【防衛】完全国産の次期哨戒機、試作1号を初公開…次期輸送機も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
公開された次期哨戒機(P−X)の試作1号機 
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070704134115255M0.jpg

海上自衛隊の次期哨戒機(P―X)と航空自衛隊の次期輸送機(C―X)の試作1号機が4日、
岐阜県各務原(かかみがはら)市の川崎重工業岐阜工場で初公開された。
P―Xは現行のP3Cの後継機で、全長38メートル、全幅約35メートル。
潜水艦を探知する世界最高水準の音響システムやレーダーシステムを備えている。
エンジンから機体まで完全な国産機となる。
C―Xは、全長、全幅とも約44メートル。現行のC1に比べ全長が1・5倍になった。
手術室を備えた車や水タンク車など大型車両を積み、
長距離を旅客機並みの高速で運航する。民間への転用も検討されている。

2001年度から開発が始まり、開発費は計約3450億円。
両機は今年3月に公開予定だったが、リベットの強度不足が判明、
公開が4か月遅れた。今年度中に初飛行を行い、
C―Xは2008年3月、P―Xは同8月の納入を目指す。

(2007年7月4日13時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070704i207.htm
2名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:56:07 ID:l1u9b3zk0
まんこ
3名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:56:08 ID:DP53qVAo0
2は一生童貞
4名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:56:15 ID:/YCZJvru0
2は一生童貞
5名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:57:38 ID:0lz2k2W50
次期蒋介石?
6名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:58:03 ID:WOWbFPth0
2号機は核積んで、3号機はデンドロビウムか。
7名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 13:58:32 ID:rekr9VupO
いえす
ガンバれ 川崎
8名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:10:45 ID:YmhnOG6ZP
そろそろ戦闘機もつくれ
9名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:12:40 ID:M0233Chy0
>>8
既に研究中
10名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:13:56 ID:cr8aMnpY0
この写真だと、なんとなく・・DC−8っぽいね
11名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:20:50 ID:WyEBxi6V0
エアークッションテー!
12名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:22:14 ID:gp0eVI0h0
旅客機への転用はいつでつか?
13名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:23:24 ID:cX7yCX3AO
GJ!
14名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:27:01 ID:7d/pVWax0
完全国産・・・良い響きだ
15名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:27:07 ID:l1u9b3zk0
ところでP3Cは捨てるの?モスボールするの?気になる
16名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:27:28 ID:OuNEdyKr0
>>12
貨物機は計画あるけど旅客機はないお
17名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:29:53 ID:OdhVGA8w0
この大きさならエンジン四つもいらんだろ。燃費や整備の手間を考えれば二つで十分。
18名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:30:51 ID:OuNEdyKr0
>>17
低空哨戒を忘れるなお
19名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:32:49 ID:cX7yCX3AO
>>17
安全でいいじゃん
20名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:33:03 ID:ryRqLg4f0
>>15
韓国に安価で販売
21名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:33:40 ID:zqKgjHIr0
http://cweb.canon.jp/e-support/info/bp308.html

ミスか確信犯なのか
姑息な産地偽装
22名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:35:18 ID:5njzLRXU0
この前、WW2当時のテストパイロットの本を読んだのだが
現代のテストパイロットも機体限界を調べる飛行とかするのかな。
限界わからなきゃ怖くて乗れないしなぁ、やっぱりやっているのかな。
23名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:35:51 ID:KoJcnBS80
次は多脚戦車とジガバチを頼む
24名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:38:53 ID:iuNerdaV0
またCIAのスパイ、ポダムの仕業か。
同盟国とはいえ、他国スパイのいる読売に防衛記事を書かせてはならない。

というのも取材で得た次期哨戒機のさまざまな詳細DATA情報を米国に横流しする恐れが強い、
否、確実であるからである。
25名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:39:13 ID:XyXexeRd0
何で国産てみんなかっこわるいデザインなんだ?
車にしても。
兵器はアメリカ製を鷲とするなら日本は鳩だ。
スポーツカーはイタリア製を豹とするなら日本は狸だ。
26名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:40:31 ID:syVtA9j30
哨戒だの輸送だの、やはり9条が邪魔して受身だけ発達したのか?

敵を壊滅する攻撃機には国産のいい物はないのか?
27名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:42:15 ID:3wufaORO0
>>25
燃費とか騒音とか気にするからじゃね
ヲタ以外見栄えなんてどうでもいいし
28名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:44:57 ID:OnMH8LT90
海外派兵のときロシアのアントノフ輸送機借りてたのは屈辱だったな
29名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:45:01 ID:5/vIjunB0
>>20
職業クレーマーに飯の種やってどうする?
30名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:45:24 ID:egZPyZ4C0
どうせ、アメリカから横槍入るんだろ。
31名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:46:09 ID:GQq8yBZhO
>>20
なぜ反日の韓国に売らないといけないんだ。
32名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:46:57 ID:avamq2ey0
>>28
米軍ですらアントノフチャーターしてるよ
33名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:47:04 ID:cX7yCX3AO
日本の防衛関係の話なんて、どこからでも洩れそうだな。
漏洩上等!!で行ってるんじゃね?

スパイ防止法無いし。
34名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:47:10 ID:mPbFYb+h0
次は国産の戦闘機の番だね
ロボットに変形するの希望
35名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:49:18 ID:ZEjuqj/O0
>>28
べつにぃ。
アメリカ軍だってチャーターしてるぞ?
36名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:49:46 ID:wgKcrL6cO
またラプターで無差別撃墜してやるかな
37名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:51:02 ID:l1u9b3zk0
じゃあP3Cは台湾にあげようか
38名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:51:23 ID:oX0bD1JK0
エンジンも国産なん?
だいじょうぶか?
ジェットエンジンって国産経験あったっけ?
39名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:51:34 ID:ZEjuqj/O0
>>37
またですか?
40名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:52:11 ID:fA7Maqtm0
>>17
2発にもできるだろうが、パイロン多いほうがいいべ?
41名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:52:22 ID:mPbFYb+h0
>>38
純国産はないが
F15とかではエンジンのライセンス生産なんてのはやってた
42名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:52:51 ID:avamq2ey0
>>38
T-4のエンジンとか
43名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:53:40 ID:l1u9b3zk0
じゃあP3Cは台湾にあげて台湾のミラージュをインドにあげようよ。
これでOKだろ多分。
44名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:53:44 ID:hJMP6KZP0
>>1
C-1の香りがヒシヒシとするんですが大丈夫でしょうか?

>>25
イタリアは兵器もカッコいいよ。
見た目だけで性能も中の人もダメダメだし、日本と同じ失敗(予算オーバー)ばかりしてるけどな!
45名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:54:00 ID:YM4v7tJ00
水上艇にした方がいろいろ便利なのに。
46名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:54:01 ID:97BqDNMl0
国産ステルスまだー
47名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:54:47 ID:zZyBDMHS0
どうせ資料は全部中国につつぬけなんだろ
48名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:55:14 ID:5QSTcDTn0
このP−Xじゃ韓国の最新潜水艦は探知できない。
無駄のもん作ったねw
49名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:55:52 ID:ZEjuqj/O0
>>48
ぷっ。
50名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:56:00 ID:CeFQT8rU0
なんだ、エンジンも作れるじゃねーか。
だったら心神の完成も早いかぬ?
51名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:57:21 ID:+YSBcTlF0
よくやった。
いつかヘルダイバーを…。
52名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:57:30 ID:uGi+W+no0
>>48
木でできたやつか?
53名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:57:44 ID:Nr0VdOHV0
0系新幹線みたいな顔してるな
54名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:57:44 ID:zy/5VydW0
哨戒機ってのは平時も有事も最前線に出張る機種ので双発じゃ心許ないのれす
英国がアトランティックを退けてニムロッドを頑なに使い続けるのはそのため
55名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:58:35 ID:yvklX19h0
>>44
予算オーバーしない兵器なんてみたことねーよ
56名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:58:36 ID:5YA7xVrM0
で、これって民間機バージョンを発売するんだよね??
57名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:59:17 ID:YM4v7tJ00
>>48
北朝鮮が飛ばした人工衛星も日本のレーダーでは探知不可能です
58名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:00:17 ID:F0V7RzJU0
C―Xカコイイな
59名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:00:19 ID:iqG7ZZyu0
>>50
エンジンでひとくくりにしちゃだめですよ。
60名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:00:37 ID:M0233Chy0
エンジンってこれだよな

防衛庁、次期哨戒機に国産エンジンを採用 (日本経済新聞 2004/12/2)

 防衛庁は2007年に初飛行予定の次期哨戒機(PX)向けに、石川島播磨重工業など
日本企業が開発したジェットエンジン「XF7」の採用を決めた。防衛庁は自主開発した
機種でも欧米企業製のエンジンを採用する場合が多く、純国産品は 22年ぶり。PXは
機体、エンジンとも純国産となる。コスト高を克服できれば、日本の航空産業の技術力
向上や収益への効果が期待できる。
 XF7は防衛庁が2000年度から総額200億円を超す予算を投入。石播が同庁と契約を
結んでタービンなど基幹構成品を担当し、川崎重工業、三菱重工業も部品を供給して
いる。離陸時に機体を浮上させるための推力は一基あたり六トンと、 50―100席クラス
の旅客機用エンジンと同水準を備える。同クラスのエンジンは日米英独で国際共同
開発した民間用の「V2500」があるだけ。省燃費・低騒音が特徴で、民間旅客機用
エンジンの開発に向けた技術力の上積みとなる。三菱重工によるミサイル防衛(MD)
システムの中核装備、地対空誘導弾「PAC3」の国産化と併せて、防衛産業の技術力
向上にもつながる。
61名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:00:44 ID:qFy2QZKb0
>>26
P3Cは「哨戒機」だけど、ハープーンやASM-1Cを8発積めるし、爆弾倉もあるんだよ。
P−Xもたぶん同じ。
62名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:00:53 ID:ZEjuqj/O0
>>54
と言うより、燃費の問題だろ?
双発だと、省エネでエンジン1機止めたらバランスがとりにくい。
4発なら、エンジン2機止めてもバランスが崩れない。
63名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:01:44 ID:cX7yCX3AO
後は妨害受けない事と事故の無いようにガンガレ〜!
64名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:04:35 ID:THBO7gFD0
次期タコカイキ?
65名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:05:55 ID:zZyBDMHS0
>>64
タコカイキワロスwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:06:11 ID:uAWyh5CU0



【航空】川崎重工業、民間航空機に進出 自衛隊機を転用[07/07/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183414728/

67名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:07:20 ID:/NYsWe/v0
P-8が難航しているアメリカも、これ買ったらいいのに。
68名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:08:09 ID:LVD7IzVI0
つーか、外観的にはP3Cをジェット化しただけって感じなのだが・・・。
69名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:09:00 ID:I6MeVZzyO
完全国産略して韓国産
70名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:10:06 ID:fA7Maqtm0
おろろ、P−Xは低翼機で、C−Xは高翼機なんだな!
すげーじゃん、事実上2機種同時開発かよ。
http://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/photo/P-DN-061004-09C.jpg
http://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/photo/P-DN-061004-09D.jpg
71名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:10:24 ID:S/odz1xz0
哨戒機ktkr対潜?

個人的には日本でイージスシステムに匹敵するものをつくって欲しいな

イージスシステムは優秀だがアメ公への上納金が高すぎる
72名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:11:43 ID:TmmwV2K50
>>68
もし本当にP3Cのジェット化に成功したら潜水艦にとって悪夢の兵器だぞ
・P3Cより早くやってくる
・P3C並みにしつこく上空哨戒され続ける
・P3C並みに必殺兵器満載
73名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:11:43 ID:2N+LcXNA0
蛸戒機w
74名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:12:15 ID:/NYsWe/v0
>>71
FCS−3改では不満?
75名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:12:23 ID:2B0P6acn0

三国人の火病きたー
76名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:12:25 ID:KMEofUcL0
これ売って開発費を回収しよう
77名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:13:23 ID:w/L8079u0
リベットの強度不足w
78名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:13:29 ID:fA7Maqtm0
>>50
その心神なんだけど・・・・・・・
俺には3D画像に見えるんだが・・・・・・・・
http://www.jda-trdi.go.jp/img/rcsmodel.jpg
79名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:13:35 ID:CeFQT8rU0
夢が広がりまくりんぐ
80名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:13:43 ID:TGMzhD7T0
>>15
P3Cなら俺の横で寝てるぜ
81名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:14:22 ID:7ViQ+1rHO
いよいよP-Xも形になってきたんやね。
確か基礎フレームがC-X同じで共用できるとか見たような見てないような…

P-3Cの後継って事は最終的には全部入れ替えて、
お古を台湾に安価で売却で万事OK。武器輸出三原則とか言うのさえなければ…
82名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:14:31 ID:YuE5M7NCO
ゲームセンターC-X
83名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:14:42 ID:KMEofUcL0
しかし、いつの間に日本の航空機産業は蘇えったのだ?
最近凄くない?
84名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:15:51 ID:TmmwV2K50
>>83
ホンダがジェット作るといういい意味でホンダらしい基地外を発揮したのがいい効果になった気がするw
85名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:16:14 ID:2B0P6acn0
>>83
お前が無知なだけ
技術はある、あとは予算と政治決断がそろえばなんでも作れる
戦闘ヘリすら、さくっと国産つくって米国でヘリの賞もらったりしてるし
86名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:17:27 ID:jQpz2nEF0
ノーズをもうちょっとC-1風味に丸っこくしてくれた方がよかったのに・・・
これじゃC-1よりカッコワルス(´・ω・`)
87名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:18:59 ID:CeFQT8rU0
>>78
まだ模型しかないけど実在するよぉ。
wikiの情報だと2010から実機制作、初飛行予定は2014年。
88名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:19:08 ID:gWsQewK/0
写真の後ろの奴が時期輸送機?C-1とかわんないように見えるが
89名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:19:16 ID:ElIDAPPV0
PXが完全国産でCXは米国のエンジンなんだっけ?

>>76
CXのほうは民間機バージョン作って売る計画もあった筈
90名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:19:23 ID:TmmwV2K50
>>86
俺は無理矢理100系新幹線に似てると思い込むようにしてみた
91RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/07/04(水) 15:19:28 ID:ddK1pWpkO
この国は、防衛力の保持すらネガティブキャンペーンがあるからな…。
良かった良かったです。
92名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:21:03 ID:2B0P6acn0
>>78
それ模型だろ。
模型も信じられないとは、よほど三国人なんだな、お前は。
93名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:22:35 ID:XrXdwC9Q0
>>78
ソレ、モック。
1/1 スケールじゃないよ。
94名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:23:40 ID:2N+LcXNA0
>>86
C-Xはかっこいいよ。
95名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:23:50 ID:LJgNduOB0
それより震電の完成を急げ。
96名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:24:52 ID:5QSTcDTn0
富獄の方がいいんじゃね?
97名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:25:19 ID:8bR+MkAx0
E-767じゃいかんの?w
日本しか導入してない超レアな機体だけどw
98名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:25:20 ID:2WBBxe9P0
新型機を作るならテスト飛行で数回墜落させるくらいのテストが必要だからな
日本の国土でそれが出来る場所は少ない
99名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:25:37 ID:CeFQT8rU0
>>95
震電は足が長過ぎて折れそうでコワいんだよな〜。
100名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:26:36 ID:LJgNduOB0
>>99
セラミック使えばおk。
早くしないと日本は負けるぞ!
101名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:26:50 ID:BVrnj1NG0
昔P3C導入の頃、核になる技術はスクリュー音からソ連のどのタイプの原潜か特定できる事と
あったの覚えてるけど純国産でもそれできるの?それとも偽装国産?
102名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:28:36 ID:TmmwV2K50
>>101
もうWinnyかShareで流れてるんじゃない?orz
103名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:28:46 ID:A5UMJU400
P-Xの開発を潰してP-8入れさせようとしたゲル涙目wwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:29:41 ID:1X3b7NDD0
>>101
機体じゃないじゃん。
105名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:30:37 ID:2B0P6acn0
石破はただの米のポチだからね
歴史視点も、米民主党のまんまんの歴史観だし。
あいつはほんと糞だったな。
あのキモイ顔はもう見たくない、死ねばいいのに
106名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:31:12 ID:jQpz2nEF0
>>97
P-767とKC-767とAC-767(ガンシップ)とB-767とF-767とCH-767を作れば部品共用化出来ておk
107名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:31:31 ID:SSELWgNI0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
108名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:32:15 ID:ElIDAPPV0
>>85
観測ヘリなぁ……まぁよく出来たヘリだよ、
観測にゃ高価すぎない?とも言われているが、俺は好きだ

>>100
1945年からのカキコ?!!

震電も誰か復元してくれないかなぁ……
109名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:32:43 ID:2N+LcXNA0
>>101
どのタイプどころか、今は過去のデータから個艦の識別もできるよ。
110名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:33:03 ID:/NYsWe/v0
P-8も、B737ベースなんかにするから、、
そして、イタリアとか引っ張り込んで共同開発して開発費ケチろうとするから、、
111名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:33:36 ID:qFy2QZKb0
>>81
台湾に中古P3Cを輸出するには、F-104の故事にならえばいいと思うよ。

F-104のwikiから
1986年(昭和61)に207飛行隊の解隊をもって実戦部隊から退役した。このとき多くの機体が用途廃止となり、
書類上のみでアメリカに援助相当分を返却したことにして直接廃棄したものもあるが、36機(F-104J30機、
F-104DJ6機)は実際にアメリカに返却された後に中華民国空軍(台湾)に再供与された。
112名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:35:02 ID:2N+LcXNA0
>>111
一旦買い取っちゃってるから、それは出来ないだろう。
113名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:35:32 ID:x9Gb0W+P0
OH-1タソ (;´Д`) ハァハァ
114名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:35:57 ID:ytUGwTrx0

【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
115名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:37:09 ID:bYNgo37+0
もうちょいデフォルメすりゃ科特隊のビートルに、、、ならんか、、、w
116101:2007/07/04(水) 15:37:32 ID:BVrnj1NG0
>>109
ありがとう。気づかない間に時代は進んでいるんだね。
117名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:39:20 ID:YuE5M7NCO
P-Xは海上巡回機だからね
チョン工作員涙目ww
118名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:40:49 ID:Z62DZUksO
C-Xのカタログスペックは、航続距離や搭載量はヨーロッパで共同開発中のエアバスの輸送機と同等なのに、
巡行速度と巡行高度は完全にこっちが上っていう素晴らしさだからなぁ…
C-130よりも搭載量あるんだし、海外に売れるなら結構売れそうなもんだけど…勿体ない。

P-XもアメリカのB-737ベースのP-8と違って哨戒機専用に作られているから、
低空哨戒も低速哨戒も出来るし下手すると次世代哨戒機で一人勝になるんじゃないか?

P-Xの民間版じゃなくてそのまんまの機体だけを民間扱いにしてアメリカに輸出して、
向こうでP-8用に開発している機材を積むとかにすれば輸出できないだろうか?
119名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:40:59 ID:fA7Maqtm0
>>87
日本って、設計開始〜初飛行まで5年とかからない場合が多いよね。
ものすごく仕事が速いんだよ、世界でも類を見ない。
だからGOさえ出れば、すぐなんだけどね・・・・

>>92
果たしてどちらが三国志かな?(←違)

肝心の国産戦闘機の製作段階を、メディアに明かすとは思えない。
むしろ、この画像が本当に、完成機体に忠実な模型だったりしたら
日本人は本当の大馬鹿者だろ。

本当の機体形状を明かすわけが無いし、
俺の見立てでは、これは3D画像の合成だ。
120名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:41:06 ID:2B0P6acn0
>>108
観測ヘリというのは、バカ向けの言い訳でしょ。
ついでに、二重反転ローターヘリが欲しいな。
121名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:43:22 ID:/3e8EiQk0
>>1
ふりがなついてるから、恒例の”各務原ってなんて読むの?”ネタが使えないな。

しかし、各務原は再来年は零戦初飛行100周年だし、盛り上がると良いな。
122名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:43:24 ID:OuNEdyKr0
これにガメラレーダー積んだらラプターも探知できるぜ!
123名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:44:12 ID:fA7Maqtm0
>>120
はいよ! 最新の国産二重反転ローターヘリだよっ!
http://www.gen-corp.jp/
124名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:45:26 ID:VlvMNX7u0
国産なんて作ってたのか
125名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:46:44 ID:xUFaUw/m0
ハセガワには1/72で発売する義務がある。
常識的に考えてw
126名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:46:48 ID:vDxRqVJp0
>>120
OH-1はどこまでいっても観測ヘリ。
アパッチを導入したから攻撃ヘリになる事はないよ
ヘリの国産と製造の練習だよ。
127游民 ◆Neet/FK0gU :2007/07/04(水) 15:48:12 ID:O84NNlUR0
128名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:48:22 ID:KMEofUcL0
震電はターボをつけて先頭にガトリングガンをつければ
いい迎撃機になったと思うよ。
129名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:48:47 ID:2B0P6acn0
>>123
そこ見ないで予想するが、ラジコンの話だろ?
それともドラえもんのやつ?

馬鹿がやることくらい予想できるよね、容易に
130名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:50:14 ID:vDxRqVJp0
>>119
心神はステルス例の事件ために作った模型。しかも国内では実験できないので、
フランスまで持っていって電波風洞の中に入れて実験した。
ステルス機を開発するのに、自前の電波風洞なしでなんて出来ないから、
あれがあの形のまま空を飛ぶ事はないよ。
131名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:50:30 ID:fA7Maqtm0
>>126
そりゃあんた、OH-1 は 『観測ヘリの機体形式』 なんだものw

しかし・・・・ OH-X (Xには任意の英数字が入る)なら、あるいは・・・
132名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:51:51 ID:kTUCEJav0
>>125
スマン、俺には幅、全長共に60cm弱のC-Xのプラモ買ってやることは…
デンドロだとかと比べりゃ(ryとか言われたら反論はできんが。
133名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:52:05 ID:2B0P6acn0
>>126
アパッチの導入が異様に遅いんだよね。
あんなもん導入するより、国産ヘリ作ったほうがメーカーも儲かるし
日本の技術力アップになる、と思って採用を控えてんじゃないの。
134名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:52:51 ID:OH28Gao00
ゲルはマジ100回氏ね。

自衛隊への悪影響が強すぎた。
重戦力軽視、装輪マンセーのアリアドネン。

多少議論が強くても
国防戦略に悪影響を及ぼした男。
135名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:54:51 ID:fA7Maqtm0
>>129
エンジンから機体まで純国産の実機だよ。
しかも民間が自費で開発、すでに市販までこぎつけた。
おまけに発展型の実験機は電子制御化で自動ホバリングまで・・・・

これが日本の実力だな。
136名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:54:56 ID:M0233Chy0
百合子はちゃんとやってくれるのかなぁ・・・
137名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:55:36 ID:w3oVsWW90
0系新幹線に羽つけたみただな
138名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:55:41 ID:2B0P6acn0
>>123
うわ!、どうせラジコンだろ思ってたらこれかW
謝罪しようW。
しかし、こうも簡単に二重反転ローターをものにしているとはW

ぜひ日本の国産戦闘ヘリには二重反転ローターを採用した、見た目が不気味な
やつを作って欲しい。
139名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:56:04 ID:vDxRqVJp0
>>130
訂正
×心神はステルス例の事件ために作った模型
○心神はステルス性の実験のために作った模型

>>131
いや、だから形式変えてもないって。
可能性があるのは、ローターとかエンジンとかの駆動システムを使って
UH-1の後継機となる汎用ヘリを作る計画の方。
これが実現すれば、日本のヘリコプター技術も本物になるよ。
陸軍にとって重要な、地上で戦う兵員を運ぶ重要なヘリだからね。

多用途機へ再開発
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/oh1.html
140名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:56:57 ID:evaLHakp0
>水タンク車など大型車両を積み
戦車の偽装だな
間違いない
141名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:57:45 ID:1X3b7NDD0
>>135
クソ!見たじゃねーか。
無駄な時間を。w
142名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:58:05 ID:OuNEdyKr0
>>83
段階的なボーイングとかの下請けとかライセンス生産が効いてるんだと思う
ちなみにB767の15%、B777の20%、B787の35%を日本の企業が分担してる
143名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:59:57 ID:gWsQewK/0
>>121
零戦って1909年初飛行なんだ
144名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:59:58 ID:ZSUONeRZ0
>>127
CXの塗装カチョイイー
おなかのポッテリ感もタマラン
あの膨らんでるとこには何が詰まってるんだろう
145名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:00:43 ID:xUFaUw/m0
>>132
しゃーねえなぁ・・・・じゃあ1/144で手を打とうかw
プラッツ、もしくはハセガワ頼む!
146名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:00:44 ID:CeFQT8rU0
>>144
夢と希望

   ナンチャッテ
147うひょのふ:2007/07/04(水) 16:00:48 ID:/biec+ba0
名前は「東海改」で頼む
148名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:02:25 ID:arlJbvN10
次期哨戒機(P−X)の試作1号機

   ↑ 鼻デカなのはレーダーが高性能?
149名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:02:45 ID:x9Gb0W+P0
>>127
C-Xは、アップルーシードに出てきた輸送機に似てるな。
あれは翼の上にエンジンが付いてたSTOL機だけど。
150名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:04:13 ID:7CFlbYYd0
F−22を超える戦闘機も国産可能じゃないかな。
151名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:04:21 ID:riVnHiT20
そういや、強度が足りないリベットって輸入品じゃなかったっけ?

リベットなんて重要部品を輸入してるのに純国産と謳うなんて・・・
全然純国産じゃないじゃん、詐欺表示だよ

そういやロケットのH2-Aだって半数近くの部品が輸入品じゃん
全然純国産じゃないじゃん、詐欺表示だよ

なんか「自国で生産すれば純国産」になるのかね、まるで韓国みたいww
152名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:05:00 ID:5njzLRXU0
>>121

ちょっ、再来年で零戦初飛行100周年はあり得ない
せめて国産飛行機初飛行100周年くらいじゃないの?
153名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:05:11 ID:cX7yCX3AO
>>144
夢だろ
154名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:05:21 ID:id59RYHC0
今BSニュースでやってた。エンジン国産ての凄いな。
155名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:05:29 ID:2B0P6acn0
>>151
おいおい、そんなこと言ってたらスペースシャトルも
米国国産品じゃなくなってしまうぞW
一般論で考えないと、バカだ三国人じゃないんですから
156名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:05:42 ID:tDdz/0mS0
民主党政権になって白紙撤回
157名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:06:06 ID:/3e8EiQk0
>>143
間違えたw
70周年。
158名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:06:53 ID:b0Jqw6Xq0
がんばれ国産!いいよー。

日本としての技術の蓄積にもつながる。
貿易と技術でしか食っていけないからね。
159名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:06:53 ID:5QSTcDTn0
日本の航空機技術も韓国に追いついてきた感じだな。
160名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:07:32 ID:XW56Spfs0
>>155
アメ公はスペースシャトルが純国産だなどとは一言も言ってません
161名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:07:54 ID:ElIDAPPV0
>>155
NASAで使ってるボルト、ナットって日本製なんだっけ?
162名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:08:18 ID:OuNEdyKr0
>>151
リベット国内で造ってるけど向こうの方が安いもん
163名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:08:34 ID:m22z0E4+0
今時何から何まで国産機なんて何処の国にもねえだろ
164名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:08:58 ID:2B0P6acn0
>>160
そりゃお前の勝手な解釈だろうに
スペースシャトルは誰でも米国製と思っているだろうに。
165名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:09:49 ID:OH28Gao00
なんか
認めたくない外国人が居るみたいですねw
166名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:10:47 ID:kTUCEJav0
>>144
こんなかんじ
ttp://www.mod.go.jp/trdi/img/saiyou_kenkyu1.jpg

>>145
C-Xでも30cmか、それなら吊れそうだし置き場所にも困らんな。
167名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:10:48 ID:xUFaUw/m0
>>165
多分、国産じゃないんだろw
168名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:11:01 ID:XW56Spfs0
>>164
米国産と純米国産は違うだろが
詐称はみっともない
169名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:11:03 ID:b0Jqw6Xq0
>>164
アメリカ人はソニーをアメリカのブランドだと思ってるらしいが。






・・・・韓国のブランドなんですよorz
170名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:11:24 ID:QZNkywGX0
聴音システムはデータリンクできるのか?米軍と。
171名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:11:37 ID:LJgNduOB0
体の細胞の一部にも中国産食品が入ってるしね。
172名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:11:38 ID:2B0P6acn0
>>161
いやいや、もっと重要な製品
耐熱タイルが日本製。
まあ、結局、このての技術ももってますから余裕で日本産のシャトルも作れるんですよ。
173名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:11:56 ID:riVnHiT20
>>162
>リベット国内で造ってるけど向こうの方が安いもん

リベットと言う重要部品を「コストが安い」と言う理由で海外に任せるとはこれ如何に・・・

じゃあわざわざ独自に作る必要無いだろ
機体自体ボーイングあたりに外注させればいいのに
174名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:12:28 ID:hJmV+wxc0
シナチョンのスパイが国家を挙げて探りにくるが
機密は大丈夫なんだろうな
175名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:13:46 ID:OuNEdyKr0
http://www.imgup.org/iup411948.jpg

カ・・・カッコイイ・・・ハァハァ
176名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:13:56 ID:K2uf5DLR0
あれ、もう出来たんだ?。いつのまに。
177名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:14:12 ID:2B0P6acn0
>>167
自称日本産の寄生虫が火病起こすのは、このてのニュースでは予想しとりますよ。
いつものことですよ、このてのイベントで火病起こしてどうすんの
今年の8月には、月からハイビジョン映像送ってくるってのに。

また火病かよ、ったくW

178名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:14:22 ID:vDxRqVJp0
>>172
ボルトとナットとタイルだけじゃ、つくれんがな。
H-2をモノにするのだって大変だったし、特定分野の技術的にノウハウを
蓄積するには、要素技術だけが高くても駄目なんだよ。
179名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:14:56 ID:z4mZdN5C0
>>174
もうとっくに資料は渡ってると思うけど。
自民党議員か外務省経由で。
180名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:15:05 ID:avamq2ey0
H-2Aは7割が輸入品でしょ
181名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:15:55 ID:CeFQT8rU0
>>174
それは心配。
スパイにやられる前にウィニーで流出するかも。('A`)
182名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:16:14 ID:XnEuQTVk0
つうか、3,000億あれば一応エンジンは造れるんだろ?
何で戦闘機のエンジンを造ろうとしないんだ?
183游民 ◆Neet/FK0gU :2007/07/04(水) 16:16:37 ID:O84NNlUR0
>>175
胴が短小で不恰好だけど翼の裏がエロいよ(;´Д`)ハァハァ
184名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:17:09 ID:eMXWbg/r0
>>172
耐熱タイルってボロボロはがれまくって事故起こしてるやつか
185名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:17:25 ID:CbQiF7Gh0
>>182
そんな金はないから。
アメリカ様にMDの費用を貢いだりとか、色々大変なんです。
186名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:17:26 ID:2N+LcXNA0
>>175
塗装がスーパアグリっぽいのが気になるところだが・・・
187名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:17:34 ID:OuNEdyKr0
>>173
お金がたくさんあればそれでいいんだろうけどね
自分で作れるから安い価格で輸入できるんだろ
コリアンには受け入れがたい事態でございますけども
188名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:18:10 ID:b0Jqw6Xq0
H2Aもノーズフェアリングのさきっちょは日本の職人さんが
手作りしてるの?
H2はそうだったようだけど。
189名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:18:19 ID:sPDnkX4E0
>>182
戦闘機用エンジンも開発やってるけど時間が必要
いきなり大量の予算を投下されても、人員が絶対的に少ないから消化しきれない
そもそも、エンジンだけではどうにもならんわけで
190名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:18:20 ID:2B0P6acn0
>>178
そんな誰でも作れるボルトだナットだリベットを外国製にしても
別にいいんですよ、基盤技術ではないので、ボルトだリベットなんてのは。
191名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:18:36 ID:QZLUjcw10
アメリカの関係
192名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:18:53 ID:s82T9D0NO
>>151
韓国の純国産戦車
装甲、砲、エンジン、装填装置等が外国産
193名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:19:57 ID:ZSUONeRZ0
>>175
胴体がスケスケ・・・(;´Д`)タマラン
194名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:20:00 ID:P8+Djf2c0
>>178
ID:2B0P6acn0みたいなバカ文系には、インテグレーションの大変さが
理解できんのです。だからバカ官僚やらバカ上司やらがが机の上で
バカな計画を立てて、現場は苦労するのです。
195名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:20:28 ID:x9Gb0W+P0
>>173
> 機体自体ボーイングあたりに外注させればいいのに

機体製造は日本の得意分野ですの><
196名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:20:39 ID:KuxHogxj0
哨戒機ってでかいんだな。もっと小さいのかと思った。
197名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:20:44 ID:2uUQEU1E0
>>175
大人になったジェットビートルみたいでカッコいいね
198名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:21:10 ID:2B0P6acn0
>>184
あれは、米国製のメインタンク用の断熱材が当たってタイルを破壊したから
あのての断熱材も日本製にすりゃ良かったのにな。
日本がシャトル作ってやりゃいいんだよ、早い話
199名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:22:42 ID:OuNEdyKr0
>>180
H-2Aってそんなに輸入比率高いのか?SRBとかはそうだけど
200名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:22:44 ID:6jteEiH10
すべて日本産でシャトル作れます。
でもどっかの国が圧力かけてきます
201名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:23:28 ID:LZmUDHX50
ボーイングにステン、チタンボルトを納入している会社は日本にあるが、
非常に高い技術力を要求される分野であり、基礎技術なくしては出来ない芸当。
202名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:23:41 ID:riVnHiT20
>>190
そんな誰でも作れるボルトだナットやリベットが強度不足で開発が遅れたんですがね

「小さい町工場で働くお父さんが作ったボルトで、世界中の飛行機が飛んでるんだ」
って美談は幻だったんですかね?
203名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:24:23 ID:D0RrRkvZ0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/04/k20070704000138.html
NHKに映像がでましたよ。
結構でかいねw
204名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:24:44 ID:Z62DZUksO
リベットが国産じゃないから国産じゃないとか凄いな。
リベットと他の部品を勘違いしてるんじゃなか?


韓国車の鉄板とかミッションとかは日本製だけど日本車じゃないぞw
205名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:25:15 ID:5/QhD9i10
ストレッチ!ストレッチ!!
さっさとボンバルディアと交換
206名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:25:17 ID:rZO8aJbZ0
エンジンは国産なの?それともGEやP&W、RRあたりのライセンス生産?
207名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:25:28 ID:2B0P6acn0
>>202
大量に使うリベットとかは、結局は単価が安いほうが安く作れるからな
問題は単価の問題なんですよ。
あんたのキムチ臭い携帯電話に、日本製の高級ネジを使って高くしたりしたくないだろ?
それと同じ理屈なんだよ。
208名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:25:32 ID:Suq3Y+9E0
ガンダムに例えるとどんな感じなんだ?いいことなのか?
209名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:26:00 ID:riVnHiT20
>>204
>エンジンから機体まで完全な国産機となる。
>>1に書いてあるんだから100%純国産じゃなければ詐欺表示でしょうよ

210名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:26:16 ID:s82T9D0NO
>>151
ちなみに強度が足りないのはアメリカ産
川崎によって交換済み
211名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:26:31 ID:IR348m1X0
開発費たったの200億円かよ!

役人が飲み食いで使った額の方が多いじゃん。

使途不明金なんかも合わせて開発費にまわせば職人技でスゴイのが出来た可能性がありそう・・・
予算内で試験なんてできんから、金額無設定でいろんな可能性をためしてほしかった。
212名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:26:50 ID:xD+uhKkl0
最終加工を日本でやったら中国由来の食品でも国産に化けるんだし
リベットが外国産でも日本製でいいじゃないか
213名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:27:20 ID:YrJ4qPiEO
いいから戦闘機と爆撃機、空母、弾道ミサイルとか造れ。
214名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:27:53 ID:vDxRqVJp0
>>211
>2001年度から開発が始まり、開発費は計約3450億円
215名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:27:54 ID:OuNEdyKr0
>>209
落ち着けコリアン、そういうのをヘリクツと言う
そんな考え方ではコリアンはノーベル賞永遠に取れないぞ
216名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:28:00 ID:xUFaUw/m0
>>209
JAROに通報だ!!w
217名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:28:29 ID:2B0P6acn0
しかしリベットが外国産だから、国産じゃにという幼稚な三国人丸だしな
理屈もね。
失笑ですな
そんなこと言ったら、日本製部品で組み立てられている、サムチョン電子の自慢の
携帯電話は日本製という理屈になってしまうW

218名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:28:59 ID:sPDnkX4E0
>>211
そんなに安いわけがない。3500億ほど
これでも恐ろしく安いわけではあるが
219名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:29:39 ID:Nk62C9yV0
鉄鉱石が国産じゃないから国産じゃないとか言い出しそうな馬鹿が一匹いるな
220名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:29:52 ID:LZmUDHX50
>>202
町工場で作ってます。中小企業です。
航空用ボルトは、アメリカその他で認証を得なければならないため、非常に高価です。
大量に使うから、安いものを使って良い。というものではありません。
また、一部特殊製品は世界を見回しても、専門メーカにしか作れないため、輸入品に頼らざるを得ないのは当然です。
221名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:29:55 ID:9UNcThkI0
>>208
連合軍から鹵獲したMSをベースにフリーダムを開発したような感じ
222名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:30:02 ID:OuNEdyKr0
PC−Xは価格もかなり魅力的なんだよな確か
いくらだっけ?
223名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:30:50 ID:riVnHiT20
>>212
国産と謳う食品が、原料の「中国産の食材」が原因で食中毒を起こしたらメーカーと共に中国も叩くだろ?

国産と謳う哨戒機が、中国製リベット?アメリカ製リベット?が原因で墜落したらどう思うんだろ?
224名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:31:18 ID:cMeXmrCK0
正式な名称はまだつけられないの?
225名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:31:37 ID:vs3cICAZ0
>>203
P-XとC-Xのテロップ逆じゃんw
226名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:31:47 ID:XnEuQTVk0
しかし、日本風の名前にして欲しいな。
PとかCとかいらない。
227名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:32:09 ID:rZO8aJbZ0
いくら町工場を礼賛しても、町工場は加工するだけだから、
材料の金属をつくる会社がいい材料を作れなかったら
町工場がいくら頑張ったところで無理
228名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:32:34 ID:2B0P6acn0
>>220
まあ、そのリベットが強度不足
ってのも間抜けな話だがな、このてのものも全部日本に集約すりゃいいねすよ
無駄に外人が航空部品を作っているから劣化しまくる

229名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:32:46 ID:vDxRqVJp0
>>224
飛行試験をした後、多分、2年くらい後。
230名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:33:04 ID:CayMMWEf0
カッコ悪い
231名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:34:56 ID:8pZ6pHjX0
リベット確かに重要ですけど、リベットひとつに「そこまで」拘ってたら国産飛行機飛びません
でも航空機の技術が全然な国でここまでの飛行機飛ばせるのは凄いですよ?

おそらくこの人は軍事板か航空板で変な人に変な事吹き込まれたんじゃないかな?
232名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:35:00 ID:cXFqlK2w0
低翼機と高翼機を平行開発すると聞いて、いかにもこけそうなプロジェクトだな
と思ったのだが、本当にできたんだなあ
233名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:35:11 ID:OuNEdyKr0
>>230
うっせんだよボォケ
バーカバーカ
234名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:35:41 ID:eu2g07kX0
まあ、哨戒機とか輸送機とかは、戦闘機なんかに比べると、開発費や開発期間は安く済むもん
なんだけどな。
別に高機動能力を求められたり、強力で且つ小型化されたエンジンを搭載しなくちゃならない訳でもないし。
じゃあ、エアバス社とかでつぼってるのは何故?といわれるとそりゃ、おフランス人などが作っているんだぜ?
テキトーに作ってわやくちゃになってるのさ、といってみるテスト。
235名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:35:54 ID:PaxIAjgM0
236名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:36:05 ID:rZO8aJbZ0
P-Xは国産のクサレエンジンでもいいかもしれないけど、
C-Xはエンジンどうするんだ?
国産で輸送機に使えるレベルのエンジンってなかったとおもうが
237名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:36:15 ID:0F/oKg8h0
これら、輸出したら売れそうだな。
輸送機ぐらい売ってもいいんじゃないの?
ダメ?
やっぱ武器?
238名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:37:08 ID:GEWLDx6Q0
どう見てもロシアのエンジン技術を買ってきて
ポリッシュする方が安上がり
239名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:37:10 ID:6tGgpQht0
昔三菱重工で飛行機作ってたお。
ボンバルディアは偽装請負が時給900円で作ってたお。
だから性能は折り紙付さw

自衛隊機は本工が作ってるから安心だお。
給料高くて定時で帰れる本工テラウラヤマシス
240名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:37:20 ID:4ULRGrzc0
航続距離伸びたのだろうけどどの程度なのかなあ。
イラクへの派遣などでは中継中継で
かなり色々な国の空港にお世話になっていたけど。
241名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:37:53 ID:M0233Chy0
>>184
あの耐熱タイルどうやって機体に貼ってるか知ってる?
デブのアメリカ人のおっさんがホットドックのケチャップかマスタードみたいな
容器に入った接着剤をブチューって塗って手でペタペタ貼りつけてるんだよ。
242名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:38:17 ID:zombkWHe0
(−@−@)軍靴の(ry
243名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:38:17 ID:4iIgqlYn0
>>238
いまからそれやるとなおさら金かかるんじゃねえか
244名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:38:36 ID:s82T9D0NO
>>223
不良品で無い限り採用した側が悪い
当たり前じゃん
245名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:39:06 ID:ablHgKOE0
ところでCXってどれくらいつめてどれくらい飛べるの?
246名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:39:06 ID:RHJXSE1A0
OH-1って国産なのかぁ

これって輸出できないのかね?
247名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:40:09 ID:eu2g07kX0
航空機用リベット需要の無い、日本において単にそれらを作る企業がなかっただけだろ?
リベットぐらい作ろうと思えばすぐ作れる。
だが、態々C-XとP-Xの為だけにリベット生産施設を作るなんてコストが合わなさ過ぎるだけ。
イザというとき、自国で作れない技術なら無理してでも国産化するメリットはあるが、リベットごときで
そこまで拘ってどうしたいんだろう? とリベットに拘る三国人に対して声を大にしていいたい。

その昔、枕頭鋲など山ほど作ってたんだぜ? 我が日本は。 高強度のな。
248名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:40:55 ID:+cYoRvPv0
>>236
政府専用機やE-767、KC-767Jと同じエンジン
249名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:05 ID:EQ93Ss0W0
>>105
支那のポチよりマシだべ
250名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:17 ID:BYfuAq6k0
C-Xは民間型も制作中。哨戒機は輸出できないけど、輸送機なら民間用として輸出できる。
251名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:20 ID:vs3cICAZ0
>>203
あれ、動画のリンクが消えたw
252名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:41 ID:OuNEdyKr0
>>249
どっちも死んでくれ
253名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:43 ID:otdI0Cv70
>>206
>>エンジンは国産なの?それともGEやP&W、RRあたりのライセンス生産?

哨戒機P-Xはエンジンも含めて完全国産。
輸送機C-Xはエンジンは外国製。
254名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:53 ID:cMeXmrCK0
しかしなんで今までC-1なんて運用してたんだろ?
入間から習志野にパラシュート落とすくらいしか使い道なかたのにw
255名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:42:06 ID:RXYodq1i0
ボルトだナットだ釣ってる奴は、ホント恥ずかしい奴だな。
256名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:42:39 ID:b0Jqw6Xq0
整備された滑走路への着陸が前提なのかな
257名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:42:50 ID:s82T9D0NO
>>274
母国韓国がエンジンも装甲も砲も装填装置も外国に頼らなきゃ国産戦車を造れないからですよ
258名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:43:26 ID:YrJ4qPiEO
>>226
物見張天鳥船(ものみはるあめのとりふね)某型(なにがしがた)略して物見張船


哨戒を「物見張」
機(飛行機)を「天鳥船」
Xを「某」
259名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:43:28 ID:Suq3Y+9E0
>>274に期待
260名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:43:28 ID:otdI0Cv70
>>246
>>OH-1って国産なのかぁ
>>これって輸出できないのかね?

国産だが輸出できる競争力はどうかな・・・。
261名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:43:34 ID:2N+LcXNA0
>>222
>PC−Xは価格もかなり魅力的なんだよな確か
それなに?MSXみたいなもん?
262名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:44:12 ID:xLhZ20XI0
つまり、>>1の国産とは、韓国戦車が国産というのと
同じ意味での国産ってことですね?
263名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:44:58 ID:riVnHiT20
>>247
>リベットぐらい作ろうと思えばすぐ作れる。
じゃあ作ればいいのに

軍需なのに外注丸投げが多すぎ、いつも機密を守れ守れなんて言ってるのにね
264名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:45:22 ID:otdI0Cv70
>>262
>>つまり、>>1の国産とは、韓国戦車が国産というのと
>>同じ意味での国産ってことですね?

まあそうなんだろうが、何で他国の戦車と比べる?
265名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:45:30 ID:mM3H5aq5O
>>238
ロシアのエンジンは耐久性が低いんで総コストで比べると安いとは言えない
元々西側のエンジンとは設計思想が違うからな
266名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:45:47 ID:M0233Chy0
>>254
東富士にも落としてるよ!
267名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:46:04 ID:RXYodq1i0
>>263
採算が合わないから作らないだけ。
作ろうと思っても作れないのとは話がまったく異なる。

ってだけのお話。
268名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:46:29 ID:DLEerXs20
これって対潜哨戒機でしょ?
潜水艦の足の速さを考えると、レシプロとジェットどっちが便利なの?
俺としてはレシプロの方がいいんじゃないかと思うんだか・・・・・
269名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:47:05 ID:otdI0Cv70
>>265
とはいえ、日本のエンジンの耐久性もいまひとつわからないからな・・・。
耐久性が低い、といううわさもちらほら。
270名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:47:23 ID:eu2g07kX0
ロシア製エンジンは耐久度が西側に比べて悪く、且つ燃費も良くないことで判っています。

てか、なんでロシア製エンジンなんだよw 日本はエンジン生産も下請けとして重要な基幹部品なども
沢山欧米に供給している。 今流行りなのは、大出力エンジンじゃあなくて、低燃費エンジンだ。

こいつは燃焼機関部分の耐熱温度を如何に上げるかに掛かっている。
高温で燃料を燃やせば、同じ口径のエンジンでもそれだけ高出力・低燃費が期待出来るからさ。
大出力エンジンは大昔に完成されている。口径をでかくすりゃいいんだからさ。

ロシアの古臭いエンジン技術を手にいれてどうすんの? そんなんじゃ民間市場で相手になんないってw
271名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:48:12 ID:s82T9D0NO
>>262
造れるけど造らない
造れないから造らない
は全然違うね
272名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:48:14 ID:2N+LcXNA0
>>268
さすがに、いまさらレシプロはないだろう。
ターボプロップならともかく。
273名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:48:35 ID:otdI0Cv70
>>267
>>採算が合わないから作らないだけ。
>>作ろうと思っても作れないのとは話がまったく異なる。

全く異なる、というのはちょっと疑問。
第三者から見れば「作れない」と「作らない」は同じようなものだし。
274名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:48:45 ID:h4VabLtR0
>>270
>良くないことで判っています。

チョン乙
275名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:49:00 ID:OGZKjb6K0

韓国がP3Cの後継機ほしいとアメリカに要求したら何かあるの?
276名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:49:26 ID:B96pIqJe0
哨戒機P-X
輸送機C-X

でなぜにエンジンがちがうん?
277名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:50:13 ID:LZmUDHX50
>>262
YS-11が国産なら、P/C-Xは純国産でしょ。

K-1やT/A-50はロッキードマーティン等アメリカ設計の韓国産。
KDシリーズは仏タレス設計の韓国産。
KF-16はノックダウン生産。部品組立。
これを国産化と言って良いのならば、F-15J/DJも国産なんだが、
誰もそんな恥ずかしいことは言わないよ。
278名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:50:21 ID:4iIgqlYn0
>>274
助詞間違えただけでしょ。
実際ロシア製のエンジンとかいらないし。

いや、スホーイは好きだよ?見た目は
279名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:15 ID:8iyycAP+0
なぜP−Xが主体でC−Xがオマケみたいなニュースになるんだろ?
280名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:28 ID:Qf+L5+9E0
>ボルトだナットだ釣ってる奴は、ホント恥ずかしい奴だな。

それだけ三国人が火病丸出しってことですよ。
リベットくらいしか責めることができない
キムチ臭い口で吠えながら、細い目をムキーってしてLGのチョンパソコンで
火病お越しながらタイプしてんでしょうよW

281名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:32 ID:eu2g07kX0
>>269
まあ、耐久性に関して、最大の要因になるのは高圧力耐甚性や耐熱性なんだけど、
冶金工学に関して日本はトップレベルに位置している。
RRとかも日本の大学に新型耐熱合金の試作品に対してオファーをかけてるぐらいだからさ。

少なくとも試作エンジンにて、既に燃焼温度に関しては世界トップレベル。
それ故ちっさいエンジンだけど、推力重量比などは世界最高レベルに既にある。

耐久性ってのも連続運転試験をいかに続けるか、に掛かっているだけだしな。
282名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:41 ID:otdI0Cv70
>>268
>>これって対潜哨戒機でしょ?
>>潜水艦の足の速さを考えると、レシプロとジェットどっちが便利なの?
>>俺としてはレシプロの方がいいんじゃないかと思うんだか・・・・・

足の早さを考えたらジェットのほうがいいでしょw
そうではなく、一定の空域に低速で長時間飛ぶ場合は、ターボプロップのほうが有利では?という話
(おなじプロペラでもレシプロエンジンは問題外)

P-Xは低速で長時間飛行する場合、エンジンを2つとめます。
283名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:51:43 ID:JDx1skWa0
在日が反対するってことは、ロシアエンジンは良いものなんだな
284名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:52:20 ID:2N+LcXNA0
>>277
TGVもどきも国産って言ってるんだっけ?
さすがに、そんな恥ずかしいことはしていないのかな?
285名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:52:24 ID:8pZ6pHjX0
>>268
現代でレシプロエンジンはちょっと…
286名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:52:43 ID:s82T9D0NO
>>273
全然違ってくるね
造れないでは足下をみられ吹掛けられるが、造れるだと安くせざるおえない
287名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:53:30 ID:RXYodq1i0
>>273
その2つを同じと考えるのは、どういうセンスの持ち主なのか疑う。
288名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:54:22 ID:otdI0Cv70
>>276
>>哨戒機P-X
>>輸送機C-X

>>でなぜにエンジンがちがうん?

要求される飛行性能が違うから。
哨戒機P-Xは長時間の低速飛行もできるように比較的小さなエンジンを4発。
輸送機C-Xは大きな貨物を乗せて短距離離着陸を行い、空では旅客機とおなじくらいの速度で飛行する必要があるので大きな高性能エンジンを2つ。


289名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:55:05 ID:OuNEdyKr0
ロシアエンジンって戦闘機はアレだけど輸送機は結構優秀じゃね?
ムリーヤも長らく放置してたのにたった1年改修で大活躍してんだぜ?
290名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:55:13 ID:Qf+L5+9E0
>>276
出力
輸送機は高出力のエンジンが必須、これを国産にしようとしたが時間と費用がかかるってんで
米国産
哨戒機用は、低出力でもそれが哨戒活動で都合がいいから国産4発。
291名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:55:24 ID:d/z0abUo0
>>123
すごいけど乗りたくはないな
292名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:55:36 ID:u1Z3pNjY0
輸送機の方のエンジンは今はともかく、今後も国産の予定はないの?
293名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:56:04 ID:otdI0Cv70
>>281
>>耐久性ってのも連続運転試験をいかに続けるか、に掛かっているだけだしな。

これに関してP-Xのエンジンにあまりよくない噂が・・・。
294名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:56:10 ID:+Vx01Eo90
ステルス爆撃機とか無人機開発してるってのにお前らときたら...
295名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:56:51 ID:eu2g07kX0
>>274 >>278
いや、単なる釣りだって。 エンコリ翻訳風にアレンジしてみますたw
まあ、マジで受け取る人がいたので、あやまっとくわw

>>283
そんなに良くないよ。技術的には古臭いエンジンだ。
ジェットエンジンてのは枯れた技術であって、推力のみに重点を当てれば、1960年代に既に完成された
技術。その後は燃焼温度の向上による燃費の向上やエンジンの同口径による推力向上に主眼が移っている。
逆にいうなら、ロシアの糞エンジンなんか真似るより、ライセンス違反になるがアメリカの今までライセンス生産
してきたエンジンのコピーに徹した方が安上がりで早道だお。
296名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:57:00 ID:DLEerXs20
>>272
そうなのか・・・
ターボプロップなるモノもあるんだね。よう解らんけど。


>>282
おっ!なんか詳しく教えてくれてありがとう。
プロペラで飛ぶやつはレシプロくらいしか知らなかったのよね。

>そうではなく、一定の空域に低速で長時間飛ぶ場合は
そう、それが言いたかったw
297名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:57:20 ID:Ibr/4rRQP
>>273
今国内の業者さんにリベットを注文するともれなく
「多忙につき小口はちょっと・・・」と言われてしまうモサ

911テロ後に世界のリベット業者がどうなったのか、そして今どうなってるのか調べてみると納得モサね。
298名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:57:23 ID:OuNEdyKr0
>>283
まさか200時間のデマじゃねぇだろうな
299名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:58:04 ID:b0Jqw6Xq0
日本の場合、折角だから、哨戒機も輸送機も着水できるように
作ってほしい。

または着水できるタイプも作るか。
300名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:58:06 ID:otdI0Cv70
>>292
>>輸送機の方のエンジンは今はともかく、今後も国産の予定はないの?

C-Xは、今後、民間型を開発して輸送機市場にのりだそうとする計画がある。
その場合、エンジンは独自のものより、他の航空機でも使っているものを利用したほうがメンテナンスのコストを抑えることができる。
301名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:58:44 ID:zy/5VydW0
>>297
こんなところで何やってるんすかお師匠
302名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:59:05 ID:eu2g07kX0
>>293
まあ、新規開発したエンジンだから、バグフィックスを取る必要があるのは事実。
あと日本の場合、経験値が不足しているから、最初は安全係数を大きくとるし。
それとソースよろ。

新幹線技術とかと一緒。 ウリナラのなんちゃってTGVとか、その点アバウトだろ?
303暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/04(水) 17:00:30 ID:+DuSULMg0
☆馬鹿で愚かな安部慎三は中国にアジアの覇権を譲り渡してしまった。

靖国参拝を棚上げにするため、安部慎三は総理大臣就任直後、中国の北京を訪問した。
しかし、棚上げなどと言う理屈は日本国内だけでしか通用しない幼稚な屁理屈である。

安部慎三が北京を訪問したその瞬間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     世界は日本が中国の覇権の前に跪(ひざまず)いた事を確信した。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そもそも、靖国問題はあくまで日本国内の問題である。
国際社会は力が支配し冷徹で外交は弾の飛ばない戦争である。
他国がその国内問題にケチをつけ、かき回すのは外交的攻撃であり
弾の飛ばない戦争を仕掛けてきているのである。

何故中国が日本に外交的攻撃を仕掛けるのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それはアジアの覇権は日本ではなく、中国が握っていると全世界にその威信を示すためである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アジアの覇権を失った後、日本は北朝鮮問題について完全に主導権を失いつつある。
冷徹な国際社会を知らないボンボン2世政治家の安倍は中国に譲歩すれば
北朝鮮問題で日本に中国がお返しをしてくれるとでも考えていたのだろうか?

そんな事は決してありえないNOである!それが外交であり冷徹な国際社会である。

中国はアジアの覇権を譲り渡しに来た愚かな宰相を諸手をあげて大歓迎したのは言うまでも無い。
このままではアジアでの大国の地位を中国に奪われ、冷徹な国際社会の中で軽んじられ、
叩かれ、アジアの小国として嘲笑されながら日本は眠りにつくように衰退して滅びの道を歩むだろう。
304名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:00:41 ID:eu2g07kX0
>>297
モサってオマイ、某軍板コテハンじゃんw 別にここで名乗ってもいいんじゃね?
そっち方面の技術屋だろ?w
305名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:00:46 ID:mM3H5aq5O
>>269
いや、そもそもロシアのエンジンは使い捨て前提につくってある
エンジンの寿命が機体寿命よりも短く設定されているから規定の飛行時間まで達したらエンジンを丸ごと換装する
西側みたいに退役するまで同じエンジンを使い倒すようにはできていない
306名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:00:59 ID:bJ3hSSAX0
哨戒機P-X 4発。 すごいね。
海上の長距離低空飛行か。さすが技術の日本だね。
307名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:01:01 ID:ablHgKOE0
>>245

自己解決した。37トンくらいつめてその時には5000キロくらい飛べる。
積んでなければ10000キロくらい。
308名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:01:17 ID:grsN12Oe0
>>281
>冶金工学に関して日本はトップレベルに位置している。
>RRとかも日本の大学に新型耐熱合金の試作品に対してオファーをかけてるぐらいだからさ。

なに寝ぼけたこと言ってんの。 合金技術は世界から周回遅れと言われているが。
RRにどうたらこうたらってNHKのネタにマジに反応して馬鹿じゃねえのおまえ。
309名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:01:42 ID:OGZKjb6K0

このP-Xアメリカに売れないかな-。
310名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:02:09 ID:6tGgpQht0
>>296
プロペラとジェットのハイブリットと考えればOK。

音速出ないのが欠点。まあ別に哨戒機にはいらないかw
311名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:02:39 ID:YM4v7tJ00
あの住友で新開発された超々ジュラルミンは使っているのか?
312276:2007/07/04(水) 17:02:52 ID:B96pIqJe0
>>288
>>290
サンクス

P−Xで低空を長時間哨戒したり不審船に急降下して急旋回するなら
プロペラ機の方が操縦が安定するとおもうんだけど
 空自の救難偵察機がジェットになったのはパイロットがジェット手当て
もらえるからみたいな理由やし
 実際P−Xはプロペラ機のほうがええんでないんですか?
313名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:02:55 ID:eu2g07kX0
>>308
どう周回遅れなんだ?航空機分野に関らず、潜水艦などに使われる耐圧合金なんかも
米国より高い規格のモノを使っているんだが? ソースよろ。
314名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:03:03 ID:otdI0Cv70
>>298 >>302
いや、デマならいいんだけれど・・・。真偽を示すソースはないもので。

まあ、とにかく、エンジンも含めて純国産の哨戒機が作れたのは大きいよ。
「できるできる」と100回言うよりも実機をひとつ作るほうが説得力がある。
315名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:03:13 ID:DhrAPD5W0
新幹線に顔が似てないか?
日本が空力性能を追求するときは、みんな同じ顔になるの?
316名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:03:15 ID:M0233Chy0
>>302
「バグフィックスする」か「バグを取る」のどちらかにしてくれ。
317名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:04:35 ID:s82T9D0NO
>>297
師匠?
こんな所で何やってんすか?
318名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:05:00 ID:Qf+L5+9E0
>>292
超音速旅客機用エンジンの国産の動きはある
このエンジンをりようして、国際開発で次期コンコルドを作り
その上の、超音速大型旅客機の完全国産の動きまである。
319名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:05:16 ID:eu2g07kX0
>>316
つまらん揚げ足を取ることにしたのか? へんな反論キャンペーンを張る奴らがここに常駐している
みたいだが、一体どうしたことだろうな? キムチ臭がするんだがw
320名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:05:30 ID:cdHmvaqF0

男はカワサキ
321名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:05:47 ID:4iIgqlYn0
>>316
ノンシュガーレスを思い出しました。
322名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:06:00 ID:qKRof0b+0

      ┌─┐  ┌─┐          ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│          │●│  │●│
      └─┤  └─┤          ├─┘  ├─┘
      _  _∩    _ _∩ ニッポン!  ∩ _ _   ∩_ _
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ニッポン!ミ(゚∀゚ ) ミ(゚∀゚ )
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡           ミ⊃┬─┐ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|               │●│  │●│
 └─┘    └─┘               └─┘  └─┘
323名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:06:24 ID:JpTK8MMt0
蛸戒機は壺に弱い
324名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:07:03 ID:otdI0Cv70
>>312

だってジェット機の純国産したいやんw

という本音はおいといて、やはり目的の海域に迅速に進出したい場合はジェットのほうが有利でしょう。
ジェットエンジンはやりくりすれば低速に対応できるけれど、
ターボプロップはどうやりくりしても高速は出せない。
325名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:07:36 ID:Qf+L5+9E0
BSニュースきたー

かっこよすぎるW

テレビ映像とはいえ実物見ると実感が違うなあ
肉眼で見たらもっと実感がわくぞ。

326名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:07:54 ID:fgg+8GtiO
>>279
エンジン国産、外国産の差
327名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:08:18 ID:8ezGvae1O
烈風もはやく完成させてくれ
328名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:08:56 ID:pX0ZOOH40
>>309
アメリカは対潜やるきないから、
安上がりの737ベース
329名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:09:36 ID:1U6DyW6+0
そんでミサイルと魚雷はどこについてるんだ?
330名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:09:47 ID:otdI0Cv70
あ、ちなみにジェット機の純国産はT−4で既に達成はされてますが。
331名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:18 ID:6tGgpQht0
右肩上がりのチャートだな
もっと早く買って置けばよかったorz
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7012.1
332名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:21 ID:u1Z3pNjY0
>>300>>318
サンクス。
333名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:47 ID:kTUCEJav0
>>312
海域までの進出速度と哨戒範囲を広げるため。
そのぶんP-3Cよりも機数が減る
334名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:53 ID:BYfuAq6k0
ジェットは高度も取れて悪天候時も雲の上飛べるから海域に早く進出できる。
335名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:10:53 ID:pvXovlSP0
哨戒機馬鹿にしてる奴いるが中身は陸攻だぞ。
旧軍風に言えば67式陸上攻撃機
336名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:11:10 ID:bJ3hSSAX0
機体は炭素繊維でステルスだったりして
337名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:11:56 ID:OGZKjb6K0


このP-Xの電子機器はP3Cと比較して、どうなのさ?
338名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:12:43 ID:DLEerXs20
>>310
ご親切にどうも。
>>282さんに、足の早さを考えたらジェットのほうがいいでしょw
って言われたんだけど、潜水艦ってそんなに早く動く代物だったっけ?
私の記憶の中では精々、出ても40ノット(時速74km)くらいだと思ってたんだけど・・・
339名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:14:28 ID:F5KNhWVF0
>>337
素人なのでよくわからんが、
Z80がPen2くらいにはなってるんジャマイカ?
340名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:14:40 ID:BYfuAq6k0
対艦ミサイル等は普通は前方の胴体内に格納します。CXの方は輸出考えて最初から低燃費のエンジン選べるようにしてある。
軍用輸送機というより民間旅客機並みの速度だから飛行するときに渋滞起こさないというすごい特徴があります。
341名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:15:09 ID:pvXovlSP0
>>338
潜水艦は何処にいるか判らないのが一番怖い。
高速化して広範囲を調べられるとそれだけ有利になるよ。
342名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:16:30 ID:wQogP2VW0
オラが国の技術の技術は世界一も過ぎると
何処かの国みたいでキモイよ
343名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:16:35 ID:x9Gb0W+P0
>>327
スペック的に微妙・・・。
コルセアやヘルキャット、ベアキャットに勝てるかどうか・・・。
344名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:16:36 ID:bJ3hSSAX0
  100機ぐらいぶんぶん飛ばすといいね。
345名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:17:20 ID:Qf+L5+9E0
>>338
哨戒任務ってものを勉強したほうがいいね、あと中学の数学あたりから
やり直して、どのように効果的に運用したらいいか、という理屈から
論理的に思考できるよな思考力を持ったほうがいいと思うね、チミは。
キムチでも食いすぎているのか?
あんなもん食ってるとチョンコみたいにバカなるぞ。

346名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:17:22 ID:BYfuAq6k0
>>338
目で潜水艦を探す訳じゃないのである程度の速度出ていても関係ないです。
もちろん低速効いた方が良いけど、どうせ時速50キロ以下で飛べる訳じゃないし。
347名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:17:25 ID:Lx4pRrOA0
やっぱりタービンは石川播磨重工業製で決まりだな
348名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:17:49 ID:OuNEdyKr0
>>344
Pが70機でCが30機だからそうだな
349名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:18:06 ID:otdI0Cv70
輸送機や哨戒機の開発に関しては、日本での開発が順調だったのに比べて、外国では難航しているんだよね。
ちょっと驚き。普通は逆じゃないかと。
350名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:18:20 ID:umuP+17G0




 ★この後

 5:15〜5:35 NHK-BS 1  アジアクロスロード

 ◆香港フェニックスTV 時事弁論会

 ■『 中国の戦争記念館は 反日を煽る事が目的か? 』■


351名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:18:34 ID:M0233Chy0
>>319
それ2ちゃん脳だよw
反論とかする気ないし。おかしかったから指摘しただけ。
352名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:19:11 ID:otdI0Cv70
>>342
>>オラが国の技術の技術は世界一も過ぎると
>>何処かの国みたいでキモイよ

そんなことを言う気はないけれど、日本の航空機開発の中ではエポックメイキングではあります。

353名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:19:13 ID:pX0ZOOH40
>>341
上飛ぶだけじゃ意味がないけど。
ソノブイが足りるのか?
354名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:19:20 ID:uywVMYli0
???モサ ?? どこかで聞いたような・・・・
355名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:19:34 ID:VdbY7hZ60
>>302
バグフィックスを取る
356名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:21:08 ID:c0yj4kDo0
川崎重工って、JRが強硬に反対したのに新幹線を中国に売った会社だよな。
この哨戒機の能力も、どうせ中国に筒抜けなんだろうな。
357名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:21:24 ID:kTUCEJav0
>>337
最大離陸重量が56tから80tに増えてるからより多くの機器を積める。
レーダーも大型のが積まれてる。
358名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:21:32 ID:Qf+L5+9E0
で、初飛行はいつだよ
ちゃんとコクピットからの映像も公開してくれるなろうな。
頼むでえ。三国人を火病させてやれや
359名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:21:42 ID:v6r8joPv0
>>275
アメリカが開発中のP-8、すんごい高いがこれしかない、あとは英国のニムロッドか
1機種だけの開発費なのにC-X/P-Xの開発費を遥かに超えてる
当然売値にも反映されるから、ボッタクリ価格に。
石破茂がP-Xを潰して、P-8にしようとか一時期やってたが、やらずに済んで本当に良かったよ
アイツはただのスペック厨、いやそれ以下だ。
360名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:21:46 ID:pvXovlSP0
>>353
磁気探知機があるから
361名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:22:10 ID:OGZKjb6K0

潜水艦はアンテナ海上に出さないと通信できないよね?   たぶん。
362名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:22:53 ID:plu330J70
>>1
堅実な仕事してるね

それに比べて穀潰しJAXAときたら。。。
LNGロケットなんて身の丈に合わない夢を追っかけるの止めろよ。
M-V廃止して一回り小さい固体燃料ロケットを作り直すとか
リソースの無駄使いして車輪の再発明してる場合じゃないよ
363名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:22:57 ID:eu2g07kX0
>>355
>>319

こんなヤツばっかり。 キムチクセーw
364名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:23:03 ID:pkLA4JiI0
P-Xには、どんな武装を搭載できるの?
365名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:23:12 ID:2N+LcXNA0
>>275
P3Kでいいよ。
366名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:24:10 ID:/lJwrcJHO
何だか初代新幹線みたいな面だなwww
367名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:24:52 ID:otdI0Cv70
>>359
P-8は哨戒機というよりUAV管理機だからね・・・。
でも、米国がそんなのにうつつを抜かしていたから日本がP-Xを開発できたというのがある。
368名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:25:07 ID:cMeXmrCK0
アメリカがP8断念してP-X買うとか言い出したらすごいのにな。
輸出はできないけど
369名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:25:20 ID:4MBA1m0W0
P-Xには不審船&小型船狩用の対水上レーダーと20mm機関砲をつけて欲しい。
あんなもの相手にミサイルなんて論外だし、艦船ではどうやっても広範囲をカバーできないからな。
370名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:25:35 ID:Qf+L5+9E0
石破はただの低レベル軍ヲタですからねえ
スペック重視しまくって、国産開発する戦略的意味を理解できていない
いちおうあの論理的思考レベルでも、慶応出だっていうんだからW
ま、ルーシーブラックマン殺しの朝鮮人も慶応出だがw。
あのての私大出はダメだねえ、思考における軽薄さを隠せない。

どうせ部活もやらんで、帰宅部番長でいつもプラモとか作ってた肝ヲタでしょ
371名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:25:54 ID:EPsJmPq10
おいらも>>17と同じように思った。こんな小型機で4発もいらんだろ。
372名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:26:05 ID:VdbY7hZ60
航続距離とかわからんけど、これで増やそうとしている政府専用機に転用できないのかな。
ちっこいから結構便利そうだ。
373名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:26:57 ID:pX0ZOOH40
>>369
MANPADの射程>>>>>>20mm機関砲ですけど
374名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:27:12 ID:2N+LcXNA0
>>368
じゃあ、貸し出しでいいじゃん。有償で。
375名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:28:00 ID:DBVU4J8wO
>>302
バグフィックスを取る

無理に難しい言葉使うから。。
指摘されれば涙目だし。
376名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:28:19 ID:OGZKjb6K0

P-Xがアメリカ製なら韓国にも売ってくれ-と言うところだが、純日本製だと、どうしようもない。どうする韓国?
377名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:28:47 ID:BYfuAq6k0
哨戒機だから輸出できない。
初飛行は9月と言っていた。NHKニュース
378名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:29:00 ID:v6r8joPv0
>>371
2発だと、エンジンで切って長時間の哨戒が難しいだろ。
アメリカがP-8のそれで困ってるというのに
379名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:30:53 ID:DVIwOVEU0
>>370
脱亜論を創始した偉人の作った大学なのにな
380名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:30:53 ID:eu2g07kX0
>>375
はいはい、キムチキムチw >>319
てかなんなんだよ、この粘着ぶりはw 正に三国人だなw
381名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:30:55 ID:b0Jqw6Xq0
>>369
20mmって射程どのくらいなの?
相手も携帯型の対空ミサイル持ってたりするんじゃないかな。

スティンガーみたいな(今も現役なのか知らないけど)。
382名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:31:06 ID:arlJbvN10
>>374
貸し出して米国債をわたされるのは勘弁だぞ
383名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:31:18 ID:Qf+L5+9E0
>>372
政府専用機に導入される可能性は高いだろうな
もっと小型の近場に使える政府専用機が欲しい、とか麻生も言ってたからな
P−Xを採用すれば、整備も共通化できていいだろ。
384名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:31:24 ID:4MBA1m0W0
>>362
googleで「M-V後継」を検索だ!
385名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:32:04 ID:YM4v7tJ00
>>378
エンジン切るならますます不要じゃん
386名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:32:17 ID:85el7gHfO
対艦ミサイルと魚雷を積める攻撃機だからな。
この修種の飛行機では珍しい位の純軍用機。
387名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:32:24 ID:cMeXmrCK0
リージョナルジェットに転用できんの?
388TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/04(水) 17:32:25 ID:n6GCx1G20
>304
          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ
        ミ ´ ∀ `      彡 >297は私では無いモサよ。
        ッ        _   ミ  軍板に私が書いたことのコピペかもしれないモサ。
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /  >362 新固体ロケットは、無毒(脱ヒドラジン)液体キックステージを
            ヽ   |   /       備えた、小型衛星を自由度高く投入できるものになる可能性が
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      出てきたモサよ。
           |真実・嘘・革命|  (⌒(⌒) 新規要素増えたモサからデスマーチの恐れもあるもっさりが。
           |______|
389名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:32:31 ID:41x6Iv/E0
純国産…いいね〜
民間型を待ってます
390名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:33:57 ID:v6r8joPv0
>>385
エンジン切るって言っても片方だぞ、すると2発だとバランスがすこぶる悪い
391名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:34:40 ID:DLEerXs20
>>341
教えてくれてありがとう。
よく解りました。

>>345
別にキムチは食べてない。さよなら。

>>346
教えてくれてありがとう。
392名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:34:52 ID:VKivYFve0

>>390
小学生を相手にしなくてもW
393名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:35:49 ID:oedjAtOw0
>361
出さなくても長波という水中まで届く電波を使います
ただしアンテナは浅いところまで上げないといけないけど
394名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:36:56 ID:ZXvgCSFOO
>>372
川崎自身が三菱と違って旅客機開発にはかなり慎重だし、ボーイングBBJとかグローバルエクスプレスとか
実績があってVIP向けの小型〜中型ビジネスジェット買う方が堅実で手っ取り早いべ。
395名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:37:32 ID:Qf+L5+9E0
航空ファンに載るのはいつよ?
もっと良質な写真で舐めるように眺めたい。
396名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:38:56 ID:YM4v7tJ00
>>390
それなら高バイアス比の小型エンジンを2基常時回転させた方がいい
離陸や緊急時はアフターバーナーを使えば済む
397名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:40:45 ID:hJMP6KZP0
>>381
現役も何もアレを超えるバランスの携行SAMはそうそう出てこないよ。
ちなみにアパッチにもOH-1にもスティンガー搭載されてる。
398名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:41:31 ID:2N+LcXNA0
>>396
高速「巡航」も必要なんだぜ。
399名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:41:40 ID:6tGgpQht0
>>383
その時に川崎の株価は跳ね上がる。
軍オタがニヤニヤしてるうちだお。
400名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:42:09 ID:RXYodq1i0
>>388
な、なんかモサモサしてる・・・
401名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:43:07 ID:gREAExIkO
で、この機はいざと言うときに対馬沖に機雷投下とか出来るんですか?
対鮮哨戒も大切だけど押し寄せる難民だか揚陸鑑だかを食い止めるのに使えます?(?_?)
402名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:43:41 ID:OGZKjb6K0


何でも日本に対抗する韓国は、韓国版P-Xやると騒ぎ出すだろう。
403名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:44:01 ID:M0233Chy0
>>401
それはF-2の仕事だろ
404名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:45:20 ID:ZXvgCSFOO
>>397
OH-1の自衛用AAMはスティンガーじゃなくて国産だよ。
405名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:47:28 ID:cMeXmrCK0
406名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:48:07 ID:v6r8joPv0
>>402
韓国海軍はP-3Cを8機現有していて
これから数年内に中古のP-3BをP-3Cに改修したものを8機追加導入し
合計16機で運用する予定だ。新型機はないし、する必要も感じられない
407名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:48:48 ID:B96pIqJe0
>>初飛行は9月と言っていた。NHKニュース

てゆことは今年の岐阜航空祭で飛行みれるかも
ワクワク^^
408名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:49:14 ID:Qf+L5+9E0
>>405
神々しい写真だなあ
なんだ、このオレンジがかった色は
そして下に並んでいる人が、サムライのようだ。
409名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:51:09 ID:plu330J70
>>388
あー、エロい人だ
じゃあ新固体ロケットは応援していいかもなんだね!
ヤッホーイ(・∀・)
410名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:51:17 ID:wmzruOvsO
>>376 アメリカのP8は?ぽしゃったか?
411名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:51:38 ID:cMeXmrCK0
9月の初飛行まではずっと滑走路走ってるだけ?
412名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:51:52 ID:VRVAxXnu0
>>182
先行企業のパテント回避しながら開発進めるには、
金があるだけでは何とも成らん。
413名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:51:59 ID:/ZD0SEbc0
軍用機には見えんカラーリングだなあ
414名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:52:12 ID:ZXvgCSFOO
>>401
対馬近辺に機雷なんかばらまいたらアメリカに殺されるけどな。
あそこから日本海は今じゃ北米向けの主要航路だ。
415名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:52:17 ID:gREAExIkO
>>405
どことなく塊感がZX10を連想させますな。
いや呑竜かな
416名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:53:09 ID:W8y1CQNG0
>>413
試作機なんてみんなこんなもん。
417名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:54:28 ID:Qzkd0slh0
計画が凄く順調だよね。異常に順調かも・・・
普通、どこの国の航空機開発計画ってgdgdになるのがデフォなのに、
逆に何か隠して無いかと疑ってしまう・・・
418名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:55:02 ID:cMeXmrCK0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm556896
防衛省開発の国産次期哨戒機「P-X」と輸送機「C-X」
419名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:55:26 ID:V1N8T+VW0
輸送機の方は次期主力戦車を積めるのかな
確か40トンぐらいで作るとか見たけど
420名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:55:29 ID:WF6mq4gdO
日本の対艦ミサイルシリーズは世界一ぃぃぃぃ
421名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:56:03 ID:5/QhD9i10
しかしC-Xのペイロードがどれくらいあるのかしらないけど、即応をモットーとする現代戦で輸送機が
C-1、ハリキュースかき集めても50機程度というのはこころもとないよね。
予備機含めて100機程度の体制で平時には航空運送会社に貸し出せばいいんじゃないのかな。
郵便局が民営化されたら航空運送に進出すんでしょ?
会社つくったら主にそこに貸し出すとかすればいいのにね。
422名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:56:38 ID:k6QWJ9NK0
グリペンじゃいかんの?
423名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:57:48 ID:OGZKjb6K0

国産なんだから和名をつけるのかな-? 例えば哨戒機「宇野総助平」とか。
424名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:58:26 ID:05APJqXS0
>>422
ワロタw
425名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:58:26 ID:MytqjBXz0
>>405
なんか、こう・・・いいな
426名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:58:56 ID:8BniE12r0
グリペンに何を積もうと
427名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:59:15 ID:WF6mq4gdO
>>413
試作機のカラーリング
かっこいいよね
428名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:00:37 ID:86Lx0tqi0
国産のエンジンって大丈夫なの?
429名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:01:26 ID:bJ3hSSAX0
コントロールは全て光ファイバーだって
 最新式だよ。すげえな。民間機もいけるね。
430名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:04:05 ID:Tx37yG+K0
>>429
民間機は電子機器をそんなにつまないから光ファイバーによる干渉防止は必要ないべ
431名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:04:19 ID:M0233Chy0
>>425
大丈夫かどうかを確認するための試験機。
432名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:04:52 ID:M0233Chy0
>>431>>428へのレスでした。
433名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:05:47 ID:oKIftfMlO
なんか和むデザインだな。ウルトラマンに出そう
434名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:06:31 ID:x9Gb0W+P0
>>413
US-2も初期のカラーリングは同じような色だったお。
435名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:06:38 ID:LU1Iw0g00
>>428
少しずつ実績を積んでいる段階
この新型哨戒機や練習機のT-4は、ALL国産
436名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:07:44 ID:OGZKjb6K0

P3Cは最高速度800km/hだったかな-。でP-Xは?
437名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:09:03 ID:cMeXmrCK0
>>436
巡航でそれくらいだせる
438名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:10:16 ID:Qf+L5+9E0
次は戦略爆撃機の国産だな
439名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:10:51 ID:HjYvO3rA0
うん、うん、いいね。
運用も性能も最高に育ってほしい。
440名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:12:08 ID:bJ3hSSAX0
long range 空対空ミサイルもつめば空の小型空母だな
441名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:12:28 ID:LU1Iw0g00
>>430
光ファイバー化は、軽量化に貢献するよ。
442名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:12:35 ID:YuE5M7NCO
ヴォースゲー!
443名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:13:12 ID:cMeXmrCK0
光ファイバーって耐久性とかどうなの?
444名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:13:13 ID:kBVvxb/U0
>>428
本田のジェットにはGEも資本参加している程

戦闘機用はさすがにまだ駄目だが・・。
445名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:14:26 ID:gnYnz+NA0
春のリベット事件の時にはどうなるかと思ったぜ!
446名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:14:39 ID:LU1Iw0g00
>>440
流石に空対空ミサイルは、ムリだが対艦ミサイルは、8発搭載できるとか。
447名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:16:03 ID:rbLNnPxFO
スパホをベースにした国産F-3マダー
448名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:16:43 ID:M0233Chy0
>>443
耐火性・耐食性は銅線より強いよ。
449名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:18:06 ID:bJ3hSSAX0
  炭素繊維、光ファイバー、軽量で燃費良し
  ジャミングにも強し
  巡航速度:830km/h
  航続距離:8,000km
  武装:対艦ミサイル、短魚雷、対潜爆弾など
  すげえ! GJ!
450名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:18:08 ID:OGZKjb6K0

昔のゼロ戦は最高速度が550km/h位で、その当時は速いって言われてたのに
P3Cの最高速度は800km/h、ゼロ戦は、ぜんぜん追いつきません。
451名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:18:15 ID:LU1Iw0g00
>>447
蜂をベースにするならフランカーの方がマシ
452名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:19:06 ID:MowXseF90
>>433
敵を油断させる効果がある。
453名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:19:11 ID:gREAExIkO
AーWACSくらいなら出来そうだな。
台湾に輸出しちゃえ!
454名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:19:31 ID:NSomw7+o0
>>448
でも、物理的な耐久性は劣ると聞いたような
455名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:19:54 ID:ErKYR05n0
>>449
どんなに性能がよくてもコストがどうかだ
それによって配備数と民間への転用ができるかが変わる
456名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:20:05 ID:Qf+L5+9E0
>>443
お前の短小9センチよりは、長く持てるんじゃないの
457名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:21:05 ID:6tSk6UHc0
超高速旅客機?とかいうのはどうなったの?
458名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:21:15 ID:mHxgIwZr0
まだ、試作機だからなぁ、
名称募集があったらやっぱり”東海”か?w
459名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:21:19 ID:WF6mq4gdO
>>440
短距離の90式空対空誘導弾や中距離の99式空対空誘導弾はトップレベルだよね
90式は更に高性能のものが開発中だしつまり
日本のミサイル技術は世界一ぃぃぃぃ
460名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:22:16 ID:LU1Iw0g00
>>433
http://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
こっちの方がもっと和む
見た目は、中型の旅客機
461名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:22:33 ID:Qf+L5+9E0
>>453
国産エーワックスとか欲しいな。
まあ、俺が一番欲しいのは国産戦略原潜、国産戦略爆撃機、国産SLBM
国産核弾頭だが。

462名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:23:58 ID:gREAExIkO
防衛大臣、初乗りはユリコタンかな?
ふつつかモノですが、どうかよろしく筆オロシをお願いします。
463名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:24:02 ID:ErKYR05n0
>>453
できねえって・・・技術蓄積がどれだけあると思ってるんだよ
>>457
それ多国間合同開発計画じゃなかったか?
>>461
出来ない妄想はほどほどに
464名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:24:40 ID:cMeXmrCK0
>>463
中国様の空警よりははるかにいいものできるだろw
465名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:25:16 ID:i5sXMUbX0
ぜひC-Xを次期ブルーインパルス機に!
466名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:25:18 ID:iDLm5Mcs0
105mm榴弾砲装備したAP-Xはまだですか
467名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:26:21 ID:hjdibGx1O
>458
それだ!
世界最初の対潜専門に作られた哨戒機「東海(トンへじゃないよ)」がいい
468名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:26:23 ID:Qf+L5+9E0
もう兵器はすべて国産にしちまえよ。
核弾頭からイージスからなにからなにまで。
防衛費も15兆円くらいが先進国日本として義務じゃないですかね。
そうやって、東南アジアと同盟組むのもいいかもしれませんね。
インドあたりとも同盟苦みたい。インドと一緒に核開発をしよう。
469名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:27:18 ID:xDMGjMfg0
ほんとに、いくらで何機かえるんだ。
飛行試験でF2のようにトラブルでまくるんじゃないか?
で、結局無茶苦茶高くついて買えなくなると思うが・・・
ほんとうに、コスト面の情報が少なすぎる。
一期200億円とかなら笑うな。
470名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:27:55 ID:FPy7FdPG0
>>444
F5エンジンの推力は5t級だから、「経国」レベルの機体しか作れんな。
ただ、それだと自衛隊の要求は満たせない( ´・ω・`)
471名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:29:34 ID:kXFKs3MY0
次世代FXも是非国産で。
472名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:30:16 ID:xPNftiU3O
ニューゼロファイターマダー?
473名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:31:06 ID:ErKYR05n0
>>464
できないだろね

>>468
もうそうはいいから・・・兵器開発に何年かかると思ってんだよ・・・

>>470
そもそもF5を元にしてる時点で
474名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:31:55 ID:bJ3hSSAX0
  公共事業につぎ込むぐらいなら戦闘機につぎ込めよな。
  ましな技術がのこるだろ。
475名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:32:22 ID:FPy7FdPG0
>>469
C-130の最新型も、1機200億近くはするわけで、それぐらいに抑えられたら快挙だなw
ちなみに、現在の米軍の主力たるC-17だと400億近くになるはず。
476名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:33:08 ID:LU1Iw0g00
>>472
F-2の俗称がパイパーゼロ
477名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:33:11 ID:K8pszlpQ0
川崎といえば土井武夫の飛燕とか99双軽だな、うちのじいちゃんは双軽の中隊長だったョ。
478名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:33:28 ID:Qf+L5+9E0
アビオニクスはどんな感じなんでしょうか。
やっぱ飛行機を実感するには、コクピットに座ってアビオニクスをいじってみないと。
若い人間は自衛隊に入って、そんてのものをいじれる職種に入りなさい。
ああ、凄い世界があるもんだと実感することが出来るからよ。
479名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:34:21 ID:bJ3hSSAX0
 高い金払って中古買うより国産がいいだろ。
 かねかかっても国内に対流するだけだから。

 
480名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:34:21 ID:bYNgo37+0
デザイナのセンスが良いね。
いかにも日本のデザインだ。
481名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:37:00 ID:GC3RO3JI0
Qなにをする飛行機?
A対潜哨戒機。つまり敵潜水艦を捜索するのが主な任務です。また、敵艦隊や不審な船舶も見張ります。
海の多目的偵察機ですね。しかしミサイルや魚雷も搭載し、敵艦艇や潜水艦を攻撃する事もできます。
旧帝国海軍の陸攻の遠い子孫とも言えますね。

Qなぜこのサイズの飛行機で4発機?
A旅客機とは用途が違います。対潜哨戒機はエンジンを半分止めて燃料を節約し
長時間滞空して敵潜水艦を探し、攻撃します。
このとき、双発機だと左右どちらかのエンジンを止める事になりバランスが悪くなる。
4発だと両側のエンジンを一機づつとめればいいのでバランスは崩れません。
因みに双発の対潜哨戒機・アメリカのP-8は現在開発に難航しています。
482名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:38:21 ID:3YMzx7OwO
>>1
で、変形するんですよね?
483名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:38:30 ID:cdHmvaqF0

翼の構造がボウイングの787並みのハイテクですね
484名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:39:31 ID:WF6mq4gdO
陸自の90式戦車は実戦経験が無いにもかかわらずトップレベルに入っている
おそらく10式になる新戦車は他の追随を許さない世界一になるだろう
もちろんすべて国産だ日本の戦車は世界一ぃぃぃぃ
あっ新戦車だけど特徴の一つに軽いとゆうのがあって無理すればC-Xにつめるかも
485名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:39:46 ID:NSomw7+o0
>>483
特にハイテクは使ってなかったような
カーボンとかじゃなくて普通にアルミでしょ?
486名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:40:15 ID:GC3RO3JI0
>>483
787の主翼は日本製・・・・
487名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:40:46 ID:/ZD0SEbc0
>>460 下のヤツはガンダムのプラモだな
488名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:40:54 ID:cdHmvaqF0

翼の構造とはデザインのことで材質のことではありません
489名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:41:09 ID:Qf+L5+9E0
コクピット映像は無いのかよ、けちくせーな
もったいぶんじゃねえよ。
490ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/04(水) 18:41:55 ID:hp8PtncI0
朝鮮人は馬鹿
何でもかんでも国産って言い張って嘘をつく

>米国製リベットの強度不足が判明し

完全国産じゃ無いじゃん。
朝鮮人って脳みそに蛆わいてるのか?
491名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:43:02 ID:qBYtQV6UO
まだ一度も空飛んでないのか
初飛行の時テストパイロット心臓バクバクもんだろな
大丈夫とわかってても俺なんか絶対やだな
492名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:43:24 ID:GC3RO3JI0
>>490
機内のシートは中国製ですw
493名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:43:30 ID:Qf+L5+9E0
チョンコのリベットネタはもういいよ
チョンコだ三国人テロリストの言いがかりにいちいちつっこみ入れておったら
きりねーよ、あいつらはいざとなったら殺してやればいい存在なんで、いちいち
目くじら立てることは無い。
494名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:43:48 ID:xDMGjMfg0
>>475

C−17と一緒に論じるなよ。
このCX、PXが100億以上したら失敗だよ。
そんな金は、少なくとも中曽根内閣当時の日本にはあったが
借金を積み上げた現在の阿部内閣の日本にはないよ。
せめて100億弱で作れないなら、結局開発はしたけど
輸入ということになるだろう。
F2の失敗で懲りてなければ、日本の防衛産業は終わりだよ。
本当に、談合だけで21世紀生きていけると思っているのかね。
495名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:43:59 ID:jZROBG0V0
2種類つくるなら、ついでに民間旅客機バージョンもつくれと・・・
496名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:44:46 ID:QedLsxyQ0
>>20
売るなら台湾かインドネシアに売れ
海保で使ってもいいしね
497名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:17 ID:2LbGnnI0O
この勢いでステルス戦闘機の国産を…
498名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:38 ID:k1v1U2Ed0
日本が絡む次の戦争はこの機種から戦端が開かれることになるのかな。
499名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:42 ID:BHy9gIhY0
>>494
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
500名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:50 ID:W8y1CQNG0
>>454
光ファイバーはガラスが入っているので折り曲げに弱いって
NTTの人に聞いたことあるな。
501名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:59 ID:4VnHQY420
今P-X関係のローカルニュース撮ったけど動画いる?@味噌の国
502名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:46:06 ID:1tGI7xFPO
今度こそ情報流出は阻止しろよ!
503名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:46:06 ID:bYNgo37+0
素性の良い機体だと良いね。補記類で補正しても結局はロクな事にならん。
いろいろなアイデアが詰まっているのだろうが、基本特性は重要。
504名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:46:07 ID:zy/5VydW0
>せめて100億弱で作れないなら、結局開発はしたけど
>輸入ということになるだろう。

P-8AもA400Mも100億じゃすまない単価なんだが
下手すりゃ両方とも200億超える
505名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:46:30 ID:2N+LcXNA0
>>474
年金システムのメンテナンスに年間800億とか捨ててるなら研究開発に回してほしいよな。
506名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:47:10 ID:PuHd3T5d0
これって人型〜?
507名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:47:19 ID:WF6mq4gdO
>>495
C-Xの方に民間バージョンの話がちらほらと
508名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:47:26 ID:JUqv1wVq0
ユーロファイターさえ、ユーロファイターさえライセンス契約取れれば・・・・
509名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:47:35 ID:GC3RO3JI0
>>504
いまさらだが、よく対潜哨戒機を70機も買えるよな。
戦闘機70機買うのとコスト的に大差無しw
510名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:48:10 ID:5X7ZEwP60
>>490
技術的にできないから海外製にするのと
コスト的に有利だから海外製にするのは
似てるようで全然違うと思うよ
511名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:49:22 ID:6tGgpQht0
>>510
椅子なんて正直何処でもいいしな。
512名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:50:12 ID:HGIbIybP0
>>500
アメリカのMの中はグラスファイバーだらけだとか
断線とか考えてないんだろうな
513名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:50:14 ID:xDMGjMfg0
>>504

じゃ、結論は簡単だ。
たぶん、購入機数はPX30機。CX16機ってところか。
その分ますます単価が上がって、一期300億円超えるだろうね。
財務省を、今の状況で説得できると思ってるのかね。
一機100億以下が、絶対条件だよ。このプロジェクトの。
まあ、貧乏な国は、貧乏な機数で我慢するしかないんだけどね。
P3C80機体制とPX30機体制とどちらが防衛力は上なんだろうねえ。
514名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:50:29 ID:NSomw7+o0
>>509
回り海だらけだからなぁ
世界の対潜哨戒機の2割ぐらい日本が持ってるらしい
515名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:51:13 ID:ytUGwTrx0
>>235
原稿読み、下手糞だな。
棒読み。
516ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/04(水) 18:52:08 ID:PHcaESUi0

リベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタリベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタ
リベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタリベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタ
リベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタリベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタ
リベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタリベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタ
リベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタリベットは米国製だけど完全国産といいはるキモヲタ
517名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:52:31 ID:2OnABtoa0
>>504
両方ともすでに200億超えてるよ
518名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:52:56 ID:yDO3YGxx0
フライ・バイ・オプト(ライト)がP-Xだけに採用されてC-Xには採用されてないのって何か理由あるのかな?

まぁ、民間機モデルはP-Xの方がベースになるらしいし、この勢いのままPXの
「軍用機としてFBL初採用」に続いて「民間旅客機として初のFBL機」の称号も得て欲しいなw
519名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:53:17 ID:/yFNAZu20
520名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:53:19 ID:GC3RO3JI0
次は空中給油機とAWACSだな。
521名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:11 ID:/ZD0SEbc0
>>501 是非ともお願いします
522名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:54:46 ID:Qf+L5+9E0
ID:xDMGjMfg0
おいチョンコ、火病は抑えろ。
あんまり調子こいてっと、高炉すぞW
523名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:55:12 ID:W8y1CQNG0
>>520
E-767は浜松にあるよん。
空中タンカーはすでに発注済みじゃなかったっけか。
524名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:55:14 ID:xDMGjMfg0
>>517

しかも、今はプラザ合意以前の円安水準。
外国製の航空品買える為替レートでもなくなってるしな。
本当にこの20年で日本は貧乏になった。
中国とは、間違っても争ってはいけないな。
所詮戦争は、経済力のぶつかりあいだからな。もうあかんでしょ。
525名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:55:18 ID:r8+QV2gr0
アメ公、特亜、ロスケを地球上から消す大量虐殺破壊兵器を早く作れ!
526名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:55:47 ID:4VnHQY420
>>521
了解。HDエンコしてるから5分ほど待っててね
527名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:56:57 ID:BHy9gIhY0
>>523
今年の初めに受領予定だったのに、遅れに遅れて
まだ届いてません。
528名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:57:24 ID:2OnABtoa0
>>524
いっとくがC-X/P-Xの代替品なんて海外にもねーから
存在しないものをどうやって輸入するんだかw
529名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:58:14 ID:Qf+L5+9E0
>中国とは、間違っても争ってはいけないな。

ヘタレ中国には核弾頭を2000発くらい向けておくだけでいいですよ
そうすりゃ、あの土人でヘタレの中国人は怖くておとなしくなるよ。
やっぱ核弾頭ってやつは、数万発レベル欲しいな。
530名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:58:27 ID:p+4cML2w0
>>1
雪風とか白雲とか、そんな日本語名称まだぁ。
531名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:01:09 ID:zy/5VydW0
どうでもいい話

今回公開された試作1号機の調達価格は"2機合わせて"600億ちょい
エンジンまでひっくるめると800億前後

試作機と量産機の価格差は各自で調べるヨロシ
532名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:02:28 ID:4VnHQY420
533名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:03:03 ID:otdI0Cv70
>>518
>>フライ・バイ・オプト(ライト)がP-Xだけに採用されてC-Xには採用されてないのって何か理由あるのかな?

哨戒機の電子機器への悪影響を減らすため。
534名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:04:15 ID:otdI0Cv70
あ、C-Xに採用されていない理由か・・・コストかな?
535名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:04:15 ID:AVekrWl10
>>469
結局そこが最大の懸念だよね
確かF-2も開発時には70億といわれていたのが120億
OH-1も7から8億といわれてたのが20億するし。

これからも空自はF-X導入もあるし
F-15の能力向上もしたい。
特にF-XがF-22なら金かかるし・・・
C-Xが高すぎると
予算不足で
全てが中途半端になりそうだよなあ

海自にしてもP-Xが高すぎて
護衛艦の更新にしわよせがきそう

536名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:04:38 ID:M0233Chy0
>>500>>512
別にいつもグニャグニャ折り曲げてるわけじゃないからなぁ。
曲げに強い樹脂系ファイバーというのもある。
耐環境性では石英ファイバーには敵わんと思うが。
537名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:06:08 ID:5/QhD9i10
哨戒機はともかく輸送機はあるな
つーか輸送機はハリキュースやギャラクシーで完成しちゃってるようなとこあるし。
エアバスがNATOに納入するのもターボフロップじゃなかったっけ。
輸送機のほうはあくまで国産技術の発展育成の為なのは分かるけれど、
それにしても少なすぎる。自衛隊は米軍の兵站部隊というと怒るかも人がいるかもしれんが、
実際そういう傾向が強まってる現状、もうすこし納入機数を増やしてもいいと思う。
遊んでるのはどんどん民間に貸し出せばいいんだし。
538名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:06:59 ID:Qf+L5+9E0
>>532
なんか、久間の話を絡めてくるあたり、左翼系テレビ局か?
しかし、なんか画面がおかしくねえか?
ちゃんと仕事しろよ、やるならよ。
539名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:07:13 ID:P5BQN6rw0
武器売れるようにしたい・・・
特亜を除く国に売ればかなり儲かりそう
540名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:07:36 ID:AVekrWl10
>>528
どうしても国産で無ければならない理由でも
ないんじゃないかなあ。
A-400Mは巡航速度がおそいけど
それだけで絶対C-Xじゃなきゃだめか?
535にも書いたが、F-Xなどの装備の
足を引っ張るだけなような気がする。
P-Xにしても然り。
541名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:09:18 ID:NSomw7+o0
>>536
でも、翼って撓むし、地上の通信線とはまた違うと思う
まぁ当然なんらかの解決策を経て採用してるんだろうけど
542名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:09:21 ID:GCvrzSym0
>>533
電子機器への影響はあるの?
543名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:10:04 ID:6tGgpQht0
>>538
好意でやったのに文句言うなよ
アニメの保存版エンコした訳じゃないんだし。

どこの局かは気になる。
ニュースに感想なんて付け加えるな。
544名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:10:45 ID:Qf+L5+9E0
>>540
先進国はどこでも自国産兵器作ってますよ
輸入品だけ使っていればいい、というのバカと三国人の発想でしょうに
日本国は日本文明をもつ世界で重要な国なんですよ?そんな国が輸入品にばかり
頼ってどうするの?食料の問題でもそうだよな。
バカなんだから無理するなよ、なあ、キムチチョンコよ。

545名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:11:10 ID:4VnHQY420
>>543
メーテレ。朝日系です。
546名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:11:15 ID:gI6O6s+c0
P3CやC1からスペックダウンになりそうだなw
547名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:12:25 ID:6tGgpQht0
>>545
ああ、やっぱりなwwww
548名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:13:20 ID:GQq8yBZhO
>>546
根拠は?
549名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:13:28 ID:Qf+L5+9E0
>>543
おめーのようなゴミに、感想入れるな
なんて言われてはいそうですか、とでも言うとでも思ったか
ネット上だからって調子こくなよ、ゴミのヘタレ野郎がW
550名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:14:09 ID:ZXvgCSFOO
>>534
電子機器の塊のP-Xでは電磁干渉を避けるためにFBLとしたけど、そんなに電子機器積んでない
C-Xではそこまで気を使う必要がないだけ。

旅客機ではエアバスが比較的早くFBWを採用してたけど、ボーイングは777からようやく。
大した必要もないのに新技術を無闇に採用しても仕方がないのよ。
551名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:14:22 ID:s82T9D0NO
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの最新型ながら出来損ないで、性能不足やら欠陥やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
 インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている
 プレスリリースが更新されていないが、ほとんど形になっていそう


・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り
 
・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
552名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:14:38 ID:ECE9/jq40
>>541
普通に何キロもの間を通信させるための設備と、飛行機の内部では話はかなり違ってくるのではないかと。
553名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:14:53 ID:5X7ZEwP60
>>532
「久間も出席する予定でした」
↑2回も言ってる
554名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:16:32 ID:R0pcRlaR0
飛行機嫌いだがC-Xにのりてえ(´ω`)
555名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:16:47 ID:Qf+L5+9E0
しかし、予想通り左翼系かW
国産開発したのに、やけに渋い顔しているあのアナウンサーも
臭そうな匂いがしてたよ、三国人系か?

左翼系は帰化人とかがよくアナウンサーやってるからなW

556名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:17:17 ID:6tGgpQht0
>>549
ああ、人を罵倒してるのに
自分がされたらムスっときちゃう人ですかw

しかも、あんたに同意した内容なのにこうかえされるとわな・・・

リアルで会わなくて良かった。
ぶつぶつ言ってる危ない軍オタさんか。
557名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:17:29 ID:jZROBG0V0
EUにこれ売り込んで、代わりに戦闘機をEFにするば丸く収まるよなw
558名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:18:37 ID:Q9M8mQom0
また中国・ロシアへ情報提供するんだろ?
自衛隊患部は・・・・
559名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:19:08 ID:xDMGjMfg0
>>544

お前は消費税なん%までなら出せるんだ。
10%か15%か。
とにかく金はかかることを忘れるな。
おれも自国製兵器開発は必要だとは思うが、
あまりにも経済効率が悪ければ、自分の生活犠牲にしてまでは
主張しないな。
560名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:20:00 ID:O+jhsw71O
>>549 喚くだけなら黙ってろ!ウザィ
561名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:21:14 ID:5k0DjWVR0
>リベットの強度不足

相変わらず国産はしょぼいな
562名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:21:47 ID:6tGgpQht0
>>560
俺は、朝日に対しての感想なのにな。
563名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:22:11 ID:s82T9D0NO
お値段比較(一応の目安です。国内または国外向け・装備・ボッタクリ大特価等
いろいろありますので)
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80,000,000
AIRBUS A330 FSTA 140,000,000
ANTONOV AN-70 50,000,000
LOCKHEED MARTIN C-130J 60,000,000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34,700,000
LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45,000,000
LOCKHEED P-3C (USN) 34,700,000
BOEING C-17(USAF) 198,000,000
BOEING KC-767 150,000,000
BOEING 767 AWACS 403,000,000
BOEING E-3D (UK) 145,000,000
BOEING 737 AEW&C 70,000,000
CASA C-212-400 (MIL.) 5,500,000
KAWASAKI C-X 60,000,000
KAWASAKI P-X 75,000,000
564名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:22:16 ID:B1rlhcLG0
>>561
と、航空機開発のなんたるかを知らない坊やが仰る。
565名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:22:29 ID:/ZD0SEbc0
>>532 スレたって期待して見た全国ニュースより、細部とかちゃんと写ってて良かったわ。ありがとう
566名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:22:32 ID:Qf+L5+9E0
>>556
ああ、俺はお前のようなヘタレで貧相な野郎は大嫌いなんだよ。
早くあの世に逝けバカW
567名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:24:00 ID:EOqVHFIw0
C−Xは90式戦車1両も積めないんだぜ
('A`)
568名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:24:30 ID:B1rlhcLG0
>>567
普通はそんなもん積めん。
569名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:25:02 ID:xDMGjMfg0
>>563

これで見ると、取り合えず100億弱の方針ではあるな。
あとは、ほんとうにその価格で作れるか。
日本の製造業の本領発揮だ。
期待しているぜ。
570名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:25:32 ID:Qf+L5+9E0
>>559
財源はなんぼでもありますよ、チョンコパチンコ税
特殊法人への無断に費やしている6兆にも及ぶ巨額資金。
特殊法人整理とかは必要でしょうな
こんなものに防衛費以上の金を費やすって正気じゃないので。
ここを整理して、国防産業を勃興させたほうがいい。
そうすりゃ、理系の博士が職がなくて就職浪人、なんて悲劇は回避できる。
571名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:25:44 ID:WeSAPHBm0
P−Xは思ってたよりかっこいいなw
572名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:26:11 ID:5/QhD9i10
C-130は超初期型が駐独米軍にまだ多数残ってて
ランディング・ギアにクラックが入ってるのも見つかってるとか星条旗新聞にのってたな。
米軍自体も代替時期をとっくに過ぎてるのをだましだまし使ってるのが現状。
そういう場所のリプレースに使ってくれれば一番いいんだろうけどね。
573名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:26:13 ID:s82T9D0NO
>>561
強度不足はアメリカ産な
574名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:26:58 ID:B1rlhcLG0
>>569
開発コストが激安で機体価格が高い
トータルとしてのコストは国際基準と大差ない

というのが、日本の航空宇宙産業の一般的な傾向。
575名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:26:59 ID:jZROBG0V0
>>567
逆に90式戦車を輸送できる輸送機ってどんなスペックなんだよw
576名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:29:00 ID:EOqVHFIw0
>>575
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-17_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)
(;´Д`)ハァハァ
577名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:29:21 ID:6tGgpQht0
>>566
リアルで会わなくて良かったな!

キモオタネットウヨ軍オタ

顔あわせれば、ボコボコニ殴ってやったな。
578名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:30:02 ID:Qf+L5+9E0
>>577
おめーのような貧相なヘタレチョンコにボコボコに出来る人間なんて、ガキと子供くれーだよW
579名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:30:40 ID:xDMGjMfg0
>>570

あまり、現実性のない夢は見るな。
本気でやるなら、その戦略まで考えて主張しろ。
いまのところは、現在の財政再建方針の中で
いくら防衛費がかけれるかだよ。
BMDにもコスト取られて、満足に護衛艦の更新もできない中
糞高いあたごとか作っている海自が、高いPX買えるのか?
FXを控えている空時が高いCX買えるのか?
現実的に考えろ。とにかく安く作らせなければ
夢物語だよ。
580名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:31:09 ID:WeSAPHBm0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=6tGgpQht0

一日中2ちゃんやってるようなゴミ同士でケンカすんなよw
581名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:31:14 ID:x9Gb0W+P0
>>575
An-225なら三台は十分に載るはず(w
582名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:32:24 ID:B1rlhcLG0
しかし、戦車を空輸せねばならんシュチエーションってのも思いつかないがな。
583名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:32:44 ID:woUuIv6+0
ちゃんと無給油で中国全土を空爆してこれる航続距離持たせろよ
わざわざ後付でタンク付けられないように小さく柔く設計させて増槽付けても南鳥島まで届かないC-1みたいなものはイラネ
584名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:32:53 ID:6tGgpQht0
>>578
口じゃいくらでも言えるもんなwww
585名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:33:22 ID:EHVXixLy0
>>413

今は青いF2もこんなカラーリングだったんだぜ?

技本の試作1号機の伝統色さ。
586名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:33:44 ID:Qf+L5+9E0
>>579
特殊法人に6兆円もぶっこんでいる国が、財政再建?
そんな特殊法人に天下りしまくっている官僚のネタを真にウケられてもね。
子供じゃないんですから。
587名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:34:39 ID:B1rlhcLG0
>>585
アメの試作機なんて凄いよなw

ところでこいつ、量産機はF-2と同じ青い海洋迷彩なのかな?
588名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:35:08 ID:xDMGjMfg0
おまえに政治と社会制度が変えられる力があるのか?
あるならやってみろ、がき。
589名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:35:59 ID:yDO3YGxx0
変な子が沸いたな

まぁソレはどうでもいいとして、今はC-X、P-Xって名前だけれど将来的にはどうなるんだろうね?
P-4とかかな?それとも○○式哨戒機みたく年次数を入れるのか
590名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:36:10 ID:6tGgpQht0
591590:2007/07/04(水) 19:37:09 ID:6tGgpQht0
間違えた
http://www.f-toys.net/p_meiki.html

コレの第2段で明らかになるんじゃない?
592名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:37:38 ID:B1rlhcLG0
>>589
P-3ってのは元々アメリカの呼称だからね。
P-Xは初めての国産対潜哨戒機だし、P-1になるんじゃない?
この辺は、空自のF-15とF-2の関係と同じ。
同様にC-XはC-2になるんじゃないかと予想。
593名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:38:26 ID:s82T9D0NO
>>579
現状で一番順調に開発出来ているのはP、C-Xだぞ
何か問題でも?
594名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:39:38 ID:Licq45AJ0
けっこう完成早かった気がするんだが、
これでも四ヶ月遅れなの?
595名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:40:19 ID:Qf+L5+9E0
>>584
どうせお前は喧嘩もしたことねえような、ヘタレだろ
無理すんなよw
どうせいつも強いやつに引っ付いていたような、チョンコのようなゴミなんだろうにw
596名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:40:25 ID:B1rlhcLG0
>>591
う〜む、確かにPS-1の彩色になりそうな気もするけどなぁ・・・。
F-2の色結構好きなんだよ。

>>594
航空機開発は普通年単位で遅れる。10年遅れる奴だってザラ。
597名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:40:53 ID:xDMGjMfg0
>>593

いくらで作れるのか情報がないので不安なんですよ。
せめて100億以下で仕上げていただかないと、
高くて数変えなかった90式戦車の二の舞になりますねということです。
(そうそう、そろそろもう次の戦車も姿現しますね。)
結局開発者がコスト意識がなさ過ぎるのでしょうかね。
598名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:41:53 ID:kTUCEJav0
>>592
PS-1とP-2JにP-3ときたからP-4じゃね?
599名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:42:39 ID:Qf+L5+9E0
>>597
お前のような三国人の非国民が、心配してどうすんだよ
関係ねえだろうに
600名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:43:03 ID:cMeXmrCK0
もし試作機が墜落、なんてことになったらどうなるべ?
601名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:43:52 ID:xDMGjMfg0
じゃあ、かねだせよ。お前。
お前は、あの90式戦車の調達数で満足だったのか?
F2の調達数で満足だったのか?
お前のいう国防は、取り合えず数はなくても
かっこいいものがあればいいのか?
602名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:44:16 ID:0CoUtnJH0
>>594
アメリカのリベットに問題があったからね。
603名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:45:31 ID:B1rlhcLG0
可愛そうな厨が二人浮きまくってるのぉw
604名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:46:04 ID:kTUCEJav0
>>596
P-Xの量産型のカラーリングはこれの手前のと同じのになる公算が高いかと。
ttp://www.mod.go.jp/msdf/gallery/aircraft/apsho/p-3c/index.html

C-Xはたぶん灰色だと思う、C-17みたいに単色になるか
F-15Jとかみたいに微妙に迷彩になるかは分らんが。
605名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:46:11 ID:Qf+L5+9E0
>>601
おいおい、三国人であることを否定しねえのかよw
ふっかけてみるもんだなw
まさか、マジで三国人とは。
ちょっと育ちの悪い日本人、くらいに思ってたらw
606名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:48:51 ID:s82T9D0NO
>>597
値段の目安は前レスに書いたが?
現状として値段が跳上がっているという情報は無い
ちなみに90式も諸外国の第三世代戦車と比べて決して高い物では無いよ
607名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:49:06 ID:6tGgpQht0
P-Xにフロートつけて
水上機Ver作らないかなあ。
608名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:49:22 ID:xDMGjMfg0
>>605

なあ、日本人だけどよ。
ほんとうに、お前夢見てるだけでいいのか?
結局、兵器の調達には金がかかるんだよ。
それを、安く数集めるために努力するのが何がいけないんだ。
俺は90式戦車10両より、M1A220両の方が強いと思うし。
下手すれば韓国製の戦車にもけっこうまずいと思うぞ。
今の数の能力では。その辺、お前は心配にならないのか?
兵器を安く数集めるのも、国力だとおもうぞ。
609名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:50:14 ID:0CoUtnJH0
C−Xの旅客には、全日空とか日本航空の協力が必要なのだが、
困ったことに彼等はボンバルディアしか見ていない。

これでは、C−Xの旅客化は失敗すると思う。
610名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:50:45 ID:Licq45AJ0
90式の調達数って値段云々よりも
サイズの問題で本州の部隊に配備できないからじゃないの?
611名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:50:56 ID:y72WY6ur0
>俺は90式戦車10両より、M1A220両の方が強いと思うし。

これは真正か
612名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:51:19 ID:6tGgpQht0
>>601
もう相手になるな。
姑娘もキモがる日本人なんてイラン。
613名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:52:41 ID:6tGgpQht0
>>609
こういう企業こそ営業がいるんだよ。
614名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:53:25 ID:0CoUtnJH0
>>610
次世代の戦車TXが40トンクラスになるみたいだから、
うまくいけば乗せれるんじゃないかね?
615名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:53:35 ID:2OnABtoa0
90式10両揃えるに必要な金でM1戦車は7両しか変えないのだが
616名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:53:38 ID:Zl9xY2VL0
>>605
情熱を注ぐ気持ちは俺も同じだから理解するが
流石にそのキモテンションは引くわ…


それはともかく可愛いよP-XとC-X
予算の問題は山積みだけど名機として後世に名を残すようになってほしい
617名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:53:44 ID:Qf+L5+9E0
>>608
お前、戦車戦車てバカか??
戦車なんて鉄くずより、核弾頭だ、日本に必要なのは
お前は戦車でなにをするつもりなんだ?
チョンコ総連本部に90式で砲撃でもするつもりか??

楽しそうだな。

618名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:53:56 ID:B1rlhcLG0
>フランスのルクレールは自国、輸出共に、アメリカのM1A2エイブラムス及びドイツのレオパルド2A6は
>輸出実績でいずれも1両あたり10億円を超えており、製造工程が複雑化した現代戦車においては大量生産による
>スケールメリットにも限度があるばかりか、政治的な思惑で価格が乱高下する場合があり実態として単に量産すれば劇的に安くなるというものでもない。

輸入品はたいていモンキーモデルだし、価格を上乗せされるケースも多い。
国産にした方が安く付く上技術的な積み上げも可能で結果としてプラスと出る事が多いんだよ。
619名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:56:02 ID:Qf+L5+9E0
>>616
http://jp.youtube.com/watch?v=AL7-Mnojf00

この名曲聴いてるから、なんかテンション高くなるんだよ。
チョンコのお前も聴いてみろよ
原爆投下は綺麗な投下にだー、とか昇天しそうだが

620名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:56:03 ID:yFLszskt0
>>578
いまさらだが ガキと子供 にワロタ
621名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:58:26 ID:cMeXmrCK0
622名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:58:41 ID:UbacK8j10
4発エンジンは、将来のための布石だろ。
当然だろ。爆撃機などに即応用が利くからな。
あと、ステルス戦闘機も国産でいくべきだ。
623名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:59:42 ID:59/0s/Ma0
CAEみたいな解析技術がかつてとは比べ物にならないくらい進歩してる。
昔は実際に作って試験してみないと判らなかったことが机上のシミュである程度まで出来てしまう。

開発にかかる時間はこれからどんどん短くなっていくよ。
624名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:00:43 ID:B1rlhcLG0
>>622
別に将来の為の布石でもなんてもなく、
対潜哨戒機には4発機が最適なんだが。
625名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:03:11 ID:RabQchcE0
>>624
エンジン二つの状態で巡航して燃費稼ぐらしいね。
626名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:03:31 ID:Zl9xY2VL0
>>619
残念だが君と同レベルは勘弁願いたいわ。
ちょっとでも自身を避けたり反発する相手は三国人レッテルとか流石の俺でも引きまくりんぐ


哨戒機の方もこれで米の予算肩代わりせずに済みそうだしな
制空戦闘機の方も国産へもう1歩進んで欲しいなぁ…F2の二の舞は勘弁
627名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:04:08 ID:ZjzWNaRk0
>>608
なぁ90式の調達数に不満があるのか?
628名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:04:08 ID:PKbgNRX00
この計画、敵が多すぎそうなんだけど無事完成するか心配だね。
629名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:05:49 ID:6tGgpQht0
>>626
>制空戦闘機
三菱重工がユーロファイター購入してリバースエンジニアリングしとる。

三菱は層化に乗っ取られてるのが問題なんだけどな・・・
630名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:06:48 ID:Qf+L5+9E0
>>626
おれとしても、お前のような三国人に日本人気取りで
国防を語って欲しくない。
お前は祖国の国防でも語ってろよ
三国人が集まる板くらいあるだろ
631名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:07:14 ID:AVekrWl10
>>544
なんかもうちょっとまともな反論
期待してたんだよなあ
バカと三国人とかもちだして
レッテルはるんじゃ程度が知れるw
632名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:07:35 ID:COgqTGPK0
初代の新幹線みたいでカッコワリー
633名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:08:17 ID:JtE260Cs0
ユーロファイター改
     ↓
    心神
     ↓
    雪風
634名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:08:40 ID:B1rlhcLG0
>>632
元々初代新幹線は飛行機がモデルだからね。
その後、徐々に鉄道を走らせるのに最も適した形を求めて改良を重ね今に至っている。
635名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:08:43 ID:2OnABtoa0
ID:xDMGjMfg0 は石破茂
P-X潰そうとしてた張本人だからなw
636名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:10:10 ID:6tGgpQht0
>>635
潰そうとしてたってどういうこと?kwsk
プラも作るオタなら好きそうじゃないの?
637名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:12:14 ID:B1rlhcLG0
>>633
そこはメイヴかシルフィードだろw

>>636
P-Xを潰してアメリカが開発中のP-8の共同開発話に乗ろうとしたのよ。
その後P-8が難航する一方P-Xが順調に進んで、皆ホッとしている所。
638名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:13:01 ID:4oWGqyq10
P−Xって対艦ミサイル8発だっけ?
どういう風に積むんだw
639名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:13:42 ID:Qf+L5+9E0
まあ、三国人という言葉に反応してしまうとこが
三国人の限界w
いくら隠しても隠し切れない不浄な素性
野蛮人、調子こいてんじゃねえぞw
640名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:13:49 ID:6tGgpQht0
>>637
ああ、共同開発ね。
アメリカコンプレックス持ってる輩はとっとと隠居すればいいのに…
641名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:14:21 ID:3SEpn2A8O
⇒おまいら最高
642名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:15:20 ID:B1rlhcLG0
>>638
P-3Cの場合はこんな感じでハープーンを積む
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/P3corion.jpg
643名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:15:31 ID:CayMMWEf0
菱から情報がシナやチョソに全部漏れるからな
644名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:15:36 ID:Zl9xY2VL0
>>634
結局の所、飛行機も新幹線も空気抵抗を考えてるからああなるってことだねぇ


>>629
それ結構期待してる
米にF-22をちらつかせてF-15FXやF-18Eを買わされるという羊頭狗肉よりは技術蓄積になるからね
日本の翼が堂々と米や露、欧の戦闘機と渡り合える日がもう一度来て欲しいもんさ
645名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:15:48 ID:1vCgZMwr0
>>627
でも調達数がありゃいいってモンでもないだろw
北海道以外でつかえそうな場所なんてねーぞアレ
646名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:17:14 ID:6tGgpQht0
>>643
層化閥をどうにかしないと…
なんで層化なんて入れるんだろ。

岩崎家はもしかして層化に監視されてるのか…
647名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:18:54 ID:K7CwGZJ50
>>642
カッコエエ。

もっと積めそうにも見えるが。
648名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:19:46 ID:WF6mq4gdO
>>608
TK-Xなら弾数さえあればその比率でも多分勝てる
649名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:20:00 ID:cMeXmrCK0
P−X作れたのはアメリカが対潜哨戒機は戦闘機ほど熱心じゃないからってこと?
650名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:20:39 ID:ZjzWNaRk0
651名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:21:56 ID:bYNgo37+0
>>649
ぴんぽーんw
652名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:22:09 ID:4oWGqyq10
>>650
なるほど。
>>642のP3Cみたいに胴体下にはつけずに
全部翼の下に吊るすわけね。
653名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:22:10 ID:WtZosb2w0
アメ公の頭固いのが意固地になっていれば、どんどん国産の技術が上がる

アングロサクソンはホント馬鹿だぜwww
654名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:22:24 ID:y72WY6ur0
エンジンの様な基幹部品をアメ公に頼らなかったから
搭載機材については互換性確保の為の研究を前々からやってたが基本的に国産
655名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:22:33 ID:a+Yzk5Ii0
>>648
>>TK-Xなら弾数さえあればその比率でも多分勝てる

まだ詳細もよくわからないのに何でそんな事が言えるんだか。
656名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:22:45 ID:2A48unwP0
>>649
アメリカの哨戒機はコロコロコンセプトが変わって今はUAV運用機ということになっているが、
開発難航中で何時できるか判らない状態。

最近のアメリカ兵器開発はコンセプト迷走により途中で潰れるケースが多い。
(コマンチ、クルセーダー・・・・etc)
657名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:23:20 ID:kTUCEJav0
>>649
時代が変わった、完全にヒステリー起こしてた貿易戦争の最中だったあのときとは。
658名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:24:35 ID:jWLy4kMH0
偵察機といえば「彩雲」だな
659名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:25:14 ID:4oWGqyq10
哨戒機だったら東海じゃねえのw
660名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:26:43 ID:B1rlhcLG0
661名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:08 ID:Z62DZUksO
リベットは鉄やアルミと同じく部品っていうより素材でしょ。
素材が国産じゃなくても別にいいんじゃない?

P-XにASM8発、F-2にASM4発ってマジで日本は対艦厨だよなw(褒め言葉
武器輸出三原則は別に法律じゃないし、別に輸出してもいいんじゃないか?
662名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:34 ID:a+Yzk5Ii0
>>657
>>時代が変わった、完全にヒステリー起こしてた貿易戦争の最中だったあのときとは。

時代が変わったわけじゃない。
たまたま、いいタイミングだっただけ。
663名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:39 ID:a+Yzk5Ii0
>>661
可能であるだけであって、P-XにASMを積むことなんでまず無い。
664名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:46 ID:B1rlhcLG0
一度日本版オケアン演習やればいいのにw
665名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:31:25 ID:bYNgo37+0
とんびを飛ばしてひばりで探す♪
666名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:33:11 ID:B1rlhcLG0
>>663
本職はF-2だからな。
まぁガチでイージス艦沈める必要が出てくればやるんじゃないか?
667名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:34:52 ID:cMeXmrCK0
関係ないが海自はイージス缶ばかりご熱心でステルス艦艇とか全然やらなくて大丈夫なんだろうか?
668名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:36:22 ID:Qf+L5+9E0
あと、核武装して自国防衛もちゃんとできるようになれば
航空機開発における制約は無くなる。
早く核武装せよ。

こんなことを出来る連中は友でもなんでもない、赤の他人。

http://jp.youtube.com/watch?v=AL7-Mnojf00
669名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:36:23 ID:ZjzWNaRk0
>>663
実際に積む事は無くても
積める様な仕様にしておいてデモフライトで模擬のASMを下げておくだけでも
仮想敵国にとっては強烈なインパクトを与えるのも事実
F2のASM4発よりはずっと無理なく見えるしな
670名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:36:39 ID:Brm8AVZsO
>664
日本海あたりで150発ぐらい同時弾着を決めてほしいとこだな。
36年前のロシアに出来て日本に出来ぬ理由もあるまい。


しかし予算が、、、
671名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:37:10 ID:WopxzRjC0
>>649
北極の氷の下のSSBNには無力だもの。
P-3Cができた当時のようにSSBNが
外洋に出てこない。
672名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:38:05 ID:B1rlhcLG0
>>670
竹島を消し飛ばしてなw
F-2を40機動員すれば160発だからまぁ可能。
幾らかかるかは聞くな・・・。
673名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:38:57 ID:EOqVHFIw0
>>645
たまには富士の教導団も思い出して下さい。
674名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:39:43 ID:Zl9xY2VL0
>>661
世界にも稀な対艦ミサイル搭載数にしちゃった変態戦闘機F-2を作ったくらいだしなw
維持費が出るかどうかも怪しい南朝鮮のなんちゃってイージスも6機あれば飽和攻撃で潰せるとか素敵すぎる
675名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:40:38 ID:B1rlhcLG0
>>671
日本の場合、主敵が中国の潜水艦に移ってるから、
以前と同様の対潜哨戒部隊をそろえて置く必要があるのよね。

>>674
24発で足るのか?
676名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:41:35 ID:Qf+L5+9E0
対韓番長にするなら、トーネードあたりを導入したほうがよかったな。
単発f−2ってな。
爆笑問題の田中じゃねえんだからよ
677名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:41:56 ID:HGIbIybP0
>>667
ステルスみたいなものがあるなんてばらしたら
国内の親中韓北チョンが大騒ぎする。

もってても内緒にしてるんじゃねw
678名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:45:35 ID:Qf+L5+9E0


BS1ミロ

詳しくやるみたいだぞ
679名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:46:05 ID:UbacK8j10
エンジンを国産で完成させたのが大きいね。
これは大変なことだよ、良い意味で。
100%完全国産だからね。なによりも、設計・製作の
ノウハウが蓄積されるのが大きい。あとは、スパイ対策だな。
三菱系には、朝鮮系犯罪カルト創価学会のスパイが潜り込んで
おり、スパイをやってるという。重要技術が支那、チョンに
流れる恐れがある。徹底した監視が必要だな。
680名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:46:18 ID:z8jIpjaM0
>>645
ヒント:90式の重量は50トン
    過積載で50トン越えのトラックが普通に渋滞起こしてたりする日本の橋
    重量60トンオーバーのM1A1がインフラのショボいバグダットで普通に運用できている。

>>675
イージス艦と言えど、同時撃破数はイルミネータの数に左右されるからな。
アーレイバーク級クラスなら同時16発迎撃できれば上出来ってところ。
681えふつー:2007/07/04(水) 20:46:31 ID:hLsguFxg0
アメリカの横槍無しで
開発できたのか
682名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:47:04 ID:Zl9xY2VL0
>>675
同時迎撃は20が限度だそうな
683名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:47:32 ID:MCBy9lis0
本気でイージス沈めるなら、潜水艦から長魚雷うつんじゃね?

敵にそれをやられるのを嫌っての、対潜装備充実かと。
684名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:48:15 ID:Qf+L5+9E0
はや、たった3分程度か
NHKとかいらんな、早くNHKを解体して、その金を全部
航空宇宙にぶっこめ。
685名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:49:33 ID:B1rlhcLG0
>>680
>>682
了解。なるほど、空軍の支援がないとイージス艦といえどそのあたりが限界か。
というわけで軽空ry
686名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:49:52 ID:cMeXmrCK0
>>684
毎月お前の家に集金人が訪れる
687名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:50:43 ID:OR44ox1k0
AAM-4は積めるんだっけ?>P-X
688名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:51:03 ID:LU1Iw0g00
>>675
以前ハンデ戦で自衛隊との図上演習をやったら3時間で韓国海軍が全滅したそうです。
実際にやったらこんな感じでしょ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm66421
689名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:51:59 ID:B1rlhcLG0
>>687
そんなもん積んでどうすんだよ。
昔なつかしの空中巡洋艦構想か?
690名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:52:23 ID:z8jIpjaM0
>>685
一方アメリカは一隻の空母に3隻も4隻もイージス艦を張りつけた。




さすが60隻以上イージス艦を持ってる国は違うね
691名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:53:19 ID:Qf+L5+9E0
しかしP−Xのエンジン、やたら小さいな。
メンテも楽そうだね、あれ
692名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:56:15 ID:u6FpIDJr0
今時ガスタービンなんてどこでも作れる。
問題は信頼性と補給体制だな。
693名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:57:50 ID:Qf+L5+9E0
>>679
そのてのスパイとかは当然把握されとります
政治力を使えば、社会的抹殺など楽勝ですよ。
草加なんて弱小カルト集団にすぎません。
694名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:58:13 ID:bYNgo37+0
エンジンを翼の上にあげろ。ホンダの努力を無駄にするなー
695名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:58:34 ID:JYSI7RGr0
P-Xは太平洋全域をカバーできるらしい。
もう太平洋センソの意味もねぇーな。
696名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:58:46 ID:z8jIpjaM0
>>694
蛇の目の国にお願いすれば喜んでやってくれますよ

ミサイルでもロケット弾でもみんな翼の上に搭載します
697名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:59:29 ID:OR44ox1k0
>>689
逃げ出し用〜
698名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:00:27 ID:B1rlhcLG0
>>693
泳がせておいて背後関係を抑え、有事の際に一斉検挙って手を使うらしいな。
699名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:00:28 ID:LU1Iw0g00
>>687
対艦ミサイルが8発つめるとあるから多分
>>689
データリンクの賜物です
700名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:00:57 ID:38lwTB820
>>617
核兵器有ってもイギリスはフォーくランド諸島を取られましたけどw
奪回するのにイギリスは軽戦車を使いましたw
701名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:01:55 ID:Qf+L5+9E0
どこでもというか、先進国じゃないと無理でしょうな。
日本は結局、工業先進国ですから政治的な制約がなければ、このように航空機も
5年6年でさくっとつくりますがね。
もっとこのての業界を活性化して、核武装したときにそうとうな戦力を運用できるような
体制を持っておくことが大事でしょう。スパイとかも居るでしょうが、そういう連中は
死刑にしてやればいいんです。単純な話ですよ。
ゴミは殺す、どこの国でもやってきていることです。
702名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:02:05 ID:z8jIpjaM0
>>699
あーAAM-4はアクティブレーダー誘導なんでは対空戦が可能なレーダーと、さらに専用の指令通信機を搭載しないと無理。


AAM-5なら画像赤外線誘導だから搭載可能だろうが
703名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:03:07 ID:LU1Iw0g00
>>687
間違った
積むのは、93式空対艦誘導弾
704名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:03:14 ID:UU+efsdU0
>>572
確か数年前、横田の374AW/21ASのE型を3機ほど、
ラムシュタインの部隊に引き渡したはずだけどな。勿論以前からもE型を使ってはいたが。
ちなみに今の21ASはH型に機種転換した。しかしこれらもエルメンドルフAFBの517ALS他からのお下がり。
現在、極東で見れる動いてるE型は嘉手納の元EC-130Eだけで、
外見はキ−ズラーAFB所属当時のまんまだが、中身のコンテナを引き抜いてあり今はただの貨物機。
705名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:03:28 ID:oIrdq3AC0

安倍 晋三 (ちっちゃい核なら持っても問題ない)

画数:安[6] 倍[10] 晋[10] 三[3]
天画(家柄)16画 大吉 凶も吉にしてしまう希有な強運
地画(個性)13画 大吉 想像力豊かで人気者
人画(才能)20画 凶  暗闇を手探りで歩く弱運
外画(対人) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
総画(総合)29画 中吉 損得勘定に長けたチャレンジャー

評価 : 64.9点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s16597
706名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:04:01 ID:38lwTB820
>>617
核兵器有ってもイギリスはアルゼンチンにフォークランド諸島を取られましたけどw
奪回するのにイギリスは軽戦車を使いましたw

707名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:04:26 ID:JYSI7RGr0
今の航空機はコンピュータで力学も流体も簡単に設計が出来るからな。
20年前と比べても全然設計時間が短いのはどこでもおんなじ。
708名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:06:16 ID:+0d9cR890
なんかつい最近、荷重テスト用だかのモックアップの写真を
見た記憶があんだが、もう実機が完成したのか。
このまますんなり量産に入れればいいんだがね。
709名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:06:54 ID:z8jIpjaM0
>>708
実際作ってみないとわからないトラブルってのはあるからなー
710名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:07:04 ID:B1rlhcLG0
日本の航空技術者の3分の1を動員つってたな。
711名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:07:35 ID:xDMGjMfg0
なんか、しばらく見てなかったらホモオダ石破呼ばわりされてるな。

まあ、しかし何はともあれ、試作までこぎつけたのはGJではある。
がんばってほしいものだ。
ちなみに戦車の話だが、90式ってもう17年までの戦車だぞ。
その後ほとんどバージョンアップされることもなく・・・
金さえあれば、本土で使えるもうすこしましな戦車は作れただろ、もっと早く。
K1戦車はぼっさいことはぼっさいが、何両配備してると思ってるんだ。
やはり、最終的には数は重要な要素だよ。
712名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:08:41 ID:CayMMWEf0
日本の軍事・諜報(防諜)に関しては過大評価されすぎです
日本ほどお粗末な国はありません
713名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:08:46 ID:dqE91cBZ0
日本て飛行機造れないと思ってた
714名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:10:54 ID:qPEXgmCS0
>>667
艦艇のステルスなんてやらないよりはやったほうがマシ って程度
航空機ほどのアドバンテージはない
715名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:11:35 ID:Qf+L5+9E0
まあ、フォークランド紛争では原潜が大活躍したわけだが
やっぱ海洋で長時間活動するには原潜ですね。
あと、フォークランド諸島は地理的にもどうみても、アルゼンチンの領土だよな
フォークランドを取り返したかったらアルゼンチンは核武装するべきだね。

それは北方領土問題でもいえることですよ
弁護士の橋下も同じようなこと言ってたが。
716名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:11:56 ID:B1rlhcLG0
ステルス化することで対艦ミサイルのアクティブレーダーホーミングをごまかす事ができるのなら
こんなに凄いこともないんだけど、まぁ無理だろうなぁ・・・。
717名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:11:56 ID:z8jIpjaM0
>>711
別に90式は本土でも普通に使えるぞ。
本土の高速道路とか橋とか、普通に過積載トラックが走れてるんだから当たり前だが。

戦車を載せるトランスポーターは新規に調達する必要はあったが。
TK-Xは軽くする事で74式のトランスポーターを流用できる。
718名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:12:08 ID:sim2tnYdO
制式化したら名前はP-1とC-2になるんかね?
以前の空自戦闘機にあった様に自衛隊機には日本語の愛称が欲しいな。あるいは〇〇式とかの年式を表す呼称。
719名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:12:40 ID:LU1Iw0g00
>>713
意外と作っています
国産航空機は、関係者の悲願ですし。

ただ産学官の不協和音が長く続いていましたから。
720名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:13:57 ID:xDMGjMfg0
>>717

使えるのはそのとおり。
で、この17年間に何両調達できたんだ?
17年だぞ。
いまだに74式が本土のMBT。
33年前の戦車がた。それでいいのか、この国は。
721名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:14:16 ID:8FD6shoC0
('A`)一緒にB-Xも作らせてあげたかった…。
722名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:14:32 ID:JYSI7RGr0
C-Xの機体デザインのカーブなんか観ると
完璧にCAD計算だな。流体力学もほとんどパソコン上でやるんだろうな。
そういうソフトは恐らくアメリカ製だろうが。

ボーイングの旅客機なんかもCADとCAMが合体していて
怖ろしい早さで製造されている。それも省人員で。
今はほとんど自動設計・自動製造って感じだよ。マジで。
723名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:14:43 ID:38lwTB820
>>711
>やはり、最終的には数は重要な要素だよ。
湾岸戦争にてイラク軍の300機の航空機は多国籍軍機を2機も撃墜出来ず、
5000両のイラク軍戦車と2000両のM1A1エイブラムスが戦ったら、
イラク軍戦車は半数以上が撃破されたのにM1A1エイブラムスは損害は同士討ちも含む14両の被害だけでしたw
この板には日本にイージス艦が有れば幾ら駆逐艦や航空機が有っても簡単に撃滅できると強く主張されましたw
724名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:15:07 ID:/qWZmrwo0
>>718
>あるいは〇〇式とかの年式を表す呼称。

もちろん皇紀で・・・それが駄目なら元号でも妥協するよ
平19式とか
725名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:04 ID:B1rlhcLG0
>>720
いいんだろ。戦車使って戦わなきゃいけないような相手が上陸してくるシュチエーションが考えられないからな。
中国軍も極東ロシア軍も、大規模な部隊を日本へ渡海させられるだけの輸送船や揚陸強襲艦を持っていないしな。
726名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:15 ID:X42JskU70
>>716
艦艇のステルスは、艦種を特定されない程度。
旧ソ連のキーロフ級巡洋艦が出た当時は、当時のレーダーでは
2000tクラスのフリゲート位にしか映らなかったらしい。
727名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:56 ID:qPEXgmCS0
>711
ソ連が崩壊して着上陸の蓋然性が低下したからな
正面装備に金が回されなくなったのは仕方の無いことだろう

昨今の流行りは対ゲリコマ
対ソ連を想定して作られた90式ではちょっとオーバースペックだね
728名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:17:01 ID:OR44ox1k0
P-4/C-3 かも?
729名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:17:38 ID:xDMGjMfg0
>>723

あのね、日本の周りの国でそこまで兵器の能力格差がある国があるのか?
北朝鮮だけだろ。
日本の90式も韓国のアパッチに16対1の交換非でやられることになるだろう。
日本のアパッチは、いったいいつ飛行隊が組めるんだ。
まあ、そういうことだな。
730名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:17:51 ID:tEwF9mN+0
ウリナラと共同開発したことにするニダ
なんといってもウリナラとイルボンは一番近い同盟国ニダ
731名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:17:58 ID:+gnpjCvyO
名前は「伊四○三乙型」とか「輝鷺」とか「五反田」とかだろう
732名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:18:04 ID:38lwTB820
>>720
中国の戦車は59式、62式、63式、69式、79式、80式が5000両以上で、
北朝鮮の戦車はT54、T55、T62が3000両以上で、
韓国の戦車はM36、M47、M48が未だに1000両以上現役ですけど。
733名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:18:40 ID:zvpX/ch70
台湾にも売ろうぜ
734名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:18:57 ID:B1rlhcLG0
陸自の人不足金不足はそりゃ酷いもんだからな。
予算殆ど海自と空自に獲られちゃってるし。
735名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:19:07 ID:xvH+ruIp0
>>729
韓国軍にアパッチは存在しないぞ、コブラは存在しても
「ランチェスターの法則」ってのが昔から軍事学には有るが
あんまし応用が利かないなアレは
736名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:19:53 ID:qPEXgmCS0
>>729
韓国にアパッチがあるなんて初耳だ
そもそも陸自と韓国陸軍が衝突するなんて有り得ないだろ常識的に考えて
737名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:20:07 ID:z8jIpjaM0
>>713
米海軍がC-2 グレイハウンドって輸送機を使ってるから、あえて「2」は外すかもしれない


>>720
まぁ200〜300輌ってところか。

もちろんそんな事態は駄目にきまってるが、
基盤的防衛力をさらに削りやがった機甲力軽視ってか
むしろ憎んでるとしか思えないアホゲルのせいでグダグダにされたダメージが抜けてねぇよ装備調達関連でも


>>725
最近陸自のゲリコマ訓練でも戦車が歩兵の盾の役割果たしてたりするようだぞ。
まぁ展示訓練だからそのまま実戦に当てはめるわけにもいかんが、そういう敵にも戦車は有用

イラクでも実例あるしな
738名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:20:54 ID:38lwTB820
>>729
韓国軍の攻撃ヘリはAH−1Sですが。
739名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:21:12 ID:HGIbIybP0
>>729
韓国から飛んでくる間に落とされるよ>アパッチ
船に載せてきても船ごと沈められるよ>アパッチ
740名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:38 ID:xDMGjMfg0
>>725

まあ、実際はその通りだけど、じゃあ戦車は要らない罠。新しく開発する必要すらない。
でも、そうじゃない。航空戦力と水上戦力がここ30年は有意だったか実際
戦車は必要なかったのは、そこそこ海自と空自に金かけれたからだ。

>>732

K1の120mm砲搭載が何両あるんだ?日本の90式より少ないのか?
日本の74式でたたけない戦車が、中国と韓国に何両あるんだ?
741名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:50 ID:B1rlhcLG0
>>737
最低限数百両程度ならもっておかなきゃいけないし、
将来再び大部隊を日本に上陸させられる国が現れないとも限らないから、備えはいる。
ただ、現状では1000も2000も戦車はイラネ。
742名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:23:15 ID:Qf+L5+9E0
>>722
コンピュータがあればなんでも作れる
なんて思ってないよね?W
そんな理屈が通るなら、朝鮮だ中国なる途上国でも作れるなW
743名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:24:06 ID:clQOA///0
XASM-3を8発満載P−X最強
744名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:24:24 ID:HGIbIybP0
>>729
あと、アパッチもってるのは米軍と日本くらいじゃyなっかった?
745名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:25:28 ID:z8jIpjaM0
>>740
100輌無いんじゃなかったかい>K1A1
改造して色々無理があると悟ったようでXK-2の開発を優先してたと思ったが。


>>741
新太綱で戦車の数は 900輌→600輌 に減らされますが何か。
おまけに、火砲の数まで 900門→600門 にされますが何か。

つか90式は富士を除けば北海道にしか無いし、
89式装甲戦闘車も87式自走高射機関砲も富士除けば北海道にしかねぇよ。
746名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:25:42 ID:38lwTB820
>>740
中国軍
兵力240万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車400両、96式戦車2000両、
98式/99式戦車600両、03式水陸両用戦車100両、
86式歩兵戦闘車2100両、00式空挺戦闘車100両、
85式装甲兵員輸送車2000両、63式装甲兵員輸送車2000両、92式装輪装甲車1200両、
Su−27SK/Su−30MKKフランカー戦闘機270機、
J−10戦闘機100機、J−8戦闘機500機、J−7戦闘機1000機、
空母1隻、駆逐艦27隻、ミサイル駆逐艦8隻、フリゲート47隻、
原潜6隻、キロ級潜水艦12隻、宋級潜水艦8隻、元級潜水艦2隻、
揚陸艦30隻、071型揚陸艦数隻建造中

韓国軍
兵力69万人
M47パットン戦車100両、M48パットン700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車100両、T80U80両、K2戦車数両、
KIFV歩兵戦闘車1800両、AAV7A1水陸両用装甲車160両、M113A1装甲車400両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−4ファントム戦闘機100機、F−5タイガー100機、
F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機17機、T/A−50練習機10機、
グァンゲトデワン級駆逐艦3隻、チョムゴン・イシンスン級ミサイル駆逐艦6隻、イージス艦数隻建造中、
ウルサン級フリゲート6隻、209級潜水艦12隻、独島級揚陸艦数隻建造中

自衛隊
兵力20万人
74式戦車605両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車65両、73式装甲車330両、96式装輪装甲車200両、
F−15Jイーグル戦闘機203機、F−2支援戦闘機68機、F−4EJ改戦闘機90機、
イージス艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
おやしお級潜水艦10隻、おおすみ級輸送艦3隻
747名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:26:08 ID:LU1Iw0g00
>>717
日本国内で使う分には、構わない
現状では、大艦隊を率いて日本上陸が出来る国なんて無いから。
748名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:26:44 ID:xDMGjMfg0
申し訳ない。韓国はアパッチなかったっけ、シンガポールだったか?

まあ、それにしても、今から日本のアパッチはコブラと何体1で交換するんだ。
下手すると16機くらいで調達打ち止めか?対戦車ヘリすら満足に
機数そろえないなんてお笑いだぞ。
OH1の調達もなんなんだ?こんなの買えばいいだろ。何でも国産が正しいわけじゃない。
749名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:26:48 ID:AO3SGNr40
対艦にこだわるのは仮想敵を米太平洋艦隊にしてるからか?
750名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:27:21 ID:B1rlhcLG0
軍備も技術も整備するのには物凄い積み重ねがいるんだよ。数十年単位の。
例えば中国軍は国防費が実質10兆円以上あると言われているが、
過去に近代化された軍隊を運用した経験がないから、実際に精強な軍事力を準備するのにあと20年位はかかると考えられている。
日本の戦車は逆に、現在の状況では殆ど存在意義がないんだが、完全になくしてしまうと復元するのが無茶苦茶大変になってしまうんだよ。
だから少しづつでも作るし、新型戦車の開発も進めると、こういうことだわな。
751名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:12 ID:1vCgZMwr0
>>750
27回もかいてんじゃねーよカス
軍板かえれ
752名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:18 ID:6tGgpQht0
>>745
減らすのは良いけど
減らした分は何処行くの?

民間に売却してくれ。
個人所有の”ブルドーザー”ってことでw
753名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:21 ID:z8jIpjaM0
>>744
つ「イギリス海兵隊」

他にもイスラエルとかオランダとかエジプトとか。


>>748
アジアではシンガポールだな。

今の日本のアパッチの調達ペースは平均して年間1.6機


60機調達するのに40年近くかかる陸自マジ涙目wwwwwwwwwwww
754名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:31 ID:38lwTB820
>>744
イギリス、オランダ、イスラエル、エジプト、シンガポール
755名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:35 ID:qPEXgmCS0
>>748
調達予定数は60機
議論吹っかけるならそれくらい自分で調べろよハゲ
756名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:28:37 ID:HGIbIybP0
>>748
日本のアパッチは富士重工せいだぞ。
設計は米だが、国産といえなくもないよ。
757名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:29:33 ID:LU1Iw0g00
>>748
大規模な上陸作戦という脅威が無くなって
陸は、ゲリラ戦、テロ対策にシフトしています。
758名無しさん@七周年:2007/07/04(水) 21:31:15 ID:LwXI0ttk0
こんな無駄な物にお金をつぎ込むくらいなら
年金にまわしてくれよ〜
759名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:31:35 ID:HGIbIybP0
>>754
で、どの国が日本の周辺国でつか?
760名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:31:40 ID:8FD6shoC0
('A`)ま、これからはUAVに対戦車ミサイル積んで
  らくらく破壊の時代だからね。
761名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:32:03 ID:woUuIv6+0
74式のL7砲積んでガンシップ化するのもいいしな
35mmクラスの機関砲で弾10万発ぐらい積んで掃射するのもいい
762名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:32:24 ID:MK8URhos0
>そういうソフトは恐らくアメリカ製だろうが

CATIAっていうフランス製のソフト
ちなみに流体計算はStar-CDっていうイギリス製のソフト
衝突事故はPAM-CRASHっていうフランス製のソフト

アメ公はもう工業ソフトすら作れないよ
763名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:32:25 ID:38lwTB820
('A`)ま、これからは無人戦車に対戦車ミサイル積んで
  らくらく破壊の時代だからね。
764名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:32:29 ID:6tGgpQht0
>>758
死にかけのジジイに払う金あるなら未来に投資すべき。
765名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:32:53 ID:xDMGjMfg0
>>755

F2の調達予定数と実際の調達数は?
アメリカでさえF22の調達予定数(当初)と今であれだけの差が出る。
コマンチなんて調達中止だ。
本当にあの値段でアパッチ60機そろえれるとおもってるのか?
766名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:34:06 ID:+0d9cR890
>>765
調達機数も知らないバカが何でそんなにいばってんだよw
767名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:06 ID:z8jIpjaM0
>>765
何を主張したいのかよく判らんが
F-2の調達数の推移

140→(ブルーインパルス分削除)→130→(教導隊分、及び予備機削除)→98→(予備機削除)→94


財務「え?一度も墜落事故おこしてない?偉いねー」

財務「じゃあ予備機要らないよね?」


空自「(;゚Д゚)!?」
768名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:22 ID:1qwKGzQU0
この飛行機とバキュームカー100台どっちがつおいんだよ
769名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:48 ID:JYSI7RGr0
もう90式はいい加減恥ずかしいよ。
直立砲塔なんてどこの国の戦車も採用していないもの。
屁理屈言う奴がでるけど、セラミック装甲でも傾斜装甲ならばより良いぢゃないか、
今でも日本の軍事テクはいつも一歩遅れているだけの話。
最新のレオパルトなんかトップアタック対策と市街戦ゲリラ対策まであるし、
770名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:49 ID:Qf+L5+9E0
アパッチはいらんな
日本は二重反転ローターヘリを開発するべき
771名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:36:12 ID:xDMGjMfg0
>>766

別にいばってないだろ。
俺は、まっとうに戦力を調達してほしいだけだぞ。
しかし財布には限界がある。
上手な買い物をしてほしいというのが、そんなに気に障るか?
いまだに74式戦車、60式装甲車とか、ファントムとか勘弁してくれよ。
一点豪華主義じゃ国はまもれねえよ。
772名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:36:13 ID:6tGgpQht0
>>767
F-15のときみたく
味方のミサイルで”落とせ”w
773名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:37:12 ID:SLjKIsZH0
早くF-Xを作ってくれ>川崎
774名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:38:05 ID:z8jIpjaM0
>>771
違うな
別に何処も豪華にしようとなんかしちゃいない


今の自衛隊の予算状況はアバラ浮き出たガリガリの兄ちゃんにビリーズブートキャンプやらせてるようなもんだ。
775名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:38:06 ID:+0d9cR890
>>771
お前の話の根拠って自分の思い込みだけじゃん。
調達予定数満たせないって思うんなら
それの論拠になるまともなデータもってこいよ。
776名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:39:03 ID:B1rlhcLG0
>>773
川崎はP-XとC-Xで手一杯なので無理。
F-Xは三菱の担当。
規模は桁違いだが、川崎=ボーイング、三菱=ロッキード
みたいな感じだな。
777名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:39:20 ID:38lwTB820
>>769
>直立砲塔なんてどこの国の戦車も採用していないもの。
つインドのアージュン

>>771
60式装甲車は全て退役しましたけどw
778名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:41:27 ID:WF6mq4gdO
アパッチに限らず攻撃ヘリは意外にアンバランスだからね
本来自走砲のような位置の兵器なのに戦車のような使い方を求められてしまう
使い方を間違えなければすごい使える兵器ではあるが
779名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:41:34 ID:LDftFqde0
哨戒機ってプロペラのがいいんでないの?
4発ジェットエンジンって燃費悪いんでないの?
780名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:41:36 ID:sPDnkX4E0
まあ、確かにアパッチはかなり評判が悪いな
おかげでOH-1を攻撃ヘリにするとか大真面目に語られてる
781名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:41:50 ID:avamq2ey0
アパッチは年1〜2機の導入だもんねぇ。60機調達しようとすれば30年以上かかる
782名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:42:29 ID:JYSI7RGr0
ハプーンを八発積んだP-Xとバキュームカーを三台積んだC-Xが
1000機づつあれば、日本に戦車なんていらない。
783ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/04(水) 21:42:45 ID:hm8kKjw90
なぜジェットエンジンか
それはジェットエンジン技術を保持するためである。
784名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:42:45 ID:2A48unwP0
>>757
韓国が「独島艦」やら空母機動艦隊やら原潜整備なんてやり始めたから、
自衛隊としてもまた着上陸対策の必要があるのでは。
785名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:42:53 ID:z8jIpjaM0
>>778
そろそろ攻撃ヘリの使い方は 「空飛ぶ移動砲台」 に戻すべきだと思うんだ。
786名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:42:56 ID:y5lwLZ+t0
メイドインジャパンって事は
世界一性能が良いって事なのよね。
アメリカが規制してなきゃ飛行機だって
メイドインジャパンが世界を席巻したたのに。
787名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:43:23 ID:Qf+L5+9E0
>直立砲塔なんてどこの国の戦車も採用していないもの。

お前は周りが核武装しているから核武装せよ、非核は恥ずかしい

とでも思ってんのか?

同意だが

788名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:43:27 ID:B1rlhcLG0
>>784
奴らも”自殺”するほど馬鹿ではないw
789名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:43:50 ID:qPEXgmCS0
>>771
日本は冷戦型の正面装備重視から機動性を重視した戦力にシフトしてるんだよ

お前はただ単に正面装備が削られるのが気に食わないだけだろ
790名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:44:27 ID:HGIbIybP0
>>775
いや、60機は無理だw

第一そんなに必要ない。
国土防衛用なんだからもってるって脅しだけで十分。
791名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:44:29 ID:Q+hqqhOQ0
ねぇ。
なんでNHKニュースは報道しないの?
キタのニュースはいっつもトップなのにねぇ
792名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:44:54 ID:2A48unwP0
>>771
日本の国防費が少なすぎるんだよ。
あと3年で韓国に抜かれる程度のレベルだから。
793名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:45:28 ID:vy0XISnq0
>>789

アメリカは正面装備を削りまくってますますな。だから軍需産業の労組の
の圧力を受けた民主党が正面装備を削るな増やせと「軍拡」みたいなことを
言ってる事態にw
794名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:46:30 ID:sPDnkX4E0
>>784
自衛隊の基本命題は今でも着上陸対処
最近になって、やれ市街戦だ何だのと話題になっただけ
基本的に、普通のまっとうな装備が市街戦でも有効
795名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:46:49 ID:avamq2ey0
>>791
したよ。19時のニュースでも16時のニュースでもBS1でも
796名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:47:24 ID:xDMGjMfg0
うーん。数字を言われると細かくは覚えていないんだが、

あと60式が退役してくれたのか。よかった。しかしそれにしても
物持ちが良すぎるのも問題だな。陸自は。

正面装備がそこそこいらなくなってるのは事実だと思うが、
本当に、そういう戦略シフトで数が減っているのか?
たんに金がないだけのようにしか見えないが。
96式自走砲なんていらんだろ。それなら。買いたいけどもお金がないってのが
答えじゃないのか?

FXの金だけは、どこからかでもひねり出してほしいものだな。
航空優性がなくなったら、ちょっと今の自衛隊では厳しいだろ。
797名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:47:34 ID:z8jIpjaM0
>>779
四発ジェットの高速巡航で現場空域に進出し、
二発のエンジンを止め、双発状態でゆっくり現場を哨戒

って運用になるんでないかい。

あとニムロッドに謝れ


>>789

  「ソ連に真正面から対抗する戦力を持つことは予算的にも無理。
    しかし日本が武力を持たないと日本が戦力の空白となり地域の不安定要因となってしまう。
    そうならないための最小限の戦力を持つ」 

と言う 「基盤的防衛力」 が、何時の間にか 「冷戦型の無駄の多い装備」 に言い換えられちまったんだよな
元々 「冷戦型の装備」 なんて十分に行き渡ってなかったのに。


まぁこれもゲルの仕業なんだが。
798名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:48:02 ID:vy0XISnq0
>>792

韓国の場合は、国防費≒公共事業みたいなものだから。自国産業の育成ということで
国内の軍需産業に受注させまくってる。だから代わりにあそこの社会インフラにしわ寄せが着てる。
鉄道の電化率は北朝鮮に負けてるくらいだからなw
799名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:48:29 ID:B1rlhcLG0
>>789
日本っつか陸自だね。
海自と空自は正面装備マンセーだけど。
800名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:48:53 ID:2A48unwP0
>>797
ゲルの仕業というか、マスコミ論調に乗っただけ。
マスコミの言うことに便乗するのが政治家としては一番簡単だからね。
801名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:49:48 ID:38lwTB820
>>793
>アメリカは正面装備を削りまくってますますな。
コマンチ偵察ヘリ、クルセイダー自走砲、グリズリー戦闘工兵車、
FOT対戦車ミサイル、ファーストホーク巡航ミサイルの開発中止、
M1A1をM1A2へ1000両改修が半分以下に削減。
802名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:50:18 ID:z8jIpjaM0
>>793
アメリカの正面装備は多少減ってるが、その分金はかけまくってる

既存装備のアップグレードのペースは凄まじいし、
データリンクなどの情報技術関連にしっかり金を投入してる。



日本は正面装備減らしてそのまま予算が消えてるが。



イギリスとかフランスは大絶賛軍拡中で正面装備の更新マンセー状態だが
803名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:50:35 ID:B1rlhcLG0
仮に日本の国防費が10兆円あっても、陸自に金は回らない。
おおかた、F-15を近代化改修したり空中給油機を倍に増やしたり、
DDを全部イージス艦にしたりMDとかに使われるだろうな。
804名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:50:59 ID:JYSI7RGr0
戦後の兵器メーカー生産体制は三菱が殿様だけど、
ホントは御上が石播を殿様にしょうとしていた時期が在ったらしいんだよ。
石播はアホだったから護衛艦大量受注の話を断ったんで御上が逆鱗して
三菱にしてしまったらしい。
中島と川崎はいずれもサブで、P-Xなんて富獄のしがらみから中島がやりたかったろ。
空母は間違いなく川崎になるだろう。
805名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:07 ID:ynaNQP8k0
全然変わり映えしないのではないか?
やはり超音速哨戒機を開発すべきではないのか?
806名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:37 ID:vy0XISnq0
>>801

ラムズフェルドにマクナマラの臭いを感じたよ。そもそもあの人は米軍のリストラの
ために国防長官になったようなもんだから当たり前だけど。いずれ行政学とかで取り上げられる
だろうな。
807名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:48 ID:avamq2ey0
>>799
海自は哨戒機を20機、護衛艦が7隻削減
空自は戦闘機を40機削減
808名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:49 ID:MCBy9lis0
>>762
>アメ公はもう工業ソフトすら作れないよ
UGは?
ProEは?
809名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:52:14 ID:Qf+L5+9E0
>>791
NHKは極左だ三国人に牛耳られてますから
やつらが嫉妬するニュースは報道しません
ロケットが成功すると、ほとんど報道無しでしょ??
それと一緒ですよ、だから俺はNHKなど不要って言ってるんです
無駄でしょ?NHKって
810名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:53:57 ID:vy0XISnq0
>>802

そしてその分、爆発物処理専門員の育成やミサイル防衛といった地域紛争方面へ予算を回してるとも聞く。
それにF22だって日本が買わないと高コストで米軍の調達打ち切りになる可能性がある。
811名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:54:23 ID:z8jIpjaM0
>>805
それFHI 辺りが提案して蹴られてたような。
なんかB-1っぽいの提案してたらしいが。

>>806
ラムズフェルドと日経のエリック・シンセキ参謀総長が大喧嘩やってたな。


シンセキ 「ハイテクだけじゃ戦争に勝てない!イラクを攻めるのにも数十万規模の陸軍が必要だ!」
ラム 「ハイテクと少数部隊で戦争に勝てる!10万も居れば十分まぁ見てろよwwww」

   ↓

 イラク開戦

   ↓

   現在
812名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:54:30 ID:B1rlhcLG0
>>810
それはある意味洒落にならんな・・・。
813名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:54:40 ID:38lwTB820
>>803
>DDを全部イージス艦にしたり
日本が50隻の護衛艦をイージス艦にするわけ無いだろうw
814名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:54:42 ID:2A48unwP0
>>801
日本の水準で見てると、
「アメリカってなんであんな膨大なリソースを持ってしても完成させられないのだろう」
って思っちゃうよね。

まぁ、先行者の苦しみってのはあるにしてもさ・・・・
815名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:55:59 ID:6tGgpQht0
>>811
制服組みと現場の人間の対立か。
アメリカなのに日本みたいなことになってるwwww
816名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:56:02 ID:tUX/tE7e0
雪風マダー?
無人機マダー?
817名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:56:29 ID:FlKSHs4o0
こいつが平成の96式陸攻とかいわれる例のアレですかい?
818名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:57:03 ID:2A48unwP0
>>815
理念先行型のアメリカ人らしい失敗と思える。

実際にはシンセキが危惧したとおり占領政策が破綻してしまった。
819名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:57:17 ID:Qf+L5+9E0
そもそも米国人もものづくりに向かないんだよね
ロケットも、ドイツ人技術者を使ってやっただけだし
ジェット機にしても、日本のジェット機を解析してやっただけだろ。
あの技術の優秀性を認識したから、ジェットの開発を止めたんだよな。
米国がすぐれてい分野って、戦闘機エンジンくらいじゃあないの??
米国に出来ることは日本でも楽勝で可能ですな。
820名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:57:26 ID:qPEXgmCS0
>>811
ラムズフェルドの構想自体は間違っていなかったと思うけど

イラクが泥沼化したのは占領政策の失敗
官僚機構と軍を受け皿無しに解体したからだろ
821名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:58:17 ID:1lqbqZoi0
ジェットビートルにしか見えない
822名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:58:21 ID:WF6mq4gdO
ジャムがいないと
823名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:58:23 ID:B1rlhcLG0
>>813
600億を1000億にすればイージス艦になるべw
824名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:59:00 ID:vy0XISnq0
>>811

実際ラムちゃんが言うとおり効率性を上げることで、湾岸戦争の半分の兵力でイラクを制圧出来るという
のは達成されたけどそのあとの統治は散々だなwシンセキとかはベトナムに従軍した世代で、マクナマラみたいな
効率とかいう連中に泣かされた経験があるからそういうのだろう。
825名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:59:47 ID:HGIbIybP0
>>820
アフガンはもっと酷いことになってる。
どうも過去からの教訓を得るということがアメリカにはできないようだ。
日本は過去から学んで欲しいものだが。
826名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:13 ID:hV2lOlfzO
初号機にしろ
827名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:23 ID:rQf3w2aW0
う〜んいいねぇ。
どれもいい出来のように見える。
ところでC-Xは次期戦車を搭載出来るだろうか。
いい戦車を持っていても今のままじゃちょっと不安だからな。
828名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:39 ID:b7J6h4ln0
こんなもん作る暇と金があったら

故障ばかりするボンバル機をなんとかしてください
829名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:42 ID:B1rlhcLG0
イラク軍を倒すだけならラムズフェルドの作戦でも問題なかった。
これは、軍事専門家も意見が一致していた。
ラムズフェルドのやり方では占領政策が破綻する。
これも、軍事専門家の意見が一致していたorz
830名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:47 ID:1qwKGzQU0
アメリカ兵10億人くらい用意して国土を埋め尽くせばイラクなんかすぐ治まるのに
831名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:49 ID:Na4GG30o0
犬HK華麗にスルー
832名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:00:50 ID:z8jIpjaM0
>>820
シンセキは占領政策を含めて数十万規模を予め送り込むべきだと考えていたようだ。

ついでに、どうもこのイラク侵攻・占領計画は、
シンセキを始めとした参謀本部のメンバーを除外し、「国防省の一部の文官のみ」で作られていたらしい。


始めからシンセキ氏を入れておけば官僚機構と軍を受け皿無しに解体とか馬鹿なことも防げたかもしれん
833名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:01:37 ID:2A48unwP0
>>827
戦車は無理だな。

装輪近接戦闘車の空輸は考えられているようだが。
834名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:01:43 ID:kTUCEJav0
>>811
それM案。
Fのは高高度から低空に下りることなくソノブイを投下する哨戒機。
835名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:01:58 ID:WF6mq4gdO
正面装備は無敵に近くても後方や治安維持はざるだな
836名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:03:13 ID:z8jIpjaM0
>>834
おっとそうか。

…まぁどっちにしろ変態案だな…見てみたかった。
837名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:03:26 ID:3UoO9aFH0
>>806
マクナマラか・・・
F111もマクナマラのせい!

いや、なんとなく。
838名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:03:34 ID:xDMGjMfg0
>>823

80年代にゆき型護衛艦は年間3隻建造されて88艦隊分を満たした。
その同時、たしか300億円弱だったよ。
で、そのころとほとんど防衛費が変わらない中(人件費比率は増えて、
正面装備に使える予算が減っている中)、一隻600億のDDでさえ
2対1の更新しかできない。DDHとかDDGイージスとか
ほんとうに、20年後の日本の護衛艦数は何隻になるんだ。
まあ、海上保安庁も今大変な状態だけどね。退役する数更新できずに
どんどん老朽化がすすんでるし
839名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:04:25 ID:MK8URhos0
UGは?
ProEは?

どちらもマイナー
自動車と航空機はCATIAで押さえているから
10年後にはCADAMみたいになくなると思う

あ、CADAMはもうないよ 知ってた?
840名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:04:45 ID:HGIbIybP0
>>824
治安維持用に送り込んだ州兵が訓練不足や装備がなかったせいで
死ななくていい様な攻撃で死んだりしてるのも酷いが、
相変わらずのモラルのない米兵によるレイプや暴行、殺人をアメリカが野放しにしてるのも問題。

治安維持なんてイラクの新政権に任せておけばいいのにな。
841名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:05:36 ID:38lwTB820
>>819
>ジェット機にしても、日本のジェット機を解析してやっただけだろ。
日本じゃないドイツのジェット機だ。
842名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:06:09 ID:jZROBG0V0
刑務所の虐待が出たところで終わってるだろ。

843名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:06:20 ID:B1rlhcLG0
>>838
船がどんどんでかくなってるしな。
次世代イージス艦CG(X)はその名のとうり巡洋艦クラス。
確実に排水量一万トンを超える。価格は2000億かかるやら3000億かかるやら・・・。

>>840
太平洋戦争後の日本政府と同じに考えるなよ。
日本は完成された官僚機構があり、アメリカはそれをそのまま残したからな。
844名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:07:07 ID:vy0XISnq0
>>840

そのイラク政府の治安部隊が信用出来ないからだろう。治安部隊も宗派間対立の
影響で各宗派や民族の私兵みたいなものらしいし。
845名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:07:27 ID:2A48unwP0
>>843
当のアメリカ政府指導部が日本とイラクを同等に考えていたというのが最大の敗因だな。
846名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:07:56 ID:itTjWqrF0
早く完全国産の核弾頭作って欲しいんですが。
847名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:08:03 ID:z8jIpjaM0
>>840
何処まで本当かは知らんが…

湾岸戦争当時の米軍のモラルと士気はとても高かったそうだ。
ベトナム戦争で鬼畜だの人間失格だのボロクソに言われて、

 (今は耐えるんだ。いつか汚名を返上してやる!)

と自分を律して耐え続けてたからだそうだが。


けど今米軍の若い兵士は湾岸戦争の楽勝ニュースを見て育ったからか

 「楽勝っスよwwwwww楽勝wwwwwwwwwwうぇwwwうぇwwwwwwww」

って感じのヤツが多いらしい。
848名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:08:24 ID:Xlm7AFNb0
漢カワサキだけはガチ
849名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:08:35 ID:B1rlhcLG0
>>845
何をどう解釈すれば同じになるのやら。
もし本気でそう思ってたのなら驚嘆するべき無能だな・・・。
850名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:08:43 ID:7qubPk0s0
ジェットビートルそっくりだね
851名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:08:47 ID:8FD6shoC0
('A`)アメリカが本当に必要だったもの
   ・・・きれいなフセイン
852名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:09:28 ID:EoqSZj6c0
哨戒機かあ東海が好きなんよ。
853名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:10:19 ID:cMeXmrCK0
エンジン4発って多すぎるのかね?
727みたいにケツ3発エンジンにして哨戒時に一発だけってのもいいかもね
翼にいろいろつめそうだし
854名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:10:39 ID:qPEXgmCS0
>>832
フセインの独裁国家だったのだからフセインを追放したらその位置にアメリカの占領当局が乗っかればよかったのに
なぜか60年も前の日本の事例を参考にして軍を解体し 事実上の統治機構だったバース党を解体した
駄目だなこりゃ
855名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:10:43 ID:vy0XISnq0
今後のアメリカのイラク政策。

イラク中部から撤退、平和なクルド人地区か比較的に安定してる南部地域に基地を
建設して恒久的に駐留。特にクルド人はアメリカ軍がいなくなるとイラクのスンニ派のみならずト
ルコやシリア、イランからも狙われると警戒してるので米軍の駐留を喜んで認めるだろう。

856名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:10:54 ID:2A48unwP0
>>849
アメリカ人は、日本はアメリカが教育したから先進国になったと信じ込んでいる。
これはアメリカのメディアをよく見てみればすぐに理解できること。

イラクも教化すれば何とかなると信じ込んでいた。
これはアメリカ人のとても深い深い思いこみで、どうにもならないみたい。

今の原爆発言に対する反応もこの思いこみの延長線上にある。
857名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:11:02 ID:jZROBG0V0
>>845
日本でいうなら戦国時代だろうな、フセイン一派が幕府でそのあとの戦乱

>>852
哨戒機:日本海w
858名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:11:02 ID:WF6mq4gdO
戦争をするの結論ありきで議論を構築したから楽観論が採用されただけだろう
859名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:11:27 ID:HGIbIybP0
>>843
イラクが混乱しても、アメリカの影響が少なければアメリカは困らなかった。
国連とかサウジやエジプトあたりのイスラム国にでも丸投げすればよかったんだよ。
860名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:11:36 ID:0PcGP7+x0
これも大臣がヘボいと減らされちゃうぞ
861名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:12:23 ID:FeJs/uIQ0
そういや、アメリカの次期対潜哨戒機の計画はどうなっているのやら。

>841
ジェットエンジンはイギリスから貰ったんだろ。
862名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:12:23 ID:B1rlhcLG0
>>859
いや、それだと不味い。
イラクはシーア派が多いから、アメリカが手を引くとイランの勢力化に取り込まれる。
863名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:13:03 ID:UbacK8j10
ステルス戦闘機は、是非国産でやって欲しい。
開発ノウハウの蓄積だけでも、スゴイと思う。
支那ですら、自分で開発してるんだから。
864名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:13:38 ID:LneAJJT10
>>747
>>現状では、大艦隊を率いて日本上陸が出来る国なんて無いから。

そのうち、「日本を攻撃できる国は無い」とか言いだしそうだな。

865名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:14:10 ID:rQf3w2aW0
タンカーを空母として利用すると言う話はどうなったのかな。
やはり空母もいるからなぁ。
866名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:14:36 ID:vy0XISnq0
>>862

分割されるだけだろう。北はトルコ、中部はシリア、南部はイランという具合に。
でもそれをすると地域のパワーバランスが崩れると湾岸産油国あたりが警戒してるから
米軍の活動をそれらの国で黙認してるわけ
867名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:14:37 ID:2A48unwP0
>>864
韓国がその国になりたいみたいだから。
2015年までに自衛隊の戦力を海空でも超えることを目標にしている。

現状の日本の政策だとそれは十分に可能だ。
868名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:14:46 ID:7qubPk0s0
869名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:15:05 ID:jZROBG0V0
>>863
どうせやるなら
レーダー波だけでなく熱光学迷彩もセットで

>>865
空母なんて何に使うんだよw
870名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:15:19 ID:cX7yCX3AO
昔誰かが言ってたんだけどさ、地球を破壊出来る爆弾を日本が作れば世界が平和に。
みたいな感じのは出来ないの?www
871名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:15:55 ID:3UoO9aFH0
二つで充分ですよ!
わかって下さいよー。
872名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:16:13 ID:B1rlhcLG0
>>867
2015年にはかの国は中国と陸続きになってるぞ、北朝鮮が消えて。
陸軍をバカみたいに強化しなきゃいけないんだがわかってるのかね。
873名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:16:21 ID:k+1wrhx20
PXはそのまま2発にすれば旅客機にできるんじゃない?
874名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:16:25 ID:Qf+L5+9E0
>>856
その日本に戦争しかけた民主党リベラルユダヤ勢力が、メディア牛耳ってるからな。
まだ保守系のフォックスとかはマシだよ。
そのアメリカ民主党史観を真に受けている、バカ日本人も多いがな、最近。
戦前にオリンピックの予定があったことすら知らないバカだチョンコも多いんじゃねえの
875名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:17:08 ID:HGIbIybP0
>>844
信用する必要はナイ。
アメリカが困らないようにすればいいだけなんだから、
反米国家だったようトコに長居は無用だろ。

>>849
だってアメリカ人って、結構な学歴の人でも自国の歴史すら知らないし。

>>862
国家としての合併は宗派に限らずイラク人が嫌がる。
一部のやつが イランの影響下で動いても今のような宗教対立で殺し合いになるだけだよ。
ほっといて内戦になってもイランへの介入の口実が出来るだけ。
876名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:17:14 ID:2A48unwP0
>>872
旧北朝鮮軍をそのまま中国への盾にしようって腹で、下朝鮮は対日に専念するという訳だろう。
877名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:17:20 ID:z8jIpjaM0
>>873
P-Xから旅客機として不要な装備を取り外したものを民間旅客機に転用しようと言うYP-X構想がある。
この構想ではエンジンは双発になる予定だが、実現するかどうかは不明
878名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:18:29 ID:vy0XISnq0
>>867

あそこの国防費が経済規模の割りに重荷になってるし、今の経済情勢だとそれは無理かとw
下手するとIMFお代わりの代わりに軍備は大幅に減らせなんてことにもなりかねんわけだし。
しかも、公共事業で社会インフラの整備をすればよほど効果的なのに、財閥優遇でその関係軍事産業に国防費
流してるなんていう現状
879名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:18:48 ID:rQf3w2aW0
>>870
ソニータイマー
880名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:19:27 ID:2A48unwP0
>>874
民主党リベラルとしては、自分たちが野蛮な日本人を教育したからだって、奇妙な自負があるんだよな。
だから、日本人を馬鹿にするのを辞めないし、徹底的に自立を妨害する。

有る意味理念だけで生きてるアメリカ人らしい連中だよ。
881名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:19:45 ID:lBkpdBhZ0
>>25
デザインより性能ってことさ。

>>44
C1は名機。
882名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:19:50 ID:HGIbIybP0
>>827
米軍が指揮権返上するらしいし
2015年に韓国があるかな。
来たと一緒に中国の朝鮮州になってるんじゃねーの?
883名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:19:58 ID:WF6mq4gdO
>>864
日本の対艦ミサイルシリーズは世界一ぃぃぃ
884名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:20:41 ID:B1rlhcLG0
>>881
>C1は名機。

んなわけねーだろバカァア!
885名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:20:57 ID:ZsPSOBjb0
飛ぶのか?
886名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:21:06 ID:rQf3w2aW0
三八式歩兵銃だって狙撃銃としては最高なんだぞ!
887名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:22:07 ID:vy0XISnq0
>>875

イラクのシーア派の連中はイランに口出されると自分たちの決めることに口出すな
と怒るヤツ多いいよ。案外セクトが決まってる。イランイラク戦争で戦ったわけだし、それにペルシャ人VSアラブ人というナショナリズム
もある。イラクからイランに亡命したという連中がイランのコントロールを受けるのは
仕方がないが。
888名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:22:39 ID:HGIbIybP0
>>870
地球破壊するなら、アホほど重水素用意して水爆作ればできるんじゃね。

地球破壊って言うなら、中国人が現在進行形で進めてる気もする。
中国の活動って、地球破壊爆弾がゆっくりと爆発してるようなもんだな。
889名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:22:45 ID:8FD6shoC0
('A`)YS-11みたいなメンテフリー飛行機を売っちゃえ。
890名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:23:16 ID:al8gtoUm0
>>882は指揮権返上と米軍撤退を勘違いしている大ばか者
891名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:23:21 ID:yvklX19h0
>>882
中国はそんな馬鹿じゃねーよ
892名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:24:45 ID:jZROBG0V0
>>889
台湾なら喉が手が出るほど欲しいだろうな
893名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:02 ID:MCBy9lis0
>>839
マイナーか…あなた専門外の人だね

>自動車と航空機はCATIAで押さえているから
外皮はCatiaだが、中身はProEが多いね。 エンジン関連なんてProE一色だろ

CADAMって、もうね、いつの知識なんだか。
せめて、I-deasとかCADDSとか言おうよ…
894名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:30 ID:z4LnFqHB0
日本に必要なのは一点豪華主義。
中長期的な作戦は米軍に任せればいい。
895名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:47 ID:HGIbIybP0
>>890
指揮権返上後は段階的に米軍は撤退するよ。

>>891
オーストラリアやアフリカでの行動を知ってるか?
中国は本気で世界侵略する気かもしれんぞ。
896名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:26:37 ID:B1rlhcLG0
中国軍が空海軍にリソースを割けない状況に陥ってくれれば日本的には一番楽。
シベリアを自国領のようにされているロシアと(旧)北朝鮮領で中国とぶつかることになる韓国。
こいつらを利用して日本は名誉ある孤立wを選ぶ事ができればベスト。
そういう強かな戦略を描ける奴が出てくればいいんだが。
897名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:26:45 ID:rhFLcLS30
低翼のせいかエンジンが地面に近すぎるように見えるんだが大丈夫なのか?
898名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:27:35 ID:Qf+L5+9E0
>>880
ちがくてさあ、てめーらの犯罪を正当化するために、そのようなことを宣伝しているだけだよ。
原爆投下にしても大空襲にしても。

あと、映画でも分かれるよね、保守系とリベラル系に
トップガンは典型的な保守系で親日映画の反共プロパガンダ映画。
その影響で日の丸が随所に出てくる。
数日前やってたダイハード、あれもどっちかっていうと保守映画
タクシーにのって場面で、後ろに日の丸がある。
犯人が出した問題に21代大統領云々があるが、21代は共和党大統領
アメリカ映画には政治的なメッセージ、思想が隠されている。
899名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:28:11 ID:rQf3w2aW0
>>897
お前よりも賢い人達が作っているから大丈夫。
900名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:29:09 ID:X3pzIwgD0
>>897
>>低翼のせいかエンジンが地面に近すぎるように見えるんだが大丈夫なのか?

ヒューマンストライクにも対応していますw

P−Xは不整地で運用するわけじゃないからいいんじゃないかな。
塩害で苦しみそうな整備しやすそうだし。

901名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:29:57 ID:jZROBG0V0
>>894
どこに重点を置くんだ?
902名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:30:08 ID:8FD6shoC0
('A`)中国軍は正面装備を一生懸命仕入れているけどさあ
  一度景気が落ち込んだら
  そのシワ寄せは、多分、兵士の飯に行くと思うんだな。
  しごくヤバいぞ。食い物の恨みは。
903名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:30:14 ID:X3pzIwgD0
×塩害で苦しみそうな整備しやすそうだし。
○塩害で苦しみそうなエンジンの整備もしやすそうだし。
904名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:30:19 ID:B1rlhcLG0
>>900
前にTVで見たぞ。ヒューマンストライクしてるのw
あれはアメリカ空母の艦上で、イントルーダーか何かに吸い込まれてたな。
905名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:06 ID:HGIbIybP0
>>902
高級な装備を仕入れるのは維持費でも金がかかるんだが
韓国でさえ共食い整備なのに中国は大丈夫なのかね?

むかしから質より量の国だし、張りぼてでもかまわないのかもしれないが。
906名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:48 ID:X3pzIwgD0
>>902
('A`)自衛隊は正面装備を一生懸命仕入れているけどさあ
  一度景気が落ち込んだら
  そのシワ寄せは、多分、兵士の給料に行くと思うんだな。
  しごくヤバいぞ。お金の恨みは。


ともいえるわけで。
相手が調子悪いことを前提にしちゃいかん。
907名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:59 ID:Qf+L5+9E0
>>902
大丈夫、中国には豊富な人肉という食料がある
908名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:33:53 ID:X3pzIwgD0
>>904
>>900
>前にTVで見たぞ。ヒューマンストライクしてるのw
>あれはアメリカ空母の艦上で、イントルーダーか何かに吸い込まれてたな。

ダイハード2ぐらいなものかと思ってた・・・本当にあるんだ。
909名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:34:20 ID:HGIbIybP0
>>906
さいきんは一生懸命でもないみたいだよ、>自衛隊
ドンドン予算が減らされてるし。
910名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:34:57 ID:8cAtHs+30
川崎って、何気に良い機体作るよね
T-4、OH-1、US-2もほとんど川崎みたいなものだし。
911名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:35:29 ID:DalsbqY90
>>563
KAWASAKI P-X でも 75,000,000円か。
おい、ずいぶん安くなったんだな。このデータ間違ってねーか。
912名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:36:08 ID:ZYKhYnkn0
ヒューマンストライクって何?ヒューマンエラーみたいなもの?
913名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:37:32 ID:B1rlhcLG0
>>912
飛行機事故で多いのがバードストライクといって、エンジンが誤って鳥を吸い込んでしまうもの。
で、ヒューマンストライクとは以下ry
914名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:37:33 ID:eqSYEMZb0
軍事費の伸び率、中国年率15%、日本年率0%
中国の軍事費はあっというまに日本の倍になるぞ。
現実にはすでに日本の1.5倍ぐらいという推計もある。
915名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:38:18 ID:WPHGDkoo0
名前は「東海」だな。
916名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:38:30 ID:Qf+L5+9E0
そういや、全日空だかの旅客機を整備していた中国人が
エンジンに飛び込んで自殺
とかあったよな

そういや全日空って、中国人マンセーなキモイ会社なんだよな
しかし中国マンセーなのはいいが、中国語で全日空とは、一日中空っぽ
という意味らしい。
かわいそうに
917名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:39:10 ID:8FD6shoC0
>>906
('A`)それ今でもそう。
918名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:40:00 ID:bS88iJ4i0
>>913
>>飛行機事故で多いのがバードストライクといって、エンジンが誤って鳥を吸い込んでしまうもの。
>>で、ヒューマンストライクとは以下ry

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
本当にそんな事あるんだ・・・・。世の中で一番悲惨な死に方だな。

919名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:40:53 ID:cX7yCX3AO
スーパーマンとかがエンジンに飛びこんできても4つあるから大丈夫だよ。
パーマンの群れとかはヤバいけどな。
920名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:41:17 ID:B1rlhcLG0
>>918
うちの近くの空港で何故か鷹が売られていてな。
おそらく空港に寄ってくるカラスやハトを駆除しているのだろう・・・。
921名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:41:55 ID:jZROBG0V0
>>918
司法解剖は可能なのか?死因はなんだろう・・・
922名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:42:08 ID:rhFLcLS30
>>899
まぁ、そうなんだろう!
お前もさぞかし賢いんだろうなw

>>900
ヒューマンストライクに対応って!?想像したくないな。
うーん、確かに低空で長時間哨戒をしたら整備士の方々は大変かも

操縦士は着陸に気を使うと思うな、やっぱり。
923名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:43:28 ID:B1rlhcLG0
>>919
民間機に単発機がないのは、鳥吸い込んでも2機以上エンジンあれば大丈夫だからとマジレスw
昔はエンジンの信頼性や出力の問題で4発機や3発機が多かったけど
エンジン出力が上がって信頼性も上がった今は双発機が主流だねぇ。
924名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:43:53 ID:bS88iJ4i0
>>921
ジェットエンジンの中の羽根とxxの骨、どちらが勝つのだろう・・・
925名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:44:56 ID:Qf+L5+9E0
>>923
ばかでも知ってるネタを得意げにかたるお前の貧相っぷりにマンセーだな
926名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:45:10 ID:ZoWNvngy0
推力が10トン以上あるターボファンってのは
まだ国産エンジンはないの?
927名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:45:27 ID:5QSTcDTn0
>>895
オーストラリアやアフリカで何やってんの?
928名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:46:16 ID:mCGqPGxX0
スパイとか注意しろよ〜
929名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:47:24 ID:B1rlhcLG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000151-jij-pol

「原爆は人類への挑戦」=米の投下判断を批判−小池防衛相
「歴史的評価は人類にとって挑戦、人道的には認められないことは明らかだ」と述べ、米国の投下判断を厳しく批判した。

寝た子を起こしてしまったなぁ、関係ないけど。
930名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:49:36 ID:T/4GnXX10
23日、脇の県道から、知らない飛行機が置いてあるな・・・と思ったが、P-Xだったのか。  コブ2個付きだった。
931名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:51:37 ID:ATfiUFW30
>911
USドル
932名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:52:04 ID:HGIbIybP0
>>927
大量の中国人を送り込んでる。
他にもオーストラリアでは大規模なスパイ活動を
アフリカでは軍事援助を行ってたりもする。
933名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:52:07 ID:5iN6V/HB0
時期尚早に見えた。
934名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:53:49 ID:kTUCEJav0
>>897
アメリカの新しい哨戒機のP-8のベースのボーイング737-800のほうが
地面とエンジンの間狭かったはず。2発で飛ばすための大口径エンジンが
翼の根元に付いてんだから仕方ないともいえるが。
935名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:54:24 ID:B1rlhcLG0
>>932
それで日米豪軍事同盟みたいな話が出てくるのか。
インドも中国に対応して軍拡してるし、よくまぁ敵を作る国だよホント。
936名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:00:09 ID:qlPTviYH0
>>934
ってか、B737自体もともとエンジンが地面に近い。
937名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:02:10 ID:qlPTviYH0
>>918
オグリッシュが写真サイトだった頃、エンジンに吸い込まれて肉片になった空港グランドスタッフの写真をアップしてた。
938名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:31 ID:rhFLcLS30
>>934
ふーん、そうなんだ。たしか石破が推した奴だよね。
939名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:53 ID:HGIbIybP0
>>935
にほんでは殆ど報道されないが中国のアフリカへのコミットは凄まじいよ。
実際軍事援助をやりすぎて北京オリンピックボイコット騒動になってるし。
資源目当てだとかいわれてたが、武器、軍事顧問だけじゃなく民間人までアフリカに行ってる。
冷戦後も変わらずアフリカでは地域間、民族間で際限なく民族浄化してるし
50年後はアフリカは中国人の大陸になってるかもシレン。

オーストラリアでは中国人が人種構成の二位になるほど移民が殺到してるし
オーストラリアもそのうち中国人の大陸に・・・
940名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:08:01 ID:FJ/U5ur00
リベットに関しては、

この航空機は場合によっては海外展開も考えられるので
海外の航空機に使用して、受注実績がある企業のリベットを採用するとか
財務省やら航空法だかで決まっているので、

アメリカのP社(名前は伏せる)、という企業のリベットを使う事になった

ところが、

送られてきたリベットは本来「通常強度の部分に使うリベット」と
「特に強度を要する部分に使うリベット」に分かれている
べきものだったのだが、

P社はこれを混ぜこぜにして売りつけやがったのだ!!!

それで、翼に負荷を掛ける静強度試験において、一部リベットが弱いと判明した。
それを4ヶ月かけて作り直していたのだ!

アメリカが国を挙げて妨害したのでは?とまで噂されており、
P社と華僑企業に取引があるんじゃ?
とまで言われたが、単にアメリカの生産業が杜撰になっているだけという
問題のようだw

なおP社は、一般企業の製品の強度コンサルティング事業も行っている
おまいら姉歯クラスの信頼性だwwwww
941名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:08:54 ID:B1rlhcLG0
>>939
同じような話は東南アジアやシベリアでも起きているらしいな。
むしろこっちがメインか。イナゴみたいな奴らだな、全く。
942名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:11:56 ID:HGIbIybP0
>>941
チベットやモンゴル自治区とか満州とか
本来漢民族の居ない地域も今では漢民族だらけ。
毛沢東以来の中国の究極戦術が民間人の移民政策。
943名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:13:34 ID:B1rlhcLG0
>>942
ある意味中国の一番恐ろしい面だな。
なんちゃって人民解放軍なぞとは実質的な脅威レベルが段違いだ。
どうしたもんだろうねぇ全く。
944名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:14:24 ID:ZoWNvngy0
>>940
米製リベットのせいですこし遅れたわけね
945名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:20:22 ID:qtWiuxgp0
>>926
ない
946名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:22:51 ID:5QSTcDTn0
>>939
オーストラリアもアホだな。移民なんか認めなければいいのに。
947名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:23:36 ID:0CoUtnJH0
>>944
つか、4ヶ月は結構大きい.

俺は悪趣味な嫌がらせだと思ってる。
948名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:26:51 ID:4Fuva5lK0
ここでビリー隊長が一言↓
949名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:26:52 ID:HGIbIybP0
>>947
アメリカ買いかぶりすぎ
GMを初め、ビックスリーが落ちぶれたのは伊達じゃない。
950名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:27:00 ID:Uq3OXT2L0
開発に関わっただけに感慨深い。
立派に育ったな・・・。涙が出そうだ。
951名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:30:26 ID:bS88iJ4i0
>>950
詳しく
952名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:31:53 ID:O7fKmYCP0
戦時中4発作れなかったもんな
これで仇取れたな
953名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:33:44 ID:FeJs/uIQ0
>877
P-Xの双発仕様が民間用かと思っていたけど、C-Xの民間型の方が報道されているんだよな。

>886
選別品やん。
954名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:37:29 ID:Uq3OXT2L0
初飛行には見に行こう。
日本の技術者として泣き崩れてみたい。
955名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:38:00 ID:cX7yCX3AO
>>950
ネラーはこんなの大好きだぞ。
GJ!
久しぶりに良いニュースをありがとう。
956名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:38:20 ID:6tGgpQht0
>>952
つ「深山」
駄作だったけどなw
957名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:39:15 ID:WPHGDkoo0
>>932
中国人が急増して、オーストラリアで第三位の民族グループになったらしいね。
そのうち、中国人の権利拡大をはじめて、選挙で乗っ取るかもしれないな。
958名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:40:52 ID:Qf+L5+9E0
>>940
米の製造業が崩壊しているのはマジなようだな
959名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:41:09 ID:6tGgpQht0
>>952
あ、二式大艇という傑作機忘れてた。
960名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:41:40 ID:WPHGDkoo0
>>939
もうはや第二位になっていたのか、恐ろしい・・・・
961名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:42:20 ID:B1rlhcLG0
つか、アメのバカみたいな国防費ってのは
そうしなければあの国の製造業が死んでしまうからそうせざるをえないんじゃないか?
何か、そんな気さえするわ。

そもそも、白人って工業とか物作りに向いてないんじゃないか?
962名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:46:23 ID:TM3cz7pN0
>>845
当時、2ちゃんでもその手の大馬鹿者が散見されたぞ・・・。orz
963名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:48:05 ID:Qf+L5+9E0
>>961
かと言って、非白人の朝鮮人だ中国人もものづくりに向いてないしな
ヨーロッパあたりの白人はそこそこセンスあるんじゃないですかね
964名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:50:27 ID:B1rlhcLG0
>>963
ヨーロッパの連中はアーティスト気質というか、
美的なセンスに優れているけれど、単純な技術ではどうかなって気がする。
右脳は発達してるけど左脳がダメな感じw
965名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:54:18 ID:WF6mq4gdO
細かい事が苦手なんだろう
と言うより日本人が器用すぎるって事かな
966名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:57:23 ID:IGCZS51/0
120mm滑腔砲付けようぜー
967名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:06:17 ID:RZC2HE8S0
しかし雨のロールアウトとはあの雨の神宮、学徒出陣を思い出さないだろうか
何時か来た道、ぐんくつの響きが
968名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:12:33 ID:/foAvXIU0
こういうの見るとF-2は一から国産にしたかったな。
969名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:15:49 ID:HjMsu2pr0
>>968
したかったじゃなくて横槍入れられたんだよw
970名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:16:00 ID:zI+ybaU/0
>968
 エンジン技術がなかったばかりに、悔しい思いをしましたね、当時は。
 P-X搭載のエンジンを国産にしたのは、もちろんそれが実現可能なスペックだからというのも
あるだろうけど、根底にはあのF-2の時のような横槍が二度と入らないようにするためという
考えもあるんじゃないかなぁ。
971名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:17:16 ID:Bo7YBqDc0
>>968
アドーアの悪夢の再来といわれようとも欧州からエンジンを調達して
国産案を実現すべきだったと思う俺は間違いなく異端者。

しかし、これで国産高バイパス比ターボファンエンジンは二つ目か。
この調子でどんどん進歩して欲しいな。

972名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:19:16 ID:z4DwATmjO
栄21型空冷星型14気筒1130馬力を改良して水冷ターボにせよ
973名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:19:41 ID:xej73Z770
次はCF6クラスのやつが欲しいね
974名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:21:00 ID:HjMsu2pr0
>>971
欧州からなら
本来の前翼のF-2が出来てたな…
975名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:24:09 ID:Bo7YBqDc0
このスレで飛鳥という単語が一度も出ていないのに僅かながらの寂しさを感じた。
976名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:24:44 ID:9al5WIhx0
>>972
糞して寝ろや
977名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:26:16 ID:ZlKHudZZ0
                            ┏━
                            ┃
                            ┃
                      __   ┃
                     |  | / )
                    _☆☆☆_ /┃ 
                    (  ´⊇` )/ ./┃ その技術いただいたついでに、日本の航空産業がこれ以上発展
                  /    _二ノ      しないように骨抜きにしてやるぜ!!!
                 //   /                                 ∧∧
                (_二二づ_∧            ∧_∧            /支 \ 
                 /    ( ´Д`)           <`∀´ヽ> ウェーハハハ  (`八´ ) ホホホホ
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\           (    )           ( ((  )
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,      |  | |           | | |
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii     く_く__)           (_(__)
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
978名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:34:40 ID:hcsHiODe0
>>961
そこまでは言わないけど、今のアメリカ人で「自分の手を汚して物作り」って
白人系が少ないんじゃないのかな?
単純労働は移民でまかなっちゃうお国だし。
日本人の方が異常なだけかも知れないけどね。
979名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:38:54 ID:Ya1l7JV60
>>362
固体燃料のみのロケット=いつでも打てる状態の弾道ミサイルに必須の技術
980名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:49:20 ID:D3n0wNKm0
これって実質5式戦以来の飛行機?
981名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:49:34 ID:Ya1l7JV60
>>369
中古のA-10を買ったら最強な気もするが
>>381
A-10なら被弾覚悟で使う機体だからOKでは?
982名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:52:06 ID:zI+ybaU/0
>981
 A-10に中古市場なんてありましたっけ。
 メーカーが消滅してるから新造は不可、現存する機体は全て使い潰すと聞きましたが。
983名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:01:32 ID:87vA+nxI0
>>978
三国人の書く文章はいまいちわからん
984名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:03:59 ID:bTzGXqQD0
川崎T-4が
985名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:05:30 ID:87vA+nxI0
>>362
小型固体ロケットは、ミサイルに使うんでしょ
あれに核弾頭を多数つめておけば、立派な多弾頭ミサイル。
これを中国チョン、ロシア、米国に向ければ完璧
986名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:06:57 ID:IXKxHLPY0
まじでお前らA−10好きだな。
グレッグが乗ってたからか?
987名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:10:01 ID:LwcWBV150
グレッグが乗ってたから
988名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:13:50 ID:PzkrwPPp0
理想:A−10学校
現実:「やっべー、この機体壊したら代えがないんだっけ。大事に大事に使わなきゃ」
989誇り高き乞食:2007/07/05(木) 01:24:04 ID:S69GBF280
>>978
今の米国人と言わなくても、昔の米国人も同じだよ。

あの大陸横断鉄道でさえ、中国人を使い捨てに出来たからからこそ、完成出来たんだよね。。。

990名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:11:12 ID:U9yrTEfJ0
>>986
そうだよ。グレッグが乗ってたから。
991名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:14:07 ID:4qs/2qG80
革命の父だしな
992名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:16:55 ID:yi1fxITDO
A-10買うのが無理なら似たような用途の機体という事でSu-25とかどうよ?
993名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:24:04 ID:CSxCxLje0
>>992
本当に必要なら作ればいいんじゃね?国内で。
994名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:30:43 ID:MG5jLCvC0
飛行機の機体そのものなんてどうでもいい哨戒機をわざわざ新造した税金の無駄遣い乙
995名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:35:09 ID:AMqODmcJ0
>>971

アドーアは、イギリス人技師が高圧的で日本側が戦々恐々だった

日本はアメリカ流のマニュアルのしっかりした製造・管理に慣れていたが
ヨーロッパは未だにマイスターが全て取り仕切る制度だったのだ

FS-Xに使うなら、トーネードのエンジンのRB199が推力としてはまあ使える。
しかしあれは旅客機用エンジンのプロトタイプみたいな所もあり
戦闘機用としてはスロットル反応が鈍かったという
996名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:37:11 ID:4qs/2qG80
>>994
機体はどうでもいいっていっても、日本が自由にいじれる既存の図面なんてC-1くらいしかないぞ。

997名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:38:26 ID:z/hUB9Sv0
オスプレイがなければC-1みたいに、米国特殊部隊突入機候補になったかもな
998名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:38:37 ID:yi1fxITDO
>>993
まあ実際あそこまで地上攻撃に特化した機体が日本に要るかと聞かれたらちょっと微妙。ましてや自主開発してまでとなると。
日本の地理的には対潜哨戒機や対艦攻撃機の方が優先度が高いからね。
だからT-4をいざという時に攻撃機として使える様にしようか。
999誇り高き乞食:2007/07/05(木) 02:40:12 ID:S69GBF280
>>994
哨戒機の任務って、知ってる?

対艦ミサイルぶら下げたり、ボンベイドア開けて魚雷落としたりするのに、
適した民間機でもあれば教えてくれ。。。


1000名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:40:18 ID:XFysVuxjO
うんちはうす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。