【社会】グッドウィル日雇い 二重派遣が、労災事故で明るみに 厚労省調査へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
824名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 02:56:07 ID:ayz8pTZw0
>>797
ヤクザのみかじめ料掠め取ったようなものだからなw
825名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 02:57:05 ID:WOzxt1J20
∩( ・ω・)∩ 経団連帝国ばんじゃーい
826名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:00:29 ID:nqxhSzDP0
ここは長くはないだろね

眼を着けれたら終わり
地の底まで落ちる落ちる俺たち
827名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:05:53 ID:j+HdWlUA0
テンプスタッフもすげーんだよな〜

自分とっから派遣した派遣社員を、3ヶ月たったら正社員にしてくださいね^^
とか最初に言ってくるんだけどさ、何の契約書も交わしてないのにいざ正社員
採用してみると、契約金?みたいのを請求してくんのよ。

それもね、100万以上。ただの事務員を正社員採用してやっただけなのによ?
派遣期間中も20%ぐらいハネてたけど、これには呆れたね。
払ってもらわないと困ります!とか電話がしつこいのなんのって。
最終的には契約書どころか口約束(そんな金を払うなんて)すらしてなかったけど、
手数料ぐらいは払っておいたけどね。ほんと参ったよ。
828名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:08:06 ID:+w0u8KIB0
ピンハネ派遣
829名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:09:26 ID:9/nRjSyA0
こんな会社の代表が、経団連の理事してました。
それほど、日本の経済界は腐ってます。
830名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:13:49 ID:ayz8pTZw0
>>827
だから会社側はなかなか正社員にさせないわけか
ピンハネは労働者だけじゃないんだな…
831名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:25:11 ID:Td1FfRQg0
>>827
そりゃ大事な奴隷をただで渡すわけがない
正社員で引き渡したテンプは派遣法守ってるだけましw

GWとかは長期派遣すると正社員で抜けられるから、派遣期間をいったん切って
再度派遣する形にして派遣法をかいくぐってたわけだし
832名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:26:56 ID:/t7XuGrF0
この企業ってチョン系?

検索したらいろいろ出てくるんだけど
833游民 ◆Neet/FK0gU :2007/07/08(日) 03:36:27 ID:oVcxv/p00
>>827
ひでーな
834名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:41:28 ID:FEkfaYye0
グッドのせえで派遣が腐り切った言葉になってしまったorz。グッド、あれは請負
人夫の仕事。

でも請負でももったないな。むしろ乞食派遣というジャンルにあてはまるなWW
835名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:52:35 ID:CU0tVRQh0
一年前だが、
バーのオバハンがこう詰め寄ってきた。
「あんた派遣元責任の資格取りなさい。
人身売買に私は興味あるの。だから、資格者がほすぃの。
私が出資するから、経営してくれと。」

断ったが、今考えるとおいしい話だったなぁと思いつつ。
大体が、派遣元責任の講習会は常に満員だし、
現在は猫も杓子も派遣開業+搾取時代なんだなぁ。
836名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:57:36 ID:wfCpLDgY0
小泉改革の大成果だな
837名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:57:39 ID:CU0tVRQh0
おれも学生時代建設現場に派遣されたことある。
もちろんグッソで。
場所は金沢駅前の金沢市県立音楽堂。
作業内容は防音ゴムを張る内容だった。
思いっきり建設現場じゃねぇか。

謝罪と賠償と反省を要求するニダ。
838名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 03:59:49 ID:FiVyBw6ZO
>>110
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
839名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:05:16 ID:ayz8pTZw0
ブレイク工業に行け
http://www.nbk.gr.jp/shainboshu.html#touroku
実際、当社も人が、いなくなれば人材派遣業者に頼む訳ですが、
払うお金は、 直接払っても同じです。
それならば、こちらで登録社員を募って働いてもらおう!
でも! お客さんから貰えるお金は、一日15,000円がいいところです。
これでは、働く人は夢も希望もないですよね。15,000円以上は絶対にあげられないですもん。
そこで、当社は考えました。 ここからは、会社にてゆっくりと。
840名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:06:27 ID:CavnJDQ00
自民の労組潰しが目的で始まった派遣解禁
すべての責任は自民にあるよ
841名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:12:20 ID:CU0tVRQh0
ほれ。自民党。
http://stat.ameba.jp/user_images/74/b4/10017091043.jpg

そろそろぬるぽ。
842名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:14:38 ID:z20VjOyf0
まじで!?
派遣は建設現場だめなのかぁぁぁ!!!!!!!!!!!
オレ学生の頃、グッドウィルで何度も鳶の仕事まわされた訳だが・・・・
違法だったのかよwwwwwwwwwwwww

しかも地上20メートルの足場設営とかやらされたことあったしw
最悪だなこの会社wwww
843名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:18:55 ID:4JRvlXlF0
こんなもんだいぶ前から2チャンで報告されてたじゃん
実際にGW登録してる派遣のやつがぼやいてたじゃん
ようは知らんぷり決め込んでるだけだろ?
これ特殊な例じゃないぜw
844名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:23:08 ID:PDf48wXD0
派遣法って正常に機能してないな。いっそ廃止するかもっと次元の高いところで厳正な機関作った方が絶対に良い。このままじゃ日本の中低間層が崩壊するよ。マジで。
845名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:27:02 ID:1eQm+zs10
Gユニオンの仲間である彼↓にはデータ装備費を全額返還することが決まりました!おめでとう!
http://www.youtube.com/watch?v=lu5r3XDJVvg
846名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:30:14 ID:4JRvlXlF0
>>844
中間層崩壊したらその上も自動的に崩壊
トップ30%圏外は共倒れだよ
847名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:33:12 ID:nH3wSneW0
平成の奴隷商人、派遣業は経団連に加盟してる会社ばっかだから規制されないのはどうにかならんのか

消費者金融があれだけ多くの人を蝕みながら、経団連加盟だから規制するまで後手に回りまくった事を

忘れたわけではあるまい
848名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:34:16 ID:7eYyTupy0
>>834
日雇い派遣に、派遣って言葉をあてるのは
派遣のイメージダウンだね

2ヶ月未満の人達は、日雇い斡旋会社とか
別名を名乗らせた方がいいだろうね

派遣業界や経団連にとっても
849名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:34:38 ID:i5gWxNVEO
>>827
派遣会社通さずに、派遣先の社員になって
派遣会社からたっぷりの嫌味と、悪口言い触らしされた人を知ってるw
850名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:35:11 ID:wTQmruEt0
これグッドウィルだけじゃないだろ
851名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:35:40 ID:z20VjOyf0
腹立つからオレがグッドウィルで働いていたときのことを。

引越しの仕事をまわされたとき、荷物を落としてしまった奴がいた

852名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:40:19 ID:i5gWxNVEO
経団連から廃止しろよ。
群れるな!てな。
853名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:44:03 ID:+Zv1tzX80
事故時の作業は港湾業務ではなく、労基署への報告にも問題はない」としつつ、東和リースが
二重派遣や港湾業務に従事させた「疑義がぬぐえない」として、当面同社との取引をやめるという。

おいおい知らないわけがないだろうに
なんて白々しい
854名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:46:23 ID:KCwygMuO0
自民には自浄能力がなさそうだから、外圧に頼るべ
ILOや米国務省あたりに是正勧告を出してもらうとか
855名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:46:26 ID:i5gWxNVEO
一番の問題は、労働省の監督が行き届いてないことだと思うけど。
856名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:47:19 ID:gvzz5MGl0
折口の死刑執行は未だですか?
857名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:49:09 ID:dF1dNiSG0
コムスン問題とか、データ装備費200円問題とか、二重派遣だとか、
いろいろ叩くと、ホコリが出てきちゃうもんだな。

他の会社もおそらくなにか不祥事が起きると徹底してあら探しされれば
ホコリは出てくる物なんだろうけど、まー仕方のないことだな。

そういえば、モバイト.comとかいうバイトのCMも最近みないな。
アレにでてた歴代の女の子ってけっこうタイプな子が多かったんだがw
858名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:49:58 ID:4JRvlXlF0
東和はy口組だよな?
859名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:53:44 ID:KCwygMuO0
政権党が派遣業者から献金受けてるってのに
労働省が勝手に動くわけないじゃない
860名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:56:57 ID:i5gWxNVEO
>>859
だから、そうなってるのが問題だと思うんだけど。
861名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:58:27 ID:4JRvlXlF0
だけど、経団連の献金によって、仮にどこが与党になっても結局はそうなるよ
862名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:59:12 ID:4pJpPCEP0
>>837
>GWとかは長期派遣すると正社員で抜けられるから、派遣期間をいったん切って
>再度派遣する形にして派遣法をかいくぐってたわけだし

酷すぎる。奴隷商人そのままだな。
863名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 04:59:18 ID:tUQZe5e20
建設業への派遣なんて当たり前に行われていたのにやっとメスが入ったのか
安全靴を派遣会社から高く買わないといけなかったからそういう方面への仕事は断ってたわ
864名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:03:59 ID:SFoXRdpN0
おれは、何年も前だがグッドで何度か働いた。府中の美術館か文
化会館みたいなとこで足場の組み立てとか鉄骨の運搬とかやった、
これって違法だったのか?工の字型の鉄骨とか足に落ちたらおし
まいだと思った記憶がある。
865名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:04:13 ID:4JRvlXlF0
>>862
それたぶん、GWのアイデアつうか手口じゃなくて、GWを利用してる
企業がそうさせてるんだよ
GWじゃないけど、シャープの下請けとかそうだったよ
期間過ぎて雇用しないといけなくなるだろ、そするといきなり首か
使えるようだったら一度切ったあとで、違う派遣先から来てもらう手口
そのために何社も派遣業囲ってるんだよ、もちろん自分とこの派遣会社も
ちゃんと別口で作ってる、こっちは脱税目的だろうな
866名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:10:14 ID:Hppgda9TO
口入屋が儲かる場合はたいてい搾取と古来より決まっている
時代劇でもよくあるよな
悪代官と商人とやくざな口入屋
新田開発もしくは治水工事で
徹底的に搾取され田舎から出稼ぎにきていた
父親を子供が探しに江戸にくる話
867名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:11:15 ID:i5gWxNVEO
>>865
その手口は、事務系派遣でも昔からやってる。
868名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:13:24 ID:SlhRbP2y0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
869名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:15:18 ID:Q1BEcDNE0
>>11
ニートの俺がいうが派遣社長が高所得者っていうのは許せないぞ、
才能のある職種とはいえないしピンハネでもうけてんだから上の奴の給料をもっと下に還元しろ
870名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:18:18 ID:Hppgda9TO
対等な商売というより植民地時代の収奪搾取みたいだな
東インド会社もおどろきですにゃ
871名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:20:15 ID:4JRvlXlF0
>>867
だな。要するに雇用する気はさらさらないけど、一定の能力の労働力は継続して
利用するわけだ
何のスキルも要らない誰でも出来る単純労働なら中国人やブラジル人を
使うだろうけど、そうじゃないところまでこのやり方だもんな
で、中国人だけど、どう考えても怪しい連中だらけだよ、学校もいってないし
わかってて使ってるんだよ、大企業が。
872名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:31:49 ID:z20VjOyf0
腹立つからオレが学生時代(6〜7年前)グッドウィルで働いていたときのことを。


引越しの仕事をまわされたとき、現場で荷物を落としてしまった奴がいた(たしかテレビ)
引越し会社からグッドウィルに破損事故の報告。その場は丸く収まる。

ところが仕事の後、給料を受け取りにグッドウィルの事務所に行ったら
荷物を落としてしまったヤツが内勤の支持で始末書のようなものを書かされていて、
更に「○○さんにはお給料のお支払いはできません」といわれていた。
その理由は事故の報告が遅れたから。という理不尽なものだった。(実際は一時間後に連絡)
しかもなんと、その日以前に稼いだ一週間分の給料も払えないというのだから、
ほんと酷い会社だと思ったね。
その後そいつに給料が支払われたかどうかは分からんが、実際にあった話。
873名無しさん@八周年
>>871
百貨店やスーパーの売り場の模様替えは深夜に什器設営スタッフと
什器廃棄スタッフとが手分けしてやるが、そのうち廃棄スタッフはほぼ中国人だよ。
日焼けした商品や売れない棚ズレ品はこのときついでに廃棄するので、
そういったいらない商品はバイトが持って買える場合があるが、
中国人は売り物をそのままパクるから、いつも警備員が2人くらい臨時に深夜勤して
つきっきりにしてる。警備員を深夜出勤させても元が取れる低賃金なんだろうな。