【福岡】 九州大学の教授がイギリスの音響工学の本を無断コピーして学生に1部1000円で販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
【福岡】九大教授の無断コピーは「著作権侵害」6/29 23:54 更新

九州大学の教授がイギリスの音響工学の本を無断コピーしていた問題で、
学内の調査委員会は著作権侵害にあたると判断しました。

芸術工学研究院の音響関係の男性教授はケンブリッジ大学が出版した専門書を
無断でコピー・製本し、99年から3年にわたって140部近くを学生に
1部1000円で売っていました。

九州大学では一連の行為は著作権法に触れる疑いがあるとして去年、
調査委員会を立ち上げました。29日の会見で、委員会は「調査の結果、
教授の行為は著者や出版社の権利を侵害したと言わざるをえない」と結論。

懲戒処分が相当との報告を学内の最高機関に諮る方針を示しました。

教授に対する処分は早ければ9月にも決まる見通しです。

ニュース|九州朝日放送
http://www.kbc.co.jp/news/index.html?newsno=6&mode=kbc
2名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:04:51 ID:Myb+/f1I0
このスレは伸びない
3名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:05:24 ID:ONC2lf8E0
何で判断するのに半年もかかるんだろう?
4名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:05:32 ID:M44mBBjg0
専門書だから、分厚いし、利益はなかったんじゃないかな
5名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:06:21 ID:QRqETWdSO
販売はマズいよな
6名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:06:26 ID:pUPG+QuU0
無償配布だったら神だったのに
7名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:06:48 ID:mWKh02wr0
それで単位が取れたら安いもんだ
8名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:07:13 ID:Aih/LlRw0
売ったらダメでしょ。
9名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:07:22 ID:lUus1HF20
これ、韓国の有名大学はどこでも学校ぐるみでコピー製本やってるけど。学内で一番忙しい場所が製本コーナーだったし。
10名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:07:48 ID:vtpYsvvm0
販売じゃなくてもコピーして配布はどこでも日常的にやってるよな
11名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:08:29 ID:64pFdBMd0
>>9
韓国は、比較対象にならない。
12名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:08:51 ID:r9gyixOy0
>>10
講義で使う部分はね

金取るってあほだろ
13名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:09:37 ID:VfLHHlcc0
九大の音響って結構偏差値高い。
14名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:09:37 ID:ZUjjs2PJ0
調査もなにも1秒で著作権法違反ってわかるだろ
15名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:10:40 ID:64pFdBMd0
>>10
授業で使う分には、著作権法で認められている。
16名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:10:44 ID:JEreuWlm0
>>11
福岡の韓国化はすさまじいぞ
17名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:11:39 ID:BBO5kaQJ0
で、教授の名前は?

18名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:11:50 ID:39CaC0xJ0
>>8
1枚10円で200ページ(見開き)なんで、単なるコピー代(実費)だな。
しかし、これでクビか・・・窮屈な世の中になったなぁ。
19名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:11:51 ID:lUus1HF20
>>11
いや、この教授を懲戒にするなら同じように韓国や中国で教えてきて今日本で教えてる特ア系の連中も皆退陣させないといかん。
20名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:11:53 ID:GWSewtY20
何ページくらいある?
実費分なら別にいいかなー。
しかし、1000円は高いなw
21名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:12:01 ID:jJdihzhk0
篠沢教授に1ポコペン
22名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:12:08 ID:Ch7Quldq0
こんなの昔の技術書ならいくらでもあるよ。
とくに昭和期の名作と言われる本。
東大教授の本でいい本があって、表紙にはその先生の名前だけ書いてあるんだが、
内表紙には外国人の○○教授著、その先生訳と小さく印刷してあるんだな。

俺たちは論文レポートには○○教授の本として引用してたけどな。
23名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:12:16 ID:/NQNfIVv0
>>14
いや、0.1秒で十分だと思うw
金取ったってのは、いただけないね。
24名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:13:16 ID:vka91k2O0
このクラスの音響工学部って九州大学にしかないんだっけか
25名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:13:49 ID:aVE5OWOl0
さすが芋Q
26名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:13:54 ID:z67s4qbK0
あれ?確か著作権法だと教育関係に例外規定なかったっけ?
金額見ても手間を考えると実費相当な気もするんだけど?
少なくとも営利目的って感じはしないけどなぁ…
27名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:13:54 ID:V49+YDOz0
>>18
10円もすると思ってるの?
研究室または大学にコピー機があって教授はただで出来るんだよ
28名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:13:55 ID:SQZerMxM0
だれ?
29名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:14:09 ID:VfLHHlcc0
>>24
国立ではね。
30名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:15:23 ID:IML4L76xO
コンビニでバイトしてたら中学生が少年ジャンプ買わないでコピー機で
特定の漫画のページだけコピーしようとしてたからさすがに注意したよ
31名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:16:09 ID:Ch7Quldq0
日本の音響機器がボーズに勝てないのは何故なんだぜ?
32名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:16:12 ID:64pFdBMd0
はっきり言って、旧帝大の中では、
九州大学がブッチギリで組織のレベルが低い。

上位駅弁大にすら追い抜かれるのも時間の問題。
33名無しさん@七周年:2007/07/01(日) 13:16:30 ID:TDe62Jr10
1000円はコピー・製本の手間賃だろ?
金儲けの為じゃないよ(3年間で、たった14万だし。そんなの教授に比べりゃ小遣いにもならない)
34名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:16:31 ID:YtJxnfbu0
コピー代考えると赤字だろ。多分1350円とか半端な値段にするよりも
1000円で良いやと思ったんじゃないかな。九州大の学生はこれから
クソ高い専門書を自腹で買うことになるわけか
35名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:16:51 ID:r64LK5nI0
これ探したら他のどっかの大学でもやってそうだな
教材を配るのに販売というかコピー代だけ請求したんだろ
かわいそうだな
36名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:17:05 ID:h+pLSb9M0
単なる実費とか言ってるヤツ
普通教授はタダで大学のコピー機使いたいだけ使えるんじゃねーの?
っていうか教授はおろか学生すらただで印刷機使えるだろ・・・

実費を大学に払ったならともかく教授が懐に入れったってことじゃね
大学に払うってのも学費に含まれてるからおかしな話なんだけど
37名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:17:27 ID:09cM9Dds0
>>27

>>1>>18 によれば、コピー200回 * 140人 / 3年 = 9300 か。 
我が校で、一人の教員が年間にコピーできる回数は軽く超えちゃうなw 
九大はそんなにコピーできるの?
38名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:17:53 ID:t373diI40
コピーでして製本では手間代の方が高くつくだろうね
海外の専門書取り寄せると何週間もかかったりするのでコピーしたほうが早いって感じの
ノリだったのでは
39名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:18:17 ID:Ch7Quldq0
貧乏学生には気の毒だが、
服なんぞにうつつを抜かしてる学生なら
専門書に金を使えと言いたい。
40名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:18:32 ID:9cX3+qjD0
九大というか旧芸術工科大学な
41名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:20:18 ID:YtJxnfbu0
>>36
無料のわけない。確かに金がある研究室はコピー機を年間リース契約
してるが、無い所はトナー代や紙代とかで一回4,5円は取られる
42名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:20:47 ID:VWYLLhqS0
コピー機やコピー用紙の費用は大学持ちで
1000円×人数分は先生の懐に?
43名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:21:54 ID:39CaC0xJ0
>>27
あー、経費の流れを良く知らないんだな。

そのコピー機の設置料(リース代)とか紙代は、各研究室
の研究費から落ちるようになってるんですよ?
1枚10円かどうかはともかく、無料なわけないだろうがw
44名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:22:01 ID:IML4L76xO
>>36
うちの大学は経費削減で教授が1回の講義にコピーできる枚数は決まってる
45名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:22:10 ID:eAqksT/2O
教授って、異常な愛情で、掲載論文から自分のコピーだけ冊子化したりするよな
46名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:22:57 ID:G3EnV3F10
販売価格からして儲けは無いはずだが、
丸ごとコピーが問題だったんだろ。
47名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:23:32 ID:Qwxq2QlL0
ばかじゃないの本当に
48名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:26:28 ID:Ch7Quldq0
製本までするんなら外注してたんだろう。
ホチキスでとめただけでは製本とは言うまい。
多分、実費だな。
ただ、丸ごとはやっぱり不味いだろう。
せめて、授業で使う部分だけとか。
学生もプロになるつもりなら自腹を切れよな。
49名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:28:37 ID:IML4L76xO
>>46
教授側に儲けがあろうとなかろうと著作権者や出版社側に1円も入ってこないのに多くの学生に読まれたから損害はある
50名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:28:58 ID:/wG90R7e0
>>1
> 1部1000円で売っていました
ここか。
用紙代、製本用などの実費だけだろうな。
販売でなく、実費交換というふうにしていても
侵害になりそうだけれど。
学生のために書籍代を浮かせようとしたんだろうな、この教授。
51名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:29:48 ID:zhwnb9kJ0
九芸大と合併なんてするから
52名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:30:25 ID:OaY7ArKr0
トンデモ教授を輩出してる九大か。
「また九大か」って言われちゃうぞ。

人文科学系なら東大もだけど、もともと人文科学の特定分野はそれ自体がトンデモだからねぇ。
53名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:30:27 ID:4yY/NxWV0
コピー代を実費でもらっただけ。
著作権侵害かもしれないが、販売目的じゃねーよ。

ニュースが無いからって不祥事扱いすんな。
じゃあ、何万もする学術書を買えばよかったのか?
54名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:30:46 ID:a82uueEdO
>>31
なんでこのスレの内容から機器の話に飛ぶんだ…?
55名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:31:04 ID:09cM9Dds0
逆に945円とか、きっちりと実費を請求されたら、
お釣りの準備が大変になるしな。難しいところですわ。
本一冊まるごとコピーしてただで配るとなると、
本当にほしいわけではない奴も手を挙げて
収拾つかなくなるだろうしね・・・。
56名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:33:32 ID:YtJxnfbu0
ま、必要なとこだけ引用してコピーするとかしてれば法律的にも問題ないはずなので
丸ごとコピーとか度が過ぎてたんだろうな
57名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:33:59 ID:WL8pHRo/0
芸工大と合併してできた学部だっけ。
しかし九大といえば法学部もおかしくなってるって話がなかったっけ?
58名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:34:10 ID:4LG1hxPA0
我が広大のほうが上だろ
59名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:34:12 ID:Qm9bl6u30
>>53
買えばよかったんじゃねぇの?
60名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:34:29 ID:khOtCcVj0
実費ならいいつったって、執筆者の利益は無視だろ?
本音と建前の崩壊か。
61名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:35:55 ID:lptzpnIL0
芸工大受けたことあるけどな〜俺のレベルじゃ全く太刀打ちできなかったな。えへへ
62名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:37:36 ID:XZ5vUF6D0
1000円てコピーの実費だったんかな
本を必要とする学生が全員買うのは難しいし、数冊をみんなで回し読みも難しいし
希少本とか学術書とかには何か救済策ってないんかね
63名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:39:35 ID:bCS8dvVs0
>>45
あれ(別刷り)は自分で作るんじゃなくて、掲載されるときに、論文誌を
発行してる学会から買わされるんだけど。
寄付みたいなもので、学会の大きな資金源。
64名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:40:13 ID:hSYyzEth0
>>62
winnyで学術書のPDFファイルのみ入ったPCにキンタマ入れる。
65名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:42:31 ID:2g8PQaZ60
>>53
何かを得るには代価が必要なのでは?
66名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:47:31 ID:TpuxTkTp0
英米法の国は著作権にシビア!とかいう変なmythに冒されてるな
実際は教育現場での著作権違反なんか公然のナントカなんだけどな
67世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/07/01(日) 13:48:37 ID:09cM9Dds0
アメリカの大学にいたとき、大学の蔵書をスキャンでPCに取り込んでくれるセクションがあって、
みんな、それを利用してた。向こうの先生ってほとんど本もってなくてね。ちょっと感動したわ。
68名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:49:43 ID:3zHrHixF0
もう九州大学の教職員は全員全財産を国に返納して廃校にしてもらいたい。
当然、教職員の同業他社への再就職は一切禁止にするべき。
69名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:49:56 ID:lLPcis990
△北大(文)62         △九大(文)62
○北大(経)60         ●九大(経)59
●北大(法)62         ○九大(法)63
○北大(理・数学)60      ●九大(理・数学)57
○北大(理・物理)59      ●九大(理・物理)58
○北大(理・化学)58      ●九大(理・化学)57
△北大(工)57         △九大(工)57
○北大(農)60         ●九大(農)57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
70名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:50:44 ID:Qvg4YUbu0

パソコンソフトの時と反応が全然違うなあ・・・

プロジェクタででっかく映し出せばコピーいらないのになあ
71名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:51:31 ID:v04R5dqX0

半島に近くなればなるほど、半島みたいになる
72名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:52:19 ID:vka91k2O0
>>67
それすげぇ
73名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:52:29 ID:QpAWDm6M0
せめて「売る」なよ・・
74名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:52:42 ID:lLPcis990
<資産順位>
  大学名  資産    経常収入   経常利益
      (億円)    (億円)     (億円)
01.東 大  12,989    1,771      52.8
02.阪 大  4,160    1,064      50.8
03.京 大  3,838    1,193      41.0
04.九 大  3,307     919      44.2
05.東北大  3,206    1,031      21.4
06.筑波大  2,852     707      16.5
07.北 大  2,605     829      48.9
08.名 大  2,040     739      38.2
09.広島大  2,012     585      12.3
10.神戸大  1,967     543     ▼7.1
11.岡山大  1,217     512      19.2
75名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:52:48 ID:64pFdBMd0
>>67
詳しく聞きたいな。
76名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:53:25 ID:fAJxI8XS0
>>67
所有に値する本ってホント少ないからなぁ。ある程度読み込んで頭に入れられないようじゃダメだし。
いちいち本棚から引っ張ってきて探してるようじゃダメだ。
辞典系ですら、でかすぎるからPDAがあればいいし、便覧や規格書関連もデジタル化すべきだよね

書棚スペースとか無駄だろ
77名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:53:36 ID:HCN1ex1Q0
>>49
ヒント:教育目的
78名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:54:30 ID:Bz1+ad2H0
そんなにいい本なら買わせろよ
79名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:54:34 ID:LMCLo5st0
大学の教官はコピー費であれば、自腹は切らないですむから
学生にも無料で配布しとけば問題にならなかったのにね。
小遣い稼ぎをしたのがいけないんだろう。
80名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:55:42 ID:isZj51n70
教育目的の場合規制が緩いんじゃなかったっけ。
81名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:56:08 ID:lLPcis990
◆第2回新司法試験 択一合格率 (出願者ベース、合格者50人以上)

     合格者 (出願者) 合格率
────────────────
千葉大   56  ( 66)  84.80%
京都大  192  (228)  84.21%
一橋大   85  (101)  84.16%
慶應大  237  (285)  83.20%
中央大  254  (313)  81.20%
神戸大   80  (100)  80.00%
--------------------------------【80%の壁】
東北大   81  (102)  79.40%
東京大  258  (331)  77.90%
北海道   81  (105)  77.10%
首都大   58  ( 71)  75.30%
上智大   82  (109)  75.20%
明治大  163  (223)  73.10%
阪市大   55  ( 77)  71.40%
--------------------------------【70%の壁】
名古屋   50  ( 72)  69.44%
早稲田  175  (255)  68.60%
関学大   98  (144)  68.05%
専修大   57  ( 85)  67.05%
立命館  130  (199)  65.32%
同志社  122  (189)  64.55%
全国平均------------------------【64.41%の壁】
82名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:56:15 ID:Qvg4YUbu0
>>77
教育目的だからいいとか馬鹿じゃないか。

それこそ教科書はただで配布しやがれと。教科書がダメだから一般図書を使うくせにえこひいきしてんじゃねえよと。

83名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:56:46 ID:8Ft3OQjK0
>じゃあ、何万もする学術書を買えばよかったのか?
学業に必要なものなら買うしかねーだろが
野球部が野球用具万引きするようなもんだぞこれって。
必要なものなら買えよ。
84名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:57:13 ID:fAJxI8XS0
この先生にちょっと同情しちゃうな。
本当にいい本で学生に見せてあげたいって思ったら、コピー代の経費だけで配布しても
いいかなって俺でも思っちゃう

千円だったらホント紙代だけだったろうし。
誰だよ無意味な正義感でチクった奴は
85名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:57:28 ID:dh5lm3tW0
>無断コピーして学生に1部1000円で販売

セコいよ
86名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:58:13 ID:ADPvzfx20
>>67
やっぱりアメリカは合理的だね。進んでる。それに比べて日本の大学と大学教授は・・・。学生に無駄な金銭負担を強いるなっての。
87名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:58:33 ID:64pFdBMd0
>>80
第35条 学校その他の教育機関における複製等)

学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において
教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを
目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
88ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/01(日) 13:59:03 ID:/qwOk3Qu0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>32 戦争の影響だ・・・触れてやるな
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
89名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 13:59:21 ID:3XuD2giV0
著作権法第35条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において
教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする
場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、
当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」

>>77
何が「ヒント」だ。アホか。
90名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:00:33 ID:yRSYuRKl0
>>84
「本当にいい本は無理してでも買え」と教えてほしいものだ
91名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:00:40 ID:fAJxI8XS0
新聞だったら、教育目的に限って無断でコピーして配布してもいいのにな。
今回のケースって、なにが問題なの?金とってなかったら無問題だったの?

>>86
そのセクションって有料なんじゃないの?
92名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:01:18 ID:Qvg4YUbu0
93名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:01:27 ID:isZj51n70
なるほど。無制限に許されるわけじゃないのね。
そりゃそうだ
94名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:02:31 ID:jobx4xEk0
九大と北大の差がなくなってきたな
文系だと神戸に負けてるし・・・
95名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:02:59 ID:ADPvzfx20
デジタル化してしまえば紙を消費しないってんで環境にも良いし、なによりスペースを取らない。
これほど良い事づくめだってのに、まだ印刷して配布なんてことをしてるってのが驚きだよ。
96名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:04:35 ID:fWqoS+Va0
旧帝大が聞いてあきれますね
97名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:05:23 ID:SU7TgVPQ0
生協に製本頼むと一部1000円ってページ数にもよるがギリギリというかマイナスだな
コピーは大学の経費でできるけど製本までとなると生協とかに頼んでしまうのが普通
98名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:05:49 ID:HCN1ex1Q0
>>89
不当に害してる、ってほどじゃないだろ。程度の問題だよ。
winnyみたいに数万人単位ならまだしも。
んなこと言ったら予備校とか高校なんて
参考書コピーをまるまる授業プリントにしてるぞ。
99名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:06:28 ID:fAJxI8XS0
>>95
印刷屋と運送屋と販売店が即死するからなww
しかし、一部の雑誌ではデジタル配布してる。今の20代以下は抵抗なく馴染めるはずなんだよね
やっぱ既得権とか産業構造の急激な変化はやばいのかも
100名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:07:24 ID:S0SEcYcU0
教授の名前はなんて奴だろう
101名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:08:12 ID:6U0lrtoW0
音響工学の専門書なんて研究者しか買わないような本でしょ。
それを教育用ならコピーが可能っていうなら、まったく売れなくなっちゃうじゃん。

ただ、JASRACの設立目的みたいに、海外のものはコピーOK、OK。国益だから。
っていう国策もありだと思う。
フォトショップのコピーが広まってるおかげで、CGを描く人が増えてるみたいな感じで。
102ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/01(日) 14:08:18 ID:/qwOk3Qu0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  九州芸術工科大学は九州大学ではないんだけどな・・・
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
103名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:14:55 ID:kLJFucum0
半分にして2冊にすればよかった。

研究室の研究費からコピー製本代を出して、
自分の懐に入れたら不味いけど、研究費に当ててたら儲けはないなぁ。

こぴーを学生アルバイトにやらしていたら、バイト料もかかるなぁ。
104名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:15:47 ID:/QPCmh0r0
アホだなぁ。
こんなことなら教科書丸訳しでもいいから自分で本出して、
学生に一冊5000円くらいで売れば良かったのに。
105名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:16:07 ID:pfUCyh3x0
あーあ
程度の低い芸工大と合併するから・・・
九大の名前に泥を塗ってしまったな
106名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:18:29 ID:lmWd8b3C0
なんという朝鮮脳 /(^o^)\
107名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:18:52 ID:Qvg4YUbu0
>>101
フォトショップはいいが、フリーソフトでも同様の事はできる。
いまどきのフォトショップはコピーチェックが厳しくて個人でも裁判沙汰なので実際に不正使用する人は少ないはず。
分かってねーな

http://vista.rash.jp/img/vi8326068712.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip545903.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip545900.jpg
はい
http://thumb.vipper.org/vfile/vip545886.jpg
http://thumb.vipper.org/vfile/vip545887.jpg
108名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:20:12 ID:DE1sfCmI0
>>94
移転完了したら本格的に終了するだろうな。

>>105
合併を望んだのは九大側だけどな。
109名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:21:46 ID:eoB5gy/p0
最近は著作権が暴君に思えてきた
著作権というより著作権を振りかざしたならず者がと言った所だが
110名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:22:19 ID:QsCACxfN0
何これ? 内部告発? アホじゃね?
111名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:23:47 ID:WxvMR4rw0
1部1000円なんて実費程度だし、そのままでは馬鹿高い書籍を
買わされるはめになる学生の為によかれと思ってやった、学生思いの
良い先生なんだろうね。しかし罪は罪なので、大人しく免職になって下さい。
112名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:25:34 ID:yRSYuRKl0
>>109
専門家を育てる教育機関が専門書をコピーして配るのが問題視されるのが暴君?
最低限必要な範囲だけをコピーするのではなく全体をコピーしてしまうのが問題視されるのが暴君?
どこの放置国家の方ですか?
113名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:27:57 ID:Zfx8jDJd0
>>110
九大側が旧芸工大排除はじめたんじゃね?
114名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:27:57 ID:EjXVGuKU0
お馬鹿な教授だな
無料配布すりゃ済む話なのに
115名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:28:01 ID:mY/vNi6L0


損か特かに関わらず、著作権侵害になるのは当然

116名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:28:27 ID:V3rCpVzj0
>>107

そうでもありませんよ

共産中国では西側の軟件はなんでもただです
http://www.mybtdb.com/software/
117名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:28:47 ID:yHCJ5WsF0
こんなんだから「御三家」から転落してしまったんだ…。
118名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:33:14 ID:Xk9l1fy00
とある大手電気メーカの関連会社は、あるOSのOSベンダの教育マニュアルの
コピーを製本して配布して、社内教育で使ってたよ。
119名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:34:48 ID:FxBFpXO50
金を取ったせこさが、著作権侵害にあたる部分だね
教育目的で、資料として、無料で配布すれば問題ないのに
120名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:35:48 ID:IO5F+KB80
これって何ヶ月か前に同じニュース出てたよね。
121名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:39:29 ID:Qvg4YUbu0
>>116
数日前、中国の少女漫画家がテレビに出てて、サイン会などしてました。

彼女以外に中国にまともな漫画家は今のところいないそうです。
意味分かりますか?

122名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:40:33 ID:IO5F+KB80
>>119

実費でもダメ、というかコピーしたものに値段つけたらダメなんだよね。
別の名目で金を徴収して、その一部なり全部なりをコピーに使ってタダで配ったことにすれば(教育の範囲では)OK
123名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:48:37 ID:Qvg4YUbu0

金を取るとしても、特定期間(前期、後期)とかでコピー枚数を計算して、
コピー代として取っていれば、
特定の冊子についての金額は判明しても、名目上金額が特定できないんで
訴えられることはなかったと思うな。

警察のお仕事ってあれもこれも証拠をそろえないと動かないから。
金額の計算が入ると、「証拠が確定しないから無理」とか言って受け付けないよ。
124名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:49:59 ID:efWUAiSOO
>>52
>人文科学
矛盾した言葉だな。人文と科学なんて学問としての性質と方法論が違うのに。
125名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:50:12 ID:YtJxnfbu0
>>119
金とろうが無料で配ろうが度を越せば著作権侵害だよ
というか引用扱いなら金を取っても侵害にはならないし
126名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:50:42 ID:Mh/0wwA40
性犯罪に気をつけて! 女性必見! http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=1181709647
自民党に投票し韓国人を排除しよう http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1181089237/36n-43
127名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:54:31 ID:5Gj0h2e20
>>67
世界童貞ってアメリカの大学行ってたの?そんな┣¨インテリなのか、しらなんだ
なのになんで童貞なんだぜ?
128名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:55:35 ID:lnwSfBwc0
専門書全コピーで
製本までして1000円だと
原価割れに近いんじゃないか
129名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:13:02 ID:TpuxTkTp0
まあ文科省お役人のアメリカ様への宿題提出だな

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく
日本国政府への米国政府要望書
2005 年 12 月 7 日

情報技術(IT)
II. 知的財産権保護の強化
II-D. 偽作版 特に大学構内において違法に書物が複製されることを防止するため、
   日本の著作権法を効果的に施行する。
II-E. 著作権法における教育例外条項 日本の著作権法第 35 条の教育例外条項が、
   著作物の通常利用の解釈と矛盾せず、権利者の合法的利益を不当に侵さないことを確保する。
130名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:15:40 ID:Cwtkhj7E0
>>98
>んなこと言ったら予備校とか高校なんて
>参考書コピーをまるまる授業プリントにしてるぞ。
恥の上塗りをするなよ。違法に決まってるじゃないか。
特に予備校なんて、著作権法35条でいう教育機関にさえ当たらないだろう。
小さな塾なんかはちょいちょい摘発されてるしな。

専門書なんて500部しか発行しないなんてのが普通。
この場合はテキストだから、一桁多いだろうが、140部もコピーしておいて開き直るな。
それこそ「程度の問題」
中国のことを嗤えないな。
131名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:16:19 ID:XO6CXBo80
友達がおるわ 芸術
132名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:19:22 ID:xwsUSEC/0
ああ、だからうちの大学では学生にコピーさsfdghjkk
133名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:19:36 ID:ta5g9sZE0
>>130
学園法人って教育機関には当たらんの?
134名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:23:18 ID:X8zLdkvyO
金とるなよ
135名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:30:32 ID:HBTJqGeG0
毎年100部以上3年間だと
さすがに黙認はできんな
136名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:33:55 ID:9kkDCGUC0
こんなことしてると、専門書なんて全然売れなくなるぞ。

自分で自分の首を絞めるようなもんだぞ。
137名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:37:20 ID:xwsUSEC/0
>>136
絶版の専門書とかはどうしたらいいのでしょうか?
ランダウとかランダウとかランダウとか。
東京図書氏ね!岩波に版権渡して氏ね!
138名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:40:37 ID:w1AAUMao0
なんで教授の名前出さないの?あん?
九大の人、この教授が誰か教えて
139名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:43:15 ID:iIRtT4tj0
>>138
誰も派閥抗争に巻き込まれたくない
140名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:43:27 ID:5Uw9IQUJ0
芸工ごときが九大を名乗る時代かorz
141名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:49:32 ID:LJeDqGs+0
>>136

教師達はこのスレのような事態を恐れて普通に買ってるし
金のない学生は別に教授が手を貸さずとも、図書館でコピ−すると思うぞ

142名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:58:37 ID:1jlT9fGl0
>>141
普通はそうだろうね。

アメリカでもレベルの高い大学ほど、原書講読をみっちりさせる。
九大まで行ってるんだから、専門書くらい自腹で買えと言いたいところだ。
私大の入学金、授業料に比べたら、本で10〜20万くらい余計に出費してもおかしくない。

コピーなんかの抜きずりで済ませたら、結局、本人のためにならないと思う。
143名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:04:43 ID:0FDu+/1+0
>>36
うちだと、研究費で後から引かれてる。
マネーロンダかも知れないが、好意でコピーに近いんじゃないのか?
144名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:36:02 ID:GpW6X/xm0
>>30
ちょっと待て、そっちの方が高くならないか?
145名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:49:21 ID:IO5F+KB80
人材育成システムとしては九大よりも芸工のほうが遙かに上だった。

今となってはそれも昔の話だけどな。
146名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:57:12 ID:WkQSS3u00
いつもの九大かw
147名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:12:09 ID:Qvg4YUbu0
>>144
今時ならデジカメで撮影するよな
148名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:13:19 ID:KYRvjmD40
一部じゃなく全部くれよ
149名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:13:42 ID:mFCEcXmQ0
>>144
ひとつだけなら100円ぐらいで済むんじゃね?
150名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:17:16 ID:0XGZYauE0
よくある話じゃないか。やってない教授いんの?
151名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:22:33 ID:9cBIhKVt0
これってただのコピー代じゃないのか?
152名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:24:33 ID:J81yTTgO0
福岡はトコトン馬鹿だな
153名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:33:29 ID:7Sj7L7kUO
>>143
後から引かれていようと、コピーなどに使う研究費(or 校費)は
大学側から支給されているものだが。
いわゆる税金な。
つまり、この芸工大のオッサンは、税金着服しとのと同じ。
154名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:39:23 ID:0mYXKGps0
ええー、九州芸工大って九大に吸収されてたの。
155名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:51:59 ID:4iX/PN0Z0
この教授、無断コピー以外にもなにかやって問題になってたような。
156名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 17:52:06 ID:I6le8W4R0
本を推薦しといてそこから試験に出す といえば学生は勝手にコピーする

アホだなこのおっさん。
157名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:03:24 ID:Qvg4YUbu0
158名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:09:17 ID:jSQVAS4N0
>16
知ったかぶり恥ずかしスw
それは戦後〜昭和までの話。

今、福岡は中国である。
福岡女は、中国人のチンポを手を合わせて拝んで頂いてるよ。
159ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/01(日) 18:27:33 ID:/qwOk3Qu0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  イギリスの音響工学の本みたいな ドマイナーな本
   _, i -イ、    | 日本には流通してねぇから・・・・コピーするしかねぇんじゃね?
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

160名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:31:23 ID:x5G6D+aG0
元九州芸工大だろ?
大学合併の悪い点が出たな。
161名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:40:06 ID:eGHIMkLR0
俺も学生時代、医学書コピーしたな 丸ごと何冊も。
 同級生もみんな貧乏人ぞろいだったから 数万円もする本なぞ買う余裕なし。

 出版社のほうも、なんか偽造防止のため細工してたりして、カラー写真じゃないと
意味ないようにしたりして。 結局、本当に必要だと判断した本は、卒業してから
買いなおした。
162名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:41:41 ID:fqhFpOXu0
営利目的じゃない値段だと思うけど……。
教授が率先してこれやっちゃあマズイよね。学生が、みんなで共同購入
してコピー本作ったり、学部内で先輩から後輩に使い終わった本格安で
譲ったりッてのは、俺の居た学校でもよくあったけどな。
163名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:50:16 ID:MATwW/3D0
アホだな
芸工は九大じゃないしね
てか文系と芸工は九大じゃないですよ
クソですから
164名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:59:33 ID:1vl9+oCB0
テキストの共同購入のとき、薬学部だけ一桁違うのは笑える。
なんでやねん。
165名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:04:18 ID:E0avw0kw0
私費でコピーしたなら許してやってもいいな。
公費でコピーして学生から実費徴収だったら、公費を横領したことになる。
166名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:07:06 ID:SZXi+t6T0
これは勢力争いでしょ?
この教授の後釜を狙ってるやつに注目w
167名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 19:10:24 ID:Ch7Quldq0
>76
デジタルは又引き、比較参照がしにくいからダメだ。
単にインターフェイスの問題かも知れないが。
関連するデータや事項が一度に見られるから
書籍の意味があるんだよ。
デジタルは検索した物しか出てこないのと重すぎる。
168名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 20:10:22 ID:MaMJLRl00
>>167
デジタルは基本的にピンポイントの検索と短文しか向いてないよ。

その短文(論文一本程度)でも、実際はプリントアウトして読むのが8割くらいって、アメリカの大学図書館協会の調査に出てた。
まして、モノグラフを全部デジタルで読むやつなんて、実際にはいない。
169名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:37:39 ID:XyjE1uwYO
ただでくれてたら、この教授すげーいい人だったんだけどなぁw
教授とか、てめえの書いた教科書買わせて、金使わせることしか考えてない奴らだからな。
まぁ本を丸々うまく写せば単位くれるからまだ許せるけどw
170名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:14:23 ID:5x059HOp0
石見や?
171名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:52:17 ID:6eGKSDQJ0
音響なだけに、波紋が広がりそうですね
172名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 04:59:23 ID:Hx/qUwTAO
「単位欲しいならこれ買え」と教授が書いた本を三冊も買わされたことがある。
173名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:03:21 ID:Y/akRZdj0
自分で書いた本ならともかく、他人の本を無断コピーして売るなんて言語道断だろ。
174名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:07:26 ID:siD6IEMW0
>>171だれうま10%
175名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:09:46 ID:nFI+hyNg0
コピーして実費徴収なら、どこでもやってることじゃないか?
176名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:15:20 ID:zQglNJoV0
旧芸工大系の人だろ。
この前も芸工大系の人の不祥事あったよね。
及第OBとしては不快だ
177名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:15:59 ID:HHlD2MuO0
半島に近いからな。
178名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:18:34 ID:IF6EVtK90
プ、チョンみたいw
179名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:28:43 ID:kjMQI+Yq0
180名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:37:01 ID:dOmJndT80
また福岡かw大阪に次ぐ都市ですねww
181名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:38:31 ID:L5QgxiSj0
売るって言うよりコピー代だろ?
182名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:42:03 ID:BnEPgiqN0
大学のコピー機使ってんだから、紙もトナーもタダ
大学教授ともあろうものが、金のない学生から小遣い稼ぎですか
どうせ、飲み代や風俗代に消えたんだろ
183名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:43:37 ID:ghj8NDHc0
あそこは仏文の教授もひどいらしいね
184名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:45:16 ID:wj/DZsP3O
一部千円なんて赤字じゃないの?
185名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:47:37 ID:4tmzRpKf0
セコビッチ
186ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/02(月) 05:49:47 ID:M4l9sMPsO
(;´Д`)ハアハア おいらも この教授の この行為は責められるべき性質のものでは

ないとは思うが・・・・・・・・・・?!

187名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:53:27 ID:8LXVpqml0
実費じゃねーのk
188名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:54:40 ID:UOFjAlwhO
英語の苦手な学生がチクったなwww
189名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:56:02 ID:lpqvZEDD0
そういえば、少し前に誰かが外国の専門書を無断でパクッテ日本語の
教科書を出したとかで問題になったのも音響工学じゃなかったっけ?
190名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:15:56 ID:bi7UzNMe0
金取らなきゃつかまらなかっただろうな
191ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/07/02(月) 06:35:22 ID:M4l9sMPsO
(;´Д`)ハアハア 音響工学は 機械や電気などの 総合工学的な色合いが

強いため 学科によって分かれている日本では

研究が進んでいないんだよ

192名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:51:47 ID:1ynQmgy20
この教授が儲けたかどうかが問題じゃなくて、この行為によって原本の著作権が
侵害されたかどうかが問題だな。まあ売った時点でアウトだろう。製本もしてるし
参考文献というより完全に海賊版の使用奨励だ。
金取るくらいなら学生自身にコピーさせりゃよかったんだろうけど。
193名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:03:09 ID:ThLGm+z90
ただで配ればセーフだったのに
194名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:10:33 ID:N52fNU7V0
>>27
俺は公立大学だったが教授はカードを支給されてて、費用は0だったね。
但し、大量のコピー取るのは非常に手間なので、大体はゼミ生が事務労働を負担してる。
で、ちゃっかりしてるゼミ生は自分が取る分も一緒に使ってコピー代を浮かしてたり(笑

>>192
売ったかどうかが問題なんだよ。
売らなきゃ、そもそも著作権法上の問題にはならない。
195名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:12:42 ID:1ynQmgy20
>>194
そうそう、だから儲けたかどうかは問題にならない。
196名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:17:28 ID:bFcFAUxY0
名目をコピー代金の負担にしておけばよかったのかな
197名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:37:09 ID:aRzxD81X0
インドなんて、学生の教科書がすべてリソグラフ印刷な上に、
製本屋が背表紙までつけて本にしてるwwww
著作権無視しまくりですからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぜんぶ輪転機印刷の教科書だったよ、見せてもらったことあるがw
198名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:37:11 ID:wI3PcOa40
一昔前は、医学書なんて海賊版が当たり前で、専門出版社まであったのにな。
199名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:35:11 ID:+Cxxp63e0
版元絶版でどうやっても買えなければコピーするしかない
アクセス権の問題があるから裁判やっても多少は減軽される
これでクビって単なるお家騒動だろ
200名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:38:57 ID:yz6rU8fG0
まあそりゃ古い話ですから
201名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:59:02 ID:UGfckZb/0
大学って最近法人化したおかげでコピーとかの消耗品の制限とかでているんだよ。
たしか、大学全体では半年で1億くらい光熱費がかかる所もある、コピー代も推してしるべし。
あまりにも使いすぎで多いところはチェックはいるとか。
だから各大学夜中に電気消したり、PCの電気にうるさかったりする。
大学教授もその余波をかなりくらっている。

現状ではわからんが、学校の経費でかつ銭取っているのなら問題だが、
その本があまりにも生徒に負担だという状況で教授が自腹でコピーして、その分の代金をもらっているとすれば
注意くらいでいいんじゃないだろうか?
生徒にとってはたった数十枚〜数百枚程度のモノだろうが、教授からすればヘタすりゃ何千、何万枚だ。
学校も経費として認められないだろう。
つか、一部1000円ってコピー機なら100枚程度、ページ数なら100〜400P程度ってところ…挙げ句纏めたりするとなると、生徒はかなりうれしいのでは?
少なくとも販売してたんなら、元の本は数千円以上ってことだろうから…
202名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 22:14:00 ID:EmuAP0Bh0
芸工の中でも音響だけ偏差値高いですよね…
目指してるけどなかなか学力届きません…
203名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 07:14:38 ID:DmOqf8GG0
>>202
へーそうなんだ
じゃあ大阪外大も阪大と合併したら偏差値上がるかな
九大芸工って九芸工大が九大に吸収合併された学部だよな
204名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 07:26:37 ID:0hlZeCq90
だからデータで配れと何度も・・・
205名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 01:44:07 ID:eZmeTDIe0
>>199
絶版かよ。
これからどうやって勉強するんだ??
206名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:59 ID:icBdE2F50
そこで復刊ドットコムですよ
207名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:41:00 ID:1QdAd46q0
俺の学校をこれ以上
208名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:29:38 ID:qPKZQYIg0
教授が民間活力の導入を実践した訳か。
209名無しさん@八周年
これって、本の盗作問題のあった教授だよな。
コピー販売の分について処分を行うことで手打ちになったのかな?