【政治】 民間の1.6〜2.1倍 電話交換手やバス運転手職などの地方公務員給与、見直し要請へ…菅総務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 14:15:05 ID:Kk6mbUD20
いえいえ派遣元は入札ですのでありえません。
13:の発言に出てくる数百円程度の時給でも儲けがないくらいです。
437名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 14:16:05 ID:cJVXXBDg0
これもルサンチマンなのか・・・^^;
438名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 14:30:54 ID:tlzNYxLDO
商工会議所に勤める知り合いのおばさんは、パソコンもろくに使えず、ちょっとした事ですぐに切れて仕事放棄します。そんな人でも月給60万貰ってます。
ちなみに準公務員扱いです。
439名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:36:08 ID:y/PwLi+i0
菅ちゃん頑張れ!!
440ネトウヨ&ヘタレ嫌い ◆in.mBbu0ME :2007/07/06(金) 16:41:24 ID:lHvsDPJq0

はじめに自民党は、電電公社に襲いかかったが、私は電電職員ではなかったから声をあげなかった。

つぎに自民党は、国鉄に襲いかかったが、私は国鉄職員ではなかったから声をあげなかった。

つぎに自民党と経団連は、中高年会社員に襲いかかったが、私は中年サラリーマンではなかったから声を上げなかった。(リストラ中高年自殺者急増)

つぎに自民党と経団連は、中小・零細企業経営者に襲いかかったが、私は「シャチョーさん」ではなかったから声を上げなかった。(生命保険加入13ヶ月目の自殺者多数)

つぎに自民党と経団連は、女子正社員に襲いかかったが、私はOLではなかったから声を上げなかった。(今では大半のOLが派遣)

つぎに自民党と経団連は、若者に襲いかかったが、私は若者ではなかったから声を上げなかった。(今では若者の大くが派遣労働者)

つぎに自民党は、国立大学・国立研究機関に襲いかかったが、私は大学教授や研究者ではなかったから声を上げなかった。(独立行政法人という名の学問の商業化)

つぎに自民党は、郵便局に襲いかかったが、私は郵便局員ではなかったから声をあげなかった。

つぎに時津風部屋は、時太山(序の口力士)に襲いかかったが、私は相撲取りではなかったから声をあげなかった。

つぎに自民党は、年金生活者に襲いかかったが、私は老人ではなかったから声をあげなかった。

つぎに公明党は、邪教・邪宗(キリスト教、曹洞宗、浄土宗など、喪家学会以外の宗教・宗派)に襲いかかったが、私は宗教信者ではなかったから声をあげなかった。

そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。

441名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 16:44:57 ID:OzLqv9ZL0
安倍ちゃんはなんとしても消費税を上げるつもりなんだな。
公務員の高給は維持しといて。
442名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:46:00 ID:C6GVxhSd0
>>85
デパートとかの電話取次ぎだって同じだろ
443名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:02:38 ID:y/PwLi+i0
財政再建団体の基準を厳しくして自治体をどんどん潰せ
そうすれば公務員を減らして給料下げられるぞw
444名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:04:43 ID:s9xy2mYo0
雇用主から給料を貰うという立場から抜けないのなら、
官民問わず一生この手のネタに振り回され続ける。
445名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:07:01 ID:6m5Rks+rO
公務員が高いんじゃない。
民間が低いんだ。
446名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:07:34 ID:1Hxyk3Hy0
>>445がいいことをいった
447名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:09:14 ID:MOwJY28a0




お前の給料もな 管




448名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:09:52 ID:X4tcotGs0
>>445-446
自演乙w
449名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:11:40 ID:I70ZD0wo0
>>448
俺も思ったwwwwwwwwwwwwwwwww
携帯とPC使ってどこまで必死なのかと・・・。
役人連中も相当焦ってるみたいな。
450名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:14:14 ID:6m5Rks+rO
>>448
だって聞いてくれよ。
俺の伯母さん、若い頃に銀行で4、5年働いただけで、600万の貯金作ったんだぜ?
独り暮らしで、特に切り詰めた生活をしてた訳でもないのに。
451名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:16:47 ID:X4tcotGs0
>>450
随分錯乱してるようだがおまいは安倍か?

>>445と何の整合性もないぞw
452名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:23:30 ID:6m5Rks+rO
>>451
いえ、竹内と申します。
いやね、その伯母さんの業務ってのが
今の銀行の業務に比べるとものすごく楽なの。
でも、今は銀行の一般職で600万貯めるなんて無理でしょ?
昔に比べて民間が酷くなってきてるだけで
今の公務員の条件が本来は普通で在るべきだと思うんだよ。
そのためには公務員をずり下げてもなんも意味が無いんじゃねえの?
453名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:25:14 ID:X4tcotGs0
>>452









どういう意味?
454名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:26:51 ID:6m5Rks+rO
>>453
給料あげろ、って呪文。
455名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:27:30 ID:bjN4HUXQ0
民間だって都市銀行やマスコミは凄いぞ!
この程度ではおどろかん。
民間の俺だけどね。
456名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:30:08 ID:Yl7rPTox0
      /"´     ´"γ.
      / ,ノ       ./ ヽ
     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
     彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川
      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ
      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   | 
       ヾ ヽ/___U__ |Y//   < 
        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|     |  格差社会が内外の波紋を呼んでいます。
       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|      
     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_   
.,,,-ー''"  /  !. \::::::::/ /  i'ー、,,,,_
     ./  iヽ   .><  ./i   i   "''

2004年度キャスター年収(税金ではない)
  
みのもんた 55,000万円   島田紳助  22,700万円   大塚範一  12,700万円
草野仁   12,200万円   古舘伊知郎 12,000万円  福留功男  10,700万円
久米宏   10,300万円  ★筑紫哲也   9,300万円   小島奈津子 7,800万円  
徳光和夫  5,800万円    木村太郎  5,000万円    鳥越俊太郎 4,400万円  
安藤優子  3,600万円    渡辺真理  3,600万円   大和田獏  3,500万円  
田丸美寿々 3,400万円   麻木久仁子 3,400万円
457名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:09:22 ID:GvQZhKNa0
>>429
NYタイムズに「G13型トラクター求む」
という広告を出してみましょう。
458名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:12:58 ID:gvdT3ZIU0
どうみても、公務員である必然性がない。
とっとと外部委託にしろと。
459名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 20:37:23 ID:ZBzGafjZO
>>455
でも銀行員は50才くらいで外にだされちゃうからな。その時点で支店長とかになってないかぎり。
460名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:45:32 ID:Eeo4q/uU0
公務員かばう訳じゃないけど、国民みんなで貧乏になってどうしようってんだ?
461名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:51:29 ID:OO+Jz8yVO
電話交換手やバスの運転手の人権をないがしろにし過ぎではないか?
462名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:57:19 ID:jH9XNeA90
公務員は高すぎと思うけど、民間は安いと思う。
どうせ民間は経営者が搾取してるんでしょ?
公務員と民間の中間くらいがいいんじゃね?
外部委託なんかしても人材派遣屋が儲かるだけだし。
463名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:58:29 ID:C7alwpBf0
歳出削減からは逃げられないんだな
地方公務員の退職金と給与の地方民間準拠を進めなよ

日本が日本人のもので無くなる、財政破綻するんだ、若者や老人の年金は壊れる
老人の医療も壊れる、もちろん公務員やメデイアも破壊される

日本のリストラだな、今ある政権に改革をして貰わないと、この政権を逃がしたら
機会は再び来ることは無い、この流れを逃がすと、後がどうなろうと
今始めないと、機会はもう来ない

これは、セットだから
どれか一つだけ、俺だけは、俺一人だけは何が何でも優遇されていたい
公務員特権は手放さない、なんていうのは無しだ

安い公共料金、負担が少ない税金、暮らしやすい生活
企業の競争力の確保や国内回帰、一次産業の復活、雇用の確保
年金や医療、在日問題、外国人対策

これからの社会を良くするには、どうしなければならないのか
これらは全部セットだ、その第一歩が
地方公務員の退職金と給与の地方民間準拠だ

これを進めないと、すべて進まない
年金だけ良くしよう、在日特権だけ無くしよう
どれか一つだけを抜き出そうとしても、何も進まない

やらなければ、株価もほどほどに下がるだろう、運営が厳しくなり買い叩かれるかもな
消費税はもちろんだめ、福祉税で増税してもだめ、破綻に向かって突き進むだけだ

年金祭りは、もうお仕舞い
経済界もメディアも諸々の業界も、歳出削減を受け入れるしかない
464名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 23:58:37 ID:LG+xkEyB0
事務系の公務員が技術職より給料高いって普通ありえないからな
465名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:00:14 ID:5v1NAgqL0
これで赤字だとか言ってるんだからすげえよな 
足し算引き算レベルの話だぜ
466名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:35:13 ID:zRUkF5px0
>>35

 めったな事では首にならないし、サボってても怒られないんだから、ちょっと給料が安いくらい我慢しろよと。
国民の為に奉仕する事に喜びを感じられるような人間だけ、公務員になればよいのです。
467名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 07:31:52 ID:2YE4z6m00
>>462
>外部委託なんかしても人材派遣屋が儲かるだけだし。
だな。
468名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:04:49 ID:FhTqh4YMO
>>464
一般的には
事務系=早慶卒レベル、高倍率
技術系=日東駒専卒レベル、低倍率なんだからしかたないだろ。
469名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:07:19 ID:FMARgEYh0

民間が安すぎる?
ならば最低賃金を公務員並みに引き上げろ。
470名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:11:54 ID:RXr2Zmxs0
>>469
つまり割合で行くと小に大を合わせろとw
471名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:12:55 ID:qQzIzs4A0
民間も公務員も下げていったい誰が浮いた金をもらっているんだろうな。
472名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:14:09 ID:RBqVAZh+0
公務員のボーナスの平均額きいてびっくりしたよ
ひと月でどんだけもらってんねん
473名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:19:28 ID:PJaBwryV0


地方公務員は 素 敵 だ!



474名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:32:14 ID:GRqXYVV7O
地方の公立病院でも、事務局長の方が医院長より給料高かったりするらしいからな。
民間と比べるまえに、医院長より給料貰う事務ってなんだよって感じ。
475名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:33:38 ID:/vrTgsOc0
公務員様所得倍増計画
476名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:45:34 ID:GRqXYVV7O
高給を貰っても当然な分野の公務員も、天下りとかするから、公務員の相続税は、親等から相続した財産以外は100%にすればいい。
年金等の保証で家族は困らないようにしておけばいいしな。
国から受けた金や、天下りで受けた金は、死んだら返してくれよ
477名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 13:57:32 ID:0GtfcmDA0
民間移管でいいだろ。
478名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:14:33 ID:XtsRJT8W0
ふるさと納税しても、みんな、こいつらの給料になってしまう予感
479名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:49:08 ID:4WQF1b3d0
>>476

おれもそう思う。

相続税100%にすればいいんだよな。

コイツラ、悪いことやってるのは、子孫ソンソンに財産が残ると思ってるから、

いくらでも悪いことやるんだよ。

今の日本、おれが総理だったら、速攻で相続税100%にするけどな。

480名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 23:59:44 ID:wnWAxEk10
「官民格差はあって当たり前」自民・久間総務会長

 自民党の久間総務会長は11日、東京都立川市内で講演し、都心にある国家公務員宿舎を売却する構想について、
「首相公邸の周りの一等地に公務員が誰も(住んで)いなかったら、何かの時にパッと会議もできない。一等地にある
宿舎が効率良く使われていないのは問題だが、必要なものは置かなければならない」と述べ、危機管理などの観点を
踏まえ、慎重に検討するよう求めた。

 久間氏はさらに、「『官民格差をなくせ』と言って、官をたたいて一番困るのは国民だ。公務員は中間よりも上の連中を
使わなければならない。官民格差はあって当たり前ではないか。自衛隊や警察官など危険な仕事をして、ほとんど差が
ないなら民間に行ってしまう」と訴えた。

(読売新聞) - 3月11日21時43分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000313-yom-pol
481名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:26:48 ID:COxV7BMc0
>公務員は中間よりも上の連中を使わなければならない。

おいおい、根拠法でもあるのか?w
482名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:28:48 ID:COxV7BMc0
>>480
しかし・・・2chでよく見るセコウの公務員擁護マニュアルそのまんまかよ・・・
483名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 00:35:02 ID:hNdHztEj0
与党のお尻に火をつけておくと、よく働くようになるいい例だな。
484名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:19:13 ID:BA32LCLV0
>公務員は中間よりも上の連中を使わなければならない。

いい事言うな、
働きが悪い奴は、今後容赦しないって事だろ?
485名無しさん@八周年
公務員は公共のために一生懸命、仕事をしているのだから給料高くて当たり前だ。
市バスの運転も大変なんだぞ。
バス停に駐車してる奴らの間を縫って停車、発車せにゃならん。
席立つジジ・ババに気をつけにゃならん。
割り込むアホ、飛び出すバカに注意せにゃならん。