【社会】偽装請負を行っている企業名を公表せよ!内部告発者らが厚労省に要請書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
請負業者に雇われた労働者を、正社員の指揮下に入る派遣社員のように働かせる
「偽装請負」について、労働局に内部告発した労働者で作る「偽装請負を
内部告発する非正規ネット」が25日、厚生労働省を訪れ、偽装請負が
確認された企業名の公表や、派遣先に長期間の直接雇用の指導を求める要請書を提出した。
同団体によると、労働局から偽装請負の指摘を受けた後も、契約期間が
1か月〜数か月の細切れになるなど、不安定な状態に変わりない。
内部告発者が、嫌がらせを受けて職場を追われたケースもあったという。

要請者の一人で、東芝の関連会社「東芝家電製造」大阪工場(大阪府茨木市)で
働く小森彦(まさる)さん(39)は、告発後の今年3月から
契約社員となったが、1か月ごとに契約を更新する不安定な状態に
置かれている。工場閉鎖で今月末に職を失うが、「違反企業は、企業名も
公表されないと同じ事を繰り返す。再発防止のために厳しく指導すべきだ」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/06/25[23:14] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070625i517.htm
2名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:30:05 ID:DNFZwbryO
夕焼けの空き地に、安倍くんの影だけがのびていないか。首相はいま一度、周りを見渡してほしい。
それから、テレビカメラをじっと見てしゃべる、あれ。気色悪いから、やめた方がいい。
3 ◆SCHearTCPU :2007/06/25(月) 23:30:40 ID:XaAR/Asu0
何も言えなくて・・・夏★経団連ver.
4名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:31:17 ID:vEFVd+TUO
4?
5名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:31:48 ID:Cip8bQ6a0
経団連の会長からしてあれだからなぁ。
6名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:32:10 ID:iVy/FU300
偽装請負を行っている請負業者に派遣されてものすごい勢いで逃げ出そうとしてる俺向けの情報ですか?
つか、なんでこの美しい国では誰も法律を守らないんだ?
7名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:32:31 ID:vY6aHRFE0
美しいぃ!美しすぎるぞ!ニッポン
8名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:33:22 ID:df2peGS10
直接雇用の文言の前に 正社員としてもしくは60歳まで解雇できない契約で の文言を入れさせろ

先進国の派遣法でこの一文が無い国って日本だけだぜ

中国ですら正社員登用義務があるのに(定年まで解雇できない特権付きで)
もちろん韓国にもある
9名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:33:53 ID:LSwmgkh/0
内部告白した人には税金から相応した
金払う仕組みにすれよ

そうすればいろんな悪事が告発されて
よりいい社会になるとおもうぞ

わけわからんのに使われるよりずっといい税金の使い道だ
10名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:35:27 ID:JQI5fmz/0

グルなのか!!
こんな事なら公務員にも派遣を全面解放しろよ!!
野党はなにやってんの!左舷弾幕薄いよ!
11名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:35:32 ID:0oKdbBkD0
今日のSEスレですか
12名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:35:44 ID:Gh+wdvTS0
東芝茨木工場の跡地は何になるの?
13名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:36:11 ID:2cn3gHst0
社会保険庁
社会保険庁
社会保険庁
社会保険庁
社会保険庁
14名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:39:18 ID:J1afd2b40
企業名は公表できるが、全て記すには余白が足りない
15名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:41:13 ID:xaCaKGTr0
むしろ、やってないほうをリストにしたほうが早いとか?
16名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:41:49 ID:yCb+6YOW0
やってない企業を挙げたほうが早いと思うが。
確実にレアケースだし。
17名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:44:40 ID:Z8qzj/FJ0
請負なんて契約上の建前にしか過ぎない
名実共に完全な請負の出来る製造工場なんて数えるほどしかないのではないか?
折込チラシの派遣会社が言う請負なんてものは99%偽装請負と考えて間違いないですから
18名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:46:47 ID:V3Pu5tBg0

確かに日本企業は酷い。しかも合法的にそれが可能だからなお始末が悪い。
政権交代でとにかくこの辺の整理を一度しておかないと、どうしようも無い
貧しい国(人生の全てを会社に捧げること=アタリマエ)になってしまう。
19名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:48:29 ID:K5GSSvrM0

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |   豪腕先生は弱者の味方です
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  またまた
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
  |     ___  \    |_   |  やらせていただきますた
   |  くェェュュゝ    /|:.    |  
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
20名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:48:42 ID:bYxilO7e0
そういえば、検索して出てくる位の事はしろよな。
21名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:49:36 ID:fMReG4Xr0
この国って何でもありだよな。
法律を律儀に守って損してるのは貧乏人だけ
22名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:51:41 ID:bYxilO7e0
ブラック企業教えてくれる分、グーグルの方が厚労省より国益になる。
23名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:52:59 ID:+aUlFWnU0
ところで今時分偽装請負をやってる派遣業者や、それを受け入れる製造系企業ってあるの?
派遣法改正からこっち、製造業はリスキーな請負やめて派遣契約に切り替えてるでしょ。
24名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:53:03 ID:kOXQeq3h0
>>8
> 直接雇用の文言の前に 正社員としてもしくは60歳まで解雇できない契約で の文言を入れさせろ
> 先進国の派遣法でこの一文が無い国って日本だけだぜ
> 中国ですら正社員登用義務があるのに(定年まで解雇できない特権付きで)
> もちろん韓国にもある

これ本当?
なんて国だorz
25名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:02:57 ID:YkLqV3oq0
こういうのって大々的にネットで工作宣伝しても効果無いの?
26名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:06:35 ID:VnbIaBrh0
>>16
フェアトレードみたいに製品にシールをつけりゃいい。
27名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:11:41 ID:2d+9FuTq0
>>26
認証団体を作ればいいんだな。ISOみたいな意味がない「見学」じゃなくて
抜き打ちで査察に入って労働環境やら働いてる人の身分やらを確認する。
……そんな認証があってもどこの企業も利用しないか。それがこの美しい国の答えだw
28名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:12:03 ID:/rHbiCxv0
今行ってるとこも偽装請負やってたなそういえば。
かなりでかい企業なんだが。

今は告発をおそれてやってないみたいだけど。
29名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:14:55 ID:zvDChIrC0
被害者に1億円とか巨額の賠償金が命令されるようになれば偽装請負は消滅する
30名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:27:54 ID:UEGhuVeIO
IT業界ほぼ全部つかってるだろ

31名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:32:11 ID:dK/4OPvy0
>>14
フェルマーの最終定理乙
32名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:35:16 ID:QhLuYGZi0
一部上場企業の見本市やぁ〜
33名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:41:30 ID:Ey1cmDAV0
>>25
知らない人へのアピールにはなるかもしれんが
皆現実では自分の仕事・残業で動けない、じゃ何にもならんかと

今のご時勢集団訴訟なんてしようもんなら
請負人は勿論正社員でさえ勝ち負け関係無しに職失いかねないしな
34名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:45:08 ID:3VcSG8hv0
ミートホープの件でも、農水省が内部告発を受け付けてくれなかったらしいし。

よっぽど仕事がしたくないんだろうね、この国のお役人様方は。
35(*゚ w ゚):2007/06/26(火) 00:47:53 ID:QzGUojzu0
内部告発したら殺されかねない社会なんて
会社なんて
36名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:49:49 ID:UIugNdK30
>>34
むしろ、どこでもやっている事がわかると国際的な信用が落ちるから、
下手に手を出せないような気もする。
37名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:51:01 ID:q7BbFxvs0
公表じゃなくて罰せろよ。
てか農水省とか厚労省って普段何の仕事してんだろ?
38名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:51:47 ID:yEb+JukO0
偽装ミンチはこんなに報道されるのに
偽装請負はちーとも報道されません。なんで?
39名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:58:28 ID:ClJ4HvrT0
>>37
特別行政法人の新ネタ考えたり経団連から金もらってWCEの推進とか
いろいろしてるじゃん。

40名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:00:33 ID:VnbIaBrh0
>>38
スポンサー料
41名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:00:35 ID:M5m8dGus0
>>38
キャノンの偽装請負を報道して広告を切られた朝日新聞みたいになるのが
嫌だからw
42名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:12:42 ID:tXm/QNVT0

漏れはデジドカなんだけど、うちらの業界で偽装請負無くしたら、
世の中回らなくなるよ。 ただでさえ人手不足なんだし。
技術派遣って結構単価高いんだよね。

こういうニュース聞くたびに、経団連からのコスト削減の圧力なんじゃ
ないかと思ってしまう。
43名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:16:24 ID:jPg8BOeq0
>>9
告発放置したり
告発者の個人情報を調査のとき「置き忘れて」きたり

逆のことばっかやってるよな

美しいぜ
44名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:18:00 ID:uIUHveT40
何かの媒体で見たけど
内部告発しても
クビ切られるだけなんだよな
45名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:18:52 ID:3VcSG8hv0
内部告発はさあ、役所にしてもダメなんだね。
マスコミに売り込むのが一番じゃないか。
そうすれば、ウヤムヤにできなくなる。
そそて、役所に行くときはマスコミ同伴で。
46名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:20:22 ID:VnbIaBrh0
>>42
ITこそなくさんとあかんやろ。外食や旅行や小売りよりましかもしれんが、
諸外国より給料が低いんだし。
47名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:20:33 ID:lrOWicBG0
ガンガレ
48名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:21:42 ID:/t9XcvwC0
つーか、自分らで仕事しろ!!!!!!
49名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:31:40 ID:jPg8BOeq0
安倍も教育ナントカで児童生徒には高い倫理観を求めるが

自分とこのスポンサーの違法行為を放置するのってどうなのよ。


偽装請負参考人招致請求のときの
御手洗を褒め称えたあの安倍答弁を俺は忘れない。
50名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:46:13 ID:WxdLYmjo0
NTTコムウェアはもろ偽装請負だぞ!
51名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 03:49:09 ID:fO8iGssE0
請負バイト(39)ってどんな人生なんだ?
52名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 03:50:40 ID:DrqNgdTY0
こんなの工場にいくらでもいるぞ。
言っていいのか?w
53名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:27:51 ID:UEGhuVeIO
このスレは 経団連の力ですぐ落ちる!!
報道もできない
ネットでも封殺
1年以下100万円以下の罰金と規定があっても誰も逮捕できない
告発しても厚生労働省に握りつぶされて
首にされて終了





このスレは伸びない
54名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:36:36 ID:XM/e+1d40
民間は法を守らず、守らせる立場の公務員は仕事をしたがらない。

美しいな、実に。
55名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:38:08 ID:s4MbVPma0
よく分からないが、この市民団体は良い市民団体のようだな
56名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:41:59 ID:z1FLdole0
IT業界の偽装請負(派遣)問題のまとめページ。 †
http://www.wikihouse.com/giso/index.php

偽装請負
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
57名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:43:36 ID:2PInpxPg0
<丶`∀´> 好きで従軍慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`) 好きで派遣社員になったわけじゃない
<丶`∀´> 従軍慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`) 派遣社員にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 直接雇っていた慰安所だけでなく、慰安所を使った日本の軍隊にも責任がある
(´・ω・`) 直接雇っていた派遣会社だけでなく、派遣会社を使った日本の大企業にも責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`) 若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
58名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 09:09:42 ID:BDEm5/Fq0
企業名って
派遣元企業かそれとも派遣先企業のことか
文面からは派遣先企業を指して書いているようだが

どうせやるなら供給元を断つべきだろう
大企業の陰に隠れ、契約上は請負、実際は派遣という
偽装請負を推進し、人員を進んで供給して儲け続けている
諸悪の根源は人材派遣企業

工員も土方もまじめに働いていれば報われた時代は
中間搾取を商売にして大企業を堕落させた派遣会社が出てきて終わった
規制緩和なんて大きな間違いだったってことだ
59名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 09:15:12 ID:sMiWYa980
  日本郵政株式会社取締役
   日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |  偽装請負までしてもうけたいって・・・・
   | (     `ー─' |ー─'|  <  どんな守銭奴だよw
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  最低な経営者だな・・・・・・・・・・
      |      ノ   ヽ  |     |  人格者であ俺様の爪の垢でも飲ませたいよ。
      ∧     トェェェイ  ./    \___________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
      奥田碩(1932〜200X)
http://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
 
トヨタ系企業が労災隠し 偽装請負が背景に
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200608120411.html
60名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 09:49:38 ID:+sZ+RrgX0
判定してくれ
いわゆるアウトソーシングで客先常駐だったんだ
しかしその客がいちいち見回りにきて勤務態度に口出すうえ
さらにはこっちの人事にまで口だしてきやがった
これって偽装になるの?
61名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:08:13 ID:1OjBfrQT0
>>60
自分の属している会社と客先の会社がどういう形態で客昨常駐のアウトソーシングしてるかによるだろう。
請負契約なら違法だけど、派遣契約なら相手企業の管理下に入って問題なし。でもそれなら自分の会社が(特殊)派遣免許を取得している必要がある。
62名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:17:45 ID:+sZ+RrgX0
>>61
会社に派遣の認可はなかったし
事業内容にはっきりとアウトソーシングと書いてあって
人数単位でなく仕事単位で請け負ってるで聞いたからおそらく請負のつもり
63名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:26:33 ID:JVnAV+3W0
請負から派遣に切り替わって何が安定するんだ?
条件悪くても正社員募集のところ探せばいいのに。
スキルも学歴もなければ、そういうところで職歴を
積むしかないと思うんだが。
64名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:59:53 ID:dcmqnh3y0
今社保庁で国民からの問い合わせの応対している民間業者も偽装請負だったりしてな。
65名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 15:57:13 ID:ptDSanEr0
厚労大臣の柳沢が「過労死も自己責任法」なんてのを
推進してるんだから、公表なんてする筈がない。
本来は労働者側に位置するべき人間がこの体たらく。
少なくとも衆参から自民を野下させない限り、
明るみに出ないだろうな。
66名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 16:15:56 ID:rHzFhtS90
偽装請負って何なの?何が問題なの?
67名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 16:25:20 ID:apRUF5SS0
派遣法の脱法行為。
68名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 17:09:57 ID:u35M3rSW0
オレも知っている。どこへ電話すればいいんだ
69名無しさん@七周年:2007/06/26(火) 17:17:15 ID:YnXrpOhx0
労働基準法違反の通報先のコピペとかないのかな?
70名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 17:24:53 ID:HGciuDmf0

知ってて容認しているんだから何も変わらん。
71名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 17:25:17 ID:+sZ+RrgX0
>>66
指揮命令権がないのに命令しちゃってる点
福利厚生も残業代も必要ないから経営者には夢の雇用形態
>>69
直接労基しかないかと
雨嵐になるからメール電話受付さえしてないお気楽団体
72名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 17:26:20 ID:YUh5a63t0
簡単だから、即座に答えればいいのにw

答え:経団連加盟企業全部
73名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 17:27:27 ID:TuwBtAs60
わろすw

多額の献金してる会社によってはどうせ隠蔽だろww
74名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:14:16 ID:dh082G1H0
経団連てなんで犯罪者ばっかいるの?
75名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 23:27:04 ID:Ey1cmDAV0
■「奥谷禮子はでたらめなこと言うな!
こんなのが成長株の『優良企業』として、安部政権の諮問会議にまで
入り込んでいるのだから、日本はつくづく『汚い国』になったもんだ。」(大訳)
(ゴーマニズム宣言・暫『ワーキングプアは「自己責任」ではない!』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★改め
★小林よしのり:ゴー宣『労働・格差論』スレ★2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1181830567/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働・格差問題について生の声を届けてみないか?

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も、「利用してやれw」位でも意見・カキコがマトモならおk
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
76名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 18:55:19 ID:Ftr63oKW0
いかんな
77名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 19:10:48 ID:4eZMCJ7F0
偽装請負だけでなく、交代勤務を2勤務連続で、16時間労働させている企業もあるよな。
78名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 19:14:21 ID:b2OA+TtkO
キャノンとかキャノンとかキャノン
79名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 19:17:28 ID:jtBiP3yM0
キャノンのプリンタ使ってるアホ
カメラは爺いしか持ってない

企業選別すらできない人間はそもそもが負け組み
80名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 20:22:06 ID:YPQmCpZZ0
労働基準監督署が内部告発者の情報を
当の企業に流していた美しい国だぞここは。
偽装、搾取は中国以上だ。
違いはすぐ殺されるか充分にカネと労働を吸われて殺されるかだけだ。
81名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 20:24:44 ID:ihrxxwGb0
日本人って不買運動をなぜしないのか分からない。
2ちゃんで叩かれているようなブラック企業の店やメーカーの商品は
買わなければいい。
82名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 20:30:52 ID:Zw3EEBww0
>>77
それちゃんと
8時間以上の実働に対して
残業扱いになってれば合法
なぜか2日分の勤務で有給も2日分消費されて
残業代がつかなかった前の会社

>>79
キヤノンのプリンタ持ってても
純正インク買わないだけで打撃よ
83名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 20:40:23 ID:N3ut6tJC0
社保庁に続き 今度は 仕事しないのは 厚生労働省 労働局か

厚生労働省 自体不要の長物 廃止の方向で

検討してください

美しい国 日本に 厚生労働省は いらない
84名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 20:48:51 ID:XXawdFZa0
タチが悪いことにミートホープの件をDNA鑑定してすっぱ抜いたのがあの朝日という現実。

本来、監視する側の役所が朝日以下w
いや、笑い事じゃねえな orz
85名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 00:15:39 ID:/Bl8PtPd0
>>81
なんのこたない。日本に法律を守ってる人間などほとんどいないからだ。
法律を守ってる人間だけを相手にしようと思ったら日本には住めない。
86名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 00:24:04 ID:xYWg+Ea40
こんなの厚労省に言っても無駄。
k団連と安倍自民の圧力に揉み消されるだけだろ。
87名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 05:51:40 ID:mX/jbLwd0
>>81
東横の利用者が減ったとか聞かないしねぇ。
あまりにも企業犯罪が身近にありすぎて、
感覚が麻痺しているものと思われます。
サビ残どころか、40時間を過ぎた残業だって
法律上は労組との協定がなければ違法。
有給も建前上消化させなければ違法だけど、実態はご覧の通り。

>>85
議員と経営者に、遵法者がいないんだよ。この二者がガッチリ癒着して
脱法違法を黙認しているから、違法に手を染めたところの方が有利になる。
それを60年間も続けたもんだから、下は零細から上はトヨタまで、
遵法意識のない金の亡者ばかりになってしまった。

ついでに実力のない、やれる事は人件費の削減のみのボンボンも増えたな。
88名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 06:48:54 ID:Ga1ReFoN0
金のためなら 何をやっても許される

日本は 放置国家
89名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 11:14:41 ID:dH8S7Hua0
>>8の内容が事実か確認したい
詳しい人いない?
90名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 18:50:09 ID:poeSUEGw0
いかんな!!
91名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:05:35 ID:rHj9qMaZO
バンジャーイの結果ですな。
92名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:08:15 ID:E5RnimLDO
IT業界ほとんどじゃん…
93名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:17:34 ID:ptPF2hTf0
偽装請負を認めて謝罪するどころか合法化しようとしているのがこの国の美しさ
94名無しさん@八周年:2007/06/28(木) 19:21:59 ID:tiv4pP1tO
TV局がそうじゃん

免許剥奪したら?

■偽装請負まで?本当ならこれはヤバいね◆ポチは見た 関西テレビの歯切れが悪いもうひとつの理由(ググって読もう)
■マスゴミの噂話◆ニセモノの良心 exブログをID検索 [soulwarden]
◆灰色のベンチから 2007-03-24 捏造の果てに(ググろう)
入社式では、
『君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる』と言われて支配者であることを勝手に自覚。
95名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 10:10:18 ID:vhisiZK00
おかしいよな
96名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 10:13:35 ID:WG2HK75M0
愛知県の豊田市にある○ォリティジャ○ンと言う会社はデ○ソーに偽装請負として入っているぞ。
いや、いたぞかもしれない。
最近の求人ではデ○ソーの仕事がなくなっている。
97名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 10:18:15 ID:HmhaUVFi0
現場(一般従業員)と上役の利益配分のバランスがあまりにも理不尽な
今の日本。特にIT。正社員という名でアルバイト化している。
詐欺的な雇用もあたり前のように見逃されているというか一般的になっている
98名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 10:22:51 ID:89+VtkSVO
模範解答:キヤ〇ン
松〇電器
99名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 10:41:40 ID:FxEGN5Oi0
出稼ぎ先の工事現場で、建設会社の下請け作業中に指を切断した山形県の大工の男性(55)が、
労災保険の適用を認めなかった藤沢労働基準監督署(神奈川県)を相手取り、
休業補償などの支払いを求めた訴訟の上告審判決が二十八日、最高裁第一小法廷であった。
泉徳治裁判長は「元請け業者の指揮監督下で仕事をしたとは認められず、労災保険が適用される労働者には当たらない」と述べて、
男性側の上告を棄却した。男性側の敗訴が確定した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007062802027968.html
100名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 12:41:37 ID:AIgm/Fil0
俺が以前在籍してたIT土方の会社がISMS認証取得してて、HPに社長がコンプライアンスだの法遵守性だのと語っててワロス
101名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 15:09:47 ID:CYecG6Ss0
ソフトバンクテレコム
BBコールが請負い、ベルシステム24に下請けに出しているが、
実態はソフトバンクテレコムからベルシステム24のスタッフに指揮命令。
偽装請負ですね。
102名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 15:14:57 ID:hEBGCol90
偽装請負関連ニュースを意図的に遮断するソフトバンクの検索エンジンは酷すぎる。
103名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 15:19:18 ID:qRwcCev5O
マスコミへどうぞ
104名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 16:20:24 ID:Z77bChBj0
お前らがいくら足掻こうがこの仕組みはなくならんよ 日本を維持するための
必要悪だ 使い捨てにできる人材は山ほどいる 己達の無力さを嘆くべきでは?

これからも偽装請負でいっぱい稼がせてもらいますよ
せいぜいここで叫んでいてください
105名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 16:29:13 ID:OhcgG7Hz0
郵政公社から7億円受注
社長は社外取締役
民営化後の持ち株会社
人材派遣「ザ・アール」

 人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が郵政民営化後の持ち株会社、「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係がわかりました。
(略)
奥谷氏は厚生労働相の諮問機関「労働政策審議会」の労働条件分科会委員として、「過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います」(『週刊東洋経済』一月十三日号)と発言。その発言が国会でも取り上げられ、大問題になっています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html

106名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 16:34:14 ID:KlmCtCsCO
愛知製鋼
107名無しさん@八周年:2007/06/29(金) 16:38:02 ID:gSLzAluJ0
>>101
企業名出す勇気に拍手
俺も出していいかい?
前の会社もテレコムに人出してた
なぜか面接で選考してたらしい
堂々と我が社の社員が通ったと書いてた
そもそも派遣免許ないだろ・・・って
108名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 04:50:54 ID:+xMInw0n0
いかんな
109名無しさん@七周年:2007/06/30(土) 06:53:26 ID:r9Ws/eDl0
○ 民間給与の実態調査結果(全データ)(PDF 1,036KB)(平成19年1月23日更新)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
民間給与実態統計調査 平成17年分 平成18年9月
※1ページ この統計に国家公務員、地方公務員、公庫職員等は含まれません
1 平成17年12月31日現在の給与所得者数は、5,304万人
2 1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている。
( 1 ) 給与所得者数は、4,494万人 平均給与は 437万円
男性2,774万人 男性平均給与 538万円
女性1,720万人 女性平均給与 273万円

18ページ( 第14表) 給与階級別給与所得者数・構成比 平成17年分 男女計
100万円以下 355.5万人 7.9%  
100万円超 200万円以下 625.7万人 13.9%
200万円超 300万円以下 710.4万人 15.8%
300万円超 400万円以下 771.5万人 17.2%
小計 2463.1万人 54.8%
400万円超 500万円以下 638.9万人 14.2%
小計 3102.0万人 69.0%
500万円超 600万円以下 452.0万人 10.1%
600万円超 700万円以下 287.5万人 6.4% 
700万円超 800万円以下 208.5万人 4.6%
800万円超 900万円以下 136.5万人 3.0%
900万円超 1000万円以下 92.4万人 2.1%
1000万円超 1500万円以下 160.2万人 3.6%
1500万円超 2000万円以下 33.5万人 0.7%
2000万円超 21.0万人 0.5%
合計 4493.6万人 100.0%
この国税庁の統計は1年を通じて勤務した民間の給与所得者(4494万人)なので
最低でも6割り近く2463万人は年収400万円以下
最低でも7割り近く3102万人は年収500万円以下
1年間通して働けない短期契約の非正規雇用など含めると(5304万人)低所得者は更に増える
今の日本の現状は低所得者が大半で投票に行けば数の力で政治も変える事ができる
110名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 07:16:09 ID:mnsjI18x0
御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長 に助けを求める 安倍晋三日本国内閣総理大臣
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183133775/


安倍晋三首相は29日午前、首相官邸で日本経団連の御手洗冨士夫会長、日本商工会議所の
山口信夫会頭と会談し、年金記録紛失問題に対する国民の不安を解消するため、経済界の協力を要請した。
御手洗氏らは、会員企業や各地の商工会議所内に年金問題対応窓口を設置する考えを示し、
安倍首相は「オールジャパンでこの問題に対応していく体制が整っていくだろう」と謝意を示した。

御手洗氏は、「これは本当に国民的問題だ。ことの性質から言えば、超党派で早く環境を整えて、
1日も早く国民の安心感を取り戻すべきだ。我々も最大の協力をしていき、早く原状回復したい」と強調。
具体的な協力として、(1)経団連の会員企業が、従業員の記録をチェックし、企業単位で社会保険庁に
問い合わせ(2)商工会議所は窓口に社保庁の端末を設置し、社保庁職員も常駐−などを説明した。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200706290052a.nwc
111名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 09:52:18 ID:OfUcDlx2O
伸びない










予想通り
112名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 10:56:06 ID:HqLZgfd90
おいらは、違う業種に手を出すために派遣を通して一年程業務を請けたことがある。
委託先の信頼を得られたと確信したので、本来の直の業務委託を提案した。
そのときは、おいらが知っているだけでも、3社くらいがおいらの派遣に関わっていた。orz
まさしく派遣会社はダニ寄生虫だね。
で直で業務委託することになったので、派遣会社に断りを入れるため、
本来の業種に戻るので、来月からは更新しません、と連絡を入れたら、
次の日から派遣会社から電話とメールで、思い直してくれ、あげく商慣習を無視するな、の脅迫まで行ってきたw
派遣会社をぶち切りしてスカッとしたよ。
113名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 11:31:17 ID:YSR+tqD20
日亜化学!!いったいどうなってんの?
114名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 14:06:19 ID:r7kPLThT0
>>113
日亜に卸してる巣寺も同じ
違法操業を堂々と。
115名無しさん@八周年:2007/06/30(土) 21:02:52 ID:TAJoS/np0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 
/      )(   )(   .   |   ハーイ!
|         ^ ||^ .       |   私の会社偽装請負やってまーす!
|       ノ-==-ヽ      |  
丶               /        
  ヽ ヽ       /   /    
   ヽ _ -----_ /    
116名無しさん@八周年
働いたら負け
犯罪するのが勝ち