【海外/米国】まるで空飛ぶUFOだ! 8エンジン搭載の垂直離着陸飛行機「M200G」が発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米Moller Internationalは、垂直離着陸が可能な円盤型の自家用飛行システム「M200G」の製造を
開始した。このアダムスキー型UFOと見間違えそうな飛行システムの販売価格は9万ドルから。
間もなく発売される予定だという。

垂直離着陸が可能な円盤型の自家用飛行システム「M200G」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/001.jpg

M200Gは、同社が独自に開発を進めてきたロータリーエンジン「Rotapower」を8基搭載している。
円盤型のデザインの本体中心部には、2 名が搭乗可能。小型乗用車のように陸上を走行できる
ほか、飛行モードにシフトすれば10フィート(約3m)の高度をキープしながら、空中にスムーズに
浮き上がって移動できるという。

このM200Gは、すでにプロトタイプによるテスト飛行を200回以上繰り返し、最高時速50マイル
(約80km/h)で安定飛行できるという。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/002.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/003.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/004.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/005.jpg

■Moller International
http://www.moller.com/
2名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:03:08 ID:w7RIXaIs0

     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||
   りリリ  /=三t. |
   |リノ.      |
    |   、  ー- " ノ
   |   ”ー-- "|

3名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:03:30 ID:ifVJDjxn0
↓今からお前をアダムスキー
4名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:03:46 ID:mqW3Vfif0
ヘリコの方が使える
5名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:04:08 ID:DXN2aEZO0
実用性は?
6名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:04:59 ID:Df7MnpxG0
モララー!
7名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:05:50 ID:WiUm/lm6O
お値段の方がちょっとね
8名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:05:57 ID:XDYwVFUI0
突風には耐えられるのかな。
9名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:06:17 ID:ekZzfCYx0
リアルメーヴェの方が萌える
10名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:06:21 ID:Qq3jsk4T0
このエネルギー危機時代になにやっとん
11名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:06:43 ID:fq8AQTNr0
スカリー、騙されちゃいけないよ。
12名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:07:16 ID:F3UfbA6E0
>5
馬鹿だな、
実用性なんてこれからだろ。
よく描かれる未来の車の一歩と思えば喜ばしい。
歓迎してやれよ、
新参者を喜ばない日本人気質丸出しなんて後で恥ずかしいだけだぞ。
13名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:07:53 ID:M7IW2j+I0
飛べるのは飛べるんだろうが
燃料食いそうなシステムだなw
14名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:08:50 ID:4qX2oI2F0
形以外見るべき所が無いなw
燃費も悪そうだし。
15名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:09:06 ID:WiUm/lm6O
後のUFOである
要するに未来では改造されUFOはタイムマシンになって現代に現れているとも考えられる
16名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:09:17 ID:AkRn2imC0
>>1
ダサッw
17名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:09:20 ID:R47KtY2VO
えらい安いなぁ。値段間違ってないか?
18名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:09:23 ID:7CeFyBF70
車輪が4つあって地べたを這い回るほうがいいなぁ。
19名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:09:28 ID:a1OHxgRw0
音がやかましいのはUFOじゃないからな
20名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:09:55 ID:JTP/IaD30
これ。空軍が何億ドルの開発費をかけてマッハ10の垂直離陸機を作ろうとして失敗した奴だろ。
オカルト板か軍事板で以前見たぞ
21名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:10:09 ID:faxf975D0
空飛ぶUFO、という言い回しが気になるな!
22名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:10:36 ID:fKYOU4540
なんだこのおもちゃw
いい加減、重力制御装置作れよ
23名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:10:39 ID:gJU+K92UO
「空飛ぶUFO」

「頭の頭痛」「朝の朝礼」
24名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:11:26 ID:DLMIZYdl0
ちょっと複雑なヘリコプターか?
25名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:11:34 ID:mJpHp9MQ0
妙に写真が小さい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/images/001.jpg
は70年代のヘアスタイルで怪しい幹事がす
26名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:12:07 ID:06oMziRT0
ダサァァァァァァァァァアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:12:12 ID:faxf975D0
ちょっと欲しいな。
28名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:12:12 ID:wvg7AGY+0
>>18
車輪は2つのほうが速くなりそうじゃね?
29名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:13:00 ID:eeEjXE+KO
コンビニにしか行けないな
30名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:13:03 ID:U4V58LaC0
アンダー宇宙人が作ったUFOじゃん

31名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:14:55 ID:9mhazwqH0
ハリアーかフォージャーをつかえ
32名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:15:26 ID:1t3aEnTM0
そこはフライングパンケーキだろ
33名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:15:38 ID:+P/KHDY90
('A`)実は日本でも
  凄い垂直離着陸機構が開発されていて
  VTOL戦闘機が作れるのだ。
34名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:15:56 ID:oIBnQBoa0
UFOと書いてウフォと叫ぶ
35名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:16:03 ID:AkRn2imC0
>>31
F-35にしようぜ!
完成するかわからないけどww
36名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:16:36 ID:BgCmFr1BO
これみて宇宙人は爆笑してるだろうなwww
37名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:17:00 ID:SD95BNxI0
井出らっきょ師匠に乗ってもらって矢追か韮澤の家の前飛んでほしいな
38名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:17:03 ID:o6wPGwus0
安定悪そうだな。
39名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:17:20 ID:tXFCjfOm0

ヒュー
 ストン
40名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:17:26 ID:UhJ47wqg0
エンジン出力があがったので
こういうものは5年ぐらいまえから
ボンボン作られてるよ。

飛行機自動車なんてのも
エンジン出力向上の賜物

関係はないが、昔は電動モーターの
出力やバッテーリ出力が低くて
長時間飛ばせなかったラジコン電動ヘリが
長時間とばせるようになってる。

世の中進んでるんだよ。
41名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:17:42 ID:+jcNeWcW0
これ、だいぶまえから無かったか?
見たことあるんだが・・・なにを今更w
42名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:18:02 ID:7Swi1m4E0
で、燃費は?
43名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:18:38 ID:FPYMg2QH0
空を飛ばないUFOはただのUFOだ
44名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:18:40 ID:a1OHxgRw0
>>36
う飛車 うひしゃうしゃしゃしゃしゃ
45名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:19:32 ID:PwqtSvch0
マツダ社員が一言、うちでも作れますが何か?
46名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:19:45 ID:6/v3Y5kB0
>>20
マッハ10で離陸・着陸するんですか!?
47名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:20:23 ID:o6wPGwus0
北陸のメーカーだったかが開発した、一人乗りのヘリコの方が良い。
48名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:20:28 ID:NcV42fJKO
超欲しいwww
49名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:20:37 ID:SD95BNxI0
>>35
このレス番でF-35ネタGJ!

結局物になりそうに無いの?

50名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:20:56 ID:JhkENoPWO
ダイハードのF-35スゲー
51名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:03 ID:oYHiR/Hg0
80km/hって、遅くね?
実用性はなさそうだなぁ。

まあ、趣味として、フェラーリ買ったと思えば、
安いかも知れんが。
52名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:22 ID:u8e/txki0
3mで80kなら車のほうが便利じゃん、、、
53名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:23 ID:FHAEUQfM0
>>1
頭痛が痛いとか言う人?


まあそれはさておき、デザインもうちょっとなんとかならんのか?
ダサイ...。
54名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:40 ID:CbCA3XkG0
またロリータエンジンか
55名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:42 ID:M7IW2j+I0
Moller InternationalのHPにある動画
ttp://www.moller.com/videom200x.htm

確かに飛んでる。ワイヤーつきで
56名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:55 ID:oo3LaRJ10
むしろ空を飛ばないUFOを見たいのだが
57名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:21:59 ID:DyzyPBkW0
かなり昔からあったけど
まだ発売されてなかったのかこれ
58名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:22:51 ID:JqVmQzCSO
高度3メートルに笑ったわ
59名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:23:09 ID:d/OHB7YC0
セグウェイみたいに物好きの小金持ちが買って終わり

でも小金もってたら欲しい
今の俺には全財産の半分以上
60名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:23:30 ID:xwk71UOk0
エアバッグ付かな?
61名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:23:31 ID:o1z/8K4I0
そんなことより、おれのIDを見てくれ
全力で土下座してるように見えないか?
62名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:23:38 ID:4U+dlo+a0
50年代のSFじゃねーか。
ロビ−を傍に置いてやれ。
63名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:24:10 ID:AkRn2imC0
>>49
あれもこれも欲張りすぎて妥協の産物が出来上がりそう。

もう、引き返せないくらいつぎ込んでるから、
完成しないってのは無いと思う。
64名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:24:26 ID:WiJB879a0
飛行高度はあまり無いみたいだけど、DQNの川流れのような際に、ロープを引っ張るくらいの役目はできそう・・でも無人のラジコンヘリで十分か..
65名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:24:28 ID:bRN9KL6/0
3mぐらいなら落ちても大事には至らないということか
66名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:24:32 ID:ZdnUwYQK0
このデザインをダサいと思うセンスがダサいね
67名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:25:15 ID:PAb1bVa10
トリュープフリューゲルきたー
68名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:26:04 ID:SPHm8RB5O
赤城REDSUNSって書いてるに違いない
69名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:26:05 ID:0U90TG8H0
こんなんでときめくのは40代くらいじゃないのか。
70名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:26:29 ID:Yiw9jC/U0
これかなり昔の写真じゃないか。Moller社は空飛ぶ車のSkyCarの計画は
頓挫したのか?客からデポジットとってたけど。
Moller社は「後、7年後には世界中でこのSkyCarが飛び回っているでしょう」と
15年以上も前に言ってたけどな。

ちなみにバイクでよく付いてるスーパートラップはMoller博士が
ホバークラフト用に開発したのが元。豆知識な。
71名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:26:30 ID:lA5Q47wX0
>>55
ワロタww
なんだこのレトロなBGMはw
72名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:26:41 ID:H3Ou2M4OO
メリケンのロータリーエンジンてヴァンケルロータリーのことじゃ
ないんだっけ?
73名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:27:15 ID:JqVmQzCSO
今の技術では 高度3メートルのエアカーが限界か
あのマッハ号や流星号は すごかったナア

74名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:28:26 ID:FPnLj+j/0
「未来少年コナン」で、ラオ博士が乗っていた
フライングマシーンを思い出した
75名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:28:32 ID:EYp4byRj0
ロータリー8機って恐ろしく燃費が悪そうだな。
つか、激しくエネルギーの無駄だろ。
76名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:28:34 ID:lHSU4Dbt0
だからおまいら、燃料が高騰しているときにんなもん作って遊んでんなよ
アメ公の空気が読めないところって、マジはら立つわ
77名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:28:39 ID:efA3fioo0
兜こうじが乗ってたやつ臭いな
781000レスを目指す男:2007/07/02(月) 20:29:16 ID:gHQqh+bh0
ファンを横に並べるから場所をとるんで、縦に積み上げれば省スペースだと思うよ。
79名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:29:18 ID:DUVfXZTv0
またロリータエンジンか!!
80名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:29:27 ID:a2jG+e8MO
何だよ
空飛ぶUFO って。


F の意味知ってるか?

類語:骨折折れた
81名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:29:31 ID:TsAVxAOv0
誰だよUFOには宇宙人が乗ってるって言ってた奴
82名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:29:38 ID:G+ubQBrU0
まず道路やルールを作れや。
「21世紀はこうなる」にあった透明なチューブ道路でもいいよ。
空から飲酒UFOが降って来て家屋全壊なんて洒落にもならん。
83名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:29:57 ID:Xof+YVr50

発表された時点で UFO では無いんだけど...

84名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:29:59 ID:SD95BNxI0
>>63
dクス
非常に高価な十得ナイフって訳かw
85名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:30:01 ID:JqVmQzCSO
9万ドルって 日本円で いくらぐらいなの?
86名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:30:12 ID:KJEmDYGc0
通勤に使いたい
87名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:31:33 ID:JtzGNsLn0
シルバードがホスイ
88名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:32:04 ID:bv6sPhrt0
なんかイラストぽいww
89名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:32:11 ID:Ilxgsco20
これに乗って無線で話すときに自分の喉仏の辺りを軽くチョップしながら「ワレワレハ〜」と話さなくてはならない
90名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:32:38 ID:JhkENoPWO
約1000万
91名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:32:48 ID:oo3LaRJ10
>>85
約一千万
92名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:33:51 ID:a1OHxgRw0
>>85
頭つかえや  9万円ぐらいじゃないか  
93名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:34:05 ID:Q7MkNAan0
バランス崩したら復帰が絶望的なんじゃね?
翼がないので揚力利用できなさそうだし
94名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:34:28 ID:P1FFEjtu0
危険度は低いのか?
95名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:34:43 ID:lA5Q47wX0
VIDEOページに面白動画がいっぱいあるw
http://www.moller.com/medi.htm
96名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:34:42 ID:UDgIvG/aO
空を飛ばないUFOがあるの?
97ブラック指令:2007/07/02(月) 20:34:44 ID:gu7oMaGhO
実は円盤生物
98名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:34:53 ID:d/OHB7YC0
>>76
大部分の共和党員のアメリカ人にとって、地球温暖化という意識はない。
99名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:34:53 ID:NE+CnOGx0
実は日本のほうがスゴかったりする。
こっちも8エンジンだったりする。
すでにイベントで活躍してたり。
http://www.gen-corp.jp/
100名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:35:17 ID:oo3LaRJ10
>>93
地面と垂直でなくなった時点で終了な気がする
101名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:35:27 ID:6XpCE3jV0
爆音
102名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:36:03 ID:JqVmQzCSO
それより 科学者に本気で発明して欲しい、腕時計型か ベルトポーチ型の引力切断装置
いわゆる 反重力ベルト

ロケットマンの飛行時間なんて 十数秒だって 話にならないよ。タケコプターでもいいよ
http://6816.teacup.com/kuha72/bbs

103名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:36:09 ID:VjUU7yw1O
UFOセックルがしたい!
104名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:36:30 ID:FHAEUQfM0
エンジンつかダクテッドファン8基を分散配置、ってのは、まあ安全ではあるんだろうな。
1基ぐらいなら停止してもすぐ落ちるって事にはなりにくいだろうし。
でも、ホバリングするなら直径を大きくして回転速度は遅くした方が燃費はいいんだよな。
105名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:36:39 ID:o6wPGwus0
こっちの方が良くないか?

二重反転一人乗りヘリコプターGEN H−4

ttp://www.gen-corp.jp/

http://www.youtube.com/watch?v=-w0G9SuRz_E
106名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:37:15 ID:r0s+58FY0
30年くらい昔の写真でしょ
107名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:39:31 ID:UxNrmzeV0
空飛ぶ乗り物としてこの円形は必然なんだろうか?
それとも制作者が「UFOはこうでなきゃ」っていう先入観の下に作ったのだろうか?
108名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:39:35 ID:9S+aSHhi0
髪型がなぁ〜髪型がなぁ〜なんかイマイチなんだ。
109名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:40:17 ID:scroc1Ys0
結構前に、ポストペットの会社が空飛ぶスケボー(bttf2に出てきたような奴)
を作ってるって記事を雑誌で見たんだけど、どうなったんだろう。
現時点では3ミリしか浮かないけど、3cm浮くようになったら発売するって行ってたような。
110名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:40:22 ID:fMhAxG6o0
夢がひろがりんぐ
111名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:40:35 ID:FHAEUQfM0
>>99
125ccのエンジン4基って書いてあるけど。

まあ2重反転で効率良いし、比較すればローター径も大きいし、
余分なボディによる重量増もないし、>>1のよりはかなり合理的。
112名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:40:48 ID:SiKX/EZP0
>>84
通常型と空母型はどうにかなりそうなんだ
垂直離着陸型が絶望的な重量デスマーチに陥って酷いことになってる
重量と推力の余裕が2tしかなくて燃料や武器ほとんど積めないオワタw
113名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:41:02 ID:SCDppPv10
UFOってよー。"unidentified flying object"の略で「未確認飛行物体」ってことだろ。
空飛ぶから、UFOなんだよ。それが「空飛ぶUFO」って何なんだよ。
「キムチ チゲ鍋」みたいな同義語反復なんだよ。
クソッ、クソッ。
114名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:41:06 ID:K3+gVMzR0
時速80kmで高度3mじゃなあ・・・・
実用としては用途が限られすぎで、おもちゃとしてしか使えないだろ
ていうか、空力特性無視しすぎなんだよ

せめて時速200kmで高度300mは行かないと、


>>76
道路に縛られずに移動ルートを直線化できるなら、省エネと言えなくもない
しかも渋滞も少ないだろうし
まあ、燃費としては激悪なんだろうけどさ・・・
115名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:42:19 ID:FQ2K6rlq0
>>46がツボ
116名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:43:13 ID:zdyAi2QC0
117名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:43:46 ID:Poe0ouV00
これがAKIRAのフライング・プラット・ホームになるのですね
118名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:44:01 ID:DXN2aEZO0
やっすいヘリなら同じ値段で買えるぞオイ・・・。
119名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:44:25 ID:o0Zp8aZl0
でもいい加減誰か空飛ぶ車作ってくれよな〜
このまま未来っぽい物見ないまま死んでまう
120名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:44:32 ID:ti1V8eiqO
UFOとは何の略だね。

アンアイデンティファイド・フライング・オブジェクトだろが。

なら>1のスレタイに対して、突っ込むべき点は何だね。

馬から落馬。
121名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:44:38 ID:pLPiZ2RO0
122名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:44:42 ID:K3+gVMzR0
まだ、同じメーカーの
ttp://www.moller.com/m150.htm
の方が見込みがある
こっちを車っぽくした方が絶対いいだろ
123名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:45:44 ID:sJbSRMhC0
「空飛ぶUFO」を見て頭痛が痛くなりました。
124名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:45:53 ID:CQG+AbLP0
安いじゃん
125名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:46:07 ID:HWmij0jA0
>>113
っていう話は腐るほど繰り返されてきたが、もう
UFO=宇宙人の乗り物みたいなの
でいいじゃん。十分これで認識されるしな。
126名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:46:45 ID:lA5Q47wX0
たぶん社長がテスト飛行で死んで終了する系のプロジェクト
127名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:47:41 ID:NUWH7k7w0
公式サイトの動画を観たけど、
頭上にUFOが来そうになって、マイク係の人が除けてたような。。w
エンジンが一個だけ停止したらバランスどうなるんだろう。。
128名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:47:50 ID:Poe0ouV00
>>120
しかもアンアイデンティファイドでもないしな
129名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:48:21 ID:wxw/mJmN0
>>125
それは超常現象スペシャルに毒された日本人特有の現象だから安心しろ。
130名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:49:17 ID:ti1V8eiqO
未来っぽい乗り物なら、こないだ新型の新幹線を見て来たぞ。
あれは22世紀の乗り物だな。正直、感動した。
131名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:49:40 ID:VPMROHfIO
うるさそうだね
浮かぶだけで、横に飛べなさそう
132名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:49:49 ID:oqvUJA290
>>28
お前すげえ頭いいなあ
133名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:49:58 ID:+oFIDSVj0
ワッパならほしいんだけどなあ
134名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:50:21 ID:lA5Q47wX0
135名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:50:31 ID:JjBJ5BUR0
スーパートラップマフラーを開発したモラー博士の会社か。
まだ空飛ぶ車作ってたんだなー。てかUFOだろ
136名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:50:41 ID:o6wPGwus0
なんかダウンタウン浜田nエキセントリック少年ボウイの車に見えてきたぞ。
137名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:50:41 ID:oLYv2lSa0
燃費悪るそうだな
138名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:50:46 ID:kyQqIFeT0
>>127
対角線上の反対側を止めればいいんじゃね。
139名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:50:56 ID:SCDppPv10
エリス中尉、インターセプター発進だ。
140名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:51:31 ID:AkRn2imC0
>>112
とりあえず、C型だけでも完成させればいいのにね。
141名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:51:47 ID:Z7pYJA490
SHADOを創るんだ!
142名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:52:09 ID:shCBzAgl0
ハウニブ?
143名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:52:33 ID:wyWuN+q2O
UFOって

U うそみたい
F ふしぎな
O お乗り物

だろ
144名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:52:45 ID:JqVmQzCSO
簡単な飛行術
ウルトラライトプレーン か エンジン付きハンググライダー
が無難かな。

青蛙房刊 綿谷雪わたたに きよし 著
術 に飛行術の詳細な記載あり。
145名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:53:06 ID:FLxDUdiI0
3m上空を80kmで飛ぶってw
重力の奴隷のささやかな反抗って感じ
146名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:53:07 ID:s2gLFWCgO
3Mじゃ家にぶつかっておしまいじゃん
147名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:53:27 ID:A+Twtt2v0
頭上に でかーい クレーンだったな
148名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:54:12 ID:44/gCf5D0
149名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:54:15 ID:joU+lI7PO
>>137
普通に燃費を考えてのる乗り物では無いだろ
150名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:54:31 ID:wl3bUyxWO
(・∀・)!
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha777.html
↑このサイトの終わりごろに似ている機体が出てきます。卍
151名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:54:44 ID:+jcNeWcW0
既にエアカーってあったろ。
たしかなるほどザ・ワールドで見た記憶が・・・
152名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:55:07 ID:pLPiZ2RO0
>>137
航空機は食うぞー
153名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:55:27 ID:B8JflB3aO
>>143
物凄くつまらない
154名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:55:33 ID:cGJcSyMC0
88mm砲はオプションです。
155名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:55:54 ID:VPMROHfIO
なんの役に立つのかしら
156名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:55:59 ID:DhFEV7jd0
私のアダムスキーは凶暴です
157名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:56:38 ID:pLPiZ2RO0
>>142
ドイツの科学りょ(ry
158名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:57:20 ID:wxw/mJmN0
イスラエルが作ってた奴だろ、確か。連中は地雷を安全にばら撒くために、
本気でこの手の反浮遊車両兵器を開発してるから困る。
159名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:57:38 ID:CFn4vh7k0
あー、これ、「スカイカー」のモラー博士の次なる製品か・・・

スカイカーのほうはちゃんとした軽VTOL機の実用性があるというが、
もう売ってるんだっけ?

この円盤は高度3mが上限、ってとこで、オモチャ大決定だな
160名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:57:54 ID:pUXtt+xD0
>>1
実用としてはF−ZEROみたいなレースからの利用がいいんじゃないかな( *´・ω・`)
161名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:58:13 ID:FHAEUQfM0
>>149
燃費悪いと飛行時間が短くなるし。
3mってのは多分グラウンドイフェクトのお陰で浮いてるようなもんだろうし、
燃料多く積めば重くなるから高度が落ちるんじゃない?
162名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:58:18 ID:We8kNAam0
反重力推進だったら欲しかったんだけどな
163名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:59:12 ID:c1lnmrvD0
>>2
 ,r'"   ""\,   
" _ __   ヽ 
| ,r' ""  ""゙i   ヾ
| |.━  ━- ゙i   |
|.|. " l ""  .|   |
||  .i・・ r   | ,r')
| .t三=゙i  リリり 
|      .(,リ| 
 '(, ' -ー   ,.   |  
 |' --ー"   |
164名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:59:58 ID:DXN2aEZO0
>>160
F-ZEROは地面効果機だと妄想している俺w
165名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:00:02 ID:AkRn2imC0
>>154
ハウニブは最強ユニットだったなw
166名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:00:43 ID:zqD0KO0z0
ハリアーだってジェットエンジンで垂直離陸だろ。いまさらレシプロかよwwwwwwwwwww
167名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:00:53 ID:h3B1PTRv0
空飛ばないUFOなんてあるのかよ。
168名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:00:56 ID:ofVlo9Bt0
で、どうやって止まるの?
169名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:01:12 ID:QYeLvQJa0
>>105
どうも日本で飛ぶためにはいろいろな規制があるみたいね。
勿体無い・・・
170名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:01:46 ID:9S+aSHhi0
>>143
U 浮く
F ふうせん
O おじさん

じゃねぇ?
171名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:02:31 ID:LRGuGr0EO
8エンジンなんて書いてあるから、てっきりロータリーエンジンスレかと思って来たのに…
172名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:00 ID:ti1V8eiqO
俺が宇宙人なら、空飛ぶ円盤なんか作らないで、潜水艦を作るけどなあ。
見つかりにくいじゃんか。
173名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:08 ID:pLPiZ2RO0
>>166
おいおい、タービンはコストが桁違いだ
174名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:23 ID:FNiwBGsK0
ゴミ袋熱気球ならエコなのにねー
175名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:24 ID:Wv28nuUT0
UFOって未確認飛行物体の略じゃねえの?
176名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:24 ID:FR3+knTF0
この70年代センスがイカス!
っすげー欲しい
177名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:28 ID:SLzeLN9a0
地球の、オトコに、飽きたところYO!
178名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:33 ID:o6wPGwus0
179名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:03:42 ID:ekZzfCYx0
>>166
F-35Bはリフトファンがメイン・・・・
180名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:04:18 ID:VzcbIW7M0
俺の子供のころ小学校で未来の絵を描けっていわれた。
クラスのほとんどがチューブの中を飛んでる車を描いてた。
あれは何に影響されてたんだろ。

ま、技術ってのは意外と進歩しねえもんだな。
181名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:05:23 ID:mGSqXHi6O
スレタイの「空飛ぶUFO」に違和感。
182名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:05:54 ID:5sk/xymK0
中華五輪の時に登場しそうな予感。
183名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:06:12 ID:g5HZJSTZ0
UFOというかリア幼のとき(70年代)にもってたUFOのおもちゃだ・・・
これネタニュース?
184名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:08:55 ID:1M7sDqUx0
すげぇーーーーーー けど、燃料くうだろ。
185名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:09:17 ID:nPot9jSH0
日本で飛ばす場合、どのような法律が適応されるのだろう。
後、大きさは駐車場2台分くらい?
飛行距離はどの程度?
燃料は?
等々、教えてくれないか?
186名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:09:54 ID:jqed8VTG0
>>43
× 空を飛ばないUFOはただのUFOだ
○ 空を飛ばないUFOはただのUOだ
187名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:11:50 ID:4fMTKXt70
パリス・ヒルトンとかバカ系セレブが買いそう。
188名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:12:10 ID:CFn4vh7k0
>>178
もっとそのまんまのやつを、なんと50年前に米空軍・米陸軍・アブロカナダ社が
大まじめに造っている件

アブロカナダ VZ-9
http://www.avroland.ca/al-vz9.html

もちろん大失敗、高度1.5mしか上昇できずwwwwwww
189名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:12:48 ID:TMkYQAlvO
ホバーコプター最高バトル最高
190名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:12:51 ID:KVtOB3DjO
バードマンを思い出した
191名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:13:22 ID:j9IUrHPd0
「空飛ぶUFO」って、なんだい?
192名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:14:03 ID:pLPiZ2RO0
>>185
そりゃ航空法でしょう
193名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:15:27 ID:3ZsY5T7e0
>191
空を飛ばないUFOってほうが遙かに気になるのは間違いないな。
194名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:16:44 ID:wkFKR1410
ジャブロー内にて、ガンダムとシャア・アズナブルの乗るズゴックが交戦している最中にガンダムの援護のため、割って入り、
ズゴックに若干のダメージを与えるが直後にコックピットを腕で粉砕され、撃墜されてしまう。
ちなみにこの前後の映像では61式戦車も多数、ズゴックやアッガイに撃破されており、
通常兵器ではモビルスーツに対抗する事が難しい様子が描かれている。

劇中ではガンダムの腰あたりまで高く上昇し、アムロが制止のために行く手を遮ったシールドをすりぬけるなど、
ホバークラフトというよりは攻撃ヘリコプターに近い描写をされていた(エンジンの効果音もヘリに近い)。
また、ミサイルもガンダム特有のいい加減な「ミサイルなのか、ロケット弾なのか、曳光機銃弾なのか、
とにかくビームではない光弾」としか描かれておらず、5連装という弾数制限も同じくいい加減に無視して弾幕を乱射していた。
195名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:19:57 ID:AkRn2imC0
>>194
アニメだからなあ・・・

実際はMSなんてタダの的だし・・・
196名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:20:16 ID:4oWOrkQs0
アッシマー
197名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:20:24 ID:pLPiZ2RO0
>>188
これ、VZシリーズっつって1〜9までは知ってる
vz1はフライングプラットフォーム
vz2〜5は良くあるVTOL
vz7は小型VTOL
vz6、8はフライングジープ(ようするにフライングカー)
vz9がそれ
198名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:21:06 ID:EyGDokPv0
UFOは存在するって言葉だけでも違和感があるのに、空飛ぶUFOって…
199名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:22:14 ID:9S+aSHhi0
>>194
ガンダムといえばドダイですな。
200名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:22:21 ID:RzJtmqig0
>>空飛ぶUFO

お腹が腹痛
201名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:24:35 ID:QcYuNQrXO
馬鹿な人外人がUFOと思って撃ち落としそうだな。
202名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:26:16 ID:3iiHsWID0
バードマンの乗り物だろこれ
203名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:28:10 ID:zXC551+V0
>>1
すげぇ昔にこの画像みた記憶があるんだが。
バイク雑誌かなんかの広告だっけか。
うろ覚えだが。
204名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:31:04 ID:nPot9jSH0
>>192
高さ3mで?
205名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:32:02 ID:QmnoSNvB0
206名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:33:11 ID:glRVA7YM0
やっぱり普通の飛行機が正しいと思う
207名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:35:49 ID:PpqP7saeO
ホバギーのほうがカコイイな
208名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:36:34 ID:pLPiZ2RO0
>>204
まともに飛べばだけど
どっちみち3mじゃ売りもんにならんなこりゃw
209名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:05 ID:nPot9jSH0
夏場はエンジンで焼けるような暑さだろうな。
天井は透明だし。
210名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:30 ID:1M7sDqUx0
3mじゃ道路上飛ぶしかねえな
211名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:39:07 ID:pLPiZ2RO0
>>209
俺としてはM400の方がお勧め
M200はボツで
212名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:42:27 ID:z1GXOoee0
スーパートラップの売り上げが、、、
213名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:42:51 ID:CFn4vh7k0
M400のほうはもう買えるのか? 4億円だそうでつが
214名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:43:26 ID:lA5Q47wX0
これものすごい騒音だろうな
215名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:43:45 ID:oqvkYvbhO
超欲しい。
海の上とか飛べるの?
216名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:43:49 ID:el3S1TdH0
実用性とかどうでもいい
面白そうなものを作る馬鹿さ加減がいいんだよ
217名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:44:11 ID:JOyC5/F3O
よし、これに俺が考えた反重力装置をつければ完璧なんだな?
218名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:44:40 ID:nPot9jSH0
ttp://japanese.engadget.com/2005/10/03/moller-m400-skycar/
こっちの方が格好いいじゃないか。
219名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:45:15 ID:e0qiTcLI0
3mだと飛行機の免許要らないんだっけ?
しかし9万ドルは安いな
220名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:45:20 ID:njZc1w7O0
これって防衛庁が開発したのと同じじゃね
221名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:46:24 ID:Qa/AK/uoO
ニューバランスのスニーカーみたいな型番だな
222名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:47:51 ID:nPot9jSH0
>>221
いや、万年筆とか、バイクとか、自転車とかの型番だろ。
223中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/07/02(月) 21:50:31 ID:CvNSfjrlO
M200も400も古すぎ。時代は700系
224名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:51:16 ID:Y4WZ2s0HO
風が強い日はダメだろうな。
あとは騒音が凄そう
225名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:51:16 ID:c0F5sO8C0
これあると釣りとかキャンプとか行きやすくなるねぇ。
Amazonとかで販売しないのかな。
226名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:52:31 ID:nPot9jSH0
>>225
トランクが無いみたいだけど。
227名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:53:38 ID:pLPiZ2RO0
>>218
そう、それお勧め
228名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:53:57 ID:N1BKjtLL0 BE:144555034-2BP(3507)
何気に>>39が一番シャレになんない。
ガス欠するんだよな、これ
229名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:54:00 ID:r7MsyK5Y0
確かこのタイプの「翼」の無い航空機は仮にヘリと同等か
それ以上のスペックが有っても許可が下りないとか何とか。
230名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:54:34 ID:obGFsPKr0
グレンダイザーのTFOだな
231名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:54:41 ID:FNiwBGsK0
3mなら浮く必要が無い気がするなぁ。足を伸ばせばいいんじゃね?
232名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:55:08 ID:DGUbj1BSO
これ何てハウニブ0?
233名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:55:44 ID:L5R0QfsL0
9万ドルって飛行機としては格安だな。
これ日本では飛ばせるの?
234名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:56:04 ID:qceU1htzO
>>225-226

バロスww
235名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:56:28 ID:Lx1y1jOU0
空中で停まったり曲ったり出来るんか?これ?
236名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:57:44 ID:e0qiTcLI0
うーん、なんというか未来って感じだな
237名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:57:47 ID:gWQsOqJp0
NASAじゃ30年前に既に開発済み。
しかも、エンジンはない。
238名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:58:06 ID:pLPiZ2RO0
>>235
一応VTOLだからな
239名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:58:34 ID:HwX+RtD30
>>6
モララー!
240名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:59:41 ID:n7/thu+4O
ホバークラフトの原型みたいな。
カナダのAVROカーにそっくりだが、あのデザインはナチスドイツの遺産だぜ?
当時、空飛ぶ円盤の伝説を生んだらしい。
241名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:01:05 ID:VpErU3I60
>>228

パイプをぶら下げて、ガソリンタンク載せたトラックに接続して飛べばヨクネ?
242名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:03:06 ID:Z1PvInBuO
なにこの俺らでも手の届く値段設定
243名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:03:24 ID:pLPiZ2RO0
>>240
こういう類の航空機ってドイツが元なんだよな大体w
ドイツは面白い機体ばっか作るからいいw
244名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:03:42 ID:un0E209S0
向かいの遊園地にあったろ
245名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:07:54 ID:6z9g9vyFO
>>1 なにこれふざけないでください(>_<)
246名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:09:29 ID:e0qiTcLI0
>>240
アメリカでも作ってたお
どっちも失敗したけど
247名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:15:34 ID:YTjZbZuW0
なんかこの調子だともう少ししたら本当にUFOが作れそうだな
俺のUFOは未来からやってきた説が現実味を帯びてきたw
248名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:18:20 ID:SmE4LVV40
これ以上ないほど燃費が悪そう
249名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:20:14 ID:tQnR0qfd0
「空飛ぶUFO」というは「白い白馬」というがごとし!
250名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:20:38 ID:j6nkoFHe0
251名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:24:37 ID:AkRn2imC0
>>249
正義の味方の悪党が黒い白馬に跨って前へ前へとバックした。
252名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:25:26 ID:n7/thu+4O
>>243>>246
ミーテショウバウガーだっけ?落合信彦の20世紀最後の真実で読んだなあ。
伝説と言うかレトロなデザインに悶えた。
253名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:25:37 ID:JhkENoPWO
ヤマハのヘリコプター
254名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:27:47 ID:N1BKjtLL0 BE:421617375-2BP(3507)
>>247
でもUFOってプラズマまとって空気抵抗ほとんど0にしてるんだぜ。
その方法でマッハ20までは出せるって言われてるんだけど
時速10万kmっていう観測記録も聞いたことがあるんだよな〜、、、

とりあえず>>1の技術はダミー
255名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:30:26 ID:nPot9jSH0
農薬散布にも使えないゴミのような、空飛ぶ未確認飛行物体だな。
256名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:34:05 ID:pLPiZ2RO0
>>254
俺は4次元つまり時空を航行すると聞いたことがある
それだと3次元から見たときあの飛行も何となく有りだと思う
257名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:35:29 ID:AGDjsLhE0
※今までのUFO騒動の正体はこの商品のデモンストレーションでした。
258名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:40:32 ID:tphU+3z8O
モルダー「スカリーに見てもらいたいものがあるんだ」
259名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:42:29 ID:9YT+5w+10
これって超広大な土地を持ってる人なら使い道はたくさんあるな。
逆に自分の土地が無かったらどうしようもない
260名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:42:36 ID:y5jWmOvUO
昔「ピーコ頭痛が痛い」ってノーシンのCMあったな
261名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:43:26 ID:aF6PGErP0
9万ドルか、ほしいな
262名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:45:53 ID:PpG6UUtG0
そのうちTVショッピングで売りそうだな
「今ならもう1台つけて2万9800円!!」とか
263名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:47:35 ID:ZERsf3Q1O
アッシマーかよ
264名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:48:36 ID:n7/thu+4O
>>254
それ、夢をこわすようで悪いけどただの隕石だから。
大気圏突入の高温で溶けて発生した、プラズマに包まれる。
265名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:48:45 ID:9Oaz0VUW0
セグウエイを公道から締め出した日本では
絶対に認可されないんだろね
266名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:50:22 ID:nPot9jSH0
なんか、草木が枯れ、アスファルトが熔けそうですね。
267名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:53:35 ID:QF1N8Z960

おまいら絶対買うなよ。「日本で最初にM200Gで空を飛んだ人」の栄誉は漏れが頂く!
268名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:55:04 ID:9cZVqXU30
空とぶUFO
頭痛が痛い
269名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:59:45 ID:e9mKvwZ40
昨日、金星人のUFO乗ったから、こんなおもちゃはいらないよ。
明日は金星人のUFOでブラジルに行くんだ。
270名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:00:16 ID:AkRn2imC0
>>269
金星行けよw
271名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:02:14 ID:umsaJNSx0
これは量産されたら、犯罪に使われそうで怖いな。車なんかの非じゃないレベルで使えてしまうはず。
272名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:04:53 ID:pLPiZ2RO0
>>269
韮澤乙
273名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:06:18 ID:sxRS+GO50
こういうかけ離れた事、国が関与すべきものにたいして既得権益が崩れる恐れがあるものは、間違いなく非難され闇に葬り去れる。その後世界的に認知され徐々に日本が従ずるというのが官僚大国日本の認識の仕方。とんでもない腐れ官僚立国だよ、日本は。
274名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:06:51 ID:Bmb0UXla0
なにこの20世紀中頃のアメリカのSFホームドラマの自家用円盤そのもの。
275名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:07:58 ID:iydG21Xg0
UFOって空飛ぶだろ
276名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:09:58 ID:nPot9jSH0
飛距離があるなら、海を渡ることも可能だがなぁ。
277名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:12:16 ID:kN5n3rUf0
>>76
ごめん
「マラはじ立つわ」に見えたw
278名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:12:43 ID:foOX4VTF0
この種の超小型、高出力のエンジンを使った小型航空機は、結局実用には程遠いんだよな。
燃費が悪すぎて、滞空時間は冗談みたいな数字にしかならない。多分これも分単位でしょ。
タケコプターみたいな一人乗りヘリを作ったとこが日本にもあったけど、あれも同じ。

まあ、レジャー用途にはいいけど。
もし実用になるとしたら、このまま無人機にすることで、それはつまり軍事用途になっちゃう。
まあ、災害用途もあるかもしれんけど。
279名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:13:48 ID:3ceDzPVl0
ナチスの垂直離着陸機と大差ないな〜、がっかりだ。
ナチスの科学は凄かったんだな。
280名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:16:12 ID:e0qiTcLI0
>>279
エーテルとか魔術を大真面目に研究してたからな
281名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:16:40 ID:ZWF7sRh60
我が国には昔からあるニダ
将軍様もお気に入りニダ

ttp://gyokotsu.3.pro.tok2.com/travel/pyongyang11.jpg
282名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:19:00 ID:pLPiZ2RO0
>>279
すごいよあれはホント
283名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:19:19 ID:R+x3KDZHO
どう見てもバイキンマンです
本当にあr(ry
284名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:20:43 ID:TYSbaXjHO
>>1
あれ?UFO=未確認「飛行」物体だよね?
「未確認物体」じゃないよね?
285名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:21:22 ID:LKdgClUwO
そこらの外車より安い飛行車輌なんか危なっかしくて乗ってられるか!
286名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:23:01 ID:NdxkGE/lO
お前等がなんと言おうと俺はこういう頭悪い奴大好きだ
287名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:24:02 ID:UKRO7v9R0
まずジンジャーをもっと普及させようぜ
288名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:24:30 ID:PpG6UUtG0
むしろマダムスキー型きぼん
289名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:27:58 ID:AGj88kux0
上に挙がって降りてくるだけかよw
290名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:29:18 ID:heG6pDqx0
位置エネルギー舐めたら、あかんでぇー
291名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:30:15 ID:pRJ2SJyV0
これ、免許いるの?
292名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:30:22 ID:0oa1L0AZ0
>>288
それは葉巻き型ウィンウィン
293名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:31:37 ID:R2MkfBxm0
高度3000mmか
294名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:32:27 ID:NNFd5Qxa0
わざわざヴァンケル型ロータリーエンジンを作るとは難儀な人たちだな。
295名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:40:29 ID:2Vto/xO8O
3mなら海上しか使い道ないじゃん! もっと高度がなけりゃ直線距離で進めない罠
296名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:41:15 ID:wd+1PY7t0

何となく既視感があったが、これはバードマンの乗ってたやつでつね。
297名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:41:27 ID:njZc1w7O0
どうせマツダのロータリーエンジンパクッたんだろ
298名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:41:53 ID:nUHY7k9EO
これ買ってミニスカ女子高生の脇を走りたい
299名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:42:29 ID:EbcNNRd80
いんちきくさい
300名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:42:56 ID:cDxQxXGa0
ホリエモンが買うんじゃないか?
301名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:43:15 ID:8+FrgjWt0
>>297韓国人みたいな発言はやめたほうがいいよ
302名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:43:16 ID:86Lui4HZ0
つーかこの技術者は誤魔化してるだろ。
プロトタイプは遊園飛行を想定してるだろ。
円盤型の航空機はふわふわ飛ぶならその設計でも可能だが、高速で飛ぶ為に
空力を解決せんとな。
ドイツが考えたのは、フリスビーみたいに周回を回転することでフリスビー。
アメリカはドイツの技術を盗んだがヘリが安定飛行できるように円盤を安定飛行できなかったな。
ヴィクターさんはわざと失敗したのかな?
303名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:43:44 ID:pRJ2SJyV0
ランニングコストも気になる
1回飛ぶごとにエンジンをばらしてメンテナンスとかなら嫌だな
304名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:45:23 ID:PqbEOpwj0
ブレーキが心配だ・・
305名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:45:41 ID:3Ohb9FJB0
燃費悪そう
306名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:47:33 ID:loHHBYMF0
>>112
1960年にハリアーを開発したイギリスは偉大だったってことだな。
もはや大金をつぎ込んだとか、つまらないメンツは捨てて、
F35は通常型だけにしぼって、開発するべき。
垂直離着陸型は、しょうがないんでハリアーをまた改造して凌ぐのが良いんじゃないか。
50年前近い機種だけど、B52も80年くらい現役に使うらしいし、まあなんとかなるでしょ。
307名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:49:16 ID:ZEBphsEC0
エンジン一個位壊れても飛べるのか?
308名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:49:22 ID:f8A9O/8o0
9万円か。安いな。
309名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:50:07 ID:A2471FznO
「空飛ぶUFO」ってなんだよ!?
310名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:53:29 ID:r3cSkkWN0
空飛ばないUFOなんてあるのでしょうか?
311名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:53:37 ID:86Lui4HZ0
>>306
そう。だからUFOなぞは幻想ってことだよな。
けどゼロ戦って画期的だったんだからそのような想定もしようじゃまいか。
312名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:06:11 ID:FT1OKB38O
そんなことよりシコルスキーのサイファー市販しろよ。
313名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:09:43 ID:qwkw+9X20
ヘリコで十分じゃないの?
314名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:15:50 ID:rFU/lhj60
このスレタイのまるで空飛ぶUFOだ!……ってよォ〜〜
UFOってのは、わかる……スゲーよくわかる。
未確認飛行物体って意味だからな・・
だが空飛ぶって部分はどういう事だああ〜〜〜っ!?
UFOが空を飛ぶなんて当たり前だっつーのよーーーーーッ!
ナメやがってこの言葉ァ、超イラつくぜェ〜〜〜ッ!!
どういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!ナメやがってクソッ!クソッ!
315名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:37:45 ID:0Mh5JEa60
>>314
そうだね。
形状が四角で記事見出しが「空飛ぶやきそばUFO」だったら
そんな悩みは無用だったのにねぇw
316名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:42:47 ID:raUDi15m0
海に落ちても浮くかね
317名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:56:07 ID:dgIWN6J4O
前にこれと同じロータリーエンジンシステムで自動車型があったんだが…
アッチの方が欲しいな
318名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:58:19 ID:FJJ83WA40
アブロカーのパクリじゃねえか。
http://www.virtuallystrange.net/ufo/mufonontario/avro/avrocar.html
319名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:59:57 ID:oh3tIAsgO
9万円ならほしいがな
320名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:13:03 ID:nj0IewVP0
飛行石のような新技術ではなくエンジンで飛ぶミニヘリか、、形をUFOにするとは
321名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:24:38 ID:j0T94tGw0
アッシマーがぁ・・・!!
322名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:28:50 ID:nj0IewVP0
>>95
日本のオナニーロボテクスやってるアトム世代のようだw
323名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:35:10 ID:nj0IewVP0
>>107
外人が日本のロボット見て なんであんなアニメみたいなデザインなんだ?と思うのと同じこと
324名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:39:04 ID:2Pspay5H0
日本のロボテクスも外国から見るとこんなレベルなんだろうか
325名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:47:25 ID:q2peQUkd0
>>163
     ________
  /             \
./─────<Ψ>──/
| ヽ========、/
ヽ ̄ヽ‐┬-----------‐―`
 ヽ_ | r'  ィ-―-u-‐‐マ
    | | ̄'l;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;ノ
   (ヽ |   r ・・i.  ||
   りリリ  /=三t. |
   |リノ.      |
    |      ー- " ノ
   |   "ー-- "|
326名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:00:08 ID:yPqRFCZb0
うーん、テロに使えそうだな。
327名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:11:54 ID:NOAsLuya0
な〜んだ よく見たら冗談とかパロディーのサイトの記事じゃないか・・・
328名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:20:41 ID:e5k4BY3+O
これのカスタムパーツは雨宮だろ?
329名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:26:19 ID:zn4cMN8gO
燃料どのぐらい喰うんだろ
低燃費・・・のわけないよな
330名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:27:43 ID:OrPLmJ2t0
3mの高さで飛べるってことは50mの高さでも飛べるってことだ
まあ何かあったらお陀仏だが
331名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:30:45 ID:I6VllbbPO
こんなエンジンなんかで動くような原始的なエセUFOじゃだめ。 

もったいぶらずにグレイから教わった技術で作れ。
332名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:33:05 ID:HHxKaXANO
GLAYZONE
333名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:34:42 ID:1AlGwi820
ちょっと海に行ってくる
334名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:35:01 ID:MJgmIRX90
これを待ってたんだよ!陸から海の上へも移動しちゃえ!!
335名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:36:38 ID:qPofl+3o0
>>12
もんのすげー視野の狭いヤツ発見
336名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:39:15 ID:KjEoGfOs0
・ 馬から落馬
・ 熊の目に隈
・ 飛行する未確認飛行物体

三つのうちで仲間はずれはどれでしょう
337名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:42:51 ID:FuUr93KS0
ナチス時代のドイツ航空技術が凄かったのはその通り。

だがちょっと待って欲しい。
アメリカもイギリスもそしてソ連も、勝つための航空機開発や生産には惜しみない投資をした。
その最たるものは原子爆弾。
反対に、ちょっと考えて実用化が程遠いものには許可を与えていないとゆー、当たり前の判断をしていた。
(切羽詰ったイギリスはドイツ人とは違う方法で珍兵器に手を染め始めたが、アメリカのおかげで本格化しなかった)

ドイツとてそれは同じと言いたい所だが、タンク博士のようなまともな技師も居た反面、
都市焼き討ち用空飛ぶ凸レンズなんてものに、終戦までに莫大な資金と人材を投入した。
そしてこのレベルの開発ががあきれ果てるほどあり、一部に後世に残る先進的な基礎データを提供した反面、
益体もない実験データもまた膨大だったのである。
早い話が、紙一重の人間に金渡しすぎ。

結果として戦後になって敵国が喜んだ。
ドイツ学術会は反ナチの温床だったというが、ある意味サボタージュの意味があったかも知れない。
338名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 06:58:45 ID:x2Cs23mw0
ショボくていいなぁ〜これw
339名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:00:04 ID:PAbfDLpJ0
あーあ、ニアがまた自分のUFO造ったんだね。

最高速80km…。まぁ金持ちの玩具にはいいかもな。
マイケルジャクソンが飛びつきそうな気がする。
340名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:15:39 ID:ds+L+vSz0
UFOっいい男!!
341名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:17:32 ID:escK4Z4u0
昔米軍は原子力で飛び続ける爆撃機が必要だと考えて開発に着手したらしい。
もちろんその実態は軍事研究のベールに包まれている。墜落した付近には
放射能汚染がもちろん起きる。真実を隠蔽するために、わざとUFOうんぬんの
噂を流して、世間にはイカレポンチの冗談だと思わせつづける努力をして
隠したのではないかといわれる。結局実用化を諦めたと思われる。
342名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:26:15 ID:AVc6q8vb0
ホーバクラフト
343名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:27:32 ID:sLBHD+Zt0
なんで画像こんなにちっちゃいんだよ。大発表の割に自信ナサス
344名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:28:11 ID:w/dGMWiqO
>>336
飛行する未確認飛行物体

他の2つは空を飛ばない
345ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/03(火) 08:30:31 ID:VP8C7T6e0
UFO型のVTOLは50年前に試作されているわけだが
346名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:32:16 ID:YsY0PAIX0
>飛行モードにシフトすれば10フィート(約3m)の高度をキープしながら、空中にスムーズに
>浮き上がって移動できるという。


一方ロシアは車輪を使った。
347ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/07/03(火) 08:32:38 ID:XoTn5X1e0
>>341
墜落して無い。
エンジンテストをネバダの核実験場でやったけど、原爆以上に放射能を振りまくので実用化は困難とされ
開発中止になった。
348名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:37:08 ID:3oc/Q2x/0
>>345
というか、50年前の予想では、
今ごろ空中やビルの間を、空飛ぶ自動車が飛び交っているはずなんですが・・・
50年前のSF作家や映画制作者は、土下座して謝罪汁!
349名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:44:09 ID:sli3iIjE0
>>348
50年前のコンピュータ・通信関係の予想と比べてみよう
350名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:06:04 ID:QZPZEJ2yO
UFOまだ作れないの?
たいしたことねぇなぁ
人間て
351名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:22:22 ID:Cn59QOyr0
UFOならきっとこんな動き
http://www.youtube.com/watch?v=gi7G-VzU2r4
352名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:13:44 ID:MGu8Ca3I0
すげぇ。よくあそこまでコントロールできるな(;゚Д゚)
353名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:18:07 ID:L3IZOBIc0
そういえばロサンゼルスオリンピックの開会式に出てきた人間用飛行装置は
あれから見ないけど… 実用化断念したのかな
354名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:20:17 ID:cN3Dll+W0
足がないようだが?
355名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:20:57 ID:FnikX2390
アメリカってセグウェイとかこの手のモノを作るの好きだよなw
356名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:27:57 ID:zx8pMIbe0
凄いなー
>>353
今シーズンの野球の開幕戦でやってたぜ
357名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:31:36 ID:IDNbXR1E0
すげえな
エフゼロみてえだ
358名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:37:26 ID:gUnvUtQoO
まるで空飛ぶUFOだ!何だこの頭が頭痛スレは…
359名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:39:20 ID:L3IZOBIc0
>>356
ほんと? 開会式にしか使っていないんだな… 軍事用かと思っていたが
360名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:42:33 ID:D8YZePar0
UFOのFってFLYINGのFじゃなかった?
飛ばないUFOなんてUFOじゃないじゃん。アホか。
361名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:51:18 ID:4Wn+/Ifs0
欲しいけどすぐ飽きそう
362名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:59:53 ID:rMP3nx4D0
本気出せば500キロくらいでるんじゃないの?
363名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:01:21 ID:1ze39uiW0
>>336
返事を返す人がいてよかったね
364名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:03:15 ID:goCzXbbG0
>まるで空飛ぶUFOだ!
空を飛ばないUFOがあるのかと
365名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:05:49 ID:3o5rLNZz0
>>1
なんだ、ただのUFOじゃん。
366名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:13:09 ID:LSMtmuII0
今更あれでは幼稚さの極みに呆れ果てるわな。
どこへでも飛んで行くがよい。
帰ってくるなよ。
367名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:16:03 ID:fXATpg970
いろんなイベントとかでつかえそうじゃん。
368名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:16:47 ID:5OnOQBye0
>>325
       __o___       
     ,/ /     ヽ
    ./  /       .|
   /  |        |
   |  __ -―――- 、|__
   ├‐┬---‐――--‐―`
   (ヽ |   r ・・i.  ||   
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |    
    |   、  ー- " ノ   
   |   "ー-- "|   
369名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:18:16 ID:NvK+Wd/i0
 ttp://www.moller.com/videom200x.htm

クレーンは命綱ですか?
370名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:28:25 ID:NwMrXFdA0
飛ばなきゃUFOじゃない。
371名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:36:42 ID:DVCzXHvj0
安い!

マジで買います。
372名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:02:45 ID:Tjo1z4xF0
たこ焼き器か生卵入れかと思った
373名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:00:32 ID:L3IZOBIc0
>>364
Un-Flying Object(非飛行物体)、略してUFOだったりして
374名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:44:23 ID:sfYWWg/V0
垂直の離発着できて三メートルも飛べば
狭い駐車場とか縦列駐車とか便利だな。
立体駐車場は断られそうだけど
375名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:48:35 ID:wVTipEok0
地球は重力が大きいからこういう形のは向かないんじゃないの
燃費とか考えるとどうしても飛行機形に集約すると思うが
376名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:49:46 ID:1QMUBji+0
>>374
丸形だったら、どこも断られるし、そもそも公道はしれないだろう・・・
歩道にいる人が強風でケガするんじゃまいか?
377名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:05:56 ID:0Mh5JEa60
>>348
アラビアンナイトの空飛ぶ絨毯もまだだぞーw
378名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:13:08 ID:7uD1cy3K0
Unique Flyng Objectだな
379秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/07/03(火) 14:16:06 ID:n/+cAKd60
('A`)q□  やべぇ・・・・・これ欲しいw
(へへ     昔の本の未来予想図に乗ってたのと同じだw
380名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:16:46 ID:UJO+fVeK0
にこちゃん大王が乗ってたやつにそっくりだなw
381名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:18:15 ID:+fqosXTv0
70年代のフォークシンガーみたいなのが乗ってるじゃん。
382秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/07/03(火) 14:19:27 ID:n/+cAKd60
('A`)q□  コレに乗ってカゼッタ岡の家の前に降りてみたいw
(へへ
383名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:21:14 ID:1QMUBji+0
>>377
どこぞの遊園地で実現して(ry
384名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:22:50 ID:wPXlBsX7O
>>1
免許とか必要じゃないかな?
飛行する乗り物に関する法律がそのまま適用されるのか
385名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:23:01 ID:MlR0xKYw0
「自家用」でこれってことは、例えば軍事用とかなら
もっとスゴイはずだよな?
モルダーの出番?
386名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 14:26:55 ID:6YNaLxai0
燃費悪そ
387名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:00:49 ID:sfYWWg/V0
買おうと思ったけど、家の辺りは電線がじゃまだな
388名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:18:02 ID:xgOB4z9C0
何この「空飛ぶフライングソーサー」は?
389名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:24:28 ID:w+r9cqsaO
つか、TFOだろ?
390名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:28:19 ID:xgOB4z9C0
>>385
この「軍用タイプ」の写真な。


アメリカ空軍が開発した「空飛ぶ円盤」の真実
http://geocities.com/usafflyingsaucers/

写真・イラストレーション・詳細な説明(英文)ものってる。
中央で演説してるジェネラルは、ヴァンデンバーグ将軍。
場所はカリフォルニア州ネリス空軍基地で、1958年のもの。

TOP・SEACRET解除は2003年。
391名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:33:18 ID:wtG+UxbK0
俺が地球に来た時に乗ってたやつとそっくりだ。
やるな、地球人w
392名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:33:35 ID:CfzlcQnD0
なんか昔の子供向け雑誌の未来の車まんまのデザインだな
393名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:35:11 ID:2TRGj3T8O
空飛ぶUFO?
空を飛ばないUFOなんてあるのか?
394名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:36:47 ID:6prKRxml0
つか、飛行高度がたったの3mじゃダメダメだろwww
395名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:38:39 ID:wtG+UxbK0
>>393
日清ヤキソバ
396名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 15:40:05 ID:RedxLujQ0
円形って飛行に適してるのか疑問

宇宙人が乗って地球に来てる乗り物は、、円形が多い
それが数種類の宇宙人なら全く違う文化の発展をして来た結果が
円形の乗り物で共通してるって事は、円形が最終形なんだろう
397名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:01:05 ID:XVMi/LkI0
国産の椅子型ヘリはどうなったんだ?
398名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:05:51 ID:1QMUBji+0
>>396
宇宙空間のような空気抵抗などを受けない360度移動可能な乗り物としてなら、有りではないかな?
大量な物資のスペース確保とか、360度 砲門とか可能だしね。
399名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:15:55 ID:7of7UE2J0
はやく星にかえりたい。。。
400名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:17:34 ID:CUip3ZZ80
燃費とかどうなんだろう
401名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:19:30 ID:Izyllrn6O
未確認「飛行」物体だからUFO。
飛ばない物体はただの物体だ。
402名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:21:28 ID:goCzXbbG0
>まるで空飛ぶUFOだ!
そういえば四角いUFOって聞いたことないな…
403名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:29:33 ID:RDMQ/BqpO
>>402
四角だったらペヤングになっちまうもんな。
404名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 16:34:45 ID:EUCPwapM0
ちょwwwこれwww

ナチスの科学技術者アンドレア・エップが考案して作ってた試作機の円盤と殆ど同じwww
405名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:07:07 ID:0bi5jNM70
個人的にはエルガイムのスパイラルフローが欲しいんだが、可能なの?
変形までは望まないけど。
406名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:19:46 ID:e8kCRt8rO
ナチスが世界征服していたら、今頃は円盤型の飛行機と銀色のタイツ姿で、
頭にアンテナ付いた人が円筒形のビルに住む。そんな、昔の少年漫画のような世界が実現していたろうな。
407名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:06:49 ID:vjMV/xM00
合成写真にしか見えない
408zash ◆H8s.SckvxY :2007/07/03(火) 18:24:25 ID:aLL9H4lz0
燃費悪そうだが使い道はあるのかな。
409名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:48:01 ID:ko9uQsLG0
410名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:52:26 ID:qsz3bjo40
空飛ぶウホッだ
411名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:04:59 ID:smQfVpDe0
馬から落馬して、頭痛が痛いわ。
危険が危ないね。
412名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:06:01 ID:8yMBtxH4O
ラム
413名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:08:20 ID:hAjTAym20
この手の飛行機は、数限りなく試作機が作られて、その数と同じだけ失敗作が残った。
414名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:08:58 ID:K7ZbIOzS0
先月号のムーに不思議な形した見たことも無いUFOが載ってたな
色々写真や映像も撮られてるのにその正体についてまだ不明っていうのがすごい
でもそろそろUFO=宇宙人の乗り物説も怪しくなってきたな
プラズマや自然現象で説明できない形のものもあるしなんなんだろうなあれ
俺が生きてる間に正体わかるのか?
415名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:09:14 ID:L7ET2IqE0
知ってるかヘリコプターみたいに真下に風を起こして浮力を得てる乗り物はな
その下にはかりを置くとそのヘリコプターのおもさとまったく同じだけの数値をたたき出すんだ
つまりヘリコプターが1トンだとしたら計りは1トンをさす
これがどういうことかわかるか?
ヘリコプターに上に来られるとおれたちはつぶれて死んでしまうってことだよ!
416名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:13:57 ID:13nuQfaHO
>>399
(・д・)一緒に帰ろうか
ノ( ノ)
 >>
417名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:20:12 ID:yEkRb5+W0
ロズウェル事件が事実なら
今ごろテロ組織どころか
不良の窃盗から珍走団にまでUFO使われまくりで
地球が地球が大ピンチ。
418みずき:2007/07/03(火) 22:35:59 ID:I/QZ9Tkb0
事故多発しそうな乗り物やな
419名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:19:33 ID:HwJ2jQMi0
グレンダイザーの見過ぎだろw
420名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:26:42 ID:4axL1Ss40
屁理屈はいいからだれか買えよ。
421名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:29:47 ID:v4VKsB6x0
ほんとバードマンの乗ってたやつだな。
藤子プロに著作権料払えよ。
422名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:32:19 ID:q9AMdY4c0
こんなもんよりもさっさとガウォークを開発しろよ
423名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:51:12 ID:iLoPvDLQ0
>>409
今見ると、「はるかに科学が進歩した数億光年先の宇宙人の宇宙人の円盤」
なんて設定よりも、いかにも那智の遺産受け継いだレトロな50年代のデザインが素敵だな。
424名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:54:22 ID:F1AavPCu0
回ってしまうんじゃないか。
それが心配だ。
425名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:04:03 ID:eU3w8vBZ0
乗ってるおっさんが良い味出してるな
426名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 04:06:53 ID:iLoPvDLQ0
「空飛ぶ円盤」ってさ、いかにもバックにプレスリーなんかの肖像画あって、
ペイントアートで描いたポスターだと味があるんだよな。

こう、なんていうか50年代のアメリカの味ね。
427名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 06:21:50 ID:e8nFDQqJO
3m上下の垂直離着陸
時速80qで移動

このスペックを満たすだけなら…






気球にファンつければよくね?
ヘリよりお手軽だぞw
428名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:00:31 ID:mPfrjqlC0
トミー・リー・ジョーンズが一言
      
        ↓
429名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:48:49 ID:128AI9lB0
ウィル・スミスの本業は、ラッパー。

まめちしきな
430名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:27:57 ID:0Unlp8Wi0
うさんくさい写真しかないorz
431名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 11:47:21 ID:P0eX2Xxb0
>>429
俳優じゃなかったのかよw
432名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:41:50 ID:AD7G+hYK0
>>431
いや、元々はラッパーでいいんだよ
433名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:49:26 ID:zUrldr+F0
やっぱUFOは葉巻型ですよね〜
434名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:57:20 ID:hK8KCxCl0
どうも運転席、合成に見えるんだすけど
435名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:59:50 ID:FfooQWP/0
たしかにこんなんなら気球部分をつくって
浮力の補助にするべきだよなぁ
436名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:01:59 ID:v6vjnK6A0
>>416
地球温暖化を加速させるんじゃない!
437名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:04:09 ID:W2MlVm70O
>>1空とぶUFOって重複してない?
438名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:06:50 ID:ngmHumuA0
人は乗せられないけど軽いUFOなら実用されてるんじゃなかった?
439名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:14:19 ID:GpmLU9hL0
mollerって見てSkycarかとおもったがなんじゃこりゃw。
440名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:19:05 ID:FZQvzTxe0
441名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:20:12 ID:+1xehR0wO
葉巻き型なら、UFOより飛行船な訳だけど。
飛行船で今のハイテク素材と技術使って、大型旅客飛行船なんて出来ないのかなあ。
全長250m・ヘリウムの浮力で上昇下降・衛星通信・GPS誘導・コンピュータによる姿勢制御。
今のジャンボ機より燃費がいい、その代わり速度が遅い空の輸送機関になりそうな。
→それでも、貨物船なんかよりは遥かに早いが。
442名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:22:17 ID:cdHmvaqF0

空飛ぶUFOとはこれまた頭が頭痛なタイトルですね
443名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:24:29 ID:9UnlAm7FO
墜落事故がおきるに90000ペリカ
444名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:29:08 ID:+1xehR0wO
あと>>441の補足として。
太陽電池パネルを機体表面に張り付け、燃料電池も併用、電動モーター
による高効率姿勢制御システム・炭素繊維による軽量化と機体強度の強化。
こんなシステムで、かつてのツエッペリン型超大型旅客飛行船を作っても面白いんじやないの。

燃費に関しては、かなりジエット推進やヘリコプターより効率いいと思われ。
445名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:31:41 ID:C3+LnVxQ0
電線に引っ掛かって電力会社からの賠償請求に5万ペソ。
446名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:33:07 ID:cs6PPrW30
>>1
空を飛ばないUFOをいまだかつて見たことが無いのだが
447ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連):2007/07/04(水) 16:35:14 ID:QR7ZmiIdO
強い強風で飛ばされないか余計な心配。
448名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:39:13 ID:SR3qPQCP0
70年代のアメリカSFテレビドラマ、例えば「600万ドルの男」とかに出てきそうなメカだなあ。
449名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:49:57 ID:+1xehR0wO
>>448
バイオニック・ジェミーとかね。w

あの声の吹き替え(リンゼイ・ワーグナー→田島令子)は、アニメのベルサイユのばらのオスカル役の人。

そんなあなたには「超音速ジェットヘリ・エアーウルフ」がお勧め。
今見ても、面白いよ。
450名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:00:09 ID:PD5ayxuH0
渋滞してる時に他の車の上を移動するくらいは出来そう?
451名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:00:28 ID:xBOdtXu40
>>205
BGMが安っぽくてイカス
452名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:01:35 ID:nXvWc1zL0
>>437
うん、空飛ばないUFOってあんのか?と突っ込みたくなる
453名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:03:21 ID:v6vjnK6A0
>>441
>>444
とっくに考えられてる。
結局コストと言うか、大きさの割りに運べる量が少ないから船に負ける。売りになるほど速くは無い。
石油が本当に枯渇してくればわからないが、今のところメリットが少ないから実現しないだろう
454名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:05:48 ID:E3xuF04QO
正直な話、見るのはいいが乗りたくはないな…。
455名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:30:37 ID:AD7G+hYK0
ナチスが円盤を作ったのはガチ・・・であって欲しい
ロマンがある話だ
456名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:31:13 ID:RHKge5cAO
バイオニック・ジェミーって宇宙人が来るエピソードあったな。
457名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:44:00 ID:SR3qPQCP0
>>449
すまん、エアーウルフは子供のころ全話観てるんだ。
むしろブルーサンダーテレビ版が全部観たいw
458名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:08:26 ID:YFNIiWaX0
これが10年後には空飛ぶデロリアンになるわけか。
BTF2の世界って2015年だっけ?
459名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:10:05 ID:1nbdV3ux0
まるで背中の背骨だ!
460名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:24:21 ID:0nwJTFfB0
>>空飛ぶUFOだ!

空飛ぶ未確認飛行物体だ!

馬から落馬、頭痛が痛い、と同じ冗語
間違った日本語だ
461名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:25 ID:51fepUd40
リチャード・ブランソンが買いそうだな
462名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:39:31 ID:ch1IIQgWO
高度3メートルで飛んだら色々な物にぶつかりそう
463名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:07:22 ID:RwB33y45O
まるで空飛ぶUOだ

なら問題ない
464名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:03 ID:FzFftRa60

金ちゃん将軍様が、遊園地のUFOに載っている写真を思い出したwwwwww

465名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:12:41 ID:fvHcHL+H0
ハチソン効果を応用すれば簡単なのにな
466名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:15:19 ID:s0hslAz+0
>>1
もっと鮮明な飛行中の画像は無かったのか
467名無しさん@八周年
>>444
ちょっとやそっと燃費良くても、速度が遅いとか、
係留中の横風に弱くて貨物や乗客の積みおろしが不便だとか、
大きい割にあまり重量積めないとか、欠点が多すぎて。
新素材の使用は当然として、欠点を克服する為に固定翼航空機
とのハイブリッドだとかも試みられたが、結局上手くいってない。

そもそも重量距離当りだと固定翼航空機の燃費って結構いいんだよ。
(平均的なクルマなんかよりも。戦闘機なんかは別だけど。)