【反米】 ロシアのプーチン政権が反米国支援 ベネズエラに最新鋭の潜水艦売却へ 米国側の神経を逆なでするのは必至
★ロシア、反米国支援 ベネズエラに潜水艦売却へ
【モスクワ=常盤伸】ロシアのプーチン政権が反米姿勢を強めるベネズエラに
最新鋭潜水艦の供与を検討、チャベス大統領の二十八日からのロシア訪問で契約が
成立する可能性が指摘されている。ロシアが反発する米国による東欧への
ミサイル防衛(MD)施設配備計画への「対抗策」の側面もあり、米国側の神経を
逆なでするのは必至。来月初めに米国で行われるブッシュ大統領とプーチン大統領との
首脳会談への悪影響も懸念されている。
ロシアのコメルサント紙などによれば、売却交渉が進んでいるのはロシア海軍の
キロ級潜水艦「プロジェクト636」五隻とアムール級潜水艦「プロジェクト677」四隻。
「636」は最も騒音が少ないといわれる偵察、攻撃型の潜水艦。「677」は
巡航ミサイル「アルファ」(SSN27)を搭載する後継艦でロシア海軍にも配備されていない。
売却金額は十億ドル(約千二百億円)から二十億ドルとされ、キロ級のみ購入の場合でも
ベネズエラは南米有数の海軍力をもつことになる。
ベネズエラのロハス大統領補佐官は海軍力増強の目的について、米国による
ベネズエラの大陸棚油田の封鎖など想定される米国との軍事紛争に備えた措置としている。
チャベス大統領は二十一日の会見で「われわれが潜水艦を購入するのが、
それほど不思議だろうか」と述べ、「契約がまとまれば米ロ首脳会談の雰囲気は
冷ややかになるだろう」と語った。
プーチン政権はイランやシリアなど「反米国家」に向けた武器輸出を拡大させ、
ベネズエラは昨年の輸出額でアルジェリアに次いで第二位の供給先となっている。
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007062502026950.html
2 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:51:14 ID:Hq0gjPM0O
2ゲト
3 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:51:29 ID:MIsCgPPf0
また戦争が始まるのですね。
4 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:52:23 ID:rx84xru+0
カストロはカリオストロではない
5 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:52:46 ID:eyz1Xb8y0
ロシアは最近強気だねw
これも持てる(資源)国だから?
パン国連が露骨に反日煽って崩壊→第三次世界大戦勃発!!
7 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:53:18 ID:lBHt3dOf0
インドから中国領チベットを訪れた旅行者は、遠隔透視能力を持つという坊さんたちから、
世界は自滅に向かいつつあると聞かされた。だが、世界は自滅を免れるのだという。
今後、2012年にかけて、世界各地で宗教戦争、すなわちテロ攻撃と侵略戦争の応酬が続く。
2010年前後には、世界の政治情勢に決定的な何かが起こり、大国間の衝突が激化する。
2010年から2012年の間に世界は2つに分かれ、最後の審判の日に向かって突き進む。
政治的解決も多少は図られるが、ほとんど和平への進展は見られない。
そして2012年、世界は最終核戦争に突入する。だが、そのとき世界を破滅から救う
未知の力が現れるのだと坊さんたちは言う。
http://rate.livedoor.biz/archives/11395632.html
8 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:53:35 ID:PZVmpjIp0
いーじゃん、ロシアは儲けて。
アメリカの軍需産業も発展できる。
金だして犠牲になるのは、反米廚政治家の
本性に気がつかずに選んだ遠くの国の国民だけ。
何時もの事じゃん。
米 対 露・中
ですか・・・
アメリカも慰安婦決議なんてことしてるといずれ日本も離れ(ry
10 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:54:05 ID:o5oNCBXa0
ロシアはじまってるよ
11 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:54:18 ID:Cn+yuJmN0
日本に戦略原潜売ってくれw
12 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:54:38 ID:FPnQw5F20
来るべきベネズエラと合衆国の戦いで
原子力潜水艦と勝負になるのかよ
結局冷戦再開が世界の平和をもたらす事になるのか?
対抗して日本も中古の潜水艦を台湾にってはなしになってくる?
たかだか16年落ちだし十分新鋭
15 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:55:15 ID:HlT8MzOB0
ロシアって不気味だよね。
16 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:55:29 ID:yrwE/fbk0
くまのプーチン
18 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:55:47 ID:rgTyw11N0
それだけMDが腹に据えかねてる(=有効)ってことでしょ
19 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:56:54 ID:YvCvDncV0
ロシアは上杉謙信に似ている。
20 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:57:22 ID:k1tshBzn0
日本の周辺は軍事大国だらけでマジ怖いな
22 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:58:09 ID:xfFIjmRR0
もはや勢いのないロシアがなにをやろうと、アメリカより勝ることはないから
アメリカはもう仮想敵国からロシアを対象外にしてる
23 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:58:17 ID:Yeb7myZC0
日本も潜水艦売れよ
メイドインジャパンの潜水艦は世界一なんだろ
24 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:58:22 ID:rLm2VkpTO
自国は金無いから他国に戦争させる腹か
25 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 08:59:13 ID:zBzD8vAcP
26 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:00:14 ID:aleeuTGX0
露骨だなww
日本の周りがあまりにも大変なので、ベネズエラとかまったくどうでもいい。
29 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:01:00 ID:KCRz1sJY0
ただの商売でしょう
裸の原潜を持っていても戦争は出来ませんよ
30 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:01:14 ID:BwdTV5HU0
>28じゃ無ければ嫁の前で尻穴に指入れて悶える
31 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:02:21 ID:KjalcO8t0
この国は日本より悲惨
正直うらやましいな
日本も敵対的な行動に対して報復できるようになれるといいのに
そのためには、まず国力をつけないといけないね。
フローティング・アンテナ使うのは卑怯だ
34 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:03:38 ID:ikpwjzDA0
まじでプーチンは格が違いすぎる。
別にロシアだし、少々反米でも兵器を売るにはかまわないだろうが、
今この時期にベネズエラは若干やり過ぎって気もする。
今のところロシアが米国を挑発しなければいけないような理由もないし、
意図してというよりは、考え無し(好き勝手)にって感じか?
潜水艦持ってても乗組員の訓練に出かけなきゃいかんわけで
その途中で行方不明になってもなんら不思議では無いわけで。
37 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:06:18 ID:O5gUoBql0
ただのビジネスでしょ
38 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:06:20 ID:PZVmpjIp0
>>29 そう。
独裁に憧れ、そういう集団に支持されてるだけの
「反米廚」大統領を手玉にとってる。
アメリカにとっても最高のネタだよな。反米を謳ってる
国が軍備増強してるんだから。
俺達は次のフセインの作り方、を見ているのさ。
プーチンGJだなブッシュの邸宅だけ標的にすればええな
40 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:07:42 ID:meUQQKaCO
41 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:08:01 ID:wqZh8aY2O
>>35 アメリカのミサイル配備問題とか?
てかベネズエラって石油が出なくなったらどうするんだろ
42 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:10:13 ID:24CO35CK0
アメリカは中国に載せられて反日宣伝に手を貸してる場合じゃないぞ。
43 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:10:48 ID:UGVuJJt0O
チャべスってアメに対して
「教師なんか怖くねーよ。
目の前でタバコすってバカにしてやったぜ!オレ、どうよ?」
みたいな中学生っぽいパフォーマンスするんだよな
意味ある反米ならともかくw
44 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:14:24 ID:FwjG8jsS0
最近国際情勢が面白くなってまいりました。
45 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:14:55 ID:rp3fYPtvO
.____
,,,,,,,,,,,,,,_|_:___|
[|,,,,★,,|]. ミ´<_` ミミ
彡 ´Д`ミ/ WW ⌒i
/ VV \カストロ | |
/ ゲバ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ Guevara/ .| .|____
\/____/ (u ⊃
この流れはよくないな。
あぁロシアは信用したらあかん。
46 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:14:57 ID:HmrR3VNs0
反発は必至だ!
47 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:16:04 ID:KCRz1sJY0
48 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:16:06 ID:KjalcO8t0
>>43 隣のコロンビアの悲惨さを見てると意味ないとは言えないだろ
あの国は山がちな地形に特権階層支配に抵抗する左翼ゲリラ(麻薬とか誘拐とか)と、
それを殲滅しようとする右翼民兵(左翼ゲリラより遥かに残酷)+政府軍が
縄張り争いしながら内戦してるんだけど、
左翼ゲリラの解放区(全部あわせると国土の六割ぐらい)は〜共和国と名乗って
国全体がぐっちゃんぐっちゃんになってるみたい
親米寡頭支配層が腐りすぎてて、暗殺やらなんやらで民主的に革新的な政府が誕生する芽はなく、
マトモに生活できない人間は最後の手段だってことで山に篭ってゲリラになる
チャベスは嫌いだけどこんな国になるならまだチャベスの方がマシ
そこが南米諸国の悲劇だね
50 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:17:17 ID:KfaYjbDk0
ここでいきなりロシアの資源が枯渇したら面白いんだけどな…w
アメリカ包囲網だな
南米、欧州、ロシア、アフリカから攻められてる
日本陥落したら太平洋も押さえられる
52 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:20:20 ID:lwZqjraDO
ロシアは非常にオソロシス
53 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:23:15 ID:vRXN0I550
アムール潜水艦って初めて聞いたな
54 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:25:17 ID:PZVmpjIp0
>>48 そう言ってても現実のコロンビア人はアメリカ留学、
アメリカ移住とアメリカに頼りまくりだはな。自分が
一方的に頼ってる国に対して「あいつがいるから俺達は
自由になれない。」なんてのは単なる廚だ。
あの辺の国は反米廚の指導者に釣られて独裁政府に
されてしまう前に、一度アメリカから受けてる恩と
アメリカに搾取されてると思う事を書き出してみて、
本当にアメリカが悪いのかどうか考えてみるべきだと思う。
米国がテロ相手になんら対処できないのが露呈してきたからな
経済戦争ではダメだったが鉄砲玉使っての自爆テロの打ち合いなら
ロシア側に分がありそうだ
56 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:25:48 ID:TRcKKmMv0
自分とこにも配備してない新鋭艦(?)をいきなり売りに出すのかw
まあ、ロシアとアメリカがある程度反目しあってくれてた方が、
日本の価値が高まるからいいんだけどね。
58 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:27:43 ID:g+eauQvE0
一方アメリカは戦闘機を売り惜しみしていた
59 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:28:18 ID:ZYguwIxu0
日本もそろそろ反米路線に転換すべきときだ
60 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:28:20 ID:Drd3cqem0
山賊国家ばっかりだな、おい。
61 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:29:47 ID:PZVmpjIp0
>>56 だから、
ロシアは絶対に裏切るから安心。
アメリカは軍隊を動かすだけで利益を生める超超大国。
反米廚は独裁願望の隠れ蓑。
という三要素からはじき出される答えは一つ。
「ベネズエラは次のイラク候補に自分で立候補中。」
62 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:30:34 ID:i8bQPOC50
,..-_──- 、
/ /へハ.ゝ、 `丶、
/ ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
/ /l、T 广fア├- 、 \ ゙:、
l ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ', !
 ゙̄、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\l.|_,.、-''"¨ ̄____工「 ~ ザザザー
|-="三ュ r‐_三ニ-テト、 ~
「T弋'tッ、 ̄"rせン |イ| ~
lゞ!  ̄ l  ̄ リ,!
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧
:::::::::::::::::::::::::::: (;::;;;;;;;;:) ちょ・・・・来っ・・・来るな!!!
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ /[=☆=]/.:|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;::/‐'| ;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
63 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:30:52 ID:mSeRnVTW0
殺れ
ユダヤ豚を絞め殺せ
最近アメリカは慰安婦決議とか可決して調子に乗りすぎだからちょうど良いな。
極東アジアの不安定を高みの見物ばっかしてたら足元すくわれるってこった。
65 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:31:53 ID:rgTyw11N0
66 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:32:37 ID:VTdpfOU80
67 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:33:09 ID:kO1NTQ4Q0
映像の二十世紀のテーマが聞こえてくるな。人類\(^o^)/
原油価格が上がるとろくな事にならないのがわかった
69 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:34:15 ID:TRCCuQkt0
>>61 ということは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北朝鮮は永久に放置ですね。
冷戦復活か
71 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:34:19 ID:ywKZ7DNX0
また冷戦が始まるのか
72 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:35:00 ID:cG4Rfrc10
プーチンびいきの愛国ネチズンは最近試されてるなあw
73 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:36:43 ID:ywKZ7DNX0
プーチンは悪い意味で人類史に名を刻みそう
74 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:36:58 ID:vRXN0I550
>>56 アムール級は輸出メインの通常動力艦らしい
75 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:37:33 ID:AMbvr8JM0
今どき秘密警察出身者が出世してるんだからロシアは所詮ロシアだよ
76 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:38:10 ID:PJc/o7BK0
チャベスがノドンかテポドンの買い付けに、北朝鮮に行くところだったんだよな。
核実験(ミサイル発射だったっけ)で中止になったけど。
あれで行って買い付けてたら、今頃マジでキューバ危機の再来だったかもな。
プーチンやる気満々だなw
アメリカってほんとgdgdだな
どんどん勢力圏が減っていってるんじゃね?
79 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:41:41 ID:8A2m+LRr0
ロハスってなんだっけ?
南米が一つになった時、
ゲバラの意志と共に
世界革命ともいうべき第三次世界大戦が始まる
アメリカ対南米ロシア
ロシア中国北朝鮮対日本
81 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:42:26 ID:KCRz1sJY0
>>63 そろそろカーペットに這いつくばってのお祈りの時間ですよ
82 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:42:38 ID:aleeuTGX0
石油の奪い合い冷戦
83 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:43:12 ID:2FZRfNYYO
此処でスホーイ辺りの戦闘機を購入希望、とか言うと日本も反米包囲網に含まれてしまうのだろうか?
84 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:43:38 ID:eaOn9uTE0
85 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:45:29 ID:KCRz1sJY0
>>80 腹が捩れるほど笑わせていただきました
中南米の普通の人たちのことをよくご存知のようで
>>84 ロシアの口先高性能はもう聞き飽きました >軍オタ
87 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:49:29 ID:KjalcO8t0
>>54 一方的に頼ってるって・・・
コロンビアの土地の多くが米企業のものだってことは知ってるよね?
コロンビア内で金が回らず、マイアミ経由でアメリカに抜けていく構造ができてるんだよ
国があそこまでひどい状況になったらアメリカだろうがどこだろうが海外で成功を掴むしかないだろ
88 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:50:04 ID:us9hcRJ30
>>51 従軍慰安婦の非難決議案通ったら、日米安保破棄しようや。濡れ衣着せる国なんか
友好国じゃないよ。日米安保破棄すれば、韓国は米軍の後方基地を失ない、機会を
うかがっていた北朝鮮の攻撃で、ソウルは火の海になる。 ざまあ見ろ!
89 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:50:17 ID:pEpK5gGA0
つーか、プーチンが辞めずに次の政権もやれるように法律・憲法の変更したら
フラグが立つ。
90 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:51:09 ID:GsW87psP0
たった2000億で9隻とは破格だな。
政治的リターンがプライスレスってところか。
91 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:52:06 ID:y9oZZArOO
>>78 アフガン→イラクと連戦したせいで金と精密誘導爆弾使い果たしたから
軍事力もかなり低下してる。
つうか中印が伸び過ぎて欧米の内製工業(特に繊維やらの軽工業)はガタガタだよ。
重工や機械、電気はバブル前の日本に滅ぼされた影響がまだあるし
自動車もトヨタホンダ日産に追い詰められつつある。
元のレートが変動制にならなかったらEUは遠くない将来潰れるよ。
環境に配慮(笑)で輸入規制かけてるが安い中国製品や高性能な日本家電自動車無しで文明的生活するのは不可能だし。
92 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:54:26 ID:9WYaNLEp0
これで日本も安泰ですね。
米国さん裏切ったら、わかってるよね。
>>90 2400億円で9隻だから@270億円か・・・まあロシア製兵器だからこんなもんでしょ
ロシア製はちゃんと運用しようと思ったら維持費がなー
結局ライフサイクルコストで言ったら大差なかったりする
ちなみに海自の潜水艦
16SS(新型潜水艦) 585億円
せとしお(潜水艦) 458億円
94 :
天皇詔:2007/06/25(月) 09:54:33 ID:BG4xbyE/0
二大国による対立と緊張がアメリカ抑止に役立つ
がんばれロシアw
アメリカに天誅を(怒
95 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:54:34 ID:y9oZZArOO
>>90 日本も欲しいくらいだよな。
同じ奴三菱に作らせたら10倍くらいかかるんじゃねえの?
>>91 >精密誘導爆弾
もう3年たってるからそれなりに補充は出来てるんだろうけど
まさか予算が無いとかだったら笑う
>>95 >>93でも書いてるがそうでもないよ
97 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:56:57 ID:GsW87psP0
>93
潜水艦て以外と安いのね。
ラプターが200億とかふっかけてるから金銭感覚がね・・
ちなみにシーバットは2500億だったっけ。
第2の冷戦かぁ、うまく立ち回ればまたウマウマできそうだな。
99 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:57:19 ID:VRHMxdUcO
ロシアが怖いというより
プーチンが怖い
100 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:57:27 ID:Bj4IWTP10
来年キティホークが体液するだろ?
艦齢47年だけど日本が買い取るってのはどうよ?
101 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:57:47 ID:6mykQjwa0
思った以上にアメリカは追い込まれている。
というか、ロシアと中国の伸びが急激だから当然だな。
102 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:58:36 ID:qkKHL2Fu0
その内、ロシア対中国になる
103 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 09:58:51 ID:GCo19Q1Z0
一方社保庁の公用車は90億。
緊張と脅威を受けるだろうけど
アフガンのようにアメリカを本気に怒らせることまでは茶ペスのヘタレはできんよ
やったら最後。
105 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:01:11 ID:PZVmpjIp0
>>87 だから一方的に頼ってるじゃん。
あそこまで依存しておいて、
「不平等も、惨めな現実も、先の無い未来も全部アメリカのせい。」
なんてのは、愚か者のプロパガンダ。
>>97 シーウルフを今作るとどれくらいかなー
それくらいかかるかな
ちなみに廉価版のヴァージニア級が1700億円くらいだったと記憶してるが
>>100 老朽化で退役した艦艇買っても意味ないよ
はっきり言って新造したほうがマシ
あと中の人がいない
ぶっちゃけその金と人員で一個護衛艦群増やしたほうが有意義
107 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:02:59 ID:t/lJwRMU0
なんで中国様の武器大量輸入はスルーしてんのに潜水艦だけで騒ぐんだ?
108 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:03:34 ID:dw9VWepq0
お友達のロシアの人に「ラスプーチン」って「プーチン」に似たようなものなのぉ?って
聞いたら、「ラス」「プーチン」は「道が無い」つう意味で、「プーチン」は
正反対の「道がある」つう意味なんだって。
ロシア外交を注視している人には言わずもがな、やつはすごい。あなどれない。
109 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:04:08 ID:Q4CwDkPLO
>>107 アメリカは自国に対する脅威に免疫が無いのかもね
米ロ対立が激しくなれば日本にとって有利
日本の重要性がアップするわけだから
112 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:12:52 ID:JONtQacp0
次期大統領もハゲの息が掛かった奴になるのかな?
113 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:24:11 ID:H6smrSjp0
>>22もはや勢いのないロシアがなにをやろうと、アメリカより勝ることはないから
それは妄想。今の時代が転換点だったと10年後にわかる。
>>50ここでいきなりロシアの資源が枯渇したら面白いんだけどな…w
ありえん。むしろ地球温暖化で資源も農作物も開発・生産が増加する。
中南米はアメリカがその気になれば
クーデターが起きて新米政権のできあがり
ロシアの新鋭潜水艦もアメリカのもの
116 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:29:53 ID:K/DneP3d0
いいね いいね 冷戦復活だよーん
117 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:30:09 ID:4DNK0xLsO
>>108 ラスプーチンがあまりにも有名になったせいで全国のラスプーチンさんたちがプーチンに改名して、プーチンもその子孫だそうだ。
118 :
エラ通信:2007/06/25(月) 10:32:17 ID:c7BaqymL0
・・・・ベネズエラが潜水艦持ったって・・・・
単にアメに対する嫌がらせと、売却代金が入る実利にしかならんだろ。
119 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:32:46 ID:8He/fzEY0
中露&反米国VSアメリカの新冷戦でつか
120 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:33:08 ID:1um1pLkiO
>>105 そりゃコカイン市場とコロンビア寡頭支配層は依存してるがね
依存した分全部アメリカに抜けてくんだから不満がでるのは当然だろ
コロンビアの大多数の人間にとっては搾取以外の何者でもない
もし不満がないならあんなに悲惨な内戦にはならない
121 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:34:58 ID:tL/nQsQV0
宗男を切った小泉はアホ
日本もF-22やタイフーンみたいなインチキ戦闘機じゃなく
pak-faを導入すべきだろ・・・
>>114 そう言えば、温暖化大歓迎とか言ってたな。
124 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:39:44 ID:OnJr5LniO
冷戦起こるとロマンが膨らむよ
宇宙狂時代だって冷戦の産物だ
125 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:40:04 ID:Cq0pqbCr0
キロ級など9隻で10億ドルって激安だなw
126 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:41:50 ID:+UOMuPza0
>>125 それはたぶんキロ級5隻のみの場合だと思われ
127 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:44:04 ID:7GQPXxi80
日本も外国に武器売って儲けりゃいいのに。
日本の劣化版だってそれなりの価値は出るだろw
128 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:45:05 ID:OBu1DM970
第2の冷戦の定義は?
1.イデオロギーの2極化
2.核による終焉の恐怖
3.米露による関連国家への支援、保護と領域拡大
4.3に伴う代理戦争
1.はなくね?
4.はあるだろうな。。
ってなわけで、ざっくり、核制限下における、
民主的独裁国家群と、帝国的民主連合国の冷戦って言えばいいんだろうか。
又は、核制限下におけるグローバル多国間冷戦?
いずれにせよ、第一次冷戦?と比べ、一気に
変動要因が増加した感じを受けますが、どんなもんだろう。
今回はイデオロギーがない分、2極化しない(しにくい)と思うんだよね。
この前提で、日本に馬ーはあるかね。どうすりゃいいんだろうね。
日本はこの際、鳴くまで待って乱世を制す、
って感じがいいんじゃないかな、、など考えてみたり。
あれ?今までもそうなのかも。。
129 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:45:45 ID:YJw3ke1J0
130 :
エラ通信:2007/06/25(月) 10:46:39 ID:c7BaqymL0
チャベスってランニングコストのことを考えないノムヒョンみたいな性格だろうな。
維持費は中国に油を売って稼ぐ予定なのでは
132 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:48:21 ID:CdxYuYSh0
ヤクザ国家ロシア
133 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:48:36 ID:2Q1Q0biO0
とうとう日本も軍備増強だな。
134 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:50:12 ID:7blyrE+AO
米ソ冷戦の再来?
軍事産業が息を吹き返す…
プーチンはロッキードとかGEと裏でつながってんじゃないのか
キロ級潜水艦って量り売りしてるのかw
136 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:51:24 ID:fC723wEy0
資源国は、資源高になると反米になり、多極化時代になる。
メモメモ
137 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:51:30 ID:REpMv5RF0
プーチン強気wwwwwww
138 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:52:06 ID:5fM6nH8l0
ベネズエラの潜水艦を売りつけるなんて、なんて非道なプーチンw
次は錆びた空母でも売りつけてやれ。
新冷戦時代の幕開け
反米勢力は威勢がいいね
140 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:53:57 ID:FXF0hWMK0
ベネズエラが何もしなくても中東情勢で勝手に原油価格が上がってるから金はあるんだよな
141 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:56:08 ID:E8MRWI1W0
資源のある国はイイネー・・・
142 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 10:59:59 ID:4DgAiHKW0
>>128 民族主義と宗教原理主義の台頭が、それに代わるんじゃないだろうか。
143 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:00:56 ID:wdOaWIQd0
もうこのまま逝っちゃってください
ぷー閣下
144 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:03:02 ID:K1KKcg5k0
>>140 ただ、ベネズエラは中東の産油国とは違い社会資本整備や設備投資にまわすと言った「投資」
の考えた方が乏しい。こういう兵器購入みたいに「浪費」に関心はあるみたいだけど。アメリカの
リベラル系の学者でさえ「金のタマゴを生む、アヒルを殺すようなもの」というくらいだから
145 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:08:23 ID:lYjP5e5X0
146 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:08:53 ID:G75AYc7q0
大ソ連の復活だ!
ロシアは特亜と変わらん。
ただ、火病ったりしない分マシか。
148 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:18:41 ID:YR2evWsi0
キロ級が最新鋭ってw
前から売りまくってたじゃん。
日本の周りってこんなんばっか('A`)
>>149 ロシアと中国と朝鮮は「こんなの」の中でも全部種類が違うぞ。
指定暴力団とマフィアと武装したキチガイくらい違う。
151 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:30:37 ID:OxJH+HXd0
プーチンに支援なんかされたらベネズエラのイメージが悪くなる。
でも、また冷戦になれば日本の価値も高くなるからそれもありか?
152 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:30:38 ID:YR2evWsi0
アムール級はラーダ級の輸出版だからそりゃ配備されてないわな。
あ〜平和な場所ってどこにもないなw
二死ヨーロッパもイスラム移民が多いし
154 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 11:38:56 ID:AoZJgRNf0
ようし祭りだ!
日本もHII−Aロケット300基を北朝鮮とイランに無償提供しようぜ!
「打ち上がりもしねえもんイラネエよw プゲラwww」
と言われる可能性も高いが。
155 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:22:53 ID:vRXN0I550
>>108 プーチが道だな
ちなみにロシア語で「道路」は「ドーロガ」
156 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:35:10 ID:D6c0xiPL0
こんな後進国が潜水艦を買ったって運用できません。
産油国はドブに捨てる金があっていいね
157 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:36:09 ID:xuTNEVp10
冷戦ふたたび!! wktk
半年前にこのスレが経ってたらロシア叩きのレスで溢れてたんだろうな。
まあ、最近の北朝鮮問題や慰安婦法案の動きを見てたら
アメリカに不信感を持ち始めてる奴がだいぶ増えてるから仕方ないが。
日本に格安で原潜売ってくれないかな
160 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:46:49 ID:FgEgQKys0
北方領土還せ
絶対無理
162 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:52:28 ID:rBHirUdf0
ロシアはほんと増長をを素直に行動に表す国家だなw
ほんと自分勝手、まったく信用できないな
163 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:54:10 ID:bK1AGF7z0
で ごましお級とどっちがつおいの?
潜水艦技術に関してはロシアは一級品
167 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 13:11:53 ID:vRXN0I550
168 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 13:25:46 ID:9RwDtE730
ドイツ製の現有艦が古くなったから更新なんだろうよ
169 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:33:43 ID:CPOHXxEQ0
米国は隣国のコロンビアに訓練所を開き
そこで反チャベス側の人間に軍事教育を施し
ベネズエラに戻している。
米国によるクーデター計画は着々と進行している。
170 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:55:24 ID:b0bHYdNx0
アップトリム10°
こんなん買っても米帝源泉にぼこぼこに静められておわりじゃね^の?
ロシアは対米相手の軍拡は懲りたからしないはず。
意味ないしな。
商売としての軍事産業を重視してるんだろ。
ロシアの最新鋭って危険な香りしかしないんだが大丈夫なのか?
174 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 16:48:50 ID:vRXN0I550
ロシア製兵器って整備しなくても動くイメージがある
175 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 16:54:10 ID:Qma4PHkW0
167はカシコイナ。
176 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 16:58:13 ID:i8UadmrM0
ロシア語じゃないと動かない戦闘機売ってくれよ
177 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:02:06 ID:09/3O5Tr0
核ミサイルも売ってやれよ。アメリカの反応が見てみたい。
178 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:07:15 ID:Ujq0gGwc0
>>177 反ロシアの中央アジアの小国に、莫大な援助と引き換えに米軍駐留と
核ミサイル配備を認めさようとして牽制。って感じじゃね?
179 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:09:09 ID:cWIOT1e90
一昨年、ウクライナでEUとの闘争に競り勝ってからというもの
すっかり自信回復したロシア、そのまま東欧での遅滞戦術に移行するEU
東欧での失地回復に望むロシア、
ほっときゃイイのに、シャリシャリ東欧に出張ってきたアメリカ
欧州情勢奇々怪々と嘆く日本
>>100 空母厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
181 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:47:32 ID:TAo824k/0
プーチンはいったい何をしたいんだ?
182 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:54:05 ID:TlO2KhQC0
日露関係改善を元KGBに期待したのは間違いだったな。
先祖帰りして皇帝にでもなるか?w
183 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:54:50 ID:jh0B/W410
まーたキューバ危機か
184 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:57:31 ID:vSVkuc9x0
日本にも一部の左巻きにチャベス信者がいるけどな。
チャベスそのうち暗殺されるんじゃないか? ゲバラみたいに。
185 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:01:21 ID:Cm4RtY/J0
じゃ、やっぱりアメリカはF22を日本に売って下さい。
格安でライセンス生産も付けてね。
イヤならユーロファイターにします。
186 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:02:14 ID:P4c4uwcwO
普通に運用出来るようになるまで四半世紀はかかるんでないかい
ベネズエラの海軍の実情はよう知らんが・・・・
187 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:03:32 ID:l25/w5kEO
機密の塊である潜水艦をこうも簡単に売って良いのか?
しかも最新鋭だし。
188 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:03:53 ID:Cm4RtY/J0
>>184 社民党はチャペス信者。
はっきり言って社民党は危ない。
189 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:07:21 ID:H/3xjR4/O
これもロシア語で考えるの?
190 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:07:59 ID:/MpXaFWp0
>>179 そんだけ東欧ではロシアに対する恐怖がすごいんだろ。
特にポーランド。
MDの傘に入りたいというのも無理無いわな。
191 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:08:07 ID:L9N1FVdS0
新冷戦時代が到来したとしたら、ロシアと米国の間に、「まあまあ」と
言って善意の第三者ぶった中国が介入する予感。
もうロシアはプーチンランドに改名しろよ。
193 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:08:49 ID:cWIOT1e90
>>181 「しおらしかったロシア」期間、終了のお知らせ
194 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:11:01 ID:45/KYxH60
結局冷戦は終わってなかったってこと。
195 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:17:11 ID:zPLG6YO2O
ロシアの最新鋭といってももしかして大したことないんじゃね?ディーゼル?
196 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:17:32 ID:cWIOT1e90
日頃はロシア連邦をご声援いただき、誠にありがとうございます。
さて、1991年の旧ソ連崩壊以来、今日まで
永きに渡ってご協賛賜りました「愛されるロシア」ですが、
2007年6月28日をもって終了することになりましたので、
ここにお知らせいたします。永らくのご協賛に改めて感謝いたします。
また、新装開店となります、「大露西亜ウラー!!」を
引き続きよろしくお願いいたします。
皆様のプチン
ってことだね
197 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:17:51 ID:H/3xjR4/O
平和ボケの日本は資源の採掘の手伝いまでして
ロシア復活のお手伝いをしてあげましたとさ
メデタイメデタイ
198 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:18:01 ID:oSeA4qOMO
次の世界戦争で人類は週末だ。
>>193 (´Д`)y━・~~~不覚にもツボにはまって噴いたw>しおらしかったロシア
200 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:22:17 ID:jIssTkIJ0
プーチンってユダヤ人を権力の中枢から追い出したんでしょ。
相当なやり手でしょ、この人。
201 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:23:51 ID:H/3xjR4/O
202 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:24:44 ID:XiMt1GvV0
ベズネエラ儲かってんなぁ
ロシアが最新鋭といって、本当に最新鋭だった試しがない。
204 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:27:34 ID:gzaxIJKs0
どうせモンキーモデルだろ
206 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:29:01 ID://q0paUp0
決して自らは手を汚すことなく、他者を利用して利益を貪る白人の常套手段きたな
>>188 反抗するマスコミをあっさり叩き潰したチャベスには
そこにシビれる!あこがれるゥ!なものを感じました。僕は。
でもテレ朝とかNHKつぶされたら発狂すんだろな社民党w
208 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:31:28 ID:kO/rNWki0
だいぶ前に日本の潜水艦のスクリューの情報が漏れたことあったやん
中露あたり今は、そこそこ技術進歩してるのでは?
209 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:33:45 ID:FUxwgW+k0
ブーチン帝は憲法を改正して08年以降もツァー(ロシア皇帝)の座に就くであろう
ベネズエラが潜水艦を運用して、何かできる事ってあるのか?
暗殺部隊やら、石油施設を破壊しにきた特殊工作員を見張るとかか?
211 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:35:44 ID:/MpXaFWp0
チャべス大好きなマスコミには二度と「民主主義がどーの」などと言って欲しくない。
とゆーか言える資格がない。
212 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:36:25 ID:kO/rNWki0
ロシア復活と同時にMMR(マガジンミステリー調査班)も復活の予感
213 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:36:29 ID:gsKqmRdN0
>>200 マジ?
日本も早く政治家と在日の関係を清算してほしいな。
214 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:37:33 ID:ih5iuJjM0
日本の隣国って不気味なのばっかりだな
日本もそのうち巻き込まれるんだろうなぁ
対中露防波堤として、日本が南北に分断される。朝鮮半島みたいに
日本もチェチェンに経済・軍事支援くらいしろよ
218 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:41:48 ID:CbW/9Czj0
ちゃべつばんじゃーい
ぶっちゅちねー
>>212 ,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \ オレたちはとんでもない思い違いをしていた!
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > プーチンが事実上ロシアを掌握したのは
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 1999年8月9日、第一副首相そして首相代行に就任した時!
'、 `,-_-ュ u /| ∠ 7の月という予言は7,8,9という等差数列を示すもので
ヽ`┴ ' //l\ つまり恐怖の大王はプーチンのことだったんだ!!
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー|/\∧ /
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
220 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:44:11 ID:yJb56y6z0
ベネズエラ海軍にゃ運用できないから、軍事顧問団とゆー正規ロシア海軍士官が運用するんだろ?
ロシア海軍の運用もかなり怪しいものがあるけれども。
221 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:44:26 ID:FeOZ4QIk0
>>210 ていうか、当然潜水艦の運用にはロシアから派遣された軍人が関与するんだろ。
つまり、ロシアの潜水艦部隊がベネズエラに派遣された、と考えるべきだろうな。
アメリカとしても悪い話じゃない。
最新潜水艦の情報をリアルに収集できる機会だし、必要があれば沈めてしまっても米露の直接戦争にはならないから気が楽w
222 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:48:42 ID:cWIOT1e90
>>219 そーいやロシア皇帝って
「白いハーン」チャガン・ハーンと称してたそうだ
アンゴルモア、繋がったな!
223 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:49:12 ID:tTmTJ/o8O
冷戦始まったな
224 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 18:49:37 ID:FeOZ4QIk0
>>221 追加して言えば、これはヤッパどう見ても米露がベネズエラを食い物にしているって構図だよなあ。
金を出すのはベネズエラだし、それによって得られるのは反米の旗頭だけ、運用能力も情報分析能力も無いんだろうし。
沈めてしまってもと簡単に言うが、
通常動力潜水艦を大したデータも無い海域、しかも沿海域で沈めるなんて物凄い手間が掛かるぞ。
プーチンは敵に回したくないよな
かっこいいけどなんかすっげー怖い
目が死んでるし
228 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 20:12:38 ID:kO/rNWki0
>>219 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ── / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \ \ / / \
/ U ヽ \ / / U ヽ
l::::::::: |. / l l :::::::::|
|::::::::::U (●) (●) |. / |::::: (●) (●)| (●) (●) ::::::::::|
|::::::::::::::::: \___/ | ── |:::::::: \___/ .| \___/ :::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ ヽ:::::::: \/ ヽ \/ ::::::::::::::::::.ノ
ロシアが虎視眈々と東欧を狙い、欧州がロシアの機甲師団にガクブルする状況が日本にとっては最良。
230 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 21:59:00 ID:8G5JFp/j0
>>229 そのとおり 欧州はフランスを筆頭に中国に最新に近い兵器を
売り込みたいから、ロシアが脅威でないと日本が中国の脅威に悩ませられる。
231 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:01:36 ID:9D8P8MQv0
南米もEUみたいなの作ればいいのに
SAUSとか
どう考えても東欧へミサイル配備する
アメリカがロシアの神経逆なでしてるんだろ?
この書き方だとロシアの方が悪いみたいじゃないか
233 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:09:34 ID:u9s4p2l00
ロシアって、中国の家来なんでしょ?
('A`)プーチン後継の大統領が同じことをしたら
地獄を見るんだな、こういう場合。
235 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:16:20 ID:PDZHhzVBO
アメリカが世界警察ぶってんのが気に入らないんだな。
キューバにベネとは、アメリカもおちおち
胡座かいてられんな。
こういう事をすると陰謀論が・・・
米露で示し合わせて・・・軍産複合体が・・・冷戦構造こそが発展の・・・・。
うん、誰か来たみたいだね。ちょっと出てくるよ。
日本にもプーチン並みの人材がいたらいいのに・・・
238 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:25:36 ID:9D8P8MQv0
>>237 いたらすぐ潰されるよ
唯一候補を挙げるなら鈴木宗男だなw
240 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:47:36 ID:QenNE67U0
東芝機械のお陰で、おそロシア
242 :
241:2007/06/25(月) 23:50:33 ID:hRNGHr2P0
あわわわ、誤爆した。 えへっw
243 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:59:02 ID:rXbcgNIJ0
ユダヤの操るアメリカの属国として堕落していくより
ロシアの傘下に入ったほうがよっぽどマシ
244 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:38:34 ID:JiDAlp4E0
ユダヤを権力中枢から追放したプーチンはさすが
245 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:40:49 ID:Lber72Iy0
もう冷戦構造化が避けられないからロシアはさっさと合わせてるわけだ。
特亜だけが未練がましい。
246 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:41:11 ID:AzG2eHCE0
プーチンすげえなww
>>241 ちょっと可愛いから許す。
247 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:43:32 ID:A04HTo9L0
アメリカも対抗して、リトアニアに
核ミサイル売ればいいじゃんw
なに遠慮してるんだ
248 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 00:52:12 ID:4aLgHl2I0
プーチンは「つる」の宿命から逃れられるのだろうか・・・
日本も新伊四〇〇型潜水艦の製造に踏み切った。
250 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:06:59 ID:HTnS2z0P0
南米をよく知っている人ならベネズエラが潜水艦買って、まともに運用
できるなんて、とてもじゃないけど信じられないでしょ。
251 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:10:01 ID:696XjKsW0
>>238 ムネオって・・・
あんなもんノミのチンカスにも劣るわ!
支那が露助につくのは確定だぞ?
せいぜい日本に媚びておくことだなアメ公
253 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:21:29 ID:ebnuxJva0
つまりロシアが最新潜水艦部隊をベネズエラに配備した。費用はベネズエラ持ちで。ということだな。
254 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 01:40:14 ID:MWnTFunw0
プーチンは急に政治の方向性を変えたな
プーチンが任期満了で身を引くかどうかも見物だな
>>243 ロシアの属国の統治方法を知ってからそういうことを言ってくれ。
256 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:02:40 ID:EcrM1YQl0
ロシアはベネズエラに限らずインドや中国にも潜水艦輸出しまくりなのに殊更に書かれてもねぇ
オマケに輸出用のアムール級潜水艦だし、そりゃロシアじゃ採用されてない罠w
257 :
ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆P4k4A6pqWo :2007/06/26(火) 05:06:50 ID:zKLcVg5I0
258 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:07:44 ID:M0J3mOFr0
259 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:12:08 ID:6xUUt6xI0
日本にラプターきたーーー!1!1!!!!!!
260 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:30:37 ID:+gFasHjs0
■ロシア、ベネズエラに最新鋭潜水艦を輸出へ
http://www.chosunonline.com/article/20070616000030 最新鋭のディーゼル潜水艦「プロジェクト636」(キロ級)5隻を
ベネズエラに輸出する計画だと報じた。「プロジェクト636」は
現存する世界の潜水艦の中で最も騒音が少なく、敵から探知されにくいとして、
高い評価を得ている。
◆「米国のお膝元」にロシアの最新鋭潜水艦を配備
超音速の潜水艦発射巡航ミサイル「アルファ」(SS‐N‐27)を搭載できる
「プロジェクト677」(ラーダ級潜水艦)4隻も引き渡す予定だと報じた。
「プロジェクト677」は、まだロシア海軍にも実戦配備されていない
最新型の潜水艦だ。
261 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:35:40 ID:+gFasHjs0
ロシアも共産国。KGBも解体されたが、同じ様な組織はあるはず。
ルポライターなどの暗殺が多い。フーチン政権に批判的な者が多く
暗殺されている。 最近は石油関係好調で、軍備拡大になっている。
要注意の国の一つだ。
262 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:36:26 ID:zTHUvQ+50
プーチンは自国の問題もなかなか解決できない癖に何を好んで
反米路線なのか。
民族紛争やテロが激化するのがこれからの時代。
ロシア一国で解決できるわけなかろうに。
264 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:39:44 ID:6xUUt6xI0
最近のプー沈は飲むヒョンと同じ香りがする。
265 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:40:45 ID:kpc+Za2qO
9隻でこの値段か
安いにもほどがある
266 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:41:13 ID:+gFasHjs0
これから先の時代は、解決というよりは、「我を通す」という時代になる
のでは?? と、 漠然的に思ってしまった。 相手がどうこうよりも、
解決がどうこよりも、『 我を通す 』=つまり、自分の利益になる為のモノ
だけに、我を通して行く。 そんな時代に向かうのでは??
267 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:44:04 ID:m6yrBwSu0
268 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:49:21 ID:yT4T9OK80
冷戦また始まったのか
269 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:49:31 ID:8dcIh+ux0
>>227 ヒョードルもそうだけどなんかオオカミっぽいというかさ
冷たい目だよなーw
日本にも特価で売ってくれ。スホーイをさ。
271 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:52:07 ID:/AckbA600
>>268 去年ぐらいから新冷戦時代って言われてるよ
イデオロギーの対立じゃなくて覇権と資源の奪い合いだけどな
272 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:54:24 ID:+zy7IaUF0
恐らくこれは予定調和でそ。
米露は裏で繋がってて、緊張煽って軍需ウハウハって寸法。
まあ、こっちは特亜と国内で手一杯ってことで。
273 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:54:29 ID:+gFasHjs0
>>263 なるほど。いずれは米国に内乱が起きるという事になる。それで、
思い出した。米国は、元々白人が移民をして出来た国。今はまだ白人社会
であるけれども、ヒスパニック(有色人種)の移民が増えるし、子供も白人
より多く生まれているので、いずれは、白人 対 有色人種の比率が
逆転をする。→▲その時に、暴動=内乱が発生する可能性も有る。
なるほど、米国国内にも不安要素は有る訳だ。
露助のデスラー総統はヤルことが凄いな
275 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 05:58:25 ID:3wT6zK3r0
ほう、潜水艦をねえ。まあモンゴルが買うというほどの驚きはない。
276 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:02:23 ID:m6yrBwSu0
cccp://www.russigator.ru/people/Putin.html
日本にも石油と兵器売れや露助
278 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:04:55 ID:6lu+riFpO
第3次世界大戦期待してるぜ!
279 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:06:40 ID:+gFasHjs0
>>266 に関して:
まあ、中国だけを見てみると、確かに「我」を通している。
アフリカでの資源確保。 東南アジアのミャンマー沖?での「天然ガス」の利権を
手に入れた。最初は韓国がその資源を見つけたらしい。しかし中国は、金の力と、
パイプラインを中国持ちでとし、発掘権利を手に入れた。
チベット方面にも勢力を拡大しているし。とにかく「我」を通しての拡大は、
している様だ。
280 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:09:51 ID:4sclNPyD0
ひさしぶりにレッド・オクトーバーを追え!でも見るか
リトビネンコ
282 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:16:16 ID:T5aRcyVg0
まぁ露助らしいと言えば露助らしい
283 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:17:16 ID:LzCfnsNh0
>>254 変えてないよ。米国のアフガン戦でカブールに英米の制止押し切って
北部同盟突入させたのはロシアだよ。外国で最初にカブール入ったのも
ロシアの軍事顧問だよ。
ワシントンで飛行機が墜落した日の混乱に乗じて突入。
実にロシア的な電撃戦w
ロシアの親米路線なんてのは回りが勝手に言っていた単なるプロパガンダ。
284 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:18:53 ID:X7mzEUrp0
アメリカに遠慮することなんてない
アメリカは引きこもり国家になろうとしてるし
285 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:28:22 ID:BQvIUYPR0
>>263 >中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。
これは、前から言われてたことだよね。
ただ、韓国も狙っているのは初耳。
俺が知っていたのは、台湾に侵攻「併合」後
以前から太平洋の利権を狙っている中国が「日本に侵攻し併合」を
狙っているってこと。
心底にそんな狙いがあるので、中国は「日本と対話」する気は全くない。
ってことをね。
そんな国を相手にして、外交なんて成立するはずがないよね。
まあ、その辺を考えるともっと「中国にも警戒する必要」がある。
日本も、早く「原潜と核」をもたないとね。
286 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:29:59 ID:LzCfnsNh0
チャべスを支援し当選させた勢力がベネゼエラ共産党でソ連時代にはロシアと
親しかった。このチャべスの資源政策が原因でイラク戦前の石油はバレル30ドルの
高値が続いていたわけだよ。イラク攻撃もむしろこの補填として実行された
節があり、米国がベネゼエラからもともと輸入していた原油はイラク制裁下に
米国が安値で輸入していた割合と同じ。米国の全輸入量の5-10%かな。
チャべスはこれを米国に輸出禁止にし、なんとか米国もクーデターで潰そうと
したが失敗。
ベネゼエラこそロシアの先制攻撃とも言える外交政策であり、言わば、
米国の裏庭に対する楔だったんだよ。
原油の高値や中南米の反米勢力等に最初に火をつけたのはむしろ
ロシアであり、左右を問わず日本のメディアがこの点をあまり報道しないのは
少しおかしい。当時ロシアは現実的な親米路線なんてマヌケな評論家の論評だか
プロパガンダだか知らないが、その水面下では(つーか公然とだけどなw)こんな
事態が進行していてこれは実は1990年代からのことだよ。
つまりプーチンが首相だった頃だ。
やれやれ、結局新冷戦時代かよ。
日米同盟はこりゃ強化するしかないぜ。
288 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:30:37 ID:+gFasHjs0
今の兵器は、大戦時の時と、格段に種類が違う。
弾道ミサイル。ジェット戦闘機。ミサイル戦になる。海中からでも弾道ミサイル、
巡航ミサイルを発射出来る。 だから、相手を破壊するのも短時間に出来る。
前の大戦の様に、何年も何年もという事はない。
だから、作戦を間違わなければ相手を落とす事が出来る。
反対に、作戦を間違えれば、直ぐに破壊される=攻撃を受ける方が。
つまり、準備という事かも知れないが。
289 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:34:40 ID:Y/OTOIDz0
まぁ露骨に兵器提供すればアメ公はチェチェンに兵器提供するだろうな
世界のガン、CIAとFSBの暗闘が見られるわけだ
冷戦時代に戻るのも一興
291 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:36:59 ID:r3FWPjmb0
>>241 神経逆なでしても、飴の脅威になるのか? プラス(核+ミサイル)が欲しいな。
これは北から購入な。
>>277 原油はともかく兵器はいらんだろ…
アグレッサー部隊用に少数購入が関の山
それすらも大揉めになるだろうし
余裕の無い国はどうして威嚇ばかりしたがるのだろぅか。
ロシアにしても、北朝鮮にしても。
294 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:42:05 ID:+gFasHjs0
>>286 から、少しずつ、予測が
考えられて来た。米国の有色人種は、南米からの移民が多い。
すると、
>>273 の様に、いずれは、白人と有色人種の人口比は逆転する。
そこで、背後にロシアがいるかもしれないが、反米色を強くする。
すると、内乱が発生という事は、大いに考えられる。
そこに又、ロシアが加わって来る事になるのか。タイム・トラベラーの話に
よると。 確かに筋は通っている。
295 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:43:25 ID:r3FWPjmb0
>>287 従軍慰安婦でっち上げる国とは、同盟強化なんか出来ないよ。
むしろ日米同盟解消しろ。米軍の後方基地失った韓国には 北が
攻め込んで来て、ソウルは火の海だ。その隙に日本は竹島占領。
アメリカに攻め込まれたら何も出来ないじゃないか
297 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:47:47 ID:yc/EJyvF0
>>285 地政学的には台湾>朝鮮半島>沖縄の順らしい。
台湾と朝鮮半島は着々と政治的には取り込まれてるからな。
この2箇所が完全に取り込まれてアメが弱くなったら日本もただではすまんだろうな。
おとなしく取り込まれるか、台湾・朝鮮をめぐって歴史を繰り返すか。
どっちにしろ悪夢だな。
ロシアにもユダヤ系が食い込みまくりだからな
親プーチンのチェルシーオーナーのアブラモビッチ
反プーチンのベレゾフスキーとか
中国とかどうすんのかな
299 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 06:50:49 ID:jjhfroAa0
>>1 原潜じゃないようなら、しかたない、
プーチンも商売熱心だな。
キューバなんかにはもう相手にしてないかもわからんね、
貧乏な国・・
ロシアや中国にがんばってもらった方が日本としてはおいしい
301 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:00:14 ID:3wT6zK3r0
なんだと?社保庁が日立とNTTに払っているコンピューターシステム管理費で、毎年2隻の
潜水艦が買えるのか?
302 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:04:16 ID:6mklpmm00
そろそろロシアと中国を分割するように世界に訴えかけていくべきだな。
この二国が解体すれば、世界平和達成されるんじゃね?
303 :
ななし:2007/06/26(火) 07:05:21 ID:UkG6DOWI0
前、スホーイ者の偉い人が会見で、シリアにスホーイ29を売り話などはそんなものは
ないっていってるけど、売ってやれよ。
おもしろいことになるぞ。
シリアに最新鋭の戦闘攻撃機スホーイ29。ユダヤの豚ガクブルだな。
304 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:05:46 ID:fU1ONnegO
今時原子力潜水艦なんて要らねーよw
>>9 慰安婦問題を煽ってる特ア連中が露に付いてるから米の方がマシ
306 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:10:11 ID:3wT6zK3r0
また"マシ論"か。自分の事は自分でイニシアチブを取りなさい。
そんな調子だから、アメリカにまで慰安婦問題で裏切られる。
本来、慰安婦だの南京虐殺だのいうものはどうでもいい事だ。
307 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:10:24 ID:+gFasHjs0
希望的な観測は→
>>7 しかし、2012年には異変=軍事衝突かあるという。
希望は見えないとすれば→
>>263 2015年に大きな破壊に向かって行き始める。
しかし、2つの予言も、軍事衝突は予言をしている。2012年〜2015年。
そんなに期間は無い。 ▲カギを握るのは、タイム・トラベラーの予言。このスレ
には出ていないが、2007年の中国の暴動発生。 2008年のオリンピック中止。
----この2つが、その先の予言の信憑性を知るカギとなる。
しかし、それは別にして、未来の姿は楽観的でないのは、世界も感じていると
思う。 化石燃料、温暖化による地球規模の異変。----すると? 仮に2012年〜
2015年に異変が起きると、もう、温暖化への対策は取れない。軍事的な緊張関係の
中においては、取組めない問題だから。 この事も頭に入れておく必要はある。
▲話を戻して、2012年〜2015年での異変に対して、それまでに日本が、どの様な
準備や対策が取れるか?? という事が大変重要になる。
----しかし、能天気な国会議員。期待は出来ない様な気もする。
▲いずれにしても、今年と来年の中国の動向を、良く観察しておく事は必要だ。
>>288 北朝鮮の核査察問題とイラクの混沌、それに加えてベネゼエラの
核武装問題も解決したいのか?と言うプーチンの提案だなw
ブッシュはロシア専門家のライスを採用し昇格までさせたと言う人事に
米国の本音も表れている。もともとが対ロシア政策としてのライスであり
ロシア警戒のための人事。
米国は下手するとイランと北朝鮮とベネゼエラの核武装に対して同時に
対応しなければならない。イラクどころではなくなるな。
今から考えるとイラク政策は実にまずい戦争であり外交だったな。
ベネゼエラ攻撃の方が世界を誤魔化せたと思うのだが、流石に
南米にイスラムテロリストが居るとは言い難かったのかなw
9.11はチャべスを大いに助けたよな。
310 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:13:06 ID:zvN+P2Mf0
>>303 君がカワサキのニンジャに乗っても速く走れないのと同じことですよ
311 :
ななし:2007/06/26(火) 07:13:44 ID:UkG6DOWI0
もちろん超高速ミサイル魚雷シクヴァルも一緒に売るんですよね?
シナには南紀か販売ずみとかなんとからしいけど。
このミサイル魚雷はスゴイよ。いまのところ、ロシアしかもっていない技術。
放たれたら空母なんて逃げられないよ。
水中を250kmoverで突き進んでくる魚雷。
もうゴックの海中進行をまんま再現したテクノロジー。魚雷の頭から細かい泡を出して
包み込み、水の抵抗をなくして進むというもの。
十数年前、原潜クルクスが沈没したけど、その原因はこのシクヴァルの発射実験中の事故。
312 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:18:17 ID:8lmQgyZn0
バルス!!の上を行く、
身の毛のよだつ呪文を知ってるが、絶対に教えないw
>>305 いや、露対米中だよ。冷戦当初とは大きく違う。
1970年代以降の冷戦だな。
当時は米国がベトナムの泥沼から出つつあり、
ロシアがアフガンの泥沼に嵌る。
米国の従軍慰安婦決議は韓国や中国の意向だろ。
米国はイラクの泥沼に当分は嵌り、他の外交は極めて妥協的にしか
できない。馬鹿なことしたな。これは民主党に交代しても状況は変らず、
撤退したところで内戦化は見えている。数のシーア派と資金力のスンニ派が
当分は内戦して、石油は更に高騰する、つーかそれを資金豊富なロシア、
アラブ系の資金が虎視眈眈と狙っているだろ。米国のメジャーも確実に便乗
だなwチャべス大喜びw
米国はイラクから抜けられない、つーかこれ以上の原油の高騰には経済が
耐えられないだろ。
314 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:24:13 ID:3wT6zK3r0
アメリカなどの大国が本体であり主体だと思うから物事がわからなくなる。
駒だと思えばわかりやすかろう。
315 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:26:21 ID:PiFgm1+q0
プーチンは日本の首相やってください
日本の政治家は無能ばかり
プーチンかっこいいな!
316 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:28:08 ID:mm87oN3i0
イラクも右肩下がりにテロが減ってきてるし
南米なんかわざわざ裏で米が反米させて手綱持ってるって気付かないのかねぇ
>>313 >米国の従軍慰安婦決議は韓国や中国の意向だろ。
拉致問題が解決しないうちは北朝鮮に経済支援しない日本を
同じ人権問題である従軍慰安婦問題をぶつけて揺さぶってるんだろう
アメリカの本音は日本に北の経済支援させたい
アメリカは中韓に便乗してるんだよ
318 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:30:35 ID:jjhfroAa0
イラクのテロはへってないだろ
アフガンもタリバンもりかえしてるし
319 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:33:41 ID:zvN+P2Mf0
320 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:33:57 ID:+gFasHjs0
日本に外交戦略を期待するのは、無理と思う。
しかし、世界情勢=日本に関係する危機分析が、出来るか??どうかが、
これからは重要になる。
せめて危機分析くらい、出来る様になってくれれば、助かるが。
どうであろうか?? その危機分析の能力と意志はあるのだろうか??
冷戦のあの空気はもう嫌だなぁ・・・。
ただ、指導力があるプーチンがいなくなるとまたロシアは混乱しそうなので、
冷戦には戻せないとは思うけどね。
アメリカもイラクで相当疲弊してるからもう10年は大規模な
戦争は起こせまい・・・。
日本国民が望んでいるのはプーチンの様な指導者
国土がちょっと小さくなったけど
いよいよソヴィエト連邦の復活ですね
>>309 >今から考えるとイラク政策は実にまずい戦争であり外交だったな。
石油輸出機構OPECは原油取引をドルのみで行なっている
つまりドルでなければ原油を売らないという事であり
これが米ドルを世界の基軸通貨にし、米国の国力の源泉となっているわけで
しかしフセインは原油決済をドルではなくユーロで行なうと宣言した
放置すれば米国の一極石油支配体制を揺るがしかねなくなるので
米国はイラクに侵攻せざるを得なかった
フセインを倒してイラクに親米政権を樹立しユーロ決済を阻止した事で米国の目的は達成した
325 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:46:19 ID:+gFasHjs0
まあ、共産主義は、身勝手理論を通すから、そこが強みと言えば強みだ。
しかし、いずれにせよ、軍事衝突は、温暖化を進める事になるのには、違いない。
また、食料危機も発生さす。今は、流通の世界は複雑だ。
どこかの流通が止まれば、死活問題も発生する場合も有る。
>>325 身勝手と言えばアメリカも相当なもんで
もはやイデオロギーの対立ではないな
>>321 >アメリカもイラクで相当疲弊してるからもう10年は大規模な
>戦争は起こせまい・・・。
2ちゃんの一部が期待しているような北を攻撃なんて絶対ありえないし
日本が9条堅持してこれからも米国に守ってもらうだけの姿勢をとったら
日米同盟も危ないかもね
328 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 07:54:55 ID:+gFasHjs0
さあ! age て、昼の部で、良い討論をしてもらうかな。
昼の部----良い意見を出せよ。
329 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:02:20 ID:VmRHegec0
>>158 守るフリはしても実際は守ってくれてないからな。
ほんとに守る気あるなら拉致発覚した時点で
チョンの主要都市を地上から消すくらいのことはしろよ。
それで弾代請求されても仕方ないがやりもしないことで
たかられてるのは迷惑なだけ。
基地も日本のために動く軍があるなら盾ともいえるが
実際は占領軍と変わらないし。
冷戦が再会するのか
331 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:09:18 ID:PiFgm1+q0
ロシアは外交上手の
プーチンで、うらやましいな
日本の首相と交換してほしい
プーチンかっこいい!
332 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:11:19 ID:ebnuxJva0
とりあえず、手持ちのカードが無いことには外交交渉では相手にされないという事実。
333 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:12:21 ID:+gFasHjs0
>>331 ロシア人も このスレに入っているのか??
日本から?? それともロシアから?? 日本の中からとしたら、
一緒に、手でミサイルを止めるか??
334 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:14:07 ID:/8Grv/rs0
日本もベネズエラに対して支援するべきだな。今日の決議が通るなら。
335 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:15:34 ID:HV1NSuIiO
露助だけは、絶対に信頼できないな。雨公が、信頼できるわけではないが。
ロシアがAK47を世界にばらまいたのは冷戦時だけ?
337 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 08:54:11 ID:3wT6zK3r0
世界中でライセンス生産しているからな。
パキスタンあたりでは、鍛冶屋が作っている。
北朝鮮を支援してたロシアは所詮は潜在敵国だぜ。
裏切るし、日本のモノを強奪もしてるし。
面白い展開になってきたな。プーチンは嫌いだが。
340 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 09:01:20 ID:3wT6zK3r0
ロシアが裏切るのは、日本だけではあるまい。
どうやってロシアに裏切りをさせるか、よく考えるのだ。
パレスチナのハマスを、モサドが支援する。
中国の反日団体を、日本が支援する。
何か考えがあるならば、この程度のことは思いついてしかるべきだが、なぜか日本人は
永遠の敵、永遠の友の呪縛から逃れられぬ。
341 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 09:14:40 ID:B5jiJ33B0
>>303 記者「シリアにスホーイ29を売るとの噂ですが」
スホーイ「いやスホーイ29なんてないから」
こんなやりとり想像して吹いた
342 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 09:39:27 ID:n+OqyHjL0
「共産主義崩壊」自体もすでに前世紀の出来事として
約20年前も過去のことになって衝撃がやわらいでいる
ひょっとしたらマルクスがまた流行るかもしれないな…
343 :
名無しママ:2007/06/26(火) 10:08:47 ID:4mu0qAVX0
プーチンが怖くない。愛国心がある人だけです。
344 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:08:57 ID:ggCPXMN50
日本の周辺国
・ロシア
・中国
・北朝鮮
・韓国
・太平洋挟んでアメリカ
全部軍事費に力入れてる国じゃん。
345 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 10:13:42 ID:+GP35ynF0
次のフセインのタネを仕入れてるのさ、まんまと
ハマって行くチャベスの馬鹿ぶりと、それに気がつかない
ベネズエラ人の愚か者ぶりを眺めていれば良い。
遠くの独裁者は金儲けのタネだ。
こんな連中は放っておいて、日本は「近くの独裁国家」
対策に集中してれば良い。
プーチンも最初はエリツィンの傀儡とか
言われてたが恐ろしく有能な大統領だったな。
日本にもこのクラスの政治家が欲しいが・・・・。
ロシアによる対日本侵攻時、どさくさにまぎれて朝鮮が日本に宣戦布告するはずなのが嫌
その時は中国とも話がついているだろうし…
プーチンは格好いいと思うけど、有事に北海道を火事場泥棒されない
よう、ロシアには気をつけなきゃ。
ロシアが日本を侵攻する頃にはヨーロッパ全土がロシアの手に落ちているだろうな。
>>349 ジョンタイターの予言ってあながちはずれてないのかもな。
あの当時に露西亜の台頭を感じさせる予言をしてたのは凄い。
当時は露西亜が不景気で散々だった。
351 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:21:22 ID:+gFasHjs0
>>350 そう言えばそうだ。 タイターの予言では、ロシアの復活になっている。
ロシアは今、その段階で、確実に復活している。
予言の続きとしては→ @米国の内乱とある。それも現実味が分かって来た。
A南米に影響力のあるロシア(※ソ連時代の影響力を再現しようとしている事)。
この潜水艦・販売もそうだ。
Bいずれ、米国は移民の数が白人の数と逆転をする。Cすると、バックから
ロシアが米国内部より、反米を煽るとすると→ 米国の内乱も可能だ。
▲予言が続くと、その米国の内乱の後に、中国が不安な動きをすると言う。
とすると、今までは、中国の動きに目が向いていたが、世界の共存を破る動きの
切っ掛けは→ ▲米国より始まる事になる。 ※予言で、2009年?米国初の
女性大統領が誕生と有った。それもポイントになるかも知れない。
▲悪い考えだが→ 女性大統領であるが故に、米国国内の予測を誤り、内乱に
進むのかも?と考える事も出来る。
▲とにかく、米国と中国の動向には、注視をして行く必要が有るように思った。
352 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:26:55 ID:+gFasHjs0
353 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:36:55 ID:ZJmM2Iuh0
>>1 すごい嫌がらせ
アメリカは、中露からここまでやられて、それでもまだ日本の反米機運をまねくかもしれないような決議案を通そうというのか
日本は相当なめられてるな
354 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:38:15 ID:T5aRcyVg0
>>344 ・ロシア デレツンツンツン
・中国 ツンツンツンデレ
・北朝鮮 ツンツン
・韓国 キモツンデレ
・アメリカ デレツン
355 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:38:22 ID:KvGKmmiQ0
国力はともかく
国家元首素手対決ならブッシュ安倍ノムタンが束になっても全く敵う気がしないぜ
356 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:42:05 ID:1nHSueJxO
ラプターは 高値すぎて買えない……
と 今のうちに一言 いっとけ!
安く買えるぞ
357 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:44:58 ID:+gFasHjs0
376 :名無しさん@八周年:2007/06
■「朝鮮戦争当時、ソ連・中国・北朝鮮が日本列島侵攻を計画」 … イギリ ス公文書
朝鮮戦争当時、ソ連・中国・北朝鮮の3ヵ国が200万人規模の兵力で
日本侵攻を計画している--という情報を連合軍総司令部(GHQ)が入手し、
信憑性を疑いながらも警戒を緩めなかったという
事実が、最近機密解除されたイギリス公文書から明らかになった、と共同通信が21日報道した。
東京のイギリス連絡事務所がアメリカ情報担当者の情報を本国に伝達した1951年1月5日付の
電文によれば、1950年12月初旬に北朝鮮の金日成と中国の毛沢東主席が
モスクワでソ連の スターリン書記長と会談を持ち、日本侵攻計画を論議した、というのだ。
計画ではソ連軍50万人が空軍と潜水艦で日本北部を攻撃し、北朝鮮軍50万人が日本中部を攻撃、中国軍100万人が日本南部と台湾を攻撃するという内容になっていた、と同通信は伝えた。
米軍側は当時、200万人の兵力輸送は不可能だという分析を英国側に伝達したが、警戒を続ける必要性があるという点を強調した、と同通信は明らかにした。しかし、当時ソ連・中国・北朝鮮 の首脳が会見した記録は無い、
とも同通信は付け加えた。
このような日本侵攻計画について、専門家らは「信じられない」と否定的な反応を見せている。
しかし当時米軍は、「ソ連に日本攻撃の意図があるという多くの情報があるから、可能性を無視してはいけない」と伝えた、と同通信は伝えた。
----※過去での実現はしなかったけれど、謀議は、想像できる。過去の
事だけれども、この3者は共産思想であり、謀議では、まとまり 易い性質を今も、持っている事は確かだと思う。
※米国に、中国系の移民の多い事も、国内からの反米で、
米国の内政を混乱できる要素はある。--日米同盟の弱体化も狙える。
358 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:46:32 ID:YHBJtXF/0
プーチンがなぜ大統領に選ばれたのかいまだにわからない。
俺はてっきりエリツィンの後はルツコイかと思っていた。プーチンなんて
知らなかった。個人的には、バカーチン大統領になってほしいと思っている。
あの人まだ生きてるかな?
359 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:46:36 ID:vceCs5WL0
>>250実態はロシア海軍ベネズエラ駐留艦隊やんけ
結局、中露VS米で一戦しなきゃ収まらないんだろうな
そこで欧州がどっちに着くか。なんか中国が第二次大戦中の日本に見える
361 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:54:08 ID:+gFasHjs0
>>353 今、米国内には→ 韓国系、中国系の反日組織というか、団体が有る。
それらが、米国議会や米国の世論操作を画策している。
だから、慰安婦問題で、米国の反日感情を作り上げようとしている訳だ。
共産思想の世論操作は凄い。世論工作は得意?と思う。
だから、韓国系、中国系の世論操作には、気を付けたいところだ。
362 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:20:44 ID:+gFasHjs0
>>7 は、希望的な楽観論というか、楽観的な予言と思う。
7 :名無しさん@八周年:2007/06/25(月)
インドから中国領チベットを訪れた旅行者は、遠隔透視能力を持つという坊さんたちから、
世界は自滅に向かいつつあると聞かされた。だが、世界は自滅を免れるのだという。
今後、2012年にかけて、世界各地で宗教戦争、すなわちテロ攻撃と侵略戦争の応酬が続く。
2010年前後には、世界の政治情勢に決定的な何かが起こり、大国間の衝突が激化する。
2010年から2012年の間に世界は2つに分かれ、最後の審判の日に向かって突き進む。
政治的解決も多少は図られるが、ほとんど和平への進展は見られない。
そして2012年、世界は最終核戦争に突入する。だが、そのとき世界を破滅から救う
未知の力が現れるのだと坊さんたちは言う。
http://rate.livedoor.biz/archives/11395632.html ※この中の年号の2010年〜2012年も、予言的な遊び要素は有るとしても、
世界的な情勢不安定さが来る事は、紛れも無い事実と思う。
大きな不安を煽るというよりも、危機分析は必要に思う。対処を考えられるから。
363 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:29:17 ID:+gFasHjs0
危機を分析する中の一つとして、中国の動向を考えておく必要もあると思う。
中国は、@北朝鮮に高速道路を建設している。戦車などを運べるほどの規模という。
有事には軍用道路として利用できる。A北の中の空港も整備をしている。
B港も整備している。有事には軍港として利用できるかも?として。
ロシアはロシアで、外国に兵器の販売を活発化している。外貨獲得になるし、
反米勢力も、あるいは増やす事が出来るかも知れない。
その様に、日本の周りの画策は進んでいる。日本も危機分析だけは、
絶対に必要だ。
>>200 > プーチンってユダヤ人を権力の中枢から追い出したんでしょ。
ユダヤ系のマスコミを封殺したと聞いたけど・・・。
まあ、同じようなもんか?w。
ロシアって、二次大戦中から"反ユダヤ傾向"が強いって話だな。
スターリンがトロツキーを
「あいつは"ジュー"だからな」とか言って嫌っていたのは有名な話。
365 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:46:43 ID:fjB+j3wEO
>>353 韓国は知らんが、中国は宣伝上手
共産主義とは関係なく
366 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:57:08 ID:dAauvtQy0
>>358 ちょwwwwwww
対立候補の一人選挙前に変死してんじゃん。
選ばれるとかそういうレベルの話じゃないよ・・
一方アメリカは日本に最新鋭の戦闘機を売却した
368 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 20:07:18 ID:+gFasHjs0
>>365 韓国は、反日教育、反日思想。 それでもって反米。
韓国は、2006年10月に、米国政府へ『 日本を仮想敵国の条文の中に、入れる 』様に
米国に働きかけていた。
今、韓国に米軍基地があるけれども、2012年、米軍基地の縮小が発表されている。
戦時の『 作戦権も韓国に渡される 』....よって、米軍、有事の際に不利と
思ったら、韓国より撤退できる。----韓国の取り巻く軍事的環境は、そんな所。
だから今、韓国は軍備拡大が活発化している。自国製作の戦車、ジェット戦闘機も
軍事産業として成り立ち、海外へ販売している。
369 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 20:21:35 ID:+gFasHjs0
推測の範囲としてだけれども、@ロシアの動き、A米国内の移民の数が白人との数の
逆転現象の到来。 B中国の環境汚染の凄さ、中国内の不安定要素多数。
----それらを、色々なスレから総合して考えると、10年以内に、何かが起きる
可能性が極度に、高くなる予想がつく。 日本が危機に対して、無関心、無頓着で
あれば、争いの中に取り込まれ、国を差し出す状況に追い込まれるかも?と考えられる。
※別の面から見れば、野党の票を伸ばす事は、危機意識を弱める事になり、
日本の防衛力は格段に弱くなる。 完全に日本の防衛を放棄する状況にも
なるかも知れない。 ▲憲法9条により、戦争放棄=防衛力を強めない政策だから。
周りは、早い速度で軍備拡大をしている。 年を追う事に、軍事的な差が開く
一方になるから。 日本は武器を持っていないのに等しくなる様になる。
370 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 20:23:40 ID:Q/khXrt/0
> ベネズエラのロハス大統領
名前から察するにそんなに悪いやつじゃないな
371 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 21:08:49 ID:T5aRcyVg0
>>368 2012年は、韓国への指揮権委譲だよ
在韓米軍は、2008年から徐々に撤退して最終的には、事務所が残るぐらい。
こうなると日本と韓国は、領土問題を抱える敵国同士になる。
韓国をひねり潰すのは、簡単なんだけどその後がメンドクセ…
372 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 21:54:05 ID:5KvHMil00
米国、ロシア、中国などの大国はみな「ならずもの国家」だよな。
その「ならずもの国家」囲まれている日本は・・・
>>372 世界に警察なんていないんだよね。みんな自称で。
374 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 22:23:49 ID:XAzeoQLG0
元ラスプーチンさんにロシア国民が期待しただけのことはある
プーチンこわい・・・
376 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 22:25:39 ID:1Skklu+/0
たのむからどっちも日本を巻き込まんでくれ
377 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 22:31:41 ID:IPLxpDgG0
第2次冷戦時代で、日本は再び漁夫の利を得るだろうか?
舵取りを誤れば、日本は再び焼け野原になるぞ。
378 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 22:32:17 ID:e3Bp1olx0
つうか近海しか使い道が無いし、対潜装備が充実した国なら撃沈される確率の高い通常型潜水艦に何をむきになっているのやら
通常の海軍戦力としては著しく選択肢が狭い兵器じゃん
撃沈するのにどれだけ手間隙が掛かるか考えろ、と
380 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 22:46:31 ID:e3Bp1olx0
うん?撃沈の事を考えているのか?
そうではなくて 通常型潜水艦は基本的に攻撃には不向きだといってる
脅威とはいえないだろ
社会保険庁公用車247台(4億円)
コンピュータシステムの管理費(毎年1000億円) ※断じて書き間違えでない
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
>今回のOB含めた返還額は約10億円になるそうだwww
382 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 22:58:21 ID:ar6jL4C10
2虎共食の計だな
383 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 23:12:00 ID:vceCs5WL0
ロシア海軍ベネズエラ駐留艦隊を舐めて貰っては困る。
艦長以外は全員旧ソ連海軍上がりの予備役だぜwwww
>>95 軍需でもうけた金でガンダム作ってんだから見逃してくれよ。
アシモ程度じゃないすっごい奴w
385 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 00:00:52 ID:DPX9HhDH0
>>375 あの「絶対殺してやるっ!」って感じの写真は秀逸だよな〜
387 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 00:14:41 ID:ujQrEQYM0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1181292740/8 8 名前:名無しさんダーバード[] 投稿日:2007/06/10(日) 10:11:05 ID:wA+MNDAB
民主党広報委員会 2001 年 2 月/民 主 号 外
民主党 末松義規 衆院議員
地球環境問題について先日、地元の支援者の方に勧められて、「ネットワーク地球村」という有名な
NPOを主宰する高木善之さんの講演を聴講。 高木さんは、元々は松下電気のエリート社員だった
のですが、交通事故で臨死体験をしてから人生が一変。その臨死体験中(1981年)に、 「
1991年にソ連崩壊
2001年に米国ニューヨーク崩壊
2011年に中国の内陸部で大飢饉
2021年に日本人激減という未来の記憶を見た
」と語っていました。その臨死体験後、全国を行脚して、3000回の講演をこなし、ネットワーク地球村
(会員数6万人)を立ちあげました。 確かに、1991年にソ連は崩壊。また、今年に米国が崩壊するか
どうかは、年末までにわかります。一方、2021年に、日本人が激減するという予測は、ショッキング過ぎ
るものがあります。
2021年までに日本人が激減するという彼の根拠は、次の3つです。
(1)オゾン層、自然環境の破壊・植物の発育不良・食糧危機
(2)C02地球温暖化による海面上昇・国の水没
(3)核兵器の暴走的報復攻撃。 20年以内に、核兵器による報復攻撃が繰り返される由。
いま、政治決断が必要!日本人は、元来、自然環境に美しく調和し、環境保護にとても敏感でした。
今は、それが狂ってきて、このままでは、私たち現役世代の老後はおろか、子や孫の将来に、自然
環境面で大きな負担・迷惑をかけることになります。今は、暖衣飽食、栄養過多で病気・死亡(糖尿
病など)する時代ですが、20年以内に、食糧危機・水没・死滅が起こるとしたら不幸です。今、環境
破壊を阻止するため、大胆な政治決断をする時期にきたのではないでしょうか。
388 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 00:17:26 ID:ujQrEQYM0
木内鶴彦さんは、彗星捜索家で、国際天文連合よりスウィフト・タットル彗星発見
の業績を認められ、小惑星に木内と命名されています。
木内さんもやはり26年程前に臨死体験をしており、彗星捜索に取り組み、
広大な宇宙を相手にしていると、その時の"膨大な意識"の感覚が日毎に蘇ってくるそうです。
彼も臨死体験中に地球の未来に関する記憶を持ったようです。それは、
「初老の自分が子供たちと一緒に星を見ている場面 ともう一つは建物が破壊され、
荒れ果てたところを歩いている自分の姿とが重なりあっているという不思議な情景であった。」
というものです。2020年までは、あとたったの18年です。この頃に、「建物が破壊され、
荒れ果てた」となっているという木内さんの記憶は、その原因ははっきりしませんが、
高木さんの言っている「世界崩壊」の原因には環境破壊から世界の人々の生活が
大変な状況になり、大きな争いが起き、そして核爆弾の使用があるようです。
日本列島が中国の核爆弾により、燃え上がるということです。
http://www.geocities.jp/f_shio2003/EG10.htm
新型買うのになんで古い方まで買うのかね。
抱き合わせ在庫処分?
390 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:25:29 ID:HKMGW7p50
日本の防衛に掛けられる金額。 残された時間。 それまでの準備。・・などを
考えると、弾頭ミサイル追撃スステムが出来るなら、それがいい。
日本は、出て戦うよりも、そこにいて守るという姿勢が利に合っている。
守りに徹するのに効率がいい。
ミサイル防衛、弾道ミサイル追撃システム構築を目指すべきだ。
時間の残りが少ないのも確か。 いずれは来るその時・・・・は、確実と思う。
地球環境を見ても、それは分かる。 食料危機は確実に考えられる。
391 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:29:27 ID:IMEU2WG60
冷戦でまた日本がガッポリイッチャウの?
392 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:31:16 ID:+xYnDZjD0
古き良き冷戦時代
393 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:33:05 ID:HKMGW7p50
・・・・と、言っても、能天気な政治家が、5年、10年先の危機を、感じられるか??
が問題だ。 国内問題ばかり見ている様な気もする。
戦後、60数年。 TV放送の間抜けさも手伝って、危機感の感じない日本。
政治家になっているから、大変だ。----その時になって慌てる・・大騒ぎを
するのはいつもの事。 年金問題や、色々な偽装事件の様に。
能天気な政治家が、日本の運命を握っている事が、悔しい限りだ。
394 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:33:58 ID:F+4l4pYo0
395 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:37:08 ID:6OPYSZzb0
396 :
惨事に遭いましょう:2007/06/27(水) 01:49:05 ID:OSEJ7VoA0
>>390 『シーレーン』などの国家存亡の生命線が不可侵のまま維持されてる
仮定の上で成り立つ論理だな>専守防衛固持
…『途上国だから』という言質を免罪符に、資源もエネルギーも、その上食糧も飲み込んで
危機を撒き散らす中国が、その影響力を東南アジアに振り向けている以上、かつての
『オイルショック』以上の危機が訪れないとは誰も断言できない
自給率が危機水域以下まで低下している今の日本が、独力で事態改善に尽力してるとは
言い難く、防衛を米国に、生産を中国に依存したまま、国内では現実を見ずに『反戦』を喚く
不安分子が跋扈するままで、魑魅魍魎蠢く国際社会を渡っていけるかがかなり不安…
さらに米国の腹の内に、中東から極東アジアにかけてを『絶対不安定の弧』に
留めようとする意図が見え隠れしてる事が、事を更にややこしくしている…
397 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:56:46 ID:bEsj9lDf0
海自はシーレーンなど護る気はプレスリリース以外には有りませぬ。
ぶっちゃけ、護るべき「シーレーン」は来援する米艦隊の事です。
海上交通網など、護る気も無いし護る価値も無いす、現代は。
398 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 01:58:19 ID:zEoNx+jG0
日本の哨戒機は優秀だと思う、中国もロシアも頭出すことも
できないだろう
399 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:04:14 ID:bEsj9lDf0
現実には、哨戒機は「哨戒」してないす。
自衛隊の言葉で言えば「要撃」してるのが現実。
400 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:05:19 ID:RhW59HLd0
24時間P3Cが哨戒任務についてるよ
401 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:05:33 ID:2laQW0870
核持ってる同士の戦争はマジしゃれにならんからな
402 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:09:19 ID:RhW59HLd0
プーチンのハゲも、東ヨーロッパにミサイル防衛持ち込まれて
カリカリきてんだろう
チャベスって茶番だろ
メリケン得意の仮想敵国元首
中国&ロシア&南米諸国連合 vs 欧米&日本&カナダ&オーストラリア&インドでまた冷戦始まりますか?
405 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:26:50 ID:RAU2AIGo0
外国の政治家って愛国心が伝わってきていいね〜
それに比べて日本ときたらw
外人の犬しかいないし
どーせ犬になるなら日本人の犬になれよ
ワン公w
406 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:30:35 ID:3BZdBFXg0
>>397軍板の海自スレでそう言ったら罵倒された事がある。
アフォじゃねえか?と思うんだがシーレーン幻想に浸るヴァカは軍オタにも多い
407 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:33:50 ID:bEsj9lDf0
>>406 んー、俺、軍板の人間ですけど、その事を理解してない人は「お客さん」だと思いますよ
そもそも有事に日本籍の商船が動くと思ってる人自体が少数派ですから、軍板では
>>404 ブッシュ率いる共和党政権がもうすぐ終わるから それはありえない
ヨーロッパ&アメリカ&ロシア&中南米&中国・インド vs 何とやら
409 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:41:08 ID:N1q4Ikaq0
>>396 まあ自給率を下げさせてるのは間違いなくアメリカだけどな
現実を見てるから反戦だしな
今のまま突き進めば、間違いなく米の衛星国としての道しかない
まあ既にバッジシステムの解放等、国防情報がアメリカにだだ漏れで独自判断を出来る余地がなくなってるがな
現在はアメリカの為の世界システムが構築されている。それに参加するのは構わないが属国として隷属するのは愚かだろ
410 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:41:10 ID:3BZdBFXg0
>>407本当に彼らは何なのだろう。四個艦隊しかなけりゃ水雷戦隊として使うか
全てを諦めて米軍の空母の護衛するしかないと言うのに
>>410 うん、米空母戦闘群の広域制海に「シーレーン防衛」は依存する、
その空母戦闘群を護衛するのが結果的に「シーレーン防衛」に繋がるって、
分かってても分かりたくない人が居るというか何と言うか。
相互依存なんですよね、海自と米海軍は。
412 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:52:29 ID:N1q4Ikaq0
>>411 それは正確では無いだろ・・・日本と米国はというレベルの問題でもないだろ
世界の海運の安全は、世界の物流は米軍の覇権によって保養されているだから・・・
そしてアメリカその覇権によって利益を得ているわけだし
あー、広域制海ってのはそう言う事っすから。
414 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 02:58:52 ID:dyLkDJaj0
いいんじゃね、いいんじゃねの?
415 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 03:03:35 ID:N1q4Ikaq0
416 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 03:08:14 ID:TSEfi7VN0
これはメキシコにコークスクリューを打ち込んでもらうしかないな
417 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 03:18:15 ID:FtcDHb0EO
最新鋭な訳無いじゃん…
>>415 広域制海を行うTFはどこに前方展開してるかに考えを至らせるがいいかと
419 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 03:49:39 ID:PjIYMH3N0
さすがオイルパワーだ。
ツァーリたん?
421 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 04:05:08 ID:/ZYaVKsk0
単独では、成り立たないようにさせられているんだ。
日本版GPSと言われる準天頂衛星がGPSに依存するように。
海上自衛隊やGPSだけでなく、日本そのものが独立しては動けないようにさせられている。
その端的な例が、例えば日本の金保有量が国際的に見て異常に低い理由だ。
これは、アメリカによって金の購入を禁止されているから、としか考えられない数字だ。
しかもわずかに持っている金すらも、事実上アメリカに人質化されている。
それは、金を用いるとアメリカによる為替コントロールの詐術を逃れて資産をドルから逃がす事が
出来てしまうからだ。つまり金を自由に買える国(例えば中国)と日本とは、同じ米国債を大量に
持つ国ではあるが、立場は同じではない。
◆日米欧の対外債権債務の額と金保有量
国名 対外債務債権 金保有量
アメリカ -13000億ドル 8139トン
EU11か国 +8000億ドル 12000トン
日本 +9000億ドル 765トン(765トンのうち9割をアメリカに預けてあり、日本には存在しない)
◆各国金保有量
1 米国 8,135
2 ドイツ 3,468
3 IMF(国際通貨基金) 3,217
4 フランス 3,024
5 イタリア 2,451
6 スイス 2,290
7 オランダ 894
8 ECB(欧州中央銀行) 777
9 日本 765 (そのうち9割をアメリカに預託している)
10 ポルトガル 606
422 :
名無しさん@八周年:2007/06/27(水) 13:05:48 ID:Yw/PTUlB0
>>411 シーレーンなんてものは沿岸部の治安が全域に渡り維持できないと意味ない。
それには沿岸各国との外交からその国に沿岸部のルートを保安してもらうしかない。
米国艦隊と言えども全ての商船のシーレーンなんてものを治安はできないししてもいない。
その海域はその近隣の国が維持するしかない。日本で言えば海保の仕事でそもそも海自の仕事では
ない。これは有事にしても自国の沿岸部以外は同じ事。
つーことで軍隊に警察の仕事任せるのがそもそもの間違い。
基本的に軍隊には平時の治安維持機能は皆無で、有事に時間的空間的に限定的に
できるに過ぎない。ここいらはテロ対策に同じ。
シーレーン維持しているのは沿岸各国の日本で言う海保だよ。