【文芸】清涼院流水、西尾維新、谷川流・・・ライトノベル界、神戸・西宮市ゆかりの若手作家が席巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
谷川さん、清涼院さん、西尾さんの作品。書店での売れ行きも好調(撮影・山口登)-神戸市内
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00426848.jpg

神戸、西宮市ゆかりの若手作家三人が「ライトノベル」と呼ばれるミステリー、
SF色の強いエンターテインメント小説の世界で、話題作やヒット作を連発している。
清涼院(せいりょういん)流水(りゅうすい)さん(32)、西尾維新さん(26)、
谷川流(ながる)さん(36)で、いずれもアニメや漫画などの影響を受けて育った
「サブカルチャー世代」。独自の世界観で中高生や大学生らの熱い支持を集めている。

■若者に人気 清涼院、西尾、谷川の3氏
西宮市出身の清涼院さん(京都市在住)は、京都大在学中の一九九六年、
ミステリー「コズミック」でデビュー。三百人以上の名探偵が登場するなど、
推理小説の常識を無視した問題作を次々に発表し、
ミステリー界に賛否両論を巻き起こした。続く若手へ大きな影響を与えており、
昨年末、「流水」の名前を冠した新人賞が創設された。

西尾さんは立命館大在学中の五年前、孤島の連続殺人劇を描いた
「クビキリサイクル」でデビュー。まだ二十歳だった。数多くの天才、
奇人らが登場する代表作「戯言(ざれごと)」シリーズで、
十代にカリスマ的人気を誇る。映画化された大ヒット漫画
「デスノート」の小説化も手掛けた。

出身地は未公表だが、マニアらの間では神戸育ちとされ、
「戯言」シリーズの主人公も神戸出身の設定だ。

神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000426847.shtml
>>2に続く
2出世ウホφ ★:2007/06/30(土) 17:58:30 ID:???0
一方、累計四百三十万部を売り上げる「涼宮(すずみや)ハルヒ」シリーズの作者
谷川さんは西宮市出身で現在も同市在住。シリーズは美少女ヒロインをめぐり、
宇宙人や未来人らが入り乱れる学園SFコメディー。
風景描写などが西宮近辺をほうふつさせ、物語の舞台の高校も
作者の兵庫県内の母校がモデルとされる。
小説はアニメ化され熱狂的なファンを獲得し、一部で社会現象になった。

この三人をはじめ、ライトノベル系作品に共通するのは、アニメやゲームとの親近性だ。
登場人物らの強烈な人物造形や独特の世界観は実に漫画的。さらにビジュアル性重視のため、
主人公らはイラスト化され、視覚的イメージが与えられるのも特徴だ。
今後、日本のサブカルチャーが人気を集める海外でも、原作やアニメのヒットが期待されている。

■新しさ生む風土ある 文芸評論家・河内厚郎さんの話
神戸・阪神間は、手塚治虫や宝塚歌劇を生んだように
全国的にも娯楽や文化が成熟したエリア。
新しいものを生み出す風土があり、谷川さんら、
ライトで新しい感覚の作家が出てきても不思議はない。
“ネオジャポニスム”として海外へも発信できるのではないか。

(終)
3名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:00:26 ID:Rn0jsUHG0
ワロタ
4名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:00:38 ID:fcpmb4dW0
清涼飲料水
5名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:01:45 ID:ODJigBmgO
この3人の中で谷川が一番年上なのが驚き
6名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:02:02 ID:QgfKFf7G0
いまごろハルヒって・・・遅いよ
7名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:02:08 ID:98WecRfa0
>>4
それが名前の由来だもんなw
8名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:02:46 ID:lKh6aq1L0
私は楽太郎になっているだろう
9名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:03:20 ID:RcwhUgg60
流水は人気じゃないだろ……

ちなみに谷川なんとかの母校の西宮北高校は
カージナルスの田口も卒業してる
10名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:04:20 ID:CPyt812K0
ライトノベルw
11名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:04:25 ID:iC3I1zYV0
清涼院なんてイタタ作家は恥ずかしくて読めないだろw
12名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:04:28 ID:Jhp0Cfr00
流水ってラノベだったのか?

ジョーカー読んであと一冊読んでうんざりしてやめたが…
13名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:05:01 ID:YaNzgc4z0
清涼院流水はたしかにミステリ作家ではないがだからと言ってライトノベル箱に
投げ捨てるような真似は現に慎んでいただきたい。
14名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:05:08 ID:3BzpDzOU0
清涼飲料水
15名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:05:34 ID:ImwZb2BK0
ハルヒも面白いが閉じられた世界もオススメ
16名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:06:06 ID:QgfKFf7G0
最近の「パーフェクトワールド」とか、かなりラノベ入ってる気が?
17名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:06:18 ID:yUNWj9yM0
>12
出版業界だとイラスト有りと無しでラノベかそうでないかの
区別をしていると聞いたが、、、
清涼院ってイラスト付き?
18名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:06:51 ID:TO3dWg0v0


おまえら・・・
19名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:08:28 ID:nWqnQZhA0
流水が人気ってどこの平行世界ですか?
20名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:09:04 ID:ODJigBmgO
>>17
絵の無いラノベも存在する
ラノベが多様化しすぎて何がラノベなのか曖昧になってる
21名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:11:15 ID:RcwhUgg60
流水はそもそも小説家ではない
大説家である
22名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:11:28 ID:TO3dWg0v0
>>17
徳間デュアル文庫で流水が出してるシリーズは間違いなくラノベ。
あと角川のキャラねっとも。
幻冬舎のトップランシリーズだって、田中昭宇が表紙イラスト描いてるしな。



しかし若手作家じゃねえだろ・・・流水は今年10周年迎えてるぞおい
23名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:11:41 ID:SZ/vvaY00
秋田偵信、神坂一、氷室冴子、竹河聖、須賀しのぶ、深沢美潮なら知ってる
最近のはわかんね
24名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:11:58 ID:1wM0+8zfO
谷川の真髄はハルヒ等の表の顔と絶望系等の裏の顔
25名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:12:13 ID:mlPMY1MAO
まさか曹操も卑弥呼も●●だったとはね…
26名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:12:44 ID:6jU6/0hq0
流水はねぇ……
なんでいまだに新刊が出版されるのかわからん
あげく流水賞って、関係者全員ふざけてるとしか思えん
27名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:13:02 ID:yUNWj9yM0
>20
雑誌で読んだだけなんだけど、十二国記とデルフィニアが
いい例だとか
どちらもはじめはラノベ系レーベルから出版され、それぞれ
「講談社文庫」と「中公文庫」から再販されたけど、イラスト無くなってる
28名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:13:06 ID:blbAsM5D0
>>21
ヘビーノベルじゃなかったっけ?
29名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:13:34 ID:6OnKXYpt0
じゃ、そろそろこのスレも打ち切りということで・・・

盛り上がりようないもんな

>>1
何でもスレ立てればいいってもんじゃねーぞカス
30名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:13:41 ID:RcwhUgg60
流水って京大じゃなくて三流大の学生だったら、
見向きもされてなかっただろうな
31名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:15:47 ID:blbAsM5D0
>>30
ライトノベルと小説の違いって、作者の出身大学なのかもな。
32名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:16:01 ID:f1/xdRZE0
読んだこともないくせにラノベを馬鹿にする連中の方が驚き。
何かを貶める前にまず常識をわきまえるべきだな
33名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:16:55 ID:Mg8hfu5X0
大学は関係ねーだろ
34名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:18:16 ID:yUNWj9yM0
>33
東大、京大だとそれだけでネタになるじゃんか
日本だと
ロッテの小林至みたいに
35名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:19:15 ID:a5CTruKw0
清涼院流水の文体は駄目だと思う。

びっくりさせれば正義って、構造がおかしい。

そのうち犯人はサンタクロースとか言い出すと思う。
36名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:19:34 ID:RcwhUgg60
>>35
流水のはびっくりというより、脱力
37名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:19:57 ID:blbAsM5D0
>>33
しかしそれ以外に何があるのだろうか?
38名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:22:18 ID:QgfKFf7G0
谷川流は関西学院大学
39名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:29:16 ID:XtUeM/h70
清涼院流水

こいつのデヒュー作「コズミック」
俺の生涯で初めて、読み終わった後あまりのくだらなさに
本をマジでゴミ箱に投げ捨てた記念すべき作品
40名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:31:18 ID:1wM0+8zfO
デヒュー!
41山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/06/30(土) 18:33:13 ID:FizpLf7t0
>清涼院流水
ある意味50年に一度の才能の持ち主。一生見なくても差し障りありませんが。
42名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:33:21 ID:blbAsM5D0
>>39
それはもったいない。売ったら少しは金になるのに。
43名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:35:52 ID:kdKc7DFKO
>>41
珍しく厳しいなw
44山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/06/30(土) 18:39:20 ID:FizpLf7t0
>>43
まあ、「こんなもの(本とか小説という問題ではない)もこの世に存在する」
ということを教えてくれただけでも、ある意味感謝しています。
雑誌の紹介を読んだだけでトリックが読めた『コミケ殺人事件』よりマシ。
(ミステリーの完成度ではなく、どうせならここまで脱力させろという点で)

『ネヌウェンラーの密室』もくだらなかった。
後、『人狼城』は四冊もいらないでしょう。『水晶のピラミッド』も長くて
中身がない。
45名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:41:39 ID:eIEa/vqxP
清涼飲料水
46山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/06/30(土) 18:43:22 ID:FizpLf7t0
>>44
>コミケ殺人事件
失礼、『ローウェル城の密室』の間違いでした。
47名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:44:23 ID:QgfKFf7G0
りゅうすい 大人気!??
48名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:57:01 ID:KhYK5U2j0
ケータイ小説よりは100万倍マシじゃねえ?
49名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:57:43 ID:Hh7f6+XM0
大説を、ラノベと混同するな
50名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 18:58:04 ID:X0eZq5t/O
流水はいつから大人気になったんだ?
51名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:03:57 ID:qTDtwZ2V0
西尾の刀語高けえぞ安くしろゴルァァ
52名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:05:38 ID:54b6kNvk0
ライトノベルって読んでみるとおもしろいんだよな

それまでが どうしても敬遠してしまうというか あの表紙をなんとかしろw
53名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:06:19 ID:pNZgyOaD0
最近のラノベは多様化どころかマンネリ化してるようにしか見えないがな。
54名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:06:27 ID:K6Uj7At50
清涼飲料水ってライトノベル作家だったん?
55名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:07:10 ID:fcdeBuFH0
清涼院は推理小説を自称しているが
ミステリヲタからはライトノベル扱いされてる
56名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:08:40 ID:qsmwI4XY0
「絵」ですべてが決まる世界。
57名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:09:36 ID:xsYRbxGV0
てか、ラノベだろwww
58名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:10:14 ID:t8iRfw4G0
清涼院 流水 (32)

画数:清[11] 涼[11] 院[10] 流[10] 水[4]
天画(家柄)32画 大吉 人の財力に恵まれた幸運数
地画(個性)14画 凶  浮き沈みの激しい波乱運
人画(才能)20画 凶  暗闇を手探りで歩く弱運
外画(対人)15画 大吉 思慮深く謙虚な性格
総画(総合)46画 凶  中年以降に挫折の運

評価 : 16.5点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s19969
59名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:10:56 ID:tkHXTgCM0
知らねー名前ばっかりだ。
清涼院流水って水洗便所みたいなネーミングだな。
60名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:11:30 ID:h9tgEGRV0
京極夏彦は高卒。
作家に学歴がどーのっていっても仕方ないと思うわ……
61名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:11:53 ID:9u+s1oAF0
中二病の香り溢れるペンネームだな、全員w
62山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/06/30(土) 19:14:34 ID:FizpLf7t0
>>55
内容はライトノベルのゴシック以下ですよ。ゴシックも大概ですが、そもそも次元が違う。
63名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:16:34 ID:M0X+Cmzk0
講談社の新本格名乗ってる勢力だと、西尾や舞城、滝本に佐藤まではなんとか読めるんだが、清流院だけは無理だった。
作品幾つか読んでみたんだが、アレだけはどうしても受け付けられんで諦めた。
64名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:16:53 ID:RcwhUgg60
そもそもミステリーとはいえない、流水はw
65山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/06/30(土) 19:18:27 ID:FizpLf7t0
あ、よく考えたら、ゴシックに出てきたトリックが『コズミック』の中で、
一行で可能性を否定されていたトリックと同じものでした。以下ネタバレ。

問「バイクで移動中の人間の首を刎ねたはどうやったのか?」
答「空中に保護色のワイヤーを張っていた」
小学生かい。やはり、推理ものとして考えれば大同小異か。
しかし、前者には萌えがあり、後者には脱力がある。
66名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:18:51 ID:pNZgyOaD0
ていうかラノベというジャンル自体、10年前と比べると全然別物だしなぁ。
67名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:19:15 ID:RcwhUgg60
俺はラノベは最近のより昔の奴の方が好きだ
風の大陸とか
68名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:20:46 ID:1VFVffbx0
最近ハードSFもののラノベってあるのか?
昔は結構あったと思ったんだが、最近のは知らん。
69名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:22:56 ID:K6Uj7At50
俺のラノベ知識は
ブギーポップで停止してる
70名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:23:24 ID:UGAy3030O
まずハードSFの定義がよく分からない
71名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:23:35 ID:1EJSJ+QR0
>>56
実はそうでもない。
同じ人気イラストレーターが挿絵を描いても、売れたものと売れなかったものがある。
最初のつかみとしての絵は重要だが、売れるのはやっぱり文章に何かあるのよ。
72名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:25:07 ID:S5w8RFtW0
友達に勧められた「されど罪人は竜と踊る」ってやつしか知らない
73名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:25:16 ID:nI3LjBLB0
こいつらが芥川賞取りそうな文壇の流れになってないか?
74名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:25:42 ID:XkCKv9Hp0
何処が面白いのか理解できん
75名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:27:44 ID:DgxgcmiiO
>>73
> こいつらが芥川賞取りそうな文壇の流れになってないか?
芥川号泣だなw
死んでも死にきれん
76名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:27:45 ID:UGAy3030O
ラノベは否定しないが
何処とか此処とか書いてあると無条件に吹き出してしまう
77名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:29:54 ID:JBxzcTDk0
俺は自作ラノベをネットで公開してて中学生の女の子達と仲良くなったなぁ(´・ω・`)
78名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:30:20 ID:pNZgyOaD0
>>69
スレイヤーズ世代の俺なんかすでにブギーポップでも記憶が怪しいぜ。
79名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:34:03 ID:8Z/dhTIN0
仁川高丸とかいうのはどうなった?
あれも西宮だったと思うんだが。
80名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:35:00 ID:M0X+Cmzk0
>>67
風の大陸って終わってたっけ?と思ってググって見たら去年完結したのか。
81名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:35:26 ID:WDmMZoBa0

俺は埼玉県民だから西宮のことはよく知らない。

しかし阪神電鉄が東京と同じくらいの本数を走っていたことに、正直驚いた。

82名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:42:41 ID:EAKdTDAp0
>>81
大阪〜神戸間は
阪神と阪急とJRが並行して走ってるから競争激しいんよ。
で、JRも料金設定が別枠だし、無茶なダイヤ組むから
接続している福知山線であんなことが…
83名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:43:12 ID:V+U7Z2+C0
西尾維新はタイトルが変わっているので何度か手に取ったが、
余りに退屈で、10ページ以上興味が持続したためしがない。

おっと、別に活字が苦手なわけじゃない。
ノンフィクションならいくらでも読めるんだが…
84名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:44:12 ID:34WRl0VTO
ブギーポップとドクロちゃんしか持ってない
85名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:45:01 ID:kAQpQ+dW0
ケイオスヘキサ三部作の作者が良いのだが・・・
ゲームのノベライズに力を入れているようで
86名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:47:03 ID:2bu7ry5V0
震災世代か
士郎正宗は潰れちゃったけどね
87中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/06/30(土) 19:48:28 ID:ufp/lJruO
クイズマジックアカデミーにおける西尾維新問題の量は異常

庄司卓とか鏡貴也とか五十嵐雄策も出しやがれ
88名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:50:11 ID:QgfKFf7G0
士郎正宗つぶれた? 攻殻機動隊の?
神戸出身っすよね? 最近書いてない? 悠々自適じゃなく?
89名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:57:23 ID:aMHTi6+h0
村上春樹 宮本輝 珍太郎とかも神戸出身じゃね?
90名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 19:58:06 ID:zWrVbrCo0
>>88
震災のせいでいろいろやる気なくしたとかどこかに
91名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:01:21 ID:shiOnJ7U0
友達が西宮北口に住んでるよ
駅前のKFCのチキンが酸っぱくて驚いた。
お酢でも掛かっているのかってくらい。

関西のチキンは酸っぱい味付けなんだね。
92名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:01:48 ID:OsLuhpPwO
谷川さん 早く驚愕出してください
93名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:02:44 ID:BAbvDH0d0
>>87
アニR4うぜぇ
94名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:02:47 ID:OtWQ0RNy0
一応阪神間モダニズムの末流として生まれた
作家たちといえるかもね。
それほど読んだわけではないけど、
他のライトノベルの作家たちより
良くも悪くも育ちの良さみたいなのは感じる。
95名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:03:50 ID:jEhLyvzA0
元祖はかんべむさしだなきっと
96名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:06:39 ID:1EJSJ+QR0
>>72
され竜か・・・
少女が強姦されたり生きたまんま解剖されたり主役の恋人が寝取られたりする
あの鬱ラノベを勧める72の友人は凄いなw
97名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:08:54 ID:shiOnJ7U0
>>96
やべ、ちょっと興奮。
立ち読みしてみようかな、勃ち読み。
98名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:10:42 ID:S5w8RFtW0
>>96
「ライトノベル」って軽い内容なんだと思って読み進めたら、
字がかなり多くて、思ったより疲れたなぁ
99名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:11:18 ID:EuXngTSZ0
流水は小説家じゃなくて、大説家だろう
100名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:11:47 ID:aMHTi6+h0
元祖は谷崎潤一郎だろ
101名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:14:53 ID:no343+510
舞城、佐藤、森、すべてくだらない
102名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:21:11 ID:nQQ5yNK90
>>101
その並びだと伊坂も入りそうなもんだけどなw
おれは全員好きだw
103名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:25:43 ID:UGAy3030O
>>97
主人公がひたすら酷い目に会う話だから気をつけて読めw
104名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:27:11 ID:BAbvDH0d0
森はたまに面白い
あれだけ書いてりゃ当たり前だろうが
105名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:31:06 ID:eUah+UtY0
>>98
ラノベには逃げないように手足を折られ、噛まれないように歯を折られ、細面の
白人が丸顔の黒人に見えるようになるまで殴りながらレイプされ、最後は爆死
したヒロインが存在する。
女は女に対して容赦ないって事を知らしめる作品だったな、カズマは。
106名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:39:59 ID:shiOnJ7U0
>>105
さらに興奮してきた。是非、読みたい。これから本屋行ってくるし。
107名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:47:22 ID:SBRtkJY+0
流水って新本格で売っていたんじゃなかったっけ?
108名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 20:52:18 ID:Aas43i8SO
>>107
それにつられて読んだ奴のいかにおおいことか
109名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:31:37 ID:cK8OHR6D0
無職なにおい
110名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:39:08 ID:lnTjcv/00
ハルヒはラノベだろうが、西尾と流水の書くやつは違うような。
つか、流水のは小説ですらない気がする(悪い意味で)。
大説とかイタタタって感じw
111名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:44:48 ID:nlwretH90
>>101
>舞城、佐藤、森、すべてくだらない
 おまえはすごいな。あいつらを評価できるんだな。
俺は評価する気にならないよ。生活するのに水や空気の味等関係無い。
112名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:49:21 ID:uXjpFAxi0
>>105は『骸骨旗トラベル』だな。あれはけっこうエグかった。
古本屋でしか手に入らないと思う。
113名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:49:41 ID:+pDqQA3D0
我修院最近みねーと思ったら
小説書いてたのか
114名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:00:34 ID:6SebGb1/0
>>105
王領寺静のやつか。
そのシリーズって未完のままだっけ?
藤本ひとみ名義のシリーズものもことごとく未完だとか。
115山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/06/30(土) 22:00:43 ID:FizpLf7t0
>>112
そもそも、王領寺静こと藤本ひとみ先生に、続編を書かれるおつもりが無いようですからね。
佐藤御大のように、連載中断のままの復刊もないでしょうし。
116名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:08:01 ID:x4NCVGZ90
西尾は戯言シリーズしか受け付けない
あの絵であの文章だから受け付けられる…と思ってたけど刀語は手が出ない
117名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:11:26 ID:KwbFf+NFO
清涼院流水て名乗るあたりに限界を感じる。
為永春水とか恋川春町とか都路華香みたいな…
118名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:12:36 ID:FFytEHFu0
筒井康隆も神戸在住だよな
119名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:18:51 ID:gxJnbiTQO
>>107>>108
それに騙されて読んだ人 ノシ
120名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:22:15 ID:b8Ngh/ZJ0
最近のラノベはよう知らんが。
一言で言えば
「マンガやアニメの小説化」
だろ。
121名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:34:23 ID:haYaWCkK0
>>120
それはノベライズな。
122名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:02:04 ID:+pwbzXIY0
谷川はその気になれば純文学もしくはハードSF書けそうな気がするけどな。
123名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:17:25 ID:c/VsMFS+0
神戸テイスト
124名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:28:41 ID:fh9Yg2yh0
コズミックは読んだあと全ての頁に死ねって書いて燃やした
125名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:52:28 ID:X0eZq5t/O
>>116
君と僕の壊れた世界は?
126名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:54:23 ID:KwbFf+NF0
谷口って作者の分身だろ
127名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:55:42 ID:hBe5TLigO
>>122
地下時代に本格ミステリーを書いていてミステリーヲタの間では伝説。
128名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 23:56:12 ID:b8Ngh/ZJ0
>>121
基本的に書き方は一緒の気がするw
129名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:04:48 ID:SbCQqYaK0
うーん例えば綿矢っての読んだが、文体や表現おそまつ過ぎるぞ。
はっきり言ってこだわってない。
逆にラノベが変な方向に行き過ぎてる気がする。
そのままアニメや漫画にしたほうが良い。
ハルヒは読まして貰ったが、個人的には面白かった。
この人は本格的に読書もしてたはず。
130名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:05:13 ID:inIVtsWz0
この前御大のサイン会行ったらすごくいい人で絶望した
131名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:05:15 ID:JgWmHSTf0
本田透が抜けてるぞ。
132名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:08:26 ID:gkTqEjA90
北高か〜 今津落ちるとまわされるのな。甲山と。
西宮から千葉のど田舎に流された俺が132げっと
133名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:10:14 ID:Fi6cfi940
村上春樹もスタイルとしてはラノベだったよな。
だからこそ芥川賞も直木賞も取れなかったわけで。
134名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:10:40 ID:v/HkoOVy0
自分がラノベ読んでたのは10年前だな
スレイヤーズやフォーチュンクエスト、あと美少女妖精を無理やり裸にして
ファンタジー世界から現実世界に戻るなんてのもあった
当然ヲタ仲間以外には決して見せれる代物ではなかったんで隠れて読んでた
今の作品は堂々と教室で読めるようなもんなんだろうか
135名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:11:07 ID:G2Bu1ZrE0
>>116

同意。西尾維新は戯言シリーズだけでいいと思う。
もっと続きを書いて欲しい。別にイラストはなくてもいいけど

刀語は、少し読んで止めた。つまらない。

デスノートは良かったよ

136名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:11:56 ID:EErKDwRV0
>>125
アレは史上最悪の糞本だったな。
清涼院も普通に読めていた俺が、
アレは読んだ後、生まれて初めて読後本を壁にたたきつけてしまった。
あれ以来西尾維新には近寄らないようにしてるが。
137名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:11:57 ID:Niooy4Zd0
清涼院・・・・コズミック読み終えてゴミ箱に捨てたなぁ
138名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:17:34 ID:yglgGDXI0
ラノベとか小説とか所詮レーベルの違いであって内容でどうこう分類されるものじゃない
139RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/07/01(日) 00:25:33 ID:J91x8RUBO
ユヤたんは普通に良い人ですよ。
なんか平野耕太と同じ臭いがする。
140129:2007/07/01(日) 00:26:18 ID:SbCQqYaK0
>>133
謎がとけたよ。
オレは読んでないけど村上春樹ってベストセラー作家だよね。
彼の影響受けた奴らが純文学にも多いから現代作家の文体がそうなんだ。
海外のエンタメの方が凄い描写と表現力があるけどな。
141名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:26:54 ID:J2x8R2c10
>>135
西尾の書く天才キャラが好きだなオレは

>>136
オレは即売り払った。
142名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:34:18 ID:X/zrixx20
神戸・西宮ゆかりの作家って・・・ほかにいなかったんかい
143名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:35:39 ID:Cdn0bQ1n0
>>71
まず表紙で判断だな。次にあらすじ→本の厚さ→値段。貧乏人は大変だよ。
144名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:45:20 ID:fF823tqFO
流水が京大中退、西尾が立命中退、谷川が関学卒。らのべの世界なら、まーちで高学歴だな。
145名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:47:09 ID:Fi6cfi940
>>140
初期の村上の文体は70年代SFとハードボイルドの日本語訳を換骨奪胎したもの。
作品の内容は古典的な私小説とファンタジーの融合だけどね。
146名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:47:56 ID:DpKDkCxP0
この前、三島賞取った佐藤友哉は大学行ってないよな
147名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:48:11 ID:8QNcjXRl0
大学中退は高卒ですが?
148名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:50:07 ID:lxduuZ4+0
中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが
作品には何も影響しないんだがな…
中には**大卒とか言っておきながら、お前大学行ってねーだろって作家もいるわけで…
149名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:58:06 ID:zGvqetTS0
清涼院流水って人気あるんだ。
へー。
150名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:02:54 ID:fF823tqFO
>>147


京大在学中、立命在学中デビューと書かれるから、卒業したと勘違いする人も多いのだよ。
151名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:05:47 ID:H6CGSf+40
清涼院流水とか西尾維新って、なんかウヨ臭いネーミングセンスだよな
152名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:06:06 ID:XLt0vQDo0
そういうことじゃないだろ
153名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:06:40 ID:j3yrcqb20
二人とも由来はネーミングセンス以前の問題だがな。
語感的にわからんでもないが。
154名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:08:02 ID:2+TqGA2u0
民主党の平岡議員「虐待された子供は殺人犯してもおk。責任はない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1183118061/
155名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:10:20 ID:2+TqGA2u0
【論説】 「2ちゃんの“祭り”批判したら、自分が“祭り”の標的に…ヘコみはしたが“匿名の悪意”は見過ごせぬ」…毎日新聞記者★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183214476/
【社会】 「人間のくずになった」 漫画の不適切表現で、障害者団体らが抗議→市が謝罪…福井・鯖江
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183144489/
【当て逃げ動画公開】 「迷惑かかるから名前言えない」「連絡先入ってるケータイ、壊れた」 発言食い違いのナゾ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183056890/
【社会】1畳の暮らし、1票遠く ネットカフェ難民、投票行きたくても…★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183208564/
【MSN】ニュースサイトを産経新聞と提携、MSN毎日は9月で終了
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182924240/
【USA】 マイケル・ムーア監督の新作映画「シッコ」、全米公開を前に論争 医療保険改革は大統領選の争点
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183160948/
156 ◆C.Hou68... :2007/07/01(日) 01:10:28 ID:cr3Ecv5w0
これニュースか?
ていうかメフィストってラノベだったのか・・・・・・・
157名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:11:42 ID:bkq3xo8SP
刀語は2〜3巻辺りから面白くなって4巻は神
158名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:12:20 ID:zQHeqIQZ0
ぶっちゃけ、執筆して印税ウハウハになれば中退するだろうがw
大学は入学すれば卒業は楽だから、中退でも別にかまわんと思うな。
159名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:27:10 ID:/yQAbpCS0
清涼院は何故か崇めてる作家が多いからなぁ
あと西尾のネーミングの話題のときはローマ字にしてあげましょう
160名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:31:53 ID:1TijkXU30
清涼院流水は朝堂院大覚っぽい
161名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:32:21 ID:Z3zG7d4P0
別にメフィスト系作家の作品=ラノベってわけじゃないぞ
162名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:33:32 ID:ieITXgTX0
こんな事を記事にして良いの?
今度はラノベ作家を芸術家にするのか?
163名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:38:59 ID:YWJx6dT50
西尾のはクビシメロマンチストまで面白かった。
クビツリハイスクールは単なるバトルであって
ミステリー要素は5%くらい。あれが分岐点だった。
164名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:41:33 ID:fF823tqFO
>>158


流水は悲しい程売れてない。卒業しとけばよかったw
165名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:48:09 ID:P2p61GB70
清涼院流水の「トップラン」、中盤までは面白かったよ。
最後の方はグダグダで酷いからあまり人には勧められないけど。
あと、息子の名前が「ライト」じゃなかったっけ?「ぶらんでぃっしゅ?」
読んで、かなり引いた記憶がある。

西尾はデスノしか読んでないけど、素人が書く同人誌レベルだと思った。
166名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:52:22 ID:+H5xqCzU0
>129
インストールしか読んでないけど、文章すごく読みやすいし、
「今後の成長性」って意味では面白いと思うがなあ
167名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 01:56:03 ID:oV5idvzb0
>>165
トップラン、第4話「クイズ大逆転」は面白かったよね
あの辺盛り上がってたのに…
168名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 02:02:02 ID:3QGTvcYx0
流水は、イミフ
169名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 02:03:05 ID:LgCNDDrO0
ラノベ書いてるからってラノベ作家とは限らないのがミソ。
赤川次郎はコバルトでも書いてるし、火曜サスペンス劇場で作品化もされた今野敏も
イラスト付きで美少女が主人公のSF作品を書いた。中里融司は仮想戦記や
戦記研究本を書きながら、コテコテのラノベの方も絶好調。
170名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 02:08:01 ID:yglgGDXI0
西尾維新はまだ若いから変わりようがある
・・・・と流水の時も言ってたがな
171名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 02:11:17 ID:X6io4HWdO
流水一作読んで合わないと投げたきり
あと二人は読んだことないな
172165:2007/07/01(日) 02:21:07 ID:P2p61GB70
>>167
そうそう、あの辺は面白かったんだよ。
流水なのに面白いなんて何故?もしや化けたか?なんて
発売当時思ってた。
173名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:13:23 ID:IwRtJVNH0
西尾って人の本の 表紙絵かいてる人のが凄い。
本屋に山済みになってていつも目を引く
174名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:18:14 ID:fHU87fJ80
ラノベは売名のためなら何でもやるからな。
売名のための偽作文の、百匹目の猿の話を、本物の科学論文と信じ込んでるのもいるし。
ハルヒだったかありゃ。
一行読むだけで頭がおかしくなるぞ、あんなもん。
175名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:19:36 ID:AV8b29l70
清涼院流水は、あらゆる文学ジャンルが他所に押し付けようとするジョーカー。
176名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:19:54 ID:7D97B4b1O
>>173
戯言シリーズのか?
177名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:22:33 ID:fHU87fJ80
我が家のお稲荷様は、ジャケ買いしてもいいな。
表紙と挿絵以外は、見たことないし見る気もないが。
178名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:26:58 ID:fHU87fJ80
>>6
先月、ラジオドラマでアクアリウムの夜を初めて知った俺あたりは、遅いにもほどがありそうだ。
179名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:28:48 ID:YWJFnO040
ゆとりの若手作家に見えた
180名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 06:31:13 ID:gyS2VHG+O
西尾ってアニメやゲームからは逆に遠い気がするんだが……
181名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 07:55:16 ID:EErKDwRV0
西尾


だけだとX-GUN思い出すな
182名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 08:24:31 ID:R8tC9q2xO
西尾も谷川も三人称視点作品はつまらんな
183名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:08:18 ID:p/blfIPJ0
>>169
エンタメ作家、ミステリ作家も漫画アニメゲームラノベに関わってる人多いよね。
宮部みゆき、福井晴敏、真保裕一、東野圭吾、唯川恵、桐野夏生、馳星周
今野敏、楡周平、谷甲州、野沢尚etc
その他も新本格勢や京極はラノベ作家に与えた影響大きいし、作品の漫画家やアニメ化
も多いから関わり深いっちゃ深いね。

>>175
山田悠介みたいな扱いだなw
184名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:34:39 ID:gmUL5y3o0
>1
3人とも十年後どうなってるか不安な連中だなぁ
185名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 14:51:38 ID:xp6SaiQR0
>>41
ワロタ。そんなんがプロだと、ラノベ作家志望の俺としてはとても複雑だな。
しかし、有名人相手とはいえ山野氏がそこまで人をけなすとは珍しいな。
逆に興味が湧いてきたな……立ち読みくらいしとくか。
>>118
関西ってことしか知らんかった。筒井も今生まれてりゃ、SFでなくラノベに走ってたかもなあ。
>>174
ハルヒに芋洗い猿の話なんて出てきたっけ?
とゆうか、その程度の事実誤謬なら一般小説にもけっこうあることでは?
186名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 15:38:28 ID:thexKmvL0
清涼院流水をライトノベルと呼ぶ人は普段どんな本読んでるんだぜ?
ともあれあれが大人気とは日本にはすごい読者がたくさんいるんだな
187名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:19:05 ID:+H5xqCzU0
>183
山田祐輔読んだことないし、バカにされてるけど
あの「文芸社」からデビューしてここまで成り上がれるって
めちゃくちゃすごいと思う
188名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:31:16 ID:PGbUS5x40
>>185
医療関係は大概ひどい事になる。
ステロイドが止血剤で、全身性紅斑性狼瘡は狼みたいになる病気だった事があるな。
189名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:45:16 ID:3Xj7y4yO0
近所の図書館は、ライトノベルじゃなくてヤングアダルトって言ってます。
ほかの図書館でもヤングアダルトだったな。
なんか決まりがあるのかね。

流水小説は19ボックスで止めた。
190名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 16:53:13 ID:MxDt+5M40
>>185
今月のどっかの読書ガイド誌で筒井がハルヒのアマゾンランキング受けを出して
「俺もラノベ書くかな、偽名で(笑)」って冗談めいた内容だけど言ってた
>>180
俺もそう思う、間違ってもアニメ受けする人じゃない
太田はこれ(りすか)はアニメ化メディアミクス云々するだろう
とかファウストで言ってたが俺には全く理解できなかった
ファウスト組はアニメの影響は若干受けてるが方向は全く違うわな
191名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:45:48 ID:gmUL5y3o0
同じ読み捨て小説でも流水や西尾より、綿矢やYOSHIのほうがセンセーショナルに扱われるところに
ラノベの限界が見える。
192名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 18:59:47 ID:p/blfIPJ0
>>187
運は凄いと思う。
>>188
医療って言えば奈須きのこのDDDは酷かったな。拒食症と過食症を始めとした精神病に関する記述が
滅茶苦茶で差別的な内容も含みまくり。
>>190
出版社がルパンやこち亀みたいな企画を更に発展させて、エンタメ作家、ミステリ作家を
ラノベに送り込むことはあると思う。
193名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 21:38:01 ID:xp6SaiQR0
>>191
流水読んだことないけど、YOSHIと綿矢をいっしょにすんのはさすがに
綿矢がかわいそうだし、綿矢と西尾をいっしょにすんのはさすがに西尾が
かわいそうだと思う……。
>>192
DDDは素人目に見てもね。やっぱあの人は月姫とかFATEとかああいうファンタジー風味の濃い路線に走ったほうがいいと思う。
194名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:43:43 ID:NHUb9hVk0
>>39

リアル鬼ごっこよりましだったぞ。コズミック。
図書館で借りたから、比較的腹が立たずに済んだ。
195名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 22:53:50 ID:7VZZM2YK0
西尾の本読んでみたがよくわからんかった。
一応中高生向けだよね?
あそこまでひねらないといけないものかな。
読者もついていけてるんだろうか?
196名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 23:06:00 ID:Ck23UMy30
>>189
「ヤングアダルト」は図書関係で「対象年齢:中高生程度」を表す用語
197名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:27:20 ID:P8/h0zEUO
奈須って、凄い馬鹿な大学出身でしょ?w
198名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:59:21 ID:PUGwQ/LS0
要するにお宅に編集された小説ですかな。
199山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/07/02(月) 01:24:01 ID:gvQDNOxK0
>>185
ある意味愛しているというか、首をしめても間違っても殺さないといったところですね。
小説としては評価できませんが(大説とも思いませんが。というかそもそも小説は名称
の通り本来は正史などの記述の下に存在する三流のジャンル扱いだった)、何かしては
評価できます。
200山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/07/02(月) 01:30:12 ID:gvQDNOxK0
>何かしては
「何か」としては

私の知る人物にもライトノベルの賞をとってデビューした人がいますが、
185氏もそれ以上のところまで行かれるよう、お祈り致しております。
201名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:36:59 ID:x4kB9PCi0
清涼飲料水はない
202名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:43:52 ID:Qz3W8EX5O
最近、読む本読む本京都の街並み。西尾にマキメに森見に・・・ 今まで一度も思ったことなかったのに、京都に行きたくてウズウズしている今日このごろ。


そうだ、京都へ行こう


203名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:47:51 ID:7j0kcgX70
この記事じゃ、「兵庫の作家」のくくりになってるが、西尾も清涼院も、いまや「京都の作家」
というべきな気が・・・
 でも、セカイ系という見方じゃ、震災やサカキバラ事件と、西尾、清涼院の影響関係とか、ちょっと気になったりもする?
204名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:03:23 ID:yr7IJSseO
全然速報じゃないな
205名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:12:28 ID:2Ggu/9k40
西尾維新=神戸出身を公表していないただの憶測。
清涼院=売れっ子作家とはとても呼べない。
谷川流=ハルヒの人気はアニメのおかげ。

めちゃくちゃな記事じゃねえか。
206名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:59:09 ID:7j0kcgX70
たしかに速報ニュースじゃない
207名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:54:06 ID:7j0kcgX70
西尾氏 一押し(by 清涼院流水)
208名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:39:37 ID:6HW4cXmQ0
>>205
谷川流=ハルヒの人気はアニメのおかげ。

今ほどの人気はたしかにアニメのおかげだし、
西尾ほどじゃないにしても、一応ラノベファンの間ではもとから
それなりの人気作家の一人だったと思うが。
209名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:09:00 ID:wxw/mJmN0
谷川のハルヒは全く興味ないけど、電撃で書いてる読み切りは非常に面白い。
ちゃんと基礎が出来てるから、ハルヒ以上に横暴な書き方をしてくれた方が
すごい栄える。変態小説書かせたら戦前の文芸誌超えるぜ。
210名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 21:35:08 ID:6HW4cXmQ0
絶望系は今一つだったな。
前半のキャラの掛け合いも後半の雰囲気も好きなんだが、
伏線が回収しきれてないのと、最後のどんでん返しのしょぼさがどうにも……。
211名無しさん@八周年
>>210
確かにその意見はわかる。読者も展開も脱力系だ。
でもね、あの投げやりで御変態な空気は最高だぜ。きらり光るくだらなさ。