【群馬】持っていたのは原付免許だけ 救急車も運転? 30年間無免許の消防司令男(55)を逮捕
1 :
西独逸φ ★:
群馬県警桐生署は5日、同県桐生市相生町、市消防署黒保根東分署消防司令の薄井龍平容疑者(55)を、
道交法違反(無免許運転)と自動車運転過失傷害の疑いで逮捕した。70年に取得した原付き免許しか持たず、
「30年、無免許運転をした」と供述しているという。市消防本部は無免許で救急車を運転していた可能性がある
とみて勤務実態を調べる。
桐生署の調べでは、薄井容疑者は5日午前11時10分ごろ、同市相生町の信号機のない市道交差点で乗用
車を無免許で運転中、同県みどり市の男性会社員(63)の乗用車と出合い頭に衝突し、男性に軽傷を負わせた
疑い。普通免許を取得しているように改ざんした跡があり、公文書偽造容疑でも調べる。
市消防本部によると、薄井容疑者は70年12月の採用時に普通免許を持っていると申告。消防や救急業務に
就き、「過去に救急車や消防車を運転した可能性がある」としている。
現在は救急救命士の資格を持ち、分署長に次ぐ立場の幹部。5日は宿直勤務明けの非番で、健康診断に行く
途中だった。消防署では毎日、上司が署員の免許証を目視で確認する決まりになっていたが、「改ざんに気付
かなかった」という。
高野正次・市消防長は「残念で申し訳ない。厳正に処分したい」としている。
ソース
asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200707050342.html
2 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:17:30 ID:KxuJWPzB0
懲戒免職
3 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:18:59 ID:h8CI847B0
救急車って普通免許でも運転できたか?
携帯から余裕の2ゲット
5 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:19:55 ID:UzWaW3PB0
消防車って普通免許で運転できるのか.
6 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:20:19 ID:esskeOVi0
薄井頭(29)
↓
7 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:20:44 ID:cEUaSO110
これはすごい
8 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:22:22 ID:L7wh9ikp0
俺も30年間セックス免許なしだけど問題ないから大丈夫
9 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:22:38 ID:+wWJ3qtsO
原付でも乗れる救急車作らない国が悪いんじゃね?
また 騙し か
11 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:23:19 ID:8Ef1cihG0
これは意外といっぱい居そうな予感
12 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:23:41 ID:aLRsM4eF0
そんだけ運転できりゃ免許やってもいいんじゃね?
13 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:24:56 ID:UzWaW3PB0
まあ,いまさら免許取りに行ったら,
今までの無免許がばれるから,取るに取れなかったんだろうな.
14 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:24:58 ID:xg5mz4kwO
童貞は場の雰囲気や流れを読まないからいつまで経っても童貞なんだよ
>>3,5
出来る。ポンプ車は、一部大型免許が必要。
ただ、消防局によって、内部資格を別途設けている場合がある。
16 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:25:54 ID:LMQgaJuzO
30年無事故無違反か
まぁ確かにピーポーピーポーいってればまず事故にはあわんわww
むしろ救急車運転だったからこれまで大丈夫だったんじゃね
19 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:27:47 ID:mYF9a5xf0
そんなの 何処にでもいるよ
ヤマト運輸なんか更新の期限切れてるのにも関わらず平気で
運転してたり入社前に免許停止になっているにも関わらず運転したり
何処の企業もありがち
事故をしなければすべて良し。
20 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:27:57 ID:VPzZxpWK0
そんなに運転したいんか...
変わってほしい...
21 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:30:01 ID:v6tZ3SgO0
つーか免許取れよ
22 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:30:46 ID:o1eWDPbC0
早いとこ、ICチップ入りの免許証がないと
エンジンスタートできないシステムにするんだな。
NHK総合キタ!!!
23 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:30:54 ID:UzWaW3PB0
>>15,18
mjd?
なんか2種免許とか必要なのかと思ってたぜ.
24 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:31:11 ID:gNme3GLl0
NHKキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
こりゃびっくり
25 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:31:32 ID:L7wh9ikp0
消防車は大型免許かな?
救急車は緊急車両の免許がいるだろW
27 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:32:10 ID:kdjSqkdy0
アムロだってガンダムの免許持ってなかったし。。。
28 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:32:35 ID:gNme3GLl0
これって公務員様が貰えるはずの多大な退職金もパァ?
29 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:32:51 ID:8dbB0hlF0
救急車普通でいけるだろ
消防車は大型か中型が要るだろうが
30 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:33:33 ID:Lc6gh0eGO
30年間無事故はすごい
31 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:33:57 ID:MkoVqGwv0
これってなんかアンカツを思い出すな
32 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:34:39 ID:Q+Xc9c350
さすが関東最高のB率な群馬
30年も気づかないわけないだろ
33 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:34:45 ID:X87HrKHI0
悪質な詐欺罪まであったのか
34 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:35:30 ID:21K3qAbYO
免許取る試験落ちまくったらしいが
消防士の試験の方がもっと難しいはず…コネで入ったか?
35 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:35:31 ID:GUb5Hoj+0
厳正な処分を、との声もあるが
公務員だから少しは考慮しないと、
全国の無免許公務員が困る事になる。
37 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:36:03 ID:Wm7W8uFL0
38 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:36:58 ID:L7wh9ikp0
39 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:37:25 ID:X87HrKHI0
40 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:37:43 ID:CPc9K3u90
群馬だけにアンビュらんす!!
41 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:38:00 ID:21K3qAbYO
42 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:38:15 ID:o1eWDPbC0
6月から 中型で8dまでおk だっけか
よく、ばれなかったもんだなw
44 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:38:39 ID:v08kveS9O
免許確認しない組織も大問題だろ。
何やってるんだ。
45 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:38:59 ID:L7wh9ikp0
46 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:39:13 ID:Zm2uu+L60
なんとなく許せる・・
47 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:39:31 ID:Wm7W8uFL0
>>36 無理です。無免許運転になります。
中型免許八トン限定の人ならば、5トン未満までですが。
>>38 もう一月も立つのに、免許法改正の事実すら知らない
国民が多いですな…。何年も前から中型四輪免許の
新設が決まってました。施行は先月からです。
自分も一年前に駆け込みで大型四輪取りましたからね。
車雑誌とか読んでいる中年たちは、大抵知ってますが、
最近の若者は車に興味ないから仕方ないですな…。
48 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:39:50 ID:f3V2L6Ey0
AT車は小学生でも運転できる簡単さだもんな
49 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:39:56 ID:hOYyw0yH0
05年は電車男
07年は消防指令男か
この人事故ってるけど、保険は降りないでしょ・・・・・。
もしかして、自賠責もだめなの?
でも、健康診断に行く途中の事故と言うから、市に賠償請求すればいっかー♪
親父が日曜日に免許を更新してきたそうだが、中型になったそうだ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:41:13 ID:iMoPlNkrO
この人は、消防士になる為の試験には合格しながら、なんで運転免許の試験には合格できないんだろうね?
53 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:43:11 ID:gTlWnAX3O
>>52 消防士なんてだれでもなれるだろ。ましてや30年前だろ
54 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:43:13 ID:GUb5Hoj+0
>>50 君、クルマ持ってないでしょw
保険はクルマに掛けるんだよ。
無免許でも5歳の子供でもクルマを買うのは自由、
同じく保険を掛けるのも自由、運転しちゃダメだけどね。
55 :
名無しさん@七周年:2007/07/05(木) 21:44:12 ID:02/Lqs/n0
貴重な救命士が・・・
56 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:44:52 ID:Pgcq6R/B0
30年間分の給料を返してもらう必要があるな。
57 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:46:04 ID:lFMI5sdO0
でも実際、クルマの運転するだけなのに
免許持ってるかどうかって意味ねーよな。
58 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:46:10 ID:B15OK7zF0
この人は今回、軽微な事故を起こしたようだが、
それよりも、約40年間にわたり無事故無違反は立派。
長年無免許がばれずに運転している人は優良ドライバーだよ。
中型四輪免許は今年の六月二日に始まった免許です。
もちろん何年も前から決まっていたことです。
普通免許を取得済みの人は、既得権を保証されて中型免許
に格上げされました。ただし、総重量八トン未満、積載量
5トンまでの中型車に限られてます。つまりかつての普通免許
の範囲内ということです。
ちなみに中型免許限定無しの人は、総重量11トン未満、
積載6.5トンまでです。勿論30人乗りのマイクロバスも
運転できます。
ちなみに普通免許の人は、11人定員の乗用車、そして
三屯積のトラックまでです。。
60 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:47:14 ID:gTlWnAX3O
>>54友達が無免で事故って70万。保険に入ってなかっただけなのだろうか…
61 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:47:57 ID:vN7aegSMO
きっと、昔は免許を持ってて、飲酒運転か何かで取り消しされたのでは。
62 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:48:52 ID:/deR3/bX0
免許証改ざんしてんのか
悪質だな
原付だから、技術はともかく知識面は一度クリアしたことがあるんだな
64 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:50:17 ID:gNme3GLl0
>>61 さっきNHKで言ってたけど、何度やっても試験受からなかったそうだよ、多分筆記
たまにADHDかなんか知らんけどそういう「どうしても覚えられない人」がいるらしい
消防士の試験はコネかなんかだろうね
65 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:51:01 ID:JU4D5Ytn0
そうなんだ
群馬かよ・・・。
群馬で成人して普通自動車免許持ってないって、ハッキリ言って何もできないぞ。
一家に一台じゃなくて、1人一台だからな。群馬は。
そのくらい、車がないと何もできない。田舎で orz
68 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:52:55 ID:wan1dE9I0
また公務員か
69 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:53:00 ID:gNme3GLl0
原付の筆記の方が簡単じゃね?
普通免許の筆記受けた時、原付は100点満点の人多くて驚いてたら
「原付のが簡単にできてるんだよ」と教えてもらった
赤色灯つけて走る車は別に緊急車両の資格もいるの!っ〜の!
72 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:56:32 ID:vIJBYsB60
>>47 特殊登録してれば 何トン車だろうが普通車でOKだ。
残念ながら消防車は貨物自動車じゃないんだ…
ただ 機関員の資格は必要らしいがな
カリスマ運転手の誕生である
74 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:58:25 ID:Wm7W8uFL0
>>72 なるほど。
総重量さえ満たしていれば、普通車だもんねぇ。
ありがと。
75 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:59:07 ID:fdWdg+hF0
>「改ざんに気付かなかった」という。
見え透いたウソはやめろ
76 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:00:59 ID:gNme3GLl0
>>75 さっきNHKでやってたけど
免許証に「普通」ってシール貼ってたらしいよ
ぱっと見わからないかも
77 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:03:39 ID:W+wzJ7Hs0
考えられん。
78 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:04:39 ID:vIJBYsB60
ID>>z4DwATmjO
残念ながら 緊急車両の運転の資格は無いんだな…
あくまでも 警察や消防が内部的な資格を設けているだけでな。
該当免許所持3年以上で 緊急車両にのって緊急走行は可能なんだ。
ガス屋とか病院などで各々決めてるかもしれないが
法律上はなんの問題もない
79 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:11:20 ID:nQykztg40
俺も無免許だけど無事故無違反だよ
82 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:30:29 ID:W36WXO0J0
漏れは病院職員だがしょっちゅう救急車運転している。
免許は普通免許のみ。内部資格もなにもない。
サイレン鳴らして反対車線を逆走行するのはやみつきになる。
83 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:35:47 ID:bkOcZp+90
無免許運転:消防司令が救急車を 免許証偽造も 群馬
群馬県警桐生署は5日、同県桐生市相生町、同市消防本部黒保根東分署の消防司令、薄井龍平容疑者(55)を自動車運転過失傷害と道路交通法違反(無免許運転)の容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、同容疑者は約37年前の70年6月にバイクの運転免許を取ったが、普通車の免許はないまま、救急車などを運転していた。
消防本部に免許のコピー提出を求められるようになった5年前からは、免許証を普通車免許も持っているように偽造。
消防本部では、分署長が毎日署員の運転免許を点検していたが、偽造に気付かなかった。
容疑を認めているという。
同容疑者は5日午前11時10分ごろ、乗用車を運転中に同町の市道交差点で出合い頭事故を起こして同県みどり市の男性会社員(63)に軽傷を負わせ、警察官が偽造を見破った。
【鈴木敦子】
毎日新聞 2007年7月5日 21時17分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070706k0000m040107000c.html
84 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:37:31 ID:lu7MRhphO
俺も彼女に乗ってるけど無免許だよ
免許証くらい確認しろや…
知人のJRウテシは自動車免許証は無いよ…
86 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:52:01 ID:ynRIc78G0
ここまでの技量があるなら
名誉普通運転免許所持者として認定してあげても良いとおもう。
87 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:53:13 ID:7aTYAZZb0
日常の乗務に先立つ目視点検では分からないかもしれないが、何年かに1回
定期的に運転経歴の証明を提出させればよかったのかもな。
あーすればよかったとかきりがないが。
88 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:56:17 ID:m5pA8XMR0
免許取り消しになったとか、いくらでもフォローの余地は
あったはずだが、単に教習所自体が嫌いだったんだろうな。
89 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:56:46 ID:VSXTbpdxO
黒田教官
90 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:00:40 ID:9lz93ET00
ちょっとまて、私に良い考えがある。
毎朝免許確認してなかったのか
92 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:02:49 ID:th8IPbJ40
群馬は、そんなもんだ。
93 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:03:56 ID:8bHEoZTs0
バカ上司
94 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:07:26 ID:th8IPbJ40
つうか群馬って検問ないの?
95 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:10:21 ID:v4jua54G0
さすが公務員。なんでも形式だけだな。官庁、地方自治体も全てこの調子だもんな。利益上げない組織だから、一応やってる証拠作るだけの既成事実のみ。貰うもんはしっかり大企業並みってのが頭に来る。
公務員の本分を忘れて惰性に生きる奴ほど醜いものはない。さっさと懲戒免職にしてくれ。
96 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:11:20 ID:3CzYs5Rt0
これは・・・
公務員のお約束
解雇されるくらいなら辞職するって辞めちゃうんじゃない
即刻解雇せよ!
>>78 都道府県の公安委員会によっては研修の受講を義務付けられてるみたいだよ。
知人は免許の裏面に「緊急車両運転可」って判子押されてた。
98 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:25:22 ID:SgvXqbt50
よく今まで事故起こさなかったな...
緊急自動車免許っていうのも必要だと思うけど
それより消防車って大型免許じゃないのか?
よくばれなかったなー・・・
つーか教習所通えよ
こないだ救急車で運ばれたけど
信号を避けれるだけであれだけ速く移動できるとは思わなかった。
最初の無免許はともかく、それからなぜずっと無免許を続けたのかは、わからなくもないな。
つまり、警察と消防ってのはなんとなく仲間っぽいから、
いまさら現職隊員が免許を取得しにきたりしたら、
不審に思われて消防署に照会され、
それまでの無免許がバレると思ったんでないかな。
それで、そのまま無免許を続けてしまったと。
102 :
名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:42:38 ID:ausJHDKf0
病人を呼んだら消防車も来てビクーリしますた。
どうなってんの??
これは無免許運転どころか本来必要な資格を持たずに、
民衆を騙して血税から不法利得を得ていたわけだから、
その大部分を返納する必要があるんじゃないのかね?
>>18 それは昔の救急車だ。
今は、トヨタのグランビアか、日産のエルグランドがベース。
もちろん高さも全長も大きくなっているが。
>>23 金とってないから二種免はいらない。
ただ、署員で持っている人は結構いる。
>>25,29.98
救急車も消防車両だ。
藻前らが言っているのは、多分ポンプ車のことだと思うが
ポンプ車は、普通、中型、大型とある。
小さいのは狭い道に入れて重宝する。
下り最速!!
106 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:06:51 ID:rhg1/Jm10
原付だけをわざわざ取るやついたんだ
107 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:09:49 ID:kTutHJoAO
108 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:16:31 ID:KAJXaGpe0
俺は思うんだけど、
無免許でもちゃんと運転できてたんだからいいんじゃね?
30年乗り続けてこれまでずっと事故起こさなかったんだから
かなりの上級者だと思う
109 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:17:29 ID:kTutHJoAO
>>87 それ会社が取りまとめしてる
各自の署名が必要だけど
110 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:18:03 ID:vCAVJ9cG0
事故を起こした上に偽造免許か、悪質だな。
111 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:18:05 ID:zq1Btnqc0
112 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:20:40 ID:EyLVOPpe0
藤谷美和子
「普通免許で原付免許は付いてきますが、原付免許で普通免許は付いてきません。あしからず」
スレ立ってたか。
しかし本当に公務員がバカの集まりと言うのが証明されたべ。
運転免許に限っては昔ほど容易く取れた資格だからな。
しかも30年も前から普通免許も取れないって相当の馬鹿だぜ。
なんにせよこんな馬鹿の集団が年収800万も与えてるんだからこの国終わってるよな。
自分は緊急自動車運転しないから詳しくないんだが。
緊急自動車の運転資格は必要なんじゃね?
道交法では規定は無いけど政令でその旨規定されてる。
115 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:34:35 ID:LaZQCVKx0
55歳で懲戒免職か。
老後のプランが砕け散ったな。
116 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:37:21 ID:48zTrble0
30年間も警察と消防が怠慢していたいい証拠だなw
117 :
無免許10年以上おもしろ事件簿:2007/07/06(金) 01:08:15 ID:/3NSSjQo0
免許持ってて何度も事故る奴より、無免許で捕まらないように慎重に運転して
無事故無違反の人、どっちが偉いの?
119 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 01:36:03 ID:2dBt92Kc0
やっぱり群馬県だね。
120 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 02:19:25 ID:hBBAVTSx0
>>119ずっと疑問だったんだけど
なんで2chにおいて群馬はそんな見方されてるの?
121 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 02:43:49 ID:5KjQMPEB0
公務員最近はしゃぎすぎだからw
自重しろ
122 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 02:55:33 ID:ek9waDnc0
免許って安全とはあまり関係ないのかな。
どちらかというと、身分証明書?
123 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 03:00:23 ID:Amrg3LQA0
戦闘機なんか含めて、全ての乗り物に運転そのものは場数踏めばOKだし、
免許、免許、免許ってのもなんだかな。
医者になる為に、数学が得意じゃ無いと成れないみたいな感じで、まあ、なんだかなって感じだ。
こういう人って負い目があるからか結構人当たりが良かったりするんだよな
125 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 03:08:04 ID:0LQfMFlH0
消防ではよくあること。
平成ゆとり時代には想像つかんかも知れんが、
昭和のころまでは、せなに紋々の一つも入れてなきゃ
消防に採用されなかったというね。
126 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:10:44 ID:+P2GOGaM0
この手のニュースって定期的に見かけるけど、明らかに管理者の責任でもあるよね。
自動車通勤してる社員とか仕事で自動車に乗る社員の免許証を
1年に1度くらいはチェックするべきだと思うんだが。
127 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 10:22:02 ID:eHLoigqv0
こういう奴ってコネ入社なんだよね〜
128 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 10:32:42 ID:4dDnYxvX0
18歳で、原付免許とるなよなw
129 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:13:36 ID:rqF48O/B0
50ccの消防車開発しないからこうゆう事になる
130 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:17:01 ID:5nQSDTVHO
131 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:18:21 ID:6u+Wcsz5O
配属時に免許の有無は確認無し?
132 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:20:19 ID:5nQSDTVHO
>>127 ちゃんと訓練校に 行くだろ
警察や自衛隊も 訓練校に行ってるし
基本的に消防署って、強制で免許取らせられるんじゃないのか
134 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:22:06 ID:vZ8QNrzBO
免許もってる年寄りのほうが危険だけどな
135 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:29:30 ID:eUIFCnkf0
桐生・同和地区採用のB枠採用の職員でしょう
漏れは免許あるが25年間 車運転してないお
137 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 13:50:38 ID:aQPRixsZ0
全員調査したらゴロゴロ出てきそうだな
>>1 消防 って言うから小学生だと思ったら
55歳のオッサンかよ
139 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 14:01:03 ID:VJY6N/DJ0
テレビはなんでこんなに騒いでるのかね?
無免許以外は問題無いんだろ。
140 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 14:13:32 ID:NJkf6kNK0
平均給料
公務員 950万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3900万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業 1660万円
中小企業 720万円
フリーター 0円
平均ボーナス
公務員 215万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業 160万円
中小企業 43万円
フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金 毎月12万円
国民年金 毎月6万円
フリーター なし
公務員の給料は上の通り、低いけど、
適当に適当に仕事して定時に帰るのが仕事だし、土日週休完全二日だし、年休年間80日だし、有休のほかに冠婚葬祭、育児休暇は別休暇として8ヶ月デフォだし、
無断欠勤で休んでも給料の80%は確実に出るし、絶対にクビにならない。年金も月32万だし、
懲戒免職でも先に仲間内で、依願退職させて退職金を全額盗んでいく。もちろん、全て「国民の税金」
試験場で一発で通るだろ
142 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 14:27:26 ID:NJkf6kNK0
無免許で運転するって、責任の重さと社会的責任の重大さが、
公務員はわからんのかね?
今の無職無免許の人が、好き勝手に運転して、文句言えるのかね?
是非、この人の処分を公表してほしいね。
この人が依願退職したら、全国中の無免許者が、車に乗る資格を持てるわけだ。
143 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:01:22 ID:+RXfE3R/O
桐生は日本のはたどころォォォォォォォォォォ!!!
144 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:04:46 ID:ZoY1ZG1u0
ここの消防署 自動車免許でこの人だけ?・・・
体質だな・・・地域の人が心配だ!
145 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:14:48 ID:lLQQCTbJ0
この間ここの救急車に運んでもらって感謝はしてるが
これはいくないな。
そろそろ免許更新なんだけど
免許という登録制度も見直してくれんかな
事故起こしたら極刑で、事故起こさない限りは無免許okとか。
その代わり、運転するときは誰が運転しているのか責任を明確化するために
ハンドルに指紋や静脈識別の装置をつけて
事故ったら必ず責任取らせるようにしてさ
そのためには当然、子供の頃に指紋、手のひら静脈、網膜、DNAとか個人識別用に
全国民もれなく登録するようにしてさ。
147 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:24:04 ID:EByNSaKG0
>>146 おっしゃる通りです。それでも日本の免許制度にお付き合い頂き、
誠にありがとうございます。
ご指摘の件は、残念ながら今年度内での着手でさえ覚束ない、というのが
現状であります。
事態進展の際には、この掲示板に報告させて頂きますので、
それまで暫しご猶予をいただけないでしょうか?
不都合をおかけして、本当に申し訳ございません。
148 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:44:59 ID:RcO1zqZa0
その辺の免許所持者より
運転技術高いんじゃないの。
患者の気管内送管も、その辺の医者より
消防隊員の方がうまいらしいじゃん。
いっそのこと免許あげちゃえばいいのにね。
149 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 21:41:20 ID:NJkf6kNK0
技術の問題じゃないだろ。
社会的責任の問題だろうが。
無免許で運転するっていう、社会的責任の重さがわからないかねえ。
例えば、暴走族で免許取り上げられても、バイクの運転技術まかせで無免許運転してる奴、肯定できるかね?免許を持つっていう責任の重さがわかってんのかね?
>>149 免許だけもってるぺーぺーの医師と
日本の免許は持っていないが、国際的に有名な
凄腕の医師とだったら、俺はブラックジャック先生を
選ぶなぁ。
ってか、前、そんな事件あったよね。有名な先生だけれど
日本の医師免許と互換性なかったという…。
151 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 21:45:36 ID:X4UBasue0
土地の時効取得と同じで、免許も10年(15年)間無事故なら、免許を与えてもいいと思うが
152 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:03:43 ID:NJkf6kNK0
>>149 じゃあ、
免許だけもってる医者と
免許は持ってないが、5人ひき殺して逃げた無免許の少年と、
どっちに罪を求める?あと、業務上過失致死だけで済む問題だと思ってる?
知り合いで免許10年くらい更新してないヤツいるな
氷山の一角だろうなぁ・・
先日テレビで医学部トップクラスで卒業したけど腕はあまり無い歯科医と最下位で卒業した物凄い器用な歯科医… あなたならどっちを選びますか?ってやってた。
155 :
名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:53:37 ID:JG4fhFlX0
>58
>79
>118
無事故無違反
無免許運転は違反
よって、無違反ではない。
ゴールドの原付免許所持で普通免許とったらそのままゴールド保持
若葉マークなゴールド免許の完成
158 :
名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:19 ID:EdK1ifgi0
群馬じゃ車が無いと生きていけねえもんな。
160 :
名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:03:44 ID:rBrPDXTY0
免許は持ってないが、5人ひき殺して逃げた無免許の少年と、
どっちに罪を求める?あと、業務上過失致死だけで済む問題だと思ってる?
「僕は3年間無事故だったし、運転技術うまいし、某消防士のように無事故で免許を取るの目指してたんだけど、引いちゃった。運悪いよ。」
で済む問題だと思ってるんのか?
ってか、取り締まる側の人間が、無免許の人間、依願退職で金持って逃がしていいのか?無免許で捕まった人、腹立つよね。だって、公務員は無免許は合法なんだろ?
161 :
名無しさん@八周年:
さかのぼって給与返還させりゃいい。
それくらいしないからこの手の馬鹿がはびこる