【船舶】世界最大級の双胴フェリー「ナッチャンRera」が豪・タスマニアの造船所で進水、9月から函館−青森間で就航(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼500@試されるだいちっちφ ★
★最大級の双胴フェリー進水・9月に函館―青森間で就航 

【ホバート(オーストラリア)30日共同】東日本フェリー(北海道函館市)が9月1日から函館―青森間の
航路に導入する双胴型の新高速フェリーの進水式が30日、フェリーが建造されているオーストラリア
南東部のタスマニア州ホバートの造船所で行われた。
 東日本フェリーによると、新高速フェリーはアルミ軽合金製で、全長112メートル、総トン数は10、841トン。
最大800人、乗用車約350台を運ぶことができる。双胴型フェリーとしては世界最大級になるという。
 船体表面のデザインは、京都市伏見区の小学2年川嶋なつみさん(7)のイラストを採用、海の生物
などがカラフルに描かれている。船名はなつみさんの愛称と「風」を意味するアイヌ語を組み合わせた
「ナッチャンRera」。
 進水式には、川嶋さんやタスマニア州のレノン首相らが出席。川嶋さんがリボンをカットすると、
フェリーが進水した。
 高速フェリーの航海速力は時速約67キロ。函館―青森間は一時間45分で結ばれ、在来船より
2時間以上短縮される。 (21:35)

日経新聞(共同)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070630NN001Y30830062007.html
30日、オーストラリア・ホバートの造船所で進水式が行われた東日本フェリーの双胴型高速フェリー〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20070630NN001Y3083006200713.jpg

東日本フェリー公式
http://www.higashinihon-ferry.com/08na_rera/
関連記事 
東日本フェリー、就航ダイヤ発表 青函高速フェリー1日4往復(06/23 12:49)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/33766.html
新型高速船、9月就航 青函を1時間45分 東日本フェリー
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200706150048a.nwc
2名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:42:43 ID:9t2GwY+00
板チョコモナカみたに真ん中で割れないのかね?あれ
3名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:42:49 ID:Hxcg9Vsc0
そのネーミングセンスは無いわ
4名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:43:05 ID:fVaIghXN0

結局日本じゃウェーブピアサーを超える高性能・高効率船は作れないのか。
5試されるだいちっちφ ★:2007/07/02(月) 22:43:10 ID:???0
小学校2年生、自分の名前つけてタスマニアまで招かれたんだ。いいなぁ。
6名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:43:29 ID:jZKqHG8F0
タス・マニア
7名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:46:11 ID:xj7eaxdR0
対岸の函館どっくで建造できる船じゃなかったんだな。
それにしてもデカいな。
8名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:46:49 ID:LSs0QHzU0
なっちゃん(゚д゚)ウマー
9名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:47:21 ID:olV3mi3H0
用は水中翼船のゴッツイ版って感じなのか?
10名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:48:21 ID:8Xe+GI6N0
なっちゃん嬉しいだろうな
11名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:48:27 ID:+DMGR1Mv0
リベラの経営方針は意味不明
12名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:48:32 ID:CK8sLsTc0
13名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:48:43 ID:oEO7KFq70
でかいなー。
さくらじまフェリーに、ぜひ。
14名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:50:54 ID:OL3MIEpm0
トンネルがあるのに、
陸と陸の短いところだと20kmないのに、
110kmも船を使うとはこれいかに?
15名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:51:54 ID:9COXDRKI0
しかし自分の愛称が船名ってすげーな。
それもそこらの漁船じゃなく、こんな豪勢な船で。
16名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:52:41 ID:AkRn2imC0
経費が回収できなくて、運休になるんだろ?w
燃料費が馬鹿にならないこのご時世によw
17名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:52:48 ID:sxRS+GO50
ナッチャン レラっていうのか?全然かっこよくない。もっと別の名称ないのか。
18名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:54:21 ID:D6FjIgJ20



        ウンチャン ナッチャン



 
19名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:54:54 ID:tla9gz6VP
ろくでなしブルースの「なに言っちゃられら!!」を思い出した
20名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:55:39 ID:l6AVpk+00
またクジラが轢き殺されるん?
21名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:56:18 ID:Vpcc5Lov0
タスマニアの造船所で浸水
に見えた
22名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:56:36 ID:3mQAhq+Z0
なかなか、ネーミング案がカタマラン
23名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:57:00 ID:lkUHAn7K0
なっちゃん麗奈
24名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:57:48 ID:LX1rSwLE0
25名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:58:26 ID:TrYtAh+m0
大丈夫なのか?
どこかで同型の船の運行実績あるのかな?
26名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:58:31 ID:WiJB879a0
双胴だと、冬の海峡でも安定した船足なのかな?
27名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:58:56 ID:UH+2KxSE0
ナッチャンレラって韓国語みたい
28名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:01:26 ID:2Abr/m+T0
回航は自走?

海賊に気をつけてな。
29名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:01:36 ID:RuF378Pa0
ろくでなしブルースを思い出したっての、編集で>>19より俺のほうが早かったことにしといて。
30名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:01:55 ID:Eh3YJe8PO
鋼鉄の咆哮キタコレ
31名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:02:09 ID:jATjxM9NO
1万t級は…青函航路でデカすぎじゃないのか
32名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:02:20 ID:qbZPFVGf0
オリンピックのユニフォームと同じでセンスの無さが・・・もっとましなネーミングはできないの。
33名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:02:35 ID:YsRbJEmx0
表面積が大きいからペンキ代が余計にかかりそうだな
34名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:03:53 ID:xj7eaxdR0
>>14
以前は、津軽半島の北端「三厩」から北海道渡島半島南端「福島」まで東日本フェリーが就航していたが、各港ともに青森から70キロ以上、函館からも100キロ近く離れていて廃止された。
両地域とも高速道路が無い。しかも冬はブリザードみたいな強風が直撃するわ、漁港なので水深も浅い。
青函トンネルを潜る貨物列車は線路が混んでてこれ以上増やせない。
というわけで、波浪に強く、水深も十分ある青森港と函館港が合理的なわけ。
35名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:04:44 ID:gMr7KwY80
双胴の悪魔キタコレ
36名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:04:57 ID:t89DiqXI0
後の海自高速輸送船だな
37名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:06:25 ID:aECMgauT0
ランファイヤー様の再来だな。

まんなかになっちゃん吊るせ。
38名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:07:00 ID:e0qiTcLI0
騒動戦艦ときいて飛んできました
39名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:08:44 ID:+ckszn5FO
このカタマラン、スポンソンというよりフロートだな。
キールにコーンケープのきついディープV形状で加速して浮かせる構造なら、スタッフィング形状にしてカナードの方が高速化できそう。
船体強度があるなら7万馬力程度で130km/hはいけると画像を見ながら妄想竹。

40名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:12:55 ID:CK8sLsTc0
>>39
そこまで燃料代使いたくないのと、加速距離の関係かもね。
41名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:15:34 ID:BCU9cKWy0
ボーイング979と先代高速フェリーの二の舞にはならんで欲しい

「ゆにこん」の名前を付けなかったのは英断なり
42名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:18:32 ID:sd1zica90
この夏に近畿から北海道へ行こうと思い立って、敦賀〜苫小牧のフェリー代を調べた上で
青函の料金を見てびっくり。

敦賀から乗ってもあんまり変わらないじゃないか。
どう考えても料金高いだろ。
43名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:19:32 ID:BCU9cKWy0
>>41
×ボーイング979
○ボーイング929
44名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:21:47 ID:OL3MIEpm0
>>34
なるほど。thx
45名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:21:48 ID:A+rn520l0
これで念願のとんでも兵装が積めるぞ!
46名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:22:10 ID:9VsYwZSX0
日本の高速フェリーは爆死しまくりんぐ
大丈夫かなー
47名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:23:39 ID:+/C80FP30
鉄壁ミュラーの乗艦臭いデザインだけどネーミングセンスは最悪
48名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:23:56 ID:xj7eaxdR0
国土交通省が平成元年から血税を賭けて開発したテクノスーパーライナーは、いずれも廃止の運命を辿ったよな。
最近だと、静岡県総合管理公社で運行していた「希望」の清水−下田航路が無くなってしまった。
小笠原海運で運行する予定だった「テクノスーパーライナー小笠原」も東京都庁が支援しなかった。
そして、リベラがオーストラリアのインキャット社に発注して建造した巨大フェリーは、事実状のTSLそのもの。
国交省もTSL航路を維持できなかった海運各社も、本気で旅客マーケティングをしていなかったことだけは事実だろうな。
49名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:23:57 ID:XTtBqJql0
クジラ捕ったり、網引っ張るのに良さそうな形だね
50名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:24:49 ID:kcfmnBUf0
おっきい、お船なんやし、長距離用のほうが、いいんじゃないの?
本州を、ずっと廻って、青森、千葉、横浜、三重、神戸、山口、京都、新潟
辺りにとまるってのは、ダメかな?
51名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:25:17 ID:tbeKc5XI0
なんで日本で建造しないの?
52名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:25:34 ID:4kK3anZF0
車も運べる高速フェリーって初めてかな?
53名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:28:39 ID:BCU9cKWy0
>>52

倒産前の東日本フェリーでもやってる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%AB%E3%81%93%E3%82%93
54名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:28:36 ID:IPzvbIZp0
先代高速船ゆにこんは台湾に島流し・・・
はたして・・・
55名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:31:08 ID:6/v3Y5kB0
マンションのネーミングセンスが肌に合わない俺的には、
全然有りなネーミングセンス。
56名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:31:28 ID:PVr4gsWC0
超巨大双胴戦艦 播磨 接近!!
57名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:32:13 ID:CK8sLsTc0
ってか、この激戦路線で勝てるのか?
特色出して差別化しなきゃならんのは分かるが・・・
58名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:33:18 ID:TlVP32Le0
ってか、どんなネーミングセンスなのよ。
日本人一億総阿呆化してんじゃないの?
昔の青函連絡船、摩周とか洞爺の方がまだマシだわ。
59名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:33:37 ID:Y+87i0790
2chがスポンサーになったら「2チャンネラー」って名前になるのか?
ギザはずかしす
60名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:33:53 ID:WDxNOhKHO
ニッチャンNera
61名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:34:23 ID:p80E/+p+0
>>51
そうだよねー。
なんで、オーストラリア?
62名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:34:34 ID:xj7eaxdR0
>>51
造船会社に気概があって、れば、函館どっくで建造できてただろうな。
この高速フェリーは、この会社の目の前を毎日通過する。
ちなみに、テクノスーパーライナーは、政府のミレニアムプロジェクトだったんだが、国交省のみなさんは忘れちゃったんだろう。
それとも忘れたいのか。。
「TSLトータル・サポート・システム評価・助言会議」の議事録を見ても、最近の動きは良く分からない。
63名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:34:59 ID:NNFd5Qxa0
>56
影が薄い近江も忘れないでやってくだちい。
64名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:36:25 ID:McEmawia0
>>51
高くつくから。
65名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:36:59 ID:aKPZ+CFK0
TSLの二の舞?
66名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:37:30 ID:KympsxB80
津軽海峡線VS高速フェリーか
イルカ見たかったらフェリーだな
真っ暗でも良かったらスーパー白鳥
トラックは普通のフェリー使うだろうし
67名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:39:07 ID:YzYnEl/P0
ウッチャンナンチャンType R
68名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:40:04 ID:0rIkpl55O
>>60
テラワロスwwwwwwww
69名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:40:54 ID:CQw5MylS0
田中麗奈のファンが作ったのか
70名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:41:21 ID:sdenGFDj0
函館〜青森って青函トンネル出来たから海洋航路はなくなったんじゃないの?
最後の青函連絡船って88年くらいに聞いた覚えがあるがあれはなんだったんだ?
71名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:41:56 ID:BUTHhYx70
だがちょっと待ってほしい。
この名前はいくらなんでもふざけすぎではないだろうか。
72名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:43:52 ID:CK8sLsTc0
>>70
それは鉄道連絡船な、定期フェリーは普通にいっぱい走ってるぞ。
73名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:44:07 ID:xj7eaxdR0
>>52
先代「ゆにこん」は波浪に弱くて運休しまくり。
車もトラックも詰めなかった。
フェリーは旅客スペースがめちゃ豪華で、一般徒歩の客が非常に少なくても、トラックの航走料金で十分ペイできる。
「ナッチャンレラ」はトラックを積載し、2時間以内で対岸に着けること自体がウリになると思われる。
そういうわけで、ウィークデーにこの船に乗る徒歩客は、ワンブロックまるごと貸切気分で快適な船旅が楽しめることだろう。
74名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:44:26 ID:4kK3anZF0
>>62
函館どっくは受注がいっぱいいっぱいのフル稼働状態なので無理っす
75名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:46:04 ID:oFVeb8N40
オーストラリア製って、、、大丈夫か?
オーストラリアじゃチョン並の工業技術力だろ。
76名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:46:57 ID:XDYwVFUI0
>>70
青函連絡船の目的は、これは宇高連絡船もそうだけど、
鉄道貨物および旅客の連絡(乗り継ぎ)。
連絡船に旅客と貨車を搭載して対岸まで運び、
そこから先は次の旅客列車や貨物運行が引き受ける。
だから駅と桟橋はつながっており、連絡船の下層部分には、
鉄道車両を搭載する車両甲板が備わっていた。

東日本フェリーは自動車とその搭乗員を渡すこと。
だから今でも営業している。
77名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:47:36 ID:YHpU2sXt0
欠航率が高くて
また航路廃止かな?
78名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:50:44 ID:K2B/UBib0
>>48
浮くのに燃料使う馬鹿SESと浮力をちゃんと使うウェーブピアサーを
一緒にするなよ。
79名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:51:19 ID:3ib8i5YK0
>>73
公式のスペック見る限りでは、トラックは積めないのでは?
80名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:53:54 ID:sQzjuAE40
田中れいなかと思ったじゃねーか
つっても誰それだろうなこのスレじゃ
81名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:54:36 ID:RljRq97V0
なっちゃんフェラ
82名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:54:56 ID:xj7eaxdR0
>>79
10メートルまでは入れるようだよ。
http://www.higashinihon-ferry.com/08na_rera/price.html
83名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:55:16 ID:Q09k//DC0
なつみさんは、

近現代日本画を代表する画家の小野ちっきょう竹喬氏のやしゃご玄孫で、
祖父は日本画家で日展評議員の川嶋むつお睦郎氏、
父は日本画家で京都市芸術大学講師の川嶋渉氏


だそうだが、芸能界のオーディションみたいに
初めから採用きめてたんじゃねぇの?
とか言ってみる。
84名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:56:13 ID:BwRoQGb30
桑谷夏子は
85名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:58:16 ID:531p6n8O0
まぁ 2時間くらいの船旅だと面白くないよ。

八戸-苫小牧とか 8時間以上かかるフェリーがおすすめ。
86名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:58:50 ID:K2B/UBib0
>>4
ぶっ飛んだデザイナーがいないもの。
ヨットとかパワーボートが日常的なものとなっている連中には
勝てない。
87名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:02:35 ID:7BNboYKV0
>>82
 「大型車(10m以上)」とあるな。トラックOKだな。

しかし、大人片道(エコノミー)で5,000円すか。
ほかの会社なら同航路で1,620円とかなのにw

まぁ、肝心の大型車だとそこまで運賃差はないから
勝負になると見てるんだろうな。
88名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:02:51 ID:19eL2UII0
ずいぶん速いみたいだけど、走行中に甲板に出れるのかな。
ずっとシートベルトつけて着座とか云わないよね?
89名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:03:54 ID:isMLozKG0
>>85
八戸苫小牧ってそんなにかかるのか…
直江津室蘭(津軽海峡横断)で12時間くらいだったのになあ…
90名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:09:31 ID:FVoc4ihX0
その小学生の愛称が「ゴキブリ」とかだったらどうなったんだろうか?
91名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:13:10 ID:19eL2UII0
考えてみたらイルカどころかシャチでも追いつけないスピードだな、並走するイルカを
眺めるのは無理か。
92名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:16:30 ID:5Y6QIT/T0
イルカをあの尖った船首で両断しつつ爆走するところは見てみたい。
93名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:20:48 ID:j+63tQGg0
>>72
>>76
そういうことか、ありがと。
94惨事に遭いましょう:2007/07/03(火) 02:26:30 ID:OGh3xkAC0
米軍が、陸軍海兵隊共にリースしてる高速船同様に、キュウマルも積めるかなぁw




…いっその事、有事に接収できるように、
自衛機能も儀装出来る奴、発注しとけばイイのにw
95名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:46:48 ID:ioaLb+Qq0
双胴船だと、安定してそうな希ガス
しかし、すごい速度だな
96名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:20:23 ID:ciPZ5ayfO
フェリーで70キロニアーでるなんてグレイトだな
日本もアメリカみたいに飛行機を多用すればいいのに
フェリーなんてものはいらなくなるからね
97名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:35:51 ID:TZoi2CTh0
>>96
アメリカも大量輸送はトラックなんじゃないのかい。
98名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:29:05 ID:mrBz2+0E0
翠星石
99名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:33:22 ID:YPJZDxKg0
>>96
自家用車を運んでくれる飛行機は無い。
どっちも港と駅が離れてるから自動車ユーザー向けでしょ。

しかしエコノミーってJRの特急普通車程度で在来線の特等(ツインベッド・バス・トイレ付き)
より高いんだよな。特等は二人部屋だが。
100名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:49:19 ID:7dkkY8Uy0
フェリーで床にゴロゴロ寝るのは、アジア的で遅れている。
傲慢なDQNオヤジ達が場所を独占し、焼酎を煽りながらスルメの臭いプンプン。
マナーがダメな団体は隔離して、2段ベッドか、リクライニングチェアにしろ。

本当はカートレインを青函トンネルに通すのが理想的。
フェリー業界の既得権の関係上、参入は認められないらしい。
101名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:55:27 ID:L8++djX10
7歳かよ、人生のありとあらゆる場面で変なプレッシャー感じそうだな。
102名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:18:16 ID:/vhm+DDYO
こりゃあでかい・・・
103名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:31:47 ID:XWOv3jXq0
ネーミングと実物の差異、激しすぎ・・・・・

アニメの世界だと、確実に宇宙航行用だろ?これ。
104名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:33:41 ID:d+x9s8VCO
東日本フェリーって経営再建中だよね?こんな冒険よくするよな。
105名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:35:57 ID:PJ+dFKKEO
なっちゃんねらー
106名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:37:34 ID:4AuaxkzR0
「ナッチャンRera」

どうやったらこんな最低なネーミングが決定するのだろうか・・・
107名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:38:59 ID:48LzWlFh0
>>80
すごいツリ目の人ってことは覚えてる。
108名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:39:59 ID:LauSqY/m0
田中 で抽出してもレスが少ない、不思議
109木違:2007/07/03(火) 08:46:21 ID:QzUBQ1Xa0
>>104
近い将来の船員不足のために、高速化して保有船の数を減らしたいんじゃない?

あと、この型燃費も良いらしい。
110名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:51:32 ID:fUU6zkr+0
かつてのカスピ海の怪物である。
111名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:55:38 ID:XJfIj94g0
写真見たけどテラかっこ善すぎ。
なにこの大気圏外。
112ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/03(火) 08:58:53 ID:XoTn5X1e0
速い
駆逐艦の最高速度並だ
113名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:05:53 ID:gvLc6Llp0
自分の名前が船の名前になるのか。
ウヤラマシイ。
114名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:06:08 ID:+dU1K2Wv0
那覇港に停泊してるのと同じみたいだね
115名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:08:25 ID:fUU6zkr+0
116名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:11:51 ID:g4gtPMPe0
>>115 高い(´;ω;`)ウッ

ぼくが使うとしたらこっちだな
http://www.seikan-ferry.co.jp/price.html
117名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:12:35 ID:0kfRaT1G0
いままでのカラーがすきなんだけどなぁ・・・。
今回の船はダサイ割りに速いな
118名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:16:27 ID:xcJ1hilhO
はやずぎで不審船
119名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:17:06 ID:ZmlZqXP4O
何故にオーストラリアでつくる?
120名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:17:29 ID:g4gtPMPe0
あっ!お風呂が付いてないじゃん(・∀・)ナッチャンレラ
早めに入船して、すぐにお風呂に浸かって、上がってビール飲みつつ出港を待つ。
楽しいのに。
121名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:19:26 ID:Xa9m4YEq0
>>120
2時間以内なら風呂必要ねーだろw
122名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:21:07 ID:MGu8Ca3I0
>>120
そして対岸に到着後飲酒運転ですか?
123名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:22:29 ID:VViLWmzI0
し、白い木馬か・・・
124名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:23:56 ID:WbQS79Oj0

【兵装】
拡散波動砲      ×1
新型拡散プラズマ砲×2
新型パルスレーザー×4
新型パルスレーザー×4
新型パルスレーザー×4
57mmバルカン砲   ×8
新型対潜ロケット   ×4
125名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:24:37 ID:s5RXwS/mO
船長はタモさんだろ(`・ω・´)
126名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:27:47 ID:Nriq08Fy0
双胴戦艦といったら筑後だろう
127名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:31:05 ID:3s5FMIae0
>>119
技術で負けているから
128名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:35:09 ID:TQCGF9Pa0
ナッチャンレラ と 2ちゃんねらー って似てるね。
129名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:44:02 ID:g4gtPMPe0
ぼくは徒歩もしくは自転車旅行で使うだけだからビール飲めるのだな。
いままで乗ったフェリーでダントツぼろかったのは野辺地−青森航路だ。
大間−函館は小さいけれどきれいな船だった。三厩−福島乗りたかったなー。
130名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:16:30 ID:TdQrE2Zf0
ウォータージェット推進器4機つうことは、ジェットスキーの大きいのを4個つけたということか?
引き波が少なくなるのかな・・・?

しかし速いな、海の上で36ノットも出されたら、乗ってて怖くならんだろうか。
131名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:27:34 ID:E9lI0s87O
これは多分アーカムの出資で超電導ですすむんだ
132名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:28:38 ID:g4gtPMPe0
JRからお客さん奪えるかな?
青森駅からバスにお客さん乗せてそのまま船内に。
函館に着いてもバスでそのまま駅に送りつけ。
5000円ならJRの運賃+特急料金にも対抗出来そうな。
133名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:29:45 ID:XDmIPm1S0
千歳アウトレットモールReraが怒らないか?
134名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:30:18 ID:fTCXGzbOO
俺の双胴戦艦最強
135名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:00:03 ID:F0SL86+g0
「ナッチャンRena」じゃないんだな。

しかし運賃高杉。こんなの誰も乗らねぇよ。
トラックの運ちゃんも、4時間寝られる方に乗るんじゃねえの?
136名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:08:53 ID:LU4es6cR0
まあ日本の造船技術じゃ無理だな
137名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:40:37 ID:rz48U6taO
>>132
JRの運賃+特急料金に対抗できる?

青森函館間は往復六千円弱の往復割引きっぷがある。
割引率が非常に高い。
また、函館大沼フリー切符という、青森発八千円台で木古内から森まで特急乗り放題、青森函館間指定席乗車可のすごく得な切符もある。
138名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:51:05 ID:eKjho2yFO
>>129
>自転車旅行

自転車なら飲酒運転にならないのか(`・ω・´)
139名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:59:26 ID:/pYt2vqM0
>>97
米大陸内の輸送の主力は鉄道。
今の3倍くらい増えても平気なくらい
余力があるそうだ。
140名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:21:03 ID:FfCjQkGa0
>>129
自転車で飲酒運転で逮捕とか普通にあるから。
 ↓
http://fdb2231a.mo-blog.jp/ao/2006/09/post_d825.html
141名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:25:51 ID:g4gtPMPe0
悪かった。もう自転車乗る前8時間はお酒を飲まないよ(´;ω;`)ウッ

それにしても、あの青函航路を2時間以内で結ぶんだから速いね。
物珍しさだけじゃなくて、スピードを生かした良い利用法が見つかると(・∀・)イイ!ね。
142名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:31:02 ID:mzQl2VfI0
黒く塗って
軍艦にすればいいのに。

戦闘車両積んで。
これだけでかければ
ヘリも搭載できるわな。
143名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:37:29 ID:ir5ttSNMO
≫124
地球連邦軍新鋭戦艦
なっちゃんレラ
キタコレ
144名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:40:55 ID:Iyvb79Ex0
ι(´Д`υ)アツィー
145名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:44:22 ID:TZoi2CTh0
>>143
ライトノベルだと普通にありそうだよなw
146名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:45:34 ID:0A2AJfCiO
超高速双胴戦艦なっちゃん接近!
147名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:57:31 ID:I0x8EjM+0
>>100
ちげえよw
カートレインでぐぐってみろ
148名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:29:33 ID:7/dz6d540
>>119
ウェーブピアサー型(先端が尖った二つの胴体と予備浮力としての中央胴体の組み合わせ)
の高速船を開発したのがオーストラリアの造船所だから

日本はタンカーなどの大型船は得意だけど高速フェリーの分野では欧米に完全に遅れてる
149名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:40:52 ID:g2iOz9F70

なぜ日本で建造しない?
非国民めが!
150名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:56:07 ID:FfCjQkGa0
航海速力36ノットだと、
室蘭〜博多間 759マイル 航海時間21時間5分

すげー 北海道〜九州のワンデー運航が可能じゃねーか。
151名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:15:22 ID:XVMi/LkI0
おお、すげえな
152名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:17:26 ID:Fnv2HXDVO
田中麗奈?
153名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:18:37 ID:TZoi2CTh0
燃料費はどんだけかかるんだ…


これ使って釧路〜八戸航路とかできないかな。
最終の飛行機のあと出航しても、
八戸には朝5時には着くだろ。

客室は安ビジホ程度の寝室を並べてさ。
道東から苫小牧まで延々と走るよりはいいと思うんだが。
154粟野:2007/07/03(火) 17:19:01 ID:u+yDR9uL0
折角カッコいい船なのに名前が酷いという悲劇
155名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:21:09 ID:F0SL86+g0
>>152
おお。おれと同じ読み違いだ!

>>154
船体の塗色もひどいぞw
156名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:34:23 ID:Wwm6wQsQO
なっちゃん沈没
明治天皇なら反対したな
157名無し:2007/07/03(火) 17:35:24 ID:/wQQKqfyO
このネーミングセンスは日本らしいと思うよ。
隣の国なら実在するかどうか怪しい将軍の名前とかつけるだろ。

しばらくしたら次は擬人化だろうな。
158名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:43:10 ID:k+NMsJz80
ウッチャン涙目www
159名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:47:20 ID:7vyN+rdb0
コマーシャル見たけどすげえなこの船
これに乗って北海道ツーリングに行きたい
160名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:54:12 ID:UNn8Hmkb0
どこから見ても新型エンタープライズだろ
161名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:54:23 ID:FfCjQkGa0
これ使って仙台〜苫小牧航路復活
距離301マイル 航海時間8時間22分
昼便・夜便体制が可能
162名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:58:04 ID:vEinHS9OO
CM見たらえらいイカツクてびっくりしたw
この名前なんとかならんのか
163名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:58:32 ID:YXuyYR1M0
なっちゃれら
164名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:03:20 ID:RDMQ/BqpO
双胴なのでさしずめパプアか。
165名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:59:54 ID:FfCjQkGa0
国粋主義者の某知事がいる所では、
国産のテクノスーパーライナーを建造したが、燃料高騰で運航できず

国内技術過信の結果
166粟野:2007/07/03(火) 19:37:34 ID:u+yDR9uL0
>>155
正面からなら殆ど見えないから騙された。
これは酷い
167名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:54:42 ID:ruR0JptTO
ステルスでも考慮した形なのか?
168名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:08:04 ID:WRFJk/BZ0
これ、東京と小笠原を結ぶのに使わないの?
169名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:10:17 ID:c6jm+89zO
なんて恥ずかしい名前だ
170名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:11:09 ID:hYtAICQ/0
>>168
小笠原は物資と観光客をわけて運ぶと採算が取れない。
171名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:12:17 ID:FfCjQkGa0
>>168
ムリ
いくらいい高速フェリーでも、海外製だったら、一切補助金出さないのが日本
小笠原海運に、自力であの船は買えない
172名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:14:12 ID:kO0Z0XgA0
なんでナッチャレラにしなかったのか問い詰めたい
173名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:21:48 ID:LtXoumeU0
久しぶりにウェーブピアサーの国内就航か。
乗りに行くまで運行しててね、たぶん来年になるけど。
174名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:32:57 ID:XWOv3jXq0
正面から見たら、またスゲェなこりゃw

http://www.higashinihon-ferry.com/08na_rera/

ギャラクシーとか、エンタープライズとか、
スーパーオーシャン○○とか、いくらでも候補があるだろうに
「ナッチャンれら」かよ・・・

しかも塗装が_| ̄|○
175名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:36:33 ID:vnc9dgF+0
この型のフェリーは英仏海峡や英−アイルランド航路に死ぬほど走ってるが、
欠 航 率 が 高 い ぞ

信頼性ではフツーの船のフェリーにまさるものなし
欠航するたびにフツーの船出して差額払い戻しを、英国みたいにちゃんとやれるのか?
176名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:38:10 ID:QSdUYp+T0
騒動になりそうな船だな
177名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:39:41 ID:hM0XKQO9O
アンヌムツベ!
178名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:44:21 ID:WRFJk/BZ0
>>174
おお、カッコイイな。
一度は乗ってみたい。
179名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:45:40 ID:LllXhElV0
「なっちゃんRera」じゃなくて、

「にっちゃんNera」

がいいとおもうぞ。
180名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:51:34 ID:Dyv9T2t10
「ゆにこん」は無かった方向で・・・
181名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:51:43 ID:F5G2f5WP0
この塗り絵のセンスはない・・・。
そのうち飽きられて船名まで変更することになるぞ。
182名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:53:44 ID:LtXoumeU0
同タイプの船を国産するとこうなる
ttp://www.wakanatsu.com/photo/madambutterfly.html
で、こうなっちゃった
ttp://www.shiplink.info/contents1.asp?refno=7822
183名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:02:23 ID:vnc9dgF+0
>>182
m9(^Д^)プギャー

つか836トンってチイサスwww
離島航路にこんなオーバースペック(しかしキャパシティ小)の船を使うなんてアホスwwwwwww
184名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:07:52 ID:l/4TBEKX0
>>115
青森ー函館ってJRの特急で5000円くらいしない?
185名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:09:59 ID:ceyYIO3A0
脂ぎった下品なおっさんがニヤけてる絵を描いて「マカRena」の方が良いなぁ
186名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:25:37 ID:XWOv3jXq0
ウォータージェットは大気圏内用推進装置。

実は船体中央にμ駆動炉が積んであって、
星間航行可能なのだ。
187名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:10:58 ID:8SU66wP00
戦争になったら徴用して空母に改装するんだろ。
188名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:16:14 ID:4+IzxjfD0
双胴の間の凹部分に、核搭載可能な大陸間巨大魚雷を抱えるらしい
189名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:40:16 ID:5ASb6L0a0
なっちゃん 田中麗奈
190名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:00:05 ID:xSNj20iL0
チョ〜高いんだけどぉ〜。

誰も乗らなくなってウンコ終了になりそうだ。ウンコしている間に乗っとけ。
191名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:38:41 ID:VuPhpFeh0
時間も早いしね高いね
192名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:31:34 ID:6uVIWUT/0
>>115 8枚綴りチケットを買うと、エコノミーで26000円。
1枚あたり3250円になるね。FTでグループ作って購入する人多そう。
なんなら青森駅でグループ作って、港までのタクシーも割り勘にしよう。
193名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:34:39 ID:rZO8aJbZ0
こーゆーのはメンテナンスコストがかかりすぎてとかいうパターンになりそう
194名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:37:25 ID:6uVIWUT/0
甲板には出られないんだね。
36ノットの威力を体験したかった。
正規空母 瑞鶴・翔鶴クラスのスピードだよ。
195名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:38:47 ID:QdAAkoUx0
>>193
冬の津軽海峡のシケで、アルミ船体に
クラック入りまくりになる悪寒
196名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:42:14 ID:gZ/Hmi1l0
青函なら欠航も少ないだろ。
197名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:42:50 ID:sOEcQfxhO
36ノットって早いか?

俺の送胴戦艦は、78ノット出るぞ
198名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:46:30 ID:v9kaG5JVO
『なっちゃん&レナの性感連絡船』
199名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:47:34 ID:pi8gxMyy0
以前、同じ東日本フェリーで同じ航路に高速フェリー(2時間30分くらい?)
入れて、失敗。すぐに撤退したじゃん。懲りないのか?まあ、JR北海道
のカートレイン計画は、断念かもね。
200名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:51:10 ID:pi8gxMyy0
今、工事中の新幹線が出来たら30分で着くんでしょ。まあ、新函館は
町外れだし、新青森も遠いから市街−市街は1時間くらいかかるだろうけど。
201名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:52:27 ID:peJe7JMx0
大西洋横断の記録を更新したフネだな
202名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:01:03 ID:8wN6h2l/0
田中麗奈ファンだろ。。。これ。

なっちゃんでもあり、

Renaでもある。
203名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:03:53 ID:DYaKfEXDO
この前佐世保にも双胴のフェリーが来てたけど、あれは何だったのかな?
204名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:14:20 ID:GpIo/qM30
全日空のマリンジャンボを再び。
B747-400の退役も始まっているけれど、JA8963の引退前にぜひ復活を!

>>203
双胴船かどうかは知らないけれど、米軍は民間の高速船を輸送船として
チャーターしているね。オーストラリアかどこかの。
米軍関係なら「追跡! 在日米軍」のサイトに出ているかも。
http://www.rimpeace.or.jp/
205名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:15:36 ID:tzrjIDs4O
レラ・ムツベ
206名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:21:43 ID:2SZAXNOz0
このネーミングはいい
一発で覚えた
207名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:21:57 ID:cD/goCFW0
>>201
ブルーリボンは、イタリアの単胴高速船
アメリカの沿岸戦闘艦に採用
208名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:24:45 ID:MFQnE4IZ0
何でこの名前?
命名者はアベナツミ(漢字は知らん)のファンか?
209新幹線にライバル?:2007/07/04(水) 09:25:56 ID:i35MeII2O

電車より いいな

船は アジがある


はやい 遅いじゃないからね
のんびりと北海道へ渡りたい
210ださいたま人:2007/07/04(水) 09:32:38 ID:i35MeII2O
八戸まで車で行って 車ごとフェリーに乗って苫小牧へ

マイカーでダラダラと北海道を回る

そんな夏休みが欲しいっす
211名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:36:16 ID:K7t8enh80
レラ カムイ〜〜〜

って渡辺典子のカムイの剣の主題歌を思い出した俺はおっさん。
212名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:36:54 ID:1PM/lWyG0
>>210
ヨーロッパの夏休み級な休みが欲しいな・・・。
フランス行ってツールドフランス見たい・・・。
213名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:37:02 ID:nY2yTpTwO
>>200
新函館は函館市じゃないだろ?
新青森は市街地からだったらフェリー埠頭行くのと距離的には変わらん。
214名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:41:16 ID:peJe7JMx0
>>207
にわかはこれだから・・・

Hoverspeed Great Britainが40年ぶりに記録を更新してる
太平洋横断記録更新が再び脚光を浴びる契機となったフネだよ
215名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:42:12 ID:HT39ua4l0
>>208
100万回>>1の記事読み直して来い
216名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:46:08 ID:WKYfkhaoO
旅客だけでいったら赤字は確実。JRに勝てるわけないし(料金が通しにならない)
俺が社長だったら、貨物優先の
空 母 買う
217名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:50:28 ID:nY2yTpTwO
>>216
車載せれるからね…
むしろフェリーならターゲットは車と客のセットでしょ。
218名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:52:40 ID:njiXThP10
これもタスマニアの造船所で造られた。よく似てる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/web_031010-N-3236B-001.jpg
219名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:53:50 ID:6uVIWUT/0
(青森)人(函館)
220名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:09:49 ID:gQEZjf0c0
でかいなぁ・・・、しかしネーミングが(´_ゝ`)
221名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:13:03 ID:mxvzrVDJ0
しかし、総アルミボディは凄いな。
一円玉何枚使った事やら、、、、、
222名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:31:55 ID:K3BXOkc/0
>218
世界の艦船シリーズの食玩に
あったような。
223名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:34:20 ID:kMVdFMcc0
なっちゃんと聞いて飛んできました

何代目が好き?
224名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:35:43 ID:oEy/x+Tn0
モノハル、カタマラン、トライマラン、、、
胴が4つの船ってあんの?
225名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:38:41 ID:bd8RzrJn0
総アルミかぁ。もし支那に行ったら帰ってこないな。
226名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:45:04 ID:1BGA84kiO
なっちゃんなのかレナなのかはっきりしろ!
227名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:46:58 ID:mxvzrVDJ0
>>224
タマラン
228名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:47:41 ID:fmdm3IK+0
これでイージス艦を作ったら、カッコよさそう。

229名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:50:19 ID:fmdm3IK+0
>>224
物貼る、固まらん、渡来魔乱

日本語にするとものすごくマヌケな名前に聞こえるのは気のせい?
230名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:55:52 ID:cD/goCFW0
>>214
Hoverspeedは36.6knt、FinncanのDestrieroは
53knt以上ですが
231名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:28:11 ID:h2HjuVbj0
田中麗奈
232名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:33:49 ID:/RFkuJ6gO
田中も良いが星井も捨てがたい。
233名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:44:20 ID:aRkOsHvE0
加賀まりこが居てこそ田中麗奈が生きる。
そんなCMだったなぁ。
234名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:51:37 ID:w41T7oCTO
このタイプは本当に大丈夫か?
ヤスダの「シーバード」の悲劇を知っている人間ならやや懐疑的になってしまうよ。
まぁあれは日立造船の技術の未熟さが原因なのかもしれんが。


ところでTSL建造したけど余してるなら寮船としてリースすればいいのに。
そうすりゃ性能比較ができていいだろ。
235名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:54:44 ID:M9G7L/i/0
こんな意見も↓

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182951027/70
70 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:12:30 ID:E7l8Ia5d
元長距離ドライバーの友人の話
「フェリーは今の時間が丁度いい。休憩とか仮眠に都合がいい。
これ以上フェリーの時間が短くなると俺達の体が持たない」
236名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:55:08 ID:ELL7tD340
>>179
ハゲワラ。おれもそっちの方がいい!ww
237名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:20:47 ID:sl1n4xKi0
>>230
日本語が不自由なようだな
238惨事に遭いましょう:2007/07/05(木) 06:07:06 ID:nqUQnBtd0
>>218
民間チャーターという事で米軍が借り上げてるけど、殆んど専用船だなw


だがしかし、なッちゃんはこれよりデカイぞw
ttp://www.higashinihon-ferry.com/img/08na_rera/ship.jpg


…誰か、海自仕様にコラってくれ
239名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:11:43 ID:got9glxk0
冬の青函海峡は荒れるから応力破断で沈没が見える
船齢20前にチョンにでも転売しろ
240名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:14:04 ID:zwjaqsd00
青森ー函館じゃなく晴海ー函館とか晴海ー苫小牧とかで使えばいいのにな
てか都内から北海道の旅客便復活させろよヽ(`Д´)ノ
241名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:16:46 ID:irMS42L30
台湾の女の子と不倫した芸人か・・・
242名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:21:54 ID:dqIfuhJBO
>>235
別にフェリーとは別に休憩入れればいいだろ
243名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:24:15 ID:R35Ng5UXO
>>239
>沈没が見える
> 船齢20前に

君の日本語、なんとかなりませんかね。
244名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:22 ID:v6cgr9T70
でけええ
245惨事に遭いましょう:2007/07/05(木) 07:38:16 ID:nqUQnBtd0
ホント、誰か公式の説明をコラって、『完全武装の兵員800人、
90式戦車70両積載可能』って変えたヤツ、半島の掲示板に



はらないか?w
246名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:45:07 ID:CvB57VP6O
なつみのままでいいのに
247名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:49:32 ID:3jxvZz72O
双頭バイブをフェラ?
248名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:25 ID:RDfQ3/n+0
>>218
タイプとしては、ほぼ同型っぽいね。

http://cryptome.org/hsv-2.jpg
249名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:35:56 ID:EgZRcoGW0
欠航率高杉で3年も持たず普通の船に戻されナッチャンは売り飛ばされる悪寒。
てか普通の船を並行で運航しバックアップしないとむりぽ。
それくらいこの船は荒天に弱い。
小笠原TSLが計画倒れになった理由は燃料費だけではなく欠航率の高さと、
並行でおがさわら丸をバックアップに残すことができなかったから。
250名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:40:12 ID:Kkq3hGSqO
第三のゆにこん…ってか?
って東日本フェリーって、星座とか神話を平仮名で船名に付けるのやめたの?
251名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:43:37 ID:JHiZTiOF0
でかい!
252名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:48:11 ID:ciQWZgyU0
青函フェリー料金高いんですけど。
新潟〜小樽より高いってどういうこと?
253名無しさん@八周年
か、かっちょえ〜