【調査】ニートの8割が就労経験有 多くがアルバイト
1 :
BaaaaaaaaQφ ★:
厚生労働省は28日、働いても学んでもいないニートの状態にある若年者の実態について
調査結果を公表した。約8割が就労経験があり、多くがアルバイトだったことなどが初めて
判明した。離職、転職を繰り返して労働への苦手意識が増幅され、就労が困難になる状況
が浮かんだ。
調査は、ニートの自立をサポートする支援機関を利用するニート827人のアンケート、
ニートを脱した若年者28人の聞き取り、支援施設50カ所のアンケートで行った。
調査で共通したのは対人関係やコミュニケーションに対する苦手意識。ニートの調査では、
64.4%が「人に話すのが不得意」と回答。就労についても「面接に通る」(75.1%)や
「職場で友達をつくる」(64.6%)などに苦手意識を示した。「学校でいじめられた」(55%)、
「ひきこもり」(49.5%)の経験を持つ若者も多かった。ニート状態に関しては「仕事をして
いないと後ろめたい」(82.8%)など精神的な負担になっていることも分かった。
就業支援の取り組みでは、43.5%が訓練期間内に就業したが、正社員は19.1%だけで、
アルバイトが49.4%、契約社員などは21.9%。約4割が月収10万円程度で経済的な
自立は難しい。
報告では、単なる就労支援でなく、コミュニケーションに苦手意識を持つなどの特徴を踏まえた
支援などが今後の課題と提言している。厚労省は「ニートの原因を精神論に求めがちだが、
それでは済まない問題だと明確になった。若者の貧困と社会的排除の固定化とならないような
対策が求められている」と話した。
ニートは06年で約62万人いると推計されている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070629k0000m040043000c.html
2 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:18:09 ID:JxmAp3o80
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
>>3さん2GETできなかった気分はどう?
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>2
はらへった
4 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:19:56 ID:B6xKIAel0
ミートホープに就職しろよw
今夜はぶっかけうどん
出汁から自作
具もバッチリ生姜も摺った
あとは旦那が大根を買ってきてくれたらおk
6 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:20:55 ID:KBB6mUoU0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
>>3さん自分に問いかけてる気分はどう?
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんか勘違いしてるみたいだけど、職場に友達など不要。
面接に苦手意識を持たないニートに興味があります。
その自信って何なの?
9 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:24:34 ID:4xC+FxZ90
>調査は、ニートの自立をサポートする支援機関を利用するニート827人のアンケート、
ニートを脱した若年者28人の聞き取り、支援施設50カ所のアンケートで行った。
自発的にこういう施設に通っていること自体
既にニートではないような気がするのだが
10 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:26:56 ID:6g3GPgrz0
11 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:26:58 ID:t1DsoEYK0
バイトも派遣社員も契約社員も公務員も経験して、今自営業のオレ。
もっとニート増えろ
13 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:27:59 ID:ptfww+YE0
なんとかバイトにいって、年下の社員にあごで使われてへこんで辞める。
年とるにしたがい職場での対応がより気まずくなる。
で行かなくなる、と。
neet
neeter
neetest
ニート階級人民
>>15 なんじゃこりゃあああああああああああああああああ
18 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:32:36 ID:gf9rrLL+0
恋愛資本があるヤツは辛くても支えになる女(ひと)がいて
なんとかやっていける。それだけ女の力は偉大。
恋愛資本がないとそれだけでつまはじきで会社続けるのも
孤独で相談やなぐさめも無く人一倍苦労する。
19 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:32:54 ID:ptfww+YE0
>>14 ニートの変三段活用は、ニート、ニート、ニートが正しい。
でっていう
21 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:33:50 ID:RNl2SNbu0
22 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:35:42 ID:igaQD2N70
ニートポストをつくれ
23 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:35:44 ID:nkoJYZAW0
これはちょっと調査対象が偏ってるな。
25 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:36:39 ID:RNl2SNbu0
ニートホープでバイトか?
27 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:37:54 ID:T5RF3IYoO
働いてたらニートとは言わないんじゃね?
28 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:38:05 ID:IDQszAuY0
履歴書書かなくていいなら面接行きたいんだけど
履歴書めんどくさい
29 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:38:08 ID:agk6eru10
お金稼がなくても、暮らしていけるくらい裕福な家ばかりなの?
30 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:38:30 ID:RoXu9c790
ニートは甘え。それと家から放り出さない親も悪い。
ニートは氏ね
31 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:38:34 ID:nkoJYZAW0
ニートは存在しない
自宅警備員として働いてるから
32 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:38:39 ID:tEEoC6Ox0
まあ派遣労働問題、非正規雇用の問題等
の為のガス抜き
78 名無しさん@5周年 sage New! 2005/03/29(火) 12:08:19 ID:4ntV+94w
ニートは経済界の人がえたひにん的な言葉を作ることで派遣社員フリーターの
不満のはけ口として利用することが狙いなので大した問題ではない。
俺も面接がイヤ
てかひどいこと言われそうで怖い
34 :
DQN:2007/06/28(木) 19:39:47 ID:fLh9OuRW0
NEET HOPEに就職しる
35 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:41:07 ID:RNl2SNbu0
働けばって言うが
普通に考えた仕事なんてないのが現実だろ
能力がある奴ならという条件なら、
それは追加ではなく人員の交換が目的だから
増えてるわけじゃない
36 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:42:21 ID:nkoJYZAW0
ニートパークへ行こうぜニートを探しに
ニートは食用に回す
38 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:43:26 ID:SEibnRhG0
アスペルガーじゃないの
今現在ニートなだけで、過去に一応アルバイト経験があるんなら、
別にそれでいいんじゃね? ほっとけ。
金が無くなれば嫌でも働かざるを得なくなるだろ。何も騒ぐようなことじゃない。
金が無くなっても働けないというのであれば、これは精神疾患を患ってる可能性が高いので
治療すべきだと思うけども。
40 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:44:36 ID:/P2LtHlB0
正直、両親の資産が一億オーバーなニートは
働く必要ねーだろ。
むしろ、各種資格(含ヘルパー)を取得して
財産管理すれば良いと思う
公務員試験の面接通れない俺もニートになりそうです
42 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:45:04 ID:WwJNGw6u0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
なんだ、働いたことあるのか。8割は負け組みだな。
44 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:46:18 ID:4m6pF8fG0
************************************************
〜国民年金終了のお知らせ〜
本日28日、虚偽答弁、誤魔化しだらけの質疑のなか
社保庁法案は与党により強行採決されました。
これにより国民年金は特殊法人の手へ渡り
国から切り捨てられることとなりました。
なお、職員は再雇用後、年収1800万となる見通しです。
*************************************************
45 :
たろう:2007/06/28(木) 19:46:27 ID:HZA2JY2VO
ニートは甘えだ〜
にゃはは☆
46 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:46:33 ID:Ku+fMiR/0
今は一億総ヲタク化社会なんだよ
アニヲタ、エロゲヲタと同じように「仕事ヲタ」というのにならなければならない時代
一冊の同人誌目当てにコミケに徹夜で並ぶがごとく
生活が破壊され人生が狂い心と身体が崩壊してもまっしぐらに働き続けるか、あるいは何年も全く働かないかの2択。
47 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:47:01 ID:6MLX7nQQ0
会社の嫌な面と自分の能力の無さをおもいしらされて
会社やめたニートは長引く
49 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:49:01 ID:C81+HVv8O
食べていけなくなっても死ぬだけみたいな
自暴自棄なところもあるんじゃないかな
生きる目的というか生きがいみたいなのを感じられないんじゃないかな
50 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:49:21 ID:smUH45JH0
過労で倒れ休職中の身だが、もうすぐ退職しニートとなる予定。
別に自分の能力に自信ないとか、人間関係が苦手だとかは
欠片もない。
が、フツーに働いてて睡眠時間が1日3〜4時間しかとれない
昼飯も一週間に水曜日だけがとれれば良い方。月の労働時間は
常時320時間超え、休みは月に3日とれれば良いほう。
大手流通業に関係し優良とされているIT会社の実態がこれ。
単純にあれだ。こんな状況を続けながら、これからも生命活動を
維持できる自信がない。だから離職。これからは生きていくのに
最低限の金稼ぐに留めて、真っ当に働くつもりはない。
消費も結婚も当然育児もするつもりない。稼がないから税金も
大して納めない。GDP世界2位なんぞ糞くらえだw
51 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:50:49 ID:agk6eru10
>>50 というかそれ、病気だし。
ニートちゃうだろ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:51:09 ID:3qqHL0hWO
>>42 安倍ちゃんがダメな理由が分かったような気がする
53 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:51:44 ID:2LGp52hq0
正社員は19.1%
すごいね
54 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:52:14 ID:smUH45JH0
連投かな?
あ、どーせ死ぬ思いして稼いで納めた血税も
社保庁職員なんかに横領されてしまいでしょ?
これでどうやって就労意欲維持しろってのか
教えてもらいたいわw
残りの2割である俺は真性ニートというわけだな。
なんだか誇らしいぞ。
56 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:52:51 ID:9oaH60wC0
>>48 俺のことか。1年で社会復帰したけど、失ったものは大きい。
57 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:54:04 ID:2LGp52hq0
>>30 私は自分から家から出ようと思って家族や周りに相談してるんだけど
大半、いや実家にいろ。家出るな。もし出るなら都会に出ろと言われる。
58 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:54:26 ID:C81+HVv8O
格差という差を比較するとこまで行ってないでしょ、ニートは
世捨て人ではないの
>>54 そうやって一生
誰かのせいにして
言い訳して
逃げて
毎日を死んでいくんだな
お前は。
派遣は契約期間があるから
ニートになりやすい
>>59 睡眠時間3時間の生活のほうが毎日を死んでると思うぞ
62 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:57:35 ID:2LGp52hq0
>>39 もしそうなったら金が無かったら病院にも行けないよ
地方のニートが家を追い出されるなら
やっぱり上京するんじゃないかな
>>61 そうやって一生
「あいつより俺がマシ」な振りをして
言い訳して
逃げて
毎日を死んでいくんだな
お前は。
64 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:59:22 ID:/EixvcBt0
今後、元社保庁のニートが増えるな。
65 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:59:54 ID:C81+HVv8O
自己評価が低いんじゃないかな
もっと貪欲になっていいのに
66 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:00:24 ID:8tCPO+480
面接が好きで好きでしょうがない、なんてヤツはいないだろ。
あれは誰でも苦手だよ・・・。
みんな俳優・女優になって行ってるだけだよ。
67 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:00:36 ID:OTPIPiui0
ニート5年で生活保護可能にするとか施策しないと無理だと思うよ
真性ニートは人間関係の適応障害者なんだから
68 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:01:40 ID:SEibnRhG0
物質的には恵まれた社会
異質排除の均質的な大衆社会
行き場を失った精神の貧しさ
これらがニートを生み出している気がする
コミニケーション能力の乏しい人間は昔から存在した
しかしニートは現代社会特有の社会現象である
69 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:03:10 ID:2LGp52hq0
>>65 肉体労働はどれも長続きしなかったので
データ入力の仕事探してるんだがバイトでも倍率が高い(=A=)
就職活動並にいつ受かるか分からない
例え職業訓練でパソコンの資格を取っても
その後、それが必要となる仕事にありつけるのは稀で・・・
結局大半は職業訓練も虚しく
単純肉体重労働で我慢するしかない
70 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:03:43 ID:PwKZcqDV0
71 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:04:28 ID:iMFTzYtA0
しかし「ニート」という言葉発掘してきた役人は国民栄誉賞物だな
隣の芝が自分の家より青くないと幸福感を感じる
日本人の特性に素晴らしく調和して
単なる政府の雇用政策怠慢を「ニート」の一言で片付けやがった
>>46 同感、技術系なんて仕事=趣味である事がほぼ強制されてて
サビ残当たり前・結果出すのが当たり前、出せなきゃ無能
みたいな感覚になってる
工学部の恩師と話したけど優秀な奴は医薬学部に流れちまうし
普通以下はそもそも理系に来たがらないでえらい事になってると嘆いておった
仮にも技術立国名乗ってるのに国内における技術者の扱いは
先進国最低水準、って終わってるってレベルじゃねーぞ
72 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:04:39 ID:PhzBqhx10
ニートレーダーで一生いければいいんやが( ´ー`)y--┛~~
73 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:05:26 ID:/EixvcBt0
>>68 むしろ、
子供の人権の拡大・通過儀礼の不在
→ 幼児期のナルシシズムをへし折る、挫折の機会の消失
→ 精神未熟のまま、図体だけでかいガキ大人の完成
じゃねえの?
74 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:08:02 ID:JUbYS00r0
この国病んでるねw
>>73 ニートの場合はナルシシズムがへし折られすぎた結果、
自信を完全に喪失し、自立心が健全に養われなかったという人の方が多い気がする
76 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:09:08 ID:SEibnRhG0
>>73 それだとニートが日本にしかいない理由が説明できない
アメリカだと子供の人権とかもっとうるさい
77 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:09:09 ID:smUH45JH0
金には全く不自由しなかったが、それだけじゃ
幸せにはなれなかったんだよね・・・
金は程ほどあればいい。時間の方がずっと大切。
金がなくても心の持ちよう一つで豊かな時間を
過ごすことはいくらでもできるが、金しかなくて
時間がないんじゃうまくいかなかった。
30半ばにして隠遁生活。これもニートになるのかな?
78 :
刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/06/28(木) 20:09:50 ID:NvHNPA6F0
>>67 そんな事したらニートになりたい奴だらけになる。
ニートひきこもりなんて病気の「つもり」のただの怠け者。
自分が病気になったと思い込んで、それを抱え込んだままニートになる奴がなんと多いことか。
結局は自分を甘やかすとそうなる。
それとニートひきこもりが増えるのは、2ちゃんの存在も大きいのでは。
2ちゃんの特にN+なんかにいれば、似た境遇の奴らが傷を舐めあい一日を過ごせる。
79 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:09:54 ID:eZcpc1fIO
ニートとか気取ってても
昔から居たヒッピーとかフーテンと何も変わらない
80 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:10:07 ID:IoI5Yzdm0
ブラック企業退職後、働く事が怖くなってしまった
土日祝日休み、年間休日122日を謳いながら
実際は土曜、祝日はほぼサービス出勤(通常よりかなり短時間だが)
通常勤務は8:30-17:30を謳いながら
実際は7:15-23:00(繁忙期は24:30)でオールサービス扱い
給料激安かつ賞与査定は営業所トップの恣意なので生活設計なんて出来たもんじゃない
業務再編制の割を食い
同じ給料で以前の1.3倍の業務を任され、これまで以上の疲労に耐えられなくなり退社
一応就職活動してるが
2次面接の誘いが来た時点でブラック企業の思い出がぶり返し
怖くなり辞退の連続
もうまともに仕事する事が出来ない人間になってしまったかもorz
あんなブラック企業を野放しにしてるって
ある意味殺人幇助じゃないかと思う今日この頃
82 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:12:42 ID:WXApnA/M0
ニートは強制的に介護職につかせろよ。人手不足なんだろ。
今はニートでも2chみたいな金のかからない娯楽があるからね。
底辺だけどぬるま湯の中で生きていける。
84 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:13:11 ID:2LGp52hq0
ブラック企業なんてネタじゃなかったの?=A=
フレックス制度とかないの?
85 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:13:15 ID:PKydraep0
>>73 農業・漁業や個人商店なんかの家業が絶滅寸前で、
今は労働者として他人に雇われる仕事ばかり。
昔は能力的に劣った子でも家庭内の仕事で吸収することができたのだけど、
今は家庭から労働の役割が喪失しているから、
単なる無職として家庭に存在することになる。
86 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:13:21 ID:cnI1DWBvO
>>71 立派な日本語があるんだが。
『 穀 潰 し 』
ってのがwww
87 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:13:28 ID:PwKZcqDV0
>>80 こんなとこに書き込んでないで、告発しろよと思うんだが。
>>80 それだけつらい環境に居たなら、後の人生むしろ楽だろw
気楽にいこーぜ。
89 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:13:47 ID:t1DsoEYK0
過去の激務が忘れられないなら、新しい仕事の思い出で塗り替えるんだな。
気持ちは分かるけど、もたもたしてると、傷はどんどん深くなるよ。
90 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:14:01 ID:JUbYS00r0
俺たちニートホープ
91 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:14:53 ID:+HQIB25b0
ここで話題に上がっている人たちは
ニートじゃないような気がするけど・・・
引きこもりに近いような真性ニートって、意外に数が少ないんじゃないの?
自分の周りでも、大学院の入試試験に落ちてうつ病になった奴や、親の金で司法試験目指して大学卒業後無職の
友人とか居るけど、バイトもしてないニートはゼロ。
マスコミとか行政が、大げさに予算獲得目的で騒ぎすぎなんだよ。
92 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:15:20 ID:/EixvcBt0
>>75 まさか。
適切な時期に挫折を経験しなかった結果、
ささいなことで幼児的自尊心が傷つけられるゴミになってしまったのだと思う。
君が見ているのは、過程ではなく、結果なんだ。
93 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:16:59 ID:PKydraep0
>>91 まあ、今回のは「支援機関を利用する人のアンケート」結果だから。
94 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:17:16 ID:/EixvcBt0
>>76 働かなくても親の脛をかじっていれば食える中流層が多い国は少ないよ。
それにアメリカ人はそもそも自立心が高い。
そういう文化の差を無視はできないだろう。
95 :
刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/06/28(木) 20:18:50 ID:pBFRU2Jw0
リアルニートの気持ちって本当はどんなものだろうね?
よくニートひきこもりは自分の境遇をつらいと思っているとか聞くが本当にそうか?
少なくともここにいる香具師らはニート生活を楽しんでいるように見える。
ワタシ達一般社会人が汗水垂らして働いているのを尻目に、冷房の効いた部屋に
篭って政治や社会を叩く生活は、楽しい?
96 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:18:54 ID:Ce6o31AB0
ニートってホントにそんなにいるの?
いるって言われても引きこもってるから実際に関わり合いになることないし
すごい実感の沸かない数字だ。
97 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:19:02 ID:2LGp52hq0
ニートの問題が解決しても
今度は低月給フリーターパラサイトの方が問題だろ・・・
現在公務員だけど年収400万しかない俺はニート?
99 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:19:46 ID:L8cbBv4r0
ニートは多い。ブートキャンプが広まってるようにな。
100 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:20:23 ID:/EixvcBt0
>>98 働いてるなら、つうか、公務員として働いているフリしてるなら、ニートではないです。
101 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:20:52 ID:A1cWgI9v0
ただの失業者であることが判明したな
102 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:21:00 ID:smUH45JH0
>>80 オレの職場は最悪の時で1日18時間労働。
トラブル時は48時間連続勤務なんて当たり前。
オレの部隊の正社員はガンガン辞めて、今は
派遣社員を文字通り使いつぶしながら周ってる。
やー、地獄絵図。壮観だよ。でもそういう企業
だから過当競争でもトップ争いに絡めるんだけどね。
今ブラックやれない会社はいずれ淘汰される側に
ならざるを得ないきがす・・・どちらにしろリーマン稼業に
明日は無い・・・orz
>>91 本当その通りだな。
マスコミなんかでよく報道されてニートの典型像のように扱われる、
引きこもりのような真正ニートは本当に心を病んでる人だけだw
それはそれで救済が必要だが、本当にごく少数だろう。
おそらくはいつの時代にもいたはずで騒ぐようなことではない。
問題なのは心身ともに健康だが、挫折や失敗で道を踏み外して一時的に労働意欲を
失ってしまった人をいかにフォローしていくかということだろうに。
104 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:21:26 ID:UFw89FIs0
外国人留学生大量受け入れ、これも自民の政策。住民税うp、国保うp、10月には厚生年金もうp。
大好きなフィギュアももう買って貰えなくなる。パパの住宅ローンも破綻するかもな。
もう遅い。派遣の業種拡大の子鼠マンセーした結果がこれだ。御愁傷様。
105 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:21:54 ID:/EixvcBt0
>>99 ニートキャンプとかDVD作って売ったら売れね?
ニートは稼ぎがないから、ニートの親に買わせる。
もちろん継続できないので(継続する心の強さが無いからこそニートなので)
ニートどもはキャンプの中退生にしかなれない。
106 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:22:03 ID:zoLTQXph0
>>98 ニートというより人間のクズだろ公務員は。
107 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:22:54 ID:/EixvcBt0
>>106 クズ(無価値)ってか、正確にはダニ(マイナス価値)なんだけどね。
108 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:23:04 ID:2LGp52hq0
>>95 私の友達ニートは冷房のない扇風機もないテレビやパソコンのない部屋で
近所の図書館から借りた哲学書を読んだり韓国語の勉強をしてる。
つい最近は韓国にホームスティしたいんだと言い
必死でアルバイト探しているニートってニートですか(=ω=;)
109 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:23:14 ID:VCpjhsrf0
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
110 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:23:25 ID:iMFTzYtA0
>>86 「穀潰し」だと酒や賭け事といった
負のイメージが大きすぎて駄目なんだよ
「ニート」つう働いてない以外は特にマイナスの事して無いが宜しくない存在
…という空気みたいな感覚の魔女狩り用語生み出して
自己責任感を広めるのが狙いだったんだから
そう周りに呼ばれたくない人間が焦って非正規に飛び込んでって
搾取されつづければこれ以上美味しいマッチポンプは無いからな
111 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:23:40 ID:VCpjhsrf0
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。
20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。
30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。
40代〜 :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはや負け組スレは見る勇気もでない。
50代〜 :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。
終末 :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
113 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:23:51 ID:noAl4IFp0
問題は、ちょっとでもドロップアウトしちゃうと二度と戻れないことだな。
だからニートでいる以外に無い。
114 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:24:20 ID:/EixvcBt0
>>110 >「ニート」つう働いてない以外は特にマイナスの事して無いが宜しくない存在
食ってるだけで微マイナスじゃん。
115 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:24:58 ID:JCpeS/77O
>>80 痛いほどわかる。
でも逆にそんだけきつい思いしたなら、
他の会社は天国だと思えるんじゃない。
似たような境遇になりそうなのでエールを送っておく。
116 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:25:02 ID:GlGComV8O
引きこもりは外出ないけどニートは外出るから一緒にするとニートに失礼だよ
>>15 なにこれ
どうやって生きてるんだ
こんな状態でもいきてられんの?
悪性主要じゃナイン?
118 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:25:33 ID:PKydraep0
>>114 巨視的に考えると消費をしているというだけでプラス。
微視的に考えるとマイナスだが。
119 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:25:34 ID:agk6eru10
>>110 仕事できるのに、働かないでタダ飯食ってるのが「穀潰し」って言うんじゃ?
120 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:27:01 ID:g4IkkL9S0
税金泥棒の肥やしになるなから、
非課税の所得を得なければ何の意味も無い、という考えなんだろ。
121 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:27:14 ID:GlGComV8O
>>76>>94 ニートは海外にもいるだろ
だいたいニートってイギリスで出来た単語だし
122 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:27:35 ID:DFjs2fX00
>>108 自己紹介乙。紛れもないニートだな。ブラック企業も入れるうちが花だ。健闘を祈る。
123 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:27:37 ID:/EixvcBt0
>>118 それは資本の循環しか視野に入っていない人間の発想だよ。
交通事故が起きたのを見ると、「経済効果としてはかなりプラスだな」と考えるタイプの。
「穀潰し」がマイナスというのであれば、同じ理由でニートは微マイナス。
124 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:27:39 ID:2LGp52hq0
>>102 そういう会社でもいいので就職したい。
まず面接に受かるのが壁である。
フリーターで1つのところで何年も働いてる友人いるけれど
家にお金なんて入れてないよ
タダ飯食ってるよ
そういう人もいますよ
125 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:28:04 ID:ljlEXko90
これってつまり、よく自治体なんかがやってる
ニートのための職業体験なんてものが如何に無意味かって話でしょ。
結局卒業後に躓いた時点で人生終わりなんだから、就労支援しても
絶望するだけなんだよね。転職者やリストラされた無職に勝たなければ
就職できない。経験の差でハネられる。ニートからバイトになっても、
そこから決して這い上がれない。見えない壁を発見したときにニートに
逆戻り。精神を患うおまけが付いて。
127 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:28:31 ID:/EixvcBt0
>>121 でも、イギリス本国のもともとの意味からは
ずいぶんかけ離れてしまったということは当然知っているよね?
128 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:29:43 ID:smUH45JH0
>>103 的確だな。
都心ではなく、地方にもっと職があれば、ここまで酷くは
ならなかったとは思う。仮初の土地で地代払いながら
って負担が一番大きいからね。
給料は激安で構わないから、高い能力を要求されない
ストレスの低い仕事が地方にももっとあればなぁ。
129 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:29:45 ID:C81+HVv8O
心配なのは生きてて楽しいのかとか
いやみんなしんどいのだけども
>>127 「意図的に」本来の意味からかけ離れて使用されてるからな。
もはや学術用語でもなんでもなく、単なる蔑称に過ぎなくなってる。
それが狙いなんだろうけども。
131 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:30:20 ID:/EixvcBt0
132 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:30:43 ID:2pjvvRNd0
>>116 フィギュアとコンビニにピザ買いに行く時だけだろ。
133 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:31:38 ID:amId1/0e0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
サラリーマンvs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物
まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。
自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
134 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:32:11 ID:GlGComV8O
>>127 今でも本来の定義自体は変わってないよ
単なる無職もニート呼ばわりするのは間違ってるよ
135 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:32:18 ID:PKydraep0
昔は個人商店なんかに、絶対に家業以外では雇われそうにない連中がゴロゴロしていたからね。
今はその手の連中を吸収する仕事がないから、単なる無職となっていると。
ダフ屋がホームレスを雇って並び屋とかやらせているけど、それと同じような仕事を
国が紹介してあげたらどうかな。平日に発売される数量制限の限定品とか欲しくても変えない場合が多々あるし。
136 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:32:35 ID:/EixvcBt0
>>130 はっきり言ってしまうと、今ニートと呼ばれている「それ」は、
どんな言葉で呼ぼうと必ずその言葉が蔑称になるから。
存在そのものの本質が、唾棄すべき怠け者だからね。
で、言葉がかけ離れてしまったのは、政策と絡んで
対象をはっきりさせる必要があったからだよ。
そのなかで各種の政治的意図が介入していった結果。
けっきょく若者を養うだけの仕事なんて存在しない
日本の経済力そのものが弱体化しているんですよ
それで少子化や高齢化で政治的打開策が全く無い
公務員、正社員はニートの業も背負ってるので
不祥事をおこさんでください
139 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:35:26 ID:smUH45JH0
>>124 いや、マジに辞めておいた方がいいよ^^;
20代の頃は体力でなんとかなるけど、30過ぎたら
鬱発祥とか直行だよ。大体、こんな生活パターン
だったら、結婚したって幸せな家庭築く余裕だってない。
休日だって会社やユーザーからの電話で1日で
着信履歴が埋まるんだぜ?ベットの上で電話対応
6時間とか(笑)
オレはプロジェクトがひと段落したある日、突然指一本
動かせなくなった。ネットで箱買いしたゼリー飲料だけで
2週間ほど過ごしてたよ・・・
140 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:36:15 ID:C81+HVv8O
挫折は多くの人が経験してるし、勉強してきたことと違う職に就いてる人もいる
打たれ弱いだけなのかな
社会の問題なのか個人の問題なのか
141 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:36:23 ID:iQ0R8xgf0
単に「学業、就労、職業訓練のいずれもしていない」状態をさすだけの言葉の
はずなんだが、いつの間にかその「意欲がない」というニュアンスが追加されてしまった。
オレの場合は元企業戦士で、健康を損ねて今はさしずめ傷痍軍人ってとこだ。
外で戦って負傷して帰ってきたお前は役立たずだからいらん、と言うほど
冷酷な家族じゃあない。
こんなオレを養う親は、批判されなきゃならんのかね?
142 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:36:36 ID:g4IkkL9S0
命台詞 「働いたら負け」、が正解だった、とつぶやく人が居るだろ?
つまり、そういう事だ。
低賃金で働けば働くほど、あなたの人生は惨めなものになるだろう。
143 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:36:49 ID:PKydraep0
>>136 存在の本質は労働者を取り巻く環境の変化でしかないよ。
ただ、社会の変化によって放り出された人々を吸収するのは難しいから、
自己責任でごまかす方向に話を進めているというだけで。
144 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:38:14 ID:iD6SRJUj0
ハロワに就労の意思ありとして登録してるヤツ以外を
都合よく「ニート」と呼びたいんだな、政府は
失業者にすらカウントされてない
おまえら、アルバイトしてる奴はニートじゃないぞ。フリーターだぞ。
>>135 そう。そしてその息子である俺もニートだった。
大人になり、職を転々として、改めて父親を客観的に見たら、
勤め人だと間違いなくパッとしなかっただろうと思う。
俺と似てる。
>>141 日本の場合、完全失業者と定義上区別する必要があるからな入れたんだろうな>就労意欲
147 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:38:31 ID:lqqvI6KG0
>>141 働けなくなったら死ね、ってのがネオリベラリズム的自由主義経済社会だからな
ブラックに自分から勤めるのは辞めた方がいいっすよ…
犯罪の片棒担がされたら自分が刑事責任負うハメになるし
不法就労で会社訴えようにも、労組作ろうとも仕事と並行して準備だけでも大ダメージだし
訴訟に勝てたら喰えるわけでもない
まして、体壊したら誰も助けてくれない
149 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:40:04 ID:2LGp52hq0
>>139 もし、そんな会社でも内定決まったら私は泣いて喜んで
会社で仕事したい
正社員で仕事という喜びをかみ締めたい・・・マゾですか
ちなみに君の会社では女性もいますか?
そういう会社は男性女性関係なくそんなにハードなんですかね。。。
150 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:40:05 ID:/EixvcBt0
>>143 必ず湧くな。
社会のせいだけにするなっての。
「社会が悪い」「社会が悪い」と他者批判を繰り返して
自己責任をk必死で回避しているようにしか見えない。
糞くだらねえ自己正当化だ。
成人は、どんなものであれ、その結果を自らが負う。
自業自得なら激しく後悔しながら、理不尽なら怒りで拳を震わせながら、その責任を負う。
その覚悟ができていない奴は、ガキだ。
151 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:40:12 ID:KaHDEaoeO
満員電車とサビ残が「合法化(笑)」してしまい、
「競争に勝つために仕方ない(笑)」
「嫌ならやめろ怠け者(笑)」
という反則行為の開き直りが一般化されている日本においては
選ばなくても職がないのが現実だわな。
若者を使い潰す反則ドーピングでかろうじてもっているだけ。
それで「国際競争」とか素で言っちゃうんだから痛々しい。
競争相手はドーピングしてないっしょ?
や、でもまだニートはマシだって。
少なくとも結婚とか子孫とか、温かい家庭といった
ものを築くチャンスを完全に諦めて生きてるんだから。
妻子居る身で会社の意向で職場がブラックになっちゃった
人なんか、投げ出すこともできないから本当に地獄だよ。
文字通り過労死と隣り合わせ。乗り切ってもストレス超過で
寿命を著しく損ねてると思うし。50代の自殺が急増してるのも
擦り切れちゃったんだとおも。
>64.4%が「人に話すのが不得意」と回答。
これってそんな特別なのか?
無職の状態で、人と話すのが得意!って断言できるやつなんて、
どう考えてもレアだと思うんだが。
単に昔は誰でも分かっていたこと「働いて飯を食っていくのは大変なこと」
っていう共通認識がいつのまにか無くなっちゃったからじゃないかな。
155 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:42:13 ID:aaJ+Ddx60
無年金・無保険←ニートだろうがフリーターだろうが理解できん。「社保庁の悪事云々」のレスはスルー。
ネカフェ難民ももう直ぐ。納めたくなけりゃそれでいい。ハイハイby自治労。
156 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:42:45 ID:C81+HVv8O
過労で病気で退職した人は違うんじゃないの
157 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:43:15 ID:lqqvI6KG0
>>156 自由主義経済は、個人の事情など、おかまいなしだから
158 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:44:23 ID:EvNnliae0
・社会が悪い
・政治が悪い
・会社が悪い
・親が悪い
・etc,
で、アンタは?w何でも人のせいだなニートはw「働いたら負け」ならそれでいい。
>>154 昔の人はけっこーいい加減に働いてたのが実情だよ。
昔は、金がなくて身柄さらわれるも同然でヤバイ場所に放り込まれて、
ケガや死を前提に労働させられるとかそういうのが一部派手にあってそこが目立ってるだけ。
160 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:44:46 ID:2LGp52hq0
>>153 人と話すのが好きと得意って何が違うの?
>>1質問が間違ってるような
得意じゃなくて好きですか?って64パーセントは下がるんじゃないか?
もし人に話すのが得意なら学歴関係ない『営業職』中心で
就職活動すればいいじゃん
161 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:45:04 ID:7yBh2lYr0
ニートやひきこもりは自分を過小評価する傾向にある。
頑張れとか、やれば出来ると励まされるととても不安になる。
頭の中で自分の弱さや悲惨な将来を思い浮かべると安心する。
普通の人にはわからないだろうが、不安の虜というか、中毒になっている。
当然人と話す力も衰えるし、他人から見ればえらく挙動不審で
頼りない人に見られる。当然そんな人を雇おうとは思わないだろう。
こういう症状は多分精神疾患なのだろうが、これを精神論で封じるから
余計に症状が悪化するのだ。
163 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:45:21 ID:PKydraep0
>>150 無業者の存在理由を考えた場合は構造的要因にたどり着くわけで。
あなたの言っているのは単なる一個人の心構えでしかない。
164 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:45:27 ID:C81+HVv8O
やや社会主義みたいなのが日本には向いてたんだろうね
165 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:46:08 ID:smUH45JH0
>>149 女性でもスゴイ子はいる。オレの部署は1年前の正社員が
20名程いたんだけど、今はみんな潰れて正社員3名、派遣
40名とか編成になってる。残ってる3人のうち女の子が一人。
まだ20代だけど男顔負けの能力発揮してすっっっごい
頑張ってる。でも、どんな人間でもこんな職場で10年も20年も
続けられるのは本当にごく一握りだと思うよ。
正社員だから、派遣だからってのは実はあまり関係ない。
正社員の側から見たら、派遣は責任軽くてうらやましいと思うもの。
ブラック状態でも定期的にオーバーホールに出してもらえるし。
正社員はそういうわけにはいかない。責任重大。
166 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:46:44 ID:/EixvcBt0
>>163 だが、君は、他者に責任を転嫁する心構えしか持てないのが現状ではないか。
>>154 「働くことは大変なことだ」
それで正当な賃金支払いが行われるならいいだろう。
現実はどうかというと、ね。
今は「半分働かせてやるからもう半分奴隷奉仕しろ」なんてところの方が多かろう。
168 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:47:38 ID:8x2g9W++0
アルバイトしてる奴もニートって呼べるんだ
169 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:47:45 ID:epVJATjW0
ニートでなくても一緒だろ
ニートといえば
むかし友人というほど仲良くもなかったんだが
クラスの一人が急に不登校になったんだわ
いじめとかそういう話も無かったし友達も多かったように見えた
いつもグループの中心にいる真面目そうなやつだったんだよ
結局卒業まで一回も顔見せずでその後進学や就職したのかもわからない
周りから見て一見恵まれてるようなやつでも
急に鬱状態になっちゃうことってあるのかな?
>>156 何がどう違うのかさっぱり分からん。
ニートなんて、単に仕事が無いだけの無職と、病人だらけだろ、実態は。
引きこもりとかも、大半はうつ病とかじゃねーのか。
172 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:48:29 ID:DfBNZJs/0
いいから精神論ねじこんどけ
その方がわかりやすかろ。
173 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:49:26 ID:DSWabovv0
バイトが就労経験?そんな意識だからニートなんだよ
174 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:49:27 ID:8kOAyrri0
フリーターなんて、何年働いても昇給は無いし、スキルアップも無い。しかも社会的地位は低い。
数年もやれば、労働意欲をなくすよ。
175 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:49:43 ID:wIRsyCQH0
>>156 収入保障保険もあるよ。任意保険だけどね。障害者になれば障害者年金もある。但し国保加入が条件。
無保険じゃ医療費全額負担。手術&高度先進医療&長期入院で軽く100万オーバーコースになる。
176 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:49:54 ID:ZRUF3+tc0
この間テレビで見たけど、
ナウル共和国の人達はほとんどが働くことを知らないで、
働き盛りの人達がただ街中をぶらついてた。
しかもみーんな太ってて。
日本人からしたら考えられないことだけど、
その国の人達を悪と決め付けるのは違うんじゃないのかな。
不幸せだとは思うけど。ニートも同じかも。
177 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:50:11 ID:lqqvI6KG0
こんな世界そのうち壊してやる
178 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:50:12 ID:CqI1nItH0
ニートの定義から外れまくってるんじゃねえのか?
たんなるフリーター状態のヤツまでニートにしてるだろ。
179 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:50:22 ID:2LGp52hq0
大変ですね
でもハローワークの職員とか営業就職スクールとか精神科医にさ
20代で学校出てるのに定職につかないなんて
異常だって言われたよ・・・・
正社員=社会の善
非正規雇用=悪。良くないものって感じ。
いっこくもはやく正社員になれって言われる。
正社員になるためとりあえずバイトで金だけ稼ぐ事を考えなければ・・・。
2006年
ニート62万人 VS 赤ちゃん93万人
ニート対策より育児支援に金が流れるのは当然
181 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:52:30 ID:6ciDJw7d0
>>178 単に国民を階層化して下とされる人々を叩かせてガス抜きさせているだけだから。
182 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:53:22 ID:/EixvcBt0
>>180 未来無きニート VS 将来の可能性に溢れた赤ちゃん
まさに、ニート対策より育児支援に金が流れるのは当然
今一、ニートの定義がよくわからないんだが、
内閣府によると、学校などに通学しておらず、
独身でありふだん収入を伴う仕事をしていない15歳以上
34歳以下の人らしいけど、そうなると、
病気療養中の人や浪人生もニートに入るの?
派遣のピンハネ率を法律で規制するとか、労働基準法守らない企業への厳罰をかなり強化するとかすれば
意外とニート・フリーター問題はなんとかなるんじゃねえの?
>>166 個人主義ってのは責任を国や行政に押し付けるもんだよ
個人の自由は「人権」として保障され
自由主義の元に利益追求を保証される
もちろん、人権と利益追求の果てに個人の利益がぶつかり、侵害される場合もある
そうした場合、救済を為すのは国家の役目とする
これが個人主義でしょう
君が言ってるのは社会主義だよ
>>170 周囲から浮かないような戦略を採るタイプだな。
少し道化を演じて笑わせたりするんだけど、心底では
周囲を信用してない。
一回欠席したりすると周囲から悪い噂を立てられるんじゃないか?という
不安から絶対に欠席できない。
一度でも緊張の糸が切れ欠席してしまうと、次の日から集団に
踏み込めなくなる・・・俺の場合は不登校にならず、そのまま卒業
まで辿りついたけど、以来同窓会にも顔出ししてない。
187 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:54:22 ID:DTEcQXWT0
>>162 > 普通の人にはわからないだろうが、不安の虜というか、中毒になっている。
その不安というやつで一つみんなに相談があるんだけど・・・。
ニートになる前の学生時代に、酒に酔った学生から暴行を受けて、前歯を一本失ってしまったんだよな。
その事件は結局は解決したし、義歯(ブリッジ)で見てくれはまともになった。
面接官もよほど俺の口を注意して見ないとバレないと思うけど、この件についてこちらから話を持ち出して
申告したほうがいい?それとも墓穴掘りになっちゃう?
あとで義歯が発覚すると、犯罪者だったんじゃないかとか893だったんじゃないか(←おもいっきりヲタ
なのでそう思われることはないだろうがw)とか誤解されそうで・・・。
188 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:54:23 ID:WzO+XX370
高学歴ニートだけは理解できる・・
派遣とか職業訓練とかフリーターとか、生きてきた全てを否定されるようで
高学歴には精神的に厳しいな。逆に這い上がる強いモチベーションにもなるけど。
189 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:55:34 ID:g4+ayZGF0
正社員からニートときどきバイトの俺様がきましたよ
ネット生活するようになって金使わんから
バイトで十分
ようは自分の生活できる分の雇用形態選べばいいだけの話
正社員で一生懸命働いてもギャンブルとかで借金まみれになる馬鹿もいるしなw
190 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:55:34 ID:+ZBavzXi0
だいたい本来のイギリスだかでのニートの定義は、16〜20歳ぐらいの
学齢期に、学校にもいかず、職業訓練も積まず、就職もしない連中の
ことで、日本で言えば、よく問題を起こしてるDQNということになる。
20歳過ぎたら、無職とか失業中とかいうのであって、ニートなどとは
言わない。失業対策は政府の管轄だから、当然政府の政策が問われる
ことになる。
どうも日本でのニートの呼称は、、政府が責任逃れをするために、
失業&無職の若者に自己責任感覚を植え付ける策略のような気がする。
191 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:55:38 ID:iD6SRJUj0
193 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:56:19 ID:2LGp52hq0
熊本市で擁護老人ホームの職員が入所者から預かった数百万円を
横領(=ω=;)
横領した男性職員は借金を返したためだという。
なんつうか正社員もすごいね。
194 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:56:51 ID:wIRsyCQH0
>>178 フリーター氏は気の毒だな。
しかし油豚みたく、40歳(35)Overにして「自称翻訳家(←まあニートだな、実際・・)」ってのはどうかと。
油豚は別格としても、親の年金食い潰しているのは穀潰しに相応しいと思うよ。
195 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:57:16 ID:PKydraep0
>>166 私は問題の本質について考えているだけで、巨視的な話は関係ないと
諦観する絶望が根底にある個人の心構えとは別次元の話なので。
196 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:57:44 ID:SEibnRhG0
バブル以前にニートと呼ばれる存在はいたの?
197 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:58:10 ID:smUH45JH0
>>179 そういう立ち位置の人の言葉を重く受け止めすぎないほうが良い。
真面目すぎるとストレスになって跳ね返るよ。
でも若くて活力だけで大抵の事は押し切れるから、20代の頃に
身体をすり減らさない範囲で敢えてブラック体験しておくのは
悪くないかもよ。そこまでやる気があるなら、ブラック企業狙って
行ってみるのも手。派遣でも能力みせれば普通に正社員として
引き抜いてもらえるし。
実際電話でクレーム対応しながら、メールや資料作りつつ
ゼスチャーで派遣さんに仕事指示wとかパラで普通にできる
処理能力が嫌でもつくし、その後は大抵の仕事が楽に思えるだろうから。
198 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:58:27 ID:/EixvcBt0
>>185 まさにその個人主義の蔓延こそが、ニート的な心性を持つ、
腐ったガキ大人の大量生産に結びついている。
純粋な個人主義は、狂った個人主義だ。
「教育」「現実」という理不尽なものを受け入れられないまま、
幼児的な自尊心を温存し続けることになるからだ。
そこにあるのは、主義の差ではない。
雑然とし、主義ではとらえきれない、理不尽な「現実」を受け入れられない、
頭でっかちな机上の空論、純化思想を傲慢に要求する態度にすぎない。
>>196 高等遊民、閉じこもり、不登校でくくられていた。
200 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:58:49 ID:lqqvI6KG0
1 「働いたら負け」型
なんらかの不労所得を得ることができるので労働することがバカらしいと考えるタイプ。
このタイプはいつの時代にもいる。
2 引きこもり型
コミュニケーション能力に難があるので就職意思がないのはもちろん働くことを怖がっているタイプ。
不登校児のクラスアップなので当然低学歴多し。2chでの罵倒語「ニート」は大抵このタイプを想定している。
3 あきらめ型
一応就職のための努力はしたが、失敗したので就業意欲を失ってしまったタイプ。高学歴もそれなりにいる。
4 不良型
学校を卒業、中退したが、職にもつかず遊んでいるタイプ。いわゆるDQN。旧称「家事手伝い」も含む。
2chでもそうだがニートを語るやつってこれらを一緒くたにしているよなあ。
>>196 いくらでもいただろ。
それより古い時代だと、職に就くという概念自体が希薄な時代もあっただろうし。
いつのまにニートや派遣やフリーターが国家的な政治責任を負うようになったんすかね?
彼等は本来、日々の糧を得る事だけに集約すればいいだけでしょう?
仮に下層階級の貧乏人一人一人が政治責任や義務を追うとすれば
国民の代表を自称する議員さんは、一体何の為に存在するんですかね?
まあ、こうした馬鹿馬鹿しい子供騙しの論理が戦後60年日本の論理
経済も政治もアメリカ資本にぶら下がった紛い物。
204 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 20:59:44 ID:/EixvcBt0
>>195 自ら責任を負えないに未熟な精神と、他者に責任を転嫁する卑怯な心情が
まさに不可分にリンクしているのだ。
それは自由に選べる「差」ではない。
君がどうしようもなく責任転嫁する道を選んでしまう、それがまさに君の「本質」なのだ。
>>196 司法浪人とか女のヒモとか親の金でプラプラ遊び歩いてるのとか
病気でヒキってるのはいつの時代もいたな
>>186 まんざら無い話でもないんですね
そいつがそういうやつだったのか定かではないものの
才にも恵まれ人望もあった(ようにみえた)なんか惜しい気もします
今何してんだろ
207 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:00:31 ID:ByYibwNe0
戸塚ヨットスクールの戸塚先生がお書きになっているが
最近の若者は本能の力が弱まって、ニートになってるそうだ。
もっと小さい時から、厳しい訓練を課しておけば改善するんじゃないか?
>>187 ここは相談スレじゃないんだが、Nの本家には「どんな質問にもマジレスするスレ」とか
生活全般板とか無職だめとか、独身板に行くといいんでないかな。
自分が気にするほど他人は気にしていないと思う。寧ろ逆だと思うよ、現実は。
209 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:02:04 ID:PA+uvpR/O
>>185 個人主義の考え方にもよる。
初期のサルトルのような個人主義だとむしろアナーキズムに傾く。
かといって新自由主義の個人主義は国家(権力といってもいい)が前提に成り立つとしている。
個人主義といっても一つじゃないんだよね。
210 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:02:06 ID:W+F28RCT0
ID:/EixvcBt0
お前が元ニートなのはわかったからさ・・・
同属嫌悪は醜いよ
211 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:02:13 ID:DTEcQXWT0
>>207 若者自立塾よりは戸塚ヨットスクールに行きたいというニート多そう。
/EixvcBt0は卑怯とか正義とか妄想的な心情の押し付けだな
まさに社会主義者だw
まあ、そうした馬鹿が台頭するほど困窮してるんだろうなぁw
213 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:02:57 ID:PKydraep0
>>204 私個人の心構えをレスしたことは一度もないわけで。一人相撲をされても困るのだが。
子供の頃はタバコ屋や駄菓子屋のおっちゃんおばちゃん見て
「大人は楽でいいなあ」って思ってたなあ
215 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:03:45 ID:lc23B8FD0
1 「働いたら負け」型
働く気が無い。どうしょうもない。
2 引きこもり型
コミュニケーション不足。
コミュニケーションをする事で能力は上がるが、コミュニケーションが出来ないのでコミュニケーションしない。
っと悪循環に嵌っている。
3 あきらめ型
自分の身の丈以上の会社に入れないで諦めてる。
4大を出てるのに、三流の会社なんて・・・
など、世の中を知らない発言を得意としてる。
216 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:03:57 ID:/EixvcBt0
>>212 反論できなくなったから、ついに人格攻撃に出たか。
それは「アド・ホミネムな議論」と言って、
何も言い返せないが負けを認めたくない人間がよくやる態度だ。
217 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:04:37 ID:lqqvI6KG0
>>214 みんながそこそこ金もってて、贅沢品に金を使うことに抵抗がない時代の
小売りは楽さ、そりゃ
218 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:04:47 ID:2LGp52hq0
酒が強くてイケメンのニートなら別に正社員にならなくても
ホストにいけばいい
219 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:04:58 ID:/EixvcBt0
221 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:07:05 ID:smUH45JH0
>>203 日本には昔からえたひにん政策のように
不満逸らしのスケープゴートをでっち上げる土壌がある。
アメリカなんかだと有色人種なんかがその役に仕立て
あげられてる。
ニートや在日に悪のレッテル貼って吊るし上げ、労働者の
ガス抜きしてるにすぎないよ。まあ、どんなに口汚く
罵られ、後ろ指さされようと、もうまともに就労する気なぞ
おきないけど。まさにのれんに腕押し。ニート利権に
血税突っ込む余裕あるなら、育児支援に回すべき。
222 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:08:44 ID:7k6RWHgZ0
グッドウィルの様なところで働く奴は、対人関係が苦手な奴。結果、搾取される
>>217 でも今ではそんな小売業は廃業ラッシュだ
224 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:09:40 ID:W+F28RCT0
225 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:09:45 ID:lqqvI6KG0
もうすぐ25になるけどはじめて就職できた。
俺に選ぶ権利なんて無いしブラックでも何でもいいやとか思ってたけど考え甘かった。
ホント辞めたい。やる気無いしバカだし仕事覚えられない。
研修中だけど終わったら切られるだろうな〜。
でもフラついてた頃に戻りたいような戻りたくないような・・・微妙。
おれもアルバイトと派遣の経験はある
というかそれが相場の元手
派遣時代は俺が女に手を出したと上司に疑われ解雇されたのが一社ある
体がきつくてそんな余裕無かったのに(´;ω;`)
糞リーマンから搾取する階級になってやる!
228 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:10:57 ID:lc23B8FD0
>>222 人が苦手なら人に慣れればいい。
仕事以外で人付き合いの練習すりゃいいだけだよ。
例えば、2chのオフ人見知りを直す練習にはなるよ。
ニート限定オフなどを立ち上げれば、イベント実行力も身に付くしね。
229 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:11:21 ID:/EixvcBt0
>>224 議論と人格攻撃の区別がつかないと(匿名掲示板を使うことは)難しい。
230 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:12:26 ID:/ffO3pSI0
でもさ、元ニートの立場から言わせてもらうと、派遣とかで働くの馬鹿馬鹿しいよ。自分の小遣いよりも、うちに入れるかねよりも、派遣会社からピンはねされる金の方が多いんだから。
自分のため、家のためじゃなく、搾取する派遣会社のために働いてるようなもんだから、それ知ったから働く気なくした。当然だろう??
231 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:13:17 ID:wIRsyCQH0
>>218 北関東@山奥なんだが、自分の県にはその「ホストクラブ」って聞いたことがないよ。あんのかな?
東京じゃ当たり前の「ネカフェ」も県庁所在地に10軒ほど。で、物凄くニートが多いんだな・・・
>>213 いやもう、あなたの言う通り、自分の近所(農家)の跡継ぎが無くて困っている家多数。
GWには俺も近所の田植え手伝ったよ。誰でもいいから跡継いで欲しいと。但し朝は3時起き。
232 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:13:35 ID:lc23B8FD0
>>229 そもそも議論に成ってないよ。
議題は何さ?
233 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:13:57 ID:PA+uvpR/O
>>225 責任の考え方による、というべきか。
責任っていろいろあるしな。
>>225 両方にあるとしか考えようがないな。
規制に拠りかかって牧歌的な経営続けてきた商店の側にも、
そのような保護を与えることで票と金を集めてきた癖に突然
大規模小売と新たな「契約」を結んで規制緩和した政治。
235 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:15:05 ID:bhmJYzG80
236 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:15:09 ID:PdA0cpck0
だから自宅警備員はニートだって言ってんだよ!!
/ ̄ ̄\ 違うお!立派な職業だお!
/ノ( ゝ 、_,ノヽ r'´ ゙ヽ /`ヽ ____
| ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ /\
. | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \
| ` ⌒´ノ |`'''| 煤@ヽ/ / そ / (__人__) ⌒ \
/ ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| |
/ へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| /
/ / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´
( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l
| \_,/ / \ \_/ \__ノ |\
.| / \ |) )
237 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:15:37 ID:xeKOhrro0
ニートを亡くそう!!
で、いいのか?
>>233 責任、レスポンシビリティなる概念は舶来のものゆえ、
日本人は「責任」と「原因」を混同する傾向にあるそうだ。
239 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:17:51 ID:smUH45JH0
>>226 もうちょいだけ粘ってみ?辞めるのはいつでもできる。
仕事なんて、3日で適応できるヤツもいれば、覚えるのに
3ヶ月かかるヤツだっている。そんな個人差でどうこうなる
程会社はヤワじゃない。逆に、如何に自分に能力ないって
思ってるヤツも、時間さえかければ嫌でも他の事考え
ながらルーチンワークこなせるようになる。
大部分の仕事は車の運転みたいなもの。どんなトロイ
人でも3年5年のってて若葉マークと同じ頃のいっぱい
いっぱいで運転してる人は居ないのと一緒
会社の中ってとても効率良く対人スキルが磨けるからさ。
240 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:18:22 ID:/ffO3pSI0
>>230正社員自体採用少ない。高校大学の新卒しか採らない。
241 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:18:34 ID:lc23B8FD0
自分の行動に結果の失敗を次どうするか考え・相談して再実行する。
までが責任。
○○が悪いっと他を責めるのは責任と違う。
責任とは個々で取るもの。
人にとらせたり、他に投げるのはただの逃げ。
242 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:18:55 ID:enzN58PV0
こいつら甘ったれなんだよ。氏ねや!
あ、オレもだ。
243 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:18:58 ID:bhmJYzG80
ニートの言い訳聞いていると、他者への責任転嫁しかないね。
親のことを考えたことがないのかね。
244 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:19:54 ID:smUH45JH0
>>236 移民増やして治安悪化させて自宅警備員の
ニーズを開拓してはどうか?
245 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:20:13 ID:/EixvcBt0
>>232 説明がしんどいんだわ。
「読書百篇、義自ら見わる」という言葉があります。
熟読して分からなかったら、たぶん
まだ分かるべき成長段階にはいないということです。
今は目の前の勉強に精を出してください。
246 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:21:03 ID:2c6ZYUmM0
バイト経験者はいつでもバイト出来るって思うから
ニートになっても平然としてられるんだよ
247 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:21:27 ID:xWE1IqqO0
>>243 経団連の主張とニートの主張は驚くほど似ている。
「絶対に自分らのしでかした過ちは認めない」
「自分の都合の良いように環境を変えろとしか主張しない」
まぁ、ある意味で、ミクロ経済学の規定する経済主体としては
正しい姿ではあるがw
248 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:22:23 ID:/ffO3pSI0
ま、時代が時代なら
自宅警備員って武士だからな
250 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:23:08 ID:bhmJYzG80
>>245 ようは人が理解できる説明ができない、ということだろ。
それでは人とコミュニケーションがとれないぞ。
251 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:23:30 ID:j4cjxXTi0
今やニート対策のキモは治安対策だ。
・市区町村の自治体か警察の所轄ごとに、ニート台帳を作成させろ。就職したヤツは除き、
新たにニート化したヤツは登録だ。
・このニート台帳に基づいて、担当の職員を2〜3ヵ月ごとに巡回させて、ニートの動向を
個別にチェックさせろ。
・特に30歳以上のニートは追い詰められて精神的に異常をきたしているヤツも多い筈だから、
要チェックだ。DVなどの兆候が見えたら即座に措置入院させろ。
・あと近隣での警戒体制も必要だ。近所に挙動不審のニートがいたら、即座に通報する体制
を構築しろ。
・出来れば、ニートはそれと識別できるように、外出するときにはマルNマークのニート
バッヂの着用を義務付けろ。外でおかしな行動に走らないよう自己抑制がかけられる。
繰り返すが、ニート対策は最早雇用対策ではなく、社会的な治安対策だ!!
252 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:23:38 ID:smUH45JH0
月160〜200時間以上の残業に耐え続けられないのは
やっぱ自己責任なのかな?
254 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:24:38 ID:/EixvcBt0
>>250 人にモノを教えることの難しさを、お前は、知らない。
255 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:24:59 ID:MTr8yxwe0
>>245 説明できないと抽象論や止揚的な立場に立って誤魔化そうとするのは
アジア人の一番悪いクセだと思うぞw
西洋世界とアジア世界に致命的な差がついたのは、おそらく定義と
目的をしっかりするかしないかの差だと俺は思っている。
だから今でも日本人や中国人はディベートが出来ない。
257 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:25:20 ID:ZkKzO/Ts0
ニートに餌与えてる親がまず氏ね
話はそれからだ
>>230 自分の県は工業団地が多いから、有効求人倍率は1以上。しかし新聞の折込は殆ど派遣。
まだ派遣でも働けるだけいいんでないかな。いとこが青森(八戸)と秋田市なんだが酷いみたいよ。
正社員すら殆ど無い状態。高卒で税込み正社員14万だって。
自分の県の国立卒でも東京じゃ厳しい状態。これも派遣の業種拡大した小泉政権の政策かね。
260 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:26:43 ID:PA+uvpR/O
>>250 ちらっとレスをおってみたが、サルトル的な解釈ができないと無理っぽい。
サルトル的な責任は他の責任に比べて特殊(しかも時期によって微妙に変化)だから理解しにくい。
261 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:27:01 ID:/EixvcBt0
>>255 分かる人にだけ分かればいいんだよ。
あらゆる論者は、「君に」理解できるように説明できる義務を負わない。
分からなければ、諦めるか、勉強するか、カネを払って教えてもらうか、
歯噛みして悔しがるしかない。
>>254 すぐ人の責任にするな。
その姿勢だと成長しないよ。
263 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:27:39 ID:/EixvcBt0
>>259 その努力の対価を払ってもらえるなら、精いっぱい努力するが。
264 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:27:45 ID:smUH45JH0
>>256 違う違う。10年前、入社したての頃はもっとずーっと
楽だったよ?単純に親会社の方針変更で過当競争に
突入したってだけ。今ブラックじゃない人も、今たまたま
そうじゃないってだけだと思うよ。
ニートは平成の部落差別だろ職場いじめとか差別そのもんだろ
266 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:27:51 ID:6ciDJw7d0
>>243 > ニートの言い訳聞いていると、他者への責任転嫁しかないね。
> 親のことを考えたことがないのかね。
俺、ニートじゃないけど「起こるべくして起こる」社会現象ていうのが
あるんだよね。
例えば経済が発展した社会において、貧困層が増えると窃盗が増
えるとかある程度の必然性が存在する。
産業革命以降からの懸案で、一概に責任転嫁とはいえない、という
のが通説。
267 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:27:52 ID:bhmJYzG80
>>254 ものを噛み砕いて説明したり、コイツならどういう言い方を
すれば理解できるか、という考えが足りないんじゃないの?
268 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:27:55 ID:/ffO3pSI0
>>247 それじゃぁ、外国の大学が日本版のニューエコノミーの骨格を作って出したらいいだろうにな。日本ほど最低賃金の低い先進国ないわけだからな。
>>247さんは派遣会社つぶして派遣会社の社員を失業させていいとは思わない?
>>258 元々農業の多いところはそんなもんだよ。
270 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:28:01 ID:MTr8yxwe0
>>261 それは、お前の脳みそが俺より優秀なときだけ通用する理屈だなw
語彙やロジックを追ってる限り、俺とお前に大した知能の差は見受けられないから
たぶんお前の説明不足だと思われるw
>>226 俺も、ちょうどお前と同じような境遇だ。
周り良い人ばかりなのが余計に辛い。
けど、辞めたら負けだと思って続けるよ。
272 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:28:09 ID:kbVd1W210
自衛隊にぶちこめ
273 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:29:10 ID:W+F28RCT0
>>257 別に、餌貰えなければ死ぬだけなんだが。
死ぬ理由が出来て嬉しいし。
274 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:29:12 ID:/EixvcBt0
ところで藻前らはバイト位した事あるの?
引きこもりはバイト経験すら無いのかな。
276 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:29:47 ID:/EixvcBt0
>>270 >それは、お前の脳みそが俺より優秀なときだけ通用する理屈だなw
だから通用してるんだが…。
277 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:30:06 ID:nl67Wvus0
学生・高校生バイトのうちはいいけど、イザそれで生活となると「お先真っ暗だ」
って現実に気付く。しかしそこから逃れる方法が見つからない、見つけられない。
高校で見てるとバイトしてる生徒は金回りがいいから成績悪くてもいろいろ持ってて
いろいろエロい話も知っててチヤホヤされる。で、勘違いするんだね。
>>261 誰が君に教えてくれ頼んだ?
君が主体的に伝えようと思ってるなら、君はそのを理解しようとしてる人の質問に答える必要があるんじゃないかい?
判る人間に判れと思うなら、相手に理解を求めるのはおかしい事だよ。
>>263 自分自身のためなのに何が対価だ。
働きたくないけど給料は欲しい、能力がないのに人並みの給料が欲しいってか?
>>264 そりゃそうだな。
結婚した相手が今は可愛くても、将来ドラえもんになるかは分からないからな。
281 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:30:33 ID:/EixvcBt0
>>267 疲れて帰ってきてまでひよこの世話ができるかいな。
俺はボランティアじゃねえぞ。
282 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:30:54 ID:MTr8yxwe0
>>274 匿名掲示板で口角泡を吹くようにムキになっておいて自分を大人ぶっても
説得力が皆無なわけだがw
>>276 「通用したいことにしたい」、の間違いでないことを反証するに足る
ものは何も提示されてないなw
283 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:30:59 ID:/EixvcBt0
正社員もやった。派遣もやった。フリーターもやった。
2000万貯金できたので、トレーダーもやった。
もう勝手にお金が増えていくので、今は高等遊民。
勉強しないともったいないので、ニートにはならない。
でも社会の為の勉強というよりは、自分の為の勉強。
自分の勉強が一段落したら、社会の為になんかしたいとは
思っている。けど絶対無償でやるつもり。リナックスみたいに。
貨幣経済システムに乗っかりながら、社会のために労働する
ってのは、結局同じことの繰り返し。お金持ちを肥やすだけ。
285 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:31:09 ID:ZkKzO/Ts0
なんで働くという単純なことができないの?
286 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:31:13 ID:bhmJYzG80
>>266 仮にニートが増えるのが必然だとしても、責任を他者や
社会に転嫁するのが、いやらしいということだね。
287 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:31:55 ID:ao/+yJQF0
新規依頼スレが無い
288 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:32:26 ID:smUH45JH0
>>280 それはドラえもん阻止に尽力しなかったので自己責任w
>>276 >>それは、お前の脳みそが俺より優秀なときだけ通用する理屈だなw
>だから通用してるんだが…。
言葉を文字通り受け取りすぎw
馬鹿にされてるんだぜ?
文章の意味じゃなく、文章の意図を読めよ。
290 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:32:38 ID:rpe3Vhqg0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ お前ら仕事してたのかお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
履歴書に添える送付状ではブランクについてどのぐらい詳しく説明(言い訳)してる?
あまり詳細だとウザがられる?でも簡潔すぎると何か隠してると勘繰られそうだし…。
ニートって腹の内の読み合い文化に適応できない集団なのかな。
292 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:33:00 ID:PA+uvpR/O
>>267 ちょっと難しいかも……
サルトル的な考え方をしているならまずは無化から説明しないといけない。
いや、その前に現象学を知らないと……。
俺には無理だな(´・ω・`)
293 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:33:20 ID:GXmAeYKp0
乞食以下の人間が日本に62万人もいたのかよ
294 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:33:28 ID:/EixvcBt0
>>289 そういう君が俺の文章の意図を読んでいないのはなぜかな?
>>286 俺べつに転嫁してないけど・・
もしかして「下流○○」とかいう本を出して稼いでいる人のこと?
296 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:34:51 ID:MTr8yxwe0
労働の過剰供給による弊害と考えれば、少子化していいんじゃなかろうかw
>>271 うちも良い人ばっか・・・だと思うw
3ヶ月の研修だけど向こうは実質1ヶ月で殆どのもの覚えてもらいたいみたい。
はっきり言って無理だし・・・。
何回も同じ事聞いて輪から孤立して見捨てられかけてる。信じられない間違いもするし。
スレタイみてカキコ。
「アルバイトなんて職歴に含まれない、恥ずかしい。
間違っても履歴書にアルバイト歴なんて書くな、笑われるぞ」
と、真面目に言われた世代なんだが・・・世の中変われば変わるもんだ
299 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:36:02 ID:W+F28RCT0
2ch見てりゃ世の中クズばかりだってわかる
勿論俺もクズだし
300 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:36:11 ID:6ciDJw7d0
>>286 > 仮にニートが増えるのが必然だとしても、責任を他者や
> 社会に転嫁するのが、いやらしいということだね。
サルトルの話が出てるようだけど、「無化」さえできていない状態では
彼らに自由を制御できる力はない。
ゆえに他に責任を転嫁するのは必然的といえる。
301 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:36:29 ID:smUH45JH0
>>284 うお、立派だな。尊敬する。
元米国副大統領ゴアの生き方なんか超漢でカッコいいから
調べてみ?環境問題なんかに献身的に取り組み、本も
沢山出してる。本読んでこういう人が後世に偉人として
伝えられるのかって思った。
ID:/EixvcBt0は自己解釈しすぎだね。
コミュニケーション能力が高いと言えない。
貴方が出来る事はコミュニケートだね。
文章を文字通りに読みすぎてる。
相手の立場に立って、言葉を理解するって事をしてきてないだろう?
303 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:36:57 ID:IIUKnvAT0
>>298 アルバイトに正社員並の責任と仕事を負わせてるのが現状だからなw
305 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:37:29 ID:bGGs8vZI0
マスコミに煽られすぎだと気付いたわ
バイトもせず何らかの活動にも参加したことの無いような純粋培養のエリートニートなんて日本に100人も居ないだろ
引きこもりや無職やフリーターや彼是なマイナスイメージをニート一括りにして判りやすく説明したつもりの記者達
お前ら自身ニートが何か知らないだろ?
306 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:37:56 ID:/EixvcBt0
>>302 あのね。
「お前より俺の方が上だ」という君の傲慢な自尊心が透けて見えたから、
その勘違いした優等コンプレックスを逆に突いてみたんだよ。
意図読めてなかったでしょ?
そこを崩されると、君が優位に立っていたはずの幻想が崩れ落ち、
追い詰められてしまうから、君は見過ごすことができない。
そしてその予想は当たっていた。
策士は、策に溺れるものだ。
意図を読むことを必死で要求した君自身が、
意図を読みそこなうとは実に皮肉なものだ。
>>184 そうだよ(一部・ある意味では)。
2人が打倒なところを強引に1人に押し付けて
「コスト削減ですから」とふんぞりかえっている異常事態が打開されれば
単純計算で必要労働者人口が上がるからね。
WEがもし施行されたとして、「本来の意味で(←ここがミソ)」日本社会に浸透すれば
その起爆剤にはなれるかもしれない。
残念ながら日本のトップリーダー(笑)クズ中高年たちは
WE始まったら「サービス残業合法化」の意味でしか使ってくれないだろうけどね。
本当はサビ残厳禁という大前提があって始めて機能するワケ。
これまでも「まず下々の庶民が痛い目見るほうを先に通しますね。構造改革は追ってやります」に
庶民は騙され続けてきたんだから、そろそろ気付くべき。
先に労働環境の是正が必要だと。
>>304 正社員だけど、アルバイト並みかそれ以下です・・・orz
>>297 なんで同じ事を何回も聞くんだろ?
自覚してるならメモとりゃいいじゃないさ。
あんたは何回も同じ事を聞く人なんだからさ。
直すより対処だよ。
俺は大卒後無業暦20数年の超ベテランニートだが何か?
311 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:40:02 ID:bhmJYzG80
>>306 お前の上から目線の嫌らしさだけはよく理解できた。
313 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:40:27 ID:rgxHSrGQ0
ニートはエゲレス人の裕福な無職のことを
さしてたのに、いつの間にか日本の無職のことになってるな
314 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:40:34 ID:ELnXDID+O
ニートとひきこもりって同じなの?よく分からん。
317 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:40:53 ID:PA+uvpR/O
>>300 >サルトルの話が出てるようだけど、「無化」さえできていない状態では
あぁ……やっぱり間違えてる。
そこは対自だよ。
つまり、意識がつねに何かに対する(言い換えれば全てに対する)意識であるから、意識は何もない。
318 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:41:23 ID:lqqvI6KG0
>>293 本当はもっと多いんだけどね
なんせ35歳以上のニートってのはニートにカウントされなくなるから
自分の県(スマソ)は建設職人が足りなくて、東京まで動員かけているみたいなんだが、それでも集まらないみたいよ。
3食つき・住居(プレハブなんだが、冷暖房は完備)つきで20代で手取り40万位。経験者は50万ほど。
2ちゃんで叩かれている職種が喰いっぱぐれていないみたい。北関東へどぞ>若いニート・フリーター氏。
農家は直接交渉してくださいまし。(家賃0。通勤なし。食費なし。給与は?)
>>314 ひきこもりは必ずニートだが、ニートがひきこもりだとは限らない。
>>308 単純時給計算に労働量加味したら
普通にバイトくんの方が高給じゃねぇか?って思うこと、俺もあるわ orz
だとしたらなぜ「正社員」という立場につくことが最低限ステとして
求められるのかといえば、
・・・あれ?相互扶助とは名ばかりのタカられ式社会保障システムのためですか?
322 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:41:59 ID:bhmJYzG80
323 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:42:16 ID:/EixvcBt0
>>311 誰だって見下されるのは面白くないさ。
でも誰にも見下さないで生きていられるほどの完璧な人間がいると思うのかい?
その、対等じゃなきゃいやだ!という感情が、
まさに幼児的なナルシシズムの発露なのだ。
「オレ様化」しているのだ。
324 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:42:35 ID:smUH45JH0
>>313 いや、日本のニートにはワープアよりずっと心に余裕が
あると感じるのはなんでだぜ?要領の問題か?
325 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:42:51 ID:6uJk5fm/0
>>310 さっさと市ねよ。誰もお前を必要としてない。
326 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:42:55 ID:Evwf7YXo0
ひきこもり、無職、病人がまとめてニートにされてるな
327 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:42:57 ID:pPwezO3I0
就労経験があるならニートじゃないんじゃないの?
328 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:43:10 ID:MTr8yxwe0
ちなみに^高齢化時代の経済と各国の政策」という本を読んだが
ニート問題は先進国ではどこもかしこも慢性化しているようだ。
ニートと呼ばずあえて若年無業者と呼ぶが、この若年無業者問題
は別に日本だけが困っているわけではないということ。
そして、国によっては「ある程度若年無業者が発生するのは
やむをえない」という議論が発生していることもある。
いわばニートにニートのままで居続けてもらうことの総生産が
ニートを減少させることの総生産を
上回る場合、それでも社会はニート撲滅に乗り出すべきだろうか
乗り出さないかってことすら喧々諤々の議論があるということ。
若者はどうしても働くべきだ、か、働くのに向いてないやつは
もういっそ働かないで貰ったほうがいい、か
という価値規範すら問題になり得る。
カオスだw
329 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:43:19 ID:PA+uvpR/O
>>320 つまり、某作家はニートだと。
あぁ、確かに風合いがニートっぽい。
不精髭に安っぽいTシャツとボロボロのズボン。
330 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:43:21 ID:W+F28RCT0
引き篭もりじゃないニートなんてただのチンピラだろ
331 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:43:34 ID:rgxHSrGQ0
テレビに出るニートの多くは劇団員だと言う事実。
一般人は、マスコミ=真実と捉える。
老人なんかは特にね。死んだばあちゃんなんか
渋谷には本当にヤマンバメイクの女しかいないと思っていたしな。
まあ劇団員も、会社員に不向きな人間が多いけどな
>>323 >誰だって見下されるのは面白くないさ。
そうでもないよ。
334 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:44:47 ID:bhmJYzG80
>>323 その考えって、人を上か下かの値踏みの対象としか
見ていない気がする。いやだな。
335 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:45:03 ID:/EixvcBt0
>>332 君はもしかして、妙齢の女性に罵られることに性的快感を覚えるタイプなのかい?
それはすまなかった。
君のような趣味の人の存在を失念していた。
336 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:45:25 ID:5PMUSbUm0
>>319 結局、事務じゃなきゃ嫌、3k・ブラック氏ね、ってのが
かなりの部分を占めてると思われ
>>327 過去に就労経験があっても現在就労してなければやはりニートだろう
338 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:45:47 ID:rgxHSrGQ0
この前、2週間で予告なしに明日から来るなと
言われた。ありえない。だけど訴訟起こす金もないから
忘れることにした。
339 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:46:07 ID:smUH45JH0
>>321 年収700万くらいの正社員だが、時給換算したら1200円
だった・・・orz
この上ホワーッエグと残業代ゼロ適用したら、時給いくらに
なるんだろ。1000円割っちゃうかも!
340 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:46:14 ID:/EixvcBt0
>>334 気持ちは分かるんだけどさ。
優等生系嫌味キャラで押しちゃった以上しょうがないじゃん。
今、頭の中はほぼムスカモードというか、そんな感じ。
341 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:46:18 ID:6ciDJw7d0
>>317 > そこは対自だよ。
そうですよ。無化はそういう事でしょ。
即自のままではありえないといいたいのでしょうが自覚後の話です。
342 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:46:36 ID:CZ+mgpKa0
毎日8時間以上働いて月10万ちょいって労働者を馬鹿にしてんのか
343 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:47:09 ID:PA+uvpR/O
>>337 つまり期間限定のニートもいるってことだよな。
とりあえず俺は来月の中頃まではニート。
>>333 うーんっとMっというより、人を見下す目的ってなんだろう?
って考えみれば・・・
見下されて嫌だと思うより、あの人は人の事も考えれない寂しい人だなって思う事の方が多いんよ。
347 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:47:30 ID:MTr8yxwe0
>>342 そりゃ労働者だからな。
バカにもされるだろう。
使われる立場なんだから。
348 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:47:32 ID:bhmJYzG80
>>338 明らかな労基法違反だから、どこかの組合に頼んだら交渉してくれる
かもしれないぞ。会社が支払いに耐えられないかもしれないけど。
>>336 >ブラック氏ね
おいおいおいおいおいおいおい、甘えの要件にそいつを入れちゃいけねぇぜw
甘えてる企業がブラックなんだとw まぁ言っても直らんけどな。
350 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:48:07 ID:8YuOvUND0
少ない子供に学歴積ませたのに、上がつまって若者に職が足らないのは先進国のどこもそう。
まともなリターンも期待できず、結局親元に帰って暮らすってパターン。
生まれた時代が間違っただけでゴミクズ扱いなんだから何やっても無駄だよ
早稲田でてもなーんも意味ない
生まれた時代と家柄だけで物事の99.999999999999999999%が決まる美しい国なんだよ
何やっても無駄
352 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:50:38 ID:AEzODLu70
仮に欧州の労働環境を、日本の労働環境と同じにしたとしたら
ほとんどの白人がニートになると思う。
ニートなのにMicrosoft Officeの新バージョンが出たら必ず買って(もらい)、ExcelやらPowerPointやらの
使い道のなさに日々絶望している人は俺のほかにいますか?
355 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:50:56 ID:PA+uvpR/O
>>341 それは反省だよ。
やっぱり、無化してるんだよね。
あえて即自を演じることで責任から逃れようとする。
ボードレール論ではその点を強調してそういった態度を批判している。
356 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:51:02 ID:9oaH60wC0
357 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:51:02 ID:W+F28RCT0
>「人に話すのが不得意」
>「学校でいじめられた」
ここを無視するなよ
この時点で半分人生決まったようなもんなんだからな
馬鹿が引き篭もりは挫折したことないとかほざいてるけど
物心ついた頃から挫折してるんだよ
358 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:51:03 ID:rgxHSrGQ0
僕はADHDなんですが、二度手間故に嫌われて
2年以上続いた(雇ってくれた)職場はありますん。。
職務経歴書だけ見るとやる気ないやつにしか見られんのよ
だけどいずれもクビだという驚愕の事実。
ADHDといっても見た目は健常者なので、ただのアホか
粗忽にしか思われないのが辛い。働かなきゃ世間の目が厳しい
働く→足を引っ張る→クビ。世間の目、日本人の義務を
獲るべきか、社会の迷惑をかけないことをとるべきか
どうすりゃいいんだろうね。。。
発達障害では、特別な社会福祉を受けれないんだよな。。
359 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:51:43 ID:8YuOvUND0
>>351 こないだの親殺し中央大生もそう思ったのかもな。
親から逃げればなんてレス見かけたけど、親の職歴を記入できない、
地方出身、コネなし、まともに就活の時間も取れないんじゃお先真っ暗。
>>336 どうも。うーん、ブラックかあ・・・その「ブラック」自体近所にないのよorz勿論事務も殆ど無いね。
工場はちょっとある。あとはすぐ近くの温泉街。コンパニオンも殆ど県庁所在地からバスでやってきてますね。
自分は元農家だけど、子供のころは学校行く前、当たり前に農作業してたからなんてことないんだが、
今は時代が違うのかな。
>>354 パソコンできなくても中卒のクズ団塊が偉そうな顔して高級もらって茶すすってるよ
おまえもなんもしなくていいよ
363 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:52:38 ID:MTr8yxwe0
>>352 ニートになる前に暴動起こすだろ。
大規模暴動起こしたフランスと大規模ストを打ったイギリスを
見てればわかるがw
「聞き分けが良いこと」が大人の条件と思ってるのが
日本人だから、日本で若者が自己主張するのは難しいけどなw
364 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:52:53 ID:/EixvcBt0
>>3445 君は自分をごまかしているな。
人間には、一次的な感情と二次的な感情があるのだ。
たとえば「お前は臭い」と言われたとする。
まず不快に感じる。(一次的な感情)
そして不快に感じたことに対して二次的な感情(怒り、憐み、笑い)を発生させる。
面白いのは、この二次的な感情は、方向が決まっておらず、
その人間の受けた教育、信念に基づいて決定されるということだ。
君は、一次的な感情(不快感)を持つ自分を否定したがっているのだ。
それを憐れみという二次的感情に転化している。
インカ文明が廃れたのもニートが増えたのが原因だ、と思っていた頃が俺にもありました。
今がそうです。
>>358 ADHDで普通に生活してる人もいるよ。
何故そういう人と積極的に知り合って、相談したりしないの?
出来る事は自分でして、出来ない事は周りに頼る。
なんでも自分でしようってのが間違い。
ADHDだからって開き直るのもただの逃げ。
367 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:54:08 ID:lqqvI6KG0
>>354 ゲーマーならEXCELは便利で便利でしょうがないはずだが
三国志の武将の能力値リスト作ったりしなかったか
>>361 案外事務系の方がキッツイんだけど、
なんか変な幻想を事務に持ってるんだろうな。
俺は8時間ドンピシャで解放してくれたとしても
1日中同じイスで痔に苦しみながらチマチマキー叩きってのは発狂しそう。
やってみりゃ大したことないんだけど、
やったことないから臆病になってるタイプも少なからずいるんだろうな。
369 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:55:04 ID:w7Lw2Vyv0
150 名前:名無しかましてよかですか?[] 投稿日:2007/06/25(月) 21:59:15 ID:S/xMfauI
>>149 正にニート天国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本で働く日本人>>>>>日本で働く韓国人>>>>>>>>>>>>>>>>ニート
768 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/24(日) 21:36:55 ID:abHwQWl+0
国を愛するなら働け。
日本で働いてる在日>>>>>>>>>>>>>ニート
769 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/24(日) 21:43:07 ID:1kbyfaYk0
>>768 ニートも在日に言われる筋合いなだろ。
770 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/24(日) 21:43:47 ID:tYyHOEnu0
日本軍がいなくても自決したことになっているぞ。
満州とか樺太では
771 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/24(日) 21:43:52 ID:GAiLFycV0
>>769 事実だろ
772 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/24(日) 21:46:58 ID:1kbyfaYk0
>>771 事実でも在日に言われる筋合いはないだろ。
773 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/24(日) 21:48:56 ID:GAiLFycV0
>>772 あほかwww
どんな差別主義者だよwwww
370 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:55:20 ID:jHtc42Ce0
>>359 それ知らんけど
親子ロスぐらいならVIP数して歴史に名を残すぜ!!!
恨まれるような糞国にしてるほうが悪いしな!!!
372 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:55:35 ID:Rb8mWLY60
ニートにしろフリーターにしろなんで35歳以上がノーカウントなのかが分からん。
リストラされたりした人いっぱいいるだろうに。意図的な情報操作ってやつですよね。
>>353 チンコ起つうちにソープ行ったほうがいいよ。
後悔先に起たず
>>358 ビル・ゲイツも軽度発達障害者らしいよ。
慰めになっていないかもしれないけれど。
374 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:56:25 ID:42EP/uyk0
もうずっと友好のターン、絶対離れない!!!
..。*+ * 。 *。
..゚..*+。*★* 。* 。 *★*。+**∵
。.゚+゚☆゚* ∵☆*.* ..*.☆∵ ..∵☆゚+.゚・
。★。゚ ..。★.゚ * ゚.★。 .゚..★*
.. ゚*☆* ∵☆*..∵*☆∵ *..゚☆゚
+★。 。*★*゚゚ ..。★*
゚*☆* ..☆゚∵
。★*.゚.゚ 韓 中 友 好 ....*★*
. 。☆* ∧∧ 。..゚☆゚*
。★。. ∧ ∧/中 \ ..。★*
... ゚*゚☆* . <`∀´(`ハ´ ) .....☆゚∵
。★ ノ つと ヽ ∵★*。
゚*..☆* .〜(_つ と _)〜 .゚☆゚∵
。★。 。★*
∵*゚☆ .LOVE & PEACE ...☆゚∵
。★∵ 。★*。
゚*☆゚∵。..*゚..☆゚∵
∵..*★*∵゚ ゚
375 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:56:30 ID:/EixvcBt0
>>372 ぶっちゃけ、もう取り返しがつかないからじゃね?
大卒で就職したけど1年ちょっとで辞めて、それから10年まともな職に就いてない
何回か就職はしたけど人間関係がうまくいかずすぐ辞めるの繰り返しで
どうせまた就職しても同じだろうなと思ってしまう
もう今更就職なんてできねえし、仕事する自信もない
とりあえず今日もポスティングのバイトはしてきたけど
377 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:56:49 ID:PA+uvpR/O
>>363 だから経団連のやりたい放題……
まぁ、本当になんでもできるってわけじゃないんだけど。
378 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:56:49 ID:a9NimMvzO
おれはようちえんを
とちゅうで
やめて、しょうがっこうもいってないが
なにか
自己責任はその通りなんだけどね。
ただ、国や行政が、率先してそれを主張してきたのは間違いだったわけ。
個々の事例を面白おかしく取り上げて、さんざん煽ってきたわけだよ。
何の対策もせず、社会的排除を助長してきたわけ。
その結果が現状だ。
フリーター問題でもそうだけど、一部の世代に集中してしまったからね。
彼らの高齢化も進んでしまい、今では手遅れな状態になってしまった。
結婚もしないし、厚生年金も掛け金と加入期間が短くなる。
将来は確実に生活保護だよ。支え手になれず、支えられる側になる。
労働者同士、庶民同士で罵り合って喜んでいるんだもん。
後ろで煽ってるのが国や行政、マスコミなどの勝ち組連中。
全くどうしよもねえよな。
380 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:57:32 ID:3UUW6xWg0
俺働いた事ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ww
>>346 マジですよん。建設だと飯場でネットはできませんね。ノートPCとPHS持込ならできるかな。自分との戦いかなあ。
農家、これは根性と努力が必要ですね。自分にはできませんでした。田植えしたら一週間腰痛い。朝2時起きだし。
382 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:58:01 ID:8YuOvUND0
>>319 それ正社員扱いなん?
安定してないなら、都市から離れたくないって人は多そう。
383 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 21:59:59 ID:lqqvI6KG0
>>372 お答えしよう
それは、これから35歳以上になっていく団塊ジュニアこそが
もともとの世代の母数も、団塊に次いで多く、
バブル崩壊による就職氷河期で、一番ニート、フリーターの数が多いからだ
その連中をニート、フリーターとしてカウントしていかないことによって
政府は毎年、ニート、フリーターの数が減りました
って発表できるってわけ
自分たちが何もやらなくてもな
それでついでに
・景気回復のおかげ
・(自分たちの天下り先として作った)ニート、フリーター対策機関を功を奏している
って宣伝もするわけ
すごくおいしいわけ
384 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:00:04 ID:5PMUSbUm0
>>368 俺現場作業員から事務員なったが、作業員時代のが
時間内汗流して時間来たら、はい終わり、って感じだったのが
時間内で仕事が終わる訳ねえ、毎月1週間程度は午前様までなって
必死にPC叩いて事務が嫌なってくる
上からは、上に上がる為には今は辛抱しなさい、と言われてるが
家帰ってまで仕事の事が頭から離れないのは正直シンドイ
385 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:00:30 ID:Rb8mWLY60
この2〜3年のうちに大学とか高校卒業して就職したやつら手挙げてみろ!!
自分の力だけで就職できたと思ってたら大間違いだぞ!!社会の状況で「新卒」の価値は乱高下するんだ。
それが、最低だった時期の連中をバカにすんじゃねぇ!お前らがその時代に卒業していたら、今ごろ良くてフリーターだろうからな!!
386 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:01:32 ID:6ciDJw7d0
>>355 > ボードレール論ではその点を強調してそういった態度を批判している。
まあそこは個別案件なので分かりませんね。
病気の人もいるだろうし、一概に即自を演じているとはいえないと思いますよ。
387 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:01:45 ID:WC60DNE90
公務員歴だってあるんだぜ
388 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:01:47 ID:jHtc42Ce0
早く気づけよ
生まれた時代と家柄で99.99999999999999999%決まるんだよ。
どうせうだつあがんねえなら
なーんもしないでなるだけ消耗しないように生きていくのが一番だよ
389 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:02:10 ID:8YuOvUND0
>>370 国の政策が悪いのは確かだが、個々となると生育環境が大きいからなあ。
親無職で生活費と学費と仕送りで疲れ果てちゃったんだよ、その人。
390 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:02:26 ID:smUH45JH0
>>379 対策は沢山したよー。ただ血税つぎ込む先が
結果を出さない利権屋、特殊法人ってだけ。
ニートも社会問題になってくれないと税金
ばら撒く理由にならないから都合悪いのよ。
>>373 >
>>353 > チンコ起つうちにソープ行ったほうがいいよ。
> 後悔先に起たず
ご心配どうもありがとう
素人すら面倒臭いのに玄人なんて
って考えてしまいます
別にセックスだけが人生じゃないですから
っていってもホモじゃないですよ
要するに人間関係のややこしいのが
嫌なだけですから
392 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:03:40 ID:hCmNF42Q0
>>383 実際、数も多少は減っているよ。自殺で。
393 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:04:07 ID:MTr8yxwe0
>>385 んなこと言われてもな。
そりゃ時代によってはアホみたいな戦争で使い潰され命や
重い年貢を納めるためだけに生きてたような命もあったろう。
だけど、自分がラッキーチャンスにめぐり合ったときはそういう
不幸とは関係なく徹底的にラッキーをむさぼるべきだろ。
宝くじに当たったけど、ハズレた人に遠慮して当選金を受け取りません
なんてのはただのバカだ。
394 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:04:28 ID:fSJVKL/A0
団塊世代が退職したら自ずと解決するよ。それまでの辛抱。どうせ少子かな日本だしぃ
嫌でも働かなきゃ生きていけなくなるしぃ、どうせいつかは死ぬんだしぃ〜
人生楽しまなきゃ意味ないっしょ?どうせ若かりし日には戻れないんだから みつを
ふと思ったが、おにゃの子ニートって多いのか?
ニート同士ケコーンしたら、幸せにはなれんのだろうか?
で、Office 2007をインストールしたんだけど、これでコミュニケーション力磨くにはどうすればいい?
Power Pointでなにか作りたいけど、発表する相手がいないorz。ハロワの人相手にゲームについて講義
しようかな?
397 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:07:01 ID:bC47QHlK0
398 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:07:02 ID:rgxHSrGQ0
>>366 いや、あるにはある。そういうNPO法人もある。
HPに行くと、殺伐としてる。お前はただの粗忽者だ
いや、俺はADHDなんだ。判断は病院でやれ!だのそんな感じで荒れるに荒れている。
診断が難しいんだよ。これ。病院にいくとそうだと言われるものも
いれば、違うと言われる場合が普通にある。だから変な馴れ合い求めても
実際、現実的には相談とか話し合いで、心が軽くなったように
思えども、現実は現実なんだって。あと程度の違いもあるからね。
運よく理解してくれてサポートしてくれる場に出会えるひともいるだろう。
だけど、仕事はチームワークなんだよ。チームワークを乱す奴は
いらない、雇わないというのが生きるか死ぬかにあえいでる企業の
現実。ADHDじゃない人でも、試用期間中に覚えが悪い、役に立たない
気に入らないの理由でクビになる人がいる時代なんだから
399 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:07:19 ID:AEzODLu70
>>395 女性は働こうと思ったら、高卒でも楽な仕事がいっぱいあるし。
>>382 俺農家だから、建設業界は聞いた話だからどうでしょ。保険と年金はあるところ多いみたいよ。
正社員のところは少ないかも。ただ、そうでなくても安定はしているみたいよ。
建設はマンションラッシュ・建売住宅で職人不足なんですよ(若い職人がいない)。
余りにも引く手数多なので、求人誌にも殆ど載っていないね。もう抱えたら手放さないしなあ。
弟は地元で板前(←これも少ない。俺より給与多いorz)
スレ違いスマソ。
401 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:07:54 ID:lqqvI6KG0
>>394 >団塊世代が退職したら
外国人労働者が入ってくんだろ
大量に
402 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:09:25 ID:djTnGPJV0
なんで日本はニートやフリーターを失業者としてカウントしないの?
403 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:09:49 ID:squj8iNQ0
どうせこれから働いてもみじめな生活しかできないんだし
やっぱ一発逆転で犯罪犯すだろうなぁ
自分でも予想できる
>対人関係やコミュニケーションに対する苦手意識。
PCとネットがあるニートならWindows Live Messengerでボイスチャットすればコミュニケーション力あがらない?
でも見ず知らずの人にメアド渡せないな…。間に行政がからむと今までの支援と変わらないくなるし、非効率だな。
>>394 いないのが一番マシの人の場合、
どうしようもない気がするね
406 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:10:07 ID:MTr8yxwe0
>>394 労働力率がガクンとさがるから大慌てで潜在労働力まで
稼動させなければならない事態になるのは十分考えられるが、
その代わり非労働力化した団塊=引退=老人の福祉のために
マンパワーや国富をごっそりもってかれる展開が、そいつらが
死ぬまで続く生き地獄の始まりともいえる。
世の中ね、なかなか皆丸ごとハッピーエンドというのはないんですよ。
なかなかというか絶対無いと言っても良い。
407 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:10:22 ID:hCmNF42Q0
>>396 面接先でプレゼンやってみたら?
落ちるの前提でいれば、たとえ強気でふざけた態度でやっても別にいいだろw
408 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:10:32 ID:lqqvI6KG0
>>402 相変わらず戦後最大の好景気とか喧伝してんのに、
ニートフリーターを失業者としてカウントして、失業率の数値が高くなったら
都合が悪いでしょうが
409 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:11:24 ID:kvNz2gWx0
就業形態か収入かどっちを重視すべき?
410 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:11:25 ID:PA+uvpR/O
>>386 (以下、厳密な表現ではないからそのまま使うとまずいので理解する指針として説明する)
振る舞いってやつだよ。
サルトルの意見では(意識が)「自分は〜である」事を認めない。
「自分は〜である」事を認めた時点で即自を演じている。
これが自己欺瞞。
意識は「自分は〜である」事を認められておらず、しかも「自分は〜になる」事を強いられている。
これを存在と無では「無益な受難」と表現している。
詳しくはちょっと説明できないので著書参照。
仕事のために生きる状況はまずいわ
生きる意味がない
仕事は人生のせいぜい3分の1でなけりゃいけない
412 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:11:40 ID:smUH45JH0
>>402 日本の労働者が就労意欲を露骨に無くしかけてるってのが
失業率に反映されちゃうから。そうなると都合の悪い
人達が沢山いるw
お得意の失業利権つくりゃーいいのに。
413 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:12:29 ID:rgxHSrGQ0
ニートはエゲレス人の無職を指す言葉でいいじゃん
日本には立派なプータローだの無職だのちゃんとした言葉があるんだから
ハンカチ王子だのハニカミ王子だの、イケメソだのA系、B系だの
マスコミが作った言葉が広まって、定着すんだからマスコミに
ある程度の検閲は必要じゃないか?
414 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:13:01 ID:dJYSKMS70
ニートもフリーターも大した違いはないんだよね。
正社員になれなければゴミなんだよorz
>ニートの自立をサポートする支援機関を利用するニート827人のアンケート
本当にヒキ体質のニートは支援機関なんていけないから、
実際の数字はもうちょっと(かなり?)下がるね
416 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:14:00 ID:lqqvI6KG0
>>414 いや正社員だろうが、なんだろうが、
働いてる時点で負け、だから
プータロー→無職
ホームレス→浮浪者
ニート→?
419 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:14:51 ID:hCmNF42Q0
失業者とニートの境界線は超えやすいくせに一方通行なんだよな。
>>408 本来的にニートと失業率は関係ないよ。
失業率は求職している人が対象だから、ニートはその対象外。
もっとも、最近はニートや失業者や非正規雇用者を混同しているような話が多いけど。
420 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:15:23 ID:AEzODLu70
もし来世が有るなら、北朝鮮と日本は嫌だ。
421 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:15:31 ID:W+F28RCT0
んじゃあリタイア王子で
422 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:15:47 ID:smUH45JH0
>>414 正社員が必ずしも勝ちとは言えないんだけどね。
正社員で「楽な部署」って条件がつくよ。
運良くそこに配属されない限り、派遣なんか目じゃない地獄が拝めるw
423 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:15:49 ID:rgxHSrGQ0
日本もヨハネスバークみたいになるのかね
今日、ガキがスーパーのバックヤードから物盗んでたなぁ
>>419 ニートフリーターを失業者としてカウントして、失業率の数値が高くしたい人にとっては、
都合が悪いでしょうが
425 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:17:03 ID:lqqvI6KG0
>>388 そうだな。氷河期に生まれたら早慶出ようが東大出ようが
外食小売しか就職無かったもんなwww
427 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:17:23 ID:Cf8sDXDe0
まぁ少なくとも50年後の教科書には東条英機と小泉が隣り合わせで写真付きで載ってるだろ
428 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:17:54 ID:AEzODLu70
正社員といってもピンキリ。
ネクサスくらいなら余裕で正社員になれるが
ぜんぜん勝ち組ではない。
429 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:18:17 ID:piFUAnoz0
8時間労働、週1もしくは週休二日、日祝休み
厚生年金、雇用保険、社会保険
手取り20〜25マソでの職場で働きたいが
贅沢な話なのでしょうか・・・・・
そういった会社に入れなくブラックばかり渡り歩いてる
中卒30♂の漏れが言ってみる
430 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:18:50 ID:l5KzumJu0
日本にも油田がいっぱい湧き出てくれれば
サウジアラビアみたいに思いっきりニートできるのになぁ
432 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:19:07 ID:smUH45JH0
>>418 その線は多分いけるw
わが社を志望した動機は?とか必ず効かれる事案に
対して、本日はわかりやすくご理解いただくために
このようなフローを作成してまいりました。
と駄目元で挑んでみるのも手。
面接官は杓子定規な模範解答ばかりで耳タコだから
型を破って印象づけてみるのもありだよ。
まあ、資料の中身にはそれなりの説得力が必要だけど。
433 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:19:14 ID:lqqvI6KG0
>>430 海底油田があるじゃん
中国にくれてやろうとしてるけど
435 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:20:37 ID:rQwoVsvb0
日本の企業はヨイショのうまい奴が出世する。
436 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:21:18 ID:aMlZDLGL0
正社員もっとしっかりしろよ
自分の首絞めてるだけだ
下ばっか見ず上に刃向かえよ
それが出来ないなら大人しく社畜になっとけ
下に文句垂れる身分ではない
国と企業の思う壺
437 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:21:26 ID:8YuOvUND0
>>400 知り合いが地方の建築関係に勤めてるけど、バイト次々とやめちゃうって言ってた。
上が無理ばかり言うし、その上が同族経営のボンクラぞろいときてる、
昇進は望めない、首切りの不安もあるし、人が付かないのはしょうがないと思う。
438 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:22:00 ID:hCmNF42Q0
>>432 場数踏んで話すことに慣れるのが何よりだからねぇ
たとえ資料の中身なんか無くても、
いわゆるコミュニケーション能力の向上てだけなら十分狙えるだろねw
439 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:22:25 ID:rgxHSrGQ0
合理的になりすぎたな。日本。実力主義の
アメリカを真似たはいいけど、アメリカでさえカウンセリング
行きになる病んだ人間がいるのに、日本で取り入れた結末だと思う。
働く人間がもう少しは大事に扱われていた時代もあったらしいし
>>399 女の仕事に妄想持ちすぎ。
おおかた大企業の一般職(絶滅危惧種だが)や受付の姉ちゃんをイメージしてるんだろうが
お前ら大好きな外食小売は女ばかり。派遣は言わずもがな。営業は飛び込み保険で
まともなメーカー営業はほとんど男ばかりだろ。それとも手取り13万で中小のパート事務やりたい?
441 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:22:51 ID:+HQIB25b0
ニートで面接が怖いって言う人居るけど、そんなに圧迫面接あるのか?
面接で何言われても平然としかも、ウィットに富んだ答えを返せばいいのにさ。
俺なんて、大学新卒で入った会社辞めて、二社目まで2年のブランクあるけど
ぷらぷらフリーターやりつつ・理学療法士の資格を取る為に国立大学再受験してましたで、ぜんぜん問題なかったよ(かならず面接でブランク期間を聞かれるけど
442 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:23:14 ID:jHtc42Ce0
早く気づけよ
生まれた時代と家柄で99.99999999999999999%決まるんだよ。
どうせうだつあがんねえなら
なーんもしないでなるだけ消耗しないように生きていくのが一番だよ
はい。スレ終了
俺早稲田出て言ってるからある程度事実に基づいていっとるよ
443 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:23:29 ID:IO/RBveHO
ニートは国が雇えばいいんじゃねえか?
自衛隊にさ
10年ブランクがあると分かると
どの企業も逃げ出すな
ここ5年探してるんだが
445 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:25:20 ID:smUH45JH0
>>439 アメリカのIT企業のPMなんか、抗鬱剤の常飲が常識化してる。
そういう負の面をブラインドして推し進めた結果がこれ。
うつくしいくにに相応しい末期。
446 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:25:22 ID:rgxHSrGQ0
自衛隊はコミュニケーション能力ないと、あと
運動神経ないとできない仕事だし
なにより志願者が多い。ただで取れる免許があるし
自衛隊にいましたってだけで、転職が有利だから
>>443 自宅警備員→自宅防衛隊員にランクアップ☆
略して自衛隊
>>442 早稲田行った親戚がニートになったよ(´・ω・`)
449 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:26:08 ID:6ciDJw7d0
>>410 > サルトルの意見では(意識が)「自分は〜である」事を認めない。
> これが自己欺瞞。
> 意識は「自分は〜である」事を認められておらず、しかも「自分は〜になる」事を強いられている。
> これを存在と無では「無益な受難」と表現している。
> 詳しくはちょっと説明できないので著書参照。
まぁーねー倫理的当為を押し付けてもねー。色々ありますよ。
>>430 オマーンですが、ちょっと前に行きました。金持ちの彼ら、石油が枯渇したことを見据えてちゃんと対策してますよ。
あとは砂漠だけだし。中東の「ニート」は解らんけれど子供はあまり見なかったな。どういう訳かな。
8年前でガソリンは日本円でリッター40円位。水はリッター300円位。
日本は南関東ガス田とか新潟沖かな、将来は・・・・?
451 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:26:46 ID:W+F28RCT0
>>441 他人と、しかも自分が試される形で
声を発すること自体拷問のようなものなので
452 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:27:54 ID:smUH45JH0
>>441 同意w。面接なんてノリと勢いと口八丁。
あと根拠の無い自信。これだけあれば
身がなくても数こなせばどうとでも。
ニートが増えれば増える程シナ労働者がわんさか日本に来るんだろうな
シナチョンに日本乗っ取られたく無かったら働けよ
454 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:28:00 ID:MTr8yxwe0
>>435 にほんっつーか、それはアメリカでもかまわんけどな。
経済学者の森永が言ってたが、
「上司に媚を売るやつが出世する」
「同僚の手柄を横取りするやつが出世する」
ってのはアメリカのほうが露骨でひどいらしい。
455 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:28:21 ID:rgxHSrGQ0
よく戦争にいたんであろうご老人がたるんでる若者みると
徴兵制もあり とか言うご老人がいますが。。
その当時から、徴兵逃れ目当てで、醤油を飲んで検査結果を
悪くしたりする爺さんの言うところの、たるんでる若者もいたわけだが
456 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:28:35 ID:hCmNF42Q0
>>441 >面接で何言われても平然としかも、ウィットに富んだ答えを返せばいいのにさ。
まあこれができれば苦労しないだろうなw
結局のところ、受け流せるかへこむかは個々人によって違って
極端に自分に自信が無いとか、自身がある人を演じられないような人が
凹んで、二度と会うことも無い面接官のことばに打ちのめされるわけだ。
457 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:29:08 ID:mX9227VQ0
健康ならどこでも暮らせるけどさ
病んだら終わりだ・・・。
458 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:29:18 ID:lqqvI6KG0
>>453 別に構わんよシナチョンにのっとられちゃえばいいじゃん
俺自身に未来がないんだから、この国がどうなろうと知ったこっちゃない
>>443 いや、自衛隊で雇ってくれるならマジ行くよ。
でも28歳くらいが募集年齢の上限じゃなかったっけ?
前線でも後方勤務でもいいから年齢40くらいに
引き上げてくれないかな・・・
460 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:30:06 ID:PA+uvpR/O
>>449 ま、サルトル自身もその点は別の問題と詳しい言及は後期まで避けてきたからね。
つまり責任は考え方によっていろいろある、と。
461 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:30:18 ID:irs3U7Mn0
俺も
>>80とかなり似た会社に勤めてて過労で倒れて退職。
労務士さんに相談したけど
告発するにしても1ヶ月以上具体的にした事させられた事を克明に書いてないと証拠にならないと言われた。
タイムカードは会社側で捏造できるし手帳に書くのがベターだとさ。
(現に俺は社長命令で8:30、17:30にタイムカードを押すように命令された)
社長の暴力とかひどくなって証拠揃うまで耐えられなくて辞めちゃったんだけど
未だに就職するのが怖い俺23歳。
462 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:30:31 ID:xXpjodWi0
30歳職歴なし
政令市法律職の試験受けた
教養専門ともに九割ぐらいとった自信あり
一次は確実に受かる
しかし面接で確実に落ちるだろう
464 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:30:39 ID:dJYSKMS70
ニートもフリーターもやったけど、3Kフリーターが一番きっついw
465 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:31:11 ID:hCmNF42Q0
>>457 まあ各自適当にがんばれ
つのが新自由主義的な考え方だからねぇ
466 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:32:29 ID:AEzODLu70
>>440 君は女だから、男に比べて格段に恵まれてる女の立場がわからないんだよ。
男はそんな事務にさえ就くのが難しいんだ。
ロッキーも事務に雇ってもらえなかったろ?
あれと同じさ、男は差別されてるんだよ。
>>466 男の場合は給与やすいと悪いと思われて
やとってくれないからね
468 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:35:37 ID:jHtc42Ce0
>>463 それは0.00000000000001%ぐらいしかいないね
469 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:35:50 ID:6ciDJw7d0
>>460 > つまり責任は考え方によっていろいろある、と。
結論、てことで。風呂入って寝るね。 バーイ(^-^/
470 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:36:26 ID:7k6RWHgZ0
おい、誰か永井先生読んで来い
>376みたいなのがこの調査で浮かび上がったニート像に近いな。
能力はそこそこあるかもしれないのに、いきなり高い壁で挫折するパターン
>>457 そういうことだろなあ・・・親死んでからつくづく思う(/tiraura>
>>459 県によるんでないかな>自衛隊。ただ、ずっと残るとなると厳しいみたいなんだわこれが。
知り合いで自衛官の人がいたら聞いてみるのがいいと思われ。自分の県は基地が実質一箇所しかなく
大変な倍率みたい。東京で歩いているだけで「自衛隊にどう?」って言われた時代は遠い昔。
473 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:37:24 ID:piFUAnoz0
ある意味社会背景等違うけど戦前もこんな感じなんだろうなと、
戦後アメリカが占領してリセットしたように見えたが既得権構成の
封建制度的な事は日本は変わらないということだろうね
出る杭は打たれる
>>454 >「同僚の手柄を横取りするやつが出世する」
おいら修理屋の下請けやってたから良く分かるよ。
おいらが必死で修理したのに、さも自分が修理したかのように
お客に説明してるピンハネ野郎にコキ使われてました。
475 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:39:56 ID:jHtc42Ce0
「早く気づけよ
生まれた時代と家柄で99.99999999999999999%決まるんだよ。
どうせうだつあがんねえなら
なーんもしないでなるだけ消耗しないように生きていくのが一番だよ」
って国語の教科書の1P目にでかでかと書いておけば少しはニーツ減るだろ
>>437 レスどうもです。難しいのかなあ・・・建設業界。鳶、大工は特に少ないみたい。バイト感覚じゃ無理な世界なのかな。
同族経営は建設業じゃデフォでしょう。認められると喰いっぱぐれは無いかな。
477 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:49:01 ID:lqqvI6KG0
478 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:49:21 ID:b9viL8lq0
仕事辞めたい・・・辞めたらニートだな。
オレ、こんなはずじゃなかったのに・・・
479 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:51:20 ID:dJYSKMS70
搾取しすぎなんだよ。社会が・・。
480 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:51:20 ID:ceXVtm570
今の労働者は、ストとか、デモンストレーションをやんなくなっちゃったからだよ。
個人でいくら上と戦おうとしても限界があるし。
これには昔の左翼陣営にまともなのがいなかったせいというのもあるけどね。(今もだけど)
>>455 俺の印象では戦争経験した爺さんほど徴兵とは言わないな。
まあ共産主義教育受けたせいかもしれんがね。
兵役兵役煩いのはもう少し下の世代+ネトウヨw
482 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:56:46 ID:6lBhjNOg0
>>8 障害年金待ちの半ニートだけど
場数こなしてればたいしたことないよ
483 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:56:58 ID:ndvF2/4LO
精神病んで6年通った大学中退を今年中退、今はフリーター
ヤングハローワーク行っても就職活動の方法が分からないし、
周りから漏れてくる話を聞くと実務経験者の求職者がそこそこ多くて
俺みたいなのは蚊帳の外っぽい空気
相談員の人は実に親切に指導してくれるらしいけどまだ相談してない・・・
いや、正社員にはなりたいけど会社も収入も安定している所は
ヤングハロワの求人には殆ど無いようだし、求人出してる癖に
落とすのを前提に面接をしてくるとかもうなんかね、、、
なんか大企業の派遣や契約社員の方がマシっぽい気がする
色々携帯から愚痴すまん
>>472 そなんだ。d。
もちょい調べてみるわ。
適正なくて2年ではじかれるとしても、その2年は
得がたい経験できるからな。金の事しか頭にない
会社勤めよりなんぼかマシだわ。
>>479 何せバブル期に痛い目にあったから、同じ過ちは繰り返さないと
言わんばかりに引き締めちゃったからな。
しかも政府は経団連の言いなりだし、他企業も経団連をお手本にする有様。
奴隷雇用が嫌なら上り詰めるか、起業するしか無いな・・・。
486 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 22:59:49 ID:kvNz2gWx0
オレ職歴なしだ
いまさらどこも雇ってくれるわけないし
貯金150万あるから何か簡単にはじめられる自営を考えてる
もちろん王儲けしなくてもいい。地道に生きていけたらさ
>>475 そんな割合
人口1000億人いたって出ないぞ
>486
>王儲け
俺はお前が心配だ
489 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:03:26 ID:pUV+S4iq0
企業が杓子定規な人材しか求めなくなったんだよね。
明るくて活発でハキハキ喋らないとダメ人間のレッテル。
少なくとも俺の親父世代は会社の部下や同僚には暗い人から明るい人までいたけど
いつもマージャンをしたりして仲が良かったよ。
やっぱり終身雇用が崩壊してギスギスしてるのが荒んだ社会にしている
ように思うな。
>>483 > 精神病んで6年通った大学中退を今年中退、今はフリーター
> ヤングハローワーク行っても就職活動の方法が分からないし、
> 周りから漏れてくる話を聞くと実務経験者の求職者がそこそこ多くて
> 俺みたいなのは蚊帳の外っぽい空気
> 相談員の人は実に親切に指導してくれるらしいけどまだ相談してない・・・
>
> いや、正社員にはなりたいけど会社も収入も安定している所は
> ヤングハロワの求人には殆ど無いようだし、求人出してる癖に
> 落とすのを前提に面接をしてくるとかもうなんかね、、、
> なんか大企業の派遣や契約社員の方がマシっぽい気がする
>
> 色々携帯から愚痴すまん
しかし2ちゃんねらは正社員・ニート問わず、携帯からでも読みやすい文章書くなあ。
491 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:04:47 ID:jeyiwlqn0
面接(入社時)より辞職するときの方がかなりエネルギー必要だった。
結婚より離婚の方が大変っていうのと一緒かね。
1、2回ほど転職して気が付いた。そんな私、ニート暦もうすぐ1年弱。
「金がないんで仕方なく働きます。」くらいのぶっちゃけモードで
面接しても採用してくれる会社はまずないしなー。
出来たとしても登録制のアルバイトくらいか。困ったもんだ。
492 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:05:32 ID:+l8GGntGO
>>440女だってやる気が見られれば営業として採用してもらえる。あなたのような、鼻から「どうせ男しか営業はとらないだろう」という考えでは採用されないのは当たり前。営業向きではない考え方だからね。
>>466事務職で男が少ない理由考えたことありますか?高い給料払うまでの仕事でもないので、将来家庭を持っても低賃金では無理だろう的優しさや、女性的気配りの必要性など、他にも色々あるけど。
どっちにしても働くことは大変だから「となりの芝生」ですな。
辞める時のシンドサから再就職にネガティブになる人いるだろうな
つか俺w
494 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:06:40 ID:pYGwo56v0
やっぱり学歴よりもコミュニケーション能力が大事なんだな
495 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:09:42 ID:dJYSKMS70
いつかは、ニートも飽きて働く気になるけど採用してもらえなくて結局ニートのまま。
こういったスレを見ていつも思うが今の世情を分析したからなにかあるのか?
学者じゃない俺たちが分析しても金にならんぞ
頭空っぽにして荷物運びでもしてた方が金になる
上のような仕事を嫌って、考えることを辞めたくない奴らは
団体に入るなり立ち上げるなり実際に活動でもしたらいい。仕事の合間でもできるだろ。
497 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:11:08 ID:W+F28RCT0
>489
>少なくとも俺の親父世代は会社の部下や同僚には暗い人から明るい人までいたけど
>いつもマージャンをしたりして仲が良かったよ。
話で聞いたレベルでしかないけど
少なくとも、口下手な自分、人見知りな自分を
過剰に卑下しなくていい風潮はあったんだろうな
>>486 そう決め付けないで、まずはあなたの言うように地道に努力することでない?説教じみてごめんね。
自営がどんなのか解らんけれど、150万だときついのでは?最終的にはその10倍は要ると思う。
自分は今は自営みたいなの@専門職(土地は相続)なのだが、3000万ほどかかった。
>>484 体育会出身だったので、散々勧誘されたけど断ったよ。行った同級生で残っているのはいないみたい。
でもいい仕事と思う>自衛隊。静岡の富士学校で強制体験入学しましたよ。メシは旨かったなあ。
499 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:15:52 ID:jHtc42Ce0
>>496 行動するほど成果もなく消耗していくっつってんだろw
なんだこのゆとり臭満載のコメントw
500 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:16:06 ID:+l8GGntGO
>>494 違う!まずは「やる気」です。理由はなんであれ、働く意欲があるか。その気持ちがないと、コミュニケーション能力も発揮されることはないでしょう。
501 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:16:14 ID:5jzqhvRYO
技術あればどうにでもなるが、バイトは悲惨としか。
502 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:18:20 ID:DQK13dIm0
>>493 リストラしまくって使い捨てにするくせに、辞めるっていうと
”君がいないと回らない”と全力で阻止しに来るんだよな。
たぶん部下をクビにするのは点数になるけど、辞職されると
評価がマイナスになるからだと思う。
>>497 昔は高卒とかを毎年どさっと取って、本当にダメな奴は自然消滅
っていうやり方だったからね。今は最初に厳選するから。
パッと見で採用担当者が気に入らなきゃサヨナラ。
503 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:36:52 ID:fSJVKL/A0
>>396 ソフトを使うことで磨くなんて難しい。中には定型文なんてのが入っていて
拝啓〜、〜候だの入っているけど、それを使うだけじゃ身につかない。
ちゃんと辞書やそういうありきたりの文句を調べて知り、適切に使うことが重要。
504 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:39:14 ID:NMIawm1Q0
世の中結構てきとーにできていると悟ったら就職できた。
3年間何を難しく考えていたのだろう・・・
505 :
名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 23:53:43 ID:smUH45JH0
>>504 案外そんなもんw
面接落とされるのは自分のせいって自省モードに
入っちゃったりすると負のスパイラル。
鬱と過労で休職し、なんちゃってニート体験中に気付いたこと。
兎に角金を使わん!ぜんっぜん金が減らない。
抗鬱剤飲んで動けるようになってからは、自炊する時間が
できたので、もとから好きだった料理に思う様時間をかけられる。
かつ倹約できる。外に出るのも面倒なので、浄水器つけて
飲料水を買いにコンビニよらなくなったら、ビックリするくらい
金が出ていかなくなったw
いかにストレスや時間の無さが支出に直結していたかを
実感した。
リーマンの生涯年収2億5000万なんて稼がなくても十分豊かに
幸せになれるような気がする。でも国民がそれに気付くと
消費も減って経団連に都合悪いし、GDP世界2位から
転落することになる。だから必死にニートが叩かれてんのかもしれん。
新卒で就職できなければ正社員なんて無理だぞ。
会社を作るなりして自分で金を稼ぐ方法を見つけなければどうしようもないと思う。
まあ最悪死ななければなんとかなるだろ。
>>499 どうせお前は馬鹿だから能無しニートのクセに高層ビルで事務職、定時上がり。とか言ってるんだろ
能書きたれる前に佐川の倉庫で荷物運びでもしてろ
508 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:00:17 ID:Rfbks5Ok0
政府としては、ニートが社会復帰するより自殺してもらって移民を入れたいんだろう。
一つ言えるのは
人を壊すほどのブラック企業に勤めるくらいならニートの方がいいというのはある意味合理的なんだよな。
今の時代体も精神も壊れたら自殺しか無くなるぞ
おまえら超ブラックか超高待遇の二つしかないって思ってないか
511 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:11:00 ID:HtN1uUE40
金が欲しけりゃニートなんかやってないつーの
物欲が無いからニートでも生きていける
512 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:15:08 ID:7r0rYJoj0
>>510 いや、この先生き残れるのは社員を使い潰さなくても
回る超優良企業か、社員や派遣使い潰しても競争を
諦めなてない会社のどちらかだから。
今そうでないのんびり会社なんか、余程の独自技術
もってない限り、業界再編が進めば20年もたないだろ。
どっちかに飛び込まないと野垂れ死に確定じゃん
514 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:19:51 ID:ANZPb71j0
ニートのカキコで「俺物欲が無い」って良く見るけど、本当にそうなのか?漫画やフィギュアも買っていないのか?
霞食って生きてんのかと小一時間(ry
今の時代、ネットからの拾いものだけで十分遊べたりする。
>>514 斉藤環に言わせるとそこがまずいそうだ。物欲がなくなって生活が単調で
刺激がなく植物のように生きている。
517 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:25:06 ID:bEknZM3+0
結局ネカフェ難民になってもPCに齧りついてんだろ。子鼠の政策でネカフェ難民大量発生だな。
難民になったら大好きだった自民にももう投票できないぞ。自虐乙。派遣を奴隷化したのは子鼠政権だから。
誰か代わりに面接いってくれるなら明日から働く
面接だけはダメ面接恐い
だいたい初対面にする質問じゃないだろ志望動機なんて
検索したらトップに掛かったからなんて言えない言えない
それから趣味とか聞くな変態
2chですって言えばいいのか?映画なら満足か?10年映画館に行ってねえよバーカ
とにかく、そんな可哀相な目で俺をみるのはヤメロ
519 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:31:28 ID:HtN1uUE40
ニートから言わせて貰うと、物欲こそ悪だ。
今の仕事の8割は、いかに人の物欲を刺激し騙して金を奪い取るかだ
そんな仕事は無くていい、生きるための最低限の仕事をやりたい人がやればいいんだ。
>>516 でもそんなニート・ヲタが無くなると困るのは環
521 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:33:10 ID:PHZOJCg80
物欲ないのなら即身仏にでもなればいいんじゃね?
食欲も物欲のうちですよ。
27歳まで色々あってフラフラしていた。バイトは半年以上続いたことがなかった。
初めての正社員も8ヶ月で逃亡。
でも今は何故か社会復帰できて、正社員で2年以上続いています。
年収は30歳で500万円ぐらいと生活は苦しいけど、家賃補助が別に9割つくので
何とかやっています。
贅沢は出来ないですが、とりあえず生きていけるかな?
523 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:42:39 ID:GfEx3Emn0
>>8 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\ 自宅に住み込み、警備をする仕事です
| (__人__) | 休日0の超激務で無給でした
\ ` ⌒´ / そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
524 :
刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/06/29(金) 00:46:23 ID:BBRCW6sz0
ニートひきこもりは、時々テレビの特集番組とかで自分の境遇の苦しみを
訴えていたりするが、2ちゃんを見るとそれが嘘だとわかる。
2ちゃんのニートひきこもりは、みんな楽しそうだ。
何でもかんでも、やれ政治が悪いだの社会が悪いだの他人に責任転嫁して
自分は親の稼ぎに胡坐をかいて遊び暮らしている。
だから後ろ指指されて当然。
525 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:47:26 ID:UQenpMaR0
面接を受けて不合格にされる恥ずかしさに耐えられない
526 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:47:27 ID:PHZOJCg80
>>8 つーか、ニートなんて経歴はマイナスだらけなんだから、面接しか逆転するチャンスはなくね?
書類選考だけなら即ゴミ箱行きだろ?
527 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:50:11 ID:l+VE/TTC0
新卒で最初に入った会社はどんなに合わなくても何年か勤めておいた方がいいと思うよ。
528 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:51:16 ID:7pz4JGSs0
名前は正社員でもアルバイトでも、
所得税と年金と保険料をおさめて家賃を
しはらえないなら、就労ではなく無職だからね
物欲があるといつまでたっても幸せになれないからな
金持ちみてりゃ分かるべ
貧乏でも物欲から解き放たれれば幸せだお
530 :
刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/06/29(金) 00:52:33 ID:BBRCW6sz0
そういえば、ニートひきこもりは自分が働けない理由に面接を挙げているよな。
そんなに面接は悪か?
それもなしに一緒に働くなんて怖いぞ、どんな人間か得体が知れなくてわからんし。
面接以外にその人をどうやって評価したらいいの?
ニートはそういう想像ができないから困る。
531 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:53:06 ID:9E+WDs6V0
>>522 よくやった頑張れ。
それから金は無駄使いするな。
将来の事を考えると本当に必要な物はそんなに多くないからな。
ウシジマ君を読め
>>530 あほか?
ニートにだけ非があるとは思えないだろ?
圧迫面接、叱責面接、意味不明な面接。
そういうところに何度もあたると挫けてくるんだよ!
534 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 00:59:05 ID:l+VE/TTC0
>>533 ただ正社員で働いてる奴も、普段上司や客先からそのレベルの理不尽なプレッシャーは受けてるからなあ。
どこかで自分を殺していかないと、本当に家から出られなくなると思う。
>>9 インターネット利用率調査をインターネット上でやって100%達成、ってのを思い出した
536 :
刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/06/29(金) 01:02:43 ID:BBRCW6sz0
>>533 本当にヘタレな考え方だなw
そういう圧迫面接自体が精神面のテストだぞ?
社会に出たらそんなものは当たり前。
その程度で挫けるモヤシみたいな神経の持ち主が多すぎる。
結局子供時代に挫折を経験しないかそれを過度に引きずりすぎるからそうなる。
>>534 確かにそーだけど、
社員という枠組みの中でと、
外野のニートじゃー受けるダメージも違うと思うぞ。
学生のころ、派遣でガテンの手元作業してて リーマンになったら楽だろうなっておもってたけど、責任ある分、肉体労働(派遣)よりキツイ!
しかし、ボーナスは 決算時より、10あがったよ!
>>536 www釣りか?
そう言われればそーかもな。
でもおこちゃま大人が、どーやって精神面見抜けるんだよ?
>>537 まあそうかもな。
でも逆に失う物がある分、会社に居られなくなるような辱めを受けるのも結構きつそうだぞ。
それが再就職むりぽな年齢の親父とか本当に自殺コース行き。
中央線のラッシュの中の俺
中央線沿の除草作業をしてた俺
542 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:13:52 ID:0pBbyhlr0
543 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:16:47 ID:nsFGFgwy0
対人苦手だと今の世の中生きにくいだろうけど
でも苦手苦手で逃げてばかり、逃げることが許されてきたんではなかろうか
成功体験を重ねれば立ち直れそうな気がする
>>518 確かにそーだよね。
趣味なんて初対面に聞くなんて、お見合いの場くらいなもんだ。
アニメとゲームとエロ同人って答えて欲しいのかよ。
読書とか映画鑑賞とかで誤魔化して・・・・
あんなもんは本音と建前だ。ウソを上手につけば勝ち組だ。
それができないから、俺は負け組。
545 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:19:37 ID:qAYZ+Y720
>>536 精神面が弱いからニートだって
>>1に書いてあるのに、
読んで無かったの?
っていうか、ただ憂さ晴らしに説教したかっただけじゃん。
546 :
刃の脆さ ◆OhSFyzOBRU :2007/06/29(金) 01:19:57 ID:BBRCW6sz0
働かない原因を圧迫面接に求めるなら楽だよな。
世の中優しく接してくれる人ばかりじゃないぞ。
これ自体が精神修養だと思えばいい。
たかがこの程度で挫けるとはどんな甘ちゃんなんだよw
547 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:28:18 ID:PHZOJCg80
てか?
面接で趣味なんか聞かれたっけ?
さらっと流す程度で主要な要素じゃないだろ?
今時、圧迫面接なんてやってる所あるか?
>>546 明らかに人を馬鹿にしている面接を受けたことがあるか?
就職しようという希望をそのまま踏みにじられる立場は本当に辛いもんだ。
職場説明シカトして、履歴書そのまま返して、
個人情報は保護しましたとか言いながら俺の目の見えるところで
履歴書のコピー取りやがって。
これらが連続でそれがあると、人間滅入る。
なぜなら数年間、外に出て会話する人間が全て悪質な面接野郎
なら、そいつは全ての人類が悪意しか持てない人間だと感じられなくなる。
酷いもんだ。覚えてろ。民事事件起こして貴様らの会社はグチャグチャにしてやる。
549 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:42:10 ID:PHZOJCg80
履歴書の職歴欄に自宅警備員とか書いて、警備会社の面接を受けに行ったら面白そうだなww
すげー笑えるやり取りが出来そう。
>>546 だから精神面が弱いって相手を罵倒しても無意味
憂さ晴らしは良いけど,ほどほどにしないと感覚がおかしくなるぞ
551 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:50:02 ID:d5ufnjiB0
圧迫面接で逆切れしたらやっぱ
不採用になるの?
高卒 → パチ屋でフリータ → スロットの設定教えて貯金400万 → 25歳で1年ニート(ネトゲにハマる) → プログラマ → 今31歳でSE(年収720万)
ニート中はマジで鬱でゲーム中でしか価値観が無かった。貯金は減っていくし死のうかと思ったが友人のPGに助けてもらった
553 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 01:52:59 ID:kw0LUrqC0
数年前に「働いたら負けかと思ってる」っていってたやつが話題になった時
ニート人口「62万人!」っていってたけど
.
>>1と同じ数字なのは・・・・
まあ面接なんていかに上手くウソをつけるか試される所だからな。
しかし無茶な面接をする企業は、面接で落とした相手が
明日からのお客様であると言う事を解ってない企業なんだから、
逆に言えば客をその程度にしか考えていない企業でもあるわけだから、
凹む必要は無いんだよ。ブラック企業に入らなくて良かったって事なんだから。
面接中常に涙目で声が震えるような甘ちゃんでごめんなさい
働き始めても涙目で支離滅裂な言動でチームワークを乱す低脳でごめんなさい
人目につかないように生きるので許してください
556 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:00:55 ID:GfEx3Emn0
>>549 || / \ | ┌────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名: やる夫
||/ (●) (●) \ | ├────────────────
||| (__人__) |. | |生年月日 照和52年 2月10日
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゛- 、 . | |現住所: 東京都新宿区
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
|| | \/゛(__)\,| i |..| |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| | 年 |月| 学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成3 .|03|自宅警備員
本当に学歴なしでいいんですね?
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
557 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:01:49 ID:c5awdc8X0
精神を強くする薬とかできないもんかね。
合法の範囲で作るしかないだろ。
558 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:04:20 ID:wzxHOGCY0
ある種の抗欝剤は、服用するとものすごくアッパーになって、
今までの自分では考えられなかったような言動をするようになるらしい
その代わり効き目がきれると、自己嫌悪で死にたくなるらしいけど
「親のすねかじり」という言葉が昔からあるように
こんなの数十年前、いや江戸時代からいたはずだが。
なぜ今突然問題にされるのだろうね。
マスコミが騒ぎ立てる裏を考えるべき。
560 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:07:53 ID:wCcIfJcc0
俺の姉もニートだけど。
561 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:07:55 ID:PHZOJCg80
>>559 >「親のすねかじり」という言葉
中学生とか高校生とか大学生のことだろ?
562 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:09:06 ID:wzxHOGCY0
>>561 お前落語とかしらないのか
いい年して、働いてないなんて、大学生以上の年齢でも
普通にでてくるが
563 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:09:44 ID:7r0rYJoj0
オレ氷河期ド真ん中なんだけど、
>>548みたいな
ナイーブな書き込みを読むと、死にもの狂いで
やった就活にも価値あったんだと思えるわ・・・
80社回って上場の内定2つ。超買い手市場だったから
面接のムカつき度なんて多分今の比じゃないとおも。
面接jなんて数こなしてりゃ地蔵に向かって独り言
いってるくらいにゃ平気になるって。
564 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:10:59 ID:KtVOHMUh0
>>551 圧迫面接っていうか、応募する企業を完全に間違えて
罵倒面接になったことはある。
怒鳴られた訳じゃないが、色々言われた。
「何この履歴書の空白・・・・・」
「山奥で何年も修行した仙人がいきなり社会に降りてきて仕事できるわけないでしょ」
とか。
今も昔もニートだけど、この面接で発狂しちゃってとうとう精神科通いになっちゃった。
バイトの面接も受かりません。
565 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:11:43 ID:6HJpiJuX0
考えてみりゃ、大学の非常勤なんかも実質アルバイトだわな。
俺みたいな、フリーのエディターもアルバイトなわけで。
>>561 通常、学生は親の扶養家族として扱われるから
すねかじりで当たり前。
成人した大人が定職につかず、親の金で暮らしていることを言うんだよ。
江戸時代の話にもよく出てくるよ。
567 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:12:42 ID:VL1uFkVW0
アルバイトなんて学生でもやってるやん。
まず、ニートと引きこもりを一緒くたにしてはいけないと思うな。
>>565 フリーライターとか、写真家も大抵は無職と言える訳で。
芸人なんかも職業と言える程安定してる訳でも無い訳で。
何を持って定職とするのか、世の中疑問だ。
570 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:15:09 ID:7r0rYJoj0
>>566 寅さんなんかも引き篭もらず放浪してるってだけのニートw
その頃から普通に世間の風当りは強そうだよね。
>>569 個人事業主だって皆不安定ということになる。
要は安定して金が稼げれば何でもいいんだよ。
572 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:15:44 ID:KBI7j43s0
面接が嫌なのは明らかな煽り文句並べられてもこっちが怒れないところだ
それが凄いストレスになって腹立ってくる
>>570 寅さんは親はいないだろう。
あれは自活放浪者、それこそ「香具師」。
ヤクザ者であって、ニートとは違う。
574 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:17:18 ID:wzxHOGCY0
フリーランスなんて、一仕事終わったあと、なんやかんやそれまでのコネで
連絡が急に入って、次の仕事が決まるまで、無職だかニートだか
自分でもよくわからなくなるしな
生活も実際そんな感じだし
昼起きて、昼ドラ実況してるとか
>>574 結局生きていくのに大切なのは他人とのつながりだ。
それはフリーでも会社所属者でも変わらないと思う。
仕事をすること=社会とつながること、なんだよね。
576 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:20:10 ID:7r0rYJoj0
>>572 面接ってのは試験。
会社に有益な人材かを試されてる。
だからストレスがあって当然だよ。
人事担当者は使えない新人取り続けたりすると
社内の風当りが半端ない。だから向こうも真剣で
なあなあで済ませられない事情がある。
577 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:23:06 ID:7r0rYJoj0
>>573 そっか。親の庇護下って条件がつくのか。
じゃあオレはニートに分類はされないわけか。
就労拒否者?いや、社会不適応者?
いや、適応しつつ就労も拒否しているわけだから・・・・
人格破綻者?もういーや変態で。
578 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:27:14 ID:6HJpiJuX0
>>571 社保庁職員なんてまさに定職だよな。
民間なら法に抵触(詐欺罪)することしても、
職を失わないし、定時で帰れるし、給料変わらないし、
ボーナスだって自主返納だから実質もらえるし。
まあ、公務員だけはガチか。
>>577 貯金なり遺産なり、とりあえず自分の金で生活してるなら
ニートでもなんでもないよ。
昔からそういう人は結構いたはず。
今は専業主婦すら叩いたり、何かおかしくなっている。
580 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:29:24 ID:Y6639kYy0
>>579 定義的にはニートかもね。
もともと強制労働キャンペーンと失業者叩きのプロパガンダだし。
581 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:32:20 ID:KBI7j43s0
>>576 それは単なる人事の怠慢の言い訳じゃないのかな。
短い時間の中でいくつかの返答を聞いただけでどんな人間かを見極めるのが
人事っつー仕事なんじゃないの?だから難しいし給与が貰えるわけで。
それを見るのが面倒くさいからと、陶器の判別するみたく叩いてみたり
工業的に済まそうとする体質に疑問を感じる。
人間は結局死ぬまで働かなきゃならん。
だからこそ負担は本来少なくなるよう務めなきゃ人間もたんし
ひいては会社ももたん。
犯罪被害者にしてもそうだが、叩かれて泣いてる方がおかしいと
いう理屈が蔓延していく今の世に希望がもてなくなってくる。
>>580 そうそう、強制労働ね。
国民全員が労働力となって、均一化される…
もはや20年前の日本とはまるで違う国のように感じる。
583 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:35:55 ID:Y6639kYy0
昭和天皇とともに日本は終わったかなやはり。
よい日本人もあの時期他界したし。
平成。。。なんて不吉な年号と思ったがw
浪人生もニートにカウントされてそうだな。
だいたい、真性ニートがこんな調査になんか素直に応じないし、
いったいどこで捕捉してリサーチかけてんだよ、と。
585 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:38:20 ID:wzxHOGCY0
>>583 今の天皇しんだ次の日本はすごいぞ
なんせ、国民の象徴の后が、職務拒否の娯楽だけ大好き人間だし
586 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:39:58 ID:6HJpiJuX0
>>582 もう、モグラは許されないって事だろうね。
つまり、全部白日の下にさらされる社会。どこで、誰が、何をしているか。
主婦やニートのように、把握できない存在を全部あぶりだす。
社会から見えない隙間が消えて、逃げ場がなくなってみんな追い詰められてる。
自殺したり、マック難民になったり…てのも無関係には思えないよ。俺には。
587 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:42:24 ID:P+1/qMLfO
ニートは免許持ってるかな?
588 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:44:04 ID:7r0rYJoj0
>>581 実際問題そんなに圧迫面接とやらの量多いか?
氷河期で80社受けた時ですら不快な面接で
記憶に残ってるのなんか数社だぜ?
その内一社から内定きたから速攻で蹴ってたけど。
たまたま悪いトコ引いちゃったとかゆーのは
考えられんか?
589 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:44:10 ID:EMOl9Fhc0
36歳だが、正社員経験なし。
お金には困ってないが、免許も持ってないし、
社員章とかあれば便利なのに、って時々思う。
主婦はニートだとか滅茶苦茶いっている奴は死んでくれ。
そいつは共働きが美しい国であって
子育て放置すべきだと言っているんだ。
そんな状況で育った子供は愛情を知らない可愛そうな子供
だということを理解できない最低なマザコンであるということに気付け。
バカ
>>586 戦後日本はGHQの実験場にされ、アメリカの後追いを
してきたわけだが、そのアメリカがもう末期なんだよね。
日本は独自に新たな社会を作り上げるべき時がきている。
592 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:45:25 ID:Y6639kYy0
>>585 迷信かもしれないがその時期の天皇の器量と国運は関係があるような気もする。。
>>586 背景は税の搾取の為だろうね。やだやだ。
>>589 免許はとったほうがいいよ。
一枚あるだけで、どんなところでも証明書として使える。
社会に所属する証になるから、ぜひ持つべき。
ウリは障害者年金で暮らしているニダ。
貯金も310マンあるニダ。
なんとか生きていけるニダ。生きていけられないと、
謝罪と反省と賠償と国家滅亡を要求するニダ。ホルホルホル。
595 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:49:17 ID:EMOl9Fhc0
>>593 車は必要ないから、原付とろうとは思ってるんだけどね。
考えてるだけで実行に移さないところが社会不適合者ww
596 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:50:09 ID:o3behN9LO
頼むからニート働いてくれ。労働者不足ということで外人が日本で働く。鎖国を思い出せ日本人のDNAよ
>>591 それは思うね。アメリカみたいな大型消費社会は
90%以上をアホが占めてないと成り立たない。
日本はどんなに消しかけても内需に限界がある。
消費しないから金も回らない。金回らないから
財布の紐もきつくなる。
成人病末期のアメ追従で、日本の労働者も疲れ
果ててるしね。
598 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:51:24 ID:6/k9MJtA0
>>596 公務員どもが滅茶苦茶やってる間は働かないよ。
底辺の奴からも税金巻きあげてやりたい放題やってるんだから。
>>595 いやいや、時間たっぷりあるんだから気が向いたときにでも。
車乗らなくても原付でも
免許は持ってたほうが身分証明が楽だよ。
600 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:54:36 ID:9z97hyj50
>>589 氷河期世代で就活地獄を味わった俺からすれば
バブル世代のあんたが羨ましい
適当に面接受けるだけで大手企業入れたんだぜ?
601 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:56:48 ID:Y6639kYy0
>>596 働くことでは豊かにはなれないってのがばれたw
方向性が間違ってるんだよ。
働いて生産性を向上させてもノルマが増え給料そのままだしね。
602 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:57:03 ID:6HJpiJuX0
>>595 パスポートと保険証あればなくても平気だよ。
俺は都心で仕事してきたから、車は逆に不便で免許もない。
年金払わない人がこれから増えるだろうから、
パスポート持ってないなら、発給制限がまた槍玉に上がる前に
とっておいた方がいいよ。
>>599 原付はパカでも取れる。即日でね。
>>596 大体がどこも雇ってはくれない。
そんなに雇用が甘い所は是非教えていただきたいもんだ。
604 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:58:19 ID:wzxHOGCY0
>>601 この先、働いてもどんどん年金、保険料、住民税でもってかれるしな
605 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:58:44 ID:7r0rYJoj0
>>596 別に日本が外国人労働者で溢れかえったっていいんじゃね?
特亜以外に限るけど。
40万人の在日は血税から月17万もらって就労せずとも悠々自適
の生活送ってる。1兆円以上年金も横領しほうだい。
特別会計に老後の利権利権。まあ、生きてくのに最低限は稼ぐけど
こういう奴等の既得権益維持の為に必用以上に働いたり税金納めようとは
思えなくなったよ。
606 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:59:12 ID:Y6639kYy0
日本人は先進国一働いてきたじゃないか?
でどんどん貧乏になって子供育てる金もなくなった。
働いた金を誰がもらってるのか考えたほうがいいんだよ。
働いても無駄。
607 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 02:59:29 ID:lDCqtnY40
お台場の沖にある埋立地にニート収容施設を作ってそこでビジネスマナーやらエクセル・ワードの講習
場合によったら精神治療やらグループワークでもやれば良いな
で、企業にはそういう脱ニートを目指してる人間の試用・雇用を義務付ける
ニートに働け働け言ってても心が弱いんですぐ自殺をしてしまうし
608 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:00:22 ID:9z97hyj50
>>596 外人が日本で働くのは、日本人よりかかる費用が少なくて済むからだろ
むしろそれがニート増加に拍車をかけてる
609 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:00:51 ID:6HJpiJuX0
>>592 だから、逆説的に考えると、自分の存在を目立たなくして、
社会から見えなくするには、逆に搾取側(お役人)になった方がいい、
ということになっちゃうんだよねぇ。
警察の取調べ室なんて、真っ先に監視カメラつけるべきなのに、
中で何やってるか分かったもんじゃないわけで。
家業の農業しかしたこと無い
外で働きたいけど不安
611 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:02:39 ID:o3behN9LO
>>603うちの会社は外人を即日時給1300円で雇ってる。20代の社員よりトータルで高い。仕事なんて誰でもできる単純作業
俺の友人、正社員で4年目なんだけど、朝から晩まで、毎日14時間労働で(一応週休2日だが)
手取り16万。ボーナスも社長の気まぐれで年に一度あるかないか。
ころころ給与査定が変わる会社で、最近極端で理不尽な成果主義導入で、一気に減らされたらしい)
毎年新入社員の9割が一年で辞めてゆく超ブラック。
こんな不安定な会社じゃ結婚も出来ないと嘆いてた。
別の知り合いはフリーターで毎月いろいろガンバって掛け持ちして月25〜30万は稼いでるかな。毎日が楽しそう。
先日、バイト先の同じフリーターのひとと結婚した。二人合わせて50万は稼いでるんじゃないかな。まあこの先どうなるかわからないけどって、
この前あったとき笑ってた。
俺は薄給の公務員だが、誰が幸せなんだろうな。わからんよ。
613 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:04:01 ID:6/k9MJtA0
>>606 現在日本の労働生産性は先進国中最下位なわけだが。
614 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:04:40 ID:7r0rYJoj0
>>601 自分の実感としては、金がどんなにあっても
時間がなけりゃ幸せには程遠い、かな。
きっと時間とお金のバランスが大事なんだよ。
ヨーロッパみたいにワークシェア推し進めて
個人負荷軽減をはかれば、正規雇用枠も
増えるし、休めるしでいいこと尽くめ。それやってる
世界では。
世界各国の会社の夏休み
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
でも経団連は派遣を選択した。国民を使い捨て
磨耗したら交換ってシステムを選んだ。
その結果が年10万人以上の自殺者が10年続くってザマ。
615 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:05:43 ID:Y6639kYy0
>>609 警察はねえw
漏れが暴行受けてまあ逮捕してもらったのはいいんだが、、、
警察に呼び出されて逝ったら加害者の言い分だけで調書
作りやがってサインしろとw
ま、てきとーなもんだよん。
616 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:07:46 ID:AVsn+3ncO
俺は素晴らしすぎる職場環境で体も心も壊れたよ。なんで法を守らせないんだ。最近本気で自殺しようとしてる自分に気付いて恐くなる。幸いなのは親が医師だから理解をしてくれていることだろうか
617 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:07:53 ID:7r0rYJoj0
>>610 お?オレは今度脱サラして新規就農するよー。
一度会社勤めしてみてから時間置いて農に戻ると
きっと良い方に価値観変わるとおも。
618 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:07:56 ID:6HJpiJuX0
>>614 金、人間関係、時間。この3つだと思うな。
どれが欠けても幸福感は半減する。
619 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:09:52 ID:lpp0WcKg0
とにかくまずはニートレーダーとかニート転売ヤーをどうにかすることから始めないと。
ニートが食いぶち持ってるといつまでたっても働かない、これが一番の癌でしょ。
バカみたいに金のかかる社保庁職員クビにして、ニート雇えばいいじゃん。
エロゲやアニメ代に横領しないって約束させて。
621 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:12:33 ID:wzxHOGCY0
>>619 デイトレードや転売で金稼ぐのだって、普通に働いてるってことになると思うけど
お前的にはそれの何が不満なの
622 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:12:44 ID:7r0rYJoj0
>>618 あ、そっか「人間」が欠けてた。
それが一番財産かも。それがあってくれるから
引き篭もってても思考がマイナス方向に固定
されないんだわ。
のれんに腕押しの打たれ強い幸せニートと
ナイーブな不幸せニートの境界は、案外そこなのかもね。
623 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:12:51 ID:LmdepLjL0
取引先の業者の同年代の社員がもう3人やめた。
どいつも寝込んで音信不通になってから、
確認しにいくと「辞めます」ってことらしい
624 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:13:48 ID:Y6639kYy0
>>614 余暇があれば育児教育あたりはかなり改善するのにねえ。
>>617 そうかもね。
体力はあるから肉体労働をするつもり。
626 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:14:36 ID:pOSgvEWz0
>>619 おいおい、ニートが食い扶持持って悪いとは聞き捨てならんな。
奴隷労働に従事しないとならんのか?
627 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:14:57 ID:wGkNWAiF0
このスレはカキコが加速する!そして一巡するッ!!
628 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:15:14 ID:ewk8Cpbz0
宝くじのスレで、3億円当選したらこんな生活したいって書き込みを見ると
だいたいニートが既にやってることなんだよな
宝くじに当選したらニート生活をしたい人は結構いるようだぞ
>>619 ニートレーダーとか転売ヤーがそれで飯食えるだけ稼げてるとしたら、
他人が文句筋合いは無いだろ。
非合法な手段で金を稼いでるとかじゃないかぎりは、どんな手段でも基本的にはありだ。
というか。金稼いでるのなら、ニートじゃないんじゃないか?
>>619 デイトレードでやってける人間が会社入ったら
どんな会社でも即スーパーサラリーマンで通用するよ。
ほとんど特殊能力。異常なくらいストレス耐性にも
秀でてないと駄目。
631 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:16:49 ID:lpp0WcKg0
>>621 何ってニートなんだから問題だろ?
株取引も転売も個人でやってりゃどう考えても働いてることにはならんだろ
>>626 ちゃんと働けよ、健康なんだろ?
632 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:16:52 ID:Y6639kYy0
いや奴隷労働させるためにニートって言葉作ったんだしわかってやれよw
633 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:16:54 ID:6HJpiJuX0
634 :
35歳ニート暦…15年かな?:2007/06/29(金) 03:17:51 ID:wGkNWAiF0
職歴は糞だしもうオワタ。後は死ぬだけか。
635 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:17:55 ID:wzxHOGCY0
>>631 >株取引も転売も個人でやってりゃどう考えても働いてることにはならんだろ
あんたバカ?
いや、ちょっとまって欲しい。
午前三時過ぎてもこうやって語り合う相手が
見つかる2ちゃんこそニートの(ry
637 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:19:31 ID:lpp0WcKg0
>>629 金稼ぐことと働くことは違うぞ
非合法と倫理無視の脱法は何も変わらないと思うが
>>630 常識的に考えていくらパフォーマンスを出せるニートレーダーがいたとしても
職歴がない奴が社会で通用するわけないだろw
638 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:19:42 ID:pOSgvEWz0
>>631 リーマンと派遣とバイト以外はダメなの?
639 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:20:43 ID:wzxHOGCY0
>>637 お前のその理屈からいくならば、金稼げれば、働く必要ないとおもうんですけど
なんで働かなきゃいけないの?
田舎で中卒ニートなんて終わってるぜ
641 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:21:36 ID:xMW9fAHc0
法律に違反したことしなければ何やっても良いんだよ
病んでるなこの国。
皆、心に余裕がないんだよ。
だからこんな世の中になっちまったんだわ。
643 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:22:10 ID:lpp0WcKg0
>>638 そういうことだな
もちろん派遣やバイトは好ましくは無いが
>>639 国民の義務、社会貢献の為だろ、そんなこともわからないのか?
社会を維持できてるはサラリーマンのおかげだぞ
644 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:22:19 ID:7r0rYJoj0
>>625 そっか、頑張れ。
オレも田舎出身なんだが、最初からずーっと田舎に
いたら、今感じてる田舎の価値を理解できないままだったと思ってる。
外を知ってから、元からあったものの価値が良くわかった。
知り合いはコンプレックスが強くて気が弱い分スゲー真面目に仕事をするんで
仕事の飲み込みが最初多少悪くても結構そのうち出来るようになる
でその頃に同僚なんかにいびられて辞めてしまう
反論とかしないタイプで黙々仕事してるんだけど、
多少手抜きでうまく上司になついてる奴には面倒な同僚なんだろな
上司もなつく部下の反発は面倒だから注意も最初だけだそうだ。学校じゃないし。
で人の少ない職場選んでなんとかしてる。
こういうタイプのもニート以外と多そうな気がするんだけど。
646 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:23:00 ID:Y6639kYy0
でも田舎の人間関係は大変だよ〜
647 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:23:02 ID:wzxHOGCY0
>>643 別にこんな社会を維持することに価値をみいだせないんだけど
働いても鼻クソぐらいしか給料が出ないから意欲失せる
給料のいい仕事につくと、めちゃくちゃしんどくて嫌になる
>>639 第二十七条【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】;
1: すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
650 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:24:42 ID:6HJpiJuX0
>>643 社会から金を得て、消費して社会に還元する。
社会の経済活動の一部として独立して機能してれば、
単なる消費だけを続ける真性ニートとは区別できると思うが?
なんか、人間関係が希薄だというヒキコモリの性質と、
消費に偏って生産をしないニートの性質をごっちゃにしてないか?
651 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:24:46 ID:y7xwRIleO
株か不動産が当たったらソッコー引退でしょ。
652 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:24:48 ID:pOSgvEWz0
653 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:25:01 ID:lpp0WcKg0
>>647 散々インフラを享受してるのにその言い草は何なんだ?
飯も服も電気も乗り物も道路も、他の人がちゃんと働いてるから得られるんだぞ?
フリーターもニートとかわらないって。
655 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:25:28 ID:AVsn+3ncO
こういう取るに足らない言い争いを見てると皆疲れてるんだなと思ってしまう
656 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:25:33 ID:wzxHOGCY0
>>649 で、個人が法律じゃなくて憲法破ると誰が罰するの?
守る意味あんのそれ?
>>654 フリーターがいなくなると社会が崩壊するが
ニートがいなくなっても誰も困らない
658 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:26:27 ID:lDCqtnY40
>>614 こんなに休暇が有っても労働生産性は日本の上なんだから日本がどんだけダメなのかがよく分かる
660 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:27:19 ID:6HJpiJuX0
>>649 勤労の定義よろしく。個人的意見は却下。
もう鬱になるわ・・
>>637 職歴って・・・いや額面通りに受けられても困るんだがw
そのくらい人的パフォーマンス、資質に優れてなきゃ
デイトレードじゃやってけないって意味ね。
663 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:28:17 ID:LmdepLjL0
大企業の重役とか政治家とか、もらってる金のワリに働いてると言えるのか?
マンション賃貸業とかピンハネしてるだけの派遣会社は働いてるといえるのか?
なんでNEETだけが叩かれなきゃいけないんだ?
664 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:28:39 ID:Y6639kYy0
デイトレードは大変だよw
漏れは挫折w
ブラック企業ばかりのこんな世の中じゃ働かない方が真っ当だろ。
それにミートホープみたいな会社はいくらでもある。
下手な教師や官僚や首相よりニートの方が就職事情や社会事情を知ってるかもしれない。
それらを踏まえて国債残高は無駄に高すぎと思う。
666 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:29:21 ID:y7xwRIleO
責任はともかく収入の面で決定的な差がある正社員って少ないよね。
俺の友達はアルバイトで週5か4日勤務で30万以上稼いでる。
正社員でそれぐらい稼げるようになるって結構勤めないとムリでしょ。
667 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:29:40 ID:lpp0WcKg0
>>650 ごちゃごちゃへりくつこねてないで
素直にニートかそうでないかで区別しろよ
>>660 合法かつ不労収入以外で、個人が継続的に行い、かつ、収入を伴うことを勤労と言う。
668 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:30:17 ID:pOSgvEWz0
まあ、働いて貰いたかったら、まともな労働環境整備して貰わないとな。
過労死寸前で、フラフラになり、鬱になって自殺することも多々あるなか
命を削って働いてるのは、大したものだが
俺には無理です。
669 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:30:41 ID:wzxHOGCY0
>>667 >個人が継続的に行い、かつ、収入を伴うことを勤労と言う。
じゃあ、個人が、デイトレやったり、転売やったりするのも勤労だよな
>>666 月三十万だと年収360万か。
大卒正社員なら普通に二三年で達成できそうだけどな。
671 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:30:51 ID:6HJpiJuX0
>>665 あっ!ニートジャパンだ乙w
>>664 オレも挫折w
あんなん一ヶ月だってもたんわ。
ブラックやってた方が何ぼかマシ。
大体、自分の食ってるものがどういうものかもわからんのに、
金だけ払って、それが本当の意味での「自活」できてるという理屈が通る時点で
金稼ぐ=働くでどこが悪いんだかw。スーパーやコンビニ無くなったら、餓死する
ような奴ばっかりだろうが。
674 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:31:50 ID:Xha7IZni0
675 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:31:59 ID:lpp0WcKg0
とりあえず、フリーターとかそういうクズは程度の低い仕事には必要だからいいとして、TVに出てるニートとかマジでおわってんな。
677 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:33:34 ID:Y6639kYy0
漏れが終わってると思うのは家のローンと専業主婦抱えてるリーマンだと思うw
678 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:34:10 ID:WN6oTbJd0
>>666 週4日働いて30万とか、普通ありえねーだろ
そういう高給取りはバイトだろうが正規だろうが関係ねーよな
俺の感覚だと
正社員・・・・フル労働で手取り20万(ボーナス・保険あり)
バイト・・・・フル労働で手取り15万(なし・なし)
679 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:34:12 ID:y7xwRIleO
>>670 2ちゃんだと何故か君みたいなこと言う人多いけど
それは一部の恵まれた企業ですよ。
大手だったらいきなり手取り20越えしてるところもあるだろうけど
大卒でも2、3年でやっと手取り20越えの企業なんてザラ
680 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:34:21 ID:7r0rYJoj0
リーマンに絶望して後、鬱の中、何度も考えたんだが
農業最強という結論にたどり着く。
おまえらを中国野菜の脅威から守るぜw
681 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:34:45 ID:LmdepLjL0
>>677 わざと離婚して女のほうが生活保護受けてなんとか食っていけるレベルだよな
>>645 いじめてクビにする話もよくある話。
リストラするときにいじめて罪悪感から自分も辞めたって話もよくある。
自殺者数が毎年コンスタントに3万人いることからも
ニートが出来ない人は社会に殺されていってる現実があるといって過言ではない。
まじめなのが入ってきて会社の実情や不正がバレ始めるとまずいから
いじめや無理な仕事をさせ無能扱いをしてクビにする。
これは人材派遣でもよくあるパターン。
>>672 otu
>>677 それ、多分地獄の最下層w
育った子供がDQNだったりすると・・・
684 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:37:15 ID:lpp0WcKg0
>>679 そう、真面目に努力してそれくらい貰えるのが当たり前
ニートレーダーとかニート転売ヤーが
ニートのくせに大金を得る世の中は絶対間違っている
685 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:37:32 ID:y7xwRIleO
>>678 いや、週5日か4日だから。そして時給1300位+インセンティブ。営業系だからねー
まぁバイトだからノルマノルマって言われないらしいけど。
686 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:38:08 ID:I+raHS0q0
だから自宅警備員はニートだって言ってんだよ!!
/ ̄ ̄\ 違うお!立派な職業だお!
/ノ( ゝ 、_,ノヽ r'´ ゙ヽ /`ヽ ____
| ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ /\
. | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \
| ` ⌒´ノ |`'''| 煤@ヽ/ / そ / (__人__) ⌒ \
/ ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| |
/ へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| /
/ / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´
( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l
| \_,/ / \ \_/ \__ノ |\
.| / \ |) )
ヽ / \ ,r' /
\ , '´ `' , /ー'′
\ ( ) /
\ \ / /
687 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:38:48 ID:LmdepLjL0
>>680 それを最も恐れてるのがアメリカと売国自民
奴ら食料自給率を下げて日本を経済的に占領するのが狙いだから
688 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:38:56 ID:WN6oTbJd0
>>680 おお、頼もしいな
農業ってのは俺も関心あるけど、そういう環境にないからな
今後、食糧危機が来るのは鉄板だから、これから農業する奴は勝ち組だと思うぜ
最悪、自給自足して食糧危機を待てばいいわけだし
689 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:39:08 ID:7r0rYJoj0
>>682 毎年の変死者15万にも相当数自殺者が
含まれてる。年10万は下らない。それがここ
10年続いてる・・・orz
まずは、少し体を動かそう。働くというんじゃなくって健康のために。
運動少ししろよ。
>>685 コールセンターなんかも月収30越えバイトいるな。
あと工場のバイトで残業が多いとこなんかも。
693 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:40:38 ID:wzxHOGCY0
>>684 「会社は株主のもの」とか
「株主のために、会社は利益を上げろ。そのために社員をこき使い、
可能な限り非正規雇用に置き換え、人員カットしてもかまわない」
なんてニートレイダーと本質的にはさして変わらんような不労所得者に
いわれてまで、真面目に努力して働くことに意味があると思う?
694 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:40:42 ID:y7xwRIleO
>>684 転売は単純にウザいけどトレーダーは別に良いでしょ。
俺だって元手があったら株やら不動産やら手だしてすぐ引退したいもの。
人間って生きてる時間限られてるじゃん。なるべく不本意な時間とられたくないじゃん
695 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:40:52 ID:AVsn+3ncO
自営業もいいですね
ただ年金は破綻するでしょうが…
696 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:41:50 ID:6HJpiJuX0
>>649 勤労の義務って、こういう事だろ? 強制力もないよ。精神的規定。
(Wikiより引用)
憲法の規定では、労働権の保障と対応して、
一種の「精神的規定」にとどまっており、国民への強制労働を
許容するものではなく、違反者に対する具体的な罰則を課する
性質のものでもなく、金利生活者の存在を禁止するものでもない。
但し、働く能力と機会があるにも関らず、働こうとする意思を
持たずに労働を避けている者には生活保護の支給などの社会
国家的給付の面で不利を蒙ってもやむを得ないとする考え方がある。
697 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:42:00 ID:mIr75ZyV0
たとえニートでも面接の印象によっては
採用してもらえる
とにかく面接に行かなければはじまらんね
どうせ無理だと諦めて面接に行かなければ何も変わらん
>>684 君は何を言ってるんだ?
ここは資本主義の国だぞ。基本的に資本をたくさん稼いでるものが偉いんだよ。
政府が率先してそういう政策を進めてるんだから、それに乗っかって利潤を得る人間が
出てくるのは当然じゃないか。
「真面目」にとか「努力」が切り捨てられて、成果が求められてる社会になってしまった以上、
それに適応して成果を出せる方法を模索するしか生きるすべはないだろう。
トレーダーや転売ヤーはその適応の一形態に過ぎない。
699 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:42:55 ID:axFLdUv3O
>>614 日本にはGWと年末年始休暇があるじゃん。ヨーロッパやアメリカには三が日とかないから。
2日から通常出勤だよ。GWと年末年始とお盆休み合わせれば30日くらいあるし。
年に1回1ケ月休んで、あとは働きづくめか、年3回に分けてとるかの違いだ。
日本の正社員のシステムはいいと思うぞ。
700 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:43:03 ID:ewk8Cpbz0
>>697 どういうニーートなら採用してもらえると思う?
701 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:43:06 ID:y7xwRIleO
>>692 もうちょっとバイトと差をつけて欲しいよね。
出るのか出ないのかわからん賞与とか、かなり終わってる会社多過ぎ。
702 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:44:06 ID:pOSgvEWz0
>>697 そうだな、小沢一郎の面接でも受けに行くか・・・
703 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:44:19 ID:Ybl9o2wf0
ニートなんて大昔から存在するのにな。
いちいち騒いで貧乏リーマンに優越感持たせるような情報操作も、ネット社会じゃ功をそうさないぞ。
>>689 変死者15万人も大問題だね…。
その変死者の中で司法解剖されたのが5000体程度らしい。
自殺ってハッキリ断定された人数が30000人か…。
705 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:44:56 ID:WN6oTbJd0
>>685 そういう完全歩合セールスの世界は、
正規雇用とかあんま関係ねーよ
バイトでも売れれば月100万でも可能だろ
でもブラック率80%超えるほとんど詐欺の世界だし
それに普通は売れなくてすぐに辞める
俺が言ってんのは普通の仕事な
706 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:44:57 ID:7r0rYJoj0
>>687 そうだったのか・・・
>>688 d。起業して春、夏、秋は目一杯働いて、冬は引き篭もってウマーと
なる予定。老後は友人やニート集めて半共同生活のコミュ作って
ヨボヨボやるつもり。補助金受け取る気も一切なし。でも
ブラックで10年やってこれたから、なんとかなると思ってる。
707 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:45:01 ID:lpp0WcKg0
>>693 それは別問題だろ、問題をすり替えるな
サラリーマンのおかげで社会が維持されている、大きな意味があるだろ
金を稼ぐことだけでよかったら誰だって裕福な暮らしができるが、
世間の人間はそれを犠牲にしても社会貢献の為に働いているんだよ
そんな当たり前のこともわからないのはニートだけだ
>>694 株や不動産に手を出すのはいい
ただ儲けても働き続けろよ、それが当たり前の義務だ
>>695 自営業には定年が無いですし、
サラリーマンのように給料に上限が無いのが強みといえば強み。
転売が駄目とか言ってる奴は、小売りを否定しているようなもんだ。
710 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:45:20 ID:6HJpiJuX0
>>698 あ、そいつネタ野郎。相手するだけ無駄。もしそうでないとしたら、大方、
自分が奴隷労働してんのに、他の奴がのんびり暮らしてるのは許せない
というヒガミで言ってるだけだから。
人間性をぶっつぶす教育してきたんだからしかたねえ
712 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:46:46 ID:AVsn+3ncO
悩んでたが大学入りなおして資格とって実家継ぎます
713 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:46:56 ID:LmdepLjL0
ブラックほど正社員採用して簡単にやめれないようにしてくるからな
「正社員だから残業は当たり前」、「正社員だから1時間前に来い」
なんてのが日常茶飯事。
正社員>派遣>フリーターってのは間違いだよ
ブラックの正社員なんて派遣と同じくらいの奴隷。
自分を自分で売り込むことができるフリーターはある意味自営業。
個人の派遣会社みたいなもんだからな。
>>684 俺は昔テンバイヤーしていたけど、
そのうち詐欺にあってどうにもならなくなり、警察へ・・・・
その時、取調べで、
「転売は違法行為ですよね?」
と意味不明なことをおまわりが言い始めた。
そのとき俺は一度おまわり芯でこい。と思ったものだよ。
715 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:47:34 ID:wzxHOGCY0
>>707 >金を稼ぐことだけでよかったら誰だって裕福な暮らしができるが、
できねえよバカ。
>世間の人間はそれを犠牲にしても社会貢献の為に働いているんだよ
そもそも不労所得だけで食っていけるほどの種銭がなかったり、
リスクをとりたくないだけだろっつーの
>株や不動産に手を出すのはいい
>ただ儲けても働き続けろよ、それが当たり前の義務だ
何に洗脳されてんだよ、キチガイ。
716 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:48:34 ID:WN6oTbJd0
>>706 おお、いいねぇ
でも農業は補助金とか公的な援助が充実してるから
きっちり調べ上げて貰えるモンはしっかり貰って
技術指導もタダで受けないと損だと思うぞ
717 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:48:52 ID:mIr75ZyV0
医学部受験とかあるよね
俺の知り合いに会社やめて30過ぎて医学部入って今4年の奴いる
医学部は30代、40代の人も結構いるみたいだよ
まっ医学部入るの大変だからニートには難しいだろうけど
718 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:48:56 ID:lpp0WcKg0
>>709 転売が駄目なんじゃない
転売がやりたいんだったら商社やスーパーに勤めりゃいいだろってことだろ
どうしてニートは他の奴もやってるだろって言うのかね?
証券会社とニートレーダー、商社とニート転売ヤーはまったく違うだろ
719 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:49:02 ID:y7xwRIleO
>>705 いやいや俺の友達は基本的に時給ですから
その上でインセンティブですから
バイトなんでノルマノルマ言われませんから
残業あるけど時給なんでサビ残ありませんから
720 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:50:09 ID:Y6639kYy0
医学部も考えたんだが体力がねーしw
体こわした奴にはつらいもんがあるよ。。。
>>718 会社に搾取されるのがイヤだってだけだろ。
個人でやれば売り上げは全部自分の手元に残る。
会社だと自分の業績で売り上げても、もらえる分はほんのわずか。
>>718 商社が、東南アジアから木材切り出して
今大変なことが起こってるんだがw?
おまえさんは、「見た目」で欺されるタイプのようだね。
723 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:51:13 ID:wzxHOGCY0
>>718 >証券会社とニートレーダー、商社とニート転売ヤーはまったく違うだろ
そうだな。で、その違いは何か。
会社に所属し、そこに搾取されてる否かだ。
要するに、お前のいうニートレーダー、ニート転売ヤーってのは
ワンマン経営者みたいなもんだ。
724 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:51:48 ID:ewk8Cpbz0
どうせここにいる奴もみんな50年前後でこの世から消えるし
725 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:52:14 ID:b/3dBEaB0
>>718 失礼なこというなよ。
転売でも税金をちゃんと払えば全うな商売になるんだよ。
726 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:52:44 ID:lpp0WcKg0
>>714 警察が言ったのは違法行為と何ら変わらないってことだろ
それわかっててやってたんじゃないのか?
まぁ自覚がないからニート転売ヤーなんてできるんだろうけど
>>723 何でそんな見方をするんだ?
証券会社や商社で働く奴は正社員
ニートレーダーやニート転売ヤーはニート
そんだけの話だろ
727 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:53:04 ID:7r0rYJoj0
>>707 義務はわかるし、実際働かないと生きていけないわけだが
過労死や鬱、自殺に追い込むまで働かせる会社が野放し。
形骸化した法が守ってくれない使い捨て社会にも問題あるだろ?
全部資本主義、競争社会、拝金主義が行き過ぎた結果の歪みだ。
精神化通院者300万人、自殺者10万人以上なんてスコアを
たたき出してる国は日本とアメリカくらいだ。
729 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:53:13 ID:9z97hyj50
>>713 だよな
俺が3週間で音を上げたブラック
・給与額面で13万(内定後の確認では20万だった)
・残業当たり前、休みが月2,3回
・幹部すらボコボコ辞めていく環境
未だ倒産せずに存続してるのが不思議
730 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:53:33 ID:mIr75ZyV0
うーん
新卒逃すと
まともに就職できないシステムに問題があるよね
氷河期世代がこれによって地獄を見てる訳だし
すべての企業に毎年採用する全体の10%でもいいから
新卒、経験者以外の採用を
法律で義務付ければいいのに
731 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:53:34 ID:PoolSEED0
732 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:53:41 ID:y7xwRIleO
ニートレーダーになるなら証券会社に入れば良い。
ニー転売ヤーになるなら商社に入れば良い。
何か悪い意味でバカだな
洗脳されてる?
>>726 おまえさんは、「お堅い」商売と言われてた銀行が
バブル時代にヤクザ使って土地転がしとかやってたの知らないのか?
大企業が真っ当とは限らんよ。
734 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:53:47 ID:filFuqR8O
支援施設に通ってるようなニートは軽ニートだろ
ニートの中ではまだまだ一般人に近い種族
本物のニートには就労経験なんか無いだろうな
完全に単なる廃人
735 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:55:05 ID:Y6639kYy0
そーいや天皇ってニートなんだなw
今気づいたw
736 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:55:28 ID:mk2KFpk30
ようつべが・・
日本は企業を太らせることによって成り立ってきた社会だから
個人主義が確立してはまずいんだよ
738 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:55:48 ID:wzxHOGCY0
>>732 バカか釣りかキチガイか、自分が辛いから他人もそれにまきこもうと
してるか以外、考えられん。
739 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:56:27 ID:b/3dBEaB0
>>735 毎日スケジュールびっちり決められて、
いろんな行事出席しなきゃいけないニートってか?
アホなこといっとらんとw
741 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:57:17 ID:y7xwRIleO
責任だけきっちり負わされて待遇悪過ぎな企業がのさばり過ぎ。
成果主義の弊害。
742 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:57:35 ID:pOSgvEWz0
ID:lpp0WcKg0の言うことは、間違ってはいないが
優良企業にのみ成立する命題だな
743 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:57:47 ID:lpp0WcKg0
>>725 収入を得たら税金を納めるのは当たり前のことであって
それ以上でもそれ以下でもない
納税の義務果たしてるのに
何故勤労の義務は果たせないんだ?
真っ当に勤労して納税すりゃいいだろ
>>727 労働待遇を改善するのはサラリーマンが努力すべきことではあるが、
ニートが勤労の義務を放棄する言いわけにはならない
>>733 じゃあサラリーマンになって改善へ働きかけりゃいいだろ
ニートレーダーやニート転売ヤーも真っ当ではないわけで
744 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:57:50 ID:wzxHOGCY0
>>737 ならば年功序列、終身雇用を廃止するべきではなかったな。
社員の非正規雇用への置き換えもするべきではなかったな。
その上で全力で氷河期を無理やりにでもその大多数を雇用するべきだった。
745 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:57:51 ID:filFuqR8O
>>737 日本の教育・社会システムは、基本的に頭のいいロボットを
効率よく生み出したいだけだからな。で、もともと上部構造に
位置する奴か、ずる賢い奴が途中からそこに位置するかだけ。
年功序列制が崩れたんだから、何か新しいシステムが
生まれないといけないのだが、
それがまだ確立しておらずグダグダな状態なのが現在。
>>734 そのカテゴリー分けだと、盗まれたニートとかトラックニートとかバキュームニートとか居そうだな。
で、本物のニートは工場から出荷されてなさそうだな。
廃人というより新車だろ。
749 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 03:59:55 ID:Y6639kYy0
天皇って労働者なんかなあ??
貴族とかはどうなんだろ。まいいけどさw
750 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:00:07 ID:b/3dBEaB0
>>743 きみの理論だと
例えば輸入家具屋とか雑貨屋とか古着屋みたいな商売を全否定することになると思うのだがどうかな。
751 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:00:21 ID:6HJpiJuX0
>>680 農を取りもどしたら、この国は変わるかもな。
農やってると、人間のつながりも必須になるし。
単なるビジネス上のつながりじゃなくね。
ある意味、Face to Faceの究極形。ネットとは対極の世界だ。
上っ面の勤労をぐだぐだ強要してるアホに、
爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいなw
>>745 天皇は身体壊すほど働いているというより、籠の鳥でストレスが
凄いんだろう。学友だった藤島泰介の小説を読むことを勧める。
>>743 サラリーマンがどれだけ無力か、サラリーマンの奴に聞いてみろ。
753 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:01:00 ID:pOSgvEWz0
>>743 待遇改善を要求するリーマンは都市伝説
実際のリーマンは要求することなく死んでいくのさ
754 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:01:35 ID:y7xwRIleO
年功序列の崩壊はグローバル経済化による何でもかんでも規制緩和の弊害でしょ?
そうじゃないなら大多数の人間は成果主義なんて望んでないよ。
昔はみんな今の公務員ぐらい安定してたんだから。
755 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:01:40 ID:filFuqR8O
>>748 ニートは一応ナマモノだから出荷しないと腐っちゃうよ
>>749 天皇は本来神職とでもいうべき立場なんだよね。
貴族は労働者ではないよ。労働者の対極にいる存在。
日本にはいないが。
天皇というのは日本そのものであって
時代の価値観で語るものじゃない
758 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:03:05 ID:7r0rYJoj0
>>716 就農前に技術指導はうけるよ。来年春から農業の専門学校入るし。
でも最初の3年以降、農家認定受けた後は、農協のお世話には
ならないつもり。販路も営業回りで全部自力確保。
でないと冬の間ぬくぬくとニートできる金が稼げないし、法にべったりじゃ
競争力なくす。移民入った後、変化する制度に翻弄されまくるのも嫌だしね。
>>754 年功序列は、右肩上がりの経済成長を大前提にしてる。
極端なことを言えば、年金の破綻とにてる部分がある。
まあ、年金の場合、人が減るという、ちょっと違った形ではあるが。
760 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:03:37 ID:wzxHOGCY0
>>754 で、それが規制緩和によって安定しなくなったと
そんな未来がどうなるのかもわからないような状態で、男も女も結婚する
わきゃないし、子供なんか産めるわけないわなあ
家みたいな一生の借金背負ったりとか
ニートは日本の食料自給率を60%まで引き上げ中国野菜から国民を守るという『志』を持って就農しろ。
762 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:04:55 ID:pOSgvEWz0
>>752 ID:lpp0WcKg0がリーマンでないことは、ほぼ明らかだが
正体は、プロ2ちゃんねらだろうか?
763 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:05:45 ID:Y6639kYy0
765 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:06:17 ID:6HJpiJuX0
>>750 感情論だけで、理屈になってないもの。
人のことへりくつこねるなとか言ってる割に。
>>762 わからん。ただ彼は上っ面に異常に執着してるようだね。
そもそも企業に勤める=労働なんて、人間社会の中で
どれだけの普遍的価値があるのかと。
>>760 100年ももたないような家の購入が一生の借金になる時点でおかしいんだよな。
あと、マスコミの作り出した国民総中流なんて幻想もおかしかった。
今の日本の若者は、豊かな生活が当たり前だと思わされているから、
スタート地点の設定が高すぎるのかも。
768 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:09:43 ID:gU2hZGfz0
別に株とか商品の売買主体が個人だろうが 法人だろうが市場ではどっちでもいいんですけど。
769 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:10:36 ID:y7xwRIleO
週末にハメ外したり、月に数回の女遊びでガス抜き。
で、とっとと金貯めて脱サラに限る。
770 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:12:48 ID:7r0rYJoj0
>>743 >ニートが勤労の義務を放棄する言いわけにはならない
なるってばw
どう考えても過労死、自殺に追い込まれる方が間違ってるだろ。
それ回避して生存権を優先して何が悪い?
つまり自己責任ってことか?どっかの誰かの戯言と
言ってることが全く同じですねw
>>751 d。まさにそこ。Face to Face。
軽トラ一台で爺ちゃん婆ちゃんの家に売って歩くつもり。
現在地場有力者(テキヤさんね)との折り合いを
どうやってつけたらいいか思案中w
調べれば調べる程、農業従事者も農協とか怪しい
機器販売者の食い物にされてるのが分かって凹んだよ。
今の産業社会のまんま縮図。リーマンよりずっと
虐げられてきたっぽい。まあ、その対価に補助金も
ジャブジャブ使えるんだけども。
>>755 そういうのは出荷していかないように工場で腐らせたくて腐らせてるだけだろ。
軽ニートとか本物のニートとかで差別したいんだろうけど、
いろいろなタイプの人間がニートと呼ばれている。
おまいが言う軽ニートはある意味、就学しているのでニートではない。
それが軽ニートなら大学生にも軽ニートは居ることになってくる。
本物のニートに赤ちゃんが含まれて幼稚園児も軽ニートになる。
そして、おまいの言い方では赤ちゃんは腐ってるってものの見方も出来る。
それに天皇陛下が体を壊すのは老化だ。
天皇陛下は贅沢なニートだから体を壊すだけだ。
772 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:13:47 ID:6HJpiJuX0
>>668 硬直した生き方=過労死or自殺
と俺は思ってるけどね。別に偉いとも尊敬したいとも思わん。
773 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:15:17 ID:LmdepLjL0
「新卒で何が何でも就職しないと」と焦ってブラックにつかまって
そこで壊れてニートになって人生終了ってパターンが多すぎる
774 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:15:32 ID:Y6639kYy0
>>770 立花が農協とかの本出してたっけ?
もっとも不可解な業界だよ。なんてゆーか
農業をやる権利を誰かから買うってほうがいいのかもな。
775 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:15:44 ID:wzxHOGCY0
ようやっと、ID:lpp0WcKg0のキチガイが消えたようだ
776 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:16:49 ID:AVsn+3ncO
最近自分でも思考がすごく狭窄的になってるのがわかる
カウンセリングでも受けてみようかな
777 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:17:11 ID:filFuqR8O
>>767 スタート時点の設定はめちゃくちゃ高いだろうねぇ
最初から満たされているから努力して獲得し、それが喜びになるという感覚が薄いかも
778 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:18:51 ID:QLz8lbhQ0
ニートの自立をサポートする支援機関を利用する時点でニートじゃないし。
300万近くいる無職の求職者でしかない。
どうしてもニートが社会問題としたいようだな。
779 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:18:58 ID:Y6639kYy0
ま、親の世代より確実にびんぼーになるってんじゃやる気もでないよ。
780 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:23:01 ID:Tu7YKobuO
働かない奴が働く事を語っても説得力無し。
781 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:23:10 ID:AVsn+3ncO
>>772 ほんとその通りだと思う。今の俺の心象風景は背水の陣をしいている足軽ですわ…
782 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:23:38 ID:7r0rYJoj0
>>774 だいぶ崩れてきてはいるらしいけど。
やっぱ土地って不動産を抜きに語れないからかな〜。
お陰で日本の農業は他国に何十年もおくれてるらしい。
農協が票田にもなってるので、行政も大鉈は振るいにくいし
そもそも利権でズブズブだ。
リーマン×雇用者と同じで、搾取される側と搾取する側
その構造まんまなんだよ。情報弱者や労働=正義と信じてる
可哀想な人だけがどこまでも損をする構造。法制度まで
駆使して、その構造からは簡単にはずれられない仕組みに
なってた。これってなんか変じゃね?と感じて警戒できる
ニートの方が余程正常なのかもね。ただ、そのせいで
うたれ強くなる機会を逸してるのが痛いが。
働かないでも生活できる。アルバイトなら何とかやっていけそうだけど
30過ぎてアルバイトとして雇ってくださいなんて恥ずかしくて面接いけ
ないよぉ
「やりさえすれば」親より裕福になる可能性もあるのに、
最初からあきらめてたらそこで人生終わるぞ。
確かなのは、「やれば何がしかは手に入るけど、やらなきゃ何も得られない」
個人でこつこつ小売転売でも何でもいいさ。
大企業の出発点だって最初はそんなもんだったりする。
785 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:26:49 ID:pOSgvEWz0
>>780 いや、働かない連中が、働かないことを語っているわけで
786 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:29:24 ID:KGlVdxqi0
>>782 まあ最近の動向としてはシナの台頭、汚染の影響があって。
飲料、農業、工業用水の不足、
肉食化の影響で飼料不足、あと代替燃料での穀物利用。。
水と食糧、鉱物資源あたりが欠乏するのは確からしいよ。
汚染されてない食糧は需要あるだろうし。
あとイチゴとか企業化してるとこもあったかな?
面白い分野ではあるな。
787 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:30:36 ID:jdVRMDQh0
職業:遊び人
転職後:賢者
788 :
774:2007/06/29(金) 04:34:09 ID:KGlVdxqi0
あと。。。漏れの経験としては
一般の大手の民間企業は比較的オープンなんだが、
利権の絡んだ業界は知り合いか誰かが関係者でない限り
内部情報は入りにくくそのために失敗する場合が多いと思う。
789 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:35:40 ID:7r0rYJoj0
>>767 リーマンの生涯年収2億5千万。一生かけてそれだけ莫大な金を
稼ぎ、税金を納めても、家、車、結婚、育児までやったら
何故か底を尽く不思議。子供二人を大学までなんていったら
共働き必須で放置される子供が一番割りを喰う結果に。
見事だった日本って国が、よくもまあここまで酷いことに
なっちゃったとしみじみ思うよ・・・
やっぱ金=正義=幸せって価値観だけで会社と社会が
回ってるからなんだろうな。資本主義社会では利益上げるのが
勿論正義だけど、その為に労働者の幸せを必要以上に
犠牲にしてる。それじゃ幸せになるのは金が儲かる会社の
経営者だけだ。
金稼ぐ→豊かになる→幸せって構図が崩れかけてるよね。
790 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:37:12 ID:y7xwRIleO
働くの楽しいって人間ってうらやましいけど可哀相でもある。
791 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:37:51 ID:QLz8lbhQ0
ミートホープで犯罪をしてたのも働いていると換算されているのだからそれなら親に寄生も労働だが。
犯罪やってる奴を抜いたら日本で働いているのはどれだけいるのだろうなw
792 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:38:39 ID:6HJpiJuX0
俺の元同僚は、ブランド品の目利きでね。古着屋や家具屋で
自分で仕入れてきては、ネットで転売やって結構儲けてた。
同じ会社を辞めてから3回転職してるけど、無職の間は転売で
食いつないでたよ。大体、月20〜40万にはなってたらしい。
その間、「早く再就職しないと自分がダメになる」と言いつつも、
ものすごい生き生きしてるんだよな。
で、電通の子会社に就職したときなんかは、収入は安定してるし、
ドコモの広告とかでかい仕事してんのに、慢性的な不幸感が
漂ってた。そういうの見てると、俺たちって、強迫観念ていうか、
いろんなもんに雁字搦めになってんだなと思うよ。
793 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:39:00 ID:KGlVdxqi0
>>791 あ〜それが問題でね、多分労働者は日本では少数派なんかもしれんw
アルバイトなんかしたら
あまりの底辺ぶりに
生きる気力狩られるぜ?
就いちゃいけねー仕事って奴は存在するってことだ
795 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:40:58 ID:wzxHOGCY0
>>790 たいがいの人間は産まれてきてから死ぬまでの大半の時間を
働くことに費やさざるを得ないのだから、それが楽しいって人間が
可哀想ってことはないだろ
教祖や教団のために尽くすのが生きがいで辛くても、それが楽しい信者
みたいなもんだ 主観的には本人は極めて幸福なわけだ
そりゃ、実にうらやましいことだ
むろん死ぬまでその洗脳が解けないって保証つきでな
>>786 青森のリンゴは中共用に一個千円で売れるらしい・・・
すぐに日本が安全な食料を輸出する立場になるかも。
でも予想される懸案は特亜の集団農作物強盗団。
ドーベルマンのブリーダーもやろうかな。
そろそろ寝ます。みなさんおやすみ〜>w<
797 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:43:44 ID:wzxHOGCY0
>>796 猟銃の免許とって、撃ち殺したら?
後顧の憂いも断てて、一挙両得
798 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:46:21 ID:7jBzhzjq0
799 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:46:27 ID:KGlVdxqi0
お前らも立派になったな
801 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:48:30 ID:y7xwRIleO
>>795 その洗脳が非常に可哀相だよ。
連中の中じゃ、働かない=即悪だもの
つまり常に搾取される側から抜け出す事は一生できない。
そりゃ一生の大半を占める労働が楽しいってのはうらやましいが
そんなヤツに限って労働取ったら脱け殻になっちまう。
まぁ理屈からするとごく当たり前だがね。
802 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:48:54 ID:28OhLibD0
会社辞めてからニートしてるよ
ボクシングが楽しくてプロテストも近づいてきてる
プロになれたらニート高橋とリングネームを名乗りたいと思っている
803 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:51:18 ID:KcalY7Rx0
国民の払った巨額な年金が湯水のように消えていく流れ
社会保険庁職員
仕事は適当にして下請けのNTTや臨時採用のアルバイトに任せっきり
年金横領や年金チョロまかしで、社会保険庁職員全員が高給+副収入で仕事は楽チンの贅沢三昧
↓
二次下請けのNTT職員
仕事は適当にして下請けの企業や臨時採用のアルバイトに任せっきり
通話料高額請求分横領や電話加入権料金チョロまかしで、NTT職員全員が高給+副収入で仕事は楽チンの贅沢三昧
↓
三次下請け企業(東大卒元官僚の天下り企業)
仕事は適当にして下請けの企業や臨時採用のアルバイトに任せっきり
談合でピンハネ横領や脱税チョロまかしで、正社員全員が高給+副収入で仕事は楽チンの贅沢三昧
↓
四次下請け企業(ワイロを送って談合で仕事をもらう企業)
社長と幹部社員だけは仕事は適当にして、安い給料で下っ端社員や臨時採用のアルバイトに残業させまくる
下っ端社員やアルバイトの残業手当と勤務手当てチョロまかしで、社長と幹部社員のみ高給+副収入で仕事は楽チンの贅沢三昧
↓
五次下請け企業(100%元請けに仕事を依存している零細企業)
社長だけは仕事は適当にして、安い給料で派遣社員や臨時採用のアルバイトに残業させまくる
派遣社員と臨時採用のアルバイトの残業手当てピンハネで、社長のみ高給+副収入で仕事は楽チンの贅沢三昧
↓
六次下請け個人経営(100%元請けに仕事を依存している個人経営)
社長と社員数人だけの個人経営で朝早くから働いて、夜遅くまで残業しても、社長ですら手取り30万円ほど
働けど働けど暮らしは良くならず
804 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:54:48 ID:6HJpiJuX0
>>801 ある種の「洗脳→脱洗脳」の経験があるから言うけど、
洗脳は外から見ると「かわいそう」だけども、
中にいる間は外の連中の方がむしろかわいそうに見えてる。
自分たちはラッキーで、幸せな存在だと思ってる。
極端な話、飛行機で自爆テロやる奴は、至福に包まれて死ぬ。
805 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:56:52 ID:K93++CCI0
親が死んで収入がなくなったら、速やかに練炭してくれるんなら、
別にニートでもひきこもりでも構わないよ。
でも、ゴロゴロ街に出てきて、ホームレスや犯罪やるんだろ?
自分の食い扶持ぐらい自分で稼がせなきゃ社会への負担が大きすぎ。
まあ、幸せは人それぞれ、なんだよ。
他人から見れば馬鹿みたいに見えても、
一生かけてやるべきことを見つけた人は幸せだろう。
807 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:58:45 ID:wzxHOGCY0
練炭って簡単にいうが、
都会だと見つかる可能性がある
見つかったら助けられて、むしろ後遺症とかで酷いことになる可能性がある
そのときに家に車があるとも限らない
ていうか免許がないし、車が運転できない。
だから、公共の安楽死施設ができればいいな、とは思ってるが。
808 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 04:58:57 ID:KGlVdxqi0
だろうなあ。首しめプレイで死んで最高裁まで逝って判例六法に載った人も
幸せだったんではなかろうか。。。
809 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:00:48 ID:K93++CCI0
810 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:01:16 ID:y7xwRIleO
>>804 洗脳されてる間は、近しい人間は全て洗脳された人間でないと幸せは享受できないな
洗脳が解けるか解けないかの瀬戸際が一番辛いはず。
だから自分に近い人間は似たような偏った人間じゃないといけない。
燃え尽き症候群で自殺っていうのは洗脳に気付いてしまった時なのかもしれない。
気付いた時にはもう遅い年令だしね。
811 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:03:03 ID:KGlVdxqi0
それなんてハッサン?w
812 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:03:40 ID:a1kDbp5C0
俺、自営業だけど、PCサイト運営保守が仕事だから、
ひきこもりに最適なんだよね。
むしろ24時間外に出ないで、ぜひともひきこもってほしい仕事だ。(気軽に外に出られると困る)
ひきこもりでパソコン詳しいやついないかな。 月10万まで出す。
仕事は存分に四六時中ひきこもってパソコンで家でネットとかエロゲとかして、パソコンの調子が悪くなったら直す仕事。
って、誰もこんな仕事興味ないか。
813 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:04:43 ID:ieszkTjp0
もうニートじゃない
35になったから
814 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:09:55 ID:7lXKMFQF0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0
大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。
そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。
会社作って起業するのもいいんじゃないか?
815 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:11:30 ID:6HJpiJuX0
>>810 洗脳の内容が現実とかけ離れてるときは特にね。
だから、宗教は世俗との隔離ができる施設を持ってる。
俺がいたのはとある健康ランドみたいな施設だったが、
経営者が教祖的存在でね。親や友人から極力引き離そうとした。
洗脳が解けたとき生きていけるためには、
柔軟性と新しい(自分で選択したと思える)ビジョンが必要。
洗脳されてる間も心の奥底で疑問を感じてた事が、
俺を救ったと思う。疑問は封殺しないことだね。
816 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:29:14 ID:y7xwRIleO
>>815 疑問を封殺する事は自分を見失う事に即繋がる気がする。
俺なんかも普段から常に疑問をもって仕事してる。
もちろん表には出さないし、押し通したりもしないが、これがかなり重要な事だった。
仕事キッチリテキパキのマジメクンの同僚は、自分の人生の軸については考える力が養えなかった
ただただ常に上司の恫喝に怯えていたから、相手の自信に怯えていたから。
仕事脳だけ肥大して、いつのまにか流されるだけの自分で考える力の無い存在。
俺からしたら何の為に生きてるのかわからんね。
ちなみに労働自体にも疑問を持っていたが「貯金して脱サラする為の労働」と消化した。
社会人にはならなくてもいいけど、せめて大人になろう。
年功序列の場合、年齢を重ねる事で労働報酬が必ず増えるという前提が有ると思うが、
この場合、会社の業績…売上や純益が上がらないと即破綻するのは分かっている。
今、問題になっているのは年功序列で採用された世代が特に就職氷河期世代…25〜35
の時代に何故か保身を計ってしまったのが原因と思う。
もし、一つ一つの会社が将来に渡って事業を継続して利益を確保するにことを考えて
会社の人材計画を考えた場合、特定の世代が欠けるということは会社の存続が危うくなる
分かり切ったことであるし、それはするべきではないと思う。
職安とかで25ぐらいで区切って検索するとすぐ分かるが、「特定の年代が居なく、事業の継続
が難しい為募集」ということで求人している会社が良くある。
本来、10年前ぐらいの経営者達は年功序列の給与形態を修正してでも新卒を雇わなけれ
ばならなかったのを「しなかった」為に貴重な育成も捨てて派遣会社に頼ってしまったわけだ。
そのお陰でというか、派遣産業は4兆円産業まで膨張しているわけです。
ちなみに、南関東だけで2兆円を稼いでる。
819 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:42:20 ID:LmdepLjL0
10人と契約して時給1000円で1日5時間働かせて、
300円ずつピンハネすれば、元締めの月収は45万になる。
人材派遣業うますぎwww
820 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:44:38 ID:6HJpiJuX0
>>814 自家用車を減らして、路線バスに乗る人間が増えるだけでも
排気ガスは減るんだよ。そりゃ、全部ソーラーカーにする方が減るだろうが、
製造コスト、生産時のエネルギー使用量・廃棄物の量とか総合的に考えて、
営業カーは仕方ないとして、マイカー減らすのが一番効果的なのは明らか。
よってソーラー宣伝カーは実質をともなう環境ビジネスとは言いがたいと思う。
むしろ、登録者宅をまわって最寄駅まで運ぶ、通勤ワゴンとかの方が高齢化にもマッチング。
スレチになってスマン。
つまり単なる失業の形態だったって訳だ。
若年失業者と呼ぶのが正しい
>>817 幼稚園児も社会人だよ。今の社会人の定義が間違ってる。
823 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:50:51 ID:PLA6veD/O
自分の力で生きろ。
それが出来ないなら死ね。邪魔だから。
824 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:55:05 ID:wzxHOGCY0
>>823 ,. --── 、
////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:! ,¨´/l./
.:|N 、__' ′/レ′
小! ヽ ` ー'`, '|/! __ __ _ __
Nト! ヽ、___/ ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」 | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │ | だ が 断 る `‐' │
、\ \ |、 |─────── : ────── |
\\ | \ | :. |
>>823 つまり他人の力で生きてる人材派遣業の人間とか社員の力で生きてる社長は邪魔だから死ねってことか。
826 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 05:59:22 ID:6HJpiJuX0
>>825 さっきわいてた奴じゃね? ID変えて再登場とか。
828 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 06:01:46 ID:SavyPWgOO
ニートのおかげでフリーターの地位が向上したな
解決策。共産党は掲げろ。誰か共産党にメールしたら?共産党はこれくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
貧困社会の悲惨さ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1171457278/70 【提案】『国は、公務員をホントに優秀な一部キャリア以外は全てバイトにする。人件費は大幅削減できる。身分は国家公務員で各種保険も適用されている。
+国家公務員のバイト期間を週3日勤務などにし、他の時間を使いタダで資格取得や大学の教育を受け直し、キャリアアップしてもらう』制度にした方が良い。
社会に再び出てもらった方が国のためにもなる。
【必ず読もう】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/872 ■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
■毎年5000人以上の国家公務員はコネ採用。『なんと日給1万、ボーナス73万、退職金アリ、身分は国家公務員。』
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
+「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途含めその年度採用の内3割以上を30才以上の採用が占めていないといけない。
違反企業に対しては税率を2〜3倍にする」
+オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
+イギリス式雇用斡旋
+スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
+『30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しをしキャリアアップをはかる』
→特に30以降のニートなどは現状のままでは就職できず国を不安定化するから】
>>826 うーん、馬鹿なレスを読むと今よりもっと馬鹿になるので読み飛ばしてたかも。
そう考えるとそういう類で正解かもしれない。
>>827 まあ、
>>823も同様のバカ発言をしてるってこと。
どうやら自己中なニートより社会に溶け込めない中年が沸いてるな。
残りの2割はガチ
面接なしで正社員にしてくれる会社って
どんだけブラックなんだよww
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
835 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 09:03:15 ID:IOwVCw0M0
> 戸塚ヨットスクールの戸塚先生がお書きになっているが
> 最近の若者は本能の力が弱まって、ニートになってるそうだ。
> もっと小さい時から、厳しい訓練を課しておけば改善するんじゃないか?
戸塚ヨットスクールは
「問題児(いじめっ子だろうがいじめられっこだろうが抑うつヒキだろうが)
をわざと生きるか死ぬかの極限状態に置いて、
人間が元々持っている、生きる本能を引き出す」のが教育方針。
ADHDとかアスペルガーとか自閉症とか(先天的に脳の器質的問題)
が原因でニートやらになっている場合は戸塚ヨット方式でも無理だと思うなぁ。
836 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 09:14:44 ID:IfGcUjND0
いとこの40歳ニートくんは、この秋地元にオープンするイオンSCのアルバイト募集に
応募するそうです。
亡くなった父親が医師だったので裕福だったのですが、老いたお母様が詐欺に遭って
ほとんど資産がなくなり親戚に借金を頼んでる有り様なので、さすがのニートくんも
働かざるをえなくなったらすぃ。
中学からイジメで不登校〜そのまま引きこもりの筋金入りでしたが、やっと「働く」
ことを覚えたようです。
お役人さんにここまで気にしてもらえて
幸せ者ですね
839 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 10:48:54 ID:0SsrBHh70
大阪では、ニートでも家族や親戚に市のコネがあれば、市議や圧力団体などの紹介で、
楽にゴミ収集や清掃などといった現業系の公務員になることができる。
地方自治体のゴミ収集や清掃などの現業部門には、民間企業を希望したのに
入社できなかったり、就職先を自分では決められなかったり、一旦民間企業に入っても
すぐやめたり、あるいは離職転職を繰り返して職が長続きしなかった末に、
市議や圧力団体などのコネで入ってきた奴も多く、「人に話すのが不得意」
「面接が苦手」「職場で友達をつくるのが苦手」というタイプの人間も少なくない。
そんな奴らでも転職を繰り返すことなく充分定着でき、民間の同職種を
大きく上回る生涯賃金を得ることもでき、誰でもできるような単純労働なので
自己を向上するための努力や研鑽をしなくても充分勤まり、出世競争も
気にしなくてよいのだから、そういうタイプのヤツでも居心地のいい世界に違いない。
大卒なのに高卒と偽って潜り込んだヤツの中には、元ニートもいるに違いない。
30で公務員で独立して親にも仕送りして年収ギリギリ500万の俺でも
自分はニートなんじゃないかと不安になることもある。
将来不安だらけ。
841 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 12:37:02 ID:GN+bcnD70
貧乏底辺無能スレは伸びる
ニートとヒキをいっしょくたにするのはやめないかw
小さな時から、親、学校でいじめられて、逃げる事しか学べず。
就職してからは、弱い性格を見抜かれパワハラを受けて、転職の繰り返し。
転職する会社は、屑会社ばかり、もう人生疲れました。
30過ぎたら惰性の人生、屑親を憎み、社会を憎み、生きるのを憎み、貧しい心を持たせた神を憎み。
今宵なく、楽に死ねる事を考えてる。ニートの俺に謝れ。人間の屑は生きちゃいけない。そんな事よく知ってる。
なら、何故ニートになる前に救ってくなかった。
何故、いじめに遭う前に救ってくれなかった。
何故、虐待に遭う前に救ってくれなかった。
何故、貧乏から救ってくれなかった。
何故、人さらいから救ってくれなかった。
何故、施設で育った時に救ってくれなかった。
何故、めぐれない子供と知っていながら中絶しなかった。
屑親の八つ当たり人形の俺は誰に当たればいいんだ。
せっかく、屑親に虐待出来ると思ったら事故死されて、屑親と同じように土下座させて足で頭を乗せて、今までしてきた事を虐待を詰って生きていくつもりだった、俺はどうしたらいいんだ。
生きる望みも無くなった俺は何をすればいいんだ。
> ニートの調査では、64.4%が「人に話すのが不得意」と回答。
日本語が・・「人と話をするのが不得意」だろ?大丈夫か、新聞記者?
間違えた、もっと端的に「人”と”話すのが不得意」だ
小学生レベルの助詞がわからんのか毎日の記者は
847 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 13:10:06 ID:wOJQTTHV0
スレタイを要約すれば、一度でもドロップアウトすればもう復帰できないのは
バイトでも同じ事だよってことか
日本社会におけるいじめられっ子だよ
はっきりいえば
ひきこもりは不登校
849 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 13:19:54 ID:p7aCGNh30
ニーターとは働く意力があり探しているが採用されないもの、求人を待っているものを言う。
850 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 13:22:07 ID:Qf+/ot9x0
ニート・ザ・ヒッキー・キャンプ
851 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 13:43:18 ID:6+hGYdXO0
【安倍・自民がニート・フリーターに大増税】
ニートの面倒まで見てやる必要なし−。自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は22日までに、
成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。
少子化対策としての子育て支援減税の財源確保のための措置として浮上した。
政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、
定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、 大きな社会問題となっている。
【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】
日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。
景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/16253/ ◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
┃
┃♪二〜卜、二〜卜二〜卜
┃ 二〜卜、二〜卜二〜卜〜
┃ 二〜卜せ〜いか〜つうぅぅぅ
┃
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||\
||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||| ヽ
|||| ||||||||||||||| ||||||||| |
|||||||||||||||||| |||| |||| |
||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||| | v v v v
|||| ||||||||||||||| |||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |v v v
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
853 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 13:57:10 ID:mw6MeUAQ0
企業がフリーターやニートを作っといていらねぇって
とりあえず経営者ぶち殺したほうが美しい国になるよ。
854 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:04:42 ID:iSeGn2mj0
ニートじゃなくて、単にディスカレイジドなワーカーだったって事だね
それにニートなんて汚名被せて、ニートは自業自得、国は知りませんっとは美しい話だ
855 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:24:00 ID:6exeZCJe0
ニートだのヒッキーだのくだらないあだ名つけてる暇があったら、
ダメな役人首にしてニートを採用しろ。
856 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:27:34 ID:G2AzX7eS0
募集している仕事の中にやりがいのあるものがない!
会社側が使いきりタイプとして募集してるがバレバレ
労働意欲もなくなるわな
857 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:29:43 ID:e1JXnsFP0
858 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:36:17 ID:eyw15YR50
ごめんお金なくて大学いけずニートになった俺がいるよ。><
まああれだ・・・。
社会なんて結局お金がない奴には冷たいよな。
勉強したくてもできないし。
結局大学いかないとまともな企業に就職さえできない。
自由とか平等とかそんなものもうどうでもいいんですよ。
なんか革命でも起こってほしいと願う俺。( ´・ω・`)
一度社会から離れた生活するとなかなか戻れないものだ。
859 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:41:54 ID:TTd5FdFi0
>>819 人材派遣は元締めにならないと損なので
解禁後しばらくは人材派遣業で働いて独立する人が結構いた。
小規模でも在庫を抱えず初期投資が少なくて済むので旨味は大きい。
基本的には営業と管理だけの仕事だからストレスは大きいけど。
最近は数が増えて競争が多くなかなか大変ではある。
いずれにせよ下は絞られるだけw
とりあえず職場がまともな環境になれば、働く奴も増えるんじゃないかな?
サービス残業とかやらせてる時点でそこで働きたいとか思わないだろ
861 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:49:49 ID:OZA5qvhVO
>>860 サービス残業は労働者が好きで自分の意志でやってるんだぜ?
862 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 14:51:56 ID:hB/nvSYM0
実際、ミートホープみたいな会社が大半だろ。
863 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 15:02:05 ID:Lj2ehtft0
>>862 まあな。まともに働いて塀の中に入ったり賠償で財産毟り取られたくないよなーw
という俺も前の会社で社長命令で帳簿改竄しましたが何か?
>>858 >結局大学いかないとまともな企業に就職さえできない
それはない。高卒大企業工員>大卒ブラック企業ホワイトなのが日本。
865 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 16:32:04 ID:vujb1URU0
訳すと
ニート=グットウイル登録者。
折口=資産数百億。
866 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 17:50:21 ID:7EsyYy/z0
>>856 そういや最近の調理師に多い不満は
料理をさせてもらえないことらしいw
例えばパック温めるくらいなら小学生でもできるわな。
867 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 17:54:37 ID:7EsyYy/z0
>>820 むしろ効率の悪い方法を採用したら自動車産業の雇用を増やせる気がしてきたww
失業者やらニートやらが出てくるのって案外無駄の少ない良い社会である事の証明なのかも知れん。
>労働への苦手意識
何コレ?苦手だからしなくていいのか?
馬鹿増幅状態じゃん。
嫌な事から逃げるばかりで我慢しないって、何だよ?
何もしないで待ってるだけかよ。
その上のその「嫌な事」ってのが些細なことだし・・・
働け!努力しろ!苦労しろ!
それが嫌なら臓器でも他人に渡してから死ね!
870 :
名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 23:08:08 ID:Xj/8qF940
>>364 馬鹿な豚女は死ねよw ニーとは若年層の失業者であり、政治によって解決されるべきものだ。
おまえみたいに政府をマンセーして弱い奴を叩くクズは死ね!!!!!!!!!!
871 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 00:58:25 ID:izofkUmO0
>>546 オメーみてえなクズ豚にごちゃごちゃ言われる筋合いはねえ。
自意識過剰の豚は死ね!!!!!!
872 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 01:18:38 ID:Y0yrVQcs0
2割は甘え
873 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 14:10:02 ID:K6tvRESo0
派遣で搾取された上に使い捨てられたら、働きたくなくなりもするよな。
874 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 14:18:04 ID:+ravUZ1q0
みっともない学生運動とやらのせいで抗議の方法がデモや暴動ではなく
サボタージュだけになってしまった、ニートしかり年金不払いしかり。
875 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:07:24 ID:74Dc4dwd0
正社員10年目34歳だが、個人的な気持ちとしては
ニートとかワーキングプアの同胞が大勢いるのは悲しいことなんだが、
こんな格差社会にしたのは我々20〜30代の親の世代なんだから、
パラサイトしてそいつらから搾り取れるだけ搾り取ってやるってのも
責任の所在的な意味では悪くないかもなw
でもまあ、ちゃんと働いて地に根を張って生きてほしいけどね。
876 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:20:26 ID:ppROGwqPO
新入社員の教育を放棄気味な職場→【転職】→入社した時に既に人間関係の壊れていた職場→【転職】→ハケン社員、数カ月事に適当に切られて先が見えないので→【転職】→そのうち正式雇用の予定の非常勤勤務→【会社倒産】→現在ニート
877 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:25:05 ID:8ru4JKCMO
ようは「ニートは社会のクズ 、早く死ね」
ということだろ
878 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:30:03 ID:MTxQKaXbO
>>870 政治がなんとかするべき問題なのは同意
問題はこの無能達をどうやってコストをかけずにリサイクルするかだな
死んでもらうのが一番なんだが‥‥
879 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:34:19 ID:4bDztL2e0
そもそも労働基準法を守らない会社を辞めたら「今の若者は辛抱が足りない」
などと非難されること自体が異常な国
880 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:37:36 ID:WE42XVOh0
まず国が率先してニートを採用しろ。
なんでも民間に押し付けるな。
881 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:49:32 ID:+ravUZ1q0
>>879 告発して辞めるぐらいの根性は欲しいがな。
882 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 15:53:37 ID:bnp82qmw0
>>877 お前も大変だな
ニート叩かないと精神の安定保てないんだからなw
>>880 国が採用したら採用したで、「税金で養うな」とか言うんだろ?
884 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 16:07:45 ID:COWXhqD20
>>868みたいな哀れな馬鹿がいるからニート問題はおいしいのよね
885 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 17:27:21 ID:J05yph7a0
Q.「早く死ねということか?」
A.「早く死ねということです。」
886 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 17:36:24 ID:nTPuxyIq0
病気とニートは違うの?
病気になって、留年・休学を経て学校に復学したが、
みんなにニートなんだね、って言われ続けてるよ
887 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:11:08 ID:ylbpEmog0
仕事をまともに続けられないからニートなんだろ
ニートってのは怒られ慣れてないからね
ちょっと怒られると凹む、辞めるとなる
だから、ニートが社会に出て働くってのは凄くハードルの高いことなんだ
889 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:14:59 ID:AeF3+rel0
まず普通以上の容姿をよこせ
890 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:32:18 ID:rZiRTBhA0
ニートが好みそうな仕事(事務、データ入力、軽作業など)は女が独占しているからニートにできる仕事はないよ
職業訓練とか行っても無駄
891 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:33:43 ID:gz852m0c0
ひきこもりの38歳男を殺人未遂容疑で逮捕 義父を刺す
2007年6月30日(土)12:15
埼玉県警草加署は30日、同県八潮市緑町1丁目、無職岸田秀樹容疑者(38)
を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。
調べでは、岸田容疑者は同日午前5時40分ごろ、自宅マンションで、
同居している義父(68)と口論になり、背中や首など10カ所を刃渡り約18センチのナイフで刺した疑い。
義父は刺し傷が肺まで達する重傷。義父は岸田容疑者の母親の再婚相手で、
同容疑者は日頃から引きこもりを注意されていたといい、
「カッとなって刺してしまった」と話しているという。
892 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:39:33 ID:fyq7t0Pp0
何かのきっかけで失敗してニート、フリーターと叩かれるのと、
最初から碌な道歩くことなく真性DQNになるのと、
どっちが幸せなんだろうな。
893 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:45:40 ID:ylbpEmog0
>>892 下層同士でどっちが幸せか比較するなよw
894 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:57:00 ID:fyq7t0Pp0
>>893 ニートはそうでもないだろう。
アホみたいに親に期待されて大学行っても落ちる奴は転がり落ちるし。
もちろん親が金持ちの勝ち組でもニートはニート。
社会に出なかったらどんどん劣化するし、
コネでどこかにねじ込まれても自分が選んだ道でもないだろうしなぁ。
一方DQNは最初から(ry
895 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:07:39 ID:ylbpEmog0
>>894 ニートを庇いたいのだろうが、残念ながらどっちも同じだ。
つか、社会適応能力ではニートのほうが劣るだろw
896 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:13:45 ID:fyq7t0Pp0
>>895 いや、どっちも全く庇いたくないがw
と言うことは、ニートは真性DQN以下というイメージなんだよな。
897 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:14:06 ID:HQlvHqCC0
どんな仕事であれ、コミュニケーション能力が無いヤツは浮くよ。
ちゃんと仕事出来てても疎外感はあるし出世の気配もない。
俺がそう。
898 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:14:27 ID:vbBJGFAM0
俺24歳で初めてバイトして、
その後今現在10ヶ月辞めずに普通に働いてるんだけど、
それはプラスになるんだろうか・・・
899 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:16:24 ID:b+qgBrL50
これだけ人手不足、どこにいっても引く手あまたという状況で
よく「無職」なんてもんが存在するな
900 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:16:32 ID:ldTMk/Hq0
>>895 異常に庇いたくないあなたに伺いたいんだが、
あなたにおけるニートの実際的な定義と言うか、人物像ってどんななの?
就職氷河期にどうしたってかなりの数の不採用者が生まれて
負け組みは発生するわけで、それは資本主義では絶対に起こりうることなわけだけど、
結果としての勝ち組に生き残らなかった時点で、
生きる価値はない、人格的にも最低と言う見方をする人間性と言うことで解釈していい?
901 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:17:07 ID:LvPLOF3a0
つーことは2割のやつは、ほんとに何もしてこなかったっていうこと?
902 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:18:40 ID:/DwuZ4/BO
>>898 アンタ楽勝で普通の範疇
派遣じゃくて1つのとこで長くやればバイトでも評価はある。履歴書にも書けるじゃん。
派遣長くやってもあんまり意味ないけどな。
903 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:21:03 ID:MDLnOejq0
>>902 あれ?派遣の方が地位高いのでは??
派遣長くやってた方がバイトよりいいのでは?
あと、
でも履歴書で例えば
01年 ○大学卒業
03年 ○会社アルバイト
ってなるわけで、
「それまでどうしてたんですか?」
「大学時代から含め、6年間はバイトは?」とかきかれたら
「ないです・・・」
になるわけだし、
ゼミやサークルやってないし・・・
904 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:23:56 ID:b+qgBrL50
まあ、うちみたいなホームページ屋は、
犯罪者とかで無い限り、ちゃんと作れたらまず採用するけどな。
前職がバイトか派遣かなんてどうでもいい。
何のために働くのか?
自分の生活を維持するためって私はおもたですよ。
体や心を壊して頑張って働いてお金を稼いでも、
肝心の自分が終っちゃったら働く意味が本末転倒。
だから、自分の健康や能力と目的が釣り合うなら、
フリーターとか派遣とかニートっていう選択肢が
あってもいいとおもうのですよー。
906 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:24:52 ID:FhwI2maE0
間違いなく未来の教科書に乗る
907 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:24:59 ID:qGmwLpHR0
>>1 アルバイトは職歴にはならんだろ。
無職の期間があるってだけ。
908 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:26:25 ID:b+qgBrL50
>>905 人間「もうだめだ」って思ってても、そこから結構頑張れるもんだ。
体や心を壊してっていうけど、みんなそういうことになりながらも無理して続けてる。
筋トレと一緒で、こなせばこなすほど慣れていくもん。
909 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:26:47 ID:ylbpEmog0
>>900 別に勝ち組じゃなくても職を見つけた奴や、自営業する奴、学校に戻るやつ
いろいろいるだろ。ニートを続けている時点でまあ、そういう奴だということだ。
910 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:27:49 ID:DiqgV9HK0
ニーツよ負けるな
自立という消費に惑わされるな
911 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:28:43 ID:9ob5Tskg0
正社員歴10年の俺は勝ち組ニートだ
912 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:29:54 ID:uoILXu9m0
913 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:31:31 ID:lfQXaIIa0
ま、生きてりゃ心は折れる。
折れたものが修復するかどうかは、運だな。
ニートでも働けるならニートはいなくなる。
915 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:43:31 ID:gUNIzy0g0
専業主婦って事実上のニートだよな。
特に小梨なんて存在価値は無い
916 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:47:28 ID:b+qgBrL50
>>915 容姿、性格、家事スキルなど、多岐にわたるスキルが必要。
それを持った女が、男に選ばれて専業主婦をしている。
ニートとは雲泥の差。
鬼女板で一日中2chやってるようなやつらが?
918 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:50:25 ID:b+qgBrL50
919 :
名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 22:53:56 ID:fyq7t0Pp0
>>909 簡単に挫折して停滞している奴なので駄目、と言う発想は理解できるんだが、
そうするとアレなんだよなぁ、
最初のレスでカキコしたことなんだけど、最初から悪いことでもなんでも有りなDQN、
自分に正直な快楽主義者みたいな奴の方が幸せなのかなと。
要はある程度の学力を向上しよう、道徳心をもって行動しよう、きちんと勤めよう、と言う、
一般的な精神を持っている方がえらく不利な社会なんだろうなと。
ぶっちゃけそうだろうという思いはあるんだがw
>>919 馬鹿なのに生真面目で、無駄に自分を追い込むタイプなんだよな。
ようするに要領が悪いんだよね。
「辞めちまえ!」の一言で、本気で責任を感じて辞めちゃったり・・・
言ったほうからすれば、ちょっと注意した程度の感覚なんだけどね・・・
ロボットみたいに糞真面目なんだよな・・・
>>892 ヤンキーの方が幸せだと思うな。
彼らは彼女を作れるし友人だってろくな奴じゃないにしろ沢山いる。
922 :
名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:07:22 ID:hWR/fd2D0
>>921 いや、ヤンキーというかそういう連中は最初からそういうレベルなんだから
そこらの高学歴いい仕事ってタイプより人生楽しいのは普通でないの?
凡人に生まれたら馬鹿の方が楽ってことさ
923 :
名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:32:14 ID:ITqyl4xl0
,.、ィ'ニ~`ニ''i;:、,
,r'´,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、.,i;;'i,
,ィ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'i,i;;;i
(;;;;;;;;;;;;;';;;;';;;;;':;':;':;;;;;;;;;'';;i
'i;;;;'';:...:' ''i;_,''.. :;;;;;;;;;i
`:、i iァ. i iァ 'i;'''i, ニートアルバイトヒドス
(;;'i,. ' _ゥ';;i アリエナスウツネムレーヌ!
,r';;;;'i,. ‐‐ .ィ''i;;;;;;;;i
,i_,、-‐i'`'‐-‐''´)`'‐-::;i,_
/;;;;;;;;;;;;;`'‐v- ''";;;;;;;;;;;;;;;;;;'i,
/;;;;i;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::'i
i;;;;;;i;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::i
. ,i;;;;;;;i;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::i
,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;.-‐- 、:::::::::::::::::i;:::::::::::::::i,
,i;;;;;;;、、.,,,i'´ ミ:/:::::::::::::::::;i;;;:::::::::::::::i
i;;;/ ,ニ;/::::::::::::::::::;;i;;;:::::::::::::::::i
924 :
鳥肌実(ニセモノ):2007/07/01(日) 00:36:02 ID:1rIRGp7A0
働かない奴は、精神病だという話だろ?
ニートは、精神病院に隔離しろよ。w
そこで、タダ同然の賃金で働かせろ。w
それだけ日本が豊かになったってことだろ
高度成長期ならいざ知らず
いつの間にか手段と目的をすり替えることに躍起になっている
欲深い奴らのせいでな
926 :
名無しさん@八周年:2007/07/01(日) 00:52:16 ID:m97x3PSvO
ニート暦3年の時飲食アルバイトに就いたけど対人関係と早さが求められたんですぐ挫折しました
けど今は工場正社で5年目
工場の仕事はしんどいけど対人関係や飲食ほど早さを求められないんで気が楽です
ニートは家事手伝いと言い張れば全て解決
>>926 工場が一番早さを求められると思うんだが
929 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:50:14 ID:Z7VhSGah0
>>867 逆じゃね? 生かさず殺さずの社会(殺さず=生きられる隙間がある)が今。
で、ちょっとバランスが崩れると、ボロボロと自殺者が出る状態。
その危ういバランスの中で、生きられる隙間で生きてるのがニート。
無駄を減らして合理化 → フリーター増加 → 大学は出たが夢はなし
→ 将来に希望も目的もないまま就職 → マイナス思考のまま退職
→ ニート化(貯金食いつぶしつつ、何とか生きてるが、いつ自殺してもおかしくない)
こんなんじゃないのかね。社会に無駄があって余裕があった頃は、
その無駄を使って這い上がることもできたが、今は無理。
使えるものは、すでに誰かが徹底的に使い倒してるから、逃げ場すらもない。
で、希望まで奪われてるから身動きが取れなくなり、ニートになるわけだ。
930 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:18:53 ID:qHmJSbLR0
よりごのみしなきゃ小さい会社でも正社員になるのは難しくは無い
この「正社員」というのが重要なんだな
転職するにしても何にしても
931 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:28:10 ID:BIqm7yXP0
そうだね。正社員としてアルバイト・パートを平気で見下せる強い心が何より大事なんだよね。
932 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:10:34 ID:CKJbBi640
933 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:12:46 ID:CKJbBi640
>>930週休0日の超DQN会社の正社員なんて嫌です
934 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:17:43 ID:1nJ4hDVSO
期間工で2、3年働いて投資家にでもなろうぜ。
935 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:06:55 ID:CI+RkhkR0
政治献金を全面禁止にするべきだな
>>1 まさか、ニートのほとんどが最初から働く気がないと思ってたわけじゃないだろうな…
937 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:23:41 ID:59VVkLuXO
一度とことん追い詰められればニートなんてやってらんない
938 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:34:11 ID:RQuJGZJHO
>>934 ていうふうに極端な思考になるんだよね。
ニート状態の時って。
最初から自立してとかなんとか現在の状況では将来設計立てられないなら、実家に居座ろうが食費や車とか親から借りてだろうが、
手近な、たいした金にはならないが精神的/肉体的負担の軽い仕事
やりながらゆっくり今後どうするかとか考えればいいのに。
本人の意地とか思い込み以外で本当に天涯孤独でそれ以外選択肢がない
なんて奴、本当はごくわずかしか居ないはずだから大抵はそんなに
危機的状況なんかじゃないのに、やたら周り気にしてネットやテレビの
適当な情報に流されて焦るからわけわかんない選択してドツボ。
そのうちほんとに選択肢無くす。
>本人の意地とか思い込み以外で本当に天涯孤独でそれ以外選択肢がない
>なんて奴、本当はごくわずかしか居ない
結構多いし、少なくとも母子家庭はふつうに多い。
>>939 > 本人の意地とか思い込み以外で本当に天涯孤独でそれ以外選択肢がない
> なんて奴、本当はごくわずかしか居ないはずだから大抵はそんなに
> 危機的状況なんかじゃないのに、やたら周り気にしてネットやテレビの
> 適当な情報に流されて焦るからわけわかんない選択してドツボ。
それだけ判断力が鈍ってくるのさ
942 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:01:45 ID:24h7p7BK0
ニートホープ解体
943 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:09:58 ID:em3oY1mo0
>>937 普通の人間はとことん追い詰められたら
精神やられて首吊りコースです
944 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:21:04 ID:7MiYW6Za0
派遣社員で働くくらいならニートになったほうがいい。
過労死させられるくらいならお離婚してニートになった方がいい。
派遣会社も派遣社員が入らなかったら立ち行かない。
オレの結論:派遣で働くくらいならニートになった方が社会へ与える影響が大きくいい。それが、大人数だと効果が大きい。
ニート本人も割を食うが、一番割を食うのは日本国自体だ。もう自民党の役割は終えようとしている。もう二度とこのような団体が現われない事を祈りたい。
945 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:23:18 ID:UyLm05980
アルバイトを就労経験ということ自体初めて知った・・・
946 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:27:01 ID:qv3o07hC0
真のニートはアルバイトなんかした事ないよ
>>945 アルバイトも労働には違いないからな。
非正規雇用が溢れ返ってる現代社会で、非正規雇用を就労経験に含まないのは
あまりにも労働現場の実態からかけ離れることになる。
>>944 経団連もなー
自民党と経団連は日本の社会とモラルを崩壊させている悪の枢軸
949 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:39:06 ID:pcupSToq0
合計で三ヶ月くらい働いた事がある
経済同友会も
951 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:03:09 ID:W5BaCkwn0
要は商人が政治の世界に口出すなと。
金持ってる分力が強すぎるんだよね。
同じ人でも命の価値は違うよ。こいつら殺しても罪になるなんておかしい。
罪にならないのなら殺してるしその前に誰かに殺されてるかもね。
952 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:06:04 ID:rUrDvYKe0
>>1 今になって言いわけか。
最初から存在しないもので騒ぎ立て・・・・・今度はネットカフェ難民?
ドヤより高いとこに宿泊するわけナイじゃん・・・・アホか!>役人
953 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:11:26 ID:idi8aVdC0
欧米のチームワークと違って
日本人のコミュ能力重視はただの派閥作りにしかなってないからな
元々の気質が違う
954 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:14:01 ID:N2gnE7Ap0
俺は男だが自宅警備員ではなく、家事手伝いじゃ駄目なの?
955 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:46:03 ID:sSsXszQJ0
>>954 家事手伝いを舐めるんじゃねえぞw
おまえは具体的にどんな家事を手伝ってるんだ?
食事作ったり買い物に行ったり掃除・洗濯・皿洗いからアイロンがけまで
いろいろやることあるんだぜw
956 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:02:41 ID:kVZhjykJO
2chに蔓延するニート啓発のカキコ見てビビり、
大学中退して就職した俺ははたして正しかったのか間違っていたのか…
おいおい俺のことか
一度バイトしたことがあったがそれはもう○○な1ヶ月だった
958 :
名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:41:30 ID:gdFjSmC00
自分も過去に虐められた、ひきこもりがち、コミュニケーション能力の欠如が当てはまるな・・・
学校卒業して1年ニート、正社員で就職したは良いが馴染めず2ヶ月で退社。
その1ヶ月後に正社員で仕事始めて今に至るがまだ2週間位しか
経ってないけど何処でも面接は何とか気合で乗り切るんだがやっぱ人と
美味く話せないわ仕事が頭に入らないわ仕事キツイわで・・・
何かまた辞めたいがどう転んでも八方塞がり状態・・・
最近成人でアルバイトでも当たり前みたいになれば良いのにとか思うようになってきた。
実際正社員数減って非正規雇用はどんどん増えてるしな。
>>958 女なら成人でアルバイトでも当たり前だけどな
中途半端にバイト経験なんかあるからなめられるんだよ
961 :
名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:11:11 ID:Z2YwoHHj0
>>959 そうなんだよな。
男女雇用平等と謳いつつも完全に男でフリーターの方が白い目で見られるからな・・・
今の時代が不景気で仕事の負担、所得の面で自殺者の人数とか見てもかなり生きにくい世の中だと思う。
明日も通勤一時間、8時出勤だし寝るよ・・・マジで鬱だ・・・・・・
どうして夏になる頃の今ニートの話題が出てくるんだろう
バイトやパートの面接に一度も受からず職安でもまともに相手に
されない人間はどうなんだろう
>>961 わからない。どこの世界の話なんだろう。
東京の方ってほんとにそうなのか??
たまに本社が都会の方にあったりするような大きな
会社だと、やたら本社の人間の態度が現場の現実無視した
場違いな物だったりすることはあるが、いままで現場で
能力の未熟さや当人の責任の範疇を超える不合理な扱いや
不当な差別などお目にかかった事が無い。
「アルバイト」扱いだと賃金的に大した金額得られないのは
わかるんだが、雇う側のリスク(使えない人間でも同じ賃金支払わないといけないし、そう簡単に辞めさせられない)考えるとこんなもんか
とも思えるし、むしろアルバイト側の人間としてのほうが、使えない
人間、向上心も意欲もやる気も無い、被害妄想気味の人間が一緒に
働いていて直接的に迷惑ではある。そいつがやらない、出来ない分
こっちがやらないと仕事スムーズに進まない、終わらない上、
そいつよりこっちが負担多く抱えることになっても賃金は一緒なんだから。
理屈から言えば、仕事や作業を効率よくこなした分、実際にこなした
分に応じて賃金を請求できればいいんだが、現実的にはそんな細かいことやってられっこないから、ある程度は仕方なくやってるが、
感覚的には「文句や不平だけ言って能率下げてる人間、動かない人間に
足を引っ張られてる」ってのが現実的な解釈で、搾取されてるだとか、賃金変わらないのに積極的に働く方がバカである、むしろ資本家の思うツボである的な数十年前の古いひがみ根性の解釈なんざこだわってても、自発的・積極的に動ける労働者にとっては邪魔なだけだ。
なんとかそういうのが好きな連中、そういう路線で行きたい連中と
分けて考えてもらえないだろうかと悩むことはある。
仕事