【年金問題】 なぜだ!社保庁、ボーナス満額…34.6歳で62万円★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:09:43 ID:AI46hkYUO
公務員には、自分達は一般市民よりも優れている、だから厚遇されて当然だっていう、妙な勘違いがあるんだね。
それが、どんな批判もモノとはしない厚顔無恥につながるらしい。
オレから見たら、社会に順応できない落ちこぼればかりの痛々しい集団なんだが。
国民や社会に迷惑は掛けこそすれ、役には立ってないね。
今どき派遣社員の方がもっと働くし、いい仕事するよ。
920名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:09:57 ID:6yLxfdik0
>>908-909
勝ち組と負け犬が解りやすく分離する。これが自民党の政策だ。
乗れなかった奴は貧民として悲惨な一生を送るわけよ。ま、2chの
大半は負け犬だわなw

>>915
一番悪いのは、そういう政策を取ってた自民党だわな。ただし、
上からの命令に従っていても、結果が出なければボーナスカットに
なるのが民間であって、そういう理屈は貧乏人を刺激するだけ
ですよ。
921ねらー:2007/06/23(土) 18:10:06 ID:oMz2vzFu0 BE:406819182-2BP(0)
>>897
そりゃ、庁舎の掃除夫くらいにはなれるかもしれんが‥‥
922名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:11:06 ID:RKyJTlSz0
>>915
泥舟が嫌だったらその間在籍した上層部職員全部切れや。
それができなきゃ道ずれ。民間では当たり前の事だろ。
923ねらー:2007/06/23(土) 18:12:08 ID:oMz2vzFu0 BE:305114562-2BP(0)
>>909
何度生まれ変わっても、
お前じゃ地方公務員がせいぜいだな。
924名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:12:55 ID:K23WkzTT0
>>921
V種国家公務員って存在が一応あるから
925名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:13:19 ID:vWgCRhtu0
>>912
社保庁の職員じゃないなら途中から割り込んでくるなよ、紛らわしい。
そういうのをデバガメってんだよ。
ほんとは無職じゃないのか?
926名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:14:38 ID:I7CZuFkW0
安倍ちゃんがカットの方向でって沖縄で会見してましたが・・・
927名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:14:47 ID:z1FOIlIC0
くっそぉ〜!公務員羨ましすぎるぜ〜!
928名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:14:50 ID:OAS3oYb/0
そろそろ社保庁職員があぼーんされたってニュースくるかなww
929名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:15:07 ID:6yLxfdik0
貧乏人の遠吠えは見苦しいので禁止します。

>>925
社保庁の職員じゃないと、お前みたいな貧乏人を貧乏人と呼んで
悪い理由でもあるのか?単にお前の頭が悪いだけじゃないか。自分の
馬鹿を他人のせいにするなよ。貧乏人w
930名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:15:32 ID:7Q2DAvDB0
公務員も、政治家も、なにもいらないよ
縄文生活で十分
物々交換すればいい
警備も個人で。
馬鹿が群れると、セコイことしか考えないからな
政党もそうだ
個人でやれや、屑が。
931名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:16:03 ID:Ow7jD+Hm0
社保庁は自民でも民主でもなく、解散して職員解雇で単純に解決できると思う。

年金制度は基礎年金は消費税ってことで、もう支払いは無し。
現在物価で、日本に合計25年以上居住で65歳から月15万円全員支給。
ニートだって親の金で食ってるわけで、支払ってるともいえる。
もう一つは積み立て年金。財源は所得税と法人税。
少々の脱税の動機が減る。個人の所得税を個人別にポイント化する。
脱税するとポイントにならない。法人税が入ることで払った以上に貰える。
ポイントに応じて支払額が決まる。
65歳から支給。
財界の要求である移民政策。この年金なら同じ条件なので日本人の雇用を守れる。
健康保険や雇用保険、生活保護、介護も含めて一つの制度にする。
介護ヘルパーは最低25万月給に週40時間労働。
病弱除く生活保護、失業給付は3ヶ月まで。進路が無いなら自動的に職業訓練移行。

今まで払ってる人は所得税と考え、ポイント化して新制度に移行。
加入実績があり、支払い証拠が無いため善意悪意か分からない場合、
新制度と旧制度で給付額を決定、高いほうを選べる現加入者の特例で対応。
いい加減な仕事をしたので、調べる為に税金を使うより早いし結局同じこと。

社保庁は廃止して元職員を含めて解雇、組織の存在は抹消し、共済年金に加入してなかったことにする。
その分、この事態への税金コストの穴埋めになる。
特殊法人、特別会計の全廃をしてから増税について考えればいい。
932名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:16:23 ID:RKyJTlSz0
今更カットしたぐらいで自民票は巻き返せないけどな。安部乙だな。管の靴底なめてろい
933名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:16:37 ID:HUce/l7X0
>>920
そうなんだよな。俺は民間のリーマンと同じで、上からの命令に
従ってまじめに一生懸命働いてきました、ってのは給料削減を
免れる理由にならないだろうなあ。
経営者の無能とか不祥事が原因で会社自体が無くなることもあるし。

あまり大声では言わないほうが良いみたいだね。
934名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:17:46 ID:DJusO0340
まじめに働いてないだろ?
社保事務所の窓口の対応のひどさとかそれこそ国民の常識じゃんw
935名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:17:54 ID:u4bORlTa0
>>915

照合できないデータが日々大量に発生している事に
気づいてたんじゃないの?それをどう考えていたのか
聞きたいな。
936名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:18:16 ID:J7G3pNKB0
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/09/16(土) 21:27:17
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。
937名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:18:28 ID:7aC/GwOm0
>>926
でもそうすると自分たちの給料もカットしなくちゃならないからな〜
特に歴代の厚生大臣なんかは遡って給料返納。
民間なら社員の給料カットするほど業績悪化してるのに、
経営者が満額貰うわけにもイカンし、
自民党内部でもいろいろ軋轢があるんじゃね?
938ねらー:2007/06/23(土) 18:20:02 ID:oMz2vzFu0 BE:1373015669-2BP(0)
>>924
III種って、事務職だろ。
窓口業務すら出来ない。
939名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:21:11 ID:K23WkzTT0
>>938
逆、窓口業務しかできない
940名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:21:13 ID:59NSRglv0
最近何かというと、公務員を叩く風潮だが、
私で言うと、20年前、バブル世代に民間企業の選択を避け、試験に
より公務員になった。

当時、同級生が高給をとり、華やかな生活、買い物を尻目に質素な
公務員宿舎で、安月給でやっとこさ生活できるレベルだった。

公務員は勤務して20年目からが人並みの生活レベルになる

業務に忠実に従ってたはずの、職員に対するボーナス支給の非難が
正直理解できない。
941名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:21:53 ID:HUce/l7X0
>>935
移行作業は大規模で、事前にシステムの特性上から
照合不能な事態が生じるのは想定できていたはず。
その場合の取り扱い基準も、文書で出てるはずだよ。公務員だからね。
無視して、移行を強行しろって書いてあるんだと思うな。
942名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:23:45 ID:pZlaWTz60
やべぇ、>>931の案が素晴らしい
943ねらー:2007/06/23(土) 18:24:32 ID:oMz2vzFu0 BE:889917757-2BP(0)
>>940
公務員以下の貧民が騒いでいるだけだ。
気にするな。
944名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:24:52 ID:V/GGgLO70
>>940
>業務に忠実に従ってたはずの、職員に対するボーナス支給の非難が
>正直理解できない。

忠実に従って仕事してたらあんなにミス犯さない。
公務員=クビにならない
って甘えがあるからミスを繰り返すんだよ。
945名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:27:23 ID:M6cpNVOX0
>>940
もうそんな嘘は通用せんぞ。バブル期でも下っ端は薄給じゃ。
儲けたのは株と土地転がした奴だけだ。
946名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:28:20 ID:7aC/GwOm0
>>940
業務(命令?)に忠実なのとボーナス満額はまったく別の話。
業務命令に従わなければ普通は処分で給料もカットされる。
それは公務員だって同じだろ?
一方、ボーナスは業績に比例して支給されるものだから、
例えまじめに仕事をしていたとしても会社の業績が悪化しているのなら、
とうぜんボーナスもカットされる。
で、君は今の社保庁の状態を見て業績良好だと思うのか?
947名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:28:21 ID:iN+a5sg30
バブル時代に公務員になる人は「まじめな人」というイメージが強かったんだよ。
今もその名残があるが、実際公務員になりたいのは「楽したい人」
948名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:28:28 ID:6yLxfdik0
貧乏人の遠吠えは見苦しいだけですね。美しい日本にはそぐわないです。
貧乏人に大変人気のある小泉元首相も、「勝ち組を妬む風潮は慎むべき」と
おっしゃっています。貧乏人はその言葉を真摯に受け止め、朝鮮人のような
嫉妬丸出しの醜い書き込みは控えるべきです。
949名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:28:55 ID:HUce/l7X0
誰が昔良い思いしたとか、つらい思いしたとか言ってもはじまらん。
今起きている事態の責任を誰が取るか。誰が取るべきかって話だ。
950名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:29:32 ID:RKyJTlSz0
まあ年金は現社保職員のレベルで扱える代物じゃなかったんだから全員クビでいいんじゃね?
民間大手保険会社に一元管理させたほうが低コストだよ。損失は自社で穴埋めしてくれるしな。
951名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:29:50 ID:u4bORlTa0
【社保庁】「旧台帳」と呼ばれる厚生年金記録、83万件を廃棄 法令違反認める 杜撰な記録管理に、国民の批判がさらに高まるのは必至
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182545631/l50

行政機関が法令すら守れないとは。
もはや犯罪組織だな。
952ねらー:2007/06/23(土) 18:32:09 ID:oMz2vzFu0 BE:889917757-2BP(0)
>>931
>>942
=民主党工作員
953名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:32:10 ID:HUce/l7X0
そう言えば、さっきNHKで阿部が首相、大臣、社保庁幹部の
ボーナス返納するって言ってたが、返納って言う制度があるのか?

自主的に返納じゃなくて、法律で強制的に減らすべきだと思うが。
954名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:32:11 ID:xGEv893v0
ってかさもうニュース等で現総理らボーナス一部カットやってるんだよね。
なんで増税するのにボーナスがでるの?
これもおかしな話。
会社は降下ぎみだったらボーナスは無しなのにさ。
955名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:32:42 ID:oIGbmE4f0
さあ、明日も休日出勤だ。8時間で40000円の手当て。
ボーナスも減らされそうだけど、年収は大幅増。
ざまあみろ。いくらでも積み立て年金があるので、楽勝
956名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:33:35 ID:EhHVYlxN0
>>939
その割には横柄な態度だけど。

3種もっと働けよ。とか3種スマイル!とか言った方がいいのかね。
時給800円のマクドナルドのバイトですらニッコリ笑うからな。


>>940
高給貰える職業に就けなかったんだろ?
自分の能力が無くてそんな低い給料の職業にしか就けなかったんだろうが。

いい加減理解しろ。

お 前 は 無 能 な ん だ よ。

>業務に忠実に従ってたはずの、職員に対するボーナス支給の非難が
>正直理解できない。
業務をこなしてるから報酬がもらえるんだろ。
どこの口だ?そんなことをホザクのは。

無能って嫌だね。
957ねらー:2007/06/23(土) 18:34:19 ID:oMz2vzFu0 BE:813638584-2BP(0)
>>944
お前、ヴァカ?
忠実に従っていたから、ミスが止められなかったんだろ。
当初からシステムが間違っていたんだよ。
958名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:34:34 ID:6lD1j6IK0
>>952
公務員版に帰れや、
ここはお前の居場所ではないだろ。
2ちゃん内公務員。
959名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:35:12 ID:7aC/GwOm0
>>944
>忠実に従って仕事してたらあんなにミス犯さない。
>公務員=クビにならない
>って甘えがあるからミスを繰り返すんだよ。

いや、それには反論。
お役所ってのは完全に上意下達の世界だから、
たとえ現場の職員が「これ駄目じゃない?」って思っても、
一度出た命令は絶対に覆らない。
それを覆すと命令出した人間の責任問題になるから、
命令出した人間が偉ければ偉いほど、
駄目だと解ってる業務を延々繰り返し、
命令出した人間が異動でその職場を去るまで
その無駄な作業は続くってのが現状。
社保庁じゃないけど某官庁と取引してたんで、
その辺の下っ端職員の気持ちはよく判る。

960名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:36:45 ID:Iyh+hMpp0
>>929

幸せなのね♪
961名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:36:50 ID:6yLxfdik0
ほーら、早速>>956みたいな貧乏人が刺激されて騒ぎ出した。
962名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:37:10 ID:MfZ220utO
公務員のボーナスが理解出来ない

全員死刑で勘弁してやる
963名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:37:34 ID:vyc2jymA0
職員の度を過ぎた怠慢で、

年金が貰えないかもしれない人々が5000万件以上も発生しているにも関わらず、

低賃金で職の安定も望めず、将来、年金を貰えないかもしれないアルバイトを、

年金の問い合わせ要員に大量に雇用し、

嫌な仕事をアルバイトに押し付け、年金と言う大事な問題に対する対応をアルバイトに押し付けている、

厚顔無恥な職員どもが、

ボ ー ナ ス 満 額 貰 え る

ってどー言う事?厚顔無恥も度が過ぎる。

ほんと腐った連中だ。

国民の年金の金を使って不要で採算の取れない無駄な施設を作りまくって豪遊したあげく、

適当な仕事で国民の年金をボロボロにした連中が、

ボ ー ナ ス 満 額 貰 え る

ってどー言う事なんだ!!!!!!!くたばれ!!!!!!!!!!!
964名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:38:03 ID:sZLapcnj0
馬鹿な社保庁職員とは言え
ボーナスカットは法律違反だろ
ある意味北朝鮮的
965ねらー:2007/06/23(土) 18:38:06 ID:oMz2vzFu0 BE:1601850997-2BP(0)
>>962
そりゃ、ボーナスをもらったことがない奴には
理解できんだろうな。
966名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:38:24 ID:L0Ve/q3c0
おまえらほんまバカかー。
年齢の平均とボーナスの平均にすぎないじゃん。
35歳で200マンもらってるかもしれんし20マンかもしれん。
ただボーナスでるのはケシンランな。
ボーナスどころか給与もゼロでいい。
マイナスでもワリに合わんくらいだが。。。
そうだシャホチョウ職員はみんな保険掛けて死んでもらって
国民を受け取り人にするべきだな。
967名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 18:38:24 ID:3I6PEQ940
ボーナス支給日にみんなで一斉に社会保険事務所に行こう
そして満額支給に抗議するのだ
968名無しさん@八周年
>>959

ここで職員のボーナスを減額すれば、さすがに職員も
上司のせいだからと言って黙っていられないでしょう。
自分の生活に関わってくるから。問題があれば下から声を上げて
是正するのは、今よりも異常ではなくなるのでは。