマジで仕事なにやってんだ?
本当にゴルゴ?
243名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:50 ID:Ug1q5SRP0
>>237
そういう事書き込むなってこの国賊が
244名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:55 ID:BXIxYCOo0
>>197
T-34だろ?
245名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:46:58 ID:dVmNdiMu0
タフさは賞賛に値するなガリルなどに発展したしな
246名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:47:00 ID:Kx7I6Grr0
>>234
>普段から撃つ
何度も言わんでええがなwww
247名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:47:09 ID:i2AqfEDx0
>>234
先進国のお大尽軍隊で身分保障たんまりついて
税金で買ってもらった高価なオモチャいじって遊んでられるような「兵士」は世界の中じゃ少数派ってこった
人数計算で行けばほとんどの「兵士」にゃそんな環境は一生夢のまたゆめ
そういう兵士たちのための銃が、これ
248名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:47:15 ID:bV+B7+3s0
カラシニコフの名にかけて!
249名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:47:17 ID:3m+A9wT80
>>普段から撃つ身としては
ジャッカルさんですか?www
250名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:47:42 ID:ardJiCtR0
すまないが、誰かこの銃がなんで有名なのか簡潔に教えてくれ。
たとえば、安いとか、良く当たるとか、壊れにくい、とか……
251名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:47:56 ID:6htO4AuZ0
そういやこの間、10年くらいかけて
自前でフルオート拳銃作って、タイーホされたバカがいたよな・・w。
252名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:48:52 ID:pyKF2lrG0
>>248
でも仕留めたはドラグノフだったじゃん
253名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:48:59 ID:+UDPXFwI0
ステアーAUGとかってダメなん?
254名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:02 ID:Dzz5J55j0
普段から銃を撃っていて、AK47をゴミだと思っている人が
わざわざ2ちゃんのAK47のスレに書き込むもんなんだね
255名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:34 ID:wcraVUL50
>>234
お前は何様でおじゃるか?
256名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:48 ID:Kx7I6Grr0
>>250
安くて壊れにくいから。
ホンダのカブみたいなもんだww
257名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:49 ID:9FrXq6G80
>>251
青木神をバカと言うな。
258名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:50 ID:i2AqfEDx0
>>250
メンテナンスフリー性が飛びぬけている。
大量に作られた結果、安価。

かくして発展途上国での内戦やら植民地での独立戦争やらではよく見かける銃器に。
結果、「小さな大量破壊兵器」「史上もっとも多くの人を殺した武器」と呼ばれる。
259名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:50 ID:C4n1f6eQ0
この銃世界になん丁(おおよそでも)あるか
誰も知らないだろうな
260名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:49:51 ID:NtlFikPe0
>>254
オマエそんなこと言って撃たれても知らんぞw
26147:2007/07/06(金) 23:50:09 ID:sXT4vdD60
俺はハードボーラーで十分だぜ
262名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:50:09 ID:PFtPqjAUO
イラクなんかだとコピー品が
弾付きで約2500円で手に入るらしいけど

実銃の方がエアガンより安いとかねーよwwwwww
263名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:50:30 ID:jgp7bdPk0
>>243
うん、私の書いたのはテレビでも普通に紹介されている手法だ。そうそう文句を言われるほど斬新な手法ではないよ
ま、税関も毎日毎日大量の出入国者を相手にするのだから、一々細かい検査をする余裕はない
何度もレバノンに観光理由で往復しているとか、特別に目がつけられる事でも無い限りは、そんなに厳しくは検査しないものだけどね
しかし初めて海外に渡航する人間が軍用の銃を手に入れる人脈を作るのは難しいね
264名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:06 ID:HJp1m2ap0
原爆作った奴も同じ事いってたな
265名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:09 ID:+UDPXFwI0
>>250
・壊れにくい
・安い
・オープンソース
266名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:14 ID:K/HV0oax0
           //__/_/ / |  ヽ \\ ',
           r┴' / / `∧ ! /^\< ̄ヾヘ
         // /    / ,、∨,、  \ヽ  \\
       ∠..ノ /  /  / ∧ヽ|/∧ヽ  ヽ\  ヽ ヽ
        r' / ,'  /  /l /´`"゙`´ ', ! 、   ', ヽ\} ほほう、貴様見所があるな。
        | { l   リ ,' 从     リ |  〉  }  } リ
      /レヘ |\トヘ匕L.._,. 、__/厶∠L/ l lイL
   ,ィ ´ / ∧ト、ゝ弋‐辷テミ、   ,ィ辷テァ//|,.イ ヽ\ー- 、
  /  /-ー彡'´|l lヘミi` ̄彡 | ヽ ` ̄´/ // ! ` ‐- \`ヽ \
 _,.〉<´  //   |l トゝミ彡'7   |     //,' |ヽ   `¨ ー-  ヽ
.´       //   |l |ヘ三彡゙  ┘'   ,.フ /  l  \      `¨>ー 、
.       ,'/     | ', ヽ.l`マ{ ゞ二.Tミ、/l l  |    ヽ        〉   ',
      /     /| l l|  \    |ヽ|´ | l  l|     ',.      /   l
.     ,'    ,' | l l|    ` ー'|ヽl   | l l ト、  |     /     !
    /__ /  | l  |   \  ゞ'゙   | l l | ヽ___⊥__    /     ,'
    ヽ,      | l  |彡   ` ´ ィ三ミ:! l l |     /    /    /
      \   ノ l  |三i        ゞミ三| l l |      /    /     /
267名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:22 ID:EUPeBmcs0
>>234
まあゴルゴにそういわれちゃ仕方ないかw
268名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:39 ID:ExBh7tA00
>>41
破談は JUST BEGINNING だ
突撃じゃ
しかし その見合い場所選んだの あんた?
269名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:44 ID:6htO4AuZ0
>>257
>>251
> 青木神をバカと言うな。

作りたい衝動はわかる。
ただ、人に売っちゃダメだろ?w。
270名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:52:09 ID:pyKF2lrG0
>>250
壊れにくいのと基本的な設備さえあれば生産できるってとこかな
なので人件費の安い国で大量生産するのに向いてる
271名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:52:10 ID:gucSACFU0
ずいぶん重そうな銃なのだが、やはり重いのかなあ。
272名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:52:16 ID:Kx7I6Grr0
>>262
電動ガンだと2万超えるもんなあ・・・
実銃が10丁買えるww
273名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:52:42 ID:jgp7bdPk0
>>250
前スレを読めばわかると思うけど。
この銃は、命中率は低いが、タフでどんな悪環境でも故障知らず
おまけに構造が単純な分だけ、手入れも簡単で誰にでも扱われる
その長所が受けて、世界各国の軍隊やテロリストの愛用の銃になっている
だから知名度と普及度が突撃銃の中で圧倒的に高いから有名なんだ
274名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:52:56 ID:9BmeQLuK0
バラライカ大人気だな
275名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:53:05 ID:3LHPRLlIO
AKは水に濡れても平気らしいからなぁ。
M16は生活防水だしな。

ゲリラにはもってこいだな。

厨姦攻めて来たら北方経由で調達するしかなかんべ。
276名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:53:13 ID:K5Y6iG730
私は小学生のころ、ハンカチの所持を義務付けられていた
ハンカチを携帯していないというだけで担任に説教されるくらい厳しかった。
そんなこともあって高学年になるに従ってハンカチの携帯率も上がってきた。
だが待って欲しい。
私は学校生活でハンカチを使ったことがない。
私の友人もそうだったと思う。
一部の人間しか使わないモノを強制的に持たせようとするのは
旧日本軍が竹槍を市民に持たせて訓練してる図と酷似しないだろうか。
この考えが飛躍しすぎとはとても思えない。
客観的に見て戦争をしたがっているように見えてしまう。
杞憂ですめばいいのだが、本当にそうなるのではないかと恐怖を感じてしまう。
277名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:53:17 ID:+UDPXFwI0
これとか、デザインが未来的でいいね
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~f0442063/KIF_0387.JPG

エイリアン2で出てきたようなのもいい。
http://hogeyama.way-nifty.com/delta3/images/airgun1.jpg
278名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:53:22 ID:+HSJIqOT0
>>250
では簡潔に、
「世界で最も沢山された銃」
だから有名。
推定製造数(コピー、模倣銃も含めれば)8000万丁〜1億丁以上也
279名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:53:48 ID:d71aUNLmO
何年も土に埋もれてたアブトマットカラシニコフがノーメンテで発射出来たっちゅうのは性能を語る上で有名な話だね。

M16シリーズじゃ絶対無理
280名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:54:12 ID:ExBh7tA00
イスラエル製を 忘れては いかんよ
281名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:54:24 ID:6htO4AuZ0
276
旭記者、乙w。
282名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:54:45 ID:bbSfofCc0
最近の銃は、プラスチック製って本当か?
金属探知機に反応しないらしいな
283名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:55:02 ID:t+JEJPQ+0
銃は人を殺さない。人が人を殺すのだ。
284名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:55:30 ID:+UDPXFwI0
>>273
そういうのに相当する拳銃は、どんなだろうね。
リボルバーの何かかな。壊れなそうだし。
自動拳銃だとコルトガバメントとか?
285名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:55:33 ID:Kx7I6Grr0
>>282
全部は無理だww
286名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:56:03 ID:3m+A9wT80
>>237
ふつうに隣に住んでるイラン人から買うからそんなメンドイことしないよwww
287名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:56:03 ID:tgLpmEtv0
ハイル・カラシニコフ
288名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:56:16 ID:BXIxYCOo0
オウムがつくれなかったって本当?
289名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:56:42 ID:2E8s5DH90
イラク三バカのビデオにはポピュラーなAKじゃなくてなぜかベレッタM70映ってたよね。
290名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:56:48 ID:1TWVd8K50
>>275

水溜まりの中に投げ入れて放置して、
さらにその上をジープで轢いてからでも
すぐに発射が可能。
耐久力はずば抜けてる。
291名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:25 ID:SpJoCmki0
>>282
それはG17が登場したときのデマだな。
ボディが樹脂でできているから金属探知機に反応しないと言われていたが、
実際は金属部品が内部に使われているので反応する。
292名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:27 ID:3LHPRLlIO
>>277
それ士郎正宗デザインの電動ガンじゃなかったか?
293名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:29 ID:EUPeBmcs0
>>290
俺それやってる動画見たことあるけどなんか気持ち悪かったな
294名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:43 ID:quwWUG3b0
「この、アーカーは」@news23
村井幹部ナツカシス
295名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:52 ID:BaFdi5hY0
社員に
296名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:55 ID:+UDPXFwI0
>>288
見た目それらしいのは作ったけど、連射は無理だったみたいだね。
彼らのコピー技術は、せいぜいブルワーカー程度かと。
297名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:58:08 ID:akKJBnL50
凄い銃なんだな
298234:2007/07/06(金) 23:58:11 ID:F5/TTTCb0
あの
日本でも銃は普通に所持できるので
その旨宜しく
299名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:58:32 ID:wcraVUL50
>>280
ガリルのことかー!!
>>284
リボルバーならチーフスペシャルオートならSIG
300名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:58:57 ID:lZtEGZZmO
>>277
エイリアン2のはトンプソン(M1A1?)ベースだな。
プライベートライアンで大尉が使ってるやつ。
301名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:59:07 ID:i2AqfEDx0
>>296
高学歴層が幅を利かせる体質の教団じゃ、金属加工技術持ってる人間なんか得られるわけもなく……
302名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:59:11 ID:BvpxNEWaO
>>233
NATO弾に対応したやつもあるよ。
303名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:59:11 ID:5YCrlAFW0

>よく聞かれるが、私は安らかに眠っている

そんなもんだろうな、俗世って。
ライセンス料で何不自由ない生活をする人・・・
カラシニコフを持って泥沼で殺し合いをする人・・・

人は平等じゃないよな・・
そんな中、恵まれた環境に生まれたオレは、マンション経営をしながら、円キャリートレードで利益をあげ何不自由なく生活をしている。
304名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:59:14 ID:6htO4AuZ0
>>288
> オウムがつくれなかったって本当?

結局、うまく発射できなかったらしいよ。
なんというか、「どこでも作れる」という評判は確かでも
実際制作する上では、「何らかのコツとノウハウ」がいるのでは?、という話。
305名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:59:34 ID:3m+A9wT80
>>イラク三バカのビデオにはポピュラーなAKじゃなくてなぜかベレッタM70映ってたよね。
あれはヨルダンの映画村で撮影したやつだからさw
306名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:00:04 ID:bNGmndjFO
>>290
まさに革命戦士の為の銃だな
307名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:00:30 ID:PP4ydPWz0
自分はレバノンのベカー高原っていう田舎にしばらくいたんだけど、
ホームステイしていた女医さんの家のベッドの下にはAKやM16、
RPGや拳銃なんかが弾付でごっそり隠してあって、「イスラエルが
攻めてきたら、これで戦うんだ」って言ってたよ。
で、新年午前0時になると、村中の人間が広場に集まって、空に向かって
一斉に自動小銃や拳銃を撃ちまくるんだけど、自分も便乗させてもらって
AK47撃ちまくって、マジ楽しかった。「たまには撃たないと、弾が古く
なるから、どんどん撃て」だって.....
308名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:00:45 ID:i2AqfEDx0
>>303
カラニシコフ氏にライセンス料が入るようになったのはごく最近のことで、
それもロシア国内で生産されたものからのみ。 中将の退役年金でくらすただの年金生活者ですよ、基本的には。
309名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:01:13 ID:KKfI6fVg0
>>262
そんなに安いのか…
310名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:01:20 ID:aIGsBp690
いろいろありがとう。
安くて、壊れにくく、(大量に売ってるから)手に入れやすい。
ほんと良い商品なんだな。

ソニーもこんな商品作っていれば……
311名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:01:32 ID:Kx7I6Grr0
>>292
P90っぽいけど、俺には区別がつかないw
312名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:02:03 ID:i2AqfEDx0
>>310
かつて、安くて壊れにくい家電っつったら日立の独壇場だったんだけど、現状は……
313名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:02:12 ID:zt7K9+yt0
>>301
東証2部に上場してた機械メーカーを乗っ取って工作機械もそれを使える人間も揃ってたよ
でもどこかで間違えた
314名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:02:49 ID:PQZKbSOm0
>>282
フレームがプラスチック製の銃なら50年以上前からあるし、20年くらい前からは
セミオート拳銃だとそっちのほうが主流。

でも少し考えりゃ分かるけど、機関部やら撃針やらは当然金属製なんだから、
よく言われる「金属探知機に反応しない」はウソ。
少しは考えれ。
315名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:03:07 ID:EUPeBmcs0
>>313
中国のど田舎でも作れるようなものを日本のエリートが作れなかったってのも皮肉だな
316名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:04:03 ID:9BmeQLuK0
図面をパクっても同じ性能のエンジンを作れんのと同じだね☆
317234:2007/07/07(土) 00:04:06 ID:F5/TTTCb0
オウムの銃はライフリングの作り方安物の作り方だったな
318名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:04:24 ID:pMdxKfYNO
マシンガンはライフリング命だからこれが駄目だとカスがくっついて連射できなくなるんだよな。
319名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:04:24 ID:Y2pQyqfyO
>>303
カラシニコフでうたれて氏ね
320名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:04:31 ID:+UDPXFwI0
>>313
どっか、ココロのどっかで「やべーよ、やべーよなヤッパ」とか思いながら作ってたのが原因じゃないかと。
321名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:05:10 ID:UyPTz0MX0
>>313
図面どおりに作らせようとしたから駄目だったととどこかで聞いたような
最後に微調整というかやすりがけして一丁ごとに滑らかに作動するようにしないといけないと
322名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:06:31 ID:wInJd72mO
秋元康プロデュース
323名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:06:33 ID:UDr/6vYf0
>>303
ほんの少し前まで共産国だったんだからライセンス料とかありえんでしょ。
ライセンス料はいるようになったのはつい最近のことよ。

>>307
リアルな話だなー。
いい経験してるねぇ。
324名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:06:46 ID:bNGmndjFO
>>313
旋盤が東芝製じゃなかったんだな、きっと。
325名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:07:45 ID:v2sskDxd0
>>313
ピコーン! そうだ!ミネビアか豊和を買収すれば・・・
326名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:07:48 ID:+X9uE/GG0
>>304
オウム真理教がカラシニコフの無断製造を決めたのは何時の事かは知らないが
幾ら何でも、一年や二年で製造は出来ないだろ
技術者の技量も充分ではないしね
五年や十年かけて育成する気なら可能だったかも知れないが、しかしそれより北朝鮮あたりから密輸した方がよかったろう
327名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:07:49 ID:cpOzNgi+0
レスサンクス!
オウムに感じていた地に足のつかない印象が増した。
328名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:08:05 ID:pMdxKfYNO
>>311
セブロだったかそんな気がしたw

実銃だったら勘違いなんだけどw
329名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:08:28 ID:SP5l6Mn80
これもそう?
330名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:10:47 ID:zI20rOAPO
旋盤はマザックに限る。
これだけはガチ。
331名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:10:55 ID:SP5l6Mn80
332名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:11:50 ID:n3ffGmUk0
>>304
>実際制作する上では、「何らかのコツとノウハウ」がいるのでは?、という話。

銃は一種の内燃機関なんだからノウハウの蓄積は当たり前
形だけ作るなら素人でも出来るが、まともに撃てる代物にはならない

アフガンでは自動車工が銃を作ってるね
エンジン弄れるから熱処理に関するノウハウも経験則で知ってるし
333名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:12:53 ID:3tCJ0YDl0
メタルギアでは大変お世話になりました
334名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:13:29 ID:+X9uE/GG0
いまの日本は銃刀法が機能しているけど
戦後間もない頃は、銃火器を一般人でも簡単に手に入れる事ができた
解散した軍隊が其の辺に銃を放り出していたし、GHQの兵隊が横流ししたものが多かったからね
そんな時代に市民に武装を禁止するのは難しいよ。。

外国の例を見ても、欧州など市民の武装を禁止しようと思ったら、異民族の侵入が激しくてすぐに破綻したってのだからな。
部族間・民族間の対立やら戦争が激しいアラブ諸国が武装を禁止できないのはそれなりの事情がある
アメリカだって、実のところ、其の辺の歴史的背景があるから銃の所有を禁止できないのだ

そうした事情をほとんどの日本人は考えていない
考えないで銃なんて無い世の中が良い
てなお気楽な事を言うのだから、平和ボケの極みだ。
いっそのこと市民に武装を認めたらどうだって本気で考える事もあるのも、そうした方がこの国民意識が変わるかも知れないと思うのでね
ま、大部分は反対するだろうけど
335名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:14:03 ID:SX+OoEbf0
例の朝日新聞推薦軽火器か
336名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:14:04 ID:OfUVPo+D0
色んなゲームで使ったな
337名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:14:19 ID:wXk00XHF0
そもそもオウムは自作という理系らしい失敗を踏んだ時点で死亡フラグだろ
どんな巨大麻薬組織でもAKの自作やるなんて聞いたことないw
あってもサタデーナイトとか言われる手作りピストルの類だわ
カシミールから手作り銃職人連れてこえばよかったのにねw
338名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:15:38 ID:pMdxKfYNO
日本が銃社会になったらガンスミスなる!
地下で試し撃ちし放題…楽しいだろうな。
339名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:15:50 ID:qv3Mn0bJO
>>307
花火の代わりだなw
340名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:16:45 ID:bNGmndjFO
>>337
そうだ、和歌山から雑賀と根来の人間を大量に連れてくれば…
341名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:17:20 ID:SP5l6Mn80
>>307
都市伝説ネタなんかで、それで(空中から落ちてきて)頭に当たったりとかあるけど、
そういう事はなかったの?
342名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:17:30 ID:PP4ydPWz0
最近の暴力団はフィリピンから銃作りの職人を観光ビザで入国させて、
国内でイングラムなんかの模造銃を造らせているらしい。
確かに銃そのものを密輸するより、職人を入国させる方がずっと簡単
だからな。
343名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:18:52 ID:wEqZVKMA0
この人は28歳の時にこれを作ったわけだね?
344名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:19:08 ID:+X9uE/GG0
各町に成人男性に一丁行き渡るだけの銃を配備する。
年に三度、成人男性は実弾の発射訓練を行なう
有事の際は市民はみな兵士として戦えるように民間防衛戦線を普及させるのだ!

って、ドイツやスイスを見習えって言う人たちには、これくらいやる覚悟があるのか聞きたいね。
ドイツやスイスはこれと似たような制度があるのだからな
345名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:19:09 ID:J71i05YF0
>>328

P90だな(`・ω・´)

ペルーの日本大使館篭城事件を打破するべく行った
チャビン・デ・ワンタル作戦に使用されて世界的に有名になった銃
マルイの電動ガンで出てるよ、俺も持ってる(`・ω・´)
346名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:19:08 ID:SX+OoEbf0
日本で銃がすごかったのは戦国時代だからなぁ・・

村田銃とかじゃだめぽ
347名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:19:22 ID:xX0XHy9p0
>>1
まだ生きてたのか。
考えようによっては、この男は人類史上最大の殺人者。
ノーベルと肩を並べてるんじゃないか?
348名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:19:23 ID:SP5l6Mn80
まー実際、「折り方」の説明書だけじゃ、「飛ぶ」紙ヒコーキはすぐには出来ないからなあ・・
「折って飛ばして遊んだことのある人間」が1人でもいりゃ、すぐ出来るんだろけど。
349名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:20:22 ID:UyPTz0MX0
>>346
村田銃は普通に評価高かったぞ
連発は失敗作だが
350名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:20:49 ID:tYS1bm/W0
>>345
元はPDWだな
351名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:20:52 ID:KCkMOivx0
>>344
ベトナムの高校生も銃の扱いを勉強する

AK47で
352名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:21:34 ID:YKXH2qT80
>>347
その考え方は歪みすぎだ
353名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:21:54 ID:bNGmndjFO
>>339
花火の代わりで思い出した。イラクかアフガンかどこかで、結婚式のお祝いにそれやったら
米軍が対空砲火だと思っておもいっきり空爆&機銃掃射したっていうのあったよな。
354名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:22:21 ID:nhUG98ho0
実戦で、泥とかが銃に入っても故障しないように、
部品の間に余裕もたせてつくられてるんだよな。
355名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:22:23 ID:SP5l6Mn80
>>345
すごく・・ いいね
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/T/Takeshi3/20070104/20070104205204.jpg

何つーか不思議にイイ。
356名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:22:32 ID:+X9uE/GG0
>>341
たまにそういう事故は実際にあるらしいね
道を歩いている人が突然、頭から血を流して倒れた
垂直に銃弾が頭にめり込んでいて、誰かが上空に撃った銃弾があたったらしいって事故が、アメリカとか中東では稀に起こる
結婚式の祝砲で撃った銃弾が、ヘリにあたってしまい
ヘリコプターが墜落したなんて事故もあったからね

>>342
それは最近ではなく以前から行なわれていたよ。ただ最近のフィリピンの職人さんは技術を上げて、コピー品と言ってもけっこう良い品を作るらしいね
フィリピンのコピー銃と言えば、ふた昔前はどこに飛ぶかわからないような粗悪品だったけどさ
357名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:23:51 ID:kmes9cG20
カラシニコフ、ゾウが踏んでも大丈夫
358プロ視聴者 ◆GIavz7f5OQ :2007/07/07(土) 00:24:25 ID:BNTA9Wdc0
アラブ人ってなんであんなにAKが似合うの?
AKをあれだけ着こなす民族は他に居ない
359名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:25:07 ID:DnFEP9ek0
>>346
当時世界最大の銃保有国だったからなあ。
刀狩り始めたのも、解るな。
360名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:25:39 ID:tYS1bm/W0
>>358
日本人ほどボルトアクションが似合う民族も居ない
361名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:25:45 ID:YKXH2qT80
>>358
確かにターバン、ヒゲorマスク、とAKの着こなしはベストコーディネートだな
362名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:26:46 ID:xX0XHy9p0
>>352
自分でもそう思ってる。
だから、「考えようによっては」と入れた。

冷静に考えたら、スターリンか毛沢東だね。
この男は技術者、作らせ、使った奴の方が悪い。
363名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:26:48 ID:63qRnmS40
「子供に銃を持たせちゃいかんよ!」
by ミハイル・カラシニコフ

ttp://pixel-maritan.sytes.net/maritan_diary/?m=20060817
364名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:27:00 ID:PP4ydPWz0
パレスチナ自治区のベツレヘムでホテルにいたら、夕方から深夜にかけて
周囲のあちらこちらから自動小銃の発射音が延々と何時間も聞こえてきた。
さすがにあまり気持ちいいものでもないので、翌朝、ホテルのママに
「きのう、ずっと銃声がしてたね」と言ったら、「気にするな。ノーマル
ノーマル」だって。さすがにパレスチナ人は肝がすわってるなと思ったよ。
365名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:27:26 ID:I5d1ThtXO
もう亡くなってたんじゃないの?
366名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:27:27 ID:kmes9cG20
>>358

日本人は竹やりが似合う
367名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:27:32 ID:Yl73FGjh0
>>359
またでたww
日本人のチョン風景www

日本人のゼロ戦は最高でしたぁとか
大和はさいこうでしたぁとか嘘ばっかり。

ゼロ戦が優位にたってのはほんの数ヶ月だし
大和に関してはあっというまに沈んだハリボテ。
日本の武器兵器でまともなものはありませんでした。
艦船はほとんどドイツやスペインから貰ったものだし。

これが事実なのに・・・
368名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:27:33 ID:J71i05YF0
>>355

マルイのP90は良く出来てるよ
セミフルの切り替えもスムーズだし
分解もホップの調整もし易いし
エレクトロドットサイト標準装備で
結構よく当る(`・ω・´)
369山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/07/07(土) 00:28:05 ID:U3odR9Xf0
案の定、バラライカとゴルゴスレに。
俺は・・・一個の軍隊だ。
370名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:28:42 ID:tYS1bm/W0
>>366
竹やり=ロンギヌスの槍
371名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:29:33 ID:YKXH2qT80
>>367

372名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:29:42 ID:Yl73FGjh0
今の日本の自衛隊だって、じつはアメリカ軍の旧式ばかり。
9○式戦車??

韓国のMBTにモロに負けてますがな・・・
373名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:29:58 ID:liwR4jRr0
ノリンコ!
374名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:30:17 ID:c9Mz9eAh0
>>368
ちょっと欲しくなってくるな・・・幾らぐらいなんだろ
375名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:30:27 ID:bNGmndjFO
>>360
マタギ姿に村田銃のコーディネートのかっこよさは異常
376名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:31:03 ID:546cXzUF0
何気にベカー高原だとかPFLP だとか赤軍兵士の方が混じってらっしゃいませんか?
377名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:31:23 ID:bCmHryqeO
まだ生きてたのか・・・
378名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:31:41 ID:xX0XHy9p0
>>367
それが事実なら、アメリカは日本に平和憲法を押し付けてないよ。

おっと、スレの主題から外れた。

カラシニコフがあの時の日本にあれば…。
379名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:31:48 ID:J71i05YF0
>>367

今でも世界各国で行われている銃競技の中の「前装銃部門」では
いわゆる「種子島」がマニア垂涎の的になってるんだが(´・ω・`)?
380名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:31:58 ID:UyPTz0MX0
>>375
あのぶっとく滑らかな曲線で構成されたボルトハンドルが最高に似合うよな
381名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:33:22 ID:g2vryvZD0
>>367
イギリスである火縄銃のコンテストの名前は「信長トーナメント」だぞ?
何言ってんだチョン
382名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:34:01 ID:4rN2vPg20
>>355
ちなみにこれが士郎正宗デザインの
ニューポート署制式サブライフル・セブロMN-23
内部ユニットは電動FA−MAS
大日本技研のやつではなく、知る人ぞ知るムーンネット製
なのでボディーはオールアルミ(鋳造)製で重さが6sぐらいある。
¥148000だったみたい。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200406%2F26%2F14%2Fa0028914%5F235559%2Ejpg
383名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:34:21 ID:UyPTz0MX0
>>378
弾がね…
>>381
hizadai(膝台)とかの用語も世界共通になってるしね
384名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:35:26 ID:yTjsO3O50
>>367
チョン乙。
385名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:35:58 ID:J71i05YF0
>>374

定価は3万円チョイだけどネット通販なら概ね2万円台前半で買える
後はバッテリーとBB弾と充電器が有ればOK

3万円あれば揃うよ(`・ω・´)
386名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:36:46 ID:RYl+EoUv0
>>382
比べてみると違うね。
P90の方がカッコイイけどw
387名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:36:52 ID:pMdxKfYNO
>>345
dクス
ぱっと見見分けつかなかったよ。

388名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:37:21 ID:PP4ydPWz0
>>376
別に自分は赤軍とは関係ないけど、ホームステイしていた女医さんの
彼氏が日本人で、本人は「カメラマンです」と言っていたけど、正体不明
でかなり怪しいやつだった。
あとで知ったんだけど、その日本人が実は足立正生っていう映画監督で、
その女医さんはいまは足立さんの奥さんになって、東京に住んでる。
389名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:37:40 ID:SP5l6Mn80
重信房子か何かがAK掲げてる写真なかったっけか
390宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2007/07/07(土) 00:37:43 ID:ZdrrZHLb0
来年 発売予定の
タニコバ ブローバック AKS-74U クリンコフが楽しみなり

傍らに立てかけて ラディン気分を味わいたい
391名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:37:43 ID:bNGmndjFO
>>380
うむ。そしてマタギの中の人が晴耕雨読・歴戦の老猟師ときた日にゃ…
392名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:38:05 ID:iwXJnRJs0
火薬式なんてもう古いな。w
393名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:39:46 ID:CoZJEODu0
>>392
やっぱビームだよな
394名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:39:52 ID:oktc9Gtg0
>>392
レールガンとかっすか?
395名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:40:30 ID:RYl+EoUv0
>>393
ビームは駄目だw
396名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:41:09 ID:t6aMimTl0
ベトナム戦争で米軍兵士に支給された初期型M-16があんまり弾詰まりするんで、
ベトコンから奪ったAK47を使う米兵が結構いた。

しかし、AK47の発砲音は独特なので、ベトコンと間違われて味方に撃たれることもあったそうな。

まめちしきな。
397名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:41:31 ID:WzqQj8rJ0
長生きしてるな・・・作者も作品も
39818:2007/07/07(土) 00:41:52 ID:J71i05YF0
AK47は持ってなかったがβスペツナズ持ってた(´・ω・`)・・・
399名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:42:46 ID:oktc9Gtg0
>>397
メカ系の設計者にとっては至福の極みなんだろうなー
400名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:43:51 ID:WIskRVN30
戦国時代は世界の鉄砲の7割が日本にあったんだよな
401名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:44:08 ID:1lzv0hss0
部品点数が少なく外乱に強いロバストな設計をするには真の設計センスが必要だ
402名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:44:12 ID:PbW1IWJF0
>>394
いや、空気銃。マジで。エアーポンプの性能が上昇すれば、火薬なんて危ないものつかわなくでもすむ。















とか、言ってみたりして。
403名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:44:12 ID:bNGmndjFO
>>393-395
やっぱ修行積んでかめはめ派だろ
404名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:45:21 ID:Sl4GAxZU0
実際アフリカではまだT-55がメインタンクで実戦に使われてる訳で・・・
405名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:45:47 ID:RYl+EoUv0
>>404
チハじゃ駄目かww
406名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:47:51 ID:4rN2vPg20
>>386
そうだね、P90の個性とも言える、バレルに対して垂直に弾をセットしたマガジンが
良い!弾がマグ内のガイドだけで90°傾むきチャンバーに入る。エアガンも良いが
ようつべとかで実銃射撃動画見るとスゲー格好良いよ。
407名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:48:24 ID:hhwnOAay0
>>402
エアライフルって馬鹿にできないんだよね
何しろ音が小さいから狙撃に向いてる
408名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:48:36 ID:PbW1IWJF0
>>404
戦車戦やっている戦場なんてあるんか?
ほとんど、歩兵戦だろ。
409名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:49:12 ID:RhG/UIyw0
>12
7.62_だろ
410名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:49:13 ID:pMdxKfYNO
シュワルツェネッガーが主演やってた映画のレールガンみたいなやつでもいいんじゃね?
モニターを覗けば建物も透けて見えるし弾はアルミだし。
411名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:49:37 ID:oktc9Gtg0
>>401
肝に銘じます。

部品点数が少ないのは色々工夫できるんだけど、
外乱に強いってのは難しいんだよな。
412名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:49:52 ID:1lzv0hss0
T34、カチューシャ、カラシニコフ、エネルギア、超大型旋盤
413名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:50:58 ID:RYl+EoUv0
>>406
お〜、後で見てみるよw
414名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:51:28 ID:6fFwBbaj0
>>407
弓でいいじゃん
415名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:51:35 ID:GjuWloZn0
オウムがAK-47のコピーが作れなかったのを知って嘲笑した俺様が
来ましたよ。







熱処理がネックなんだよ。
416名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:51:52 ID:iOgrAqSs0
>>388
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E6%AD%A3%E7%94%9F
> 日本赤軍、並びにPFLPのゲリラ隊に加わり共闘
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
417名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:52:06 ID:wY2SXnFGO
辛子に二個麩
418名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:52:27 ID:oktc9Gtg0
>>414
ランボー気取りか?
419名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:52:42 ID:ifE5mYC1O
今時弓なんて三国人だけだろ。
420名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:52:46 ID:m74fbmWR0
G11のかっこよさは異常
421名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:52:46 ID:saeya0650
どのくらい儲かってるんだ?
長者番付に載ってるのかね?
カラシニコフ賞とか作るのかな?

カラシニコフさん、僕に1億ルーブルくらいください。
422名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:53:07 ID:SP5l6Mn80
>>414
ランボーでは弓が効果的に使われてたね
423名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:54:23 ID:CoZJEODu0
>>419
最近のボウガンの命中率はすごいらしいぞ?
424名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:54:36 ID:6fFwBbaj0
>>419
水戸黄門にも出てるぞ
425名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:54:59 ID:pMdxKfYNO
豆タンクまた作らないかな
426名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:55:04 ID:V8RQI8+Q0
最も人殺しに使われた銃か
ウィンチェスター家は呪われたらしいが
427名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:55:25 ID:SP5l6Mn80
428名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:55:40 ID:PbW1IWJF0
>>419
少なくとも拳銃よりはやくにたつけどな。
戦場で役に立つといえば、

小銃>ナイフ>弓>槍>>刀>拳銃

かね。
429名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:55:57 ID:gGQOEp8tO
>>415
AK74を造ろうとしたんだよね。実弾は発射出来るが、耐久性がなかった。
430名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:56:15 ID:oktc9Gtg0
弓なら、矢に手紙を巻きつけてメッセージの送信も出来るぞ!

まめちしきな。
431名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:56:53 ID:UyPTz0MX0
>>428
槍と刀の間にスコップだな
432名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:57:06 ID:LbvtbVGZ0
電動ガンの方が実銃より高い高い言ってる連中はわかってない!!




実銃は弾代で回収するんだよ。携帯と同じさ。
433名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:57:51 ID:J4Ue09Vs0
>>415

隠れて作ってたんだから大目に見てやれョ(w
434名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:57:55 ID:tYS1bm/W0
>>420
戦略自衛隊は1942年に飛ばされるべき
435名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:58:22 ID:LjDwRVE+0
弾薬は8ミリクルツのパクリ
操作方法はブローニング・オート・ライフルのパクリ
全体イメージはstg44のパクリ

436名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:58:28 ID:SP5l6Mn80
>>432
プリンターと同じか
437名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:58:44 ID:s5PyVu9C0
>>431
単純に殺傷力だけで見なければスコップはもっと上に来るだろう?
438名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:59:07 ID:G/9+hRrz0
坂田晴美嬢に敬礼!!!!


アーバインジャニュー!
アシュ!タントン!
439名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:59:14 ID:MBRtuMnI0
akb48のスレに見えたおれは末期か・・・
440名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:59:28 ID:PbW1IWJF0
>>431
確かに、刀よか役に立つわな。
まぁ、実は石をどこに入れようかとか思ったんだけど。現地調達だしな。
441名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:59:55 ID:CoZJEODu0
>>437
バールのようなものが一番
442名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:00:01 ID:6fFwBbaj0
>>437
饅頭と熱いお茶も相当な殺傷能力があると聞きました
443名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:00:53 ID:LbvtbVGZ0
>>436
あーそう言えばプリンターは当にそうだなぁ。
インク代で稼ぎまくり。裁判で負けた気もするが。
444名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:00:58 ID:4rN2vPg20
>>427
レーザーサイト付もいいぞ〜。
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/smg/p90b.jpg
445名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:01:18 ID:UPjAP6970
>>396
イラク派遣米軍でも、州兵部隊なんかは制式のM-16が予算不足で足らないので、押収したAKを
あてがわれている兵士もいるらしい。
446名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:03:13 ID:J4Ue09Vs0
たしか米国でAKのライセンス生産してなかった?
447名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:04:44 ID:gGQOEp8tO
>>437
殴るも良し。突くも良し。白兵戦の極みですな。
448名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:05:03 ID:MUyQfotH0
>>367
>艦船はほとんどドイツやスペインから貰ったものだし

さすがに、ここまで馬鹿でモノを知らない奴だと、釣りではないことがわかる。
449名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:05:25 ID:pMdxKfYNO
>>441
つるはしもなかなかなんだぜ?
450名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:05:36 ID:PXzz2rG+0
あまりに傑作すぎて、全世界に内戦を広めてしまったAKとRPG
451名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:06:41 ID:+X9uE/GG0
ロシア軍の持っているスコップは、片側が鋭く研ぎ澄まされ
接近戦ではスコップを斧にして戦えるようになっている
ロシアの戦闘ドクトリンは、最後まで徹底的に戦うだ。
厳しいロシアの大地が生んだ発想だな
452名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:07:31 ID:Og3IwXXmO
あれ?たしかゴルゴ13に…
453名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:07:37 ID:sJIrO8SX0
単に丈夫なだけで、命中率最悪と聞いたことがあるけど?
454名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:08:03 ID:LbvtbVGZ0
>>428 >>441

歴史的真理
金属のような物>>石のような物>骨のような物

大本営発表
竹のような物>>>金属のような物

455名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:08:18 ID:m74fbmWR0
日本におけるバールのようなものの使用率も異常
456名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:09:29 ID:OXsVfHhFO
一部の陸上自衛隊は予算不足で、マタギから押収した村田銃をあてがわれているらしい
457名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:09:37 ID:QAms7lah0
>>12
ブラクラは撃ちあいになると急激にリアリティがなくなって小学生アニメになるのが欠点だな。
458名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:09:51 ID:PbW1IWJF0
>>453
高い狙撃性能が必要な戦場なんであまりないんだって。
ある程度の命中率があれば、故障率が低くメンテナンスが楽なほうが役に立つ。
459名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:09:52 ID:JWQ2448l0
こんな銃よりも精神的にじわじわ攻撃して腑抜けのダメ人間量産する
アニメのほうがもっと怖いな。
460名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:10:23 ID:UyPTz0MX0
>>453
よっぽど訓練された兵士でないかぎり
小銃ってのは、そうそう当たるものではない
461名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:11:25 ID:gGQOEp8tO
>>455
「バールのようなもの」
立川志の輔は面白い。
462名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:11:28 ID:r/dl7u23O
辛子に昆布
463名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:12:30 ID:bNGmndjFO
>>459
全国の小さなお友達を恐怖のドン底に突き落としたポケモンのことか!
464名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:12:47 ID:PP4ydPWz0
ベトナム戦争の時でも、実弾の命中率は数千分の一だったらしい。
465名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:15:12 ID:PbW1IWJF0
>>464
それでも、戦死者の多くは小銃によるものだけどね。
まぁ、今は迫撃砲のほうが有効らしいが。
466名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:15:28 ID:eJHZxesU0
>>344
時代遅れ。現代戦で徴兵制や皆兵制なんて著しく非効率。
467名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:15:34 ID:eRfN/P3mO
>>404
T-55どころかT-34/85も今だに現役だ。ボスニア紛争でも使われてたが。
>>435
そのパクリだらけのAKをパクッたガリルを作ったイスラエルの立場が。w
468名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:15:37 ID:pMdxKfYNO
>>448
シー。多分当時日本が最高水準の造船技術持ってた事とか知らないんだと思う。
大和の形の秘密や複合装甲やリベット技術なんて当然。

未だにどこの国もあれより大きな船造れていない現実だし。

主砲の秘密や3式弾とかしらないんだよ。
469名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:16:47 ID:SP5l6Mn80
>>468
タンカーとか客船で、もっと大きい船あるよね?
470名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:17:29 ID:UyPTz0MX0
>>467
ラッチェバムも未だ現役と聞いたことがあるが
471名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:17:31 ID:jRft/jbjO
ドイツのパクリじゃん
472名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:18:47 ID:SP5l6Mn80
>>454
ディスカバリーチャンネルの「最強の武器」ランキングでは、
「拳」がトップだったが。
473名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:19:54 ID:u6MupSlZ0
>18の真ん中のはAKじゃないの?
イスラエルとかでコピーしたやつ?
474名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:19:57 ID:mDsYT4Xb0
>>41
軍事オタはあらゆるオタクジャンルの中でももっとも
女子に引かれる指数高いからな
475名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:20:37 ID:UE+G0+l10
テレビショッピングでAK47紹介・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6FiGQ8LGpMs
476名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:20:43 ID:PbW1IWJF0
>>472
拳じゃ、なかなか敵は殺せない。
殺そうと思ったら、踵だよ。
敵を転ばせて、踵を喉とか顔とかを思いっきり踏むのだ。
477名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:20:45 ID:MxPQn2M20
ペン使いが最強だけどな。
幕府を興した源頼朝も徳川家康も、手紙魔だったし
478名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:20:47 ID:EpV2xjwW0
>>18
PSG-1はワシも持っている。
ところで、バーンズはよ?
479名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:20:47 ID:gGQOEp8tO
>>472
もしや【セガール拳】
480名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:21:22 ID:oktc9Gtg0
>>468
大和って、横に向けて前門一斉砲撃すると横転するって本当?
481名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:22:51 ID:c9Mz9eAh0
>>385
3万で揃うのか!すげーなー
ネット通販ってーとどこになるんだろ
482名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:24:12 ID:OttY43hZ0
本物は3マンもしないだろ
483名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:24:38 ID:MxPQn2M20
ちなみに最強の殺人兵器デスノートの性能もペンの腕次第
484名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:25:44 ID:yz0tSPQM0
>>480
それってお前の祖国の自走砲の話だろ
485名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:26:50 ID:7294Waax0
     __
      |・|        .____, ──ー┬─┐______
  __|ロ|       .ノ──−||−−−└┬┴======.\_  ,.―――‐―┓
 [|ロ |||ニコニニニニニ|二コニニニ[||_⊆⊇  |_━__。。__。_・ ・ ゚ _| ゚ ̄  ,―――、┃
   ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `−’ | | ̄ |゚Ч ) ,|_ ̄〈 ̄ ̄―‐‐_` ̄ ̄  ┃
                         //  ./ .` ̄ ヽ、ヽ、      ̄ ̄――┛
                          //  ./        ヽ_)
                       //  ./
                      </ ./
                       .ヽ/
486名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:27:07 ID:LbvtbVGZ0
>>468
世界初の装甲艦は信長の鉄甲船な。
487名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:29:25 ID:OttY43hZ0
カラシニコフやミグは最高に格好いいな
488名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:29:31 ID:J4Ue09Vs0
>>486
朝鮮の亀甲縛り船じゃなかったんだ・・・・
489名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:30:50 ID:j3VYS/Eg0
トットットットットットットットッ!←AK47発砲音
タッタッ!←M16
トットッ!
チャっチャっチャっチャっチャっ!←M60(薬莢とリンクがわらわら)
ブヴブヴブヴ←MG42(この間に60発は撃っている)
490名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:32:37 ID:n4zrxfil0
俺のケツからマズルフラッシュが出そうです。
491名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:32:39 ID:eytnVDZH0
>>475
うけるw
492名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:34:28 ID:XsTXMZI/0
世界で最も多く生産された工業製品、だっけ?8000万〜1億。

ちなみに2位はカブの5000万台だったようなw
493名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:34:45 ID:1ZbWwGQAO
ノビーだらけ?
494名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:34:50 ID:LbvtbVGZ0
>>477
肝心な手紙魔を忘れておられる。チャーチルが抜けてるじゃん。

>>479
ハリウッド的心理
コックのような者>>>警察のような者>>テロリスト

>>483
そして十戒石版もまた然り
495名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:35:26 ID:pMdxKfYNO
>>469
戦艦とタンカーでは排水量が違うしね。
世界最大口径の3連の主砲を3機搭載した上、
発射してもそれに耐える安定感も抜群だったし。

映画の男達の大和ではひっくり返って沈んだけど、
実際は被弾の度に複合装甲の隙間や船室に注水してバランス取るんだけど、
容量を越えたため航行不能になり垂直に沈んだそうな。

今はその時の技術が失われてしまったから二度と大和を造れないって事なんだって。
496名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:36:02 ID:Uz8KEXJkO
AKB48スレがニュー速に立ったと聞いて飛んで来ました
497名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:39:00 ID:6L2EgGvu0
>>409
5.45だ
498名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:40:19 ID:pMdxKfYNO
>>486
俺のコーヒー返してくれないか?
499名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:41:41 ID:x3Lnjcoo0
>>474
男前ならそうでもないけどね〜
友達に元61戦車乗りの軍事マニアで戦国時代の城オタいるけど
女の子によくモテてたね
結局顔かい…
500名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:42:17 ID:LbvtbVGZ0
>>488
石山本願寺を叩く時に輜重担当の毛利水郡と殴りあった時に
火矢や焙烙球で焼かれた事にぶちきれて建造したのが鉄甲船。
全周を厚さ3mmの鉄板で覆い鉄砲と大砲を装備した。

因みに1570年には信長は城に向けて艦砲射撃もやったらしい。
501名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:42:25 ID:J4Ue09Vs0
>>495

排水量なら今の米空母のほうがでかくね?
502名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:43:02 ID:SP5l6Mn80
>>501
タンカーとかだと大和の10倍くらいあるんじゃないのか
503名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:44:12 ID:9uEL0TMN0
>>28
ファイアフォックス
504名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:46:52 ID:J71i05YF0
>>481

俺の知ってる限りでは此処が安いと思う(´・ω・`)
バッテリー&充電器つきのフルセットでも4500円プラスの26500円

ttp://www.tenryu-gs.com/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000006&goods_id=00000066&sort=
505名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:48:16 ID:OttY43hZ0
>>499
特殊な例を持ち出す必要は無し。
ミリヲタはキモイし誰も相手にしないって。
好きなのは自由だから気にするなw
506名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:48:41 ID:J4Ue09Vs0
>>502

>469 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:16:47 ID:SP5l6Mn80
>468
>タンカーとか客船で、もっと大きい船あるよね?
507名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:53:49 ID:J4Ue09Vs0
>>506はミスったごめん
508名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:55:06 ID:CoZJEODu0
マクロスが一番でかい
509名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:56:07 ID:j3VYS/Eg0
巨大な戦艦を造れないではなくて、造る必要がない。

あとタンカー構造と軍艦構造だと造れる大きさが違うんでない
(コストとか効果とかのバランスで)
タンカーに装甲とかつけて被弾・浸水対策したら、ますます遅くなる
510名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:57:12 ID:J71i05YF0
>>502

流石に全長2.63kmのタンカーは無いだろww
マクロスじゃあるまいし(´・ω・`)
511名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:57:56 ID:BKayLcm10
>>495
大和の沈没原因は戦闘詳報によると「主砲弾薬庫誘爆後、横転沈没」なんだが。

証言によって誘爆が先か転覆が先か食い違いがあるが、
不特定多数の証言より大和も同型艦の武蔵も転覆して沈没している。

おまけに、大和は複合装甲なんて装備してないぞ。傾斜装甲と勘違いしてるのでは?

お前逆なだけで>>367とほとんど同レベルだぞ。もっと勉強汁。
512名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:58:43 ID:YudUbv9b0
>>480
横転はしないと思うが、武蔵は主砲斉射で照準器が壊れた
513名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:58:47 ID:x3Lnjcoo0
>>505
まあ確かに特殊な話だね…
でも他のミリオタに負けずかなり変わり者なんだけどな
愛用レザーマンウェーブ何時も腰に付けてるし
外人部隊入隊真剣に考えてたし
冬でもサンダルだし、喧嘩上等w女なんて要らないて感じだし
でも長瀬似の硬派な男前だからね〜…男前は得だな〜…
514名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:01:16 ID:/bvDqIAA0
>>168
おそらく落ちてくる間に空気の抵抗で大けがしない程度の速度に収まると思われ。
515名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:01:40 ID:7NMYDbEJ0
>>28 T-34
516名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:04:00 ID:Byh+AzI20
青木神の弁護して欲しいな
517名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:04:38 ID:4wD/gZKL0
原爆作った人は軟禁されてなかったっけか
518名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:05:23 ID:SP5l6Mn80
>>514
よく「ビルのてっぺんからネジ落としたら・・」みたいな話あるが、あれより弱いって感じか
519名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:06:24 ID:eRfN/P3mO
>>28
ミグ21は各型トータルで1万機以上作られた。
レシプロ機ならまだしもマッハ2級戦闘機でこの数はちょっとスゴいと思うぞ。
520名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:06:38 ID:cpOzNgi+0
武器の場合、基本性能の優秀さもさることながら量産性とか発展性も
重大要素なんだろうね。
海軍はともかく陸軍はこれといった兵器ないよね?
521名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:08:29 ID:LUIaFiM60
これが平和の祭典を行う国ねえ?
522名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:08:36 ID:6L2EgGvu0
>>66
砂利が詰まろうが水に浸かろうが大丈夫なぐらい機関部にマージンがある。
それゆえに微妙な擦り合わせが楽で密造も容易
523名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:10:29 ID:l5DMtVze0
>>499>>505>>513
そういえば、イラクで仏外人部隊出身の斎藤元曹長が亡くなったニュースのとき、
彼にロマンチックに想ってる感じの斎藤ファンが既女板に発生してたよ。
軍隊みたいな男社会で認められた人物に、憧れを抱く人もいるんだろうね。
524名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:11:04 ID:c9Mz9eAh0
>>504
おー22,000かぁ・・・買っちゃおうかな・・・
525名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:11:09 ID:pMdxKfYNO
スマソ戦艦のみですな。<世界最大

因みにアメリカは運河の幅の制約が有るから造らなかった。

上から見ると縦と横の比率が他の船に比べずんぐりむっくりなのは、機動性を上げる為。

水没した戦艦が海底で中折れしているのは沈んでから弾薬庫が爆発したから。

WW2の資料ではそういう事になってたよ。
526名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:11:36 ID:OttY43hZ0
>>513
基本的に男前はもてるんだよ。
それは仕方ないことさ。
527名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:12:34 ID:SP5l6Mn80
ステンとかはダメなの?
528名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:12:35 ID:lIEWMSa80
カラシ煮昆布
529名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:13:05 ID:DnFEP9ek0
>>514
昔米番組で、体を張った実験やっていたな、ディスカバリーチャンネルだったかな、
滅茶苦茶痛いで済むみたいだ。2〜3針縫ったみたいだが、死にはしない。
530名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:14:18 ID:pMdxKfYNO
>>511
わかった出直してくる。
531名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:15:00 ID:x3Lnjcoo0
>>523
斉藤さんか〜惜しい人物だったね…
ああいう人物を自衛隊が隊員教育係に雇って、
なんて出来たらいいんだけどな〜…
あと高部さんが好きな人も多いね
532名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:16:34 ID:OYOp6EeO0
金の無い共産圏はイギリスのステンみたいな鉄板プレスの安物にすれば
偉大だったのに。
533名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:17:41 ID:oVkH7J9n0
エロい人、教えて。

どこが優れてるの?
534名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:18:09 ID:J71i05YF0
とりあえず大和置いときます

http://www.vipper.net/vip269496.jpg

模型だけど(´・ω・`)・・・
535名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:19:07 ID:OttY43hZ0
斉藤って警備会社の斉藤か。そんな女いたんだ。信じがたいなぁw
彼のキャラはインチキ傭兵の柘植を思い出す。

高部はなんか普通っぽいかんじだな。
536名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:19:49 ID:oVkH7J9n0
>>534
なんでこんなアホなもんを作ったんだろうね。
537名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:20:09 ID:VB8tZREm0
>>533
安い
取り扱いが簡単
故障しない

というソ連で発明されたとは思えない製品
538名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:20:33 ID:LbvtbVGZ0
>>28
つ『共産主義』
539名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:21:44 ID:l5DMtVze0
>>531
外国人に自衛隊を鍛えなおしてもらいたいなら、アメリカ陸軍か
海兵隊から教官に来てもらったらいいじゃない。
540名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:22:21 ID:oVkH7J9n0
>>537
ありがとー
でもどうやってそんなメリットがだせたの?
未だに世界中で使われてるみたいだけど。
541名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:22:25 ID:YudUbv9b0
ソ連最大の勝因は兵士の頭数と異様な士気の高さだな。
ソ連の歩兵ほど命知らずの人間集団は古今東西存在しない
542名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:22:45 ID:DnFEP9ek0
>>537
命中精度が高ければ、満点だな。
543名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:23:28 ID:I+V5uYDW0
平和の祭典がどうのと書いてる輩がいるが、日本で最も凶悪な
犯罪を繰り返す半島野郎よりずっと好感が持てる
544名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:23:37 ID:EF/aj2BCO
>>541
レイプ大好きだったらしいからな
545名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:23:48 ID:PDORDYPF0
辛子にcough
546名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:25:50 ID:oVkH7J9n0
>>542
突撃銃なんだったら命中精度はいらないんじゃないの?
547名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:26:17 ID:VB8tZREm0
>>540
それが、このオッサンの設計のせい。
治金や整備がいい加減でも、使える銃を作ろう
というコンセプトだから。

その分、精度は犠牲になったけど。
548名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:26:42 ID:p2tplKN80
>>536
海戦でもっとも強い艦種は戦艦というのが当時の常識。
それで、どこの国の戦艦よりも強い戦艦を造ったのが大和型。

当時は航空機の攻撃が洋上で高速で回避運動している
戦艦に命中するとは考えられてなかったしな。

549名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:27:29 ID:29YBqDOA0
>>83
あれは朝日が残した唯一の業績と言っていいだろうね

連載開始時は何だこれはと思ったw
550名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:27:49 ID:eRfN/P3mO
>>532
ソ連も作ってはいたけどな。PPSh43とか。
つーかステンにしたって安く早く作れる事しかメリット無かったし、単純すぎて性能向上の余地が無かった。
551名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:28:37 ID:l5DMtVze0
>>537
その三つは、ソ連が開発した兵器の特徴そのものじゃないか?
ソ連らしくないってことはないだろ。
552名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:30:15 ID:oVkH7J9n0
>>548
真珠湾攻撃で航空機の有効性を証明したのも日本なのにね。
ちぐはぐ。
553名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:30:54 ID:M6dYrkYc0
カラシニコフの裁きのもと、5.45ミリ弾でやつらの顎を食いちぎれっ!!!
554名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:32:03 ID:7D3gzGUC0
いっぽう、ロシア人はカラシレンコンを食べた
555名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:32:16 ID:eRfN/P3mO
>>553
大尉殿乙。
556名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:32:46 ID:OttY43hZ0
>>549
朝日の連載コラムは何時も抜きんでてますが。
松本氏は先日も歌舞伎町のアフリカ人ってなコラムを連載してておもろかった
557名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:35:13 ID:LbvtbVGZ0
>>552
それを言うならマレー沖海戦で戦艦を沈めたのも日本なのにネ、だろ
558名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:35:31 ID:UN0vRFW60
> 年間約7000万丁が製造されているという。
ちょおまwww

>>197
オブイェークト!オブイェークト!
559名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:36:22 ID:UyPTz0MX0
>>547
意外と素材は良質なのを要求されるよ
冶金に関してはソ連は決して劣ってなかった
560名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:36:40 ID:DnFEP9ek0
>>546
なるへそ。質より量をばら撒けってか。
自動小銃だから、精度は二の次で良いか。
561名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:37:48 ID:p2tplKN80
>>552
チグハグなのはお前の時系列だな。戦艦大和が起工したのが1937年11月4日だぞ。
洋上航行中の戦艦を撃沈できると証明したのがマレー沖海戦で1941年12月10日、
戦艦大和が完成するたった7日前だぞ。ここまで完成してスクラップにできるか?
562名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:39:38 ID:29YBqDOA0
>>556
すまん、うちはデフォが読売なんで。知らなんだ
あの人は中々の書き手みたいだね
563名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:40:23 ID:u+6ec0K30
>この銃が結果的に今も世界各地の紛争で多くの犠牲者を生んでいる
>「よく聞かれるが、私は安らかに眠っている。戦争は政治家の責任だ」

>ライセンス生産など世界14カ国で年間約7000万丁が製造されているという。

ロシアの責任だろ
564名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:42:11 ID:oVkH7J9n0
>>561
役に立たないものを運用してもしかたないだろ?
作った以上、使うふりしないと格好が付かなかったのかな?
565名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:43:12 ID:YudUbv9b0
>>561
ニュース板で熱くならんでも。
開戦前から戦艦無用論があったわけだし。
566名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:43:13 ID:SP5l6Mn80
>>560
第一次大戦と、第二次大戦では、被弾死者1人あたりの銃弾使用数が10倍くらい違ったんだっけかな
567名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:43:46 ID:x3Lnjcoo0
大和といえば尾道の大和のセット良かったな
デカサが実感できた…
568名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:45:02 ID:oVkH7J9n0
>>1
60年前の設計のものが未だに使われてるってことは、
自動小銃って、大した進歩がなかったのかな?

一概には言えないだろうけど、もっともハイテクな自動小銃ってどれ?
569名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:45:50 ID:d1UkLR1M0
>>258
これって
日本の民間の旋盤で複製できるの?

こんだけ出回ってるならどこかで密造されてても
おかしくない

非常に不安
570名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:46:22 ID:bGlNH8rk0
>>564
役に立たないというか、当時の考えでは
艦隊戦が勝敗を決めると考えられていた
だから、でかい砲に強力な防御を兼ね備えた大和は日本の秘密兵器でもあったわけなんだな

ただ、建造時の金額が以上な上運用に燃料を食うため、トラック諸島にほぼ停泊していて
大和ホテルと言われた
設備もその当時では半端ない。理由としては調印式で、敵国の代表や第三国の国賓を呼ぶため
571名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:46:53 ID:suCgm25u0
アイルランドで打ってきたな。
こいつだけぶれまくり。
572名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:47:10 ID:oVkH7J9n0
>>567
あれはわかりやすかった。
そういや東京駅も大きさの例えによく使われるよね。
573名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:47:58 ID:F5qmLTKu0
>>415
銃よりも実包が量産できなくて頓挫してたと聞いたけど。
574名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:50:58 ID:SP5l6Mn80
>>569
もちろん楽勝。旋盤だけじゃダメだろけど。
だが調整などで、実際に作ったことある人が関わらないと、マトモに動くようにはならんとか。
575名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:52:24 ID:p2tplKN80
>>564
戦艦っていうのは運用してなんぼ、じゃなくて、
平時なら作ることで国威を知らしめ、戦時なら戦闘海域まで
移動して相手を威圧するものだからな。

言ってしまえば、当時の戦艦は今の核兵器みたいなもん。
維持費はかさむが、持って無いと持ってる国にナメられる。
576名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:52:26 ID:ojq91NT/0
>>573
薬莢か?
577名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:53:53 ID:98b45ecGO
村の職人が丹誠込めて密造してるんだよな
578名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:54:08 ID:oVkH7J9n0
>>575
アホみたいに撃沈されたけどね。
579名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:54:53 ID:T15Mn4hu0
赤穂四十七士:AK47
580名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:54:56 ID:6L2EgGvu0
>>180
あれ、宇宙では慣性の問題で弓を使ってた覚えがあるんだが。
581名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:55:06 ID:0ErXteTz0
あれ?落合信彦の小説だったら、この銃は命中率が低いから、あたらない見たいな事いってたんだが。・・・
582名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:55:56 ID:d1UkLR1M0
>>574
世界中の技術者というか製造にかかわってる人を
数人ひっぱるだけで作れるということでしょ

人的な要素も軽々とクリアできそうだね
583名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:56:28 ID:oVkH7J9n0
>>579
密かにずーっと暖めてたネタとかか?
584名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:57:45 ID:yVzCDJCg0
落合先生はお笑い芸人ですからwwww
585名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:58:39 ID:lpmsJix70
ゴルゴに撃たれたはず。
586名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:58:48 ID:PQZKbSOm0
年間7000万丁か……。
計算上、90年製造が続けば全人類に行き渡るな。

一人に一丁カラシニコフ。
あなたも米帝の手先をミンチにしましょう。オブイェークト。
587名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:59:05 ID:TL52u2i20
>>578
エアカバーも無しに敵制空権内に突入すればああなる。
むしろ魚雷20本近く命中して浮力を保っていること自体が凄い事。
588名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 02:59:16 ID:SP5l6Mn80
>>585
あれは漫画。
589名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:02:06 ID:ojq91NT/0
>>575
いや運用してなんぼの兵器。

実際、アメリカは戦争が始まってからも戦艦の建造を続けてる。
そもそも威圧するのだけが目的ならサウス・ダコタ級だけで十分。

本当に威圧くらいしか使う気が無いなら、わざわざアイオワ級を四隻も建造しやしない。
建造中止された二隻も日本降伏前後だし。
590名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:03:33 ID:+X9uE/GG0
>>581
命中率は低いが、装弾数が多いので、それで充分に補える。
そもそも正規戦で突撃銃なんてものを使って、兵士同士の撃ちあいになるのは、現在戦では300メートル程度の至近距離しかありえず
各国の軍隊はその程度の至近距離を視野に入れて突撃銃をデザインしているから、命中率が低くとも何とかなる。

西側のAK47に対抗するM16は、発射速度が速く命中率が高いが、その代わり、構造が複雑で故障が多く、しかも手入れ一つも手間がかかる。
このため相対的にM16よりもAK47シリーズを好む兵士の方が多いよ
591名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:04:38 ID:eRfN/P3mO
>>568
銃の構造なんて基本的に「薬筴のケツ叩き」だから大した進歩は無いと言えば無いな。
それでも素材、工作精度、製造工法、射撃補器類により色々性能に差もあるが。
実用化された自動小銃で最もハイテクっぽいというとスタイヤーAUGかなあ、一番高性能ってわけじゃないが。
試作レベルならH&K G11とか?FN2000ってのもあったか。
592名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:05:23 ID:qfTCSzIG0
辛子2個食う
593名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:07:54 ID:+X9uE/GG0
戦艦なんて艦種は、第二次大戦では主役から脇役に役回りは落ち
もっぱら空母の護衛を主な任務としていた
そのため日本海軍でも、活躍したのは巡洋戦艦上がりの金剛型四隻に過ぎなかったよ
戦果だけ見れば、金剛型の四隻以外の戦艦は不用だったと断言されたくらいだ
最新型の大和型なら、空母の護衛も出来たが、姉妹艦の武蔵が揃うのが遅かったから、結局、活躍の場など無かったね
594名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:08:11 ID:PQZKbSOm0
>>568
つーか、手で持てるサイズの銃自体、もう基本形が完成されてて、
長足の進歩の余地があんまないからネ。
もちろん進歩させることは可能だけど、そういう銃を製造するには高い技術力や
たくさんの資金が必要で、AK-47ほどには普及しないということになる。

>一概には言えないだろうけど、もっともハイテクな自動小銃ってどれ?

この辺とか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XM29_OICW
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:XM8.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:FN_Scar_Light.jpg

ネタ。
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/a_rifle/g11.htm
595名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:09:05 ID:vLLnhGjkO
カラシニコフは確かに有名だが、G3やG36、StG44を開発したドイツ人や
AUGを開発したオーストリア人は全く名を知られてないな。社名しか知らん。
ってかG36マジで欲しい。
596名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:09:27 ID:oVkH7J9n0
>>587
結局沈んだけどな。
597名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:11:13 ID:TL52u2i20
>>589
アイオワは金剛型4隻と大和型2隻に対抗できるように建造したんだろ?

威圧っていうのは「実際に使える状態」でなければ威圧にゃならん。
「威圧にしかつかえない」っていう状態では威圧になってないぞ。

大和はともかく金剛型は一番ロートルだから捨て駒代わりに使えるからな。
だから、それを撃退出来るだけの砲撃力と速力のある高速戦艦が必要なわけ。
598名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:11:41 ID:oVkH7J9n0
>>591,594
わかりやすい。ありがとー。
レールガンみたいなのが出るまでこんなもんか。
599名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:11:55 ID:3PwydZgY0
実入る辛子二個麩
600名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:12:53 ID:x3Lnjcoo0
>>593
金剛か〜生き残りの爺ちゃんの話よく聞いたな〜
海に浮かんでる敵乗組員達に向かって
機銃照射して血の海になったて言ってたね…
601名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:14:20 ID:CT+iUrrB0
これかと思った

http://www.akb48.co.jp/
602名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:15:10 ID:kJW4SL9IO
AK47を超えるとなると、リサイクル可能な「地球にやさしい突撃銃」位しか新しいコンセプトは思いつかないな
603名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:15:19 ID:+X9uE/GG0
>>597
大和型に対抗して計画されたのはモンタナ型
アイオワ型に対抗して建造されたのが大和型だから、大和型の能力は最初からアイオワ型を凌ぐことを考えて建造されている
モンタナ型は結局、空母建造を優先したことから、計画倒に終わったけどね
604名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:15:48 ID:TTM25Z570
AKとM16の命中率の差なんて実戦じゃほとんど問題にならんよ。
現代戦では歩兵同士の交戦距離は近く昔の小銃のように一発一発狙って撃つわけではない。
605名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:17:07 ID:0ErXteTz0
>>590
丁寧なレスサンクス!だったらなんで、そんな銃をアメリカは正式採用してんだろうなw
606名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:17:22 ID:vLLnhGjkO
つか、確かに金剛級は頑張ったが、伊勢・日向・扶桑・山城も頑張ったろ。
607名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:17:27 ID:ojq91NT/0
>>597
結局アメリカも「戦艦には戦艦」っつー常識から完全には抜けられなかったって事だわ。


「空母の大量集中運用と言う新戦術」 と 「戦艦には戦艦という保守的名戦術」


を完全に両立可能な馬鹿みたいな国力を持ってたわけだが。
608名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:19:03 ID:TL52u2i20
>>603
時系列的に無理だろそれはwww
アイオワの起工が1940年6月末、大和の起工が1937年11月上旬だぞ?

ノースカロライナかサウスダコタの間違いでは?
609名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:19:42 ID:+X9uE/GG0
50メートルも離れたらフルオートは、ほとんど当らない
だから短機関銃など、こけおどしにしかならないのだよね
ま、そのコケオドシも重要で、機関銃の弾が飛び交っている環境に武器をもって突撃できる人間など
そうそういないので、短機関銃は弾幕を張るのに有効なんだけどね

だから突撃銃にはフルオート以外にセミオートの機能がついている
三発ほど連射する機能であり、50メートル以上離れた相手には、フルオートより命中率はずっと高い
610名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:20:04 ID:ojq91NT/0
>>605
そりゃお前

圧倒的な兵站能力を持つ米軍にとっちゃ、多少メンテに時間かかろうが命中精度良い方が良いだろう。
少なくとも一線級の部隊には補給部品も山ほどあるし(他国比)
これが兵站能力が弱い他の国なら話は別だ。


足回りの弱く故障しやすい戦車でバグダットまで直行する馬鹿だぞアメリカは。
611名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:20:54 ID:VhGPFzHa0
カラシニコフなんてドイツのパクリだわな
612名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:22:08 ID:ojq91NT/0
>>609
って言うか短機関銃のそもそもの運用は 「命中精度度外視で弾幕を張る事」 でないか?

MP5が出てから 「命中精度が高い特殊部隊用の短機関銃」 ってジャンルが確立されたけど
613名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:22:22 ID:oVkH7J9n0
>>607
日本は早めにアホな戦艦を作りだしちゃったことに気づいて
軌道修正すればよかったのにね。
614名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:22:39 ID:NyuKlCaTO
AKBは48
615名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:23:28 ID:U/3kjdyh0
カラシニコフかぁ

アフガンでも密造出来るんだから、
AK47を99式小銃開発時の日本に送れば生産出来るんじゃないか?

これで歩兵携行火力不足も(゚д゚)ウマー
616名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:23:27 ID:TL52u2i20
>>607
そりゃ、使い古した戦術があれば保険にしてけば安心この上ない罠。
まぁ、あんな基地外じみた国家相手にしたのが間違いだな。
617名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:23:30 ID:mjZp4XW70
AKB48に見えた
618名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:23:36 ID:iOgrAqSs0
>>600
まさに血の海…(((((;゚Д゚)))))
619名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:23:41 ID:+X9uE/GG0
>>605
AK47と比較すれば好む兵士が多いってことだし、それに冷戦時代のアメリカがソ連製の銃を採用するかね?
常識で考えればわかるだろ
また、M16もベトナム戦争時代はジャングルの過酷な環境の中で酷使するので実際に故障が多かったが
改良に改良を重ね、故障はかなり少なくなっているし、タフで言えばやはりAK47には劣るが、優秀な銃だよ
620名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:23:50 ID:vLLnhGjkO
あ〜G36欲しい〜
621名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:24:58 ID:VhGPFzHa0
M16はなんでガスをあんな後ろまで戻す設計にしたんだかな
AKみたいにしときゃよかったのに
622名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:25:27 ID:dN8POc3F0
世界各地の紛争で多くの犠牲者を生んでいるのは
実は中国製コピーの五六式がほとんど。
南米ではもっと安価な北朝鮮製も多い。
623名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:25:38 ID:bGlNH8rk0
>>613
とは言っても、米国みたいな建造力なかったからな
日本が軌道修正したのをあらわしてるのが、
正式には大和型戦艦3番艦になるはずだった信濃だな
624名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:25:37 ID:TL52u2i20
>>613
おまい今までの話無視して、よくそんな極論に持って行けるな・・・
625名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:25:59 ID:4hd+A2m3O
最も人命を奪ってる兵器だよね
626名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:26:30 ID:0ErXteTz0
>>610
>>619
ほうほう。アメリカンマッスル恐るべし〜。勉強になりました。
627名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:26:32 ID:eRfN/P3mO
>>610
ベトナムでM16がリュングマンシステムの不具合でボルト閉鎖不良が頻発した頃はジャムったら銃丸ごと取り替える方針でやってたんだっけか。
金のある軍じゃないと出来ないな。
628名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:26:33 ID:+nLNWWIO0
THE クマシンさん
629名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:26:39 ID:ojq91NT/0
>>613
むしろ、各国が一番最後に作った戦艦は

日本・・・戦艦「武蔵」 1942年8月5日竣工
米国・・・戦艦「ウィスコンシン」 1944年7月1日竣工
英国・・・戦艦「ヴァンガード」 1946年8月9日竣工
仏国・・・戦艦「ジャン・バール」 1956年5月1日竣工
伊国・・・戦艦「ローマ」 1942年6月14日竣工
独国・・・戦艦「ティルピッツ」 1941年2月25日竣工

って感じで日本の軌道修正は一番早い。

でも日本の国力が圧倒的に足りなかった。
630名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:26:43 ID:BYUONX350
この人は中将待遇らしいけど質素な年金暮らしらしい
まともにライセンス料払って生産してる国ってあるのか?
631名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:27:21 ID:TTM25Z570
>>615
兵站能力が低いから前線で弾薬不足に陥る部隊が続出する
まあそれ以前に弾の無駄ってことで採用されないだろうけど
632名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:27:33 ID:VhGPFzHa0
ボルト閉鎖に失敗しやすいから前進装置つけるって
馬鹿は死ななきゃ直らないw
633名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:27:50 ID:+X9uE/GG0
>>608
当時のアメリカは運河の問題で、大和型ほどの大きさの戦艦の建造は無理だったから
日本はそれをミス越して建造したはずだが。
アイオワの計画を知って大和型建造を決めたと俺は記憶していたけどね。
ま、記憶のことだからはっきりはしないが

>>612
建物の中のような密閉状況では、短機関銃は有効だ
特殊部隊が短機関銃を使うのはそういう場面だな
それにMP5にしても、従来の短機関銃が命中率が低すぎるだけのことであり
決して突撃銃に取って代われるほどの命中率はないよ
634名無しさんG13周年:2007/07/07(土) 03:28:15 ID:DU74HW4A0
オウム事件の時にこのおっさんがテレビに出て世界中で
密造されていることを口角泡飛ばしながらしゃべっていた
けど、世界中の紛争地帯で使用されて悲しいというような
扱いにしていた日テレ(笑)
ライセンス料払えって言ってただけだろ(爆)
635名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:28:22 ID:PQZKbSOm0
>>629
むしろたった50年前におフランスが戦艦を建造していたことにビクーリ

さすがあの規模の国力で空母とか作っちゃう国。
636名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:28:38 ID:vLLnhGjkO
つか大戦後期の日本軍に必要だったのは空母よりも航空機と搭乗員、
あと対空・対潜駆逐艦だろ。
637名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:29:39 ID:BYUONX350
>>627
どんなに輸送能力が高くてもジャングルの奥地まで
小銃を大量に持っていくなんて合理的じゃないだろ
638名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:30:47 ID:ojq91NT/0
>>633
そら命中精度は突撃銃ほどじゃあんめ。銃身も短いし。
野戦で使うような銃じゃない。
でも室内で取り回す分にゃ問題無い。
むしろちっこい分取り回しやすい。
だからMP5も普及したわけで

最近じゃ室内戦用もM4カービンだの新型のサブマシンガンだのにとって変わられつつあるが。
639名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:31:59 ID:TL52u2i20
>>633
俺の記憶だとアメリカの新鋭戦艦とは書いてあるものの、
アイオワと艦種名は明記して無かったような気がするぞ。
640名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:32:48 ID:BYUONX350
>>638
サブマシンガンで世界一優れてるのはウージーか?
641名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:32:50 ID:x3Lnjcoo0
>>618
それって国際法とかの違反じゃw?て聞いたら
向こうが先に病院船沈めたんじゃ〜w報復じゃwて言ってたね〜
楽しそうに海戦語ってたな〜夜闇に火柱が…
手記書いて貰いたかったが数年前に亡くなった…残念…南無
642名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:33:18 ID:VhGPFzHa0
今じゃ米軍はみんなM-16じゃなくてM-4だよな
643名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:35:14 ID:eRfN/P3mO
>>636
真空管と無線機製造技術も追加しといてくれ。
644名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:35:34 ID:oVkH7J9n0
>>629
フランス、凄いな。
645名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:35:40 ID:tAvr8xWV0
>>625
兵器として産まれたのだからそれは優秀だということ
柔らか戦車じゃあるまいしw
646名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:35:51 ID:PQZKbSOm0
>>640
何を以て「優れている」とするかによるけど……。
定番という意味で言えばMP5系列でしょうな。
647名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:36:27 ID:TJkDiGjn0
20世紀を代表する銃の一つだな
648名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:37:06 ID:RQ/E7j7+0
>>458
つか、現代戦における歩兵の射撃戦は、面制圧射撃が主体。
弾を当てる事が目的ではなく、相手を動けなくして、その間に別働隊を移動させて
相手を後退せざるを得ない状況に追い込んで、少しずつ陣地を増やしていく事が
目的。
649名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:37:29 ID:LRlDckEv0
今だと拳銃弾はマンストッピングにかけるよな
650名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:37:59 ID:J4Ue09Vs0
なぜスナイパーのゴルゴ13はM-16ごときを愛用してるんだろ?
651名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:39:25 ID:TJkDiGjn0
マゾだから
652名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:40:22 ID:tAvr8xWV0
>>650
さいとうが入手した銃の資料がM-16だけだったから
653名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:40:23 ID:x3Lnjcoo0
>>650
スナイパーと言えば今テレビでジャッカルの日やってるな〜やっぱ面白い
654名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:40:27 ID:LRlDckEv0
AK47で狙撃するよりはM-16のがましだな
655名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:24 ID:2v8atoZZO
>>650
俺は“一人の軍隊”だ…
656名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:26 ID:j0+CqG0d0
イラク警察が、テロリストのAKに対抗して射程長いスナイパーライフルと
スコープ付きのM16もってたぞ。

遠距離から狙い撃ちするそうだ。AKは長射程は届かないから勝てるそうだ。
657名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:35 ID:ojq91NT/0
>>650

さいとう「なぁ、一番メジャーなライフルって何だろ?」
友人「えー?M16じゃねーの?」
  ↓
ゴルゴの愛銃がM16に
  ↓
友人「ライフルってスナイパーライフルかよ!?」


だと聞いた。
本当かどうかは知らん
658名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:35 ID:TL52u2i20
>>645
           ___
          ヽ=☆=/
          (# ・ω・) <戦車が柔らかくて何が悪い
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
659名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:43 ID:XF9XMSvQ0
ライフル発明したウィンチェスター家は呪われたような不幸に見舞われたのにこのじいは生きつづけてるのか
660名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:45 ID:GSD/1VY/0
鈍器として使うならガーランド最強
661名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:41:50 ID:RQ/E7j7+0
>>480
横転はしないが、裸の対空銃座の人たちは全員避難しないと、吹っ飛ばされてあの世行きになる。
662名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:42:24 ID:tAvr8xWV0
カラシニコフ;軍用・かっこいい
トカレフ:ヤクザ用・ぁゃιぃ

というオレの認識はあってる?
663名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:43:54 ID:1V27h16W0
命中精度が悪いんだよな
664名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:44:20 ID:oVkH7J9n0
>>653
ネオポポラの通販を見てたけど、Ch変えた。
この映画、オチが渋いよね。

スナイパー物は好きだ。
スターリングラードはいまいちだた。
665名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:44:23 ID:LRlDckEv0
>>662
ロシア製:軍用・かっこいい
中国製:ヤクザ用・あやすい
666名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:45:32 ID:DnFEP9ek0
>>612
まあ、そうだな。弾幕張るのが自動小銃の役目だな。

一発狙う精度重視なら、ライフルが一番良いわな。
667名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:45:56 ID:vLLnhGjkO
つか、朝鮮総連と繋がってる在日の奴らは北朝鮮製のカラシニコフ持ってるだろ。
阪神大震災の焼け跡から出てきた銃とか
668名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:47:03 ID:J4Ue09Vs0
乙です  ゴルゴのM16ってマヌケな理由なんだな。
>>653
ジャッカルの日で大藪春彦が「スコープ外したら微調整に時間がかかるだろ」
って突っ込んでたな(w
669名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:47:29 ID:x3Lnjcoo0
>>664
エッチシーンはイラんと思ったねスターリングラード
冒頭はライアンみたいだし
670名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:47:35 ID:DnFEP9ek0
>>650
ザクの性能をフルに引き出せるアムロ設定なんじゃないか?ゴルゴは。
671名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:47:41 ID:oVkH7J9n0
>>662
カラシニコフ: ゲリラ用・貧乏臭い
トカレフ: やくざ用・あやしい

じゃないの?
672名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:47:50 ID:TL52u2i20
>>667
阪神大震災のときに出てきてたのって、南部14年式では?
673名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:48:42 ID:YKXH2qT80
カラシニコフの爺さんも元気だよなぁ
この前TVで自分の開発した銃撃ってたが
674名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:49:59 ID:KYEOEPqO0
露助や支那は無制限に武器輸出してきたから、普及してるってだけの話で、
特別優れた銃でも何でもないだろ、あんなもの。
だいたいドイツの突撃銃のコピーだし。
何威張ってんだ、露助が。
675名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:51:00 ID:oVkH7J9n0
>>666
それじゃあ一発づつ順番に弾が出てくる必要のないんじゃないの?
指向性のある対人地雷みたいな兵器ってダメなのかな?
676名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:51:27 ID:LRlDckEv0
ロシアじゃもうAK-47は軍用では使ってないけどな
677名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:51:38 ID:vLLnhGjkO
>>672
在日の爺ィどもが暴れてたときの愛用の品ってわけか・・・
678名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:53:06 ID:PFEbqz1XO
メタルギアを思い出した俺は中二病
679名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:53:09 ID:oVkH7J9n0
>>667
あれって同和じゃなかったっけ?
長田区とかだよね。
680名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:57:22 ID:DnFEP9ek0
>>675
コストの問題もあるんじゃね?本体日本円で2500円くらいらしいから、球は多分、数円。
凝った対人地雷を数百個投げるより、安上がりな気もするぜw
681名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:57:24 ID:WZvuBiGg0
>>667
それは地震で潰れた模型店の後片付けしてたらモデルガンが大量に出てきて
「大変だ!」
と騒いだ事から出たデマ。

あと、旧陸軍施設の跡地に建ってた団地を取り壊したら旧軍の兵器がザクザク
出てきて、それが誤解されたという話もあり。
682名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:57:25 ID:TL52u2i20
683名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:57:30 ID:UUYsq1Ch0
問題: 人類史上、最大最凶の超大量虐殺兵器は次のうちどれでしょう。

A. 原子爆弾
B. 細菌兵器
C. 毒ガス兵器
D. 対人地雷
E. AK47カラシニコフ自動小銃
684名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:57:53 ID:ojq91NT/0
>>675
「メタルストーム」と言う兵器があってな。
   ↓
ttp://k1warata.blog66.fc2.com/blog-entry-168.html
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20011003303.html

685名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:58:22 ID:vLLnhGjkO
これからの時代、G36と防弾チョッキが欲しいところ。
686名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:58:31 ID:LRlDckEv0
地雷だな
687名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 03:59:29 ID:RQ/E7j7+0
>>607
しかも、ピーク時には週に1隻の護衛空母、月に1隻の正規空母を就役させていた国だからな<アメリカ

建造能力も凄いけど、乗組員をどうやって調達していたのかが謎。
688名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:01:39 ID:RQ/E7j7+0
>>639
船の命名は進水式の時
689名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:02:01 ID:oVkH7J9n0
>>684
《(;´Д`)》ブルブル
690名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:03:47 ID:W2YX96Ft0
>>671
他のなら1丁
AKなら10丁

どっちが戦力になる?

戦争ってのは結局資金と貧乏人の命でできてるわけで
691名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:05:58 ID:IXkMW6jR0
>>654
AK47にもスナイパーバージョンなるものが存在していて、これは米のM-14に匹敵する
くらいのグルーピングを有していたんだよ。
692名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:06:35 ID:oVkH7J9n0
>>687
教育システムも充実してたのかな?

資源、基礎工業力、科学技術、、、どれを取っても日本が勝てるはずがないな。
真珠湾をやったときに、どこを落としどころにしようとしてたんだろう?

心を込めて手作りすれば無敵の兵器になるとでも思ってたのかな?
693名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:07:18 ID:DnFEP9ek0
>>684
凄いな、100万発かよ…
694名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:09:11 ID:TL52u2i20
>>688
ゆえに、「アイオワに対抗」と特定されてるのはおかしい。証明終わり。
695名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:09:53 ID:ojq91NT/0
>>692
×心を込めて手作りすれば無敵の兵器になる
○心を込めて作った兵器を人外のバケモノが運用すれば無敵


と言うか図面が悪いのか工作機械が悪いのかわからんが、
そこら辺の不備を無理矢理職人の手仕事で修整しやがったから工場毎に規格が違うとかもうね…

いや職人さんは素晴らしいけどね、
本来ならまず図面引き直すなり工作機械を入れ替えるなりして規格統一すべきだったのにそうする余裕すら無いという…
696名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:14:05 ID:gOkEK2rXO
ブッシュの誕生日にこの式典‥わざとか?
697名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:16:06 ID:LRlDckEv0
ドラグノフなら7mmだしM-16より狙撃向きだけどな
698名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:29:33 ID:NdMuHBD00
>>691
AK機構の狙撃銃ってSVDじゃないの?
699名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:29:37 ID:cQHj+ub00
AKがマガジン入れにくいって連呼してる人がいるけどM16系の脱落、紛失のしやすさや初期の装弾トラブルは結構有名なんだけど…

あと実際AKはイラクでは削りだし時代のAKからプレスタイプのまで混在しつつ使われていてこれからも使われ続けると言われてる。
(イラク警察や軍、現地で活動するPMCすら多くの組織が使用してるくらい)
M16系は軍部から最前線での使用限界意見がかなり前から出てるそれくらいは軍オタクなら常識の知識。

700名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:33:39 ID:g/1mxmOV0
このおっさんて元戦車兵なんでしょ
すごいよな
でも、設計はしたものの本人には大して金が行かなくて
実につつましい生活を送ってるんだってな
701名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:36:37 ID:l3Lri5LU0
カラシニコフ氏をカラシニコフで眠りにつかせてあげるんだ
702名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:39:37 ID:NdMuHBD00
http://www.izhmash.ru/media/Small_arms_eng_XVid.avi
イズマッシュのプロダクトビデオはなぜかXvid
703名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:44:11 ID:iOgrAqSs0
704名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:46:14 ID:l3Lri5LU0
>>237
なんでそんなに詳しいのか
705名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:54:23 ID:LiJONt/10
AK47といえばクイーンズライクのエンパイアだな。

って誰もしらねーか。
706名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:02:20 ID:vA6+bx//0
>>692
日本は様々な加工ができる代わりに熟練者じゃないと精度がだせない万能工作機械を使っていたらしい

一方アメリカはいろいろできるわけではないけど簡単に精度がいいものをつくれる単能工作機械をつかっていたらしい

だから大和などの一品ものだと結構すごいものをつくれたんだろうけど
大量生産品はぼろぼろだったんだと思う

そもそも戦後大きくなった企業はすぐに外国の工作機械をいれてたことから
自国で精度の高い工作機械なんかつくれなかったんだろうけど

今では工作機械といえば日本が一番になってるけど
よほどトラウマだったんだろうか・・・
707名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:09:32 ID:tYS1bm/W0
>>699
だから派生形が多いんだよな。
708名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:19:46 ID:0YcQ3DW60
【レス抽出】
対象スレ: 【ロシア】AK47カラシニコフ銃の発明60周年記念式典がモスクワで開催 ミハイル・カラシニコフ氏(88)が記者会見
キーワード: L85





抽出レス数:0
709名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:30:00 ID:UUYsq1Ch0
>>704
こないだ「たかじんのそこまで言って委員会」で警視庁のSATの人が言ってた事そのまんまの受け売りじゃん。

つーかそんなたいそうな細工しなくても
銃や弾なんざ普通にFedexで送れば届くぜw

考えてもみろよ。
AmazonやYahooやeBayでボタン一つで個人間の売買が行われるこの国際化の時代、
毎日数百万通と行き交う国際小包を、
いったいどこの政府が一個一個全部調べられるだけのマンパワーを持ってると思う?
そんなの現実問題として絶対に不可能だよw
実際は9割9分素通り。
「いちおー働いてまっせー」というポーズのために、0.1%だか0.01%だかの運の悪い奴らがたまーに摘発される。
710名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:43:48 ID:BYUONX350
オウム真理教がAK-74造ろうとしたが失敗したという話があるけど
なんでステンMkUにしなかったの?
711名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:47:01 ID:WZvuBiGg0
>>710
どんなに構造が単純で製造が簡単でも、設計図か実物なければどうにもならんべ。

ステンガンは戦後片っ端から廃棄処分にしまくったので今では残ってる現物が
あんまない。
712名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:51:37 ID:1V27h16W0
武装速報ν即
713名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 05:55:31 ID:BYUONX350
>>711
ライフリングの入った銃身さえ自作できれば
あとは六研のモデルガンでもコピーすればいいんじゃないの?
714名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:01 ID:tYS1bm/W0
>>698
だよなぁ
715名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:12 ID:YgpTCaC90
お前らなんでそんなに詳しいの?
716名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:00:19 ID:WZvuBiGg0
>>713
何でもいいから弾が出ればいい、ってんならそれでもいいかもしれないけどさ・・・。

そこまで行くと火縄銃でも作った方がマシだぞ。
717名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:05:16 ID:Ze8JKbec0
一度撃ったことあるけど他の銃は89式しか知らんからよう分からんな。
悪いことしてないよ。
自衛隊関連関係者だから特別に撃たせてもらった。
718名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:11:45 ID:lpmsJix70
>>700
理系の仕事を評価しない国は、滅びるって言う良い見本だと思う。
719名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:24:00 ID:BYUONX350
>>718
金はともかく中将にまでなったんだから文句ないだろ
720名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:25:58 ID:lpmsJix70
>>719
大将になれてないじゃん。
721名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:35:40 ID:tB7xcLHt0
>>720
技術士官としては最高の評価。 どこの国でも技術士官に大将の位を与えることはない。
軍隊の階級ってのは権限とイコールだから、あまり高い位を与えることはできんの。リーマンの役職と一緒にすんな。
722名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:39:42 ID:hgvKOoZv0
このスレ
AKB48とか書くオタクが10人以上も湧いてる
ヘドが出る
723名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:47:49 ID:/u+NwKri0
>>722
脳内特殊部隊の軍オタにもヘドが出る。
724名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:52:08 ID:IxGNz5EY0
おまえのティンポはマカロフか、せいぜいトカレフだな。
おれのティンポはカラシニコフだ。
725名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:54:39 ID:9GB3QizY0
AKはいいな、漢のマロンを感じる

俺としては、重機はドイツのMG42が最高だ
映画「クロス・オブ・アイアン」のシーンは鳥肌モノだね
726名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:55:44 ID:HYntyuC00
>>1
元気そうなじいちゃんだ
727名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:56:50 ID:nGdOt2Xt0
辛子二個麩
728名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:57:57 ID:m6JqLMuZ0
このじいさん、確かゴルゴに……。
729名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:59:59 ID:z7xurD2C0
>>724
銃が立派でも撃ったことがないんじゃしょうがないな。
せいぜい空撃ちだけだろ?
730名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:33:03 ID:/QfOpY16O
>1
「死の商人」は死んで良いよ(^O^)/
731名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:47:51 ID:vFVk/IrD0
AKは「アブトマット・カラシニコヴァ」が正式な発音だからな。

ちなみにドイツの特殊部隊GSG9もジー・エス・ジーナインじゃなくて、「ゲー・エス・ゲー・ノイン」が正式な発音。
サッカーのセリエAもセリエ・エーじゃなくて「セリエ・アー」が正式な発音。
732名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:54:14 ID:0YcQ3DW60
こういうやつたまにいるけど、そもそもカタカナで表記すること自体(ry
733名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:06:54 ID:jpk3zRB40
セリエ.アッー!
734名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:14:29 ID:itSUuIou0
ドラグノフのかっこよさはガチだ
735名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:16:03 ID:/v+y7x6H0

イラクにて。
今日は生まれて初めてAK47を撃ちました。74じゃなくて47です!!
普通の人はAKライフルを見たらAK47とか安易に言うが、
私にとってAK突撃銃を見たら、その銃はAK47なのかAK74なのかということがまず頭に浮かびます。
判断の基準は※1エジェクトポートと※2マズルフラッシュである!
弾は※3、7.76mmクルツ、※4フル・メタル・ジャケット……
※5ロックンロール!!!!
http://npi.colletomo.com/pfw101/syageki.jpg
736名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:16:18 ID:thkS/WDP0
BF2では世話になった銃だ
おかげでMECでの出撃が一番多かったぜ
737名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:29:40 ID:0CPwN6bt0
ディスカバリーチャンネルかなにかで特集見たことあるが
普通の気のいい爺さんだったな>辛子
738名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:35:26 ID:1lzv0hss0
戦場というのはひどい環境の場所であり
そのひどい環境の中でも、撃てば弾が出るというのが
求められる基本性能だ

精度がよくて弾が出なくなる銃など
戦場でだれがほしがるだろうか
739名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:36:34 ID:2ugFu3XO0
辛子にKOF
740名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:37:39 ID:itWNPoGe0
手紙送ったら返事もらった
741名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:39:29 ID:58TlEZuu0
「からしにこふ一丁くらはい」と、おなべ持って買いにいこっと。
742名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:42:38 ID:wOk+txlhO
日本もAK47にすれば良いのに
743名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:44:44 ID:xreEGclN0
そういやアフガンでAK47使ってハインドDのローターに当てて撃墜した
老人がいるって話を思い出した
744名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:48:36 ID:fyHqdKf3O
>>735
ダセえwwww
745名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:54:01 ID:fEmGp23K0
AKと聞いて
AKBじゃなくてカラシニコフが出てくる俺は
正常でおk?
746名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:58:06 ID:0CPwN6bt0
>>740
おいおいもったいぶるなよkwskカモーン
747名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:09:30 ID:PCjty+Hd0
麻生太郎ならこの銃のことを正当に評価できるよね。
オリンピックの射撃の選手でゴルゴ13ファンで外務大臣だから国際情勢に明るい。
748ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/07(土) 10:12:46 ID:M9GyPuTs0
ゴルゴはM16じゃなかったっけ?
749名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:16:07 ID:HOFARgbM0
>>748
アーマライトのARだべ
750名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:18:32 ID:2GyNJcCd0
第二次大戦末期のドイツ製の自動小銃からコピーしたのが
カラシニコフじゃなかったけ?
751名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:21:25 ID:eG4G+6AfO
>>743
The endか‥
752名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:25:23 ID:JheoaZkH0
ちょっと前、AKとM16、どっちが優れているか?ってのをディスカバーチャンネルでやってたなぁ……
結局「一長一短があって、どっちが優れているとも言えない」ってオチだったと思う
笑ったのが「AKは鈍器として使えるが、M16でそれをやったらぶっ壊れて二度と使えなくなる」
753名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:26:03 ID:dDXcyuvo0
>>30
そうでもしないと、農奴上がりの兵士が使えない
754名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:33:01 ID:MnKUZYKV0
>>752
>AKとM16、どっちが優れているか?
      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧ 
    (-@∀@) AKは善良な人たちを守る解放者の象徴
   φ⊂  朝 ) M16は邪悪な帝国主義的侵略者の象徴
    | | |
    (__)_)
755名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:34:43 ID:tAvr8xWV0
>>749
ARはアーマライトの略称だろ?
商品名:AR15
米軍呼称:M16

どっちも同じ
756名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:34:50 ID:waBbXzkC0
>>728
あれはカラジニフ氏だからw
確かこの人自分が戦争に行ってたとき、自分の仲間がドイツの自動小銃に
皆殺しにされるのを目の当たりにして、対抗できる自動小銃を作らなければって
強い思いを抱いたんだよな。
ライセンス切れても勝手に作り続けられたり、あっちこっちに勝手に流されたり、
設計者としてはいろんな思いがあるんだろうね。
757名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:37:04 ID:TE5l/QcY0
758名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:37:58 ID:CB+ebQ1w0
亀だけど>>41にワロタw
759名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:51:54 ID:ICshxVtx0
本来、スナイパーは護衛とセットで行動するから、単独のゴルゴがオートを
持つのはある意味正しい。でもゴルゴならM16なしでもチョップで殺すだろ。
760名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:05:08 ID:cqEg8v3M0
この最高性能の銃のおかげで情勢不安地帯の混乱が凶悪化したのは事実
核爆弾とどっちが威力があることやら
761名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:05:45 ID:5TpQrBID0
M16支給されてても、敵から奪ったAK47を愛用する兵もいるくらいだから・・・・
762名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:06:53 ID:RFB1tYBr0
世界一、人を殺しているかもしれない。

日本刀よりは確実に多い。
763名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:07:45 ID:atP2dQLO0
どうでもいいけど
AK47ってドイツのMP44のコピーだろ?
ロシアもウリナラ起源か。
764名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:07:51 ID:0I3R/6n80
現代のノーベルって感じか
765名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:17:47 ID:0YcQ3DW60
>>763
構造が別もんじゃないのか?
そうじゃないと、ここまで評価されないだろ。
766名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:19:44 ID:yFJjkYo20
>>731

なんだ正式ってw 母国語での発音ならともかく、正式ってw 

正式に言うと、オマエは馬鹿じゃなくてマヌケだ、マヌケw
767名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:23:47 ID:dOdRH0No0
なんか亡命したバレエダンサー見たいな名前だ>カラシニコフ
768名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:23:51 ID:PXewc0Ql0
AKB48が誰かやめたのかとおもたw
769名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:24:49 ID:LJTbf/tT0
AK47なんてまだあるか?>>735もAKMじゃないのか
ところでM16系は最新のM4でもシュートレンジですらよくジャムるというがどうなんだ
撃ったことある人
770名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:25:32 ID:4fh2FxUd0
AK47の良い所は弾丸が非常に安く大量生産出来ることである。
鉄製薬きょうに鉄弾頭、貧乏な国でも1発5円から10円で製造出来る。
771名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:28:03 ID:/1zgnj+S0
イラク投入部隊ブリーフィング

「いいか、これが敵の使うAKの音だ。覚えろ」

ターン タンターン ターン ターン

「次にこれは味方の銃。M4だ。ちょっと音が高い」

パパーン パン パン パン パン

「最後はこれ。英軍」

パン パン  カチカチカチ ガチャガチャ カシャ カチカチ ガチャ カチ
772名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:43:45 ID:MYCrVcMi0
<丶`∀´>バールのようなものはウリが発明した対チョッパリ用兵器ニダ
773名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:00:06 ID:jSrUZ2Do0
                rェェ ro-r―r―ェ-‐tェュit-------it--r-i---fi-ュ
     r―=======::、_,,,-‐'´ ̄ ̄ ̄~io三三i ̄ ̄^|l_,,,,,ニニニニ!!ニ!!‐'~~~ ̄
    |            rt‐i-i-i-iー―''''''''~~ ̄
    l,___,,,,,...-―'''''~~!--!--‐''

モシン・ナガン
                         _ _ __            _
               ィニニニニニニiニニニ|  ゚~ l| __ __ ̄~|lコニニニヘ、    ノュ|
rn___,,,,,,,,,,,,,,,,.................| O)ニ´ ̄~`==='-t l| ̄ ̄ ̄ ̄~|l]ニニニ|三|ニニニニlニ||コ
| r------―――'''''''''''''''''`〉===r‐i―rt―ri''''~゙ー' ̄ ̄ ̄
|.||             /  ,rイー―'|l  l|
|jj             〈  ,/     |l  l|
                ̄       |l  \
                       \_,,=''

AK47
774名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:02:18 ID:UBuOpM950
このおじさんがアメリカ人なら大儲けできたのに・・・
775名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:11:04 ID:CrAYZSTx0
>>774

アメリカ人ならそんな金槌のような銃を設計しないでしょうし
買う人もいないと思います
カラシニコフは共産中国が無断でコピー商品を作って
安価でアフリカへ輸出してたくさんの虐殺に活躍しています
776名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:12:18 ID:tAvr8xWV0
ロシア人設計だからこそ、これだけコピーが出回ったとも言える。
アメ製だったら紛争地域に乗り込んででも、使用料を請求したに違いない
777名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:13:25 ID:djIpLOO10
>>771
ちょwwwwwwwwwwL85wwwwwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:20:00 ID:CrAYZSTx0

世界各地の貧困国家のテロリストに愛用されている
共産中国製銃の世界の100円ショップ商品カラシニコフAK-47

http://www.abu-hadi.org/vb/showthread.php?t=1369
779名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:24:50 ID:mWdeeVNJ0
鎮魂の灯明は我々が灯すべきもの
亡き戦友の魂で、我らの銃は復讐の女神となる。
カラシニコフの裁きのもと、5.45ミリ弾で奴らの顎を食いちぎれ!!
780名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:26:09 ID:CrAYZSTx0

米国コルト社製(英国アーマライト社製品ベース)M16とAK47の比較
AK47は土人の石投げ程度の武器
下手の鉄砲も数撃てば当たるといったものです

AK47は至近距離でシングル・アクションでの狙撃でもまったく命中せず
http://www.youtube.com/watch?v=G6BpI3xD6h0
781名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:30:54 ID:qmoB6gnn0
イザっつう時にジャムる銃と、狙ってもあたらない銃か・・・・
AKの方が、弾が出るだけマシかなww
782名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:32:47 ID:2TykXpAdO
AKB48のってこれのインスパイアか。
秋元パクリまくりだな。
783名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:40:37 ID:eRfN/P3mO
>>750>>763
AKをドイツのMP43やStG44のパクリと思ってる奴多いな。似てるのは外形だけなんだが。
両者ともガス圧作動だが、自動銃のキモというべきロッキング方式が全然違う。
MP43やStG44はドイツお家芸ともいえるローラー・ロッキング方式だがAK系は一般的なロータリーボルト方式。機構的にはむしろ米のM1ライフルに近い。
昔カラシニコフ氏が訪米してM16の設計者のユージン・ストーナー氏と対談した時に自らM1を参考にしたと言っている。90年代のGun誌に載ってたと思う。
784名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:42:37 ID:2UfTIf0Z0
>この銃を作ったのは、祖国を(第二次世界大戦当時の)敵であるナチス・ドイツから守るためだった

映画「スターリングラード」で撤退してくる味方に、敵前逃亡だって撃ちまくってるんですが・・・
785名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:44:35 ID:oktc9Gtg0
>>784
逃げ惑う兵士の背中にプスプスと当たるのが気持ちよかったな
しかしエド・ハリスが渋すぎるー
786名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:45:04 ID:cKF6894H0
ななせんマンチョー
787名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:58:51 ID:tAvr8xWV0
>>784
>それが今、必ずしも正しい目的で使われていないのは痛ましく、つらいことだ
まさにその通りやんかwww
788名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:01:32 ID:xwX91rfI0
おまいら一ついい事教えてやる

こんなんもんはなあ
撃てて当たりゃいいんだよ

789名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:04:05 ID:Irc4EYoWO
日本軍が採用してたら、これにも銃剣付けたんだろうなぁ…
790名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:18:17 ID:ER0XyBElO
カラシニコフは精度は無いが安価で頑丈。
791名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:19:07 ID:7KU0R4i2O
ゲリラ戦での命中率はさほど重要視されぬ。
連射される銃声こそが敵の恐怖心を増幅させるのだ。

byヨーク・シラン・ケード大佐
792名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:21:22 ID:5yBEpyxA0
>>789
大抵のアサルトライフルは銃剣つけられるよ?
793名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:25:46 ID:8oSjO9QWO
辛子に昆布
794名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:26:52 ID:9um6ew4i0
人口減らしに貢献した人には環境方面で表彰しる。
795名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:27:02 ID:fXrETBMC0
アメリカのM−1のマガジンはカラシニコフを参考にしたって言われるくらいだからな
796名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:29:42 ID:+eQ32d0RO
カラシニコフさんの胸に光るものは…?
ソ連の勲章か何か?
797名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:30:22 ID:+/k9/JWU0
戦艦は主砲が届けば1発で爆撃機の爆弾何十発分の威力があるから
上陸戦の時に役にたつからじゃね?
バンカーバスター並の弾をぼんぼん撃ち込めるから
制空、制海権が取れてれば役にたつ。
特にアメリカなんかは千葉とかに上陸する予定だったんだし
戦艦がいくつか欲しいだろ。
798名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:31:25 ID:eRfN/P3mO
>>789
UZIに銃剣付けるイスラエルやFA-MASに銃剣付けるフランスには負ける。w
そーいや英軍のL85にも銃剣があるな。
799名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:33:11 ID:7MfyJpxS0
>>28
RPG7
800名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:43:22 ID:WYtctLOsO
カラシニコフと聞くと、ファントムオブインフェルノを思い出す。
801名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:56:10 ID:sdiPpNSb0

M2重機関銃も息が長いな。
802名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:58:47 ID:AnAsliczO
ライフルに銃剣付けるみたく、戦艦の主砲にも砲剣付けようぜ!
803名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:02:13 ID:R49ojP1y0
>>802これだからvipperは…
804名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:23:35 ID:cQHj+ub00
>>754
ネタでやってると思うがアカヒはカラシニコフという連載記事を載せていたが非常にネガティブな内容だった、念のため。
805名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:24:51 ID:ZxnWd8k4O
タイトルの頭だけみてAKB48が一人脱退したかとオモタ
806名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:25:40 ID:cQHj+ub00
>>763
コピーとは言わない。
ロッキング方式もSTG44はブロックがティルトする方式に対してAKはロータリー方式だ。
807名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:29:15 ID:cQHj+ub00
>>783
STGはローラーロッキングじゃないだしょ。
ローラーロッキングはプロトタイプのSTG45では?
808名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:35:00 ID:PQZKbSOm0
>>798
どこの国も、だってもしかしたら塹壕の中で白兵戦が起こるかも知れないじゃん、という
懸念を捨てきれないのかねぇ。
809名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:44:42 ID:BpWFVbLj0
>>808
こないだイラクでイギリス軍が銃剣突撃したばかりだ。
21世紀も銃剣は現役確定。
810名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:55:45 ID:skiF1RP10
>>797
一隻で国家予算の何%か維持費にかかるんだぜ。
811名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:56:18 ID:GOCYoNbK0
銃剣て外観は美しいよな。
さらに強さをアピールするような魅力がある
812名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:00:01 ID:95Ndwbso0
AK47古っ
813名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:02:59 ID:FHz2k57FO
Gに消されたんじゃなかった?
814名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:03:31 ID:F5qmLTKu0
>>789
アサルトライフルで着剣装置付いてない物の方が少数派な現実。
815名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:14:37 ID:UyPTz0MX0
日本軍が銃剣を異常に重視してたって誤解はなかなか解けんもんだな
戦間期から大戦にかけてだって決して必要以上に重視してないのに
むしろ新型でわざわざ更新したソ連や英国のほうがよっぽど偏ってたのに
816名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:14:56 ID:eRfN/P3mO
そーいや昔、横田基地のオープンハウスに行った時に基地の外で軍装品の露店出してるとこがあって、製造国は判らなかったがAKの後期型銃剣が売ってたな。
ナイフ型でスキャバードと組み合わせてワイヤーカッターになる奴。
ひどいナマクラだったんで買わなかったんだけど、コレクション用に買っときゃよかったかな。確か5000円しなかったし。
でもよく考えたらあれ違法じゃないのかなあ、チンケなナイフ型とはいえ銃剣だし。
817惨事に遭いましょう:2007/07/07(土) 15:39:31 ID:2QRDDQoI0
818宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2007/07/07(土) 15:43:37 ID:ePDAON/V0
日本は九六式軽機に銃剣つけてたね

バランサーという話だけど・・・この説はなんか無理がある
819名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:44:46 ID:H0POlSeJO
年間七千万丁とは恐れ入った。
人が死ぬわけだ
820名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:54:48 ID:h9WZ4t/T0
年間七千万丁って、
田舎の市で年間に消費される豆腐並みだな
821名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:58:08 ID:v4hv97w20
>>808
ディスカバリーで銃剣の話をやってたけど、近接戦になると人は銃弾よりも目の前の敵が振り回す銃剣の方により恐怖を感じるってのがあるらしい。
銃剣にはそういう心理的効果もあるんだとか。
使う方も彼我の距離が近いと、引き金を引くよりも先にとにかく手に持った物でぶん殴ろうという衝動の方がつよくなるんだそうだ。
822名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:09:34 ID:z3R/4vKp0
極度の接近戦になれば、銃よりもナイフのような武器の方が有利になる
銃は狙いを構えて引き金を引く必要があるが、ナイフなら一振りだからな
823名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:15:01 ID:qmoB6gnn0
>>822
プロフェッサー!
824名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:56 ID:bI9Y4EAI0
このスレを見てゴルゴ13がひと言。
825名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:19:33 ID:qmoB6gnn0
146 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/07/06(金) 23:28:12 ID:F5/TTTCb0
共産圏の銃にろくなもの無い
それとね普段から銃は撃つけどイズマッシュほしいとは思わんよ
評価って銃撃ったことありますか?
少なくともプレスで作った銃は定期的に緩む
工場に送ってさいどプレスの繰り返し
これがカラシニコフの正体
軍用ならいいじゃんという声もあるのは判るが
マガジンの換え難さは致命的だと思ってる
あせってるときほど信用ならんしね
826名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:23:48 ID:KGh0i9720
アバカンの設計者ニコノフの方が先に逝くとは・・・
827名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:31:22 ID:ZM4Q4D8M0
>>820
その発想はおかしいだろ。
828名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:09 ID:KGh0i9720
>>816
銃に着剣しない状態ならOKだったような・・・
829名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:38:53 ID:tVunpcRo0
>この銃を作ったのは、ナチス・ドイツから守るためだった。それが今、
>必ずしも正しい目的で使われていないのは痛ましく、つらいことだ」と述べた。

じゃあしねよ
830名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:04 ID:qmoB6gnn0
>>829
コドモかww
831名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:03:46 ID:taG1T1KM0
47年発明なら
ナチスドイツなんて
既にいないんじゃないのか?
832名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:59:04 ID:eRfN/P3mO
>>831
まあ制式化が47年だから設計開始はもっと前だろ、自動小銃の開発は数年かかる事もあるし。
米のM1カービンみたいに開発スタートから3ヵ月で完成みたいな超例外もあるにはあるが。
さすがに「この銃を作ったのは米帝から祖国を防衛し共産主義による世界革命を完遂せしむる為」とは言えんだろうし。
833名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:00 ID:Fju/oYVV0
中国とはライセンス契約期間終了してるのに勝手に作られて困っています
834名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:51 ID:2jUAwKo60
これを国旗にデザインとしてあしらっている国があったよね。
835名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:35:41 ID:Z1NdRs700
自衛隊はまだ村田銃を使用している
836名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:52 ID:kRSOsZHy0
部品点数が少なくて 精度要求が寛大でスカスカ
ロクなメンテナンスしなくても作動する
って凄すぎる。
多くの金のない人達を救ったんだから讃えられるべき
837名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:54:47 ID:EWA7eSJZ0
スカスカなんで射撃のスローモションをみると機関部のいたる所から発射ガスが噴出している。
これでゴミを飛ばしてメンテフリーだと関心したことがある。
838名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:58:54 ID:8Dc+IdMMO
>816
刃の長さによるんじゃないかな?
帝国陸軍の銃剣はカットされて売られてたのをみたけど(最近みないって事は法改正されたのかな?)
しかし基地内はアメリカの国内法じゃなかったっけ?
839名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:02:24 ID:JDBX9iXR0
>>1
ゴルゴに殺されたんじゃなかったっけ?
840名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:03:26 ID:z3R/4vKp0
カラシニコフは構造が簡単だから、誰でもすぐにメンテが出来るようになるし
悪環境や酷使を続けてもちゃんと機能する。
実用性が高くシンプルでタフってのは、軍用として一つの理想の姿だよ
重量が重いとか、命中率が低いとかデメリットもあるが、そのデメリットを補っても有り余るのがこの利便性のよさだ
841名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:08:09 ID:OLqFWzmRO
AKB48は何周年?
842名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:10:27 ID:UfgrvbfD0
28歳時に開発とかどんだけ天才だったんよ。
つかまだ生きてたのか…ゴルゴに殺されたとばかり
843名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:14:37 ID:JNKWc0LV0
この人は大金持ちなのに質素な家で質素な生活してる所がこの人の人柄を表してるな。
844名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:18:22 ID:sdiPpNSb0
>>816

十数年前の超円高だった頃、ダメもとでAKMの銃剣とパイナップル手榴弾(火薬・信管なし)の
個人輸入を試みたら、本当に届いた。
てっきり、税関で止められると思ったのに。
845名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:23:17 ID:fITgTk/H0
 カラシニコフは大金持ちじゃないだろ。
 
846名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:23:52 ID:NUVT7yGJ0
60年前の銃が現役ってすごいな
詳しくないけど銃はみんなこんなもんなのか
847名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:25:56 ID:SdeLmVEt0
>>846
基本的な構造は100年前からほとんど変わってない
変わってるのは素材と加工方法(手作業からコンピューター使った機械加工へ)くらい

これは、技術の進歩が止まってるというよりは、
100年前に現代銃の基礎を作った数人の天才が凄すぎたというのが本当のところだと思う
848名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:26:06 ID:qBqP6GDuO
AKB48
849名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:28:12 ID:4pzKtFZV0
気になるんだが。ここで実際は反動が〜とか
言ってるやつは何者なの?傭兵?テロリスト?
850名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:30:03 ID:3hNz2tWx0
日本でいうとスーパーカブみたいなもん。

おそらく世界で一番人を殺した小銃だろうが、設計者は本当に偉大だと思う
851名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:30:13 ID:Pk5zSmxQ0
>>840
なぜか伝統的に日本人には、そういう銃火器が作れない…
凝り性だからだろうか。
852名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:31:31 ID:vy3UknwBO
ぶっちゃけAKは部品的に他の銃とどうちがうのさ?

853名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:34:57 ID:Pk5zSmxQ0
>>831
T-54の仮想敵はパンターだし、
ヴァンガードの仮想敵はビスマルク級。
854名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:36:06 ID:8Dc+IdMMO
>846
コルトガバメント→1911年
M2重機関銃→1902年採用未だ現役
銃は寿命が長いよ
855名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:36:36 ID:v4hv97w20
>>851
大戦末期には本土決戦用に「国民簡易小銃」という生産が容易な銃を何種類も開発してるぞ。
中にはライフリングなし、黒色火薬を火縄で点火して発射という悲しくなってくるような代物もあったけどな。
856名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:36:40 ID:F96mMrmLO
近代の突撃銃の元祖だよね。低コストで故障も少なく、シンプルで取り回しが効くってよくもまぁ共産政権下で作ったもんです。
ハラショー!カラシニコフ!
857名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:37:50 ID:z3R/4vKp0
AK47は、AK74などの改良型が数多くある
NATO軍との共通化を図るためにNATO軍の標準口径の銃弾を撃てるようにしたものだってあるよ
基本構造は変わっていないだけで、けっこう色々なバージョンがあるさ
858名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:39:33 ID:AXAIoglU0
辛子に昆布
859名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:39:43 ID:wf4VHWg+0
>>851
日本最初の銃は種子島の鍛冶屋が西洋の銃を分析して作り上げたと聞いたぞ。
860名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:40:28 ID:Fju/oYVV0
>>843
お金貰ってないよ、勲章とかはもらえたけど
861名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:42:26 ID:z3R/4vKp0
西部開拓時代に開発されたリボルバーが、十年位前まで生産されていた例もある
銃ってのは基本構造はすでに完成しているのだから、新素材を使うとかの改良はあっても
基本構造には今後も変化はないだろう。
もっとも拳銃サイズのレールガンが実用化されるとか、そんな時代が来たらわからんが

>>851
ホンダのカブなど、シンプルでタフと有名だよ
862名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:44:27 ID:sdiPpNSb0
>>854

ボルトアクションの機関部も1898年に完成し、いまだにその構造が使われているらしいね。
863名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:45:04 ID:UkTfLmtE0
アイドルなのか、武器なのかはっきりしる
864名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:45:13 ID:Vzrlc/eF0
当然さいとう先生は出席したよね
865名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:50:42 ID:lvd4KezP0
AKはフルオートで撃つと銃身が上に上がっていくから困る
866名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:52:03 ID:UyPTz0MX0
>>862
ボルトアクションの機構をモーゼルが完成させたのは1871年
867名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:59:27 ID:p2huBQHg0
>>852
ゆるい薬室→錆びたり変形しかかった弾でも装填できる
強力なハンマースプリング→腐りかけの雷管でも叩ききって弾が出る
やわいリコイルスプリング→腐りかけの弾でもちゃんと作動する
余裕を持ったガスポート→張り付きかけてもきちんとボルトが後退する
スプリングはワイヤーを束ねたもの→数本切れかけても何とか動く
ガタを多めに取ってある→精度と引き換えにゴミや砂が詰まっても動く

↑は一般的な事。精度に関してはボルト・薬室・銃身の加工精度次第。
作ってるメーカーがめっちゃ多いので、中には高品質でよく当たるのを作ってるところがある。
旧東独系のMPiKは評判が良くて民間軍事会社で改造しまくって使ってるのを良く見かける。
868名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:01:31 ID:/+2KbTpG0
>>848
ブサイクの抱き合わせ商法は、モー娘で飽きた。(´A`)
869名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:01:38 ID:sdiPpNSb0
>>866

ありゃ、そうだったのか。
訂正、ありがと。


そういや、オウム事件が騒がれている頃、日本の銃砲店でAK系のライフルが
売られているのを見たぞ。
全体が黒く塗られており、銃床の形は違っていたけど、機関部はAKそのままだった。
(まぁ、フルオート機構ははずされているだろうけど)
店主に聞いてみたら、やはり使用する弾丸は7.62x39とのことで、値段は
十数万円だった。
俺が買ったショットガンの半分の値段だった。
870名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:06:25 ID:vy3UknwBO
>>867
今までみた中で一番分かりやすいな

せんくす
871イソップ ◆kw9H7Sfm2g :2007/07/07(土) 20:18:29 ID:+r0fsVSX0
ゴルゴでは氏んだことになってた?
872名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:19:07 ID:ckDpqMS/0
よく映画で主人公が敵に銃撃されてもまったくあたらないのは
あながち間違えでないのか、なるほどね
それだけ命中率が悪い銃なのか
873名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:23:01 ID:W6gpsTn+0
>>867
>ガタを多めに取ってある
このおかげで発展途上国でも生産できて、異物混入にも強いってのがあるんだろうね
色んな銃があるが、極寒のシベリアでも、高温多湿の東南アジアでも、砂漠地帯の中東
でも問題なく使える銃はAK位しかない。
874名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:23:50 ID:NwtzsvKv0
>>872
俺は中国製にコピー品しか撃ったことが無いから全体がそうかは分からないが
AK47は半自動(単発)で撃てばなかなかいい銃だと思うけど。
フルオートでは全く当たらなかったけどw
875名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:25:04 ID:K9oije5/0
>>41
お見合い相手とそう言う場所にいる時点でどうなの。


カラシニコフさんって存命だったんだね。びっくり。
以前知ってるつもりでテレビの高柳さんが存命なのを知った時以来の驚きだ(高柳さんは今はもう亡くなっていますが)。
876名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:26:19 ID:SP5l6Mn80
キャリコ M100 とかも好きだが
877名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:27:15 ID:NwtzsvKv0
単純明快な構造で部品数が少なく強靭だから碌に教育を受けたことも無い
アフリカの少年兵でも扱えるのか、なるほど。

確かに中国コピーのカラシコフ、装填を教わらなくてもすぐ自分で出来た。
878名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:31:52 ID:NwtzsvKv0
今はどうかは知らないが、昔カンボジア郊外の市場で中古品30ドルで売っていたな。

これって妥当な相場なのかな?
879名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:32:12 ID:eRfN/P3mO
>>838
売ってたのは基地の外。空き地でおそらく地元の軍装品屋が数軒店を出してた。
銃刀法によると日本で所持を禁止される刃物は武器として作られた物とされていて刃渡りの長さの定義は無い。
持ち歩きが規制されるのは刃渡り6cm以上と定義されてるが。
んで、ここで言う「武器としての刃物」ってのは、刀、剣、あいくち、銃剣等とされていて、銃剣は何を以て銃剣とするかとは着剣装置の有無で定義されてる。
旧日本軍の三十年式銃剣がよく刀身折られて売ってたのは長さより銃に着剣しても用をなさない様にして販売できる様にしてたから。M1カービン用の短いM4銃剣も同様に刀身折って売ってたからね。
反対に米軍現用のM9銃剣は着剣装置付きの軍用モデルは当然売ってないが、着剣装置無しの民間モデルは普通に販売されてる。
俺が「違法かも?」と思ったのは着剣装置が生きてるAK銃剣が堂々と売ってたからだよ。
90年代半ばだったから民主化した東欧やロシアから流れてきたのかねぇとか思ってたけどね。
880名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:33:06 ID:lpmsJix70
>>721
だから滅びるんだって(w
881名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:37:02 ID:IXY2XxDaO
だからマルイからAK74の電動ガンが出そうなのか
882名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:38:11 ID:ib2PPZ880
8年前カンボジアプノンペンでAK撃った。
連射したら反動で上向くね、鉄砲撃ったの初めてだから扱いにくかったべ。
883名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:39:17 ID:zkpBYSQFO
特殊部隊用AK47βスペツナズ最強
884名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:39:38 ID:SP5l6Mn80
>>878
今だと新品が弾つきで2500円くらいらしいね。
885名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:40:32 ID:kmes9cG20
>>882
素人でもちょっと訓練すれば使えるとのことらしいが・・・・・
886名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:44:04 ID:SP5l6Mn80
>>867
てことは、新しい突撃銃も、薬室がゆるく、ハンマースプリングが強く、
リコイルスプリングが弱く、ガスポートに余裕をもたせてワイヤー束ねた
スプリングを用いてガタ多目で設計すればいいんでないの。
なんでAK47以降は、そういう銃が出ないんだろ・・
887名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:49:12 ID:sSqqV6Mg0
アイオワの方が大和より全長は長いけどな。
あとダメコンの思想も比較にならないほど進んでるし。

ベトナム戦争で1人のベトコンを殺すのに数万発の弾丸が必要と言われていた。
銃なんか狙って当たるような物じゃないから、弾幕張れればそれでいい。
888名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:50:53 ID:9eA2x0w70
自衛隊もAK47配備でいいよ。
889名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:52:57 ID:KoNgYU880
AKの強みは、なんといっても抜群の耐久性だからね

AKとM16、どちらかを選んで戦争に行けといわれたら・・・・俺ならM16を選ぶ
理由は以下
AKより軽いので、長時間持っていても疲労が少なくてすむ
構えが自然で撃ちやすく命中率がいい。AKもリアサイトを改良すればもう少し命中率は上がると思うのだが・・
弾薬もAKより軽いので、その分余計に携行できる

AKより故障率が高いのがM16の欠点だけど、湾岸戦争での記録ではマメにメンテさえすれば
深刻な故障は起きなかったそうだ。ただ、3バーストの切り替え装置に砂が入ってバーストできない
故障がそこそこ報告されている。故障してもセミなら問題なしだったそうな
890名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:53:29 ID:stw6gGCm0
>>886
需要と供給の問題じゃねえの?
そういうのが欲しかったら
「あ、AKでいいか。ちょっと兵器商人から買い付けてくるか」
で済むから。

それだけ完成された道具なんだろうな。
891名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:56:07 ID:gsdnuBBZ0
>>887
ハープーンとトマホーク搭載してるしなww
892名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:56:22 ID:sdiPpNSb0
>>879
>売ってたのは基地の外

ttp://vista.jeez.jp/img/vi8380926943.jpeg
893名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:58:43 ID:KoNgYU880
>>887
>ベトナム戦争で1人のベトコンを殺すのに数万発の弾丸が必要と言われていた。

ソースは思い出せないけど
ベトコン殺すのに、1人あたり1万4千発使用
ちなみにアメリカ南北戦争時は、1人あたり17発使用

間違ってたらゴメン
894名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:59:27 ID:1lzv0hss0
フィリピン製トカレフはやめておけ
895名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:00:34 ID:APXUzl5c0
ワサビニコフは最高位の勲章を授与されたが、生活は質素だ。
896名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:25:29 ID:SP5l6Mn80
ああ、「カラシニコフ」の前半分の「カラシ」を、調味料の「辛子」とかけて、それをもじって
「わさび」→前半をワサビにして「ワサビニコフ」ってことか。成る程これはとても愉快だな。
897名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:37:47 ID:y5QY8Zmn0
ショウガニコフ
トウガラシニコフ
ガラムマサラニコフ
898名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:42:54 ID:SP5l6Mn80
わはは。コリャ愉快。どれどれ、ちょっくら混ぜてもらいますよ。

シオニコフ
コンブニコフ
カツオニコフ

シオニコフなんて、シオニストどもをバッタバッタと殺しまくる感じがして
よろしかろう!
899名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:45:34 ID:n0A+yC6f0
AK47が60周年記念やるってことは
M2ブローニング重機関銃も100周年記念やるの?
ってかもう100年経ったっけ?
900名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:48:06 ID:RQ/E7j7+0
>>899
来年で75周年くらいじゃなかったかな。
901名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:51:01 ID:eRfN/P3mO
>>899
ブローニングM2の米軍における制式化は1921年じゃなかったっけか。まだ14年ほどあるな。
902名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:04:56 ID:h9WZ4t/T0
>>831
ってか、このオヤジはマジでナチスドイツの弾丸食らって、
それで銃の開発を心に誓ったでなかったか?
となればAK47の開発がその後になるのもうなづける。
903名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:13:18 ID:UVYVqbEy0
節子、それカラシニコフやないか!
904名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:19:05 ID:r2mwtaO+0
>>902
戦車兵やってたけど、戦場で負傷して後方送りに

入院中にサブマシンガンを設計

そのサブマシンガンは不採用だったけど、コイツは見所があるって事でシモノフの設計チームへ

こんな流れだったと。
905名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:25:23 ID:Pb00cYRd0
やっぱりSAAだろ
もっとも高貴な銃だぞ
906名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:29:20 ID:t7t4Zo/b0
パンツァーファウスト
MP44
MG42
戦後の携行出来る消火器は全てドイツが元祖
907名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:32:13 ID:xzDFPZ5t0
自衛隊の64式には「アタレ」とおまじないが刻印されている
908名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:32:19 ID:mMpAi0RT0
88歳のジジイの頭髪の量が俺(30歳童貞)よりはるかに多い件
909名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:39:30 ID:SP5l6Mn80
>>907
・安全
・単射
・連射
だっけ?
910名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:40:22 ID:wzqv4Tlu0
http://pixel-maritan.sytes.net/maritan_diary/?m=20060817

カラシニコフさんのお言葉

「子供に銃を持たせちゃいかんよ!」
911名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:42:08 ID:h9WZ4t/T0
>>904
入院中にサブマシンガンを設計ってすげーなw
まあ、元になったシングルアクションの銃かなんかがあるんだろうけど
それでもすごい。 優秀やね・・・
912名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:43:44 ID:sdiPpNSb0
>>911

M1カービンの設計者は、服役中に刑務所の中であの銃を設計した。
913名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:49:46 ID:h9WZ4t/T0
>>912
銃の技術者はじっとさせとくと発明しちまうんだなw
まあ、そういうこともあるかもしらん。 
普段の雑務から開放されて本来の仕事を思い出したときに、
実は本人も気づかぬうちに、とっくに考えついていた
問題点とその解決法が一気に纏まるものなのかもしれんね。
914名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:53:07 ID:IBasFRCh0
日本だったら幇助罪に問われてとっくに逮捕されてるな
915名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:56:58 ID:h9WZ4t/T0
内乱幇助にはならんよ。
ドイツで反ナチを目して開発したわけじゃあるまいしw
916名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:06:55 ID:eRfN/P3mO
>>909
現用の89式小銃のセレクターは3バーストがあるせいでア・タ・3・レになっちゃってるけどね。w
917名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:07:29 ID:8h88ZQvxO
イスラエル製ガリルまんせ〜
918名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:18:35 ID:z3R/4vKp0
>>889
ただ、AK47は、二時間も訓練すれば一通りのメンテが出来るようになるが
同じようなメンテをM16でやろうと思えば二週間は訓練が必要というよ
この差を考えれば、訓練時間に制約がある民兵とかに持たせるのなら、断然、AK47の方がいいよ
919名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:25:06 ID:RQ/E7j7+0
>>916
タ・3・レ

が、なんか可愛いw
920名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:33:17 ID:h9WZ4t/T0
>>918
一人の戦闘のプロを育てるより、早く打ち下ろす実戦向きの薩摩示現流の兵士を
大量に育てて軍を強くした薩摩藩と同じ発想だね。
921名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:36:37 ID:sbLjNsOV0
間違いなく歴史上一番人を殺した銃だろうな
922名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:42:53 ID:h9WZ4t/T0
世界一売れた車もほうがもっと殺してるよ
923名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:54:05 ID:oAvaO/ng0
>>918
フォレストガンプでトム・ハンクスは凄い早さで分解&組立をやってたよ。
924名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:02:56 ID:z3kQQW0y0
>>923

無敵の反論「ソースは映画で見た」w
925名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:04:07 ID:4pYjAiTY0
>>922
道路だけじゃなく、工場でも殺してるなw
926名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:06:42 ID:RQ/E7j7+0
>>920
戦場では示現流だろうがなんだろうが、刀は使えませんよ

槍と弓と鉄砲です。
927名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:12:27 ID:DSwdjTtu0
>>920
アホ。足軽ではなく侍が鉄砲で武装していたのが戦国期の島津軍であり、
最新式の元込めライフル銃で士官も兵隊も全員武装していたのが、幕末
維新の薩摩軍だ。示現流なぞ白兵戦に持ち込む前に蜂の巣だw。
928名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:13:34 ID:XjJpnwYp0

ミハイル・バリシニコフかとオモタ
929名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:15:08 ID:jpLk3kxNO
大量生産しといて使うなとかアホか

つかロシアは紛争をどうこう言える立場かよ
930名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:14 ID:jpLk3kxNO
>>926

>>920
> 戦場では示現流だろうがなんだろうが、刀は使えませんよ

> 槍と弓と鉄砲です。

最強は投石
931名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:23:22 ID:Q9hqL7PjO
>>929
ロシア以外で出回ってるのは、ライセンスなしで勝手にピーコされたのが
ほとんどだって話もあるしロシアやカラシニコフの爺さんだけの責任とは言えないけどな。
メイドインジャパンの刻印の話とか聞いたことあるだろ。
932名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:09 ID:Yg7zXOllO
>>927
薩摩武士というとなんとなく武骨で剣一筋な男臭い連中なイメージがあるが、実際はなかなかどうして、新兵器の導入に積極的だったからな。
幕末に自力で洋式帆船の模作をし、大砲の鋳造をし、軍編成を洋式にし、独自に後装式小銃の製造を目指したりと色々やってた。
日本最初の近代小銃、村田十三年式歩兵銃を設計した村田経芳も薩摩藩士の出身だったし。
933名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:42:16 ID:7Q3qisa30
>>930
印地打ちっすね。

ダビデがゴリアテ倒したのも投石だな。
934名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:44:53 ID:+vFAgzB10
>>927
そこまで進んではいないよ
一部にスナイドルが導入された(しかも不評)くらいで主力は先込めのエンピール
935名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:47:33 ID:tmfCUbdp0
最強の突撃銃はGー3に決まってる。あー決まってる。
936名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:50:17 ID:AFkieMHV0
>>935
やめておけ。湿度の高い国では使えんぞ。
東南アジアでG3をライセンス生産した国があったのだが、製造して1ヶ月で
全く発射できない事故が多発した。
なんのことはない、中のボルトが錆びてフレームとの隙間が詰まってしまったのだ

あと、フレームが変形したりへこんだだけでもローラーロッキングの銃は作動不良が発生する確率が高い
最近H&Kの銃がローラーロッキングを使わなくなってきてるのも、その辺に原因があるのかも?
937名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:57:49 ID:/9g7k14g0
丸いのAK47もそこそこ頑丈!
LSのプラモデルガンのAKMモロ過ぎた。
エアガンAK74はコッキングレバーすぐ折れた。
938名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 02:02:57 ID:/9g7k14g0
GP30をくっつけて、君のAKも大砲に変身!!とか書いてソマリアの露店に売ってるんだろうか?ちょっと多めに撃ちたい方にはPKMやRPKもございます。..とか
939名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:25:40 ID:Yg7zXOllO
忘れ去られたかわいそうなSKS・・・
940名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:31:38 ID:KFtMK8+HO
このオッサンがいなければゴルゴ13はニートだったわけだ
941名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:36:50 ID:65vCJ0Lp0
>>936
おいおい、G3は正式採用から何年国軍で使われてると思ってんだ…
泥でトラブル、砂でトラブルを連発したM16系なんかよりはよっぽど信頼性はあるよ。
問題はバレルの交換のしにくさくらいなもんだろ。

7人のマッハでHK53をバリバリ撃ちまくるシーンにはちょっと感動。
942名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:42:22 ID:0PosatJ/0
>>41
お前のその気持ち分かるわ
943名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:53:07 ID:kJDn5fan0
俺が持ってるマルイのG3SG1は振り回そうとするとギシギシ言うのが難点・・・。
944名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:54:30 ID:N6j6vXEe0
60年たっても銃がいらない世界になってないのが悲しいな
945名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:14:37 ID:Qy0COq0H0
ゴルゴ13がカラシニコフ氏を殺害した話って単行本でいうとどのあたりですか?
946名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:26:48 ID:UwugdXbs0
>>944
武力の上に平和がなりたっているのを忘れてボケてますよ
947名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:58:54 ID:iK2LngAA0
>>932
村田経芳は射手としては超一流だったようだけど
技術者としては大したことはないのでは?

戦略的見地から
国産銃による装備の統一
日本の技水準を考慮して当時最高の性能だったモーゼルではなく
フランスの銃をコピーした点は技術者以上の功績があるが
948名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:35:11 ID:1zmTlCbO0
949名無しさん@八周年
こっからはAKB48専用スレになります。