【ミートホープ】 材料の偽装にとどまらず、期限切れ冷凍食品転売 日付改竄再包装、加工日偽装も
★ミート社、期限切れ冷凍食品転売 日付改ざん再包装、加工日偽装も(06/22 07:26)
【苫小牧】苫小牧市の食肉加工製造卸会社「ミートホープ」(田中稔社長)が、
牛ミンチを偽装していた問題で、ミート社が材料の偽装にとどまらず、
冷凍食品の賞味期限や原料となる肉の加工月日の改ざんを行っていたと、
取引先の「北海道加ト吉」(赤平市)の工場長やミート社の複数の元社員が
証言していることが21日、わかった。
ミート社の元社員によると、同社は2004年から05年にかけ、製造から日にちの
たった冷凍コロッケなどを冷凍食品加工会社などから安価で大量に購入し、
賞味期限を変えて道内の量販店などに転売していた。再包装して販売した
冷凍食品の中には、実際には賞味期限が1カ月近く過ぎたものもあったという。
元社員らによると、大量購入した冷凍コロッケやウインナーなどはミート社の冷凍庫に保管。
需要がある度に、工場員が手作業で製品の包装を外して新たな賞味期限を記し、
「加工者ミートホープ」と書いたラベルを張って出荷したという。
元社員の1人は、「中には、仕入れ段階で賞味期限が切れたものもあったが、
再出荷の際は、最低でも6カ月は賞味期限を延長していた」と話し、
別の元社員は「詰め替え理由は聞かされず、通常業務として行っていた」と明かす。 (続く)
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/33595.html 記事の続きは
>>2-5
2 :
スーパーピンフマーク (*´д`*) v @あらいぐま編集長 :2007/06/23(土) 15:08:05 ID:oOscQBLH0
鬱苦死萎国ニッポン
>>1の続き
道食品衛生課によると、既製の冷凍製品を詰め替えて販売するのは「食品の冷凍または冷蔵業」の
許可があれば食品衛生法上の問題はない。
だが、農水省消費安全局表示規格課は「詰め替えをするなら、賞味期限は科学的・合理的根拠を持って
設定する必要がある。根拠もなく適当な数字を書いて販売すればJAS法違反になる可能性がある」としている。
田中社長は北海道新聞の取材に対し、「(コロッケを)買ったことも、売ったこともない」と否定し、
元社員の証言については「信用できない」と話した。
一方、「北海道加ト吉」の茨木薫・工場長によると、01年4月18日にミートホープの製造過程を
立ち入り調査した際、冷蔵庫の中にあった原材料となる肉の加工日を実際の日より1日先にする
「先付け」という偽装が行われていることが発覚した。
これを受けて北海道加ト吉は、ミート社に対し抗議書を送った。
ミート社元社員から北海道新聞が入手した抗議書の写しは、ミート社の田中社長に
あてて茨木工場長名で書かれ、01年4月19日付。先付けの事実を指摘した上で、
「今まで貴社を信頼していただけに非常に残念。以前の工場見学で指摘した改善項目も、
一件も徹底されていない」などと厳しく批判していた。
以上
4 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:08:45 ID:pwSQXIVu0
韓国を見てたら、食べられるだけまだマシ
な気がしてきた。
5 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:08:49 ID:CUx1bSDs0
_,.. -‐―‐-- .. __
/´ . `ヽ 、
/ 、、: ヘ :::::::..... \
./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._ \
/ / \!´ \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
`‐rt-'....,,,___」 \::! .ソ_,ノ
!:.\::::.. ヽ >、:.、../_,、!、
, --v‐- 、 _ ヽ::.ヽ::::.. `、 / ニ,:',.':::::::(´
, - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::.. ヽ / /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
//.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::............. トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii' ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
6 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:09:25 ID:Qv6qIIdU0
ミートホープは特殊な例か?
7 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:11:48 ID:4ZBBMsQR0
農耕民の常識は通用しない
8 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:13:03 ID:gWMuAQE50
所詮「肉」屋
9 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:13:39 ID:gbcr6p+R0
今回の事件については、内部告発を受け付けなかった
窓口公務員の対応状況について、国民の生活の安全に対する
最大限の犯罪性を明らかにすべく対処してもらいたい。
日本のガンは末端公務員の国民に対する姿勢・態度だ。
民主主義とは思えない。
大山鳴動して、全部のネズミを退治することが大切。
中国や台湾の公務員の方が気力が充実しているように思える。
10 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:14:57 ID:LyuCdg+Q0
結局 中国の食料品事情と大差無いってことか?
11 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:15:25 ID:Tbv6K6570
廃棄予定のヨロケ牛を、タダで仕入れて加工して流通させたんだろうな
12 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:15:28 ID:bjP7zgW70
13 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:15:41 ID:DzGWBVHf0
食べ物関係のタブーにこれ以上首を突っ込むなよ
こんなのは、普通に何処でもやっているんだよ
それをばれないように、役員達は墓場まで持っていくんだよ
14 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:18:06 ID:6YpMOH7c0
俺たち、普段何を食ってるんだろうな・・・
カトキチの社員も証言してるって事は、カトキチも黙認?してたの?
16 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:20:48 ID:DzGWBVHf0
>>14 それは、もう考えるな
冷凍食品用の野菜なんかそりゃもう・・・・
17 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:22:18 ID:dr74r5tK0
つまりは、加工製品、自然食にかかわらず。
偽装は見抜けないってことね。
でも中国産の食品だけは食べないおれは勝ち組。
18 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:22:31 ID:Yd1f5lKw0
>>13 そういう「どこでもやっていれば許される」という風潮を壊すべきだろ
それに耐えられない企業は市場から出て行け!
極東アジアの本質
20 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:25:24 ID:PI0x+Znf0
大阪の業者はもっと酷いことをやってる
俺の直感だ
21 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:26:10 ID:DzGWBVHf0
中国も朝鮮も日本も根本は同じ民族だからな やることは同じだろ
教育のタガが外れると、途端にそれるのは日本
中国は最初から何も無いし
22 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:28:42 ID:PkCA3uUY0
23 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:33:30 ID:89mzIuEu0
雪印も北海道だったよな
24 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:38:13 ID:3bexpG8e0
この会社だけじゃないって事だろうね。
ところでビーフ、チキン、ポーク、ホタテなどなど
エキス類があるでしょ。
そのエキス類の元って想像したくないけど、
つい、恐ろしいものとか
おぞましいものを想像しちゃうんですよね。
食べない部位とか本来なら捨てる部位で作ってるんかなぁ・・・
25 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:39:37 ID:DlSiys290
Bなのかな?かな?
26 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:40:57 ID:DzGWBVHf0
>>24 >ところでビーフ、チキン、ポーク、ホタテなどなど
>エキス類があるでしょ。
>そのエキス類の元って想像したくないけ
それは製品にだして帰ってきたものや出せないものから抽出するんだろ
ふつうじゃん だから熟成されていて美味しい
だよね
この会社、始まったな。
つーか、中国とか韓国と変わらないクオリティなのが一番むかつく!
日本を舐めるな!クソ社長!非人間的な感覚しか持ってないからあんな顔になるんだよ。
28 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:43:00 ID:8cYR4u7/0
そら食肉加工はBだもん
普通の感覚じゃねぇわな
29 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:47:06 ID:y+L5HNuBO
お刺身で売れ残った、マグロの切身とかも混ぜてたんだよ。
当然、賞味期限なんか切れてる。本来は廃棄処分にすべき生ゴミだから
入れるべきじゃなかったのに。
DNA検査で、牛や豚・鳥ではない肉が鑑定されたのは、この廃棄マグロなんだよ。
札幌にある他の食品会社も、未だに同様の不正やってる。
この問題が波及すればいずれニュースになるよ。
30 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:50:30 ID:DxcF8eXC0
31 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:54:45 ID:y+L5HNuBO
てか、北海道加トちゃんも終了だね。
官公庁や企業の社員食堂や、学校給食に納品してたけど指命停止になるわ。
→ミートホープ社と心中、会社は解散。
ミートホープもバカだよなw 最初から新商品として「牛&ブタ&鶏肉」のコラボフードとして
売り出していれば消費者も安いなら買う食べれば同じよ納得ずくで買うヤシも居る筈なのにw
33 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:57:25 ID:PkCA3uUY0
>>29 スーパーの惣菜コーナーで売ってるネギトロなんか、その手の
ばっかりだというが。
でも、冷凍食品の詰め替えが法律上無問題なら、そういう
再加工をした食品を売るのもおそらく違法ではないんだろうな。
コロッケなんか二回火を通す(そぼろ状にするときと、家庭で
揚げるとき)から、むしろ安全性はスーパーのネギトロより高いのかも。
> 既製の冷凍製品を詰め替えて販売するのは「食品の冷凍または冷蔵業」の
> 許可があれば食品衛生法上の問題はない
34 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:58:01 ID:UXad2iHC0
35 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:05:31 ID:ORP87OCg0
しかし、小学校へ給食の材料として納入するのに、学校側から
国産の肉を使うようにと条件付けられて契約してたのに、平然と
輸入鶏肉を納入してたのには、さすがに唖然とした。
詐欺で莫大な不当利益をあげてたインチキ企業には、二度と
立ち直れないような制裁が必要だと思った。
36 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:09:14 ID:FxjWwuah0
ヤクルト、24販売会社で再納品 期限迫った商品使い回す
2007年6月16日 朝刊
大手飲料メーカーのヤクルト本社は十五日、子会社の「中央東京ヤクルト販売」(東京都練馬区)が、賞味期限が迫った商
品を小売店から回収し、別の小売店に再び納品していた問題で、新たに二十三の販売会社でも同様の問題が判明したと発表し
た。ヤクルトの販売会社百三十六社のうち、二割近い計二十四社が再納品にかかわっていたことになる。 一部地域既報
再納品問題は、中央東京ヤクルト販売が昨年七−十月に実施していたことが、今年五月に発覚。ヤクルトがほかに再納品が
なかったか、過去一年間分を調べたところ、他の二十三社でも再納品をしていたことが分かったという。
再納品していた商品は乳酸菌飲料「ヤクルト」など。調査は販売担当者の記憶が頼りで、書類などはなく、再納品数量など
は分からなかった。
ヤクルトは国にも再納品の事実を説明。法令違反にはあたらないとみられるが、ヤクルトは「品質管理を徹底すべき販売会
社で再納品がさらに判明し、誠に遺憾」とし、品質衛生管理を徹底する。「現在では、再納品をしていないことを確認した」
という。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007061602024500.html
37 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:18:48 ID:d83TF2au0
171 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/23(土) 16:05:38 ID:2YkAN2Ms0
俺の働いてる豆腐屋もそうだよ。
社員は上に逆らえずむちゃくちゃな食い物つくってる。
有機大豆100%豆腐とか無農薬大豆使用豆腐とか色々パッケージが違って値段も違うのに、入ってる豆腐は有機大豆5%乾燥大豆フレーク30%農薬使用大豆65%でどれも同じ豆乳。
まじでフィルムだけ違う偽装。
作った日付も偽装。
前の日の昼間に翌日の日付のフィルムで作る。
あまった豆腐はフィルムをはがして翌日に再利用。
他にも空気の泡を消す為に工業用シリコンを豆乳に入れまくり、豆腐の浮いてる水にも塩素いれまくり。
ついでに言うなら異物混入はしょっちゅうで、ハエ・ゴキブリ・ちじれ毛は毎週苦情がくる。
酷い時は工場ラインのボルトが入っていて「豆腐食べたら歯がかけた」というありえない苦情がきてた。
あと、季節によっては豆を水につけてるタンクにカエル・コオロギ・カニが大量発生。
そのまま大豆と一緒にすりつぶして煮るし、最後はこされるから全然わからんけどね。
豆腐屋はほんとむちゃくちゃだよ。
大手スーパーのオリジナルブランド作ってるけど、俺は絶対くわない。
充填豆腐をくった方が安全。
>>21 日本人は精神文化で何とか押さえつけてきたけれど、それも失われた今となっては……
朝鮮に至ってはこの気質を後押しするような精神文化が構築されているね
39 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:24:12 ID:mO074LuS0
>>24>>26 基本的には肉エキスって「工業製品」だから大丈夫
(味の素(グルタミン酸)の様に合成する)
確か、味だけが「それぞれの肉の味」で真っ白な粉だったはず
ただしw肉を煮込んで「スプレードライ」(フリーズドライでも可)しても
(安物インスタントコーヒーの製法、フリーズドライより低コスト)
似た様な「モノ」は出来るはず
(これは着色してる筈、こっちが本来の「肉エキス」かもなw)
この肉が「腐肉」だったり「謎の肉?」だったら.....
恐ろしいからあんまり考えるなw
基本は「白い粉」エキスだ
40 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:28:17 ID:1DVdPOdD0
ねずみ肉混入もありだろ
41 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:30:52 ID:+oSyV/o50
>>33 ネギトロか・・・
魚のミンチだもんな ちょっと盲点だったな
さっき食ってしまった orz
42 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:37:08 ID:DzGWBVHf0
今日からお前らをこう言おう
ニートホープ
43 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 16:37:41 ID:BolIXCfFO
馬鹿だなぁw
こういう会社を潰したらメーカーも外食も取引する相手が居な
くなっちゃうよ?あんた等いま以上に値段上げられるの?
無理でしょ?
じゃあ潰しちゃ駄目じゃない。あんた等も潰れるよ?
wという構図が目に浮かぶw
44 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:27:10 ID:mEVl2i140
朝鮮人が社長に成るとロクなことがない、という例である。
45 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:29:15 ID:mO074LuS0
食えれば構わん厨が引き起こした犯罪だな
46 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:30:04 ID:0XKvrVXS0
不二家のカントリーマァム思い出すんだけど。
元従業員。
47 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:30:57 ID:8rj6EKxH0
加ト吉の子会社オワタ\(^O^)/
48 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:30:59 ID:oqFTMlQa0
イートアップ
49 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:38:05 ID:Qv6qIIdU0
昔の食品会社にモラルがあったのけれども
近年崩れてきたようなカキコがあるが、
こんなの昔からでしょ?
50 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:39:04 ID:pz67PAPU0
元々、賞味期限は製造者が保障する期限を、製品の統計的なバラツキと十分な余裕を
考慮して判断しているもので、回収した製品の状態を検査して、賞味期限を付け直す
ことは合理的で問題のあるものではない。
調味料、チューインガム、アイスクリーム類等は賞味期限を省略する事が出来る。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/賞味期限
51 :
名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:46:55 ID:o8F+MGXbO
>道内の量販店などに転売していた。
ディスカウントは訳ありが多い。
覚悟して利用しろと。
53 :
名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:28:58 ID:R+dmbS4v0
工場正面の建物の上にある黒いウシの像は、どんな素材で
できてるんだろ。 一見安っぽいハリボテだけど、北海道だから
雪が積もっても壊れない頑丈な造りなんだろうな。
こんな事件になっちゃったら、もう面白半分な取材はでき
ないだろうな。 探偵ファイルで謎を解いてくれないか。
54 :
名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:41:16 ID:CFQ9DBSb0
こ、これはまさしく食肉偽装の満漢全席や〜!
55 :
名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 03:43:16 ID:bZxWf2+A0
ココの社長、2ヶ月以内に自殺しますね。
五条舜治かよ
58 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:21:00 ID:e9w2g84n0
食品テロリストに極刑を
>>55 こいつはヒューザーの小嶋タイプなので絶対に死にません。
61 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:22:04 ID:C8nyeBwd0
まあ、●●党が、年金問題をごまかすために
国民の目をそらすために今、問題にしただけなんだよ。
前々からわかってたのさ、こういう問題はこんな時の
ためにキープしてあるものだよ。
62 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:33:09 ID:DeBIKLR/0
ジャンク!危険!だけど安い!
とかで売ってたら喜んで買いそうなのがいそうな気もする
63 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:36:43 ID:5tMN40GE0
64 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:38:33 ID:8os9DoeH0
つーか、本当にいろいろと偽装を考えるよな。
ある意味、努力家だよな。ここまでできるのは。
65 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:39:40 ID:kcD6ATPk0
安かろう悪かろう
安いもんは理由があるから安いの!
小学生でもわかるだろ?w
66 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:41:09 ID:0gy+lxY9O
そこまでやっても全部食えるもの
それにひきかえ中国人は・・・
67 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:16:54 ID:E9SUIiZr0
工場長が連絡とれないってほんと?
夕方のニュースでチラッと言ってた希ガス
68 :
名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 23:32:23 ID:+nek0GmDO
こないだ 久しぶりに崎〇軒のシューマイ食べたら
一口でまず過ぎて捨てたんだけど 誰か感じた人いるかな
臭い豚肉を香辛料でごまかしてるという味だった。
もう外食はしない
冷凍食品も買わない
70 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 18:30:47 ID:F0//TIUk0
ミミズミンチ
71 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:42:10 ID:DhRH9Cve0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜
ミートホープの挑戦。奇跡の牛肉抜き牛肉風味コロッケ」
メーカーから、もっと安い牛肉コロッケを作れと迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「牛肉を抜いてみたらどうだろう」
工場長は戸惑った。
牛肉コロッケから牛肉ミンチを抜いたら牛肉コロッケでなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。肉屋の血が騒いだ。
「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装ミンチ作りが始まった。
牛肉の代わりに、豚でも鶏でも、肉ならなんでもミンチにして混ぜた。
しかし、本物の牛肉コロッケの味は出せなかった。
工場長は、来る日も来る日もミンチと戦った。
いっそ、自分がミンチになれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。
追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。牛は肉だけで出来ているんじゃない」
そうだ。血だ。牛の血があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は何の肉を入れたかよくわからないミンチに牛の血を混ぜてみた。
牛肉ミンチ特有の鮮やかな赤みが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちのミンチなんだ!」
牛肉抜き牛肉風味コロッケの誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、この涙も混ぜていいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。塩っ辛くならない程度にな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
72 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:42:23 ID:DhRH9Cve0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 業界全体が悪い。安いものばかり求める消費者も悪い。
| (__人__) | だがちょっと待ってほしい。かえって免疫力がつくのではないか。
\ ` ⌒´ / 我がミート社の科学力はァァァアアア世界一ィィィィィイイイイ!
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
73 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:42:36 ID:DhRH9Cve0
ミートホープの取引先・商品一覧
加ト吉「コロッケ」など
ローソン「ビーフコロッケ」
紀文食品「ギョーザ」
明治乳業「パーティーラザニア」
味の素「NEW牛肉コロッケ60」
アスカフーズ「ピラフ」など
日本たばこ産業「お弁当大人気!カレー男爵」「ひとくち牛肉コロッケ」「カレーの男爵コロッケ」
「ラザニア風コロッケ」「牛肉コロッケ」「お惣菜屋さんの牛肉コロッケ」(他業務用5種類)
ニチロ
〈家庭用商品〉
あけぼの冷凍食品「男爵コロッケ(牛肉)」300 g(5個入)
〈業務用商品〉
あけぼの冷凍食品「男爵コロッケ(牛肉)」60 g×100個
あけぼの冷凍食品「北海道粗くだきコロッケ(牛肉)」95 g×10個
あけぼの冷凍食品「北海道粗くだきコロッケ(バターコーン)」95 g×10個
あけぼの冷凍食品「北海道粗くだきコロッケ(プレーン)」95 g×10個
あけぼの冷凍食品「北海道粗くだきコロッケ(野菜)」95 g×10個
ケイエス冷凍食品 (業務用製品が数品)
日本製粉「チリコンカン」
ハインツ社「ケチャップミートフライ」
74 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:42:49 ID:DhRH9Cve0
75 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:43:01 ID:DhRH9Cve0
国民生活センター
回収・無償修理等のお知らせ
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/recall.html 日本製粉「冷凍食品(代金返還)」 (2007年6月25日)
ジェイティフーズ「冷凍食品(代金返還)」 (2007年6月23日)
ニチロ「コロッケ(代金返還)」 (2007年6月23日)
旭松「冷凍食品(代金返還)」 (2007年6月22日)
味の素冷凍食品「コロッケ(商品回収)」 (2007年6月22日)
米久「コロッケ(代金返還)」 (2007年6月22日)
加ト吉「コロッケ(代金返還)」 (2007年6月21日)
76 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 19:46:04 ID:GA05l+hu0
どんどん出てくるな
77 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 20:07:10 ID:HcWqsdyV0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 業界全体が悪い。安いものばかり求める消費者も悪い。
| (__人__) | だがちょっと待ってほしい。かえって免疫力がつくのではないか。
\ ` ⌒´ / 『ラビットちゃん=中国のウサギ肉』
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. 『ちゃんすぎ=賞味期限切れの肉』
: | '; \_____ ノ.| ヽ i 『まんじゅう=パン』
| \/゙(__)\,| i | 文部科学大臣表彰創意工夫功労賞受賞の技術を使えば絶対にばれない。
> ヽ. ハ | || 我がミート社の科学力はァァァアアア世界一ィィィィィイイイイ!
78 :
名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 20:31:26 ID:HcWqsdyV0
____
/ \ . . . 業界全体が悪い。安いものばかり求める消費者も悪い。
/ ─ ─\ だがちょっと待ってほしい。かえって免疫力がつくのではないか。
/ (●) (●) \ 『ラビットちゃん=中国のウサギ肉』
| (__人__) | ... 『ちゃんすぎ=賞味期限切れの肉』
\ ` ⌒´ /. .. .. 『まんじゅう=パン』
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. 混ぜれば逆にうまくなる。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i. .. 化学調味料は万能だ。味がよい、量が増える、取引先のクレームが少ない。
| \/゙(__)\,| i | 文部科学大臣表彰創意工夫功労賞受賞の技術を使えば絶対にばれない。
> ヽ. ハ | ||....... 我がミート社の科学力はァァァアアア世界一ィィィィィイイイイ!
79 :
名無しさん@八周年:
この親父エタのやってる悪行をすべて晒してくれたな