【社会】 静岡空港に新千歳、那覇線、それぞれ1日1往復 2009年開港予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うし☆すたφ ★
★09年開港予定の静岡空港に新千歳、那覇線

 全日本空輸が、2009年3月に開港予定の静岡空港(静岡県島田市など)と、
新千歳と那覇を結ぶ国内定期線の開設を決めたことが4日、分かった。
国内外の航空会社で同空港への具体的な参入路線決定は初めて。

 関係者によると、新千歳、那覇線とも、それぞれ1日1往復する。

 静岡空港の国内路線については、日本航空グループが05年5月、
静岡県との間で、開港時から乗り入れることで合意しているが、
具体的な路線は決まっていない。

 静岡空港は県が島田市と牧之原市にまたがって建設中の第3種空港。
2500メートル滑走路1本を備え、県はターミナルビルの管理業務などを
地元企業が出資、設立した運営会社に委託する。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070704-222342.html
2名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:17:24 ID:E57RF5lF0
2ゲット
3名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:19:42 ID:/N/hLTYg0
そのくらい遠くの便でないと価値もないし需要もないってことだな。
4名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:40:23 ID:FOwrplXh0
今からでも遅くない。必ず赤字になる空港の工事をやめよう。

静岡の住民は 誰も要らないと 言っている。
5名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:42:29 ID:LthQaMGG0
静岡空港(゚听)イラネ
6名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:44:04 ID:xwzZsYYtO
静岡市民だが福岡線ができたら博多に帰るのが楽になるなあ。楽しみです。
7名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:44:11 ID:qjrttz/l0
だれも使いません
8名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:48:53 ID:yV6+uf100
静岡スレは伸びないから立てなくいいよ
9名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:52:04 ID:7GXgGh430
>>8
静岡市のスレなら浜松市民が叩くから伸びることがあるけど
それ以外は伸びないことが多いね。
10名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:05:14 ID:7GXgGh430
GPP
東京都 83兆6303億
大阪府 38兆3236億   山口県 5兆6319億
愛知県 33兆6959億   鹿児島 5兆2387億
神奈川 30兆7624億   愛媛県 4兆6788億
埼玉県 20兆0788億   富山県 4兆5668億
北海道 19兆5044億   岩手県 4兆5508億
千葉県 19兆1610億   石川県 4兆4599億
兵庫県 18兆1644億   大分県 4兆4230億
福岡県 17兆4560億   長崎県 4兆2483億
静岡県 15兆7476億   青森県 4兆2481億
茨城県 11兆1504億   山形県 4兆0023億
広島県 10兆9607億   奈良県 3兆7247億
京都府.  9兆6532億   秋田県 3兆7001億
新潟県.  9兆0092億   香川県 3兆6402億
宮城県.  8兆4267億   沖縄県 3兆5755億
長野県.  7兆9358億   宮崎県 3兆5455億
栃木県.  7兆8961億   和歌山 3兆3556億
群馬県.  7兆5671億   福井県 3兆2883億
福島県.  7兆4911億   山梨県 3兆1302億
岐阜県.  7兆1417億   佐賀県 2兆8223億
三重県.  7兆1221億   徳島県 2兆6975億
岡山県.  7兆0692億   島根県 2兆4285億
熊本県.  5兆7524億   高知県 2兆3763億
滋賀県.  5兆6906億   鳥取県 2兆0475億

空港程度の赤字が問題になるのは相当下位の県や
海上空港を造ったところなんじゃないの?
11名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:07:36 ID:xwzZsYYtO
民営
12名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:10:38 ID:skStBjox0
飛行機は 新千歳、那覇線とも、それぞれ1日1往復

また 多額の税金が 飛んでいく

1万円札の紙飛行機 飛ばしているみたいだ 

これが 地域活性化
13名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:22:43 ID:JMyqyFFo0
一応、就航はするが一年程度で廃止になるんだろ
14名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:25:43 ID:tGUi9YO00
本当に無駄な空港だな。
大体、空港は人口500万人〜3000万人に一つ大規模な空港があればいい。
10万heくらいの広大な敷地に、最低でも離陸用・着陸用の2本の滑走路を持たせる。
路線が集約されて、便数も増やすことが出来る。
ちまちまと小さい地方空港を沢山作っても、便数は分散されて増やすことができないし、
航空管制上も好ましくない。
大規模拠点空港に集約して、あとはそこへの交通アクセス(鉄道・高速道路)を整備して、
旅客・貨物の移動が便利になるようにすればいい。
日本に道州制を導入して、原則的に1道1空港しか認めないようにすべき。
15名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:28:39 ID:yJeJ/rvRO
山梨県民の利用も数に入っているが、オレは羽田へ行くよ!
16名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:32:24 ID:V3SZEefk0
で、静岡空港直下を通過してる新幹線に新駅要望ですか

正直もう新幹線新駅もイラネ、こだまを以上鈍行にするなよ

と榛原出身の漏れが書いてみるテスト。
17名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:34:24 ID:QhoGwLWv0
イングリッシュ
18名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:40:10 ID:fr2A2UZd0
韓国の観光客を呼び込むのだけは止めてくれ。
あっちに事務所を開いたらしいけれど、その費用は全部県民持ちですか?

あんなにキレイだった茶畑を、ぶっ潰してまで造った無駄な空港。
東部は羽田、成田、西部は中部国際空港へ行くよ。
19名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:45:21 ID:ZLIUoH3tO
空港の維持に金使うより、富士山と浜名湖の清掃に金使え
20名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:53:58 ID:GE+5fkzEP
どうみても静岡空港は必要だろ
それに地元企業が出資してる民営空港だから絶対赤字にならないよ。
赤字赤字って叩いても赤字にはならないから必死に叩いても意味無いよ残念でした。
21名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:55:04 ID:wrZ13kPu0
空港反対派が静岡県庁の前で焼身自殺したんだよね。石川さん早く死なないかなー。
中国人がどんどこ入国してきて島田は治安が悪くなるよ。
22名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:58:19 ID:8ztUaWzU0
>>15
オレも山梨だよ。無料の大駐車場があれば利用したいな。
23名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:59:26 ID:k47zipFP0
そして あっという間に撤退

空港 閑散 あぼーん ですよ


こんなことはバカでもチョンでもわかること
24名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:03 ID:SHZ8eaGx0
>>20

意味不明。どういう根拠で赤字にならないんだ。
地元企業が出資していると赤字にならない・・・・?
わからん。静岡県民の思考過程は本当にわからん。
25名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:01:48 ID:7GXgGh430
>>22
あるよ〜。空港ビルも恐らく客より職員の方が多いくらい閑散とするだろうし
快適な旅ができると思うよ。
26名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:13 ID:4UxkNjv+0
>>24
静岡県民とひとくくりにされても。。。
27名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:06:30 ID:d8ttOcuh0
ANAも一応お付き合いで、搭乗者が少なければ廃止か税金投入だな
28名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:07:37 ID:GE+5fkzEP
>反対派
>組織
>反対運動は主に「静岡空港・建設中止の会」(共産党系)と「空港はいらない静岡県民の会」(新左翼系や社民党、民主党の一部)


反対派は怪しすぎなんだよなw
29名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:11 ID:J/2qdP+k0
相模原辺りに1個欲しい
厚木でも横田でもいい
30名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:08:28 ID:rgvDLoF80
>>20
日本語で話してくださって結構ですから
31名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:11:09 ID:GE+5fkzEP
どうみても静岡の民意は設置賛成ですけどね。
反対派と他県の工作員はいいかげんにしてくださいねw


>近年、衆院選・参院選・県議選で反対派の有力議員が相次いで落選している。
>県知事選挙については、毎回反対派は立候補者を擁立するものの、いずれも落選している。
>地元市町長選挙については、かつて、反対派のリーダーが立候補したこともあったが、
>いずれも落選しており、近年は反対派の立候補者擁立は見送られている。
>平成19年4月に行われた静岡県議会議員選挙において、共産党の候補者と無所属候補者の
>一部が空港反対を選挙公約としたが、無投票当選の1名を除いていずれも落選しており、
>民主党公認・推薦候補者で空港反対を公約とした者はいなかった。
32名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:42:25 ID:7GXgGh430
左寄りの連中が匿名掲示板でも騒いでるんだね。
33名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:51:14 ID:wAYSHDaL0
そんなに赤字になるかね?主要駅から直通バスを出せば
静岡、浜松からでも利用すると思うけど。1時間ぐらいで行けないかねえ
まあ、就航路線次第という問題は残るが。
34名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:58:28 ID:vpJnTL36O
静岡も松本同様「空港のない山梨も利用するから必要」とぬかすだろうな


悪いが山梨は羽田使うからないよ
便数が違いすぎる上羽田なら2時間半で行けるが静岡空港は3時間かかるからメリットがない、せいぜい南部と身延の人間だけだろ
松本?プロペラ機しか飛ばない空港誰が使うよ?
35名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:06:16 ID:CaJEEEwO0
静岡は茶畑でモコモコしてるから墜落しても問題ないよYO!
36名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:07:21 ID:Yr7oeQ2C0
>>31
>どうみても静岡の民意は設置賛成ですけどね。

はぁ〜?
うちの会社、本社が静岡だから静岡出身者が多いけど
ほとんどがいらないと言っているよ。
37名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:13:30 ID:X+cUF++J0
静岡駅を改修した方がよかったんじゃないの?
空港は否定しませんよ、しかし、北米や欧州線などが多数発着し、
名古屋や東京の補完となるというならともかく、対東京・名古屋・大阪が
新幹線が便利なことを考えると新幹線を増発する方が賢明。
(JRがどう反応するかは別問題だが)。利用客3800人って。。。
そう思う一県民であります。
38名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:13:57 ID:xdSrkAgh0
俺も静岡県民。
周りの人間の考えを集約すると

・自分が使うかどうかはわからない
・県の産業発展のためには必要かもしれない

といったところ。
民意というのは単純に「賛成」または「反対」というものではない。
39静岡県民:2007/07/05(木) 09:17:27 ID:vfTWcE5cO
中途半端な田舎が都市への対抗意識から必死に推してるとしか思えねぇ、どう考えても公団のエサ。
西にはセントレア、東には羽田・成田があるのに…。少なくとも西部民の俺はセントレア使うね。
それに反対派が左だから賛成ってのもおかしな話だ。
40名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:23:34 ID:pppDT+3n0
自衛隊の浜松基地と静岡空港を交換して欲しいね
自衛隊は、大井川にもあるから、静岡空港の場所なら周囲から苦情も出ない
夜間でも好きなだけ訓練してくれ
浜松基地の場所は、東名西インターの近所で物流拠点にもってこい
航空貨物の需要が増えると思う
浜松駅から昔の軽便鉄道の路線を復活させれば
電車での乗り入れも可能になると思う
オレが知事に当選したらやるよ。
41名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:30:47 ID:gEqQraNTO
たぶん県民でも静岡空港いらないって人は多いだろうけど
「空港反対」を公約にする候補は組織貧弱だったり胡散臭かったりで
「賛成」候補の方がまだマシだったりするんだよね・・・。
あと、山の中だから本当に作ってるっていう実感が沸かないのも問題だと思う。
42名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:33:11 ID:98cejbIp0
ここって、成田の変わりにすればいいんじゃない。
新幹線あるし、東京・名古屋が近いんだし。
43名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:33:39 ID:M0HWchfU0
利用者にメリット無くても、土建屋にはおいしい空港建設事業

【絶望】神戸空港“上昇気流”乗れず 2月16日で開港1年、年間需要予測達成は絶望
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170813332/
44名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:36:33 ID:xdSrkAgh0
>>41
民主党の態度がアレだからね。
中央は反対、県連は賛成。
無駄な公共事業を無くすのはいいけど、その「無駄」の定義が混乱している日本の象徴。
45名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:38:51 ID:KOVJEmY90
静岡空港の管制官は暇だろうね。
一日のうちほとんどは待ちの状態で実働1時間くらいではないの。
46名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:43:18 ID:iawALXbG0
一日一往復って誰が利用するんだ?
羽田便を持たない空港は経営なりたたないだろう
福島空港なんかその良い例だよ(大阪便はそこそこ需要あるらしいが)

静岡だと大阪便も期待できない
47名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:49:03 ID:Yr7oeQ2C0
>>43
>利用者にメリット無くても、土建屋にはおいしい空港建設事業

それが全て。
土建屋以外にも利権にむらがる連中はたくさん。
作らせて儲かればそれでよし。後はどうでもいい。
空港がダメになったら、跡地利用の工事などで仕事がまた増える。
48名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:49:52 ID:LsRF8s4z0
>>34
山梨県民が願ってるのはむしろ横田の民間空港化の実現。
静岡とか松本なんてそもそも眼中にない。
49名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:14:05 ID:ovPEU53y0
島田市在住。
地元まったく盛り上がらず。
俺も死ぬまで利用することはないんだろうな。
50名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:17:04 ID:WkBR3aoz0
これだけ地方に空港作ったのにこれだけか。
対羽田がない=地方空港に飛ばしまくりになると思ってたのに。

30人乗りとかでいいから飛ばしまくれよ。
51名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:25:46 ID:gEHO0piK0
新幹線でセントレアか羽田に出てそっから乗った方がよほど便利なんじゃないか?
52名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:26:55 ID:v5EFtpSf0
東名使って
首都圏行けよw
そっちのが早いよ
53名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:33:14 ID:W+8XcxbX0
福岡便も作ればいいのに
静岡空港って浜松市80万人静岡市75万人でしょ?
しかも駐車場ただでしょ?
そんなに失敗要素あるか?
54名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:37:12 ID:2OTDPTTT0
北海道民だけど、中部国際空港と羽田便で十分
55名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:38:40 ID:YIHZylWm0
浜松から静岡空港は無いだろ・・・。
そんなに遠くの空港まで移動して、1日1便の飛行機に乗るよりは、
新幹線で羽田まで行って、1時間間隔で出ている飛行機の方が早い・・・。

浜松と札幌を何度も往復しているけれど、羽田千歳が激安だから、
新幹線代を足しても、羽田の方が安いんじゃないだろうか。

キャリアを選ばなければ、時間帯によっては30分間隔で飛行機が飛んでるし。
56名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:49:08 ID:ZxsPcXkn0
ブラジル人いっぱいいるんだしセントレアより安い料金でブラジルに飛行機
とばしたらいいのに、その予定はないの?
57名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:53:03 ID:gEHO0piK0
>>56
ヴァリグは日本から撤退しますた
というか、会社がボロボロで長距離国際便なんかまともに飛ばせる状況じゃないらしい
58名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:53:32 ID:KPRy7wI9O
>>55
さすがに安くなることはないでしょ。
かなり事前に予約するんだったら静岡空港でいいんだし。
59名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:56:28 ID:pCmDeAPl0
普段から鉄道を使ってる人には分からないだろうが
車社会に慣れると羽田になんか行ってらんないよ。
60名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:56:41 ID:5LPtsX4U0
地方路線って、割引料金がない場合が多いから、
直通よりも、静岡→中部空港→那覇の方が安いんじゃね?

61名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:05:21 ID:YIHZylWm0
普段から飛行機使ってない人には分からないだろうが、
1日1便の飛行機なんて乗ってられないよ。

朝に出る飛行機、夜に出る飛行機の少なくとも2便が無いと、
1泊無駄にしなくちゃならない。
貧乏旅行ならそれも良いかもしれないが、
普通の企業なら考えられないこった。
62名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:09:20 ID:gEHO0piK0
>>61
予約しておいた便に羽田で乗り遅れて、後の便に振り替えてもらった経験が2回もある漏れとしては
非常によくわかる話だな

1日1便だったら、乗り遅れ→また明日〜
63名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:10:27 ID:Iy1dC4bKO
>>45
そもそも
管制業務あるのか?
64名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:13:55 ID:pCmDeAPl0
世間知らずだなあ。地方空港の多くはいつも閑散としてるよ。空港なんてそんなもんだ。
65名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:14:50 ID:5LPtsX4U0
ビジネスマンにとって利便が良くなきゃ
集客は見込めないよな。
オフシーズンに新千歳、那覇線を利用する
一般客がどれだけいるか。

66名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:15:38 ID:+41IxFIC0
ボンバルディアだったりして(笑
67名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:18:41 ID:W+8XcxbX0
>>55
浜松〜品川 自由席 7560円
羽田空港〜新千歳空港 16000円(スカイマーク)

なるほどな
68名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:18:47 ID:YUhz1Eny0
どれだけ?

質問するほうも阿呆だな。。。
69名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:19:08 ID:gEHO0piK0
>>63
セントレアで広域管制かと思ったが、いちおう自前で管制するみたいだな
70名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:27:00 ID:afXWXwWV0
で、関空便は?
71名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:27:52 ID:s/zlsObE0
>>70
不便な場所から不便な場所に飛ぶ航空路線より、どこで降りても駅前のJRの方が便利では?
72名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:23:40 ID:mINleWik0
終わったな静岡空港
始まる前から終わるとは・・・・
まあ、いい不時着場ができたということだな。
エマーでガンガン活用してやってよ
73名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:35:17 ID:Iy1dC4bKO
>>69

経費の無駄ですね…
74名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:53:46 ID:rkQ+vBtcO
いつも車で空港に行く俺からしたら、便数よりも無料駐車場が近くにある空港は大歓迎だ
75ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/07/05(木) 13:02:22 ID:nKi3RYSh0
静岡から40分、浜松から50分、かかるらしいから西はセントレアに任せて
東部に造れば山梨や湘南からも集客できたかもしれんのに


http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/gaiyo/kotsu.html
76名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:10:04 ID:JlYWqV9Q0
横田空域の都合で、清水以東は無理
77名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:12:25 ID:LNRT46iC0
新幹線駅ってできるの?
作るんだったら掛川駅廃止が条件だ。
78名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:20:12 ID:gKrrJiCaP
駐車場はある程度広大に取れそうだね でも無料かどうかは???
そもそも車で乗り付ける場合、空港までのアクセスが悪いと思う。
79ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/07/05(木) 13:30:58 ID:ttehSltu0
無理か、じゃあ拡張して横田基地を誘致・・・も難しいか。
80名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:36:12 ID:gKrrJiCaP
>>79
そもそも東部には基地とは言わなくても空港開設できるくらいの規模の土地がないのでは?
(騒音やら自然環境やらに対策したり多少目をつぶったりできる土地)
81名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:37:00 ID:YIHZylWm0
そうなんだよね。横田の機能を全て静岡空港に移転するのが政府の目指すところ。
そうすれば敗戦後に占領され続けていた首都上空が日本に取り戻せ、
横田跡地を国際空港にすれば、羽田よりも便利になる。

ということで、静岡空港が赤字で立ち行かなくなるのを待っている人は多いと思われ。
82名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:48:29 ID:pCmDeAPl0
静清バイパスの昭府平和立体化工事は来春完成の横断幕があったけど、
清水の方はいつ完成するの?あそこが混んでたら駄目だよなあ。
83名無しさん@七周年:2007/07/05(木) 13:53:53 ID:blQ0Uwx20
静岡空港の必要性

富士山が噴火したり、関東大震災や、東海沖大地震が起きたときに、
有効活用ができると思う。
84名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:57:20 ID:gKrrJiCaP
>>83
具体的にどういう風に活用できそうなの?
85名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:02:09 ID:ELSn2b8X0
静岡市民だけど、静岡空港まじでいらない。
赤字垂れ流しは御免こうむりたい。
大体今の県知事が掛川出身で県西部が地盤だから、
NOと言えないんだよね。
86名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:03:49 ID:pd3kApX70
また新幹線通課税の、そうか静岡県知事石川嘉延か!!
87名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:12:49 ID:aDgoMVMj0
ここは 元々地元企業のス○キが持っていた
坪数千円程度の膨大な土地を 県が数百倍
で購入し そこをまた ○ズキが使用する
仕組みになっているんだよな
88ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/07/05(木) 14:15:06 ID:G9/2v+3J0
>80
無理ですね。清水市つぶして滑走路造っても三方が山、となると駿河湾埋めるか
メガフロート、いずれも非現実的ですね。75は単なる思いつきなんでご容赦。
89名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:19:41 ID:9gJgOHA20
土建屋空港ですか。他県の俺から見ても赤字は間違いない。
90名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:35:49 ID:6D6lck1Q0
カジノ併設をもくろんでるのかな。
空港でカジノのデモンストレーションをやってたりするでしょ。
91名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:40:14 ID:ELSn2b8X0
こんな東京、名古屋の中間で近距離のところに空港作ったって
黒字になるわけないんだよ。
浜松の人間は中部国際空港使えばいいんだよ。
92名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:50:24 ID:Yr7oeQ2C0
静岡空港の建設費は当初発表では約1900億円。
この手の工事はゼネコンからの追加要求があたりまえだから、
3000億円以上は使うだろうと言われている。

セントレア空港みたいに1000億円以上浮かす考えはないな。
3000億円以上の金、どういう分配比率なっているんだか。
93名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:50:41 ID:7USLtDuA0
サンパウロ直行便は?
94名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:17:04 ID:4lBuSACxO
一日運行二便のために、天下り職員を大量採用。仕事なくても年収一千万
95名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:17:24 ID:OpuHmnzi0
静岡より経済規模の小さな県でも空港あるからって言うけど
そういうところは東京便もしくは大阪便で命脈を保ってるわけだろ

東京便も名古屋便も大阪便も作れない静岡空港には未来はないだろ
96名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:28:52 ID:gEHO0piK0
>>95
空港の必要性は経済規模の大小だけで決まるわけじゃないんだよな

石垣島は経済規模はめちゃめちゃ小さいが、空港のあるなしは死活問題
横浜市は経済規模はとても大きいが、横浜空港なんてのは要らん
97名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:33:50 ID:LNRT46iC0
静岡から飛行機に乗るって
海外に行くか北海道か沖縄くらいだな
なるほど理にかなってる
98名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:36:13 ID:Orl674Rg0
開港までが仕事です

後は野となれ山となれ
99名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:36:41 ID:I+15Q+pE0
沖縄の米軍基地か横田基地を静岡空港に移転すればいい。
100名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:45:12 ID:xANau2J9O
>>61
> 1日1便の飛行機なんて乗ってられないよ。

半日かけて羽田や中部まで行ってたら、
往復だとそれだけで既に1日のロスになるのですが。
101名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:00:56 ID:TghIEnZY0
シアトル便が就航するなら使う
102名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:02:48 ID:EU61HgMC0
石川ジョンイル
万歳!!
103名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:04:11 ID:pCmDeAPl0
福岡空港に空きはあるんだろうか。
104名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:31:14 ID:mINleWik0
騒音でTVが聴こえなくなっちゃうのかな。
105名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:33:49 ID:HLg1VKZc0
>>53
ほとんどの人は地元で現場作業だよ。
札幌福岡とビジネスの繋がりある人間がどんだけいるのかとw
106名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:34:32 ID:UxnqSpeG0
莫大な税金を使ったのに、1日たった2往復の離着陸だけ。
静かな飛行場で、周辺住民もホッとしたことだろう。
107名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:40:09 ID:gKrrJiCaP
このスレいずれ流れちゃうだろうけど…
マターリ話したい人はこちらまで てか誘導です。

空港はいらない!!しずちゃん (ex.静岡2ちゃんねる)
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1182983071/
108名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:40:48 ID:pCmDeAPl0
>>104
福岡空港から6`くらい離れたところに住んでたけど、
着陸コースに入ってると、かなりうるさいよ。
羽田空港から5`の場所にも住んでたけど、
着陸の逆噴射音しか聞こえなかったので
騒音と言うほどの音ではなかった。
でも1日に数本だからなあ。大したことないよ。
109名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:46:03 ID:iK0YhBwv0
空港建設で誰がいくら儲けたのだろうか。
そして、そのツケは県民にまわる。
110名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:48:56 ID:TzUAtp9H0
東海道新幹線の上に空港ができるみたいだが、そこに駅が作られるのかな?
111名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:55:58 ID:gKrrJiCaP
>>110
地元は要望を出しているみたい
でもJR東海は難色示してるってか真面目に取り合わないみたい
そんなところの新幹線駅設置なんて言ったら通常より莫大な費用がかかるだろうしね
仮にやったところで空港利用者が爆発的に増えて、結果新幹線も潤うって試算は出っこないだろうし…
112名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:02:47 ID:mINleWik0
>>108
TVで聞き逃したく無い一瞬とかに飛ばれたら嫌だw
113名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:09:36 ID:UB3vkv9P0
1往復って、朝出て夕方戻ってくるだけか?
114名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:13:00 ID:gKrrJiCaP
確か離着陸コース上の家は二重サッシで全室エアコン設置とかなかったっけ?
うるさいんで窓は開けられないからって理由で 福岡空港周辺とかさ
もちろんその費用は全部空港持ちでって話じゃなかった? デマかな?
115名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:17:52 ID:SHZ8eaGx0
>>81

その意見は実際多いよね。
たぶん、横田の移転か厚木の移転で軍用空港に地元からの
希望でせざるを得なくなることを見込んでの計画。
赤字垂れ流しとなった場合、その話がでる。3年後から5年後だね。
新幹線の上に、軍事基地ができるのは、国防上も有意義だし。
116名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:18:01 ID:+41IxFIC0
まぁ,小さい飛行機なら,騒音も少ないし,ボンバルディアとかなら飛んでるんだか浮いてるんだか分からないくらい?w
117名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:19:20 ID:xDQCnZ5x0
東京便がないと空港が成り立たないだろ
118名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:24:27 ID:Hfsl6Z7I0
いらねーよクソ静岡
それより沼津に新幹線通せやクソんだら
119名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:27:21 ID:smA6twrc0
>>118
沼津って三島駅のすぐ隣だろwww
120名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:02:14 ID:LekVPI4m0
>>61
さすがに静岡でそれはない
いざとなれば、東京や名古屋に出られるから

どっかの離島なら乗り遅れるとアウトだが
121名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:29:37 ID:7GXgGh430
>>114
今回も補助は出るんじゃないかな。福岡は防音サッシに取り替えてくれる。
でも出窓は対象外だった。同じ部屋で1カ所でも防音工事しなければうるさいのに。
試しにステンドグラスの窓を付けてみなよ。恐らく二重ステンドグラスの購入費用は認めてくれないよ。
122名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:33:55 ID:kwtLvcG+0
1往復するのに1日かかるのか、北海道と沖縄って飛行機を使っても遠いんだな。
どれだけ僻地に飛行場を作ったんだ?
韓国とか台湾とか日帰りの時代だろ?
123名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:34:22 ID:1Pa3H8VV0
いるか?
東京まで新幹線もあるのに
124名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:36:43 ID:2X8U/2+60
>>122
なにか微妙に取り違えていないか?
125名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:54:17 ID:YrWeYUDi0
大阪・神戸に空港・・・

だったら京都にも“京都空港”をさっさと作れ!!!


by京都市民
126名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:56:32 ID:w0U86uVd0
「のぞみ」停車はどうry
127名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:01:55 ID:SHZ8eaGx0
静岡県民の税金だけで、せっせとがんばってくれたまえ。
一日2便の空港ねえ。
さぞ、すばらしい空港になることでしょう。
128名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:03:48 ID:vjEY9AR30
赤字の県が無理やり空港作るのと、黒字で国を通して赤字の県の補填をしてやってる県が空港作るのは意味合いが違うからなぁ。
別に静岡空港が赤字でも県民の生活が便利になって県民が納得するならいいんじゃね?
129名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:04:28 ID:fwG/JtBj0
浜松からセントレアのバスは30分間隔で1日27便正規料金でさえ3000円2時間
ホンダからなら100分2800円
朝6時40分セントレア着からある

誰が静岡空港使うんだよ
130名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:06:04 ID:6WC50jKx0
いらないよ、静岡空港なんて。
バスでセントレアにいくか、新幹線で羽田に行ったほうが早いし。

あれかなあ、有事の時にはAWACS基地に近い戦闘機の基地に使えるか?
山のうえだし、着陸訓練とかにいいかもね。
131名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:06:34 ID:xrgqpaQv0
最悪の場合、米軍か自衛隊でも移転させればおk
132名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:07:11 ID:NloftnS80
1往復しかないってことは利便性が悪すぎる
行きたい時間に便がないだから使わないって話だ
133名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:07:45 ID:vjEY9AR30
静岡中部からだとセントレア使う人いないな。
新幹線で東京まで行っても羽田の方が安い。
134名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:10:14 ID:mvcGCUgb0
(゚听)イラネ
135名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:13:49 ID:fwG/JtBj0
新幹線と東名直結で滑走路4本あればとんでもないハブ空港になったのに
136名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:18:11 ID:wShHT+1a0
>>100
>半日かけて羽田や中部まで行ってたら

羽田や中部に半日も掛かるところに住んでいるあなたは、静岡空港までも
相当な時間が掛かるでしょうね。それに多分、それが該当する人口は非常に
少なそうだし。
137名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:18:13 ID:vjEY9AR30
東名&第二東名&新幹線&空港だったら最高だったね。
地方自治振りかざして貧乏な県の面倒みるのやめると脅せば新幹線と東名くらいは実現するかな?
138名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:18:27 ID:smA6twrc0
三島などの東部の県民にしてみれば
羽田までは新幹線使えば1時間30分ぐらいでつくからなー
それに便数が多いしなにかと便利
139名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:22:23 ID:vjEY9AR30
小さい空港は運賃が高いしね。
セントレアも羽田と比較にならんくらい高いから静岡空港も高そうだね。
県知事は新幹線引っ張ってこれるかな?
140名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:25:59 ID:ewJLUeK4O
完全に空軍基地です
本当にカムサハムニダ
141名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:27:47 ID:gKrrJiCaP
得意の「のぞみも停めないで東海道新幹線一番長い距離通るだけなんて(怒) だったら県通過に対して通行税取るぞ」の理論持ち出して
JR東海に迫れば今度は言うこと聞いてくれるかも >>空港直下新幹線新駅設置
142名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:29:12 ID:r8975Vzv0
利用価値のない静岡空港を作られ悲惨な目に遭ったが、あれで
土建屋が潤ったんだという頭の整理で、しょうがないなと思っている。
それに対して静岡県庁を恨むつもりはない。
143名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:30:42 ID:mf47HOJlO
これだけ県民に反対されたのに建設強行したって事は…

利権?
144名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:30:50 ID:mvcGCUgb0
このツケは静岡県民だけで払ってくださいね
145名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:34:36 ID:FGmQ0prM0
>>144
任せとけ
146名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:37:24 ID:hhqzTGNE0
千歳はともかく那覇線は速攻で廃止になりそうなんだが・・・
147名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:37:26 ID:smA6twrc0
>>144
まあ軍事転用になっても困るのは地元だからいいかな
148名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:37:48 ID:Hfsl6Z7I0
>>119
富士三島にあってなんで沼津にないんだ!
東部つったら沼津なのにイジメだろこれ
149名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:39:52 ID:smA6twrc0
>>148
沼津には素晴らしい高架化計画あるよねw
150名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:41:32 ID:jpQpQKOW0
まーた赤字垂れ流し確定路線をなんで・・・
151名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:42:11 ID:F7rrm4cn0
>>143
地元の名士とかもてはやされているバカの「地元からチャーター便で海外に
行ければなぁ」という寝言からこのバカげた空港が造られてしまった。

開港直後のチャーター便乗客に注目しろ。そいつが諸悪の根元だ。
152名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:43:14 ID:YFiFvbzZ0
静岡県民だけど誰が乗るんだ?
153名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:44:23 ID:hhqzTGNE0
>>152
えーと、県議が政務調査費使って旅行とか
154名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:44:28 ID:si5d1tHJO
高速道路の次は空港かww
155名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:45:28 ID:y1n1dfO5O
>>145
どこに住んでいるのかわからんが早いとこ隣県に引っ越した方が身のためだぞw
156名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:45:29 ID:owc370I20
何かあるとすぐ出てくるスズキの会長がうざい。
代々、優秀な婿養子に跡を継がせる経営なんだってね・
157名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:49:40 ID:8zQ1Nn1O0
>>148
当時の沼津市民は市街地を新幹線が通ることに反対したのですよ。
結局、それが大きなツケになったのは火を見るより明らかですが。
158名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:49:57 ID:tGUi9YO00
>>14だが、昼休み中に漏れのカキコに誤りがあるのに気が付いた。
訂正させてもらおう。
×10万he
○10万e もしくは 1000he




今の今まで、誰も漏れの間違いに気が付いてくれなかった。orz
159名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:52:07 ID:XyIfGnvS0
一日一往復2方面なんてアリバイ作り。
あとは知事が南朝鮮へチャーター便に乗ってプロモーションに行くんだろ。
160名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:52:36 ID:mvcGCUgb0
>>148
御殿場線も三島に接続するようルートを変えれば無問題
161名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:53:08 ID:+0yvpdFU0
コンサドーレがJ1に昇格したら需要はあるな
162名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:53:30 ID:vjEY9AR30
知事選で毎度大々的に空港推進を掲げてる石川知事が毎回圧勝で当選するんだから静岡県民は空港賛成の方が多いんじゃない?
反対派の方が声が大きいから目立つけど。
163名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:54:16 ID:pYYx6EI/0
中止!中止!中止!
即座に工事中止!
誰も乗らない、誰も行かない、
静岡空港工事、即中止!
164名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:56:09 ID:smA6twrc0
もう米軍・自衛隊の基地移転候補地でいいよ
165名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:57:16 ID:UB3vkv9P0
>>162
反対派が胡散臭い
166名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:58:10 ID:HU3bJoC80
滑走路をホームレスのダンボールハウスに開放しちゃえ。
167名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:59:00 ID:DbbU3bRA0
LHR CDG JFK直行が公約だったはずでは?
168名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:03:13 ID:6WC50jKx0
>>135
羽田もセントレアも真っ青だな。
そこまでいくと。
169名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:04:29 ID:csCH+MuG0
まあ本当の目的は地震が来たとき用の大規模ヘリポートなんだが
170名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:19:12 ID:bgcHGUr50
>>141
静岡駅にのぞみ停めないと通ry って言った知事様は国土交通省の担当部署の
下っ端課長か何かに東京まで呼び出されて散々なこと言われて泣きながら撤回したとの噂。

同じこと言ったら今度は係長か主事あたりに呼び出されるんじゃね?
171名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:23:56 ID:DbbU3bRA0
>>169
一番金のかかるターミナルなんかいらねーじゃん
172ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/05(木) 22:28:00 ID:aeNKh+LO0
ハブ空港整備にあれほど無駄金をつかっといて
地方は直行便やりたがりまくり
17395:2007/07/05(木) 22:49:00 ID:dFv7t/gb0
>>96
そうなんだよね
横浜空港果てしなく要らねw
174名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 23:31:21 ID:CKgO74790
那覇と浜松基地は20分
175名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:00:07 ID:X6uwTMoL0
前評判以上の惨状だな、福岡も仙台もないのか
176名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:03:30 ID:X6uwTMoL0
しかも那覇便も千歳便も
微妙な時間帯になるのは確実
177名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:22:01 ID:YyIZRIy80
ていうか、そんなに空港作りたかったら、
どうして浜松基地を民間空港との兼用にしなかったんだ?
自衛隊が嫌がった?
小牧なんかとちがって、すでに回りに市街地があるからか?
178名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:22:48 ID:8D6C0+Jp0
>>176
両空港とも空きが少ないからな
てか離島も無い静岡に空港って必要あるの?
179名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:29:16 ID:JY3gitWG0
新幹線通ってて東名阪そこそこ近いのに空港いらないだろ。。。
180名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:35:22 ID:QGCGl3Ve0
朝鮮か台湾しか活路はないな
181誰が利用するんだ?@静岡県民(中道右派):2007/07/06(金) 01:08:41 ID:GbBoiAO90

税金のムダ&若い世代にツケ回し。作り逃げの利権関係者は氏ね!

税金のムダ&若い世代にツケ回し。作り逃げの利権関係者は氏ね!

税金のムダ&若い世代にツケ回し。作り逃げの利権関係者は氏ね!

税金のムダ&若い世代にツケ回し。作り逃げの利権関係者は氏ね!

税金のムダ&若い世代にツケ回し。作り逃げの利権関係者は氏ね!
182名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:19:19 ID:ddTq1+Ni0
静岡空港(゚听)イラネ
183名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:40:46 ID:XaAZPjbr0
この空港使うのは西部周辺の石川地盤住民だけだろ
浜松まで行ったらどうかわからんが静岡市以東はどう考えても羽田使う。
仮に静岡市中心部から考えると
JR静岡駅→新幹線→品川→羽田(国内便日本一の空港利便性最高)
シャトルバス発着所→バス(約1時間渋滞あり)→富士山静岡(数路線のみ)
所要時間もあまりかわない。新幹線料金とシャトルバスの差額が出るが
羽田→各地空港価格と富士山静岡(ぷ)→数カ所空港(割引価格期待0)
で相殺だろうし。利便性考慮したら文句なしに羽田利用です。
静岡空港出来ても利用者は
県職員が出張で強引に使用する程度か特亜犯罪者の日帰り出稼ぎ便だ。
184名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 07:31:22 ID:l1BHLZx80
荷物持って羽田から京急なんてイヤだよ。静岡空港の無料駐車場に駐めるよ。
なんで混雑する私鉄や新幹線を乗り継がなきゃならないんだ。
185名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 08:03:54 ID:uQ9Etljp0
お盆と正月とゴールデンウィークのみの営業か?
186名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 08:07:10 ID:8sl93x5JO
>>184
無料駐車場あるのか。

使うかも。
187名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 08:39:11 ID:mM1BKFea0
心配しなくてもそのうち東海大震災が起こって新幹線と東名が崩壊するよ
188名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 08:41:34 ID:tmkJXVLV0
マジで空港の地下に、新幹線のトンネル内に駅を作ろうとJRに打診してた
キチガイだよ。
189名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 08:49:06 ID:HZAdgK30O
気をつけなされ、地元住民殿。

大分県の場合、上海〜大分便に手を出して結局4000万円以上の損失を税金でまかなった。

最初から利益出ないとわかってら市民は監視をして早く潰すべき。
更に工事に関係した奴のリストを公表して逃げれないようにしておく事。

大分県は平松知事と親族に税金食いつぶされてしまった。
190名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 08:55:51 ID:Ck2ditLz0
第二の神戸空港
マンセー
191名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 09:13:15 ID:L+ZWo7wx0
俺は静岡県民なんだけど、空港には期待してますよ。
小学生の頃、社会の授業で、熊本(だと思うけど違うかも)は、
 田舎だから空気がきれいで、空港があるから便が良いから、
 精密機械の工場がある、
と習って、静岡にも空港があればなあ、と思ってました。

つまり、東名があって、東京と名古屋、大阪の間にあるというだけの静岡から、
沖縄や北海道にも近い静岡県となることで、静岡が発展するはずなんです。
羨ましいでしょ。
これで俺も一晩6900円のフリーターなんかしなくて済む。良かった。
192名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 09:15:55 ID:80qepgJm0
俺は北海道へ日帰りで行ってみたいな
193名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 09:32:23 ID:j1w3SF6e0
>>192
1日1便では日帰りは不可能ですw
194名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 09:35:26 ID:jjxesAiZ0
>>175
福岡へは多分JALが飛ばすんだろう
195名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 10:24:15 ID:yMwjtFWf0
>>190
そんなに立派なもんじゃありません。維持費も安いのどかな田舎空港です。
196名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 10:31:52 ID:dIDHsSK0P

県民で反対しているバカは飛行機利用したことがないんだろう。
母親の実家が沖縄で大学が北海道だからしょっちゅう利用していたが
飛行機乗る時間よりも飛行場付くまでの時間の方が長いと本当疲れるぜ

新幹線は掛川駅止めて静岡空港に作れよ
197名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 10:35:10 ID:3l6uH6ZwO
>>192

> 俺は北海道へ日帰りで行ってみたいな

羽田を使えば普通に日帰り圏内ですが。
てか、まさかナイトステイはやらないだろうし、
便数が1往復だとすれば、静岡発着の日帰り行程は
絶対に無理。
198イソップ ◆kw9H7Sfm2g :2007/07/06(金) 10:58:05 ID:J/i9iwJy0
新幹線で品川行ったほうが
199名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:02:37 ID:8ozAcKGK0
>>196
>新幹線は掛川駅止めて静岡空港に作れよ

 20年近くも前からとっくに停まってますが、あなたこそ新幹線に乗ったことがないのでは?
200199:2007/07/06(金) 11:04:57 ID:8ozAcKGK0
>>196
ごめん、”とめる”じゃなくて”やめる”の方だったのね。
何か意味が合わないと思った。
201名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:07:19 ID:jTB9xpH+0
>>196
あのな、北海道〜沖縄間の話をしてもしょうがないだろ、ゆとり君。
坊やにアドバイスされなくても、そんだけの距離を電車で行く奴なんていないわ。

それと、掛川は静岡県知事の地元だから新幹線駅廃止は無理でしょ。
202名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:09:01 ID:3upbwct70
なに、静岡県民ってそんなに飛行機頻繁に利用するの?
203名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:15:53 ID:LVt14vuR0
>>41
県知事選に西武百貨店元社長で元参議院議員の水野誠一が出てたろ
鳩山ぽっぽちゃんの後援で
あれ落とした時点で静岡県民は空港欲しがってると理解した
赤字は県民で埋めてくれ
204名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:27:53 ID:80qepgJm0
残念、日帰りで北海道は無理なんですね。
205名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:31:27 ID:I0vc81p00
だ・か・ら 松  本  便  を開設しろよ (#゚Д゚)
206名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:36:43 ID:RDA6fQqzO
結局のところ、最終的には自衛隊か米軍がくるんだろ?
その方が地元も潤うし。
207名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 11:45:56 ID:sD8zvT7Q0
つーか静岡中部も静鉄が中部空港便をちょっと初めて結構好調で
その後どんどん高速バスを展開してるくらいだしな・・・。
その内成田や羽田あたりもやるかもしれないし。
静岡なんてどのバス会社にとっても中途半端で邪魔にしか感じないのでは。
通常の路線じゃなくてツアーの客を決まった形で運ぶ時くらいしか使いにくいのでは。
208名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:14:44 ID:yMwjtFWf0
椹島から南アルプスに登る人には良さそうだな。静岡市内からでもバスで何時間もかかるし。
209名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:15:59 ID:uQ9Etljp0
静岡からは行きにくい北陸とかに和歌山に飛ばせばいいんじゃないか?
観光シーズン限定で。
210名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:19:20 ID:vnu/UxPk0
新千歳,仙台,羽田,新潟,名古屋,大阪,福岡,沖縄
これ以外の空港はいらないだろ
211名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:21:15 ID:kESOl+Cx0
たった1日2便のために空港いくらかけて造るつもりだ。
無効率なことしてくれるなあ。
航空会社もろくに割引運賃設定しないから東京までの交通費かけるより高くなるだろうし。
212名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:25:13 ID:gm1Spe0n0
どうせ赤字垂れ流しでガラガラになるんやし
自衛隊の飛行部隊と共用にしろよ
那覇も千歳も共用してるぞ
213名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:31:03 ID:RbnXpTdmO
一日3便の佐賀空港も忘れないでね。

214名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:43:22 ID:yMwjtFWf0
>>210
離島は?
215名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 15:56:43 ID:gm1Spe0n0
最終的には陸上自衛隊のヘリ部隊と
航空自衛隊の教育部隊の練習機の飛行場になるだろ

すぐ近くに静浜飛行場があるのに、飛行ルートかぶらないのだろうか?
216名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:12:36 ID:mKS9n8LA0
>>「赤字にならない…」と言っている人たちへ

それは間違いです。
だって石川知事がはっきりと「赤字になります!」って公言しましたから…。
たしか地方空港のシンポジウムに呼ばれた時に、他のパネリストから
「静岡空港は赤字路線になる!」と散々たたかれ、最後の苦し紛れに
「静岡グランシップは年間8億円も赤字だが、静岡空港は『たったの』5億円ですッ」と、
言い切り、みんなを唖然とさせました。

大丈夫です。心配しなくても赤字ですから…。
217名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:16:25 ID:gm1Spe0n0
民間空港なら赤字は採算のらないで撤退だけど
県営空港なんで赤字でもおkですよ
そもそも県職員でもらってる給料分働いてるヤシはいないでしょうに

218名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:23:20 ID:SrB+qEFB0
乗り遅れたら次の日か
219名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:27:32 ID:TH1Cg/GNO
正直ビックリ、JALはしがらみもあるし、内々に合意してる
って話だから就航すると思ってたけど、それ以外にANAも就航
するとはね。
政治力のたまもの?
JALも同程度飛ばすとして、あとはソウル便を始めとする近場
のアジア便が少しでしょ。
220名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:29:13 ID:dIDHsSK0P
>>197
友人の結婚式で北海道日帰りしたけど死んだよ(w
できないことはないが非現実的。

>>201
ドル箱の北海道、沖縄を持ち出さずどこを比較する?バカ?

県民で一番バカなのは出来てしまったのに静岡空港を反対すること
第一とてつもない金額の血税を投入した後につぶす運動、ネガティブキャンペーンするんだったら
企画段階でつぶせよ。
なぜつぶさなかったんだ!?
そっちの方が遙かに無能怠慢バカだぜ

買ってしまった高価な道具を、使う前からいかに捨てるか考えるよりも
いかに利用しプラスにし使いこなすか考える方が遙かに健全でまともじゃないのか?
てか、健全でまともじゃないから判らないか

まあ、なんだ
自分の意見と違うからといって
テロ行為はやめてね(w
221名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:29:40 ID:mwt4Do/U0
結局、静岡空港造っちゃったのねw
222名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:38:16 ID:gm1Spe0n0
新しい滋賀県知事なんか建設工事入ってる新駅工事を止めてしもて
地元はおおもめしてますよ

反対派は工事開始(契約)する前に凍結しろよな
反対派を押し切り完成させた静岡県はえらい!
223名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:41:10 ID:D7dO5z1VP
噂されてる大きな東海地震が来たら、この空港はどうなるの?
山をならして造った空港だから、滑走路に巨大なひび割れとかできたりはしないで大丈夫なのかな?
だとしたらそういう有事には、きっと数万人規模になるだろう周辺住民の広大な避難所にするのかな?
雨ざらしになるからあり得ないか
224名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:46:35 ID:byzV37E10
>>210
志村〜!小松、小松!!
225名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:11:32 ID:52d5mCi90
滑走路を4000m級×2本に拡張して、
嘉手納と横田のヤンキーを誘致するアルヨ。
哈哈哈!
226名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:16:06 ID:tmkJXVLV0
100億かかったTSL船が鉄くずだからね
今の知事は自治省出身。中央官庁から補助金にヒモ業者付けて
カネ貰ってい来る以外、これといった能力はない
227名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:21:52 ID:D7dO5z1VP
近くのエコパスタジアムっていうサッカー競技場の年間赤字額はどれくらい?
県税で補てんしてるんだよね?
228名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:49:52 ID:LVt14vuR0
>>223
静岡県民遺体安置所として有効活用
これで何人逝っても大丈夫
229名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:03:58 ID:8SFEEZDwO
静岡県人は海外や地方行くときは名古屋に寄ればどこでも行けるじゃん。空港作る金で愛知へのアクセス良くすればいいじゃん!!静岡は中日ドラゴンズのファンが圧倒的に多いの見ればわかるとおり愛知嗜好なんじゃん〜!!
230名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:05:05 ID:HwhS4xg20
セントレア死亡w
231名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:07:17 ID:8SFEEZDwO
おまえら全日空の筆頭株主が名鉄だってこと知ってるか?だから静岡空港には全日空の増便はないよ
232名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:09:39 ID:D7dO5z1VP
>>229
掛川あたりまでは西を向いている
金谷あたりから富士くらいまでは静岡を向いている
沼津より東は関東地方の天気予報に出てきます
233名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:12:51 ID:CGdwAuvl0
この辺でTSLの話が出てきてもいいと思うんだ、うん。

あれって災害時にも活用出来るって話だったのに、ちょっとの赤字で廃艦処分

語らないか?W
234名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:49:09 ID:KC+rBeFj0
>>220
まだ着工もしてないぞw
企画段階から反対の声は大きく、現知事が知事選時に
賛否の直接投票を行なうと公約して当選するも結局実施せず。
235名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:51:49 ID:MisFo/BJ0
掛川くらいが羽田使うかとセントレア使うかの分岐点。
セントレア飛行機のチケット高すぎ。
例えば中部に住んでる人が北海道行くときは新幹線乗って品川経由で羽田から乗っても羽田の方が安く上がる。
236名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:30:36 ID:jTB9xpH+0
>>234
そいつはゆとりだから仕方が無い。
大体全然実情が分かってないのに、吠えてるから始末が悪い。
買ってしまった道具とか、掛川駅廃止とかなw
237名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:38:57 ID:5KD1/3Fl0
関東・近畿以外は、1県1空港ありそーだな

中途半端な田舎より、僻地田舎には空港は必須なんだな
238名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 21:32:19 ID:H1JJbWXw0
>>210
鹿児島や宮崎へ行くのに福岡から電車とか
高知へ行くのに伊丹から電車とか想像しただけで目眩がするぜ
239名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 22:02:52 ID:yhJsfYUA0
大阪・神戸に空港・・・

だったら京都にも“京都空港”をさっさと作れ!!!


by京都市民
240名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:04:52 ID:+XmMbRue0
>>235
マジで?羽田が安すぎるのかな。
241名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:19:00 ID:Qypz4YyH0
スカイマークが参入してる、羽田−福岡・北海道便が他と比べると激安だからな

福岡だって近県から安い東京便乗りにわざわざやってくる
242名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:20:38 ID:gMGF26ad0
静岡空港(゚听)イラネ
243名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:20:41 ID:GOHMU1pa0
賛成者だけで出資して作ればいいじゃない。で、出資者だけが会員として利用できるというふうにすれば。
ホントに必要な空港なら出資者はたくさんいるだろうし、あとあと会員権も高く売れるはずだよ。
244名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:26:54 ID:8Dc+IdMMO
これほど県民に嫌われてる空港なんてイラネ
245名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:29:19 ID:rVaMd9PzO
静岡空港って新幹線乗り入れくらいの事やらないと意味ないんじゃね?
新幹線の駅近くでハワイ台湾オーストラリアに行く便があれば利用するかも
246名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:29:52 ID:pBAQ/wv10
米軍静岡基地にしちゃえw
247名無し@6周年:2007/07/07(土) 06:36:49 ID:51iqHNxv0
静岡空港万歳〜。静岡空港万歳。静岡万歳。県知事(名前忘れた)万歳。静岡の
芸能人(小柳ルミコの旦那。筧。長澤まさみ。研ナオコ。渡辺アナフジ。八木亜希子アナ
ピンクレディー。岸本加代子。
248名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:43:51 ID:yKtHEgEGO
政令都市でありながら、のぞみ通過の憂き目にあう静岡
249名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 06:59:14 ID:aG4Qn/CE0
ゆとり教育の句読点ってすげーな
250名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:13:20 ID:u9DqkkKsO
一方、神戸空港は・・・

札幌便 JAL3便 ANA3便
沖縄便 JAL3便 ANA3便 SKY3便

その他東京、仙台便有り
251名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:19:21 ID:fCPPK/9NO
利権空港なんてねー
静岡の住民馬鹿?
たしかに米軍基地にしたらいいんじゃないの?
252名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:23:24 ID:+XmMbRue0
>>251
馬鹿はひどいな。海上空港を建てたわけじゃないよ。どこの田舎にもあるようなマターリした空港だよ。
253名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 08:25:34 ID:YRE/yvljO
>>251
県知事がバカ。
254名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:09:18 ID:FlunIcso0
>>252
田舎者は怖いな
海外の本当のマターリした空港をみたことあるのか?
ここがマターリした空港?
莫大な維持費が掛かる立派な空港だよ
255名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:11:47 ID:It4qXqiF0
次にくるのが韓国便だよな、これって痴呆空港のデフォでそ
256名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 10:44:38 ID:Q7bjONmB0
御殿場と浜松に立派な基地あるから、これ以上基地はいらんだろ。
257名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:03:07 ID:KbeDsA6OO
でも運賃は新幹線で羽田に出た方が安いんだろww
258名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:16:14 ID:+XmMbRue0
>>254
莫大な維持費?何百億かかるの?10億もかからないような話を聞いてるんだが。
259名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:18:04 ID:U2IIiygq0
いらね。
260名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:22:04 ID:4rh4bXoO0
静岡空港運営会社
(静岡銀行、スズキ、時之栖、東芝機械、富士テクニカ、鈴与、静岡鉄道、スター精密、ヤマハ、ハマキョウレックス)

これだけの企業が集まって資本金はたった 設立時資本金 1,000万円(+資本準備金1,000万円)

血税で作って霞め取られて、赤字は県民が負担

静岡県民てバカなの?
261名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:25:23 ID:TT2JGh2+O
>>260
馬鹿なんだろw
262名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:26:54 ID:FRZvhSUA0
空港作るお金をJR東海に払ってのぞみ停めてもらうほうがいいんじゃね?
263名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:29:22 ID:RT8oIyOZ0
>>260
開港される土地を所有者が必死に守ったが
国から強制収用が出て、意思に関係なく勝手に作ってるだけ。

別に名古屋に空港あるから作らなくてもいいのに。
264名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:33:04 ID:Q7bjONmB0
いくら静岡県が県財政黒字にしても赤字の県の補填に法人税のように国に金とられるから、自分の県で消費した方がマシとも考えられる。
265名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:40:45 ID:4h+q6gdP0
基地です
地域住民に補助金払わなくていいから空港って名前にしただけ
266名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:48:40 ID:Z7FgSo7h0
静岡県民を罵るのはいいのだけどさ、
静岡人は静清バイパスの件やらで公共事業反対のプロ市民には
いたって懐疑的つか嫌悪感持ってるので、単純な反対運動には
乗っかれないのよ。この時の用地買収額の不公平にどっちらけなのと
バイパス等の周辺道路整備によって静岡市内の渋滞緩和は目覚ましいので。
まあ、空港よりも中部縦貫道を進めて欲しいのが本音なんだけども。
267名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:50:47 ID:RkJOBTf30
だよね
どう考えても場所的には自衛隊&米軍が有事の際に利用できる
飛行基地やね

そのうち自衛隊の飛行部隊が空港の片隅に分頓地とゆう名目で
駐留&拡張するでしょ
268名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:51:52 ID:7pMpkxsJO
2005年知事選で告示日の朝に出馬を断念した民主党系の候補なんてのもいたな
269名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:52:33 ID:DLVp3dGD0
はっきりいって稼げるのは札幌線だけだろうけどたった2往復か。
もうあかんわ。
270名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 12:55:36 ID:UgfINmLB0
【地域/静岡】テクノスーパーライナー 防災船「希望」三菱重工に売却 解体へ

1 なべ式φ ★ sage 2007/05/16(水) 09:12:57 ID:???0 0回目逆参照
県は防災船「希望」の船体を三菱重工業に売却することを明らかにしました。売却益は
およそ658万円でです。防災船「希望」は3月の2度目の入札が無効となり県は、解体を
前提として売却手続きを進めていました。そして、1日当たり10万円かかる横浜の係船
業務委託の契約期限が今月18日に迫る中、きょう付けで、「希望」を建造した三菱重工業
に売却することを明らかにしました。売却先について、石川知事は「希望」の搭載技術の
軍事転用の問題などを考慮した結果だとしています。

船体部の売却に伴う県の利益は658万円余りで、鑑定評価額およそ5800万円から解体
などの経費およそ5200万円を差し引いた額に相当するということです。
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/news/news3+.php?seq=12696
■参考資料
http://www.digisbs.com/tvukan/special/060116.htm

「フェリーの就航率ばかりが論議され、変な感じでした」。
小林佐登志・県防災局長は、3月末で廃止された防災船兼フェリー「希望」を振り返る。

東海地震に備え、国から購入したテクノスーパーライナー(TSL)。清水―下田間を9年間フェリーとして運航した。
維持費を含め県が投じた総額は約100億円。フェリーの乗船率は30%前後で、就航から一貫して赤字続きだった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/kikaku/082/8.htm

だって静岡って100億→658万になっても黙ってる人達だもん
271名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:05:30 ID:XoUYsKyY0
>>229
県東部からだと、浜松に行くのと、東京に行くのと同じくらいの距離。
愛知県の空港は遠すぎ。

セントレアより、成田に行くほうが交通の便がいいし、料金も同じくらい。
東京に行った方がツアー料金とか安い。
272名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:10:01 ID:SX2Lr/540
>230
セントレアに対抗意識(>230小物だな、てか小さい奴)を持つのは勝手だが静岡空港は計画段階で佐賀空港(大赤字のお荷物施設)と同じ運命を辿ることが確定済みだが。
今川の子孫だと愛知県民に恨みがあっても不思議無いからな。

本来なら空自・静浜又は浜松基地の民間転用か軍民共用空港化のほうが費用もかからないし現実的だったと思うが。
静岡県全体が第二の「夕張市」化して終わりになるだけだな。
静岡自体、関東方面、羽田空港へのアクセスは便利な土地なのに何が不満なのかな・・・。
あ、馬鹿だから今川はあっさり織田信長に討ち取られたんだな・・・・・・・。
静岡県民が簡単な損得勘定の出来ないわけだ、失礼しました。
273名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:13:18 ID:FlunIcso0
>>258
たった10年で100億じゃねーかw
274名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:22:47 ID:0OiVGaQp0
政治的お付き合いもあるから、とりあえず形だけ飛ばして
「こんなに赤字です」 撤退 って筋鍵じゃねーの?

定期便の無い空港になったら静かでいいね
275名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:36:06 ID:3hos1BiR0
佐賀空港以下の便数になるの?

佐賀空港も利用したことあるけど、まったく人がいなくて笑えなかった。
レストランも閑そうだったなぁ。。

静岡空港にレストランとかできるんだろうか・・・
276名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:36:34 ID:XoUYsKyY0
>>260
知事がアレなんです。
価格も維持費も高い防災船(TSL)買って、最近、激安で売り払ってしまいました。
東海地震対策のためのお金を使い果たしたらしいorz

>>262
新幹線と空港を直結させろ、って言ったよね。
駄目だというなら「新幹線通行税」掛けるぞ!。。。みたいな。

だいたい、あの知事の役人の操り人形みたいな顔が気に入らない。
選挙でも嘘ついて、県民のことなんか、なーんも考えてないだろ。
277名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:37:45 ID:HhA6rwFw0
静岡は、ブラジル直行便の方が
需要あるんじゃね
278名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:38:33 ID:wfGO0Whk0
神戸空港といい静岡空港といい、費用対効果のないもの作りすぎなんだよ。
大赤字の維持費と無能な天下りのせいで国民の税金が無駄に消費されるだけ。
279名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:39:34 ID:RkJOBTf30
浜松飛行場は場所的に拡張性はないんで無理やけど
静浜飛行場なんか県警ヘリ基地側の土地を広げて
滑走路延長しればコスト安く共用空港できたのに
280名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:24:25 ID:FRZvhSUA0
全日空も日本航空も札幌線飛ばすんだ
こんな赤字確実なとこより
札幌〜小松にもう一本増やしてくれないかなぁ
週末は結構埋まるから
281名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 14:37:45 ID:FUBIITfr0
最悪 赤字で廃港になっても
スズキの廃車置場に利用される
からな

何とかという 防災船みたく
格安で払い下げられるだろう
282名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:05:06 ID:53FuornI0
神戸。。。。。。菱。。。。。。層化。。。。。。冬芝

静岡。。。。。。。。510組。。。。。。。。。。JAL.....エスパルス
283名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:25:28 ID:4dEa/NiD0
>>232
掛川から西は愛知、沼図より東は神奈川へ併合して欲しい。
空港といい、ローカル放送といい県中部になんて興味ねんだよw
284名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:20 ID:ula3tBkZO
>>262
のぞみとめてほしい...
空港なんかいらん!!!
羽田近いしね
285名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:43 ID:0JjZocAC0
本当に作られるんだ、静岡空港。
今からでもやめたほうが、無駄がなくていいんじゃないか?

赤字になるとして、作ること自体で経済効果が相当でるわけ?
土建屋だけ儲かるんじゃ意味ないと思うのだが。
286名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:34:30 ID:ula3tBkZO
デモやっても知事は無視…
287名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:26 ID:NS4j1IXCO
今のうちに赤字になった場合の責任者は誰か決め手おけよ
288名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:54:05 ID:F/zpcVpV0
昼頃発の便だったりしてw
朝じゃなきゃ意味が無い空港
289名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:49:09 ID:Q56TAnpo0
>>197
> > 俺は北海道へ日帰りで行ってみたいな
> 羽田を使えば普通に日帰り圏内ですが。
> てか、まさかナイトステイはやらないだろうし、
> 便数が1往復だとすれば、静岡発着の日帰り行程は
> 絶対に無理。
>


いや、でも、かわりに千歳発の静岡空港日帰りは可能になる。
静岡空港から出ずにすぐ千歳に帰ることになるが。

こういう旅も内田百閧フ阿房列車みたいで楽しいじゃないか。
けなしてばかりいないで、よいところを見ようよ。
290名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:51:08 ID:ula3tBkZO
静岡市民はドラゴンズ嫌い。巨人がすきだそうです。
291名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:21 ID:11bbOO2p0
住民税返せ、馬鹿知事
292名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:07:29 ID:q6i5k00lO
おいおい
福島空港より便少ないのか?
293名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:09:34 ID:PA+0IqEl0
静岡空港建設反対住民ブログ
http://sea.ap.teacup.com/dorass/

つか俺愛知県民だけど空港マジいらね。
これ税金の無駄使いのお手本だろ。
294名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:13:39 ID:jBlce8FA0
無駄使いできるだけの収入が静岡にはあるからなぁ。
国に借金して空港作る自治体と同列にできん。
295名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:18:52 ID:sAu9Dlho0
静岡県知事の石川は片山虎之介の親戚
296名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:31:43 ID:P6ZCQzInO

20009年3月末には機体が
ボンバルディアになってそうだ
297名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:55:27 ID:WzKBEMkz0
伊豆を静岡県から分離させて神奈川県に編入してください
298名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:10:19 ID:OaNmctdp0
>>296
そして200010年3月末には廃港だな
299名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:54:00 ID:7JW27s1m0
県の財源は限られているので赤字になったときの補填は何を削って
捻出するんだ?

老人の医療費か?教育費か?バスの不採算路線廃止か?
300名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:18:11 ID:81aLy2pZ0

手荷物で無線へり中国に持って行くにはセキュリティが甘そうな空港の方がいいしな
301名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:15:28 ID:AW34WJAZ0
>>297
神奈川もアレなんで独立した方が‥‥
302名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:09:31 ID:4czOHY9X0
あんなにたくさん新幹線の駅があるのに今度は空港ですか。
どんな利権?
303名無しさん@八周年
那覇に来ないでください><