【軍事】日米共同「コープ・ノース・グアム」終了 F-2初の対地空爆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @うしさん大好き! ロボ-7c7cφ ★
米グアムのアンダーセン空軍基地とその周辺空域で6月10日から行われていた日米共同
訓練「コープ・ノース・グアム07」の飛行訓練が6月23日、終了した。

期間中、空自は3空団(三沢)飛行群司令の有馬龍也1佐以下230人が米軍参加部隊と
戦闘機戦闘訓練を実施したほか、今回初めて参加したF2戦闘機がグアム島周辺の
ファラロン・デ・メディニラ島にある空対地射場で500ポンド爆弾による空対地射爆撃訓練を
行った。

7月4日までに全部隊が撤収予定で、F2とE2Cは硫黄島、百里を経て三沢基地に帰投。
1輸空のC130H輸送機が参加者や機材等の空輸支援を行う。


日米共同訓練「コープ・ノース・グアム」に初参加、500ポンド爆弾を搭載して訓練空域に向け
離陸を待つ空自F2戦闘機
http://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/Photo/P-DN-070628-08A.jpg
訓練を終えてアンダーセン空軍基地に帰投する空自E2C早期警戒機(中央)とF2(手前)、
奥は米F16戦闘機
http://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/Photo/P-DN-070628-08B.jpg
空対地射爆撃訓練中のF2戦闘機コックピット。下方は空対地射場のある
ファラロン・デ・メディニラ島(写真はいずれも6月10〜23日の期間中の撮影)
http://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/Photo/P-DN-070628-08C.jpg

http://www.asagumo-news.com/index.html
2名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:51:13 ID:N3d2SlmS0
3名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:51:23 ID:AvASjr0M0
また牛肉コロッケか
4名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:51:41 ID:QNoHzDD20
5だったら俺に素敵な彼女が出来る。
5名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:54:04 ID:S+wWVXe70
ああ、北グアムの生協か。品揃えもいまいちだったし、閉店も仕方ないだろ。
6名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:54:18 ID:Icmi3pHc0
ソース朝雲か!
久しぶりに見た
7名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:55:08 ID:hbIbewfD0
焼き尽くせ、F2よ!
地獄の業火で敵を繊滅せよ!
8名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:57:51 ID:FgdA2M/p0
>>1
かっこいいなぁF−2
9名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:03:26 ID:39mq7szz0
赤まるほっぺのF-2萌え。
10名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:03:41 ID:uCoX+L/q0
珍しく朝雲が赤旗より先に記事にしてる!
11名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:03:41 ID:804+BfZG0
性能は悪いらしいがデザインはグンバツだね
12名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:04:55 ID:/rRHv+S90
コープって共産党系じゃなかったっけ?
13名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:05:31 ID:zp/tRUpc0
生協かとオモタ
14名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:06:11 ID:XRb/99kf0
デザインも性能もびみょー
15名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:06:26 ID:DXmrNpPY0
頼もしいなあ。
F-2の塗装は海に映えるてかっこいいなぁ。
プラモ買おうっと。
16名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:10:19 ID:lL7r2rql0
洋上迷彩が映えちゃ問題ではないか?
17名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:10:35 ID:d3JdOENIO
今回コープで使われた爆弾の中身は偽装爆弾でしたWWWWWWWWW
18名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:17:25 ID:ugoWZI/+0
自由落下爆弾かあれ、外部照準器ないしな('A`)
19名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:22:29 ID:Bojsg1ao0
> 7月4日までに全部隊が撤収予定で、
訓練終わったらあっちはお祭りか・・・
20名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:25:55 ID:hFp+x1400
AAM-4への対応も終了すればそこそこ高いレベルのマルチロール機に
なりそうな予感。

しかし洋上迷彩カッコヨス
21名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:33:58 ID:lfNF7LAj0
>>20
そこそこどころか、F-Xの候補に挙がってるタイフーンなんかよりよっぽど上。

なんせ向こうはまだアクティブフェイズドアレイレーダーが物になってないw
22宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2007/07/02(月) 16:34:44 ID:1tGjbFrI0
洋上迷彩って言うのね このペイント
綺麗だなぁ・・・って思ってたんだけど
外国の飛行機も同じ塗装?
23エラ通信:2007/07/02(月) 16:37:14 ID:b90bZkJe0
>>21
日本がタイフーンを魔改造したら、ヨーロッパはその資料を欲しがるだろうな。
24名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:37:19 ID:WO0GCS9h0
25名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:39:17 ID:bv6sPhrt0
どの画像も青が綺麗だ
26名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:40:34 ID:o6wPGwus0
>>22
東大で研究してた光学迷彩って実用化の目処はまだまだ先なのかなぁ?
27名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:43:40 ID:bUBZYKMK0
JDAMくらい使えよ、ケチ
28名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:44:23 ID:uSsHetxq0
>>26
あれは子供のお遊びレベルだぞ?
軍事レベルで実用化なんて出来るシロモノじゃないw
29名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:54:36 ID:ElJwNx3x0
>>27
自由落下爆弾を平常心で投下してきっちり命中させる訓練はどうしても必要。
(予算の都合上)常に精密誘導爆弾が供給される訳ではないし。
30名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:56:07 ID:YQjSPf4Z0
自衛隊がどんどん米軍の下請けになっていくなぁ
31名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:13:29 ID:FaDChbbr0

どう見てもパクリです
32名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:15:15 ID:aOHZILZE0
> 常に精密誘導爆弾が供給される訳ではないし

朝鮮やるとなると、精密誘導は品切れでで、その自由落下になるらしい
だからなまじ訓練しないで、半島全土が焦土つか更地になるくらい、爆弾
落とせばいいよ、 南から北へ
33リボン付きφ ★:2007/07/02(月) 17:20:34 ID:???0
        キヤ
         l ヤ
         _l ヤ     ,ィ'"(^ヽ
        I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、
  _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______
     I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'...........(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ
         / /――――`‐‐‐'             ....,,,.__
          ̄  ̄    :;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃ ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃
      ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ..,,,.__
                    :  :;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃
34名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:54:13 ID:JCA04Ev50
>>23
電子装備系は一通り国産機器にせんと自衛隊仕様と統合できんからなあ。
原形をとどめないプラモ狂四郎的「魔改造」なるものは否定しておくが、
電子装備ばっかりは載せかえないと使い物にならん。
35名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:04:27 ID:lL7r2rql0
>>34
瑞西がミラージュに米国製アビオニクス搭載してコストが数倍になった故事を思い出す
36名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 20:27:41 ID:ekZzfCYx0
>>1
F-2のHUDは外から見ると綺麗だなあ
37名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:12:41 ID:QYeLvQJa0
>>21
>>そこそこどころか、F-Xの候補に挙がってるタイフーンなんかよりよっぽど上。

とんでもない出鱈目かましてるな・・・

38名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:14:06 ID:PNbmGZJz0
軍板で「ニュース速報+ではタイフーンよりF−2のほうが上とかいうやつがいる」
と聞いたときには、さすがにそんな奴はいないだろ、とか思ってたけれど、本当にいるんだ・・・。
39名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:15:58 ID:yOnkrCi/0
それは多分・・・・視点の違いなんだよ・・・・多分
40名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:21:34 ID:XzbttPpf0
>>37
いくら機動性があろうが、アビオニクスがウンコならゴミ
41名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:22:33 ID:NodeYV890
ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070628/07062809.html
何だこの某機関紙に喧嘩売ってるとしか思えないネーミングは
42名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:27:49 ID:PNbmGZJz0
>>40
アビオニクス以外でもかなりの差がありますが・・・。
ラプターよりはおちるが、今の日本にタイフーンを開発する力はない。
そもそもタイフーンのアビオニクスがF−2より下という解釈が理解不能
43名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:28:41 ID:lfNF7LAj0
>>42
そういうのはAPARが出来てから言えば?
鬼が笑うよ。
44名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:31:16 ID:XzbttPpf0
>>42
かなりの差?は?
搭載兵器に大差ないし、現状ではレーダも並
ステルス性も冗談程度だし、実戦ではF-2と有意な差は出ねえだろ
あくまで「現状」だけどね
45名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:31:23 ID:jmllKNRa0
レッド・フラッグってまだやってたんだ
46名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:32:53 ID:I29FL0VF0
キャノピー越しの島影におっきしたお
47名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:33:29 ID:PNbmGZJz0
>>44
>>実戦ではF-2と有意な差は出ねえだろ

うっひゃーーー。すごい。本当にこんな人がいるんだ。
で、見渡せる限りの次期戦闘機案に、国内開発案が微塵も無い理由は理解してる?
48名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:36:04 ID:M7IW2j+I0
F-2初の対地空爆って今までやったことなかったんかい
49名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:00 ID:TrYtAh+m0
毎度思うことがある

こう云う話題を論議するとF2が下とかタイフーンが上だとか・・・
操縦も出来ない奴が論議してるのは・・・
まるで、


    童貞が妄想オナニーの真っ最中


にしか観えないんだよな!
50名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:35 ID:XzbttPpf0
>>47
はいはいw
悔しいのは解るがファビョるなよ
半端な4.5世代機じゃあ、熟成しきった第四世代機に有意な差は見出せないから、混乱してるんだよ
で、台風は「半端な4.5世代機」の典型
51名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:47 ID:TcxdMCy+0
写真を見ると、やっぱりF2の洋上迷彩ってのは日本海仕様なんだなと思うよ
52名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:53 ID:BWj9AWAuO
俺の対人ミサイルはいまだ未使用のまま・・・
53名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:37:57 ID:lfNF7LAj0
>>47
> 国内開発案が微塵も無い理由

理由を詳しく。


って書くとみんな逃げるんだよなぁ。
54名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:38:09 ID:IB8eg1uN0
>>49
つまらん奴だな
55名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:39:25 ID:IM56/YPu0
>>1
F2もいい感じだし、
あとは心神だね。
56名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:39:48 ID:TcxdMCy+0
ところで、
「タイフーンなんてF2と較べればクズ」という意見の人や
「F2なんてタイフーンと較べればクズ」という意見の人は
コストのことは分かってるから、
それ以外の点で圧倒的な差がどこにあるのか具体的に教えてください
57名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:40:53 ID:r5VUHDvx0
>>52
一生実戦では使わないかもしれないが
演習だけは毎日やっておけよ
58名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:41:10 ID:I3w5w6PT0
しかしNHKも朝日も報道しないな、昔の狂気の反自衛隊報道はどうなったんだろうか?
外国に脅威を与えるんじゃないのか?
59名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:42:19 ID:XzbttPpf0
>>56
どっちが「クズ」なんじゃなくて「大差ねえ」だよ
60名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:43:15 ID:7bheyycF0
F-2ってF-16に似てね?
61名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:44:30 ID:AkRn2imC0
>>60
外見はソックリだなw
62名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:44:32 ID:t8dmlrGs0
>>58
片山さつきが減らした自衛隊は外国に脅威を与えませんからw
6356:2007/07/02(月) 21:45:28 ID:TcxdMCy+0
>>59
もれは「大差ない」と感じているんだよ
もれの意見はキミと一緒なんだよ

だけど、なんかヘンに「どっちがどっちより圧倒的に上」と主張してる人がいるから
そういう人たちの意見を聞いてみたいなと
64名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:46:30 ID:GNHoDjwa0
>>60
F-16がベースだからなそりゃ・・・
なぁパット見の外観以外はほとんど別物だが
65名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:50:43 ID:I3w5w6PT0
>>60-61
釣り?

しかし>>1のjpgみたら犬がさかっているみたいだな。
66名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:53:08 ID:XzbttPpf0
>>60
ばーか、ハイチュウとマイチュウぐらい違うだろ
67名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:53:58 ID:1/OmDWz20
なんでF-16なんかベースにしたの?
多目的だったらF-18とかの方が良いんじゃないの?
68名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:54:38 ID:lfNF7LAj0
>>67
F-18は短足
69名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:54:56 ID:AkRn2imC0
>>67
F/A-18だと、もっと高くなる危険性があった。
70名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:00:23 ID:XzbttPpf0
>>67
結果論だが、スパホの出来を見る限り16ベースで正解だったように思うが
71名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:10:21 ID:gEU5CURdO
>>38
F4の更新用の繋ぎの少数配備の場合の話だろ。
3、4SQに中途半端に配備すんなら、F2を+にして生産再開の方がロジや人員運用で効率的って話。
軍板はスペック至上!俺の知識を聞け!主義で皆カキコしてるから、まともに読んでると米軍基準の能力以外は最低って話にしかならん。



しかし、先年の魚釣島海域での海保測量部隊と自衛隊に依るプチ関特演で韓国軍が戦力差に絶望して以来、
臥薪嘗胆を期して様々な方策を立てて来る筈。
兵力純増ならEFAのフルスペックも有りかもな
72名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:12:00 ID:b9vYzpkC0
この戦闘機って尾翼にでかいサムライみたいな絵が書いてなかったけ?
73ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/02(月) 22:14:31 ID:6Rd0WPUP0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<カラーリングはカッコイイな F−2
74名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:15:51 ID:Sapwkcr+0
ネコちん♪に会いたくてスレを開く俺乙
75名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:16:17 ID:z1e3Ynjs0
>>71
軍板での「F-2増産派」がF-2の改良型を推すのは、

あくまで将来的な第五世代機導入を前提にその間の繋ぎとして導入する事を考えた場合

「性能的には他の第4.5世代機候補と比べて大きな差が無く」
「その中で最もコストが低く済む」

と言う消極的な理由からだからなぁ。


第4.5世代機内で性能至上主義を唱えた場合はタイフーンを日本仕様にしたモノに軍配が上がるだろうし
76ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/02(月) 22:18:14 ID:6Rd0WPUP0
>>74

    ∧∧
´`ィ (゚-^= ∩
77名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:19:03 ID:x1lrLmIf0
>>1
並んでみると、結構違うんだね F-16とF-2
78おまんこ大好き:2007/07/02(月) 22:20:06 ID:SvcVd29x0
>>32
精密誘導爆弾は開戦劈頭、近づきにくい重要拠点への攻撃に使うんだよ。
その後は米軍でさえも無誘導爆弾の攻撃で大規模に叩いているから問題なし。
日本の場合は北鮮のレーダー基地と飛行場、ミサイル基地への巡航ミサイル
による攻撃と重要な地下司令部への大型貫通爆弾の投下をやるときだけ精密誘導
が必要だと思う。
その後は航空優勢を保持して兵糧攻めだね。畑作業をしている朝鮮がいたら
対地攻撃で嬲り頃しwww
10年ぐらいしたら地上軍を送れば良い。
79名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:20:37 ID:z1e3Ynjs0
80名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:21:41 ID:pk3UFgtu0



                 自衛隊を番犬から猟犬に調教しなおしてるんだねw


81名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:22:45 ID:K2B/UBib0
>>80
番犬様は在日米軍だろww
82名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:22:58 ID:9b7lXy9h0
F-2って本当に美しいよな。
F-2と比べたらラプターなんてホント糞みたいな機体だよ。
83名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:23:05 ID:SiKX/EZP0
>>53
F-2はFSであり低空攻撃を主眼に入れた設計、翼面荷重にしろ抗力にしろ。
いっぽう今回のF-Xは邀撃を主眼としたFIを要求されているのでそもそも畑違い。
それら抜きにした機体としての完成度ならF-2のが上。動作プログラムも出来ることの幅も機体としての完成度も。
この場合の完成度とは必ずしも対空での強弱においてのみ限定される物ではない。
タイフーンはいまだ発展途上であるだけのこと。
84名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:23:26 ID:arP+PlO0O
>>72
派手なサムライが書いてあったのはF-1支援戦闘機。
F-2にも書いてあるけど、小さくて暗い色だから目立たない。
85名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:23:40 ID:Sapwkcr+0
あら、すぐ上に居たw
特に軍ヲタってわけでもないけど、関連スレ開くときには、なぜかそのAAを期待してしまう

>>76
どもですー
86ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/02(月) 22:25:23 ID:6Rd0WPUP0


        キヤ
         l ヤ    ∋oノハヽo∈
         _l ヤ     ,( ^▽^)<あははw
        I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、 
  _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______                        ∧∧
     I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'............,,(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ                        (゚o゚ =) やめてよー
   >ニ二>二(⊃二(⊃..;;)――`‐‐‐'..___.;;)二(⊃    ....,,,.__                  ( O┬O
                             ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
87名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:25:30 ID:XDYwVFUI0
「ぐんくつ、ぐんくつ」
だけど飛行機だから、軍靴の音なんて最初からしないよな。
軍用機向けの新しい表現を考えないと。
「空を切り裂くような、低バイパスターボファンのジェットノートが響いている」
とかどうだろうか。
88名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:25:32 ID:XzbttPpf0
キモイ馴れ合いだ
89名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:26:16 ID:pk3UFgtu0
>>81
じゃあ在日米軍を番犬から猟犬に調教しなおしてみろやwww
90名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:28:45 ID:z1e3Ynjs0
>>83
F-2の翼面加重が低空侵攻に適した高翼面荷重になるのは対艦形態の時。

CCVだけではなく、ASMを4本と増槽2個乗せることで 
重量を増やし、一般的な低空進入攻撃機と同レベルの翼面加重にしている 

でかい翼でも重たい物をぶら下げれば翼面加重は変化する 


あと今回のF-Xに関して正式なRFPは公表されて無いし、
書類上FI とFSの区別が無くなる以上、
極端な話FI のF-4EJ改の後継にFBのF-15Eを入れてこれを中核とした戦爆飛行隊を結成しようと問題ない

ここらへんは空自が何を求めているか次第
91名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:31:10 ID:WYMz44piO
性能度外視でフォルムの美しさだけで戦闘機を選ぶならF2/F16系のラインはタイフーンやラプターより好みではある。
92名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:40:27 ID:9b7lXy9h0
ガチで運用した場合、対空戦闘で空自に勝てる軍隊は米以外にあるの?('A`)
93名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:41:20 ID:SiKX/EZP0
>>63
飛行制御ソフトウェアの完成度はF-2>台風。
静的安定緩和機とはいえオーソドックスな形状のF-2と強制不安定化されているカナーデッドデルタの台風
の比較自体に根本的な無理があるが、モノとしての扱いはF-2が扱いよい。
いまだに台風は低空対地攻撃に完全対応していない。

航続距離はF-2>台風。
F-16ベースに2割の内部燃料拡張と大重量増加燃料槽の搭載が可能なF-2とあくまでも今は対空最適化され
ている台風とではやはり根本的に性質が違う。
国家ひしめく欧州大平原で使用する台風なら航続距離は短くてよいし、広大な大洋国家である日本は哨戒
や長距離の対艦攻撃任務を要求されるだけのこと。

現在の電子化レベルはF-2>台風。
世界でも最初期にアクティブフェイズドアレイレーダーを搭載し瞬間的な領域スキャンと超高解像度海面
マッピングの可能なF-2と、強力とはいえ未だにプレナーアレイレーダーの台風とでは比較の仕様も無い。

機体の重量比推力は台風<F-2。
軽量な機体に小型とはいえシンプルで洗練されたエンジンを双発搭載する台風は運動性そのものでは現行
戦闘機においてF-22に次ぐ性能を持つ。
あの大推力超音速機Mig29と併走した時、Migが息切れしているのに台風は通常推力のまま平然と飛び続け
ていた話があるほどだ。
F-2は単発のGE製大型エンジンを国内で生産搭載し台風より燃費はいいが推力そのものは邀撃にて決定的
な利点を取れるレベルに至ってはいない。
94名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:45:51 ID:E/5u+xeS0
なぎ払え!どうした日米キメラの化け物!さっさと撃たんか!
95名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:45:51 ID:AkRn2imC0
>>93
ステルス性は、どっちが上なの?
96名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:47:12 ID:ta2p9B4u0
97名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:51:11 ID:SiKX/EZP0
>>90
低空進攻装備をすると自動的に適した翼面荷重になる。
上手い事出来ている物だ。
FSFIの区分が書類上からなくなってもパイロットの適正や訓練内容の共通化をするわけじゃないので
内部向けにはそれらの区別が残る物と考えている。
大バイパス比のF-2エンジンで高空高速戦闘は正直あまり想像したくないかも。
>>95
両方とも信頼に足るデータが公開されていないので不明。
同オーダーではあるが台風のほうが若干ステルスという話はある。
98名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:53:39 ID:n7+P71980
らぷたーはカコ悪い
99名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:53:43 ID:XzbttPpf0
>>95
どっちも無いに等しい
クリーンなら台風が上だけど丸腰でどうするのwって
ウェポンベイが無い機体でステルス性を考えても無意味
100名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:59:14 ID:CrWI7/820
>>99
んなこたぁないw

つか、F-2持ち上げすぎ。
あくまで対艦特化であって、制空戦や対地攻撃は台風トランシェ2以降のが上。
101名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:06:52 ID:z1e3Ynjs0
>>100
虎2はJDAMやレーザー誘導爆弾程度だから飛びぬけてるってわけでもあるめ。
虎3になってストームシャドーとか使い出すと大きく水を空けられるが。

F-2に関しては以前空戦能力強化を狙ったエンジン換装やらの改造案が出てたことは出てたが、
今後のF-X選定の流れ次第だな。

空戦に関しては現状AMRAAM使えるタイフーンのが優勢。
一応F-2のAAM-4搭載研究は終了間近だが、タイフーンもミーティアが控えてるから微妙なところだ。

コスト的にはF-2のが安いな。皮肉な事に
102名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:07:49 ID:ZiQ7GoZP0
>>99
まぁF15にくらべれば・・・
103名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:10:21 ID:XzbttPpf0
>>100
何を寝言言ってるんだかw
しょせん台風のステルス性能なんて「言ったモン勝ち」レベルだよ
有名な機体ごとのRCS並べたコピペを鵜呑みか?
多少機動性が上がったところで、非ステルス機の制空戦能力に大きな差は出ねえよ
104名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:11:36 ID:9q5q8Ztn0
何で、ポケモンカラーじゃねーの?
実戦で使えねーじゃん。
105名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:12:38 ID:0ks8+Pmb0
>>87
ワロス
10656:2007/07/02(月) 23:14:23 ID:TcxdMCy+0
>>87
釣られてしんぜよう
「軍靴」は「ぐんか」だ
107名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:15:03 ID:CrWI7/820
>>101
HARMの有無は大きいだろ。

>>103
んなこたぁないw
どこも躍起になって低RCSの研究やっとるがな。
108名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:18:28 ID:z1e3Ynjs0
>>106
釣りなのか、それとも本気で「ぐんくつ」ネタを知らないのか、本当に悩ましい。

>>107
現行HARM運用できたっけか。
まだ先だと思ったけど。
109名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:18:41 ID:TlVP32Le0
>>87
普通に萌える表現じゃねーかw
脅威に感じねーよww
110名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:20:47 ID:XzbttPpf0
>>107
あたりまえだ研究はするさ。
だが台風のステルス性は制空戦ではほぼ無意味なことに変わりは無い
クリーン形態のRCSなんてまったく意味が無い
例のコピペでF22に次ぐRCSで大はしゃぎしたので認めたくないのは分かるがねw
111名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:23:54 ID:CrWI7/820
>>110
んなこたぁないw
AWACSと最新アビオニクスを搭載した
米軍とでもやり合う気かね。
112名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:27:18 ID:XzbttPpf0
>>111
お前もういいよ。
パイロンや外装兵器がどんだけにRCSを拡大するかまったく分かってねえなw
なあ、説明してみろよ台風はどうやってそれらをカバーしてるのかさ
113名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:34:23 ID:TcxdMCy+0
>>112
つ プラズマステルスwww
114名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:37:42 ID:XzbttPpf0
>>113
んなこたぁないw
↑俺もマネしてつこた
115名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:40:13 ID:CrWI7/820
>>112
先にミサイル撃てばいいじゃないw

つか、レーダーもピンからキリまであるし。
ステルスがあるかないかの2択だけで考えるからおかしくなる。
116名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:43:59 ID:e/671dJ50
エースコンバット0で、この子縛りでやったら、
えらく大変だった。

だがこの子の格好良さは異常。
117名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:46:17 ID:XzbttPpf0
>>115
んなこたぁないw
非ステルス機なんだから、「先に」なんか撃てない
ちうか、そこからかよ!

>ステルスがあるかないかの2択だけで考えるからおかしくなる。

第五世代と4.5世代の超えられない壁が理解できねえのかw
もう本当に疲れた。こんなアフォ相手にしてたのか、俺…

118名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:48:51 ID:ZiQ7GoZP0
比較の問題なんだろうさ
119名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:49:27 ID:CrWI7/820
>>117
何と戦うか全く考えてないなw
120名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:50:00 ID:Mvotrv+Y0
滑走路上の写真みるとフルブレーキングしたら爆弾地面に擦り付けそうな感じするが
大丈夫か、着陸する時は爆弾投下済みを前提にした配置なのかな。
121名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:51:02 ID:XzbttPpf0
>>117
もう本当にいいです
↓後は好きなだけ珍説を垂れ流してください、レスは控えます
122名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:52:00 ID:ZiQ7GoZP0
え、いいの珍説垂れ流して!
123名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:52:44 ID:CrWI7/820
以上、低RCSは意味無い。F-2は制空戦も強いぜ!厨がお送りしました。
124名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:53:32 ID:XzbttPpf0
>>122
もう好きなだけどうぞ
ステルスダンスでも、TDKでも、瀬戸大橋でも好きなだけ!
125名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:55:27 ID:ZiQ7GoZP0
よしじゃあF2スーパー改についてだな・・・・
126名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:59:50 ID:7ol86YUj0
そいやP-XやC-Xはどうなってんの?
127名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:01:44 ID:tcvLNFj80
>>126
米製リベットが粗悪品だったとかで順調に遅れてるw
128名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:02:26 ID:k6ZVIjKo0
しかし・・・ なんかアメリカ製の航空機ばかりで合同演習ってあんまり
萌えないなぁ・・・

これで純国産で米軍と共同訓練ならまだ士気もあがるんだろうけど。

129名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:05:20 ID:7Zqgtp1n0
日本の空中給油機いつくるの?
伊藤忠涙目なんじゃないの?毎日違約金が増えてくし
130名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:06:09 ID:kM2JkgUk0
P-X、C-Xのニュースは無いだろうなぁ。明日ロールアウトなのに。
久間のバーカ、何でこんな時期にアホなことしてるんだ
131名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:08:31 ID:H192CkvT0
>>130
そうだよ、明日(4日)だよ!
ああけど各務原か……
132名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:08:38 ID:c6MQWx510
F-2はエアインテイクが絶望的に格好悪い
133名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:09:03 ID:UnRr6r0J0
日本が戦犯国であるという事実をゆめゆめ忘れぬことだな
134名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:09:06 ID:0bgi8hQz0
え?制空戦闘はらぷたんがやることになったんじゃないの?
135名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:09:37 ID:mh4qGcu40
学生時代によく一人で飯食った北グアム生協も閉店か
136名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:13:32 ID:lU4lQeHe0
やっぱYF-23だお
137名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:15:23 ID:PozyOuiD0
>>123
意味無いいものに高いコストかけるわけないだろ・・・
138名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:15:35 ID:H192CkvT0
C-XはまさしくC-1後継な容姿だな。ダセェ。
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1905.html

けどこれってキュウマル乗せられるの?
139名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:18:21 ID:tcvLNFj80
>>138
中型輸送機にそこまでやらすなよw
140名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:18:51 ID:QmQvw1u90
>>138
キュウマルはC−17でないと無理
キュウマならC−Xで桶
141名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:20:01 ID:isMLozKG0
キュウマは太平洋上に捨ててきてくれ
142名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:24:13 ID:dvMqAUgh0
で、F-2はまともに命中とはいわんけどせめて近くには着弾したんですか?
143名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:27:54 ID:nggDk4m+0
当たるまでやるから訓練だろ・・・・・
144名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:28:28 ID:Bg7tZ00R0
>>127
1号機がロールアウトしなかったけ?
初飛行はまだだけど
145名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:29:46 ID:H192CkvT0
>>144
ロールアウトは明日(7月4日)
146名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:29:56 ID:VgZnFesG0
>>1
やっぱり、F-2の洋上迷彩は綺麗だなぁ
>>22
F-16系統の機体で、この色なのは日本のF-2のみ。
そのせいか、F-2は外国でも人気がある。
147名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:35:06 ID:xfKtTsETO
>>93
>機体の重量比推力は台風<F-2。
記号逆じゃね
148名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:36:33 ID:OvHvXVUWO
>>138
いいじゃんC-X。C-1と変わり映えしないけど。
こいつに90乗せて運ぶより120ミリ砲とミニガン乗せてガンシップ化しよう。
149名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:37:44 ID:nggDk4m+0
>>148
120ミリはどうかと
150名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:38:37 ID:Xz8QUzMU0
F2といえば、F1よりも面白かったよね。
F3000になってダメになった。
151名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:39:56 ID:nggDk4m+0
ニコンだな!
152名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:41:55 ID:H192CkvT0
>>148
いいねガンシップ
AC-2かな?
上空機砲射撃戦でスプーキーに勝てるぐらいにしてくれないかな?
153名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:44:10 ID:nggDk4m+0
何処までなら乗せられるのかな。反動もあるし
154名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:47:40 ID:tcvLNFj80
まあ、まぐれで上陸できた部隊を苛めるには最適かもw
クラスター封じられたら実現するかもな
155名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:50:55 ID:H192CkvT0
>>153
つ THEL
156名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:52:14 ID:nggDk4m+0
>>155
かっこいい!
157名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:59:42 ID:Pv4eUuo80
A-10がいいな・・・
158名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:08:05 ID:20Ct4E1G0
こうしてみるとF-16で充分だろうという話し
159名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:10:15 ID:Xrs/KqZA0
らぷたんはずんぐりしてて小鳥みたいでかわいいじゃないかあああああぁぁぁぁあ
160名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:21:54 ID:Jexdoypi0
対支那の代理戦争用に鍛えてますね
161名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:23:29 ID:O9r+0x/D0

これで何故か時々出てくるenjoy韓国人のF-2爆弾積めない説、
戦犯国だから米軍がF-2に地上爆弾積むの許可しない説が一気
に解決した訳だな。

まあ解決っても韓国人が一方的に思い込んでる珍説だけど。
162名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:27:53 ID:nggDk4m+0
珍説なら奴らにかなうものなし
163名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:33:49 ID:Zi7fsOjQ0
アメリカから売って貰えなくて
仕方なく低予算で作ったアクティブフェイスドアレイレーダに
急降下すると機体にクラックが入って
F-15並の高コスト機体で
こちらがF-2開発で得た新技術はアメリカの開示要求があったら無条件で渡さなきゃいけない

F-2が初の対地訓練ですか^^
164名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:35:02 ID:VgZnFesG0
>>161
> enjoy韓国人のF-2爆弾積めない説
自分の国じゃ、戦闘爆撃機のキムチイーグルが爆撃に使えないから僻んでるんだろうw
165名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:39:13 ID:tcvLNFj80
>>164
精密誘導用の地図をもらえなかったんだっけw
166名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:46:00 ID:X2if3+ZB0
>>165
対地ミサイルの誘導波が携帯電話の周波数と被って撃てないw
167名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 01:46:22 ID:mQm76YIi0
>>163
アリアドネン乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
JDAMは来年からだね。
>>161
日本国内に実弾爆撃演習できる場所がないからね。
通常は訓練弾を使用するから。
装備としての爆弾なんて空自創設時からあるしwwww
>>142
常識で考えて命中してると思う。
168惨事に遭いましょう:2007/07/03(火) 02:06:34 ID:OGh3xkAC0
>>152
ガトリングガンなどの排気煙吸い込むのはジェット推進機には大敵だったような…

…火山の噴火煙のように、燃焼煙などに含まれている微細な
粒子がエンジンにダメージを与えた筈

今だにAC−130の後継機が出来ないのも、うpグレードの
必要性と共に排気煙の問題があったと思われ…



…因みに戦闘機の自衛用に装備してる機関砲も、通常格闘戦で
排煙がジェットに吸い込まれない位置に設けられてる
169名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:07:43 ID:sHwUvmea0
え、これF16じゃないの?
170名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:09:50 ID:gYNff1vr0
>>168
> …因みに戦闘機の自衛用に装備してる機関砲も、通常格闘戦で
> 排煙がジェットに吸い込まれない位置に設けられてる

A-10は?
171名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:10:31 ID:nggDk4m+0
>>168
エンジンより後ろに付けられないのか?
結構前にエンジンあるし
172名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:12:24 ID:tcvLNFj80
>>170
当然考慮されてる
発射ガスが有害なのは燃え残ったパウダーがエンジン内で異常燃焼を引き起こすから
173名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:14:24 ID:nggDk4m+0
>>170
エンジンは上のほうについてるじゃん
174名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:16:26 ID:SFc5A9cJ0
空爆って言葉は嫌いだな。空襲の方がいいし言語的にも正しいだろ。

だいたい空爆って「空からの爆撃」って意味か?それって「頭痛が痛い」って言っているようなもんじゃないか?
175名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:17:09 ID:gYNff1vr0
>>172
> 当然考慮されてる

本当か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cxa-qQuoKxs
↑の1:35あたり見ると思いっきり吸い込んでるぞ。
176名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:21:36 ID:94YIKM9X0
F−16の劣化品に満足するなよ
空爆するだけだったらF−4で十分
177名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:21:50 ID:tcvLNFj80
>>175
だから、「考慮」されてる
まったく「吸わない」とは言ってないし
現に問題なく飛んでるだろ
178名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:23:38 ID:gYNff1vr0
>>177
じゃあ、どう考慮されてるのか教えて。
179名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:25:09 ID:tcvLNFj80
>>178
メーカーが「撃ってイイヨ」と保障してる
180名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:26:20 ID:gYNff1vr0
>>179
なんだ、知らんのか。
181名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:29:09 ID:tcvLNFj80
>>180
くだらねえ揚げ足取りだなw
当然メーカーが発射ガスについても検証してプルーフしてるから「考慮」されてる
なにか?
182名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:32:28 ID:gYNff1vr0
>>181
だからどう検証してるのかは知らんのだろ?
意地はらなくていいから。
183名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:32:42 ID:sHwUvmea0
エアコンみたいにフィルタがついてて
たまに埃とりの掃除をするんじゃないのか?

それにしてもF-16によく似てるな。
184名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:35:14 ID:sHwUvmea0
>>182
そりゃいっぱい煙を吸い込ませて
何時間くらいもつか調べてるんじゃないか?

換気扇メーカーがもの凄い量の秋刀魚を焼きつづけて
換気扇が止まらないか監視してるのをテレビでやってたよ。
185名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:36:37 ID:tcvLNFj80
>>182
ソレが何か?
「兵器として発射が許可されている以上メーカーが検証済みである」と言ったまでだが
「当然考慮されている」わけだ、分かった?
186名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:38:28 ID:gYNff1vr0
>>185
だからそれじゃ「角度とか」と同レベルだろ?
いいから気にすんなって。
187名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:42:00 ID:sHwUvmea0
>>185,186
兵器なんだから軍事機密で詳細なテスト方法なんて公表されないんじゃないの?

換気扇メーカーもTV局のディレクターが頼み込んで、
もの凄い数の七輪が設置された評価実験の部屋に通されてたよ。
188名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:42:46 ID:tcvLNFj80
>>186
みっともないな意地張ってw
ほかの戦闘機での苦労話は幾らでもあるからな
当然A10が例外的に考慮しないわけねえだろ
189名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:45:41 ID:tcvLNFj80
>>187
なんかの本で読んだし、確かwikiにも一応記述はあるよ
基本的には機体下面に沿って流れるから問題ないんだと
意地張ってる少年が貼った動画見ても大半が下に流れてるし
190名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:46:37 ID:OtK67ryIO
>>186の負けだな
191名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:48:17 ID:nggDk4m+0
A-10トリビア

A-10は敵地上部隊・重防御陣地と被弾上等で殴り合いして勝つためにある漢の機体。
A-10は不整地でも運用できる。
A-10はおよそ10億円である、安すぎる。
A-10は翼の三分の二が吹き飛ばされても帰還する頑丈さである。
A-10は湾岸戦争で260発も被弾しながら帰還している。
A-10の垂直尾翼は整備性配慮で左右使いまわしができる。
A-10のエンジンが上にあるのは下からの防御のためであり、離陸時に砂埃を吸わないためで、排気の赤外線が隠れるから。
A-10は高い運動性を誇る。
A-10にはサイドワインダーが搭載可能で格闘戦もできる。
A-10には撃墜記録もある。
A-10は700km/hまでしか速度が出ない。
A-10は7トンものペイロードを持っている。
A-10のエンジンは低燃費であり、戦闘行動半径1500キロ、フェリー航続距離4100キロを誇る。
そんなに飛んでどこへ行く気だA-10。
192名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:48:34 ID:I/baTwI+0
生協北グアム店。
193名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:48:53 ID:sHwUvmea0
そういや換気扇メーカーの話。

ベアリングのグリスに秋刀魚からとった魚油を使ったら
劇的に寿命が延びたっていってた。

凄いノウハウだよね。専門メーカーのそこの深さを知った。
194名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:50:13 ID:o/SQYoVS0
初の対地空爆ってホントかいな?
対地訓練ぐらい模擬弾でも使ってゲップが出るほどやらせてあげればいいじゃん。
195名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:50:17 ID:qwkw+9X20
>>175
カス機だから
多少の悪条件は考慮されてなくて?
196名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:50:21 ID:92H1sEh40
ID:gYNff1vr0は死ね
197名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:51:02 ID:sHwUvmea0
>>191
空飛ぶ戦車みたいな飛行機だなぁ。。
それ自衛隊で買おうよ。
198名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:53:59 ID:tcvLNFj80
>>194
もちろん模擬弾は国内でやってるよ。
着弾の精度を鍛えるにはむしろ爆発しないほうがいいんじゃないかな?
今回のはちゃんと着弾後に爆発するから、最低高度守らないと破片を浴びるw
199名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:54:43 ID:wyIDx4Hd0
洋上迷彩が美しすぎて鼻血でた
200名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:58:05 ID:E+aU3FLu0
そりゃ、F-2に制空戦や対地攻撃まで負けてたら、どうするんだよw
F-2は完全に、対艦特化だぞ。よほど余裕がない場合は、F-15が富んでいくし。
201名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:59:04 ID:gYNff1vr0
>>198
意味不明だw
最低高度を守らない訓練に何の意味がwww
202惨事に遭いましょう:2007/07/03(火) 02:59:37 ID:OGh3xkAC0
>>175
A-10の機首に設けられた、全長の半分近くを占める巨大なガトリングガンは、
射撃可能時間が決まっている>銃身の加熱防止と弾薬消費量の関係で


…絶対吸い込まないようにする事は、他の格闘戦機が空域制圧後に対地目標を
一斉射離脱戦を行わなければならないA-10では不可能だが、何分間も撃ちまくる
訳ではないので、地上掃射終了後の後方基地でのメンテナンスをきちんと行って
いれば、作戦中にエンジンストールなどの危機的状況に陥る事は無い


効果の高い三機編隊で地上目標を同時斉射する場合も、各機の排気煙を
それぞれの機が極力吸い込む事がないように攻撃方法や目標地点掃射後の
離脱方法まで決められている


…某コンシューマーゲームのように、弾切れまで連射できる訳ではない
203名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:00:38 ID:VgZnFesG0
>>183
> それにしてもF-16によく似てるな。
そりゃあ、F-16を元に設計してますから。
大きさは、F-2の方が若干大きい。
204名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:00:55 ID:tcvLNFj80
>>201
さすがにもう相手したくないなぁ
205名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:02:00 ID:gYNff1vr0
>>202
ああ、こういう風に書いてくれるとよく判る。

横レスする知ったかがウザかったw
206名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:03:00 ID:tcvLNFj80
痛いw
207名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:03:23 ID:1+cmVJaJ0
>>120

それ増槽じゃね?まぁ、こすりそうではあるけど。
写真だと500ポンドは先っぽが黄帯の茶色いやつだよ。
208名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:05:16 ID:gYNff1vr0
>>204

何か勘違いしてるようだけど、話に割り込んできたのはそっちだからね。
209名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:06:16 ID:tcvLNFj80
>>208
つんでれ?
210名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:07:12 ID:wyIDx4Hd0
>>208はもういいから半年ROMってろよ
211名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:10:01 ID:nggDk4m+0
何のために生まれた!?
――F−2に乗るためだ!!
何のためにF−2に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
212名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:10:31 ID:VgZnFesG0
因みに、A-10に付いてるアベンジャー(30_ガトリング砲)の弾丸の写真。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1d/A10_30mmBullet.jpg
本体はこんなに大きい。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/GAU-8_avenger.jpg
213名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:10:44 ID:tcvLNFj80
>>208
そんなことは1回目のレスで言いやがれw
負けてから、「あ、貴方と話すつもりなんか無かったんだからね!」って頬を染めながら言われてもなw
214名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:13:01 ID:gYNff1vr0
>>213
そうとうしつこいな。
そんなに構って欲しいのか?
215名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:14:52 ID:poIh5C2s0
gYNff1vr0 <なんか邪魔くさいんでROMっててくれると助かるんだけどな。
216名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:14:54 ID:tcvLNFj80
横レスとかいう割りに198に絡んできたのは誰だろうw
217名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:15:25 ID:Wk0635VY0
あ、貴方と話すつもりなんか無かったんだからね!

     /   /  /     /  /  _, -‐'´\    ヽ、
     /    /   /      /  /_,-'"´::::::::::::lヾ;::ヽ.    {
     }   /   /   _ _/,   ̄::;::::::::::::::::''  :::} l::::::l::i   |
     |   i   / /  / '´           、 L::::.!:l   l
     !   /  / ノ∠ ,;-‐‐''"´     ` ̄`'丶 ヾ;;丶リ   |
     |   l  / // ,,;k,_;- ヽ、    /  _;;_ _、   |    l
    /  ノ :l´   ;/,-⌒'ヘ、 ヽ、 /,- /,-: ヾ;;、  :!   / は?
    l  :l ::::|   l !、・ `,}ゝ、 } f  /:( _・ ,);/-  |、  l    何言ってんの?
    |  | / l!   ゞ,, ー=';/   | l  `ヾ,_‐_;/   /ハ  /
    l  l/:! ヾ..    '`´    / |          〉.人 l
    |   lヾoヽ.        ./  L         /o' / l
    /     i`''ヽ        `^ '´        /_;-''/./
   ./      } 人                  /  /<
  /      ノ/  '、       ;,へ、_       /    {
  /      /:::ヽ  \     '´`'ー'´ `    /    |
/      /::::::::::!,   ヽ、   `''"´     /      |
      /::::::::::::::ヾ、  丶、       /       |
      ヽ;:::::::::::::::::::::i    ヽ、    /         |
      / |`ヾ;::::::::::::;;ヽ、    `  ̄/´
218惨事に遭いましょう:2007/07/03(火) 03:19:02 ID:OGh3xkAC0
>>191
アパッチなどの重攻撃ヘリと同じように、操縦席下部周りを20ミリ機関砲に耐えられる
『チタン製のバスタブ』で防弾してるからなぁ…


湾岸戦争以前に退役の危機に陥っていたけど、現場の要請で駈り出された湾岸戦争で
予想以上の戦果を上げたため、改修を受けて生き延びた>OA-10型


…やがて、陸海空軍の現行運用機体のイイ所取りをした意欲的な後継機『F-35JSFライトニングII』の
配備を以って退役させると言われたが、予想以上の計画の遅れにより、いまだ現役の地位を保って
いるが、ひょっとするとF-35配備計画が更に遅れれば対地攻撃用後継機が計画されるかもしれない


それが今のような有人攻撃機となるか、対地攻撃専用UAVになるかは分からないが…
219名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:21:13 ID:P7OtfyVj0
>>113
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
220名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:28:18 ID:tcvLNFj80
>>218
あまり知られて無いけど、アフガンでも重宝されてるみたいだね。
戦争の形態が変化して、戦後の非正規戦闘がダラダラ続くってのがこれから一番多いパターンだろうから
需要がなくなることはなさそうだし、後継機の話も無いから、B-52ばりの長寿機になるかも
221名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:33:25 ID:sHwUvmea0
>>220
えろい人みたいなので教えてください。
A10より戦闘ヘリのほうがゲリラ掃討戦なんかには向いてそうな気がするんですが、
やっぱりA10のほうが良いところもあるんでしょうか?
222名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:42:10 ID:tcvLNFj80
>>221

どっちかが、一方的に優れてるって話じゃなくてやっぱり一長一短だと思うよ
固定翼の利点はやっぱり、足の速さと搭載量でしょう。広域からの要請にすばやく答えてくれる
あとはやっぱりアフガンの地理的条件も大きいと思う。山がちで、強固な洞窟陣地が散在しているからとか

エロイのは否定しないがw
あくまで素人の考察だよ
223惨事に遭いましょう:2007/07/03(火) 03:50:28 ID:OGh3xkAC0
>>221
絶対的な最高飛行速度の違い


…つべとかに『へっへっへ、アパッチ撃ち落したぜ』って動画が上がる時代、
ゲリラに流れるRPGの脅威は想像以上>重装の戦闘ヘリにとって

拠点奇襲や丘陵等の障害物越しに攻撃を行う場合は、定置攻撃可能な戦闘ヘリの
能力は魅力だが、ミサイル攻撃や短射程ロケットによる攻撃を行われた場合、幾ら
遅いといわれるA-10の700キロ超の飛行速度に遥かに及ばない戦闘ヘリでは撃墜
の恐れが高い


アフガン、イラクですでに多くのアパッチが失われてる現状では、高速で侵入して
対地掃射できるA-10の攻撃能力は、他の機体では補えない魅力がある


…高空を旋回し、大口径砲やミニガンで麻薬密売業者掃討に使われるAC-130を以ってしても
224名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:51:13 ID:sHwUvmea0
>>222
ありがとー。なんとなくわかった。

もの凄い破壊力があっても相手がアリンコみたいなテロリストなら、
ぷちっとつぶして、つぎの遠くの敵のところにサッサと言ったほうが、
運用効率がいいってことだね。

素人なんて謙遜する知識がこのレベルなら、否定しないエロさは
ものすごそですね。^^
225名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:54:15 ID:sHwUvmea0
>>223
ああ、もうひとりエロい人が。ありがとー

速さ=被弾のしにくさなのですね。
うーん、A10の燻し銀のようなかっこよさは
まだまだ健在なのですね。
226名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:56:40 ID:tcvLNFj80
>>223
この説明のほうが全然いいなw

付け加えるなら、アシの長さも魅力かな。
227名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 04:01:10 ID:NN/SQpd9O
【中国】 アメリカ国籍中国人ら、中国当局への米国家機密漏洩を認める [06/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181315767/

米国の報道によると、スパイ罪が成立した米国籍華人・麦大智被告の
家族は、中国当局に米国の国家機密を漏洩したことに関与したと認めた。
専門家は、今回の摘発は氷山の一角に過ぎず、中国当局による米国でのスパイ活動は
盛んに行われていると警鐘を鳴らした。

【国内】海自2曹のイージスシステム中枢情報持ち出しで米軍に被害拡大か。中国人妻の「奇行」に関心集まる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175689549/

海自隊員の配偶者に中国人が100人!〜 機密情報に関わる部署で外人配偶者を持つ隊員(10人)、異動
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1182984093/l50

海自隊員は約4万人。海自の内部調査によれば、このうち外国人配偶者を持つ隊員は約150人で、
約100人が中国人配偶者を持つ。残る約50人はフィリピン人や韓国人などの配偶者。

イージス情報流出事件では、情報を所持していた2等海曹(33)の妻が中国籍だったことから、
(略)
在日米軍関係者によると、米軍では配偶者が外国人の場合、「情報部門などの責任者になることは
ありえない」とされ、配置される部署や職種についても「不適当と判断されるなどの制限を受けることは
覚悟しなくてはならない」という。
228名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:46:46 ID:heR+fuhkO
F-16とかわらないからツマンネ
229名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 05:56:53 ID:VttzwiPI0
海上保安庁に配備された、海上迷彩されたA-10を見てみたい!
230惨事に遭いましょう:2007/07/03(火) 06:22:25 ID:OGh3xkAC0
>>229
マジレスすると、対空防御を持った艦船相手にA-10持ち出すのは、かなり不利と思われ


P-3Cに対艦用ハープーンを搭載した方がイイ


A-10を運用するなら、島嶼や海浜に敵前上陸する揚陸部隊や、
上陸後で防空が疎かな地上部隊向けかとw
231名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:11:31 ID:X2if3+ZB0
>>221-226
墜落多数のAH−64D攻撃ヘリは75億円で、
ミサイルで被弾しても修理出来るM1A2エイブラムス戦車は8億円以下、
アパッチ1機墜落すると60億円がパーw
B−52爆撃機がイラク軍地上部隊を空爆して、ATACMSでミサイル攻撃した後に、
AH−64Dアパッチが31機出撃して、
敵の対空砲火で1機墜落して、
残りは傷物にされて、アパッチは全機撤退して破壊した戦車は0w
全機修理に1ヶ月かかって、
その間に対空砲火をした部隊を撃破したのは米軍のM1A1エイブラムス戦車部隊であった。
232名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:28:07 ID:WOyMX2MV0
>>231
同じイラクでも、機甲部隊の制圧済み地域でイラク軍歩兵一個大隊がAH-64Dにビビって降伏したとかいう伝説があるので、
低強度の抵抗があるかもしれない地域の哨戒任務なんかも向いてるとは思う。
233名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:29:00 ID:s9MIDkiI0
日本で見るF2とはまた違って見えるなぁ
すっきりとした青空の下なんか生き生きとして見える
234名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:29:45 ID:5fJGvgUh0
>>230
A-10マヂカコイイ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=WnyHQXDhvjI

やはり来るべき揚陸(難民?難民に偽装?)を殲滅するためにもA-10は必須!
ガトリング、ミサイル、クラスター、劣化ウラン、なんでも装備しちゃいましょう
235名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:40:51 ID:s9MIDkiI0
A10はあと20年くらいは現役なんだよ
なんというタフネス!
236名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:41:37 ID:X2if3+ZB0
>>232
>イラク軍歩兵一個大隊がAH-64Dにビビって降伏したとかいう伝説があるので、
アパッチを見てイラク軍が降伏したのは湾岸戦争です。
>低強度の抵抗があるかもしれない地域の哨戒任務なんかも向いてるとは思う。
燃費最悪、整備性劣悪、ミサイルや砂嵐で墜落多発の75億円のヘリでは哨戒任務に使えないけどw
10億円もしない戦車や装甲偵察車のほうがコストパフォ−マンスに優れている。
237名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:46:07 ID:Drn59LcAO
238名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:48:13 ID:M5hhbsD/0
>>231
なつかしいコピペだなw
239名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:49:04 ID:hXEHwtju0
cope north korea
240名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:49:20 ID:GTkLSEFt0
>>235
B52はかれこれ50年がんばってきて、2030年くらいまで現役続行と聞いたが
241名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:53:38 ID:RpGtO5eI0
>コープ・ノース・グアム
おかしいな…誰も鯖立ててないぞ?
242名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 08:57:03 ID:5fJGvgUh0
今回のグアム訓練のニュース映像があったですよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ckryKdCvUA8
243名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:42:01 ID:tcvLNFj80
>>240
すでに三世代でクルーやってる家もあるとかw
244名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:45:41 ID:X2if3+ZB0
>>243
次は2030年に退役するM1A1エイブラムス戦車にも同じ現象が起こりそうだなw
「俺は親父がイラクでT72と戦った戦車に乗っているw」
「先祖代々同じ戦車に乗っているよw」
245名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:48:17 ID:TvgMObFQ0
>>244
さすがにM1A1はそう長くは存続しないかと。A2までのアップグレードはするだろうし。……と揚げ足をとってみる

246名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:51:42 ID:uXbXcq2K0
じゃ空自のF-4も2030年まで現役目指そうぜ。
これでF-Xは解決。
247名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:01:51 ID:TvgMObFQ0
日本の航空自衛隊は予備機は最小限しか購入してないのにスクランブル発進とかかなり多いから
機体寿命使い切ったと空自に判定されたころにはもう本当に再利用できないダシガラになっちゃうんだよ……
248名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:09:55 ID:uXbXcq2K0
>>247
そして道端に放置されるのか・・・F-104みたいに。
ファントムも道端や公園に放置してほしいなあ。
249名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:12:29 ID:tcvLNFj80
>>248
あれ事故機だろ
250名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:24:10 ID:/1OIuPV/0
>>248
放置プレイか。
夕焼けでオレンジに染められる、公園に置き去りにされたF-2。
せつねえな。
251名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:26:30 ID:hYtAICQ/0
対地攻撃力はF−15KがF−2を数段上回る。
ウヨ涙目www
252名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:34:46 ID:TvgMObFQ0
単なる爆弾搭載量だけで「対地攻撃力」がはかれると思ってるの?w
適当にばらまく爆弾30トンより、精密誘導できる爆弾500kgのほうが「対地攻撃力」ははるかに上だぞ。
爆発物ばらまいて敵の足止めをするのは砲兵の役割だ。
253名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:40:46 ID:GTkLSEFt0
>>251
うむ、J、DJ、C、Dなどのイーグルではマンホールへの対地攻撃など不可能だからな
254名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:42:54 ID:dDVvefLS0
大戦中の戦闘機は使い捨てもいいとこだったのに、最近の戦闘機は長持ちするねえ。
255名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:59:26 ID:HRkk3toh0
>>251
F-2は知らんけど、F-15Kって精密爆撃できないんじゃなかったっけ?
256名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:02:51 ID:hYtAICQ/0
F−15Kは精密爆撃できるよ。
空戦能力もF−2より高い。
257名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:04:24 ID:X2if3+ZB0
>>245
>A2までのアップグレードはするだろうし。
イラク戦争の戦費増大でM1A1エイブラムスはA2へのアップグレードの台数が
1000両以上の予定が半分以下にされましたw
つまり2030年まで多くのM1A1エイブラムスが現役のまま使われます。
258名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:09:59 ID:1Xxg1Ay50
隣り合った国同士でF-15を保有し、片方はマンホールに落とし、もう片方は
誤射で撃墜とはな
259名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:10:17 ID:ekk51W770
>>254
開発費が高いからな。
>>244
>>245
新型の対戦車ロケット砲、
これから普及するトップアタック型対戦車ミサイルが普及するとつらくなるな。

260名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:10:24 ID:tcvLNFj80
>>255
精密爆撃に必要なデータベースソフトが貰えなかったw
261名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:14:02 ID:tcvLNFj80
>>258
パイロットのブラックアウトで墜落もやらかしてなかった?
262名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:14:31 ID:ruR0JptTO
>>251
対鑑攻撃力で勝ってるからかまわないよ
263名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:19:23 ID:hYtAICQ/0
大鑑?
264名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:20:25 ID:5fJGvgUh0
マンホールと儒教的伝等の関係性についての講義ヨロ
265名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:21:08 ID:aun3DIZlO
自国で整備も出来ないF-15Kで威張られても
「米国ってすごいね」
としか思えないんだが…
韓国は恥ずかしくないの?
266名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:31:24 ID:RYKJ2jEX0

>>248
垂直尾翼だけでいいから欲しい。
ただし、オジロワシマークつきに限る。
267名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:33:12 ID:GTkLSEFt0
>>265
墜落した機体のエンジンもGE製じゃなくてサムスンのライセンス生産品なんだよね…
ライセンス生産すらできないんだよな、かの国は
268名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:35:04 ID:HRkk3toh0
>>256
>>260さんが、こうおっしゃってますが?

そもそも、対地性能比較しあってもなぁ。
F-15Kが出てきたらF-15Jが撃墜で終了では?w
269名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:39:55 ID:0sCW1qeGO
ゼロ戦すらなかったのに………
270名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:41:53 ID:hYtAICQ/0
ゼロ戦?何いってんの?
271名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:48:44 ID:TvgMObFQ0
>>267
メーカーから部品の交換時間が指定されてたにも関わらず
交換しないまま「交換済」って記録簿に書いてさらに何度かの定期点検でも発覚しなかった国だぞ。

作り方は教えます、っていうだけのライセンス生産じゃ何作らせても失敗する。 
キカイをいじるのに必要な基礎的見識が整備員にすらないのがあの国なのさ。
272名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:50:13 ID:HRkk3toh0
>>271
F-16の時だっけ?
あいつらに作られて整備される戦闘機って可哀想だよな・・・
273名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 12:52:22 ID:jKVnxCbvO
下朝鮮はF-15Kだけで全て賄おうとする発想自体バカだよな。
274名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:27:58 ID:5Brnd4ND0
この記事でも左巻いてたら
「対地攻撃など侵略戦争の攻撃方法だ! ぐんぐつ(ry」
って解釈できるんだろうな
275名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:46:25 ID:X2if3+ZB0
>>259
>新型の対戦車ロケット砲、
ロケット砲でなくロケット発射機な。
276名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:44:28 ID:5Brnd4ND0
>>191
A-10はあの「爆撃王」ルーデルが開発にかかわっている
も追加してくれ
277名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:33:36 ID:X2if3+ZB0
>>259
メルカバMk3〜4戦車を400両の内、
対戦車ミサイルが50両に命中、戦死者23名、
修理不能が5両、
沖縄上陸作戦に来た米艦隊以下の損害比率だな。
278名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:40:22 ID:m9oCzVeh0
どうせ半島は戦場になって壊滅だから・・・そっとしてやろうよ
279名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 22:43:23 ID:dvMqAUgh0
>>277
メルカバで比較すんのはフェアじゃないんでは?
ほとんど「地下防空壕に爆撃して死者23名」とかいってるのと変わらん>メルカバ
280名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:03:22 ID:TLAaaWNu0
>>274
「日米共同訓練」だけでムッキー!!!
ってなるよ
281名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:37:23 ID:OrOAeIAj0
F-2は対艦ミサイルを4発積むことそれこそが存在意義
精密爆撃やらなんやらは出来れば得、の程度っすよ
282名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:04:16 ID:YZ9OQDBK0
対韓攻撃機としては世界最強なんだろ?F2って。
早くやっちゃってくれねぇかな〜。
283名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:08:16 ID:LYKallkm0
>>282
マンホールには勝てない
284名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:25:45 ID:NEIIQIbqO
平成のゼロ戦に栄光あれ!

早く本物の平成のゼロ戦を作ろうぜ!









んで、ASEAN加入。日本はアジアの警察&東南アジアの守護者となる。
285名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 03:14:52 ID:KNns+gzs0
日米台印で太平洋に平和を

しかしコープって、何だか生協みたいだねw
「今日はノース・グラムが安いよっ!」
「あら、200グラムのを2つ頂戴」
286名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 06:13:53 ID:PbJqAkyA0
F−2で対地攻撃訓練ね・・・
先制攻撃できないし、敵が上陸する際には滑走路は破壊されてるはずだし、
意味ねーじゃん。
287惨事に遭いましょう:2007/07/04(水) 08:10:57 ID:XdlYJ7Zy0
>>275
T90が対応したことで注目されてる『滑空砲専用ミサイル砲弾』の事な

各種環境データを考慮した射撃評定専用コンピュータと砲弾へのプログラム機能、
戦車砲弾用薬莢で打ち出せ、射撃後はほぼ撃ちっぱなしにできる知能砲弾…

メルカバMK4のうpデートプログラムにも『ミサイル砲弾』を使用可能にして、
『戦車砲射程外攻撃』や『トップアタック攻撃』出来るように改修を急いでいる

元々、MBT撃破と軽装甲車両などによって弾種を交換して撃ち分けてた中で、更にミサイルも
撃ち出せるようにすると、少ない砲弾保管スペースをどうやり繰りするかや、コントロールモーター
や弾道内蔵コンピュータスペースで減る炸薬量分の破壊力を増やすかなど、実現は容易くても
実戦で有効に使える『砲撃ミサイル』を開発するのは難しいらしい…

>>277
メルカバは他国のMBTと違って、『重砲搭載の装軌兵員輸送車』みたいな一面が在るからなぁ…

遮蔽物が少ない場所でバカスカ撃ち合うMBTと違い、都市間戦闘で兵員の損耗を極力減らすことを
主眼に開発されてるから、瓦礫と化した都市で廃墟から至近距離でRPG喰らえば、こんだけ壊れもするさw
288名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:15:21 ID:M5g4RFiw0
安倍 晋三 (ちっちゃい核なら持っても問題ない)

画数:安[6] 倍[10] 晋[10] 三[3]
天画(家柄)16画 大吉 凶も吉にしてしまう希有な強運
地画(個性)13画 大吉 想像力豊かで人気者
人画(才能)20画 凶  暗闇を手探りで歩く弱運
外画(対人) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
総画(総合)29画 中吉 損得勘定に長けたチャレンジャー

評価 : 64.9点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s16597
289名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:27:13 ID:cSRkbfnWO
所で世界各国の戦闘機がガチンコでバトルロワイアルしたらどんな機体が残る?ステルス抜きで
290名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:41:08 ID:NGhO/fqP0
まじ?できんの
291名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:41:15 ID:QdAAkoUx0
>>289
Mig-21
292名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:45:30 ID:gHUfg280O
F2かわいいよF2
293名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:50:03 ID:NGhO/fqP0
>>281
万が一上陸された時に敵の機甲部隊の上にミサイルバラ巻けるんなら充分なんだろな
294名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:01:15 ID:PDRRhZ7e0
>>289 ターミネーターかな
295名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:03:23 ID:PDRRhZ7e0
ユアー ターミネィテッド
296名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:09:20 ID:LU1Iw0g00
>>284
真珠湾攻撃じゃ対艦攻撃が主な任務だった訳だが。
297名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:11:27 ID:LU1Iw0g00
>>289
韓国のF-15K
飛べないから
298名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:18:37 ID:wlC+AFKq0


「日本からきたボーヤ達。揉んでやるからしっかりついてきな!!」

299名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:27:53 ID:M0233Chy0
>>293
思ったけど今の自衛隊でそれができるのってF-2だけでしょ。
F-4はもうおばあさんだし。
やはり時代はA-10を求めてるんだな・・・
300名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:44:30 ID:MTTe+Dp70
>>299
A-10ってアパッチより安いもんな。
301名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:47:51 ID:LKaMlM+m0
ゼロは護衛にしかついていない。
60発しか積んでない状態で何をするのよ。
対艦は九七式艦攻、九九式艦爆だよ。
302名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:41:02 ID:38lwTB820
>>287
>T90が対応したことで注目されてる『滑空砲専用ミサイル砲弾』の事な
それはガン/ランチャーですか?
303名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:02:32 ID:fME4z5IP0
>>302
主砲から発射されるんだよ
304名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:18:28 ID:38lwTB820
>>303
ミサイル砲弾とは言いません。
ミサイルはミサイル。
砲弾は砲弾です。
ロシアとイスラエルしか戦車から対戦車ミサイルを発射しないな。
昔アメリカで砲発射対戦車ミサイルが失敗したのになw
305禿げ:2007/07/04(水) 19:56:17 ID:rSyyA67z0
セックスセックスセックスセックスセックス
306名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:54 ID:wSUqIAkO0
>>304
ミサイルは噴射推力で飛び続ける。
砲弾は爆圧で弾を飛ばした後は自然落下。

こうじゃね?
307名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:47:46 ID:98BEYUQV0
ミサイルは撃墜可能とも言えるけど砲弾はできない。と、ゴルゴに
書いてありました
308名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:24:02 ID:5QSTcDTn0
ゴルゴに書いてあれば間違いないな。
309名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:18:16 ID:A/23ri9l0
ガチンコスタイルの対日侵略戦争では、兵力を日本に運ぶのは船か飛行機だろうから、
船を手当たり次第に撃沈できる兵器と、輸送機を手当たり次第に撃墜できる兵器が十分にあれば、
ほぼ勝ちを拾える。

F2は船を沈めるために有用であれば、それでおK
対地攻撃はメインテーマじゃないよね。
310名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:26:27 ID:yi1fxITDO
F-2の洋上迷彩もきれいでいいが、F-1に施されていた地上迷彩パターンに塗装したF-2も見たいな。
311惨事に遭いましょう:2007/07/05(木) 05:55:24 ID:nqUQnBtd0
>>304
『ミサイル砲弾』と言ったのは、弾頭内に誘導用シーカーを備え、砲身からの発射後段階は炸薬の
エネルギーを使って弾道軌道を慣性飛翔し、標的補足後の終末段階では内蔵ロケットモーターで
超音速飛翔する弾頭だから…>確かにTOWのような対戦車ミサイルとはちょっと違う


…米軍では、陸軍の将来像として鋭意開発中の『F.C.S』で主力となる、C−17クラスで空輸可能な
24トン級装軌戦闘車両『MSC戦闘車システム』の主砲「XM360軽量120mm滑腔砲」で使う砲弾に、
射程外射撃を実現するためのミサイル『MRM誘導砲弾』を開発している

直視距離にない、あるいは障害物越しに撃つ『視程越え攻撃』能力を持つため、同じ様に砲身発射型
ミサイルを持つT90と撃ち合った場合、最終段階まで誘導レーザーを照射しないと標的に当らない
T90の撃つミサイル砲弾『リフレクス』と違い、自立誘導用の各種シーカーも持つMRM誘導砲弾を撃てる
MSC戦闘車が有利になると見られている

XM360軽量120mm滑腔砲
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1169673918/last-1169700266/America%27s+new+Advanced+120mm+gun+%28XM360%29
ttp://img106.imageshack.us/img106/1474/fcsmcsyi6.jpg
MRM KE / CE 120mm
ttp://www.defense-update.com/products/digits/120MRM.htm
ttp://www.defense-update.com/images/MRM-KE.jpg
MRM KE発射動画
ttp://www.liveleak.com/view?i=063_1172579621
312名無しさん@八周年
>>299

日本の国土でA-10が運用できるようなところないよ。