【米国】自動車強盗、マニュアル車を運転できずに逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
米国の自動車強盗、マニュアル車を運転できずに逮捕

[アトランタ 20日 ロイター] 
米ジョージア州マリエッタで、銃を持った10代の男ら2人が自動車強盗を試みたが、
マニュアル変速機の操作方法が分からず、警察に現行犯逮捕されるという事件があった。
目撃者が20日に語った。

事件が起きたの18日遅く。犯人2人は、ピザレストランの外にいた
男性の財布と車の鍵を強奪して逃げようとした。

現場を目撃していたレストラン従業員のジョン・ウィリアムソンさん(18)によると、
犯人は車の運転を試みたものの方法が分からない様子で、
ラジオをつけるのが精一杯だったという。

その後、レストラン従業員らの通報を受けた警察が現場に到着し、
犯人2人を逮捕した。

c Reuters 2007. All Rights Reserved.
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyID=2007-06-21T103722Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-265337-1.xml&rpc=112

2スーパーピンフマーク   (*´д`*) v:2007/06/21(木) 12:04:57 ID:yfm1Yrgi0
鬱苦死萎国ニッポン
3名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:05:29 ID:9wpigEAe0
また大阪か
4名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:05:43 ID:8Z2kfRlI0
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
5名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:06:32 ID:gX4uqV/c0
ラジオつけてどーする。
6名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:07:32 ID:TE9OfkQuO
俺もマニュアルで免許を取ったけど、もう忘れてマニュアル車は運転できないなぁ
7名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:07:56 ID:r/KjJzBO0
アメリカにもオートマってあるの?
8名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:08:27 ID:lUlNv8R60
エンジンくらいかけろよw
ATでもラジオ付けて捕まってたんじゃね?
9名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:08:28 ID:Wa57NEzX0
ラジオwww

10名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:08:57 ID:Q08b70r6O
ワロタ
11名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:09:05 ID:OUG7iEYh0
俺はミッションで免許取ったけど、えらい苦労した。
で、弟が免許取るときにアドバイスして、まずはオートマで免許取らせて、
オートマ免許取った後にミッション教習を受けさせた。

こっちの方がお勧め。
12名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:09:07 ID:5aGu8JMyO
だからAT限定免許はやめとけとあれほど
13名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:09:31 ID:9doODBa10
>>7
あっちは昔からオートマ主流。
14名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:09:35 ID:j+vo5uXg0
これは微笑ましいニュースですね
半クラはやったことない人は無理ポ
15名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:09:56 ID:MZnbypye0
緊急事項

「米下院、26日に慰安婦決議案採決」されるようです。

そこで25日月曜日に今集まっている署名を途中報告として首相官邸に一度提出します。

まだの人は至急ご署名をお願いします!
  (この件 至急広めてください)

「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」

http://kounodanwa.com/
16名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:10:13 ID:xfeEg5p70
AT限定m9(^Д^)pugyaaaaaaah!!!!!!!
AT限定m9(^Д^)pugyaaaaaaah!!!!!!!
AT限定m9(^Д^)pugyaaaaaaah!!!!!!!
AT限定m9(^Д^)pugyaaaaaaah!!!!!!!
AT限定m9(^Д^)pugyaaaaaaah!!!!!!!
17名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:10:25 ID:XDdUKK2Y0
ラジオつけたところがコントみたいでバカスw
18名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:10:48 ID:K4LVmzdK0
一回焼いちゃって半クラ無しのクラッチなMT乗りの俺は勝ち組ですね。
19名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:11:04 ID:hs02lx8uO
H型マニュアル車乗ってます。
ちなみにレース用。。
20名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:11:07 ID:n/NVLa1b0
アメリカでMT車ってかなり珍しいもんな
21名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:11:21 ID:t+Mnwavx0
MTは慣れれば誰でも運転できると思っていたけど
駄目な人は全然駄目だな。運動神経とはまた別のスキルが必要な気がする
22名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:11:53 ID:1lI2vBYA0
アメ公は何でも楽なことが大好きなタチだから、オートマが受けるんだよな。
ヨーロッパはその正反対で、「オートマはガキの乗り物」と馬鹿にしてるらしいが。
23名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:12:10 ID:530bSQEf0
>>7
トラックやバスでさえオートマ
24名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:12:11 ID:K/qqL9IWO
>>16
中古のインプ乗りさんですか?
25名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:12:21 ID:Bhu0edbr0
マニュアル運転できないとか恥ずかしすぎる
ちなみに俺の車は100円入れて赤いボタンを踏むと進む仕組みになってる
26名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:12:25 ID:axrPhEOO0
いかにもドリフでやってそうなネタだな
27名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:12:54 ID:et85FSvr0
アメリカのゆとりか
28名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:13:02 ID:PwKVJbCC0
運転できないのにどう盗もうと思ったんだよw
29名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:13:08 ID:oO1Z22hF0
まずクラッチとブレーキを踏むんだ。
その再かかとでアクセルに軽くブリッピングをくれてやりつつ回転を合わせる。
と同時にクラッチを再度踏んでシフト&ミート
これが俗に言うダブルクラッチ
30名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:13:19 ID:XxQiLBCN0
ファイナル・カウントダウン
の逆
31名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:13:42 ID:iV/HYCIjO
アメリカでMT(スティックシフトだっけ?)は逆にステータス
日本にはMT設定がないのにアメリカには設定する日本のメーカー。
32名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:13:48 ID:LWRCFBAk0
ポルシェの新車販売で9割がAT車な国、アメリカw
33名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:14:13 ID:j+vo5uXg0
下手するとエンジンも掛けられないな
34名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:14:25 ID:VMr1vKAV0
>>22
アメリカみたいに車で5時間とか
そういうのないからな
35名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:15:23 ID:dP1j+Lrz0
10年後の日本
36名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:15:30 ID:CGLc5plB0
>>25
稲中卓球部乙
37名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:15:39 ID:n/NVLa1b0
>>21
つか自家用でMT乗ってるやつは運動サッパリのキモヲタが大半だよ。
38名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:15:47 ID:oCSdqlEb0
いまだにMTのMを「ミッション」とか言ってる奴をどうにかして欲しい
簡単に言えば>>11のことなんだけど、残念なことに>>11みたいな言い方するの多いよな
39名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:16:00 ID:miXKf0TuO
和んだw
40名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:16:27 ID:TeZntYR10
>>18
発進の時どうすんの?ガツンと?
41名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:16:45 ID:530bSQEf0
>>34
新車だと、クルーズモードついてるのが普通だからな
使ったことないが
42名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:17:08 ID:r8iXqfzg0
【脳】だな
>>18
俺は、クラッチのフルードが抜けてノークラッチでシフト変速した
43名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:17:21 ID:b5+ddm5u0
日本も9割がAT乗りだからMT車乗るだけで盗難防止できるんだよ
44名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:17:26 ID:oKpb/20A0
ラジオつけたって。w
必死にダッシュボードいじりまわしたんだろうな。
どう見ても発進には関係ないだろうが。
45名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:17:49 ID:DavqSMka0
>>1

ワ、ワイパーは動かしたのか?
46名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:18:13 ID:PwKVJbCC0
マニュアル車で高速乗ると疲れる
長距離は特に
47名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:18:39 ID:Eor5FW+Q0
>>32日本も8割がティプトロ
48名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:18:41 ID:n/NVLa1b0
コメディなら高速ワイパー発動してボンネットとトランクと給油口開けないと
49名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:18:51 ID:5YRXCuoR0
高速で渋滞した時にエンストしまくる
かなり恥ずかしい・・・orz
50名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:18:59 ID:thHLHB1Q0
これなんてゆとり?
51名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:19:24 ID:tuvpiJ1MO
MTって難しいかなぁ。わたし簡単にとれたんだけど…
52名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:19:37 ID:SFs13Kl20
セルモーターまわせばとりあえず走るだろ
53名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:19:37 ID:r8iXqfzg0
>>40
ローに繋いだままセルモーターを回す
まあハイブリット車の劣化版みたいな感じ。
54名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:20:34 ID:XDdUKK2Y0
ATは操作が簡略化されすぎて運転するのは怖い。
軽く動かせるというのはかえって良くないね。
55名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:21:22 ID:DMOhPXftO
マニュアルにこだわってきたが、もう必要ない技能になっちまったな
次はATにするよ
56名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:22:07 ID:XFAWRKum0
>>46
高速のったらアクセル踏みっぱなしになるだけで
MTもATも変わらんと思うのだけどなんでMTだと高速で疲れるの?
57名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:22:44 ID:2V7bSvKk0

これはしょうがありません

米国では66年前の日本では大八車が主役の頃から自動変速機とV16〜V12〜V8エンジン
さらにパワー・ウィンドウやクルーズ・コントロール付きの車が売られていたのですから
http://www.geocities.com/mark_allbaugh/41_cad.htm
58名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:23:10 ID:hpZg8gqG0
>>ラジオをつけるのが精一杯


なんか意味あるのか?
ワイパーを動かすほうがまだしゃれているような希ガス。
59名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:23:47 ID:oKpb/20A0
>>58
「落ち着け。こういう時はまず音楽だろ!」
60名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:24:18 ID:qsN/u3rAP
>>46
高速は楽だろがwきついのは渋滞だ
61名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:25:02 ID:TeZntYR10
>>53
強制アイドリングストップかw
62名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:25:12 ID:ejyof7lB0
>>54
俺もオートマ運転するの怖い。こんなんで発進できていいの?って感じ。
運転中も暇で仕方なくて眠くなる。
63名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:25:29 ID:k+Bms8dT0
映画の「フィラデルフィア・エクスペリメント」だっけかな?
第二次大戦中から現代にタイムスリップしてきて、車盗もうと思ったらATで運転のしかたがわからない
ってのがあった。
64名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:26:19 ID:9jU81QNe0
マニュアル車でもオートクルーズ付いてるのあるよ
65名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:26:23 ID:Eor5FW+Q0
今って男でAT限定免許取る奴がいっぱいいるらしい。恥ずかしくないのか?
66名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:26:39 ID:bnboA0L30
ATどころかプリウスなんかだとメインスイッチONのアクセルオンで
走っちゃう時代だもんな。マニュアル車なんてもう特殊車両扱いでいいんじゃね?

そのうち、ちょっといかれた交通事故被害者が、加害者が危険なマニュアル車を
運転していたから事故が起きた、とか言い出したりする時代になるんじゃないかと思う。
67名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:26:47 ID:fOvCMfG00
マニュアルを7年ぶりに運転したらエンストやりまくったよ。

友達のインプレサだったけど、深夜でよかったよ。はずかしかったよ
68名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:27:11 ID:49TPphBxO
>>54
そういう人多いよなあ、
うちの親父はまさにそれでクリープで自分が操作もせんのに車が勝手に動くのが
着に食わんらしいw
69名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:27:51 ID:et85FSvr0
>>56料金所じゃね?
70名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:27:59 ID:B/VdYJo0O
高速は楽だろ、渋滞はきついけど
71名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:28:05 ID:r8iXqfzg0
>>61
ただ最近のMT車は、暴走防止の為にこの技が使えない。
72名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:29:46 ID:84zMJg+S0
MT免許持っててもペーパー歴10年の俺には
まったく関係のない出来事だな
73名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:30:01 ID:S4FA579iO
最近のマニュアル車はクラッチ踏まないとエンジンかからないからな…。

そのこと知らなくて、先日えらい目に遇った俺様がやってきましたよ
74名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:30:08 ID:et85FSvr0
教習所でMT車がクルーディーゼルだったんだが
すっげー運転しやすかった
75名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:30:09 ID:9IFTO6zC0
クラッチ踏まないと、エンジンかけられないんだっけ?

だからこいつらも、ラジオしかつけられなかったのかな?
76名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:30:32 ID:HT4CggSQ0
場内で、えー!車ってこんな動きできんの!!!!って驚いた教習車がいたなw
77名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:31:02 ID:P29Xsrwj0
> ラジオをつけるのが精一杯
ギャグ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:31:10 ID:Lgh1bRig0
上がり坂での渋滞はマニュアルにはきつい。足つりそう
79名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:31:44 ID:P6+GMztL0
クラッチ踏まずにエンジン掛けられなかったのはわかるとしても
なぜラジオ…
80名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:31:51 ID:kvsD30to0
初めて三菱車に乗ったとき、サイドブレーキが
どこにあるのかわからなくて、10分くらい発進
できなかった。
81名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:32:01 ID:e4WBlewEO
実際今の世界で普段からマニュアル車乗ってるのって
「自称」走り屋の勘違い君だけだもんなぁ。

そらこんな事も起きるわ
82名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:32:15 ID:n/NVLa1b0
>>78
「のぼりざか」って言おうぜ。
83名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:33:42 ID:et85FSvr0
エッセのエコとか楽しそうだけどなぁ
84名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:34:47 ID:nKxFu7vuO
ゆとりか
85名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:35:01 ID:/akE6a7O0
MT車選ぶだけで、防犯になるのか。
まあ、盗んでも売れないだろうし。
86名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:37:01 ID:oKpb/20A0
>>80
ドイツの空港で借りたオペルのRに入れる方法が
わからなくて往生したことあるよ。
リングをプルアップするなんて、日本車じゃ見たことなかった。
(取説見つけたけどドイツ語わからんから図から解読した。)
87名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:37:42 ID:lMKDzhOPO
つーかオートマ廃止しれよ
そうすりゃブレーキとアクセル踏み間違え事故かなり減ると思うけど
んでもって教習車のクラッチは女子供には切れない程重くして簡単に免許与えるな
様子がおかしい奴が多すぎるだろ!
88名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:38:12 ID:OsKq73j70
>>68
知り合いの親はクリープを全く理解しておらず、ブレーキが緩んで前の車にぶつけた時も
強硬に「お前がバックした!絶対そうだ!!」とごり押ししたそうな。

ちなみに巡査から署長まで登った叩き上げの元警官。
89名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:41:19 ID:5hYxCNal0
先週乗った個人タクシーがMT車で少し驚いた。
長時間運転するのによくMTを選んだなと。
しかも切り替えが下手で、信号待ちの後の坂道発進では1〜2mも後退したから怖かった。
90名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:41:20 ID:Luz6aFuPO
ガックンガックンやってたのかな。
それともクラッチ踏めなくてエンジンかけられなかったかな。
91名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:41:26 ID:gO2M0JkO0
↓ジョン・ウィリアムスからひとこと
92名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:44:14 ID:AOhSOK370
操作がわからんってことは、クラッチも踏まずギアを入れようとしたんだろ。
それも何度も。
盗まれなくてもギアが逝かれていると思うな。
修理代は高そうだな。
93名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:45:30 ID:+BnhRNfZ0 BE:138660023-2BP(123)
MTで免許取ったが、ってかMTしかなかった。
で、ずっとATしか乗ってないが・・・。
94名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:45:33 ID:Oz4Vndvo0
うちにはオートマの車ないから教習所以来オートマ運転したことない
マニュアルだけ
何か用があっても他人の車は運転できないんでやばい
95名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:45:33 ID:Do/tvN2qO
オマイラのことかと思った<頭デッカチで実践が伴わない
96名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:45:52 ID:MqbFopX4O
俺が免許取った頃はクーラー無し・重ステのハンドルの横にチェンジレバー・その下に床から伸びたサイドブレーキの付いたクラウンだった。鉄のバンパーだったからポールに当てようが平気だった。
おまえらは、どうでしたか?
97名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:46:54 ID:0WVg0QR+O
犯罪者は撃つのが流儀かと思ってた。
98名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:47:08 ID:oCSdqlEb0
>>92
それ以前にエンジンをかけれなかったんじゃなかろうか
99名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:48:05 ID:HT4CggSQ0
>>96
ベテランドライバー乙です。
100名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:48:55 ID:iryUZSvV0
>>96
漏れの時はディーゼルのルーチェ。途中でクレスタに変わったけどな。
101名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:49:16 ID:uwMmyC990
日本よりアメリカのほうがMT比率が高いだろwww
102名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:49:18 ID:AOhSOK370
>ラジオをつけるのが精一杯だったという。
笑いをとるならこんなのもいいかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kyMDNzhfwn0&eurl=
103名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:49:20 ID:7H4jxD8h0
ヒール&トゥが使えないクルマなんか乗ってられんわ
104名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:49:46 ID:K/qqL9IWO
>38
MT マニュアル・トランスミッション
AT オートマチック・トランスミッション

でどちらも"ミッション"なのにね。

私事でスマンが俺も20年ミッション派だったけど、昨年遂にオートマに乗り換えたw
105名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:50:41 ID:kcb8Aubv0
ダブルクラッチが必要な俺の車はもっと安心だ
106名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:52:12 ID:yxVMjtQ80
ATの変速ラグが嫌いでMT乗ってる俺様が来ましたよ。
まぁ、仕事柄ATもMTも乗るがMTの方が落ち着く。
107名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:53:50 ID:Luz6aFuPO
俺の教習車はもちろんMTだけどLPG仕様のカペラだった。
おかげで始動手順をしっかり覚えたよ。
108名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:55:01 ID:YVhNfqgl0
>>90
そういえば最近の車って、クラッチ踏んでないとエンジン掛からないな。
教習所でならった、踏切からのセルモーター脱出って出来ないのかな??
109名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:55:10 ID:S/RNoPxk0
サンデードライバーのくせしてMT車乗ってるけど、
なんかの機会で他人の車運転する羽目になったときに
運転できないのは恥ずかしいから、技術維持のために乗ってる感じ。
首都高の渋滞巻き込まれると泣きたくなるけどorz
110名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:55:52 ID:OwvX5uVr0
>>96
クーラーあり
重ステ
チョークボタン
5速マニュアル
ラジオ付き

ミラターボ
111名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:58:17 ID:3lPJNszB0
>>96
360ccのホンダライフ。
おやじの知り合いに頼み込んで、5000円で譲ってもらったw。

最高速度70キロくらいだった。
今でも、オイラの一番の思い出の自動車。
一番ボロンチョだったけど、一番好きだった。
112名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:58:54 ID:cnqTeQbUO
オートマでも最近のBMW動かせないやついるでしょ
113名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:59:06 ID:JBADyj4OO
>>96 免許取得時、軽自動車免許があった時代でつか?
おいらは、ローレルのディーゼルで1990年に取得。
114名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:59:46 ID:Luz6aFuPO
>>110
チョークはワイヤーで引かなくちゃ。
115名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:59:49 ID:HRpLfnuiO
↓ま〜たオートマ限定男か(・∀・)
116名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:00:24 ID:MqbFopX4O
俺が自動車学校に通っていた頃は、教官にビール券を渡せばハンコ押してくれた。
台帳にコッソリはさんで教官に渡すのが常識だった。
落輪しようが坂道で失敗しようが合格くれた。ま、タクシーくずれのような連中ばっかりだったな。
だから、俺は今だに運転が下手なんだろうな。
117名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:01:04 ID:yKWqe7cA0
マニュアル車をミッションと呼ぶ奴はアホということでおk
118名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:02:20 ID:yNvGsH/c0
きっとこの男は自動車強盗じゃなくて、
自分がラジオ局にのリクエストした曲を聴きたかったんだよ
119名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:02:36 ID:DdNcpxSF0
せめてペダルくらい漕げよ
120名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:03:22 ID:r8iXqfzg0
>>105
61乗り自衛隊員乙
121名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:03:41 ID:x/Bl+ir2O
これはwwww

MTで免許取ったけど車自体乗ってないから
自分もこうなる可能性大だがな…
122名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:03:44 ID:TeZntYR10
渋滞でもブレーキ踏んでないといけないATの方がよほど苦痛。
なんでクリープとかあるのか未だに意味がわからない。
だから2ペダルMTになら乗り換えてもいいなー。
123111:2007/06/21(木) 13:03:51 ID:3lPJNszB0
で、
ホンダライフ360cc→S30Z→ランサーICターボ→エクリプス→MS9→ビート→現在MRワゴン

ちなみにオイラ、女w。
124名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:04:09 ID:C2/3BcM80
坂道発進が好きだったな。
回転あげて、ギヤに繋げる時のあの瞬間が
125名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:04:23 ID:sjaxipQv0
>>8
真ん中のペダル、クラッチ切らないとエンジンも掛かりませんよ。
ACCに入るから電装品だけONになるけどなー。
126名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:05:39 ID:gfrE6/3P0
>>6
体で覚えた事をもう出来なくなるって、ヤバいよ。
脳硬塞とか脳味噌系の病気の検査した方がいい。
127名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:05:55 ID:MqbFopX4O
そういや俺が乗った教習車ってチョークレバーあったな、冬場だったから失敗したらプラグが湿ってなかなか始動しなかったな。
128名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:06:01 ID:HT4CggSQ0
>>123
S30Zかぁ〜!いいなぁ〜
129名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:06:09 ID:yxVMjtQ80
>>123
熱い女傑ですなw
130名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:06:51 ID:oCSdqlEb0
漏れ、軽トラ使う必要あるからMTで免許取ったけど(今じゃATの軽トラあるけどね)
使う必要もないのにMT免許持ってる奴って、カッコイイからって理由で取ってんの?
131名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:07:17 ID:yKWqe7cA0
S30は体力無いと乗りこなせないぞ
132名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:08:05 ID:gfrE6/3P0
>>38
違うんだよ!ミッションってのは作戦の事だ!
彼は作戦で免許を取ったんだよ。つまり兵隊さんなのだ。
133名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:08:16 ID:OwvX5uVr0
>>123
なぜそこでエクリプスwwww
134名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:08:21 ID:OvtHl15b0
おれ逆にコラムの位置にレバーがあるオートマ運転できなかった
まったく動かす方向わからず
135名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:09:10 ID:/J1S6srD0
日本のゆとり政策の弊害が諸外国にまで影響している
この異常事態を放置して見て見ぬ振りをして何も対策を講じない
日本政府の責任は極めて重い!

日本政府はこの件において、このゆとり政策の被害を被ったアジア諸国に
即刻謝罪と賠償をすべきである
136名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:09:35 ID:ssxchZB50
教習所以来MT車しか乗ってない俺は、
逆にATの始動のさせ方を完全に忘れた。
137名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:09:38 ID:167si+l/0
ちなみにアメリカ英語でのMTは
スティックな。
138名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:10:00 ID:WDy4Ci+ZO
正直に書くと俺の一台目は箱スカ4枚。
先輩から15万で買った。
ワタナベのホイルにダンロップのスチールマックス。
エアコンもクーラーもなかったが、夏でもあんまり苦にならなかったな。
139名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:11:19 ID:vbODteE80
渋滞時はオート、マニュアルってより、クラッチの有無がでかい。
マニュアルの方が絶対楽しいから、クラッチレスマニュアル車が普及すればいいのに。
140名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:11:40 ID:S2DVIcUSO
MTのほうが 安全性が 高い
141名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:12:58 ID:LWRCFBAk0
>123
142名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:13:43 ID:+BnhRNfZ0 BE:924396285-2BP(123)
車ATで、
バイクはMTだが、
今流行のスクーターがこえぇ。
143名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:14:35 ID:OvtHl15b0
パターンがギザギザになってるようなオートマも
運転できないだろうな
144名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:14:56 ID:iUaFW0BG0
 そういえば、この間ほんだS2000運転させてもらったけど、
エンジンのかけ方と、バックギアの入れ方が分からなかった・・・

 あれは、知ってないとむり!!
145名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:16:08 ID:PoM3v1gpO
最新の007のボンドなんかMT乗れなくて特注のAT車を作らせたんだっけ?
AT限定も恥ずかしくない時代なんだね。
146名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:17:29 ID:3lPJNszB0
MT車→これが普通なので、普通に「自動車」といえばMT車のこと。
AT車→「ノンクラ」
147名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:18:22 ID:S2DVIcUSO
MT車を 乗ったらAT車も 乗れるから MTの免許を取ったらいいのに
148名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:21:40 ID:j2X35EhM0
これって昔から有るアメリカンジョークなんだけどね
日本でもそろそろ起きそうだね
なんせ登録台数の4分の3がオートマ車
149名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:22:35 ID:/9RFUBh50
>>1
> 犯人は車の運転を試みたものの方法が分からない様子で、
> ラジオをつけるのが精一杯だったという。

なんか、和んだw
150名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:24:32 ID:2V//LI8F0
>>144
あの車はクラッチ踏まないとエンジンかからないし
バックはRに入れて押し込むようにギアを入れる。
6速MTだからちょっと特殊なんだよなw
151名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:25:30 ID:MqbFopX4O
「1速をロー、2速をセコ、3速をトップ、4速をオーバートップ」と習った
152名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:26:26 ID:+BnhRNfZ0 BE:1294155078-2BP(123)
>>151
大先輩ですなw
153名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:28:55 ID:yxVMjtQ80
6MTだとRに入れるとき、そのままRレンジに持っていけるやつと
シフトノブ押し込まないとRレンジに入らないのがあるからなぁ
154名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:29:49 ID:WClkwLGV0
>>140
今どきMT車なんて機械的には骨董品レベルだと思うけど
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」なんていう高齢者には
MT運転させたほうが安全ではあるかな。少なくとも停止している車が
アクセル踏み込んだだけで飛び出すなんてことはまずありえない。
155名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:30:23 ID:/9RFUBh50
>>153
付け根のノブを引くGT-Rもよろしくww
156名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:30:46 ID:+BnhRNfZ0 BE:831956494-2BP(123)
Rレンジ、
引っ張るのもあったような・・・。
157名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:31:24 ID:zdAThoiS0
テンロク高回転エンジンのMT車って、また出ないかなあ。
遅くて非力だったけど、FFレビンは楽しかった…
15818:2007/06/21(木) 13:32:36 ID:K4LVmzdK0
>>40

かなり遅レスになったが、
ごく僅かな半クラを使うの。

そのうえシンクロ減っちゃって利かないから
ダブルクラッチ必須w

その上が外見もぼろいからパクられないorz
159名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:34:13 ID:XUdp63Lo0
>>125
何時からクラッチが真ん中になったん?
160名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:34:38 ID:/9RFUBh50
>>158
オクで中古ミッション探すのが吉だと思われw
161名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:36:40 ID:HaCswsHVO
アメリカのゆとり世代
162名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:38:12 ID:pibCSxdIO
アメリカにもゆとりがいるんだ‥
163名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:38:36 ID:lRSQn1sZO
新車(商用除く)の95%がATの日本も笑ってなんかいられない。
普通二種AT限定免許なんてものもあって、マニュアルすら運転出来ないようなババァ共が、
タクシー会社の養成で必死で試験受けてるのを見てしまったら、怖くてタクシーも乗れん。
164名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:39:01 ID:3lPJNszB0
>>158
少し吹かして、ギア比が合う瞬間にギアを入れると、
「ガツン」と衝撃はあるけどうまいことギアが入って
動くことができるよね。

一度、クラッチペダルからクラッチに向けてのワイヤか棒だかが折れて(切れて)、
しばらく直さずにそのままで走ってたことがある。
165名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:39:39 ID:MqbFopX4O
>>152 最初に買った車が新車のミラージュだった。
4×2速で「8速」だったよw
黄色の3ドアハッチバック、車体の横にはゴツイ黒字でミラージュって書いてあるのがナウかったw
今じゃ恥ずかしくて乗れないけどね。
166名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:40:08 ID:xp+f3Y8k0
男でATってw おんなじゃあるまいしw
167名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:40:33 ID:OvtHl15b0
ビートルのってるときは突然のクラッチワイヤー切れには
悩まされたなぁ
168名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:42:17 ID:+2AVMO2JO
>>140
それは説明できないよ

ATの事故の絶対数はMTの20倍
MTの致死事故率はATの4倍
169名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:48:04 ID:pk8VA5dL0
>>168
面白いデータだ
無謀ドライバーにはMT使いが多いってことなのかね?

老人で抽出したり週末ドライバーで抽出して、彼らにとっての
安全を確保できるミッションを算出できればいいのに。
170名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:48:27 ID:kJiyZAvT0
初めて初期のminiのクーパー(MT)のってバックギアになかなか入れられなかったオイラが来ましたよ。



つーか4速MTのくせにバック入れるときにシフト押すってなんやねん・・・
171名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:50:20 ID:pWYgC2A2O
十年ぶりにMT車乗ったが体がクラッチの感覚おぼえてたな
172名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:50:52 ID:n9mNy2YS0 BE:154512285-2BP(7330)
ただ単に走り屋がMTに乗ってるってだけでしょ。
走り屋の事故率は一般のドライバーに比べて桁違いに高いだろうし。
173名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:51:15 ID:hTKIm+iG0
ラジオなんか聞いてないで、ダメだと思ったらさっさと走って逃げればいいじゃん。
アホか。そもそもMTの運転ができないのでは、仮にエンジンを始動させることが
できたとしても、シフトチェンジがうまくできずにエンストさせるに決まっている。

1→2→3→4って切れ目なくスムーズに変速させるのって、慣れないとけっこう
難しいのよ。
174名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:52:37 ID:SHsKMnTG0
最近のMT車はギア入ったままだとクラッチ踏んでてもセル回らない
という事を知らないと、エンジンかけられないかも。
175名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:53:36 ID:+BnhRNfZ0 BE:138660023-2BP(123)
F1だって、クラッチ無いだろ?
シーケンシャルだったか?
ギアのセレクトは手動ボタンだがね。
176名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:55:57 ID:s4gWuAzl0
>>175
スタート時にクラッチ使う
177名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 13:57:57 ID:kayJieUc0
マニュアル乗ればカッコいいなんて思ってるのって何か古くないか?
マニュアルの方が何かと便利だけどカッコいいかどうかは知らんよなwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:00:05 ID:+BnhRNfZ0 BE:554638346-2BP(123)
>>176
正確に言うとN→1速のときだけね。
179名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:01:17 ID:uBna+Y5+0
アメ公はほんとアホだなぁ
180名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:01:29 ID:8+LwdO0jO
マニュアルww
免許取って以来だ。
懐かしいなぁ。
もう運転出来ないだろうな〜。
ATさえ2ヵ月運転しないと普通に感覚忘れるからなw
181名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:02:32 ID:MqbFopX4O
昔、イスズのナビ5ってあったよな?
一応、クラッチも付いてる5速なんだけど、自動にしておくとコンピューターがクラッチ断→1速→半クラ→クラッチ接・・・あとはアクセル踏んだり離したりするだけで勝手に変速してくれるやつ
182名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:02:58 ID:6ISKXx0T0
マニュアル車をミッション車って言うやつなんなの?
183名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:03:42 ID:uBna+Y5+0
教習所でファミリアMTで盛大にホイルスピンさせて
元気があってよろしいとほめられますた
184名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:03:45 ID:pWYgC2A2O
>>177
カッコイイよMT車は、バッテリーあがった時なんてエンジン押しがけしてヒーヒー出来るんだぜw
185名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:03:47 ID:PF6P/GYU0
ゆとり
186名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:03:52 ID:J+e7gegs0
11 名無しさん@八周年 New! 2007/06/21(木) 12:09:05 ID:OUG7iEYh0
俺はミッションで免許取ったけど、えらい苦労した。
で、弟が免許取るときにアドバイスして、まずはオートマで免許取らせて、
オートマ免許取った後にミッション教習を受けさせた。

こっちの方がお勧め。


ミッションwwww
187名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:04:35 ID:n9mNy2YS0 BE:96570555-2BP(7330)
クラッチレスといえばルノー・トゥインゴ。
カーグラでかなり評価高かったけど、左ハンドル車しかなかったんだよな。
今度新しいのがでたみたいだけど、右ハンドルのがあるなら
日本で売れるんじゃないかな。

>>186
いやミッションであってるかと。
マニュアルトランスミッションを略してミッションでしょ。
188名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:06:06 ID:oKpb/20A0
>>187
> いやミッションであってるかと。
> マニュアルトランスミッションを略してミッションでしょ。
その論法だとオートマチックトランスミッションを略してもミッションだが。
189名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:06:14 ID:MqbFopX4O
>>182 俺の時代には居なかったな
逆にオートマを「ノークラ」とか言ってた
190名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:06:15 ID:2iHiPksw0
>>187
じゃあATは何の略なんだ
191名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:06:39 ID:+BnhRNfZ0 BE:1039946459-2BP(123)
オートマとミッション
どちらも日本なら普通に使えるだろ?
192名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:07:57 ID:n9mNy2YS0 BE:61804782-2BP(7330)
だよね>>188
193名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:08:10 ID:WKR9LGOW0
ラジオをつけるのが精一杯だったという。
ラジオをつけるのが精一杯だった
ラジオをつけるのが精一杯
194名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:09:41 ID:jnjxkl/g0
ミッション・インポッシブル
195名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:10:09 ID:n9mNy2YS0 BE:216317478-2BP(7330)
あーでも足で踏むタイプのサイドブレーキは全く知らない人は
外せないかも。盗んでも。
エンジンスタートボタンならいけそうな気がするけど。

196名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:11:27 ID:Nv2ShhEn0
この前、何年かぶりに車のエンジンかけようとしたら
アクセルとブレーキの位置、どっちがどっちだったかとっさに出てこなくて焦った
右から
A=アクセル
B=ブレーキ
C=クラッチ
なのを思い出して何とか無事に出来た
197名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:11:54 ID:nRnTFbY10
マニュアルマニュアル言ってるやつは中二病
198名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:13:08 ID:C+htOuul0
俺様の車もゲトラーグの6速MTだから
素人には易々とは操れないだろうな
199名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:15:38 ID:J+okDtRH0
>>130
いつか必要になるかも、男でAT限定なんてほとんどいない、ダサい、ATもMTもかかる時間も金も変わらない。
なら劣化免許を取る理由はない。
200名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:18:28 ID:5HghMvsF0
78 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:31:10 ID:Lgh1bRig0
上がり坂での渋滞はマニュアルにはきつい。足つりそう

82 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 12:32:15 ID:n/NVLa1b0
>>78
「のぼりざか」って言おうぜ。

ワロタw
201名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:21:08 ID:fCeORBpH0
マッション説をここでたちあげてみる
202名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:21:33 ID:8r1eDAsoO
免許とりたての頃は親父のコラムMTの2tトラックを
練習がてら乗ってたっけなぁ

周りはAT限定ばかりで女ならATにしなよて言われたが
今は後悔してない
203本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2007/06/21(木) 14:21:39 ID:HjYVM2WdO
>>96
重ステ
チョークレバー
パワー(をつける)ウィンドウ
クーラー
副変速レバー
…何もかもが懐かしい…('ー`
因みにランクルFJ56Vですた。
その後も専らMTで今はフォレX20(これも副変速付)

自分もATはちと怖いかも(^^;
204名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:22:11 ID:wYsTEQBJO
アニマルトランスミッション最高だぜ!
205名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:22:39 ID:ak7MhKZn0
>>198
東関道でも走ってろ
206名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:23:37 ID:Enpp6w710
雪国ではMTがデフォなのでは?
北海道の漏れ様がカキコ
207名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:23:51 ID:MqbFopX4O
>>198 何をおっしゃるウサギさん、
俺のバネットのチョークレバーとコラムシフトはエンジン始動すら難しいぞ
特に冬は俺でもバッテリーが上がるぐらいだからな
2速になかなか入らないから1で引っ張って→3→4と手際良くやらないと失速するしな
すっかり色あせた青色だから、うっかりキーを付けっぱなしていても誰も盗もうとしないんだぜ
208名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:25:17 ID:wYsTEQBJO
オートでも二速発進出来るよ
209名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:25:32 ID:OwvX5uVr0
> パワー(をつける)ウィンドウ
ナツカシス
210名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:25:38 ID:7R2XYPu90
>>46
え?
渋滞がなかったら高速はほとんどギアチェンジしないだろ。
211名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:26:44 ID:530bSQEf0
ミッション・インポッシブル
212名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:27:11 ID:ZRCb1Osg0
うちの車は6速MTだけど、Rはローの左隣にあるよ。
意外と運転しやすい。
多くの車が6速の右隣にRがあるわけだが、なぜかマツダさんはローの左隣にある。
これがいいんだな。
213名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:27:28 ID:K35VHB4AO
>>180
あるあるw
今MT乗ったら絶対にエンストするww
21418:2007/06/21(木) 14:27:54 ID:K4LVmzdK0
>>160

それより買い換えろというツッコミが来ると思ったよ。thx!

>>202

ちょ、嫁に来てくれ。

>>203

チョーク良いね。
戻る時の音も良いんだ。
215 ◆65537KeAAA :2007/06/21(木) 14:28:03 ID:pPovOXfi0
>>206
今はそうでもない。
216名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:29:04 ID:wYsTEQBJO
ミッション インボテンツー

と当時誤読した
217名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:29:16 ID:MqbFopX4O
40代が多すw
218名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:29:17 ID:VIbH53py0
ATダサイとか言ってるやつって40以上のおっさんだろw
219名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:29:26 ID:n9mNy2YS0 BE:243357179-2BP(7330)
運転がむずかしそうといえば、クラシックカーとか大昔の車だな。
今の車と操作方法がかなりちがうし、片手でクシュクシュとピストンを押したり
しながら走ってるのがある。グッドウッドとか宮崎駿のに出てくるようなやつ。
220名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:31:13 ID:L+h/Fzb/0
AT乗ってると左足が暇で困る
221名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:31:43 ID:Txw3G6oc0
MTの方が運転にメリハリができて楽しい
ATはぬるぬる進む
222名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:32:07 ID:wYsTEQBJO
三十代はみそじだが四十代はなんていうの?
223名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:32:24 ID:oKpb/20A0
>>222
おやじ
224名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:32:44 ID:0kfLkiaX0
ベンツのサイドブレーキの位置が分からず捕まったのもあったなw
225名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:33:37 ID:VTN/Iy2m0
左足の使い方をとうの昔に忘れてるなそういや。
免許を取るとき旦那に「貴様は将来フェラーリに乗りたいという野心を持てないのか!」というワケワカラン恫喝を受けて渋々マニュアル免許を取ったけど。
今じゃフェラーリもATあるしさー
226名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:33:42 ID:GV7o8WG80
ATはMTならアクセル抜けばイイだけのところも
ブレーキに足乗せて準備しなきゃだからなんか精神的に疲れる
227本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2007/06/21(木) 14:34:48 ID:HjYVM2WdO
>>209
あとこんなのもあったw
[フェンダーミラー]
[ONとOFFしかないワイパー]

>>220
そうそう、左足が落ち着かないw
228名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:35:36 ID:wYsTEQBJO
>>223
みのもんた:正解!
229名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:36:20 ID:ZRCb1Osg0
俺は教習所でMT取って以来、MT車しか乗らないよ。
AT特有の事故って多いよ、ホント。
信号待ちで特に多い。

こないだも、信号待ちで後ろの女性が運転しているATの軽乗用車がクリープで
追突してきた。
信号待ちでバッグ取ろうとして無意識にブレーキから足を離したと言ってたな。

他の時にはスーパーでやはり女性のATの軽乗用車が駐車している車にバックで急発進して
突っ込んだよ。目の前でいきなりバックで急発進したから驚いた。

ATはMTでは起きない事故が多いから、おっかなくて買ってないんだよね。
230名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:36:45 ID:gMNU8Za50
>>220
左足はブレーキだよ。
231名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:37:31 ID:7R2XYPu90
>>146
ATにもクラッチはありますが
232名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:38:46 ID:bk94Q08oO
>>183
教習所内でスピード出して急ブレーキの講習中にスピンした奴いたw
おまいだったのか!

普段5MT乗りだが母親の4MTは4から4に無意味に入れ直す
233名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:40:13 ID:GV7o8WG80
>>231
確かに昔はノークラとかノンクラとか言ってたな
ノンクラッチペダルってことなんだろうけど
234名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:40:46 ID:1RecSClv0
MT車の節約運転は意外と楽しかった
235名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:41:22 ID:7R2XYPu90
>>122
お前はMT車で停止中、
ブレーキ踏むなりパーキングブレーキかけるなりしないのか?
236名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:41:37 ID:j8nCzuC70
>>221
あー、それわかる。
MTだとエンジンの力がダイレクトに伝わってる感じがしていいんだよな。
237名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:42:37 ID:n9mNy2YS0 BE:189277777-2BP(7360)
>>235
坂じゃなければNにしてれば動かないじゃないの
238名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:42:59 ID:hTKIm+iG0
>>225
てか、フェラーリなんて、何よりも日本では場違いで恥ずかしくて乗れない。
この前、仕事中にちょっとコンビニに社用車を停めたら、後から赤いフェラーリ
が入ってきたが、段差を乗り越えるのにおっかなびっくり、バックして駐車場に
入れるのにドア開けて後ろを確認しながら2回くらい出たり入ったり。

俺が買い物を終わって店を出たら、くだんのフェラーリに乗っていたイケメンの
お兄さんが、後ろのボンネット(?)開けてエンジンルームをのぞきながら携帯で
話している。…ああ、故障だな、大変だなと思いながら店を後にした。

俺は貧乏でそんなもの買えないが、仮にこの先、宝くじで1億当たったとしても
フェラーリは買わないなあ。
239名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:44:14 ID:VTN/Iy2m0
>>238
ナマモノ注意って感じだよね。
240名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:44:49 ID:OvtHl15b0
MT
フェンダーミラー
手動ウィンドウ
エアコンなし
重ステ
AMラジオのみ

逆FULL装備だ・・・orz
241名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:45:43 ID:AzyYN/F00
ATだと
左手と左足が退屈でかなわん。

確かにあれじゃ、
携帯掛けながら運転したくなる気持ちもわかる。

MT乗りがギア変えてるだけで
一々「凄い」と言うのはやめてほしい。
こっちは無意識にやってるだけなんだから。
242名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:46:05 ID:VTN/Iy2m0
>>240
先代のミニとか?
243名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:46:06 ID:KkBKI6C0O
砂漠の国で電気制御は命取り 機械仕掛け
244本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2007/06/21(木) 14:47:32 ID:HjYVM2WdO
そういやAllan Holdsworthの曲で"Mission Possible"てのがあったっけなぁ。

>>214
冬場では大活躍していますたw
245名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:47:48 ID:n9mNy2YS0 BE:92707946-2BP(7360)
>>238
そりゃコンビニだったからであって、走る場所がちがうとかっこいいかと。
246名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:48:06 ID:OvtHl15b0
>>242
ミニと同じOHVのサニートラック
247名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:51:58 ID:DBkhj7DWO
>>241
わかる
そんでついついATシフトをがちゃがちゃやってしまう
248名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:54:01 ID:TeZntYR10
>>235
勝手に動いちゃう可能性のある時か長時間になりそうな時しかしないよ。
249名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:54:35 ID:AzyYN/F00
>>247
そうそう、違うのわかってても
ATシフトいじってしまうorz

日頃、無意識に動かしてるから、
何かやってないと気が済まない状態。
250名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:55:52 ID:6ISKXx0T0
2CVとか絶対盗めないなw
251名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:57:11 ID:7R2XYPu90
>>237
>>248
じゃあ、AT車でもNにすれば?
252名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:57:20 ID:+xVlMN6QO
MTはクラッチが重いと疲れるから萎えるな
253名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:57:31 ID:iqZh4KjC0
>>81
限定免許できる以前のおばちゃんも乗ってるよ
ていうか、オートマ怖い。
昔友達のオートマ車借りて、交差点内でMTと同じつもりで
下げたスピードを上げようとアクセルに足を移そうとしたとたん
ものすごいスピードが出て事故りそうになって以来怖くてダメだ。

そんなだから車買うときに選択肢が少なくてものすごい困った。
次ぎ買う頃にはMT車なんてないんだろうなと思うと今から鬱。
254名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:57:54 ID:qK0tLzjz0
>>241
MT乗りです。
たまに代車でAT車借りるとイヤでしょうがない。

操作は身体で覚えてるよね、MT車でも。
記憶喪失の人でも車の運転は以前にやってればできるらしいし、私も6年の
ブランクを経て久々に乗ったとき、ちゃんと手足が覚えていました。

最近はシーケンシャルマニュアルというのも出てるので(我が家のオーリス
くんがこれだ)使い分けもいいかもしらんね。

ちなみに私のは真っ赤なMR-Sなんだが、こないだ急な通夜があり、喪服姿で
MR-S乗ってったんだが、喪服と赤いMR-Sの組み合わせはすさまじい・・・。
255名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:58:24 ID:n9mNy2YS0 BE:216317287-2BP(7360)
>>253
MT車なんて今でも新車でごろごろあるし、これからもなくなることはないだろう。
256名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:03:03 ID:Bkro/mI30
>>148 レンタカーを借りたおばさんが怒って車を突っ返した、音がうるさいし
スピードが出ない、ってやつね。
257名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:04:19 ID:7R2XYPu90
>>255
もう絶滅しかかっているけどな。
258名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:04:19 ID:MqbFopX4O
要するにアレだ、ポーターキャブを操れないような奴はチキンって事だ
259名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:04:20 ID:kcb8Aubv0
免許とりたての頃はよく隣で親父が「はよ、アポロあげ」と怒鳴ってたな
260名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:07:08 ID:OvtHl15b0
>>259
もっと腕をピシッと伸ばして、とかな
261名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:11:20 ID:6GQ2fx8x0
ATばっかり乗ってるから、左足が鈍っちゃってクラッチ踏めなくなってるのよ
半クラなんかすると足プルプルしちゃって吊りそうな感じ
普段使わないと使わないとホントダメだわ・・・
262名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:12:20 ID:MqbFopX4O
>>260 「頭あげろ!」とか?
263名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:12:44 ID:wYsTEQBJO
>>254
記憶喪失の人でもセクースは出来るものな?
それと同じ理屈か!
264名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:14:58 ID:kUkeRcjX0
>>254
喪服着て行く距離ならタクシーにしとけ。
265名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:15:14 ID:wYsTEQBJO
>>262
「もっと大きな声で」
が定番だろw
266名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:17:00 ID:CUf1mcwh0
マニュアルの免許を取ったが、実際はAT車しか運転してないから、もう忘れかけてる。
そういう人は多いハズ。
267名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:17:54 ID:xfTtCIiq0
ラジオブロスwwwwwwwwwwww
268名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:18:28 ID:NkpG3MK/0
>ラジオをつけるのが精一杯だったという。
そんな雨ジョークはいいから
269名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:18:36 ID:XO954H6G0
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \
270名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:18:42 ID:ak7MhKZn0
>>233
トルコンって響きはなんとなくエロを感じるわけだが
271名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:19:25 ID:XxPsBtcG0
MT車乗りの俺様がAT車に乗ると、サイドブレーキの解除がわかりません
272名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:19:57 ID:/9RFUBh50
>>258
ポーターいいよな、チョークやベンチレーターに萌える
273名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:21:37 ID:CUf1mcwh0
アメリカって、国土がメチャ広大なくせしてATが主流ってのも理解できんな。
日本に比べたらギア操作を頻繁にすることもないだろうに。それに燃費が多少は稼げるし。
274名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:22:07 ID:ShLg/E3x0
盗難防止にマニュアルは良いってことか
275名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:22:14 ID:NwKy1GZJ0
>>117
まぁアホなのは間違いなさそうだな。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=OUG7iEYh0
276名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:23:20 ID:bugSEhEEO
半クラは確かにムズいぞw
277名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:25:29 ID:PfYmbxGb0
皆さん!こいつは精神異常者です!!
いじめは虐められるほうが悪いと主張する上に、レイプは被害者に責任があるとか言ってます!!

基地外のデータ
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/test1005534523
自称エリート

いじめは正しい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411932439

女を罵倒
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311945623
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111946211

女に人権はいらない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011909080

レイプはされる方が悪い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211945552

278名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:26:11 ID:V0yVY6vc0
MT車乗りの俺様がAT車乗ると、必ず乗りはじめにブレーキの感覚
忘れててガツ〜ンとなる 
279名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:28:00 ID:z89T1JmZ0
>>22
ヨーロッパにMT車が多い理由はそんなヲタなものではない

・燃料がとにかく高い →少しでも燃費を良くしたい
・日本のようなクソ渋滞がない

これだけ
280名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:28:53 ID:VrCGI+oF0
>>266
案外AT漬けになってても普通に走る分にはMTでも問題なく運転できる
だけど坂道発進みたいなのはやばいかもしれんw
281名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:29:22 ID:CUf1mcwh0
そういやマニュアルでの坂道発進、やり方を忘れちゃったな・・・・
282名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:31:16 ID:NkpG3MK/0
クリープ現象のない車には乗りたくない。
283名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:32:22 ID:bnr0fzRR0
YU-TO-RI?
284名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:32:36 ID:TeZntYR10
>>251
NからDに戻す時、最低でもブレーキ踏んでないといけないし
ショックをなくすにはサイドも引いとかないといけないのが面倒。
そもそもあの、見ないとどこに入ってるかわかんないレバーを操作するのも面倒。
俺には合わないんだと思う。
285名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:32:43 ID:CUf1mcwh0
>>280
俺の場合、タダでさえクルマを運転することが少ないので、もうダメかもしれん。
だから、せっかくのMT免許が原付用または単なる身分証明書となっている。
286名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:33:28 ID:1RecSClv0
>>281
最悪、サイド引いた状態でアクセル踏んでサイド解除すればいいんじゃない。
287名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:34:21 ID:lSnc5LdW0
>>278
あるあるwww
逆にAT車からMT車に買い換えた時に、余りのブレーキの効かなさに愕然として
わざわざスポーツ用のパッド入れてしまった俺の金返せ。
288名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:34:41 ID:gDaTNfcr0
>>273
左手にはコーラ
右手はハンバーガーを持ちながらハンドル操作
MTは難しい
289名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:35:57 ID:OvtHl15b0
おれMTだけどブレーキ甘いからフルタイムクリーピング
290名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:37:34 ID:hTKIm+iG0
以前、MTに乗っていて困ったこと。
霊柩車のそばを通る時、両手の親指を隠すとすんげえ運転が大変。
この問題に話を限ればATの方が便利。
291名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:38:09 ID:OvtHl15b0
クリープのないATなんて
292名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:39:29 ID:hQtClECj0
へえ〜MT車運転出来ないのかあ・・・バカ杉るw
293名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:39:59 ID:/9RFUBh50
>>281
半蔵状態で、坂道にてバックしないように出来れば簡単。
294名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:41:04 ID:1RecSClv0
今の車って同じ車だったら
AT車とMT車ってどっちの方が燃費がいいんだろう。
295名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:42:25 ID:z89T1JmZ0
>>273
アメ公もガソリンがリッター200円を超えればMTリバイバルとなるだろう
その前に死にそうだが
(リッター120円の今でも死ぬ死ぬ言ってるし)
296名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:42:42 ID:V0yVY6vc0
そりゃMT車にきまっとる そもそも重量自体、MT車のが軽いし
297名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:43:27 ID:n9mNy2YS0
>>294
ぶんまわさずに普通に乗るぶんにはMT
298名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:43:39 ID:OflmS+0c0
マニュアルがあっても運転できないって、バカですか?
299名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:44:16 ID:nNZ4soNB0
>>294
その車種のエンジンや回転数などの各ギアでの特性をちゃんと把握している人ならMT。
そうでない一般の人ならATの方が燃費いいだろう。
300名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:44:18 ID:L7AL77AE0
俺の爺さん、ギアチェンジが面倒だと、2速までしか
使わなかったな。
高回転で走ってくるもんだから、かなり遠くから
帰ってくるのがわかった。
301名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:44:29 ID:1RecSClv0
>>296
>>297
ってことはMT車のほうが地球にやさしいじゃん
302名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:47:12 ID:n9mNy2YS0
>>301
めんどくさいだろ。ATの方が楽だから普及するわけだ。
地球にやさしいからといって車選ぶわけじゃないし。
303名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:47:26 ID:3j4ma7CF0
5ナンバーのマニュアルセダンが絶滅の危機ですよ。orz
304名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:47:32 ID:VTN/Iy2m0
>>295
てんぷら油で走る車があればなあ、と一瞬考えたものの、てんぷら油の方が高いから困っちゃう。
バイオエタノールは逆に環境破壊してるらしいしさ。
やっぱ水だけで走る車しかねーな。
305名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:49:45 ID:Cx2mV0Tr0
おっすオラ、マニュアル車に乗れなくて
上司に次の営業車のリース契約更新の時はオートマにしてくれ
って言ったら(その後色々あって)クビになった
306名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:51:34 ID:fQyPNS6E0
/(^0^)\ マリエッタ
307名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:52:25 ID:yX7AoZm70
低回転トルクがスカスカのスタタボ乗ってた時はエンストを連発した。
カーブでも危なかったし、雨でハンドルとられるしで危ない思い出がイッパイw
それに懲りておとなしくカローラに乗り換えたよ。
308名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:52:45 ID:ak7MhKZn0
>>304
水を分解して再燃焼ってのはまだないみたいだが、レシプロの燃焼室に
少量の水をインジェクションして、その膨張で駆動力を得る、ってのはあるようだ。
燃焼によって発生した熱をそのまま排気ガスと一緒に捨てずに、水を温めることに
使うので、熱効率もよいということらしい。
ロータリーなんかにはよい技術なんじゃないかと思う。(ローターの冷却には
混合気を使っているので)
309名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:53:39 ID:hlGeiiCPO
同じ車でもMTのほうが燃費よくないですか?
マーチをMT、AT両方乗ったけど30Kくらい差がある気がする
310名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:55:15 ID:XxPsBtcG0
MT車は燃費節約で二千回転以下で走れ
311名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:55:22 ID:nNZ4soNB0
>>298
最近のマニュアルは分厚いからな。
読んでいる間にアウトだろう

>>301
ところがMT好みの人は短距離を必要以上に速度を出して走って信号で止まるので燃費も二酸化炭素排出量もブレーキパッドの減りも早いのではなかろうか。
312名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:56:25 ID:z89T1JmZ0
>>309
30K?

満タン航続距離がその位違う、と言いたいのか?
313名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:56:37 ID:n9mNy2YS0
>>311
んなこたあない。
乗ってるやつがDQNか否かであって、AT車でも飛ばす馬鹿はなんぼでもいる。
314名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:59:00 ID:hTKIm+iG0
313が正しい。
そんなに急いでどこへ行くのだと言いたくなる車が多い。
運転席を見るとオバサンだったりする。
315名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:59:25 ID:7R2XYPu90
>>284
MTでもNからローに入れるとき、
最低でもクラッチペダルを踏む必要があるのだが。 w
316名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:59:32 ID:4Y2kjr180
オートマチックミッションはオートマと略して構わないが、
マニュアルミッション車を略してミッション車と呼ぶのは馬鹿丸出しだ。
略すなら「マニュアル車」
317名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:59:34 ID:G2B5n3SsO
こんなありふれた記事をアゲルナ
318名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 15:59:59 ID:1RecSClv0
>>311
>>313
そういう車たまに見かけるけど、
先の信号が赤なのになぜアクセルを緩めなのか不思議に思うことがある。
すごい無駄だと思うんだが。
319名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:00:11 ID:P2B4dNaI0
いちおうマニュアル免許取ったけど
自動車学校卒業以来車に乗ってないから
オートマでもよかったかなと思ってる
320名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:00:27 ID:AzyYN/F00
>>300
…燃費悪すぎるし、加速できないだろ、それ。
321名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:00:28 ID:S2DVIcUSO
男なら マニュアルだろ
322名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:00:45 ID:z89T1JmZ0
>>317
まあ30年前からあるアメリカン小話だわな、この事件は
323名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:00:57 ID:APXMt8tt0
>>310
漏れのは高回転NAだから、その辺はトルクが薄くてかえって燃費が悪いw
324名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:01:41 ID:CUf1mcwh0
325名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:01:44 ID:4Y2kjr180
>>310
排気量によるだろ。
326名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:01:50 ID:kUkeRcjX0
>>309
先代のK11だと、MTの方がリッター3〜4kmほど燃費が良い。
もちろん、オイル・エアクリ辺りのメンテが完璧だとして。
327名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:02:48 ID:3j4ma7CF0
>>311
乗り方にもよるだろうが、MTの方がエンブレが利くから
ブレーキパッドの減りはATよりは少ない。
ディーラーの人も、概してMTの方がブレーキパッドは減らないって言ってた。
328名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:03:27 ID:xZeckaiRO
>>315
「最低でも」ってなんだよ
329名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:05:04 ID:hlGeiiCPO
>>312
そうです。MTは水害で水没してしまったので検証できませんが
330名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:05:29 ID:Zi+ecUbuO
>>321
男なら徒歩だろ普通
331名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:06:20 ID:V0yVY6vc0
エンブレ多用してて、あまりブレーキ踏まないからなのか
オイラの後ろに付く車は あまり近づいてこないなw
332名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:06:22 ID:j2X35EhM0
>273
アメ公はそれだけ馬鹿なんだよ
足は2本なのに何故ペダルは3本有るんだ!と言ったとか

>295
米国本土の事言ってるんですか?
今そんなに高いんだ
少し前までリッター50円ぐらいだったのにね

関係無いけど日本のガソリンはなんで税金分にまで
消費税を掛けるんでしょうね
333名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:07:48 ID:L7AL77AE0
>>320
何も無い田舎での事だからね。
燃費どころか、すぐに壊れてばっかだった…
334名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:07:57 ID:bHEcUAaK0
>>11
それは止めた方がいい
ATは簡単過ぎるから、ATからMTに乗ると糞難しくなる
335名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:07:58 ID:3j4ma7CF0
>>324
ランエボじゃん。それ3ナンバーだって。
うちの駐車スペースは狭いから3ナンバーボディじゃ乗り降りできないんだよ...。orz
336名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:10:35 ID:JkfuLaDq0
俺もMTはもう乗れないよ。ギアの位置すら忘れちゃったもん
337名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:11:25 ID:ryIaoZj70
ここ3年くらいマニュアル車は運転してないな。
その前は10年以上乗ってたから
まだ大丈夫だと思うんだけど。
338名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:13:00 ID:CUf1mcwh0
>>335
あれ?ランエボって3ナンバーサイズだったっけ?
普通のランサーが5ナンバーサイズだから、てっきりランエボも同じかと思ってたが
339名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:13:17 ID:H0V1TAcE0
普通免許しか持ってないヤツはせめて4dのロング乗ってからMTを語れよ。
AT限定でもない限り、思い出せるまで30分もかからないし。
340名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:16:18 ID:VIbH53py0
3年乗ってないならもういらないだろ
341名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:18:16 ID:GV7o8WG80
>>334
そうでもないよ。ATの免許でしばらく乗ってればハンドル操作や状況確認には慣れてるから
マニュアル操作とクラッチ操作に集中できるみたい
342名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:19:02 ID:Z+dcEjK/0
そこで原子力カーの登場ですよ
343名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:24:15 ID:3j4ma7CF0
>>338
エボはしばらく前から3ナンバーなんだお。
344名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:24:20 ID:J+okDtRH0
>>168
それは単に、現在のMT車はスポーツカーかトラックしかないからだろう。お前馬鹿じゃね?
345名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:24:38 ID:awLS0mJ0O
>>203
今の10台、20台の子はチョークを使用してのエンジンの掛け方を知ってるのは居るのか…?
346名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:24:43 ID:z89T1JmZ0
>>329
それだと数%しか違わないことになる
MTを上手に運転すれば2割は良くならんかな

>>332
そう
最高値でガロン3.7ドルを突破したという話だ
アメの奴らにとっては空前絶後絶体絶命のピンチだ

日本でリッター180円、ヨーロッパでリッター220円なんて時期も知ってる俺には、
その程度で死ぬ死ぬ言ってんぢゃねーよプゲラ、って感じだが
やっぱり奴らは死ぬだろうwwwwww
347名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:27:14 ID:Sr8qGuv+0
ミノフスキー博士の登場はマダー?
348名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:27:28 ID:3j4ma7CF0
>>332
> 関係無いけど日本のガソリンはなんで税金分にまで
> 消費税を掛けるんでしょうね

いいか悪いかは別として、法理論的に言うと
ガソリン税はメーカー出荷時に課税してるから。
349名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:28:12 ID:gDaTNfcr0
MTとATの燃費の差など誤差の範囲。
おれ以外は車に乗るな。
350名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:28:29 ID:CUf1mcwh0
>>343
調べてみたらそうだった。スマソ
351名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:29:10 ID:l7AXt5Y4O
AT限定を舐めるなよw
352名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:29:18 ID:bHEcUAaK0
トラックもATあるんだよな
すげーよな
353名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:30:32 ID:4qV3Yw8g0
ボケ防止に高齢者はMT義務化せよ。
高齢者がギアやペダル間違えて急発進、死亡事故って多いよな。
354名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:32:10 ID:V0yVY6vc0
>352
まだまだ トラックのATはパワーなくて使えん
355名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:32:58 ID:Esxbzvyx0
一緒にMT車の仮免試験で落ちてた奴いたけど
あれで落ちるってどれだけ池沼の領域にいるんだよと素で思ってしまった
356名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:35:15 ID:vHTffPF6O
正直MTあんまオモシロくない、疲れるダケ
誰だよMTは運転が楽しいなんてウソ言ったのは
357名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:38:36 ID:CO/Zhe4B0
免許とってからずっとATだよ
もうMTの操作方法忘れちゃった
358名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:38:55 ID:j2X35EhM0
>348
それが法律的な解答なんでしょうかね

自分が疑問を持ったのはそうした疑問を印刷したレシートを出す
ガソリンスタンドが有るからです

359名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:40:17 ID:hlGeiiCPO
>>326
>>346
やっぱりMTって燃費あうんですね
じいさまのMT車を大事に乗ることにします
360名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:41:01 ID:VIbH53py0
>>356
MT海苔が自己満足で言ってるだけ
361名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:43:07 ID:uW9nhpuv0
いつもATばかりだとふと暇なときMT乗りたくなる
362名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:44:04 ID:nNZ4soNB0
マニュアルの難しいところはクラッチ操作があるところだろう。

ならば、セミオートマとし、ギアチェンジのみシフトレバーでの手動とし、
クラッチペダルはいらない仕様にすればいい。

要するに、現在のオートマの D と L (2L)みたいに、
1〜5速を切り替えれればおkだ。
363名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:44:31 ID:FOw+SpTf0
AT車って誰が発明したのかな?
364名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:45:44 ID:gysS3yVt0
身内の恥をさらすが まだAT車が普及していなかった頃
家の車(MT)は すぐクラッチが壊れた。 
何故なんだろうと不思議に思っていたが、しばらくして原因が分かった。
母親が運転して坂道を下る時、ブレーキと一緒にクラッチも半クラッチで踏んでいた!
こんなんで よく教習所を出してもらえたもんだと感心したw
365名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:45:59 ID:KF/JRoZs0
>>11 いや、、ただ君が不器用なだけです
366名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:46:07 ID:uaEMxByi0
CVTとかDSGとかに一度乗ってみたい。
367名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:50:51 ID:GtTu5fwW0
>>356
大丈夫だ。MTも慣れれば疲れないしどーってことはない。
楽しい・楽しくないは個々で違うからなんとも胃炎が。
368名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:51:38 ID:XxPsBtcG0
ザブングルを運転するつもりでMT車に乗ると楽しいお
369名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:52:04 ID:kUkeRcjX0
>>362
CVTでいいじゃん。
370名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:52:31 ID:z89T1JmZ0
>>362
そのものずばりが実在しましたが何か?
(スバルレックスオートクラッチ車)
電磁クラッチでペダル無し、シフト操作は必要だった

ちなみにシフト操作まで電動化したものなら、古くはいすゞNAVI-5から、
現在でも欧州車に多数ありまくり
371名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:54:22 ID:Y09LHy900
あー、俺はなんとなくマニュアルだ。
うまく運転すれば燃費下がるし、
中古車でマニュアルなら安いし。

あ、あれ?「なんとなく」マニュアルなんじゃなくて、
「貧乏」だからマニュアルって理由なのかもしれない。。
372名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:54:59 ID:VMpPocyk0
合宿で免許取った奴はAT多いな
期限に追われて半クラッチができず断念してしまうらしい

今まで付き合った人が全員AT
わしの車はMTでだから歴代
彼氏は隣で飲み食いばっかしてるな
373名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:56:24 ID:AzyYN/F00
>>364
MTならギア落とせば済むのにな。
374名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:56:40 ID:VIbH53py0
わし
375名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 16:58:32 ID:0Tw1K9Av0
この原理が正しければハイジャックも無くなる
376名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:00:58 ID:GtTu5fwW0
>>370
スバルの電磁クラッチ車。あれって異常に操作しにくい印象がある。
たまたま悪い個体に当たっただけかな?

オレの場合、コレクションしてる車がMTしかないから
MT車しか持ってない。
377名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:03:52 ID:lp85kHuJ0
リア厨房の時自分を「わし」って言う女の子がいた
結構かわいかったな。。。
378名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:04:32 ID:pOHT1ajG0
>>30
フィラデルフィアエクスペリメントじゃなかったっけ?
この車クラッチがないぞって。
379名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:05:35 ID:bHEcUAaK0
>>377
僕っていう女の子って会ってみたいと思うけど
実際に僕って言われると殺したくなるらしいな
380名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:06:37 ID:+lyWg1l70
ランクスの6速MT乗ってるんだが
ちょっと調子悪くてトヨタのディーラーに見てもらったときに
整備の人がぞろぞろ出てきて
ほぉー へぇーとか言ってじろじろ見てた
MT車の扱いもここまできたかと思った

MT車乗ってて困ることは
MT車乗ってると言うと
走り屋でしょ?とか言う奴 勘弁してくれ
381名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:08:25 ID:V0yVY6vc0
最後の喫煙者ならぬ 最後のMT車乗り・・・orz
382名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:10:18 ID:VIbH53py0
車なんて移動する手段にすぎないってやつ多くなったから
383ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2007/06/21(木) 17:13:56 ID:46vrp6sYO
ワロタw
384名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:14:07 ID:IFACR5JO0
>>380

MTのランクスは便利そうだな。
一回町で見かけて嬉しかった。

欲しいんだけどもはや乗用車の世界はMTの方が高いんだよな。
385名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:14:12 ID:bbC3bSdHO
>>379
高校の後輩でボクっ娘がいたぞ
普通に可愛い娘だった
386名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:21:01 ID:47i/6dNlO
スレタイ見て馬鹿すぐると思い読みに来たが
「ラジオをつけるのが精一杯」で吹いた
387名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:26:20 ID:j8nCzuC70
去年MTのスイスポを衝動買いした俺が来ましたよ。
ATとMTの両方試乗してMTの方が乗ってて楽しいので即決した。
変速操作が心地よくて疲れない。
ただ、5速MTなのが唯一の不満。6速が欲しいと高速道路では思う。
388名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:28:33 ID:ak7MhKZn0
>>387
トルク無いから5速で十分なのだよ。
389名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:30:10 ID:3j4ma7CF0
>>380
12年前でさえMT車買う時に
「ホントにマニュアル車でいいんですか?」
って念を押されたぞ。
390名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:35:47 ID:0TM/4CzC0
>>345
チョークを使うとエンジンかけやすくなるの?
燃料タンクの中にチョークを買ってきて入れとけばいいのかな?
391名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:43:26 ID:RWKgEXxc0
アメリカはどでかいトレーラーまでATやしな
392名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:45:46 ID:oy5BrE/c0
ゆとり教育だねぇ
393名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:52:33 ID:sv4QZRRO0
ローンチコントロールが付いていたり、クリープしたり。
2ペダルMTでもワケワカランのも増えてきたしなぁ。
394名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:57:40 ID:+lyWg1l70
>>384
運転してて楽しいし、荷物けっこう載るから便利

>>389
自分は6年前言われた
MTのほうが価格高いのに
ATを売ると特別ボーナスでも出るのかってくらい
ATを勧められた
395名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 17:58:44 ID:CUf1mcwh0
>>387
コンパクトカーでMT6速といえば

つ ミニクーパー
396名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:03:16 ID:j8nCzuC70
>>389
俺はディーラーマンに「やっぱりMTでしょ?」と言われたw
AT:MT=4:6とか言ってたな。
397名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:03:50 ID:PI+YaZi0O
3速MTのマスタングに乗ってる俺は勝ち組だな
398名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:11:34 ID:dmz10+NU0
ゆとり?
399名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:11:47 ID:Zn0ILyV70
渋滞する都内じゃなきゃATなんて必要ないだろ
なんで田舎でAT乗る人がいるの?
400名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:17:33 ID:M9evNxJn0
アムロなんかマニュアルだけでガンダム操縦してたぞ
401名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:17:47 ID:mD3CwWO20
でもAT比率ってアメリカより日本の方が高いんだよな。日本人ってアメリカ人より不器用な
バカ揃いって事?
402名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:21:46 ID:VIbH53py0
日本人の9割が不器用なバカとは思えんが
妄想乙
403名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:26:28 ID:76gqrzxoO
AT限定でも免許取るのに75万かかった。

一回教習所を期限切れで中退している。

運転下手くそなので一生ペーパーでいる。
404名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:28:48 ID:iKZq2JC30
よしっ!!!
ウチの高級車も
こんど、ほかの誰にも運転できない特殊仕様に改造してもらって
盗難を防止するぞ!!!
405名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:30:49 ID:Zn0ILyV70
>>394
>ATを売ると特別ボーナスでも出るのかってくらい
MTは3年落ちでも下取り価格がほとんどつかないので
3年後、5年後に次の車を勧めるのが難しいからだ
406名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:32:13 ID:iKZq2JC30

盗難防止改造例:

パーキングに入れると後ろに進む

リバースに入れると前に進む

ニュートラルに入れると天然ガスの合成準備をおこなう

ドライブに入れると
天然ガスが発生して爆発する
407名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:32:56 ID:ylZ2/SFoO
>>397 古いマッスルカーはAT3速ばっかりだったが
MTでも3速だったのか
408名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:53:16 ID:7JLPOCoa0
>>96
ベテランドライバー乙

漏れが免許とって最初に乗ったのはVIVIO(MT)だったな。
電装系弱くって、梅雨・台風の時期はしょっちゅうパワーウインドーが
効かなくなって困った。

回転の上がりが早いんで、アクセルの微調整の訓練にはなった。
街乗りで最高20km/L、高速で最高26km/Lぐらいだったかなぁ……
409名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 18:56:52 ID:0m36ThFx0
AT車が普及したのは
「エンストしたら恥ずかしい」という心理と
ちょっとエンストしたくらいでクラクションを鳴らす心の狭い日本人が増えたから
410名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:06:51 ID:0lkGODmG0
>>376
CVTの軽はスバルが最初だっけ。確か初期のはトルコンが装備されておらず
坂道発進が難しかったと聞いた。
411名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:31:53 ID:zdAThoiS0
MT車も車次第だからなあ。
良い思い出がない人も結構いるみたいだね。
412名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:41:10 ID:MIzq/Unz0
パワステにオートマ、ついでブレーキサーボもいらねえ。
413名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:43:23 ID:r8iXqfzg0
>>380
本格的に悪路を走る時は、ATの方が有利たよ
ちなみに現行の73式小型トラック(パジェロ)高機動車(メガクルーザー)は、AT
414名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:44:57 ID:j8nCzuC70
>>413
おまえ、ランクルと間違えてるだろw
415名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:50:47 ID:DBkhj7DWO
最近、八年間乗ったデルソルのMTからアルデオのATに乗り換えた
会社でしょっちゅう運転するのはMTのプロボックス
そんでたまに借りる嫁さんの車はコラムATのムーブ

ぼんやり運転してると左手が宙を舞う
416名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:51:39 ID:wD+TBjpw0
MTはたまに乗ると楽しい
だが楽しい運転をすると燃費は悪い
417名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:55:26 ID:Zt188H490
マニュアルで免許をとっても、
最初に乗る車がATだとマニュアルの運転が出来なくなるな。
418名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:56:33 ID:r8iXqfzg0
>>414
いやホントクリープ現象とかは、悪路を走る時に有利
あとATのメリットとして維持費が安いこと
特にトラックやバスといった大型車だとクラッチの交換費が高いのでATになりつつある。
あとバスは、後にエンジンやトランスミッションがある関係でATが主流。
419名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:57:07 ID:lQKtrVu00
ラジオつけてどうする気だw
久々に笑かして貰った
420名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 19:58:20 ID:Zt188H490
マニア向けの車でない限り、MT車は中古の買取のときに値段がつかないらしい。
MT車にしたかったのに、車屋に忠告されてAT車になった。
421DQN:2007/06/21(木) 19:58:48 ID:kJHxdO1I0
DASEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111
422名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:05:09 ID:0HsaaayvO

マニュアルはそんなに難しくないのに。
半クラさえ出来ればね
423名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:25:47 ID:WAuCRX9xO
AT乗りだけどたまーに乗せる後輩(高校生)が俺の車をMTだと思ってたらしい


エンブレほしいから2レンジ使ってるのを見てMTだと思ったんだと
424名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:29:59 ID:djf+Du1W0
>>422
渋滞が辛い。クリープでトロトロ動く車が増えたから。('A`)
425名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:36:12 ID:5VNmUm+IO
ゴーカートしか乗れない癖に車を狙われても困る
426名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:39:39 ID:MmvcchOI0
>>7
もともとはアメリカはトルクコンバーター仕様の自動変速が主流。
だが今やアメリカは、日本以上にマニュアル車が走ってるよ。
逆に日本人はほとんどがマニュアル運転できない。

80年代から90年代に掛けて、この逆転現象が起きた。

日本人はかなり運動神経が落ちたが、アメリカ人は維持し続けた。
懸垂も出来ない小学生がデフォルトスタンダードになった時代に
なんの手も打たなかったのが、悪かった。

運動神経が落ちすぎた日本人は、バックすら満足に出来ず、自動制御
を入れた。高速道路でアクセルを維持できず、オートクルーズ。クルクル
窓を回す握力もなく、オートウィンド。ハンドルを支持できず、自動ハンドル
まで。今時の小学生はもう自動運転装置がないとどうにもならないくらいだ。
もうまっすぐ歩くことすらできないからな…。
427名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:40:02 ID:N+DPrLVw0
【米国】自動車強盗、マニュアル車を運転できずに逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182395089/

[アトランタ 20日 ロイター] 
米ジョージア州マリエッタで、銃を持った10代の男ら2人が自動車強盗を試みたが、
マニュアル変速機の操作方法が分からず、警察に現行犯逮捕されるという事件があった。

現場を目撃していたレストラン従業員のジョン・ウィリアムソンさん(18)によると、
犯人は車の運転を試みたものの方法が分からない様子で、
ラジオをつけるのが精一杯だったという。

マニュアル車GJなのか、それともラジオ?

それよりスレ違いだな、スマソ
428名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:41:23 ID:qjPluqns0
>>426
論理が飛躍しすぎw
車で運動神経を語るとか頭おかしいんじゃないの?
典型的な2ちゃんねる脳だな
429名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:50:33 ID:kewMtEZi0
MT乗りだけど、久しぶりにAT車を運転したら、
クラッチの感覚で思いっきりブレーキ踏んでしまった。
後部座席の上司悲鳴
430名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 20:58:16 ID:Zn0ILyV70
>>429
左足でブレーキ踏むのか?
431名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:05:33 ID:jEMToNJ3O
>>429ナカーマ
432名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:08:15 ID:BRE1ULGV0
クラッチだっていきなり思い切り踏まないだろ。
433名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:09:24 ID:bHEcUAaK0
クラッチは思い切り踏むだろ
434名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:10:03 ID:yx4xKldH0
ATとMTってあたりまえだが全く操縦法が違う別の乗り物だよな
MTはホント体感的に面白いっつーかより自分の意思に近く動くよね
435名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:10:31 ID:kewMtEZi0
>>430
YES それも2回続けて

>>431
 ('A`)人('A`)
436名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:12:58 ID:NCCzArex0
クラッチは思い切り踏むな
437名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:13:11 ID:UJOB8izb0
オートマは甘え
438名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:13:14 ID:yx4xKldH0
>>435
おれは何もペダルが無い場所を思いっきり踏む
そして苦笑う

フットサイドブレーキだったら危ないな
439名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:13:17 ID:j8nCzuC70
>>434
自分の手で操ってる感がいいんだよな>MT
440名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:16:19 ID:0n1EqIMb0
>>1
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小. A    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   A え
  学. T    L_ /                /        ヽ.  T  |
  生 が    / '                '           i  限 マ
  ま 許    /                 /           く  定 ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,. !?
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ
441名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:16:25 ID:YRe1Qy+d0
つまり、自動車強盗に転職する人はマニュアルをマスターしろと
442名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:17:39 ID:KA6ElTfS0
ワロタ

なんというマヌケな泥棒www
443名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:17:54 ID:NCCzArex0
一方、ロシア人はレッカー車を使った。
444名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:20:03 ID:hOJvxZNQ0
>>38
 私も同意する。最初教習所でミッションと言われたとき、意味が分から
なかった。ATだってミッションには違いないだろう、と思った。
445名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:20:19 ID:bHEcUAaK0
>>443
ワロタwww
チェーンが付いたバイクのタイヤだけ残ってたのを思い出した
446名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:22:24 ID:4tK03l1z0
ATってMTに比べると渋滞を作りやすいって思うんだ。俺。
447名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 21:51:20 ID:5H1LGzVm0
マニュアル車は慣れれば運転できるけど
それよりも重要なのは、ぶつけないとか事故らない運転センスですよね。

空間認知と状況判断能力でしょうか。
448名無しさん@七周年:2007/06/21(木) 22:05:11 ID:9Kemk4Cc0
>>446
渋滞の原因そのものにはならないとは思うが渋滞中の不快度を
ATが上げてる気がしなくもない
前が動いたら進めるだけ進む、前が詰まったらすぐ止まるってのを
延々やってるんだからたまらん
後ろには申し訳ないがジリジリ行かせて貰うことがおおい
449名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:09:56 ID:GtTu5fwW0
>>447
免許とっていきなりATばかり乗るのは、その辺を身につけにくい
という側面があるよね。
簡単に動いちゃうから、慢心といい加減な運転の元になる。
多少めんどくさくても、MTでスムーズに運転できるように
なってから、ATに行ったほうがいいと思う。
450名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:10:20 ID:Ov+pErQC0
MTで渋滞はガスの無駄だろ。
451名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:20:22 ID:r1oNBqdt0
>>446
高速道路での自然渋滞発生の原因で
サグ通過→車間詰まる→ブレーキ踏む→後続車もブレーキ…というのは
よく知られているが、漫然運転&エンブレ効かないATが主流なのを考えると
必然かな、と思う。

暴走事故を起こすは、渋滞作るは、百害あって一利なしだ。
452名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:32:43 ID:n3VGNnvM0
走行時にATで不便だと思うのは、エンジンブレーキがきかないことなんだな。
免許とって6年間MTに乗ってきて、ATに変えて最初に戸惑ったのがこれだ。
で、市街地走行ではOD解除、下り坂道では2速へシフトダウンということをやっている。
エンジンブレーキは、個人的にはあった方がいい…。
453名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:37:01 ID:V0yVY6vc0
正直ATにしときゃよかった・・・orzと思う時は超渋滞の時ぐらいだな
454名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:45:00 ID:JBADyj4OO
AT車のサイドフットブレーキって、MT海苔の漏れの左足がクラッチと認識しそうな程微妙な位置だ。
455名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:47:49 ID:SVuXVKQK0
お間抜け乙(´・ω・`)
とはいえ漏れも初期はミッションだったが
最近ATばっかなだけに運転出来んかも(´・ω・`)
456名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:52:03 ID:BW6DBwGU0
>>426
すばらしい洞察力ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:53:00 ID:J9eMIXbe0
これから日本もATばっかりになるから、マヌアル乗りの俺が勝ち組になる日が来るな!
20年目のマニュアルキャブレター四駆には芋日もセコムもY2Kも無縁だぜ!
orz
458名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:54:46 ID:NCCzArex0
>>455
伝道師ですか?
459名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:58:01 ID:rm12k3I00
どう考えてもMTのほうがいい。
1600ccMT車で14km/lなのに1000ccAT車だと11.5km/lになる。ふしぎ!
460名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 22:59:38 ID:GtTu5fwW0
>>457
36年目のマニュアルツインキャブクーペ。
エアコン?なにそれ?三角窓で十分さ!
唯一のハイテク?はETC…orz
461名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:01:00 ID:TeZntYR10
MT乗りは旧車が圧倒的なのか?
今時の大排気量NAのMTも最高に楽しいよ。
462名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:01:31 ID:NCCzArex0
キャブ車はさすがに・・・
463名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:02:00 ID:J9eMIXbe0
>>460
(・∀・)人(・∀・)三角窓最強!!!
俺の最強ハイテクは、登山用GPS
ただし車の屋根の鉄板が厚すぎて車内では使えないぜ!フゥハハハーー!!!
orz
464名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:03:06 ID:4tK03l1z0
465名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:06:09 ID:ceKIfgk/0
MTで200kmとか走ると嫌になってくるからアメ公は正しい
466名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:06:48 ID:I3zY3oTG0
いわゆるミッション・インポッシブルって奴だな
467名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:07:32 ID:NCCzArex0
アメリカでも上流層ではMTがステータスになってるらしいよ。
ATは下層市民の乗り物w

ソース:俺
468名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:08:31 ID:J9eMIXbe0
>>464
昔、Y2Kの時に車の燃調もおかしくなるんじゃないかという話があったんだ。
そんだけ。

まあ、なんだ、キャブ車はいい。
キャブ車だったおかげで、モンゴルの砂漠で立ち往生したときにその場で修理して
生還できた。
469名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:09:34 ID:NCCzArex0
車が故障したらラクダに乗ればいいじゃない
470名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:10:00 ID:j8nCzuC70
>>463
三本御大乙!
471名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:10:08 ID:MmvcchOI0
>>428
それに反応する貴方様の脳もかなり、進行してます。

>>456
そうでしょう。
最近の小学生は、あっちでヨロヨロ、
こっちでヨロヨロ、まるでお年寄り。
あれは基礎体力が全くないとしか言いようがありません。

自転車乗れない子、泳げない子、不器用でダイヤル式電話
を使えない子、こんな状態で車の運転できるはずもありません。

今月から、普通免許がより厳しく車両制限されましたが、
これも運動神経の劣化が一因です。これまで何十年も
問題がなかった普通免許ですが、あまりに日本人の運転能力
が低くなったため、もはやそのままでは対応しきれなくなったのです。

まぁ、だから中型四輪免許が創設されたんでしょうが、それにしても
4屯もまともに運転できない最近の高校生っていくらなんでも劣化しすぎ。
472名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:11:30 ID:ceKIfgk/0
>>471
ダイヤル式電話に運動神経が必要だったとは知らなんだ
473名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:13:55 ID:wD+TBjpw0
普通の乗用車ならATだろうがMTだろうが
30分も乗れば問題なく運転できるだろう
慣れだよ慣れ
474名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:14:17 ID:JCpVWQ8f0
MT厨が大漁だな
475名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:14:29 ID:rm12k3I00
>>471
>まぁ、だから中型四輪免許が創設されたんでしょうが、それにしても
>4屯もまともに運転できない最近の高校生っていくらなんでも劣化しすぎ。

中型自動車新設は、今までの普通免許の範囲が広すぎて事故も多かったから。
普段はATマーチ、仕事でたまにMTのELF150乗ってるけど、流石に4tはデカイ。
あれを今までの普通免許で誰でも運転できたというのがそもそもの間違い。
476名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:15:03 ID:nplORC200
ニュー速で久しぶりに
微笑ましいニュースを見たw
477名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:15:31 ID:GtTu5fwW0
>>463
(・∀・)人(・∀・)三角窓ラヴっ!
反転させているのを忘れてたら、タバコの火種が
飛んできて自爆したこともあるぜ! orz

ローテク車はいいぞ!芋虫ヒューズをグリグリするだけで
直っちゃったりするし!
バッテリーの消耗も少ないから、真夏の渋滞でもOKさ!
死ぬほど暑いけど!
478名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:15:37 ID:MmvcchOI0
>>472
必要なのです。
ようするにスムーズに指を動かせるか、否か。
自分の子供でも試してみて下さい。
本当に出来ませんから…とくに9とか回すのが長いのは
途中までで、指が外れて回せませんからw。

高学年にもなってなぜ、電話もできないのか、まったく
笑わせてもらいました。(いとこの末娘が11歳でして)
479名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:16:37 ID:QXGmPBEw0

ハイブリッド車とか燃料電池車の時代が来るというのに
速度変えるために手動で追加操作が必要なマニュアル車の
運転技能なんてもはやいらない。

「オートマ限定免許はかっこわるい」と考える方が
いまどきはカッコワルイし時代遅れ。

「男だからマニュアル」とか言う奴はほんとアホだよ、アホ
480名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:16:53 ID:rm12k3I00
>>478
って、お前んちまだダイヤル式の電話なの?
いまどき・・・
481名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:17:22 ID:2XmIcq+K0
まぁ強盗なんてAT限定しか乗れない頭しかないやろ
482名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:17:38 ID:380xB5Op0
マニュアルは変速時のショックがいや。
特に一速から二速にあげる時の。
俺が下手なのかもしれないけどさ。
483名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:20:51 ID:GtTu5fwW0
>>479
いにしえの名車たちに乗るためには
どうしても必要なんだ!許してくれ!
484名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:21:02 ID:MmvcchOI0
>>480
ダイヤル式ですが、PHS親機を並列につなげています。
αPHSから最近自営2版に切り替えました。親機はWM56です。

ハッキリ言って、ダイヤル式ってアナログ操作なんですよ。
けしてデジタルじゃない。そして車の操作もアナログなんですよ。

なんていうのかな?
より人間の感覚的な部分が強調されるインターフェース。
だからこそ、肉体の感覚=運動神経 が発展していないと
上手に車をつかめないんですよ。いや、ほんと。
485名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:21:55 ID:J9eMIXbe0
>>482
トランスミッションが死ぬ
練習汁!

アクセルは右足の親指で開くんだ!
足首を使っちゃダメだ!
486名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:23:49 ID:9ekRP5Oi0
>>482
半クラッチ使えよ。 ショックなんか無くなるぞ。
クラッチON/OFF操作は、もっと上手くなってから。
487名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:24:14 ID:djf+Du1W0
>>482
多分エンジン回転下がり杉だろうからスロットル全閉にせずにちょっとだけ開けといてやれ。
488名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:24:34 ID:ceKIfgk/0
>>484
MT車ぶん回してると身体が疲れるから肉体の感覚が必要と言うのは頷けるが

電話は無理にダイヤル式使わなくてもいいんじゃね?
489名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:27:43 ID:V0yVY6vc0
>475
5tからじゃね? 4tなら今までと変わらズ普通免許でのれるでそ?
490名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:27:44 ID:vLgeXrqj0
プライベートでは必要ないが
転職を考えるなら、乗れた方がいいよ。
営業車や軽トラ、バス、大型トラックなんかは
まだまだミッションが多いからね〜
491名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:31:31 ID:MmvcchOI0
>>489
乗れませんが…。

ちなみに旧普通自動車の人は総重量8トンまでの積載量の
自動車に乗れます。あとは11人未満の乗車定員の車両まで
ですね。これは中型8t限定免許と呼ばれる免許になります。

履歴書とかに書く時は、普通免許所持とかくと不利益を被るかも
しれません。キチンと「中型四輪8t限定免許」と書くことが肝要です。

492名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:32:10 ID:XFWoGriy0
>>479
AT仕様が存在しない車もあるんだ。
493名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:36:14 ID:ikDB3nlb0
当然半クラッチもできなかったワケでエンストして進みもしない。
強盗が座っただけw
494名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:37:40 ID:+rBA2wvs0
俺の車は750馬力、トリプルクラッチの32GT-R。
ATしかしらんボケじゃまともに運転できないだろうから安心だ。
495名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:38:19 ID:V0yVY6vc0
>491
そかそか なるほどね

で話し変わるが、若い時に運ちゃんのアルバイトしてた頃
4tロングで、代々木に行かされたときにはまじで泣こうかと思ったよ
それもトラック乗りたてで、まだ一週間ぐらいなのに・・・
よく事故無しでこれたもんだwww
他のアルバイト仲間なんてトラック横転させちゃったりいろいろあったなぁ
あぁ・・なつかしぃ
496名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:40:29 ID:I3zY3oTG0

MT車は実はエコの切り札
497名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:42:59 ID:6mlujYGm0
>>491
違うぞ。
この間免許更新に行ったんだが、旧普通免許所持者が運転できるのはあくまでも5t未満
の車まで。
ぶっちゃけ法改正以前となんら変わりは無いはず。
免許交付されるデカイ教習所に行ったらそのポスターが何枚も貼ってある。
498名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:46:32 ID:BBgzSvZG0
>>497
総重量と積載量を取り違えてるぞ。
499名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:50:15 ID:XMf27VSr0
どっちも普通に乗れるから、MTかATか気にした事なかったな・・・
500名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:50:25 ID:0v0FiNZv0
MTは難しいんじゃなくて面倒くさいだけだからな。
対してATは適当でも運転できるけど、きっちり運転しようとすると実はMTよりメンドイ。
ATをきちんと運転できる人こそ運転の上手い人だと思うね。
501名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:51:38 ID:6mlujYGm0
>>498
ありゃ、俺の勘違いだったよ・・・
ごめん・・・
502名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:53:21 ID:ceKIfgk/0
>>500
自動でシフトするその先を読んで運転する必要がある
読まなくても走れるけど
503名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:53:21 ID:VMpPocyk0
2で発疹してすぐ4に入れるの普通だよな?
504名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:53:31 ID:b5DSVKTS0
免許とって20年近く、マニュアルしか運転した事ないけど
自分の車以外、MT運転できる自身無ぇ
505名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:53:49 ID:RvKPQjb+0
誰かコンビニに侵入するつもりがいきなり
天井から転落して気絶したり、店の中をずっこけ
回ったり、最後には店から出られなくなって
そのまま捕まったっていう
悲惨な泥棒の動画を持ってない?
506名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:57:56 ID:Z2vED4rM0
若い頃、急坂の町サンフランシスコでスティックのシビック乗ってたよ
友達に変態扱いされた
507名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 23:59:04 ID:QIj7GwM50
びーまーですが、
購入時、MT希望と言ったら
今MT購入する人は1割しかいないんですよね

と、言われた。

そんなにATは普及してるのか?

ちなみにオートクルーズ付きMTです。
508名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:00:52 ID:JCpVWQ8f0
俺も教習車以来殆ど乗ってなかった。
レンタカーで軽トラ借りたらシンクロが強くて超簡単だった。
そんで安心して友人のインテグラ借りたら、
回転落ちがエライ早くてブリッピングくれてやらないととうまくいかなかった。
509名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:03:35 ID:zyRzz6o/0
教習所以来MT乗ってないから欲しいと思っても試乗が出来ず手が出ない。
教習所で2時間数千円位で借りられないかな。
510名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:03:51 ID:BtdPgqoM0
MT車は走りも燃費もいいから好きだけど坂道バックの縦列駐車だけはやりたくないね
511名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:06:55 ID:Kx7wyCLe0
MT難しいとか言ってるやつなんなの?
頭悪いの?
512名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:07:55 ID:Ov4C5c/20
>>500
でもって、最初からATばかり乗ってるやつほど
まともにATに乗れないという事実。
513名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:07:55 ID:Z2MCHmy+0
MTとかATとか別にどうでもいいケド、パワステないと慣れるまで疲れる。
514名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:12:39 ID:CLYXEudv0
ロードスターとかは流石にATだと格好悪いね。
女性なら良いかも知れないが。
515名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:19:33 ID:Oy22BAfv0
俺の車を盗んでも、余程のマニアじゃない限りバックが出来ないと思う。
516名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:22:23 ID:7g+1YdH60
ウニモグか?
517名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:26:30 ID:ToU/ghym0
フェラーリ借りて乗った事あるけど
バックが通常の1速の位置だったから
トラックに乗ってる気分で運転したw
518名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:30:52 ID:virth9Q70
ダルマセリカを押しがけしたオイラが通ります。
519名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:33:19 ID:3ftskZOJ0
>>517
フェラーリは通常2速発進で十分だよ。
1速は坂道とかゆっくり進む様のギヤだよ。
520名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:37:22 ID:a64QWsQuO
このアホさ加減がアメリカだよな、日本もチラホラ出てきつつあるが
やっぱ環境が人を八割方作っていくんだろう
521名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:39:34 ID:8xoKTnGY0
>>515
まさか6速の隣にリバースがあってリングを引き上げてからじゃないとシフトできない
とか言うんじゃあるまいな・・・。

もしくは1速の右にあるとか・・・。
522名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:41:17 ID:Ov4C5c/20
オレの車を盗んでも、まずガレージから出せないと思う。
リサーキュレーティングボール+重ステだから。
523名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:46:31 ID:+QEfBKG0O
>>514
いや、MTがいいって女性もたくさんいる。
ロードスター系が好きなら尚更。
ATは運転飽きるし。
524名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:49:02 ID:b1ZVqjk40
>>515
ステアリングを抜いて、後席側に差し替えるのか?
525名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:51:34 ID:fkSVXx2g0
アメリカにも朝鮮人がいるの?
526名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:52:45 ID:3bI5TxRf0
マニュアルどおりに操作それば良いのさ
527名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:54:10 ID:IOEbl1Ze0
>>523
男でATはダメだよね〜とか言う女はムカツクけどな
528名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:55:06 ID:x4IZDZrI0
>>526
おじぎの角度は30°とか書いてありそう
529名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:56:32 ID:LHJE9SEO0
This is YUTORI
530名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 00:59:13 ID:6Nj8eJl60
オレの6年式ミニカを会社の女の子に運転させたら
キャーマニュアルなのー?重ステー?キャー!
と意味不明なことをわめきながら運転してた
軽は本来おまえら非力で小柄な女子用なんだから楽勝でぶん回せやw
531名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:04:07 ID:UX8r1RV70
悲しいメールが送られてきた。

パパ
せっかく6/16〜6/19連休なので、お寺のへんに止めていた車が6/18なくなっていました。
あの車は買って、一年も経っていなくて、悔しかったわ。
もしパパが車を使うなら、また買うしかないですね。悲しかったわ。
子供までママの車がなくなったから、今週のお小遣い($50)要らないと言ってくれました。
感心でした。


 因みに嫁の車はAT車、サンルーフの付いたナイスな車。
532名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:04:13 ID:RJYO8QiI0
スバルだっけ?ATなんだけど3速とか4速とかも切り替えられる奴。
北海道でレンタカー乗ってなんじゃこりゃと思った。楽しかったけど。
というか左足でサイドブレーキ踏む車種って三菱だけなの?
533名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:06:13 ID:p7zJ60MK0
アメリカではほとんどがオートマだからなあ
レンタカー借りても必ずAT車だし
そんでもってオートクルーズもたいてい付いてる

ヨーロッパのレンタカーはでは逆にマニュアルだらけ
AT車だと割増料金取られるしw

面白かったのは、一度ドイツで緊急に車が必要になって
予約なしで直接営業所に借りに行ったら
「いま1台空いてるけど、AT車です。あなたオートマ運転出来ますか?」
って訊かれたこと

向こうではMT運転出来る人は自動的にATもとはならないのかねえ
534名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:06:46 ID:uT9Qnzzb0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ラジオ付けるのが精一杯ってwwwwwメカ音痴のばばぁかよwww
535名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:07:28 ID:2cTD/chQ0
アメリカじゃマニュアルに乗るのが最高の盗難対策になるのかw
536名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:07:32 ID:GornMjRm0
>>532
いまはそういうセミオートマ的なの多いよ。
マークXとか、ロードスターとか。
537名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:08:17 ID:51kDtoY40
そか、自動車発祥の地アメリカ(あってるかな?)でもオートマ全盛か
男だったら一度はマニュアルだな。がつんがつんとギアを入れる感覚はレーサー紀文のかまぼこでっせ、おあにいさん。
538名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:10:17 ID:virth9Q70
539名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:10:17 ID:lal1jZbR0
>>517
117クーペと同じだがや。
540名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:10:29 ID:SXerQl2y0
免許取って15年だけど代車以外はMTしか乗ったことない俺は貴重なのか
541名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:12:32 ID:SXerQl2y0
>>538
それ知ってるぞ
ノブを回転させるとバックだな
542名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:18:04 ID:virth9Q70
>>541
実はAT。詳しい資料が、手に入らなかったので、それっぽく造ったのでした。
543名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:23:55 ID:U5ZK8fJ40
今北なんだけど・・・
>>1
>犯人は車の運転を試みたものの方法が分からない様子で、
>ラジオをつけるのが精一杯だったという。

これじゃ、ATすら運転できないんじゃ?
544名無しさん@七周年:2007/06/22(金) 01:24:16 ID:GH2UqFgH0
最近、自動車の教官になりたいなぁーと思って
2種の免許を取る資格まであと1年。
まだかなーって思ってたら俺・・・AT限定\(^o^)/
545名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:39:35 ID:9Dcs1lhd0
1速が左下、左上、右下という三台の車を毎週1回は運転してるが、いつもシフトパターンをじ〜っと凝視してる。
やっぱりATはラクだわ。
546名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:50:59 ID:cSA1hNXn0
>>537
動力がエンジンの車はダイムラーかベンツが最初に作ったんじゃね。
547名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 01:54:21 ID:x1Lb03G10
もうMTなんていらんだろ、なんであるんだよ
548名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 02:04:06 ID:eT45ZTFz0
549名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 02:11:05 ID:YxzoHCoc0
>>547
スポーツタイプの車でATなんて乗ってたらマジで自決ものですぜw
MT車を乗りこなせるようになったらAT車なんて買う気もおきんよ。
550名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 03:10:54 ID:o0rkkwuR0
ラジオから軽快な音楽が流れている車の周りで
みんなゲラゲラ腹を抱えて笑い転げていたんだろうな。
屈辱に涙ぐむ犯人たち。
551名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 03:13:48 ID:Xx2L6PGQO
アメリカ人は普通にマニュアルは運転出来ないよ。
552名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 04:22:25 ID:W4+XqtHy0
>>398
将来にゆとりがないのにゆとり世代とは・・・・
553名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 04:30:49 ID:W4+XqtHy0
>>550
エンジンすらかけられなかったんじゃね?
554名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 04:37:09 ID:rpZeDyE0O
映画では、マイケル・パレがAT車を運転出来なかった。
「クラッチペダルが無い!!!」
555名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 04:37:52 ID:2K5sXyBJO
>>550 どんな曲が流れてたんだろうね?w
556名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 06:28:18 ID:kBOJdkHmO
俺の71才のばあちゃんはMTインテグラに乗ってんだけどAT車は乗れない
理由を聞くと「私は機械苦手やから」と謎の回答
557名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:17:54 ID:cSyGVIzgO
>>556
アナログばあちゃんに国民栄誉賞
558名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:21:30 ID:TMDjtLWf0
MTのスポーツ車乗ってる奴はオタっぽい奴がほとんどの昨今
559名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:25:28 ID:k1/NKfwOO
>>555
bad dayとか
560名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:31:41 ID:PXFukt/V0
>>548
HAHAHAHAHAHA!!!!!!!!!!
561名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 07:55:31 ID:lFsndLY/O
オイラはAT車には乗りたくないなぁ。エンブレが使えないし。
前に乗った時は、停車する時に急停車しちまった。だってクラッチの位置にフットブレーキがあるんだもん…orz
562名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 08:17:47 ID:4P8k7aFD0
>>556
そろそろ免許返還したほうがよろしいかと
563名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 09:49:35 ID:keKGsmGI0
>>560
怪盗モロコシ乙
564名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:01:33 ID:1Lf2mAVZ0
>>561
ATなんて慣れれば簡単に運転できるんだろ?
馬鹿?
565名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:01:52 ID:9BPZV0ij0
>>561
運転向いてないんじゃない?
566名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 10:52:21 ID:QPaxdTal0
>>537
大衆車の元祖T型フォードは、セミオートマ
567名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:00:23 ID:QPaxdTal0
>>554
映画「フィラデルフィア・エクスペリメント」だな第二次大戦から1980年代にタイムスリップしてしまったと言う話。
568名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:02:30 ID:EH8KIdkm0
>>556
実際 年寄りの急発進事故は今までMT乗ってた人が AT車に乗り換えたから起こったって事多いんだよね
569名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:03:43 ID:Li2X21ye0
AT仕様のフェラーリが停めてあって
うはー軟弱モノwwwとか思いながら見てたら
戻ってきたドライバーは銀髪の老婦人だった。負けた。
570名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:09:13 ID:1AbvK0Rh0
本当はMT乗りたいんだが、家族と共用なので無理。
去年ティプトロ付6ATに乗り換えたのでエンブレは
使いやすくなった。
571名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:21:34 ID:LgQwgLPc0
>>556
俺のとーちゃんかーちゃんも似た様な感じ。
ATは怖いからMTしか乗らないらしい。

572名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:41:03 ID:poy+E0I40
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
573名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 11:44:35 ID:ToU/ghym0
マニュアルが読めなかったのか
何語で書いてあったんだろう?..
574名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:10:35 ID:ujRHh5/1O
でも高学歴高収入だけど
都内在住だしエコのためにあえて
車は所持しない主義のお前たちには
マニュアルでもオートマでも関係ないよなwww
575名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:57:45 ID:ZjLYVTmU0
ずーーーっとミニに乗り継いでる、八十幾つだかの仙台のばー様がテレビに出てたが
やっぱり、ATは怖いそうだ。
576名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:33:51 ID:pJCIV9rD0
>>37さんが指摘するようにヲタは多くの割合でMT車に乗っているように思う。
少なくとも私の周りのヲタは八割方、MT車。
577名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:39:12 ID:1qxM4oh90
ラジオで周囲に知らせたのか。
悪さをしたことを反省して
人を集めて謝ろうと思ったのでしょう。

良心的なお子さんですね。
578名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:47:23 ID:ULHlB6d+0
ルノーキャトルで何の不便も感じない俺は勝ち組
579名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:49:17 ID:PDGuScSDO
質問なんだけど、バスやトラックは何でマニュアルばっかりなの?
580名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:51:04 ID:16UkT0BI0
マニュアルずっと運転してると
オートマが怖くて運転できなくなる
581名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:51:38 ID:wmswIUzZ0
>>579
ヨーロッパの市内バスはATしか見たことないよ
582名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:54:44 ID:PDGuScSDO
>>581
日本の話しとるんじゃボケ!!
583名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:58:31 ID:FA5ylhVVO
>>579
以前からバスやトラックにもATあるよ
最近は増えてるけど、信頼性って面ではまだMTに分がある・・・と思われてる

まぁ実際のとこはどちらが優位なのか分からんねぇ・・・最近のATは良くなってるだろうから
うちもATの大型がいるが燃費はMTに優ってる
整備コストもATの方が少なくてすむってディーラーの営業は言ってるね
んだけどドライバーがATを嫌がるしワシもATは扱いづらい

結局は慣れの問題かなぁ・・・
584名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:59:13 ID:1AbvK0Rh0
>>579
一般消費者に売るもんじゃないから
それなりのスキル(MT操作)を前提としても
問題がないからだろうね。燃費もATよりは
いいだろうから運用コストもいいだろうし。
585名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 13:59:22 ID:++xSJOfg0
>>579
経済性の問題。やはり燃費はMT車の方がいい。
それと、荷物や乗客を乗せた時と、カラの時との重量差が
激しいので、段数が多いMTの方が便利。
586名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:02:56 ID:ZgKTgvuMO
マニュアルでいいだろ。
オートマは自分の欲しいギアと差が出て気持ち悪い。
587名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:03:01 ID:lcPhuk7BO
一昔前は、どんなに鈍い奴でもミッションに乗れたのに…
588名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:04:01 ID:PDGuScSDO
>>583ー585
分かり易いご回答ありがとうございましたm(_ _)m
589名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:04:50 ID:NXdltVdX0
もう、ほとんどATなのか。

590名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:04:58 ID:aKJY5ph/O
MTは両手両足使うから運転楽しいのに
妻や周りは全く分かってくれない・・・坂道が面倒だ・・・・・・ってさ
セカンドカーは自分専用だから良いけどさ・・・
591名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:07:18 ID:TdOcfb9G0
ATはクリープが気持ち悪い。
592名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:08:06 ID:hUzY1JCmO
ラジオを聞きたかっただけだろw
593名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:10:35 ID:EZ60mlpF0
MT派だが、週末の混雑した立体駐車場と高速の長距離渋滞だけは面倒であります。
594名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:11:20 ID:1AbvK0Rh0
>>587
一昔前は「ミッション」なんて表現も聞かなかったけどな。
595名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:19:18 ID:FA5ylhVVO
>>584>>585
いや、うちの会社では数年前から新車の5台に1台の割でAT大型トラック入れてるが、ATの方が燃費がいい
単純に機械的な差のかドライバーの運転方法の差なのかは断言できんが、一般道ではATに軍配上がる
高速道でも燃費の差はない

整備コストの点はなんとも言えないねぇ
うちじゃ一番走ってるAT車でも50万キロくらいだから、耐久性の問題が出てくるのはこれからだろね
596名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 14:23:24 ID:IJWADjRbO
>>590
MT良いよね。
渋滞とかはATが楽だけど、運転の楽しさは断然MTだと思う。
597名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 17:18:41 ID:S8irLTR60
>>503
うん。普通だ。たまに2速発進して、すぐ5速に入れちゃう事もある。
ぼけっとしてて4速発進なんて事もあったなw
598名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 17:25:20 ID:xKOszHSk0
RX-8のオートマって存在意義は無いと思うんだけど、そこまでして乗りたいかと。
599名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 17:42:35 ID:jpHzSMG10
>>598
欲しい人がいるだから売れる
600名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 19:05:41 ID:p7zJ60MK0
渋滞の時はATのが楽ってのには同意だけど
俺の場合楽すぎて眠くなっちゃうんだよねえ

個人的には渋滞時でもMTのほうが適度な緊張感が保たれていい
601名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 19:23:22 ID:hVN8tQKS0
>>587
要するに慣れの問題でしかないということだよ。
602名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 19:38:09 ID:a4qThnpm0
>>29


ダブルクラッチは「クラッチ踏んでからシフトチェンジしてまたクラッチ踏む」
むかしのバスとかトラックとか戦車だお
603名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 19:38:12 ID:SXerQl2y0
>>600
基本的には同意だけど
GWとかで高速のインターチェンジを坂道で渋滞すると
さすがにATが恋しくなるw
604名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:06:05 ID:Cpmd7yp10
>>37
確かに、俺も含めて友人のMT海苔は、運動サッパリのキモヲタばかりだw

俺の容姿がキモいのに加えて、ATが当たり前の
マーク2(GX81)やローレル(C33)でMTに乗っていたのも、
キモさに拍車をかけていたのかもしれない。
605名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:16:52 ID:TdOcfb9G0
俺もキモヲタだな。
運動はそれなりにできるけど。

自転車、バイク、車と乗り物ヲタだなぁ。
606名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:17:37 ID:Uls5lNXs0
アメリカにマニュアル車が走っていることに驚いた
607名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:29:47 ID:S8irLTR60
>>602
ちょっと違うだろ。
基本は回転数を合わせてからギアを入れるテクだから、
クラッチ踏んでギアを抜いてクラッチ戻す。←これで回転数を合わせて
再度クラッチ踏んでギアを入れ、クラッチ戻す。
今みたいにシンクロが優秀だと必要無いテクだけどな。
608名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:16:11 ID:B2rtqcwM0
耐久性の点ではトルコンATだろうな
何十年も前から大型重機などではトルコンATしか存在しない
もっとも酷使される機械に長く採用されている
8速ATも何十年前からある

トラックもいずれはほとんどAT化するんじゃない
燃費はいいしクラッチ交換無いし、何よりドライバーの負担が軽くなる
609名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:26:57 ID:tmWgD8YW0
>>608
そーいや、鉄道のディーゼル車もトルコンだな。
610名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:48:28 ID:B2rtqcwM0
>>609
MTじゃ何千馬力を常用するのは無理だからね

まあ実用品はAT
遊びはMTなんだろうね

たまーに運転するなら軽トラだって楽しいよ
611名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:49:29 ID:8/Z09rAj0
もうカギとかやめて、脳波とか虹彩とかで解除できるようにしたらどうだ?
612名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:52:22 ID:KVquifKCO
ATってちょっとした距離でもスピード出過ぎちゃうんだよね。それが怖い
613名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:54:09 ID:B2rtqcwM0
>>612
ちゃんと慣れるよ
人間だもの
614名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:56:04 ID:FmKI1/X9O
>ラジオをつけるのに精一杯

これコメディのネタになるね
615名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 21:59:12 ID:Llbo+k4Q0
ついにMT乗れるだけで自慢できる時代になったか

押しガケ出来ないやつも多いんじゃないか?
ちなみに俺くらいになるとクラッチ無くてもギアチェンジできるぞ
616名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:02:03 ID:Mt6DLo8b0
ATのほうが断然楽 運転に楽しさとか求めてないからMTイラネ
617名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:02:22 ID:GILGzJA40
アメリカにも居たんだ、ゆとり世代

高級外車なら普通と違うので庶民はエンジンすらかけられないってのだったら
解るが
618名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:03:37 ID:NE9qti6U0
>>615
押しがけ・ひっぱりがけ・坂道がけ
なんでもやるよ。
クラッチ逝ったときのシフトチェンジなんて
旧車海苔のたしなみみたいなもんだw
619名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:04:28 ID:qPyYXWaF0
日本であえてMT乗ってる奴にはロクなのがいない
奴らは自身がただのヲタだってことを認識してないから
アニヲタ、ゲーヲタよりたちが悪い
620名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:06:03 ID:J0y+i2bY0
ザ・ドライバーなんて映画でも主人公が乗ってるのはオートマなんだよね
621名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:09:28 ID:iVBLIjqQ0
男でセルモーター付きの自動車に乗ってるやつってなんなの?
622名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:09:39 ID:NE9qti6U0
>>619
旧車海苔は仕方がないだろw
623てれきゃす太(懐洋楽板):2007/06/22(金) 22:12:25 ID:J8J0mlN4O
>>615
最近のマニュアルトランスミッションは、事故防止の為に、押しがけができない。
エンジンかけるにもクラッチをおさなければならない。
踏み切り脱出もできない。
624名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:12:30 ID:0fOFi2AK0
車は「ホンダ・アコード」
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200706220015.html
625名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:14:32 ID:OjTahriw0
アメリカより日本のほうがAT比率が高いwww
626名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:15:02 ID:iWUhc/XK0
アメリカに住んで10年以上こっちで運転してる者だが、
まあそれはつまり左ハンドルATという事だが、
俺の運転スタイルは、使うことが無い左足を左上方のハンドル横の棚?にあげて
運転してる。妻には格好悪いので止めろと言われるが、もうこのスタイルを変えられない。
日本でも左ハンドルで俺と同じことしてる人いる?
これは幾ら同じATで左足を使わなくても右ハンドルでは出来ない格好で、
俺はもうこれに慣れてて確かによくない事だとは分かってるのだが・・
627名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:20:49 ID:trq/FBFw0
いすゞのNAVI-5は、シフトアップは初心者並にド下手だったが、
シフトダウンはダブルクラッチまで使う優れものだったそうな。

20年前の技術でそこまで出来たのだから、今出したらもっと
優秀なのが出来そうな気がする。
628名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:28:07 ID:kN47p18I0
>>532
三菱も3,4速切り替えできるの有るよ。
ただ、減速時は自動的に切り替わってしまう。
629名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:28:11 ID:ToU/ghym0
CVTも最近はよくなったよ。

アメリカは戦車もATらしいなw
630名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:35:11 ID:Bnk8kG6rO
>>623
冬の暖気や真夏にエアコンで車内を冷やす為にエンジンかける時も
いちいち乗り込んでクラッチ踏まなきゃならないの?
631名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 22:56:55 ID:Op9Yu4gP0
>>630
フューズ1本抜くだけで解除できるような構造には
なっていないと思う。orz
632名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:01:38 ID:PXFukt/V0
TAXI NYで主人公のタクシーがATなのを見たときは大笑いした。
しかも「2速が付いてるのがいいね♪」とか行ってるしww
633名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:11:19 ID:+vxTbm8w0
>>630
シフトをニュートラルすれば離れても稼動
634名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:13:21 ID:PXFukt/V0
>>633
読解力付けろよ
635名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:15:44 ID:B2rtqcwM0
>>629
戦車は世界的にほとんどATだろ
636名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:16:22 ID:PXFukt/V0
>>635
60式はMT
637名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:18:06 ID:QPaxdTal0
>>629
今の戦車は、たいがいAT
638名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:20:18 ID:B2rtqcwM0
>>636
現行のさね
昔のを言ったらきりが無い

つまり進歩してATになったってことだ
639名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:24:23 ID:qAha9VEl0
MTが良いと言っても、普通の乗用車だと全然面白くないけどね。
6速積んでたレビンなんて凄く良かったよ。
遅くて格好悪いから走り屋には毛嫌いされてたけどさw
640名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:27:34 ID:+vxTbm8w0
>>634
読解力ついた

>>630
そうだよ
641名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:27:54 ID:3G4lz+Kx0
 俺はAT→MTにした。路上は仮免のとき以来5年ぶりだったけれど
MTおもろいわ。渋滞は大変だけれどね。
642名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:35:18 ID:PXFukt/V0
>>640
おk
643名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:40:25 ID:uHOgIK+l0
>>626
AT運転するときは靴脱いで左足をシートに上げて左肘で頬杖ついて運転してら。
644名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:43:11 ID:uHOgIK+l0
>>641
渋滞ってそんなに大変かなぁ、まぁATの方が楽なのは間違いないけど疲れるほどとは思えん。
645名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:44:05 ID:PXFukt/V0
>>643
事故った時、クシャクシャに折りたたまれて死ぬぞ
646名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:45:37 ID:virth9Q70
クラッチが重いと、渋滞はしんどい。
647名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:49:20 ID:3G4lz+Kx0
>>644 そんなんクラッチによるだろ。俺のMSアテはクラッチが反動で返ってくる
感じなんだわ。
 でも良く考えたら渋滞でもMTの方がいいな。眠くなりにくいし。やはりある程度の
緊張感がないとダメだわ。
648名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:51:21 ID:c1GY7L5y0
俺はミッションで免許取ったけど、えらい苦労した。
で、弟が免許取るときにアドバイスして、まずはオートマで免許取らせて、
オートマ免許取った後にミッション教習を受けさせた。

こっちの方がお勧め。
649名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:52:21 ID:EK85iGDZ0
MT車を駐車するときはサイドブレーキとギヤを入れておくんだよ。
お兄さんとの約束ね。
650名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:54:14 ID:p1Y1sP6O0
ところでアメリカではステーションワゴン系の車は人気がないらしいね。
性格が優柔不断だと思われるらしい(セダンでもなく、ワゴン車でもなく…という理由で)。
651名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:54:21 ID:VGwr6IFu0
ATで渋滞の方が疲れるな。
MTの方が手足を動かすので気晴らしになる。
でも坂道はやっぱだるいな。
652名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:55:56 ID:PXFukt/V0
>>650
ピックアップが流行るお国柄だからなぁ
653名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:57:53 ID:eaRKVAFI0
>>621
クランク回すのに力がいるじゃないか。
654名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:03:40 ID:qhpoiStf0
>>650
日本でもステーションワゴンのモデル廃止が相次いでるな
日産なんかウイングロードだけになるしw
655名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:04:56 ID:CiX+r4w40
>>621 >>653
これはあんまりだろ!?
ttp://www.youtube.com/watch?v=H91BaO4XpAk
656名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:09:51 ID:jFGyUxjk0
>>621
昔たくさん死んだそうだ
657名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:36:43 ID:bFaR62e00
アクセルとブレーキを間違えて事故るとか携帯しながら運転するなんてのはMTにしちゃえば解決しないかい。
MTはきちんと操作しなければいけないからね。
658名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 00:37:22 ID:ysfuHkVj0
>650
結構アメリカンだろ?ってことが日本のみの現象だったりあるよな
ビックスクーターも実は日本だけブームだったりw
659名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:09:42 ID:t3V9doeS0
>>648
ミッションってなに?
660名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:11:59 ID:CiX+r4w40
歯車が一杯箱に入っていて、棒が生えてるやつじゃね?
661名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:14:35 ID:XJsushox0
>>648
ゆとり教育世代だな。
俺が免許取ったときはAT限定なんてなかったから、皆ミッション
662名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:16:07 ID:4FqlSjlf0
>>659
ミッションスクールって知らんのか?
そこで免許とったんだろ、教員免許かなんかを
663名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 02:25:46 ID:pT2DusGl0
ミッション・インポッシブル
664名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 02:28:11 ID:Tk/Hba3zO
免許を取得するミッションだったのだろう(´・ω・`)
665名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 02:33:06 ID:nHyce8cZ0
AT限定とか恥ずかしすぎるww
666名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 02:33:13 ID:wsq+w0/Q0
MTなんて早いとこ廃止するべきだと思うけどな。
あと多種多様な車種もいらん。
デザインや性能の画一化、規格化で
スポーツとしての車は終わるけど、交通手段としての車は
飛躍的に進歩する。
同じ車を同じように管理できれば中央管制による完全なオートパイロット
や道路の軌道化も一気に進む。
運転したい奴はサーキットに車庫借りて乗ってろ。
667名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:10:17 ID:MjHjalsM0
>>666の理想はトラバントのオートマなのか?
668名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:13:58 ID:Du4xQseb0
>>666
デザインや性能の画一化で喜ぶのはどこだよ。
企業は損するは、消費者は買い控えるわ
お前だけだろw
669名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:22:06 ID:rTauEuX4O
》648
たまにいるよね、マニュアルの事ミッションとか言う人。
じゃあATは何で動いているかと、小一時間(ry
オートマチックトランスミッション=AT
マニュアルトランスミッション=MT
恥ずかしいから、その呼び方止めた方がいいよ。
670名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:36:44 ID:viUlGByf0
>>669
ミッションの意味を辞書で調べたら、赤面必至ですなw
671名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:38:34 ID:Xk0GGRQM0
ファイブスピードは?
672名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:41:51 ID:mPGA218o0
ATは暴走事故多すぎ
ギアチェンジなんて慣れちゃえば小脳の仕事だから面倒なんて何もないよ
あんな危険なもん禁止しろ
673名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:42:59 ID:sgpsyKUO0
ラジオw
674名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:44:44 ID:ps7vQJiw0
>>672
ATだろうがMTだろうが踏み間違えはいくらでも起こりうる
675名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:46:19 ID:+70et9i00
>犯人は車の運転を試みたものの方法が分からない様子で、
>ラジオをつけるのが精一杯だったという。

深夜に1人大爆笑www
676名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:52:01 ID:0BUKr7zB0
ラジオスターの悲劇
677名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:52:57 ID:nfgGpnl90
>>674
AT限定乙
678名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:56:04 ID:BfvRHFKj0
>>669
ステープラのことを全部ホッチキス(ホチキス)とか言っていたり
大型ジェット旅客機の総称が「ジャンボ機」だと思いこんでいるとか
そんな感じかいな。
679名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 03:58:31 ID:ps7vQJiw0
>>677
じゃあMTなら絶対に踏み間違えが起きないと立証してみろよゆとりが。
AT→MTに乗り換えたばかりならクラッチ操作を常に意識するから
急発進はまずないだろうが、MTに長く乗れば乗るほどクラッチ操作が無意識化する。
車庫入れ中に後ろ向いた状態で、右足がブレーキに乗ってると思い込んでいるが
実はアクセルだった、そしてクラッチを切ってない状態で強く踏んでしまえばそこで終了。
680名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:00:13 ID:0BUKr7zB0
>>678
鉄道はぜんぶ 電車 とかw
681名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:08:27 ID:nfgGpnl90
>>679
実際にやってみてから言えよw
さすがAT猿の発想ですねwww
682名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:11:11 ID:KLgchZzBO
阿呆か両足で3つとも踏むんだよ
683名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:11:16 ID:ps7vQJiw0
>>681
実際にやるも何も、MTで免許取ったけど?
お前みたいにヒマじゃないからそれ以降車は殆ど乗ってないがな。

分かったらさっさと車板のAT猿スレに戻れよキモヲタ
684名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:11:36 ID:BfvRHFKj0
>>680
自動二輪車を「バイク」って言うのも変だよね
せめて「オートバイ」って言わなきゃね。
685名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:53:21 ID:mPGA218o0
現実問題としてMTで暴走事故は起こらずATでばかり起こってる
ブレーキを思いっきり踏み込むときは必ずクラッチも踏むからね
それで踏み違えて思いっきり空ぶかししちゃった事なら俺にだってあるよ
クラッチがあるからそれで済む
686名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 04:58:17 ID:CQL/Zx2/0
>>679
>車庫入れ中に後ろ向いた状態で、右足がブレーキに乗ってると思い込んでいるが
>実はアクセルだった、そしてクラッチを切ってない状態で強く踏んでしまえばそこで終了。

クラッチを切ってない状態で「さあアクセル踏むぞ」って瞬間なんかないぞ。
その作業になる前にエンストしている。
687名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 05:00:19 ID:E6+Uqol10
>>679
車庫入れでバックのときは、半クラ。
右足はアクセル。

>右足がブレーキに乗ってると

ATでクリープの時に、こういう状態だよ。
688名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 06:04:36 ID:HXI4tZ+y0
>>679が逆にゆとりだと証明されたな。実はおまいMT乗ったことないだろwwwwwwwwww
ATの乗り方とMTの乗り方が同一ってwwwwww
689名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 06:26:31 ID:4FqlSjlf0
>>666
鉄道や航空機ですら多様性は捨てていないのに。
多様性を失うと言うことは致命的な欠陥を抱えると言うことだ。
690名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 06:43:54 ID:xxqiLCOAO
ブレーキと間違えてアクセル踏んだってよく言うけど、
ブレーキ踏む前に車がじっとしてたなら、そりゃそんときはギアは
ニュートラルだよね。
それでブレーキとアクセル間違えたて踏んだら、空吹かしになるだけじゃない?
なんで走り出すのか解らん。
ギアを入れたら、今度はさすがに慎重になるでしょ。足はブレーキからどかないよね。
次に何がしかのペダル踏むときも、決してガバッとは踏まないもんじゃないの?
足がうっかり浮いて車が動いたんで、おっととって改めてグイと踏むことはあっても、
そんときわざわざ踏み代えてアクセルに足が移るなんてあり得ないよね。
年寄りや女の頭の中で何が起こってるか知らんが、アクセルとブレーキ
踏み間違えましたって言ったら追求が終わるようだと、いつまで経っても
改善しない気がする。
691名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 06:54:38 ID:e1/9MUdg0
>>688
だなw
ATとMTのアクセルワークが全然違う事がわかってないww
692名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:04:57 ID:qJ0CSRlq0
車関係のスレの定番となりつつある、MT派とAT派の闘争を見ていると
ガリバー旅行記の「ビッグエンディアンとリトルエンディアン」を見る思いがする。
693名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:11:05 ID:e1/9MUdg0
しかしATには、運転者に車が機械だってこと忘れさせる欠点があるのは確か
AT免許の連中と話すと、動力伝達のイメージすら頭にない
694名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:16:15 ID:HXI4tZ+y0
まぁ駐車場からダイブする車はほぼ100%ATだと言う現実。
AT乗りは殆ど>>679の考えだと言う現実。

もうちょっと運転に緊張感を持たせる為に、せめてAT限定は廃止にすべきだよ。
MTだってATが一般的になる前は、どんなにどんくさい香具師だって乗っていたんだから
慣れれば乗れるはずだぞ。
695名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:21:48 ID:uSnNR52I0
DSGってどんな感じなんだろう。
一度乗ってみたいなあ。
あとNAVI-5も。
696名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:25:45 ID:MBfYpDaB0
アメリカと日本はダントツでAT車比率が高い。
ヨーロッパはまだMT車のほうが多い。
697名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:28:17 ID:2y6bDe/i0
これはゆとりだな
698名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:31:45 ID:myp3wym60
>>237
ブレーキ分でない状態で止まってるときに、後続車につっこまれたら
首がへし折れるぞ
699名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:40:08 ID:2y6bDe/i0
>>696
つうかほとんどMT車だよ。
だからクリーンディーゼルが売れた。
700名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:45:53 ID:rYKAN11NO
だいたい変速機なんて考えた奴って頭悪いよ
エンジンに直接タイヤつけないなんておかしいだろ
701名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:51:37 ID:e1/9MUdg0
>>700
大昔オートバイに星形エンジンを付けたヤツがいたらしいなw
702名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:53:28 ID:+JX0kNQt0
MTって言ってもクラッチの重さによっては運転困難だったりするけどな。
強化クラッチ入ってると普通に走らせるだけでも慣れてないと無理かも。
703名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 07:53:48 ID:myp3wym60
>>631
クラッチの踏み込みを検出するスイッチがつながれているカプラーをショートさせて
常にスイッチが閉になるようにすればおk。カプラーの穴2つに針金でもつっこんどけ。
704名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:00:15 ID:1V1Po9lbO
AT免許廃止しろよ…
田舎の教習所でAT限定だと凄まじいDQN女がいる
705名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:02:15 ID:myp3wym60
>>679
MT車は車庫いれ時にアクセルペダルで進むと勘違いしているAT限定乙!
普通はアクセルペダルでエンジン回転数を少し上げてそこで保って、
実際に車を動かすのは左足です。
706名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:17:44 ID:CiX+r4w40
要は、曙さんがブレーキ踏んだら、アクセルかクラッチも、踏むってことじゃろ。
707名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:19:00 ID:osWbRBZpO
1990年代初め位まで、2000ccクラスのオサーン向けセダンにも、普通にMT車の設定があったのにね。
AT限定に続き、古の軽免許が復活する可能性がありそうだ。
708名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:32:12 ID:I2p7ww1v0
おそらくAT限定をなくすより自動車を完全規格化して操作をもっと減らしたほうが
統計的な事故件数は減るよ。
公道は基本的に同じような走り方同じような速度でしか走れないようにして
一部のあまり使われていない道路だけ特殊な運転を容認すると。
これで完璧
709名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:38:09 ID:+JX0kNQt0
ただし、差別化された商品性はガタ落ちになると。
710名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 09:19:38 ID:i8xc8gD/0
お前初めてかMTは、力抜けよ
711名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:12:10 ID:tlk0jkpP0
>>643
若い女の子がミニスカートでそういうことをやってくれると日本の交通社会も
ほのぼのとして事故が減るんだがなあ。
712名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:18:08 ID:vNM/Xczn0
>>399
田舎だから渋滞するんだよ…
713名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:20:12 ID:gdpXLFeSO
コラムMTは慣れると楽チンだったね。

夏場とか、窓全開で煙草吸いながら
左手だけでハンドル操作&ギアチェンジできたし。


あの頃のハイエースとか残ってないなぁ。(角目2灯のやつ)
714名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:28:20 ID:8RrAmMC30
昔のATは本当に燃費が悪くて加速もトロかった。
5万Kmももたなかったし。エンジンブレーキは
効かない、クーラーを入れると勝手に走り出す。
それでいて価格も割高だったからMTに走った。
715名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:30:12 ID:NVywjXZW0
MT運転する女は好かん!と言われた。
「女はAT限定が可愛い」だとさ。

MT運転出来ん男とか差別するつもりは無かったけど
これからは、MT運転出来ん男はカスだと思うことにした。

MT運転できないで、ラジオつけるって何て表現すればいい?
716名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:30:51 ID:gdpXLFeSO
>>652
地域によるけど雨がそんなに降らないからでは?

あと、強制保険なんかの関連で
スポーツカーとか乗りにくくしてるみたいだし。
717名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:34:39 ID:fMaAVA9K0
>>706
つまりこういうことだろ?
http://www.akebono-brake.co.jp/
718名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:36:17 ID:i8xc8gD/0
MTよりATを選択する比率が、アメリカより日本のほうが高くなってしまいましたよね。

聞いた話ですが、新聞ではアメリカではハイブリッド車が人気と報道されているけれど、
一部の金持ちには、MTを選択して自分のセンスの良さをアピールするのが人気になってきたとか。

日本でも流行らないかな?
719名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:38:46 ID:kWbYzCm80
>>713
ウインカーぐらい出せよw
まあ左手でウインカーレバーも動かせるけど、さすがにアブナイぞw
720名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:41:41 ID:5S/oqPK40
>692
「ビッグエンディアン」と「リトルエンディアン」
ってモトローラとインテルの違いじゃない???
こっちのほうが目に見えないぶん
やっかいかもしれないが
721名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:43:30 ID:xJnubmxy0
この記事は「バカニュース」板だろ?www
また、パリス・ヒルトンの仕業かと思ったwww
722名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:45:11 ID:kWbYzCm80
>>705
そそ。そもそも(咄嗟のときでも)ブレーキ踏むより早くクラッチ切るからね。
仮に万一ブレーキと間違えてアクセル踏んでも、暴走することなんてありえないな。
723名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:45:41 ID:ekP6tks0O
スレタイで盛大に噴いたwww
724名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:48:54 ID:HkRTaN9wO
>>720
ビッグ/リトルはガリバーが元ネタ
卵をとんがった方から割るか、平たい方から割るか、で論争になり、ついには戦争にまでなった
725名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:49:24 ID:FPGpUxwoO
MTは楽しいがメンドクセ
ATは簡単だがツマンネ

どっち買おうか
726名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:51:36 ID:nBUE8+Gp0
ラジオガガ
727名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:52:03 ID:iXwOoOSI0
>>679
絶対って事は無いが、MTの方が踏み間違い圧倒的に起きにくいし
もし踏み間違ってもダメージは非常に小さい。
普段両方の車に乗ってればナゼか分かるよ。
AT特有のシートポジションのズレとかクリープによる混乱とかが踏み間違いの主因だよ。
MTはミスるとエンストしたり車止まるしね。

クラッチを切ってない状態で強く踏むってありえない。あまりMT乗った事無いだろ?
MTでは車庫入れとかバック中は常に半クラだったりクラッチに足乗せっぱなしだから。
728名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:53:52 ID:oYAVH4Ej0
>>718
原油価格がもっと高騰して、格差社会がもっと進んでMT車は燃費がいい。
と宣伝すればMT車が売れると思う。

ていうか、今どきの日本でMT車に乗っているのは、営業車か車好きだけでしょ。
729名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:56:42 ID:5rY4KUY90
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です
730名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 10:56:53 ID:gdpXLFeSO
>>719
ウインカー操作するときはくわえ煙草で右手で操作しますよ。
731名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:02:29 ID:rKwdiV42O
ATはアクセル、ブレーキの単純作業だから気が緩みやすい
注意力がMTに比べて欠けてしまう
732名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:04:13 ID:kRUwg/Qe0
>>25
sugeeeee!!
最新式の電気自動車じゃねーか。環境に優しいなw
733名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:05:09 ID:gdpXLFeSO
リセールバリューが低くなるからAT選択が多いだけだよね。
簡単にAT〜MTとかのせかえできればいいのにね。
734名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:05:40 ID:z68is/AF0
日本でATと予約をしたのに、ドイツでレンタカー
事務所に行ったら、出てきたのがワーゲンのMT.
ATは一台もナシとのこと。クラッチを深く踏み込
まないとエンジンが掛からない。これがよく分か
らず、道の真ん中でエンストしたらもう動かず、
死ぬかと思った。トランクの開け方なんて返
すまでワカランかった。
735名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:08:46 ID:tlk0jkpP0
俺はATに乗っているが、実はMTに乗りたいのだ。しかし、貧乏で新車が
買えない俺は中古車を買うしかないのだが、中古車ではMT車が異様に
高いのだ。程度や年式が同じでも、MTというだけで10万円くらい高くなる
のだ。そんなわけで、安いAT車を買わざるを得ないのだ。貧乏人はATで
我慢するしかないのだ…。
736名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:17:01 ID:i8xc8gD/0
>>728
やはり宣伝が重要ですかね


タレントのベッキーが、MT派といっていましたが流行らせてくれないかな。
今はわかりませんがCR-VのMTに乗っているみたいだし。
737名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:18:43 ID:REtuZ7MqO
>>715
MT運転出来ん男はカス=正解

ついでに言うと車の運転が下手な奴はセックスも下手。
738名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:19:23 ID:gdpXLFeSO
>>735
スポーツ車や一部のクロカン車ならそうだろうけど。
739名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:21:12 ID:7FbSJvKV0
>>683
へたな作文乙

オマエんちの車庫は、10%ぐらの傾斜地にあるのかww
,
740名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:21:57 ID:HW8uYh4yO
ウェーハッハッハッハッハッ!
若いヤツでオートマ限定やろうはDQN!
オバサン向け免許取ってよく恥ずかしくないよな!
741名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:21:59 ID:gdpXLFeSO
>>737
チンコの小さい奴ほど大きな車に乗りたがり
ベッドテクの無い男ほどドライビングテクを自慢したがる



どこの国が忘れたけど欧州のことわざ
742名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:22:58 ID:oWk9vFea0
ATが主流になってMTを知る人がいなくなったって、時代の逆転現象を感じますな。
1速、2速でガーって引っ張って、エンジンぶっ壊す勢いで走る感覚を体感する人は稀なんだろうな。
743名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:23:26 ID:Ptwuw1xk0
免許とって4年目に、初めてMT車買った時は怖くて大変だった。
しょっちゅうエンストするわ、坂道では緊張して吹かしまくるわ、交差点でギアチェン大変だわ。
半年経った今では、煙草吸いながら楽に運転できるまでになったぜww
744名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:26:30 ID:sHYrUt300
アメリカでMTの乗用車ってかなり珍しいぞ。
745名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:29:48 ID:CvIYBPwE0
運転って自分でするものなの??
746名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:30:36 ID:HW8uYh4yO
オートマ限定ってバイク乗りから見た原付免許持ちみたいなもんだよなwww
747名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:31:45 ID:gdpXLFeSO
燃費が良いといっても
乗り手しだいですよね。


最近のトラックでもAT(セミオートマ)が増えてるけど
乗務員による燃料費の差が少ないから
少々高くても購入するみたいですね。
748名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:32:34 ID:lF6uYVc+0
>>741
1行目は多分フロイトが元ネタだろう。
749名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:33:15 ID:h4kFiQ0M0
MTのことをミッション言うやつは低脳
750名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:33:34 ID:eKOZaZ6Z0
職場にMTで免許とってペーパー歴30ウン年とかいうオバちゃんがいる。
先日は「私はマニュアル派」と言っておりました。
お前が言うな。
751名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:34:32 ID:oGBXsassO
20前半の女だけどMTに乗ってる。
燃費がいいっていうし、今はATに乗るのが逆に怖いかも。多分車体は高くてもMTしか乗れないだろうな。
752名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:36:06 ID:e1/9MUdg0
MT乗りがエライとは思わんが、AT限定は2級ドライバーって事には同意する
753名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:36:06 ID:JVQqV0TLO
>>474
トラック運転手って燃費の悪い奴は会社から怒られたりするのかな?
754名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:40:34 ID:ZD0TGR68O
昔ウチにあったお袋の軽はMTだったな。
バンドやってた学生時代に乗ってた中古バンもMTだった。

ATしか乗れないやつってウチのお袋以下w
755名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:40:38 ID:+26C5K900
おれ、ミッションが好きだった。
折田みゆきが最高だった。
756名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:43:19 ID:74QSQ/FWO
男は黙ってマニュアル車
757名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:43:38 ID:gdpXLFeSO
>>753
大手の会社だと評価の対象になりますよ。

また、デジタルタコグラフを搭載してる車両だと
加速の仕方など細かく記録されるから
指導されたりするみたいですね。
758名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:43:47 ID:oYAVH4Ej0
>>753
もう、数年前から速度計の記録を会社に提出させられて、
速度が一定じゃないドライバーは怒られている。
燃費に一番シビアなのは、トラック業界。
759名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:44:15 ID:ObTkwD2g0
運転するのはMTの方が楽しいよな
機械をいじくってる感じがする
とくにイライラしてるときは
ガッガッて切り替えて
エンジン音聞きながらアクセル踏むのは
ちょっと鬱憤ばらしになる
760名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:48:15 ID:kk6ElgqI0
BMW の7シリーズなんてオートマだけど、ハイテク詰め込み過ぎて、
複雑で盗めないぞw
ヒコーキのコックピット並みだわ。

動けば いいでしょ 車なんだもん みつを
761名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:49:15 ID:2KmKI7ZZ0
>>759
きめぇ、運転が下手な典型的なきもい香具師の考えだな、それ。
ギア、クラッチを痛めているぞ
762名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:51:18 ID:i1nkPbsY0
最近のATはハンドルにシフトボタンついてるしセミオートみたいで楽しいんでね?
763名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:52:05 ID:JfiQxZCf0
アメリカだとヨーロッパのスポーツカーもAT仕様なんだろうな
764名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:52:27 ID:Ocqn64po0
いまだにMT厨がいることに驚いた
765名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:52:32 ID:j+ANJBp30
どうせMT信者とAT信者の罵り合いなんだろ
スレ読まなくても判る
766名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:53:16 ID:nEmqe8kt0
>>684
日本の法律じゃバイク(原チャリを除く)は、自動車
767名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:54:04 ID:+uNMn/CyO
>>715
逆にMT車を所有してる女性に萌える。
768名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:54:57 ID:JI9V8bp30
>>718
アメリカは貧乏人が多いからな。
769名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:55:06 ID:Po+Bxy9m0
グッド
770名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:55:15 ID:UVP1Z0DOO
MT乗ったあとにAT乗ると左手がヒマになるよな
771名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:57:22 ID:IJLgyE380
車をいじっては変なアクションが起こるたびに観客が大爆笑するタイプのコントだよな
772名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 11:59:01 ID:gdpXLFeSO
>>763
フェラーリでAT採用したら
女性オーナーが増えたとか。
773名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 12:05:56 ID:gdpXLFeSO
昔のアルファみたいに
レースでは発進以外1速は使用しないからと
一度2速へ入れないと1速へすんなり入らないような
機構にすれば面白いのに。

知らない人が乗ると1速に入れるたびに
ガリッガリッっとギアが鳴く。
774名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 12:06:13 ID:oJv1gwAn0
このスレを読んでるとMT信者の方が正しいこと言ってるな
775名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 12:13:22 ID:7FbSJvKV0
>>773
そりはちょっと違うよ。
昔のアルファは、N→1速のシンクロが弱いだけ。
だからヘタってくると、2速のシンクロを利用して入れるんだ。
OH済みならすんなり入る。でも習慣化してるから
2速ナメシフトをしちゃうけどねw

ちなみに、1速は極端にギア比が低いから、
1速は発進ギアというのは正解。
776名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 13:11:10 ID:gdpXLFeSO
>>775
すみません。

「GT-roman」で読んだだけの情報でした。
777名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 13:17:36 ID:iXwOoOSI0
>>776
その正直さに好印象。
778名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 13:48:16 ID:e1/9MUdg0
昔友人に貰ったホンダZ
1速シンクロ無かったっけなぁ
779名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 13:50:01 ID:sQ5sfT7A0
アメリカはヨーロッパと違って昔からATが主流だったからな。
まぁATと言っても最初の頃のアメ車は2速ATだがww

ガソリンぶちまけてるのか?と思うくらい燃費が悪かったが、当時の
アメリカはガソリンを泥水同然くらいの価値に思ってから誰も気にも
とめてなかった。
780名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:21:00 ID:gdpXLFeSO
今の若者たちは「GT-roman」みたいな洒落た漫画も知らないみたいだし
現実の車もミニバンとかエコカーばっかりで可哀想ではありますね。
781名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:25:42 ID:8A1kkC/z0
そのうちDラーの営業もATしか運転できない奴出てくるんじゃない。特に若い営業。
トヨタなんてMTのある車種ってあるのか?
782名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:26:01 ID:YQcb99sw0
2速ATかw
はやい - おそい
みたいな感じだったんかいな
ミニ四駆のギアレベルだなwさすがメリケンw
783名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:39:36 ID:wsq+w0/Q0
クルマは内燃機関や電機でタイヤを回して道路との摩擦で前進するわけだが、
こんなもんT型フォードの時代から根本的な部分で何も進歩してないだろ。
さっさと飛ぶなり浮くなり自動で走るなりしろと。
だいたい人間が運転するから渋滞なんて起こるわけだし、
いきなり飛べじゃ無茶だからギアチェンジの自動化、
次にアクセルワーク、さらにハンドリングまで自動化しようとするのは
車の進化としては当たり前だろ。
進化を阻害する古いドライバは早く死んでくれよ。
784名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:47:44 ID:SRzH4UcE0
今はマニュアル乗れないやつは多いよね。
ポルシェ選ぶ人でもティプトロばかりらしいし。
今でこそフェラーリやランボルギーニもオートマ化されて売れてきたが
一昔前にポルシェ選ぶ人はマニュアル乗れないからって理由で選んだ人が
かなり多かったらしいよ。
スーパーカーに憧れて金もあってカッコつけたいけどマニュアル乗れません・・・
見たいな人が買ってたみたいだね。
最近はフェラーリやランボルギーニが凄く増えた。

785名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:55:34 ID:7FbSJvKV0
>>776
結構有名な 「間違い」 だから気にしなくていいよ。
中には 「シンクロがない」 と明記しちゃってる本もあるしw
5台目のジュリアだけど、OHしたやつはみんな平気だったよ。
でも、弱いのをしってるから、2速なめの儀式はやっちゃうけどね。
他のくるまでもついついやっちゃうw
786名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 14:57:15 ID:sMOi0GH20
そんなアメリカでも、日本よりAT新車登録率が少ないというこの皮肉・・・ orz
787名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:09:39 ID:fBcA3S0O0
エンジンかける
操作方法でパニック
いろんなものをいじる
ボンネットびよ〜〜ん
ウィンカーチカチカ
ワイパーガッタシガッタシ
ウォッシャー液ピューピュー
シートが後ろにバタン
ラジオを着けて流れる宇多田の「It's Automatic ♪」
788名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:22:22 ID:sMOi0GH20
ボンネット内には ごくろうさん の貼り紙
789名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 15:57:15 ID:a3+MzJJtO
>>781
ヴィッツRSにMTあるよ。
790名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:10:55 ID:ysfuHkVj0
そのうち そういや大昔にMT車なんてのがありましてね
なんて言われそうで怖いわ それまで生きてるかわからないが・・・・orz
791名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:28:56 ID:nfgGpnl90
★ AT男=猿の特徴

「クラッチ」という言葉が出てくると口出しできなくなるか
なぜか教習所の話を持ち出してくる
車の構造に疎く、特にトルコンについて無知
所詮猿知恵、AT車の性能の悪さに気が付かない
運動神経がにぶく、特に左手と左足が不自由
レーシングカーはATだと思い込んでいる
坂道発進ができないので、仕方なくATにした
AT車に何故か痛いスポーティ改造して、カッコつけてる

★ DQN AT乗りの特徴

車間距離が不安定でバカバカブレーキ踏む。
車線変更でウインカー出さない
前しか見てない
ブレーキ踏んでから合図出す
真っ黒フィルムを運転席にも貼る
意味の無いマフラー交換をする
身障者駐車場に停める
ちびでぶかぶかのズボンはく
ヘッドレスト外す
そっくり返って運転する
シフトダウンてなに?
直線で煽るくせにコーナー曲がるといなくなる
希望ナンバーにしてる8888
窓からたばこ捨てる
携帯電話かける

古くからある日本のことわざ
  猿は立体駐車場から落ちる
792名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 17:52:25 ID:vg8I8P9+0
あーああのスレから大量にアレがでてきたか…
793名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 19:18:53 ID:+oHBiE3M0
おまえら、普通二種AT限定免許があるのを知ってるか
もはやタクシーウテシにすらMT操作を体得してない者が、少なからずいるんだぞ
794名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 19:46:04 ID:Po+Bxy9m0
でって言う
795名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 19:50:42 ID:736xIIOs0
10年ぐらい前、ロサンゼルスで乗ったタクシーがマニュアルだった
796名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 20:03:27 ID:3ejmklN30
>>764
田舎行くと酷いぜw
教習所行くと、かっこつけたがってデブのキモメンも含め男は全員MTw
797名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 20:07:44 ID:4r+owsAw0
こいつに乗り方教えてもらえば良かったのに
http://www.youtube.com/watch?v=n_R_w3AB288
798名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 20:20:21 ID:fmDdNyXm0
右側の運転席の右側にサイドブレーキがある車にはマイッタ。
799名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 20:46:23 ID:oHmDwBqd0
コラムシフトのマニュアル車は今でもあるのかな?
800名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 20:46:31 ID:4PKD7oQn0
日本よりアメリカのほうがMT率高いらしい。
801名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 21:49:53 ID:ISOaWyqp0
この手のスレみていつも思うんだが
何故こう必死なMT乗りがいるのだろうか
普段そんなに誇るべきものがないのか?
802名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 22:12:45 ID:oukm/7Q00
会社で乗ってる2トントラックがAT
そのくせ生意気に排気がついてるので
エンブレほしい時に排気使いまくり(あんまり効かんが)なんだが、
周りからみると「2トンで排気wwww」とか思われてんだろーな・・・
803名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 23:36:03 ID:sMOi0GH20
クルマが売れないわけだ。こんな運転手ばかりじゃ。
804名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:04:15 ID:zrv90MVW0
>>793
連中は仕事で運転してるんだから
ラクな方がいいに決まってるよ
805名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:07:53 ID:Ss+aiNN10
>>801
限定免許しかない奴のAT擁護の方が痛いと思うがw
806名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:24:11 ID:QNKrFjNS0
これが日本なら、まさにAT限定房のゆとりの結果か?
ってなるだろう。
807名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:26:51 ID:Ss+aiNN10
彼女が限定無しで男がAT限定なんて悲惨だぞ
808名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:28:57 ID:ip19owZi0
こんなオチの事件昔にもあった様な
欧米はマニュアルのが多いんじゃないのか?
809名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:29:55 ID:QNKrFjNS0
AT車ってなんでリバースも同じ列にあるのか不思議だ。
リバースだけ右に倒して下げるとかすれば良いのに。
810名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:30:04 ID:oxjI9kXeO
ATvsMT論争は車板で
811名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:32:07 ID:ua/pm80/O
またゆとりか。ATしか運転出来ないクズは死ねよ。
812名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:33:18 ID:we2siVxf0
次はMT車にすることに決めマスタwwww
しかし、最近は急な上り坂で停止しても、後ろにピタっとつける奴が多いからMT選ぶの怖いね。
813名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:34:11 ID:Ufkeg9nv0
液体で動力繋いでるんだからどうしたってロスがでるよな
皆MT乗ってCO2排出削減しろ!
814名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:37:08 ID:XLvxmIGU0
ウチのカーチャンはMT乗りでダブルクラッチもヒールアンドトゥも使いこなしてるが
「なんでシフトレバーをカチカチしなければならないのか」
「シフトチェンジの時なんでクラッチを踏まなきゃならないのか」
あたりを全く知らない。
この前聞いたらエンジンが回る理屈もこれっぽっちも知らなかった・・・。
でも雪道では慣性ドリフト(無自覚)

知識だけなら万全だがMT怖くて運転できないしドリフトなんて恐ろしくて出来ない俺orz
815♪最後のマニュアル車:2007/06/24(日) 00:38:19 ID:yukcyBbrO


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)97年式のアルファロメオ145だけど元気だよ!
 ■〓≡〓■


816名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:40:12 ID:Ss+aiNN10
>>814
野生のカンだなw
817名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:42:24 ID:B/16boxs0
ルポGTI乗りで1600cc6速マニュアルの俺は勝ち組ですか?w
818名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 00:42:51 ID:FuC7oSrt0
【脳】
819名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:08:21 ID:Zb9uJChI0
>>814
おれもドリフトからチェーン装着まで
カーちゃんに習った。
雪国の運転ばっちり

カーちゃんランクル70のMT逆輸入計画中
820名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:17:26 ID:Nyfxuh3m0

おれはAT乗りすげえと思うわ。

よくあんな恐ろしいモノに乗れるよな。おれはゴメンだ。

821名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:39:44 ID:+hePsVf20
>>811
×ATvsMT論争
○AT限定(笑) がMTとATの両方運転できる人間に煽られるスレ
822名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:41:47 ID:+hePsVf20
>>821
レス番訂正

×>>811
>>810
823名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 01:42:02 ID:ukjMKKi60
AT限定の人は就職の時の履歴書にAT限定と書かなきゃいけないんだっけ?
824名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 02:19:14 ID:VMaBHEu90
>>823
書かなきゃ会社の車が全部MTだったらどすんだよ w
825名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 02:51:23 ID:7oMNcWK80
AT限定はすっかり大人しくなってんのな・・・
826名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 03:28:42 ID:Km1hl6Om0
>>825
こんな深夜に車のスレに書き込むのは車ヲタだけだってこった
827電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 08:54:19 ID:82ztf0g60
>>796
ふーん。
MTのほうがカッコイイってことはみとめるんだ☆
君の中じゃ、AT格好悪いってこと?

どうせ、時代の流れから言ってオートハンドルも時間
の問題だから、今更ミッション形式なんてどうでもいい。
それが本音だよ。

ただ、田舎だと都会と違ってMT営業車乗れないのは
採用されないから、みんな頑張って取るだけ。AT免許
じゃ、ピザの宅配軽自動車すらのれない…。

現実見ろってことだね。大卒でも田舎じゃAT免許だと
就職できない。事務専門職しかない会社、なんて男は
つかないでしょ。基本外回りは社用車だし。
828名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 08:56:23 ID:82ztf0g60
>>746
バイク乗りは、排気量で差別しない。
829名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:00:32 ID:bxwFQrKB0
>>827
もう田舎の営業車も、ものすごい勢いでATに置き換わってる件
830名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:03:02 ID:zR63a6n20
ATが便利なのは当たり前だが、MTは運転していて楽しい。
ガコガコシフトチェンジしてるだけでも何となく楽しい。

新聞なんて同じものをネットで読めるわけだが、紙ベースで
読んだ方が何となく充実感があるのに・・・似てないか。
831名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:03:21 ID:JqqvkC1mO
MTはいずれ無くなるのかな・・・サミシス
832名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:06:25 ID:82ztf0g60
>>659
マニュアルトランスミッションの略だよ。
手動変速機ともいう。
変速機を自分で動かして操作するやつだね。

自動変速機はオートマチックトランスミッション。
日本ではオートマと略されてる。
833名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:08:09 ID:JqqvkC1mO
ATはアーマードトルゥパーの略
834電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 09:14:24 ID:82ztf0g60
>>623
押し掛けできないMT車なんてあるんですか?

押し掛けはセルフモーターを回す必要がありません。

だからクラッチスタートシステムなんか有ろうと無かろうと

後ろからおせば、エンジン掛かりますよ。

1 ミッションを2速ないし、3速にいれておく
2 クラッチを切る
3 後ろから押してもらう
4 速度が乗ったら、半クラッチにしてエンジン回す
5 アクセルをふかす

この手順を知らない人もいるかとおもうので一応書いておきます。
本来はバッテリーが上がった時のやりかたです。
835名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:15:06 ID:6Qfu9V46O
つーかMT免許が基本でAT限定はあくまでヘタレ用のおまけ
ってのが分かってないやつが多いな
836電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 09:16:45 ID:82ztf0g60
>>829
ATしかなくなっちゃった、日産のADバンとかは
ものすごいスピードでトヨタプロボックスに入れ替わって
る件についても、併記しないとだめだよ。

まるでAT車がこれからの標準営業車になるみたいな物草、いくない。
837F-15E STRIKE EAGLE ◆EAGLEVJAYY :2007/06/24(日) 09:17:36 ID:INZtAjZy0
>>791
ネタにマジレスだけどツッ込んでいい?
レースカーはほとんどクラッチ使わないオートクラッチのはず。F1もパドルシフト。
もちシフト?なにそれのDQNは論外だが


838電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 09:19:13 ID:82ztf0g60
>>835
そんなことはないです。
おまけでとれるのは中型免許8屯限定免許と
原付免許です。

AT限定がついていないだけであって、MT免許も
普通自動車免許にすぎません。
839名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:21:42 ID:82ztf0g60
>>837
クラッチくらいあるよ。
レースカーの定義がフォーミュラーカーになってると
ちょっと違うけれど、一般にレースカーといったら
普通のGT選手権とかでしょ?

それだとクラッチ有ります。シーケンシャルシフトだけど。
840名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:26:43 ID:FurK/XGv0
>>837
クラッチを使わない、ではないな。
ドライバーがクラッチ操作をしなくてもシフトチェンジができる、だろ。

一般車両のATとは全く別物だ。
841名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:28:12 ID:GG+gz9M80
>>837
ネタにマジレスすまんが
厳密にいうとクラッチはついている。
クラッチをも自動制御しているだけ
842名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:47:31 ID:Zu0BeTSNO
うちの嫁は免許はAT限定じゃないが実際にはATしか運転は出来ん
ワシの通勤車の代替えも、ついに嫁の圧力に負けてMTからATになりそう・・・

通勤車は軽なのだが・・・ATの軽・・・orz
もう過吸気付きの軽にしようかなぅ
843名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 09:54:31 ID:WfKn92y6O
>>839
>>837は『国内競技車両規則』第3章公認車両および登録車両に関する一般規定の1.11.1)クローズドーループ電子制御システムの3)の例にある電子クラッチのことを言ってるんじゃないのか?
844名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:03:02 ID:bxwFQrKB0
>>842
ATの軽も昔ほど情けなくはないぞ
660cc + 3ATあれば非力に泣く局面はまずない
2ATの時代はさすがにアレだったが (ほとんどゴーカート)

ターボ軽は勧められない、4ATでも猛烈に燃費が悪いぞ
F6Aターボ + 4ATの初期Keiをセカンドカーに持つ俺様の意見
しかしMTの軽に買い換えたいな
15年ほど前までは軽はトルクが絶対的に足りず、MTはMTで非常に辛かったが
今はエンジンが良くなって、MTでも実に運転しやすい
845電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 10:04:14 ID:82ztf0g60
>>842
自分がメインで乗るんだったら、自分の意見を
押し通すべきです。意地でも。で、ないと辛い目に
あうのはご自分です。

よく「MTよりCVTのほうが燃費もいいじゃん」と嫁に
突っ込まれることがあるようですが、気合いで跳ね
返してください。実燃費はMTのが上じゃ〜と。
妻に殴られるのは一時。車は毎日。

車なんて一回買ったら何年間か、乗るワケなんですから、
その何年間も毎日不満を抱えて生きていくのですか?
妻も一週間くらいで殴るのをやめてくれます。手も腫れるし。

だからATと見せかけてMT買っちゃいましょう。
846名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:05:40 ID:0wuGNKRD0
つかAT免許貶す前に、AT車すら買えない会社に勤めている
自分の人生を見つめ直すべき。
847名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:08:46 ID:Xovy/hio0
>>814 >>819
ちょ、北国ではかーちゃんドリフトできて当たり前なのか・・・?
ちょっとうらやましいぞw
848名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:12:05 ID:aw98dG520
>>847
とーちゃんを手玉に取るように運転するかのごとく
無自覚慣性ドリフトを会得しているのが雪国のかーちゃん
849名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:14:06 ID:WfKn92y6O
>>847
道路は黒く見えてもばちばちに凍ってるから、超低速でもドリフトすることがあるよ。
4トントラックなんてのは路駐してチェーンを巻かないと走れない。特に勾配6%くらいの坂は。
850名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:14:08 ID:bxwFQrKB0
>>814
雪国でなくても、60代のオカンはダブルクラッチ普通にできるはずだぞ
当時の教習車の水準からして、それを覚えないと免許が取れなかったんだから・・・

ただ大抵のオカンはAT車に乗り換え、結局はそれらの技能を全部忘れてしまうんだがな
851名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:18:54 ID:ug5ve9Fz0
>>847
積雪地帯だと無自覚に覚えてまう

スキー場で県外ナンバーのクロカン4駆が事故を起こして軽トラに助ける話は、風物詩。
そもそも除雪された雪道なら車高が高く重いクロカン4駆(SUV)よりカローラ見たいなセダンの4駆の方が強い。
852名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:20:21 ID:AtjUEvmP0
>>802
排気ブレーキ切ればいいじゃん
853名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:23:33 ID:po92kcv80
レイプしようとして、勃起しないのと同じか
854名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:25:52 ID:blz4zjGZ0

ダブル・クラッチはシンクロなしの変速機の時代に必要だったものですよ

ポルシェが自社開発した強力なフル・シンクロメッシュ式変速機は
「蜂蜜の中でスプーンをかき回すよう」だと表現されました
もちろんシフト・ダウンの際のダブル・クラッチなど必要ありません
http://image.rakuten.co.jp/sakaneya/cabinet/img25091723.jpg

手動変速機
http://wikicars.org/en/Manual_transmission
855名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:30:23 ID:82ztf0g60
>>851
普通の圧雪凍結路(除雪済み)なら、カローラのFFとかのほうが
安定して走るような気がします。四駆である必要性はいまいち
感じません。四駆はお尻を振るともうどうにも…。その点FFだと
お尻を振ってもなにも怖くありません。

FRはまぁ皆さんに迷惑掛けない程度であれば、存在しててもよいかな?
ぐらいの存在かな?
856名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:37:04 ID:ug5ve9Fz0
>>855
スリップした時アクセル踏むと車が安定するのは、FF、FRどっちも一緒
まあサーブとボルボは、長年それで対立していたがボルボがFF化して結果は、出た感じ。
857名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:38:26 ID:34VnMS1x0
犯人
「何でペダルが3個も有るんだ?」
858名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:45:11 ID:kfikgqPl0
これは痛いニュース行きだろw
859名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:45:45 ID:3rOT4FZ60
m9(^Д^)プギャー!!
860名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:46:27 ID:Lw2Ei6FqO
AT限定のヘタレ男が多そうなスレだな
861名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:46:54 ID:F/2qrOCf0
予想通りゆとりゆとりと書いてる奴がwww
862名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:49:53 ID:EjWIgOu/0
マニュアルの免許持ってるけど
ずっとATしか乗ってないから
いざマニュアル運転したら、この強盗犯と同じことになりそう
863名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:50:49 ID:yKyIRwxl0
>>854
実際しっかり整備してれば、そこまでフニャフニャな表現は
当てはまらないんだけどね。
864名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:51:09 ID:Zu0BeTSNO
>>844
まぁ田舎居住なんで市街地ほど燃費は悪化しないと思うんだが・・・
嫁が以前乗ってたワンカムのアルトワークスATがキツかったからなぁ
エアコン&上り坂がかったるい、かったるい・・・
試乗したコペンATはよさ気だったなぅ

>>845
嫁が財布を握ってるしな
すでに前回、自分用&ファミリー用でゴネてMT買っちまったから今回は嫁に押し
切られそうな感じっすw

嫁にMT運転のスパルタ教育を試みた方が早いかなぅw
865名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 10:53:10 ID:kfikgqPl0
バックしたら面白かったのに
866名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:07:16 ID:aw98dG520
>>857
相棒
「馬鹿野郎、おまえの3本目じゃあ短くて届かねぇよ。代わってみろ」
867名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:10:34 ID:z27/AkhkO
ATもエンストするんだってね。
今月号のJAFmateで初めて知った。


シフトポジションの進行方向と逆の力が働くと
故障を避けるためにエンジンが止まるらしい。
868名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:25:35 ID:mckD+yta0
>>801
ない
869名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:34:10 ID:NwYX/hR80
むちゃくちゃ補修受けたヘタレ男のペーパードライバーだけど、数年ぶりに
悪いと思いつつ田舎に逝ってレンタカーで練習、以降数ヶ月に1回のレン
タカーで練習してるから、ATはなんとか運転できそう

今度東京近辺で転職したいけど、MTを運転しろと言われたら、どうしよう
?MTの免許もあるけど。自分のMT車で練習するため買わないとだめか
な?原付で10年以上乗ってるけど、事故はほんの小さいのが1回で
DQN運転はしないと思う。東京近辺て車庫代高いんでしょ。
独身だし車なんて興味ないのに
870名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:39:25 ID:xPMvEd1L0
最近のトヨタのカタログでは、MTよりAT(CVT)の方が燃費が良いからな。
うちの奥さんのクルマ、1500のCVTなんだけど高速100km/hで2000回転いかないって
どんだけハイギヤードなんだよ。あきれた。
871名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:42:45 ID:krSVoX4Q0
>>827
よう久し振りw
速+にいたのかw
車板にももどってこいよ
872名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:43:45 ID:XLvxmIGU0
>>855
四駆はアレだ、雪降りすぎて駐車場で車が「消滅」してるときでも
テキトーに雪のければ力業で車出せるから駐車場の除雪が楽とか
狭い道で前から救急車がっていう状況で雪で出来た路肩(土手?)に車半分乗り上げて道開けるとか
村はずれの寺に続く鬼急坂を全く滑らずグイグイ上れるとかそういうトラクション目的。
朝早くて除雪車が来て無い裏道もハマらずズンズン行けるしな。
走行安定性とかは誰も考えてない気がする。とにかくハマらないこと重視。

逆に言えば都会から除雪済みのでっかい道通ってスキーに来るだけなら四駆は全く不要。
873電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 11:45:15 ID:82ztf0g60
>>871
車板にいます。
既に潜伏しています。
874名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 11:54:03 ID:krSVoX4Q0
>>873
あっちでもコテでかきなよ
例のスレがなくなってから
みかけなくって少し寂しいからさw
元気そうで良かったよw
875名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:13:35 ID:z27/AkhkO
>>869
軽トラのレンタカー借りて練習するのはどうですか?
以前、トヨタレンタカーでトラック借りたけど
ダイハツの軽トラも用意してたし、
他メーカーでもあると思いますよ。
876名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:21:17 ID:zHVScYK50
カウボーイならオートマよりリボルバーだよな
877名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:28:19 ID:4yUjMM0K0
家の母親…
前乗ってたのがミニカトッポ(丸目のQ2)
・オートロックなし
・ABS,SRSエアバッグなし
・手動窓(パワーウインドウを敢えて外してた)
・FF,NA
・5MT

色んなところへ連れて行ってもらったなぁ
主要国道の6%勾配で3人のるとべた踏み65km/hしか出なかったけどw

そんな母も数年前に車変えて
やっぱりトッポ(BJ)
・5MT,4WD,ターボ
・寒冷地仕様
軽でもターボだと全く特性が変わるのね
878名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:29:24 ID:NwYX/hR80
>>875
dやっぱりレンタカーかw
ホームセンターで無料で1時間半軽トラ貸してくれるとこあるの
最近発見した
でもホームセンターの軽トラもAT多そう
問題はMTてエンストしやすいから、レンタカーで事故りそうw
879名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:32:03 ID:Y4IH0PBS0
>>779 >>782
遅レスだけど初代コルベットは2速AT!
http://www.gm-corvette.jp/history/p-c1/

>2速ATのみで、スポーツ・カーにしては寂しい内容だった。

この大きさ、しかもスポーツカーで2速ATというアメリカ脳を象徴するような車w 
日本車にも昔は2速ATあったけど、主に小型車軽自動車でした。
でもこのおおらかさがアメ車の魅力です。これが解らんようではアメ車乗り失格!
ガソリン代?環境? そんなの気にするような方は消えてください!!
880名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:41:43 ID:20rIHGAL0
>>878
ホームセンターの軽トラ借りたことあるけど、俺が借りたところはATだったなあ。
881名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:51:09 ID:Xt6nppCG0
初めての車が友達ん家にブン投げてあったホンダライフ360cc
そのせいか、最近のカチ、カチ、と入るシフトレバーだと、どこに入ってるか判らなくなって怖い
仕事でたま〜に乗るだけだから余計に
882名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 12:57:22 ID:z27/AkhkO
>>878
でもレンタカーなら事故は想定してあると思うけど。
借りるときに質問してみれば?
確か、保険料とかあったと思うよ。


ホームセンターのは乗用車で運べない物を購入したときとかに借りれるけど。
駐車場の片隅にあるから事前に見てみれば?
事故のことは知らないけど。
883名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 13:41:13 ID:Zu0BeTSNO
>>869
MT運転は単純に慣れだからなぁ
就職してから社用車を乗り回してたらすぐに運転できるようになるよ
心配ないってw

うちの会社でも女の子が普通にMTを運転しとるし
ATしか経験のない新人も数日で2トントラック運転できるようになってる
884名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 14:17:46 ID:qx9lliSV0
>>869
近くの自動車教習所で相談してみ。
有料で教習者貸し出し、コースを走らせてくれるかもよ。
885869:2007/06/24(日) 15:20:01 ID:NwYX/hR80
レスくれた人ありがとう
ほんとにMTを運転汁と言われたら、教習所で高い金はらって1回は
練習した方が良いのかも
ATを数年ぶりに運転した時も同じ事考えたけど、結局けちったんですけどね


女の子でもMT乗ってるんだからどうにかなるなると安心しますた
886名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:32:03 ID:sjyY8y980
スポーツモデルとか商用車以外はATかCVTでいいだろ。
ファミリーカーをMTで乗っても嫌な思いをするだけだ。
887名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:37:44 ID:M2J4frlM0
>883
2t箱までならスイスイ乗れるようになるんだよな
4t箱とかもう別物・・・orz
はじめて乗った時には、あまりの違いにまじ怖かった思い出がある
888名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 15:46:04 ID:PV/jEqPf0
MT乗れるのが偉くて、AT限定を見下してるのはアホかと思う。
ATでも1速、2速とかを積極的に使っていけば、それなりのスポーツ走行はできる。
しかし、これをやるとエンジンとかミッションを痛めるという気がするようでやらない人がいる。
でもこれをやっても壊れませんから。さあ、今からやってみましょう。
889名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:24:57 ID:4bdD7jSs0
彼女の家に行く
車を貸してくれると言う
なんとMTだ 乗れないよ
とても恥ずかしい
890名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 16:28:04 ID:LwV3eI+00
>>888
バイアス掛けすぎw

バカにしてるのは、MT経験のないAT海苔が、
MTについて知ったかして珍説を披露するところだよw
891名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:17:55 ID:xPMvEd1L0
>ATでも1速、2速とかを積極的に使っていけば

ちょwww1速を積極的に使う運転って
892名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 18:37:31 ID:3qF9S9UI0
>>418
どこの国の主流ですか?
893名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:10:28 ID:L0YPN5Le0
うちのかーちゃんは60歳。
AT車を「えーてーしゃ」と発音する。
スポーティを「すぽーてー」と言う。
ピンクレディを「ぴんくれでえ」と言う。
これでも東京人。
誰かこいつを轢いてやってくれんか。
894名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:34:41 ID:+7zcqN1b0
>>890
俺は普通にMTで免許とったけど
クラッチがどうたらとかの理屈を知らないってことだけで
AT限定と罵られたがな
普通に免許取る分には要求されない知識まで求めるから
MT厨は性質が悪い
895名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:48:44 ID:dMYYBsif0
さすがに、アクセルペダル踏むと動く機械ってな認識じゃマズイだろ
簡単に人が殺せる道具なんだから
896名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:49:52 ID:XqC3j9jk0
最近のヨーロップはAT増えた?
897名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 19:59:56 ID:xPMvEd1L0
アクセル踏むと走り出す
898名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:29:58 ID:/YKccJiJ0
>>897
マジでちょっと感動
899名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:30:11 ID:qx9lliSV0
伝達機構はごく簡単にだけど教習所で習うだろ。
900名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:38:20 ID:9Ndy9WJ30
>>894
クラッチがどうたらの理屈は教習所で習うだろ?
後、よく分からんくせに>>679みたいに語るヤツが叩かれてんだろ。
MT語るならMT、AT語るならATをある程度経験してから語らないと。
901名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:51:15 ID:4eNRrVMp0
>>897
うちのサニーでも
902名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 20:56:06 ID:n+ZF4Y590
>>629
自衛隊の輸送トラックもほぼATに切り替えられるぞ。
理由は事故率が高いから。
燃費はMTの方がいいんだが、事故考えると割りに
合わないんだそうな。

つか、ATなんて公園のゴーカート以下の難易度なんだ
からMT取れば正解なのに何でわざわざAT限定な奴が居る
のか疑問だ。
軽トラとかほとんどMTだし。借りた時困るだろ。
903名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:07:11 ID:eQDR0uGg0
レガシィ3L6MTを買った直後にカタログ落ちした俺は勝ち組
904名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:09:09 ID:ZLSsShV10
>>898
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
905名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:11:36 ID:Ys3uyvIB0
動かせないならせめてラジオだけじゃなくウィンカー点けたりワイパー動かしたり
クラクション鳴らしたりライト点けたりやれるだけのことはやれよ
906名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:11:59 ID:sGoSbUBT0
>>1仁D嫁。
907名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:19:57 ID:PKMLTFt00
俺はAT限定だったが、就職先の営業車がマニュアルなので、運転できないので、
外回りに一人で行けなかった。
908名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:23:42 ID:9Ndy9WJ30
>>904
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
909名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:29:45 ID:/YKccJiJ0
>>908
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
910名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:31:36 ID:ZLSsShV10
>>909
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
911名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:31:59 ID:Zu0BeTSNO
>>887
ワシは2tから一気に大型トラックに乗り換えだったからなぁ
逆に大型に乗り慣れてから4t乗った時は中途半端に小さくて恐ろしかったよ
912電波(◎-◎)人間タクール ◆/mkY45vLo2 :2007/06/24(日) 21:32:52 ID:82ztf0g60
>>888
なんでスポーツ走行に話が飛ぶんでしょうか?
サーキットの話はこの際、全く関係ないです。
AT車でも実用上の問題はないことは、すでに皆さんご存じです。
だからこれだけAT車が増えたんです。でしょ?

荷物を運ぶとか、微速前進or後退とか、前進後進切り返しとか
スタック脱出とか、プラットホームづけとか、確かにAT車では
難しい微妙な操作はあります。でもこれも左足ブレーキで対応
すればトルコンでも全然問題有りません。

サーキットとかF1とか変な方向に極論するのは、どうかなとおもいます。
もっと日常に即した議論の方がたのしいとおもいます。
913名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 21:36:47 ID:+Eq20eRF0
>ラジオをつけるのが精一杯だったという。

アメリカにもゆとりが…
914名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:02:15 ID:fkg/4Bso0
アメってMT率3割じゃなかった?
英語助手で来てた子がMT乗ってた。
すっごく怖かったがすぐ慣れたって。
915名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:02:57 ID:ZLSsShV10
>>909
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。
916名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:07:21 ID:4eNRrVMp0
>ラジオをつけるのが精一杯だったという。
それだけでも個 人的には大満足です
917名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:08:37 ID:6L9OAhjt0
AT限定からMTにした俺が来ましたよ。
マニュアル厨ウザス。あんなもん絶滅すりゃいいのに燃費と瞬発力の関係で残ってるのに腹が立つ
918名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:14:20 ID:/YKccJiJ0
ここまでのまとめ。
>>897 >>898 >>904 >>908 >>909 >>910 >>915
>>916は0点です。
919名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:42:17 ID:ZLSsShV10
>>915
ATなのに前に進まないし。
920名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 22:52:02 ID:9mURzFdB0
自衛隊で普通飛び越して大型免許取ったのに結局全然運転しないまま辞めて
さらに一年半以上車運転してません。
今大型乗ったら絶対人殺してしまう・・・
ていうか大型自動車運転できる気がしねえ。
921名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:05:57 ID:IS9EjiLaO
これじゃコントだよ…。
922名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:06:18 ID:krSVoX4Q0
おまえらネ甲のGTO好きだなw
923名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:07:06 ID:RI+Kx7QU0
もうあの時のリアルタイムみたいな雰囲気って2chのどこにも残って無いな…。
924名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:11:20 ID:/YKccJiJ0
マジレスだと、BMWのでっかいダイヤルが付いてるやつ、
あれなら発進させる自信は無い。
925名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:16:53 ID:ML2YL8r60
いくらAT大国のアメリカだとは言え、マニュアル運転出来ないってどんだけとろいんだ……。
926名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:17:52 ID:dZ7/wC8B0
別にマニュアルがかっこいいわけじゃない
燃費と盗難防止を考えたらコレのほうがいい
車に乗ってラクしてるんだから
両手両足の運動位しろよ、ピザ予備軍どもめw
ラクばっか求めるからデブが増えるんだよ
身障者じゃなきゃマニュアル乗ればいいじゃん
927名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:23:35 ID:j0TZwZc30
AT車運転するの怖い。 
シフトがどこに入ってるかわかりにくいし、ブレーキ離すとどんどん進んじゃうんだもの。
928名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:24:08 ID:C7CPqgGV0
アメリカでは値段が安いからスティックシフト(マニュアル)に乗る人が多いのにな
929名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:45:46 ID:RoYO/SY60
MTに買い替え検討してるんだが、
冷静に考えたら6MTって車庫入れの切り替えしがちょー面倒くさそう。
930名無しさん@八周年:2007/06/24(日) 23:45:46 ID:HNnzEmCY0
>>891
曲がり角でフルツッコミの後にブレーキングで速度をゼロ近くにして
ステアリングを操舵して立ちあがりで1速に入れてフル加速です。
931名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:16:45 ID:6bZfJwN80
>>857
小学校低学年時代「女は穴が3つある」説を主張して、ガリレオ並に迫害を
受けた俺はMT海苔。愛車180がヤレてきたから後継者選びに苦難している。
第一候補はスイスポ。
932名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:18:16 ID:1LtKtn7D0
>>929
息をするのも面倒な俺でもその程度は面倒じゃないぞ。
933名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:18:48 ID:6M4VfC4A0
MTを乗ってるやつとAT乗ってる奴の燃費は変わらんか
今やATの方が良い場合もあるだろ。
トラックでさえ2ペダルの電磁クラッチが増えて来てるってのに
燃費の云々は意味無し。燃費はそいつの乗り方次第。
>>928
へたくそが乗るとクラッチ交換が嵩むんだが。
>>929
本当にMTが好きでないならやめとけ後悔するだけだ。
934名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:29:40 ID:6oFJo17Y0
>>933
燃費重視でMTを選択するやつなんていないだろ。
とはいえ、差が小さくなったとはいえ普通に運転してればまだMTの方が燃費良いよ。
935名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 00:46:49 ID:6M4VfC4A0
>>934
のはずなんだが何か煮付け燃費が出て来るから。
ただ、MT乗ってる時とAT乗ってる時と運転違うだろ、
昔軽4ターボMTと2.5LATと燃費同じ7-8くらいだった。
楽しさでは軽4Tが100倍上だったが。
まぁこんな時代ならとっさの盗難防止という考え方も有りなんか。
936名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 01:23:48 ID:6oFJo17Y0
>>935
確かに乗り方違うかも。
ただ、MTは燃費走行に徹すればものすごく燃費良くなるけど、
ATは少々乗り方変えても大して燃費変わらないイメージ。

後、燃費比べるなら同じ車種で比べないと。
軽のターボってメッチャ燃費悪いよ。しかも四駆となると。
ちなみに俺ん家のも同車種じゃないから比較にならないけど
2LMT車が9〜10km/Lで2.2LAT車が5〜6km/L。

どこまで信用出来るデータか分からないけど、こんなサイトもあるね
ttp://response.jp/e-nenpi/rank.html
937名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 03:59:56 ID:dtFi/vLK0
普通に街乗りするだけなのにわざわざMTを買う奴の気が知れない
カチャカチャ動かしてるのがかっこいいとMT厨は思ってそう
はたから見たら痛いだけなのにw
938名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:08:41 ID:6oFJo17Y0
>>937
はたから見てって、車の中のぞき込んでるのか?
それとも友達の悪口か?
街乗りしかしてないって何で分かるの?
939名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:16:46 ID:I0KrrvTH0
むかし音楽関係のバイトはマニュアル車=機材車のハイエースとか運転できないと
面接で落とされてたもんだがな、、、今はどうかな。
940名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:33:02 ID:dtFi/vLK0
>>938
400ccのバイク乗りだけど自然に車の中は良く見えるよ
4,50`で走ってるのにカチャカチャ動かしてるの見ると、
なんだかなあて思う そういえば俺も楽だからビッグスクーターにするわw
941名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:43:13 ID:IKjHo8+E0
>>940
いや、普通だろ?
50キロだろうがシフトチェンジするぞ。
エンブレ効かせたい時とかないの?
バイク乗りの癖にどうしてわからんのかの?

特に排気量の小さい車では、必須だ。
オートマではああは走れない。
942名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:51:21 ID:rM+Vkuas0
>>679
アクセルとブレーキの踏み間違いってのを根本的に分かっていないな。
ATの場合微妙なスピード調整をクリープとブレーキでするもんだ。
その時ブレーキをアクセルと間違えるから決定的な問題となるわけ。
MTの場合微妙なスピード調整をアクセルと半クラッチでするので
ブレーキをアクセルと間違えて踏むということ自体が発生しないのだよ。
またその程度の超低速度でブレーキを踏む場合はクラッチを切っているので、
アクセルと踏み間違えても空ぶかしという恥ずかしいことになるだけ。

分かったかゆとり世代www
943名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 04:58:56 ID:2WtGpXyO0
>>941
バカスクにするとか逝ってるくらいだし
俺の車だと50km/hは6速だと回転低い、5速だとまたーり走行には高いと微妙な速度だな。
944名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:10:11 ID:dIFlELpj0
お前ら笑ってるけど
ト○タのハイブリッド車
エンジンかけたことあるか?
945名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:33:49 ID:F46FFpdf0
代車でAT乗ると操作方法がわからなくて困る。
なんでAT車ってギアやサイドブレーキの場所等あんな統一性が無いんだ?
946名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 06:46:26 ID:bENlh6PW0
握り箸だっていいじゃんか、ボクはちゃんとご飯食べれるぞ

みたいな話だなw
947名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:24:09 ID:o5WNhwdK0
こういうスレッドが立つと、田中康夫がうじゃうじゃ湧いてくるよな
948名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:31:21 ID:IKjHo8+E0
>>944
ない。どうやって掛けるんだか…まったく
理解できない。つまり工学的な常識を覆す
存在がトヨタ。

キーをひねってセルモーターを回す…という常識
を覆してくれた会社。あんな無駄に邪魔くさいボタ
ン式にしたのは、盗難防止のためなんだろうな…。

さらにトヨタ製のMTにいたってはクラッチ踏まないと
エンジン掛からないという仕様。踏切でトヨタはエンスト
しない…という絶対の自信の表れか?

ということで、最近の車は、安全装置という名を借りた
盗難防止装置が満載でとても怖くて盗めない。
949名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:36:23 ID:MxNO2HKA0
アクセル・ブレーキの踏み間違いはないが
RとDを間違えることがたまにある。
ブレーキゆるめてクルマが動き出してやっと気づくという
ボケをする。
950名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:42:22 ID:0Jt20aDP0
>>942
ATの暴走事故は、運転する人が減速させようと思っているのに間違ってアクセルを踏んで加速するから
パニックになってアクセルべた踏みと言うケースが多そうだからな。
951名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:45:14 ID:0Jt20aDP0
>>948
> さらにトヨタ製のMTにいたってはクラッチ踏まないと
> エンジン掛からないという仕様。踏切でトヨタはエンスト
> しない…という絶対の自信の表れか?

ここ最近のMT車は、全部そうだよ
952名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:45:45 ID:bENlh6PW0
>>948
今クラッチスタートじゃないMT車ってあるのかな
953名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:50:12 ID:R8KCSDFx0
H11以降に順次移行、H14でほとんどの車種がクラッチスタートシステム搭載完了した筈
それ以前に開発・生産されたものだと無いけどね
954名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:51:39 ID:IKjHo8+E0
政府の推奨でクラッチスタートやったもんで、
軽自動車の果てまで、今時はついてます。

あと、ABS。あんな危険な物を標準搭載しよう
とするトヨタと政府官僚の考えにはついてけません。

雪国ユーザー不在で、危険きわまりません。
頭でっかちの愛知県民の考えそうなシステムです。
せめてカットオフスイッチが有ればよいのですが…。
955名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:51:51 ID:dIYAYVfT0
大型のミニバンなんてクリーピングがあるのか無いのわからないからアクセル踏むとき
いつ発進するかわからなくて怖かった。4トン車のトラックほうがまだマシだった。
956名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 12:54:40 ID:dIYAYVfT0
>>954
タイヤの劣化の警告ぐらいは役に立つ。
957名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 13:02:23 ID:bENlh6PW0
大昔、駐車場でバイトした時、クラッチ踏まずにセル回して
車や壁に激突するのを3回ほど見た
パニくるせいか全員1回で止めずに2〜3回セル回しちゃうのには笑えたw
958名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 13:50:23 ID:h2Hbic7q0
MT車はAT車が出てきてからは”車社会”としてみた場合、
生活必需品から趣味の領域に成り下がってしまったんだなぁ
959名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 13:50:52 ID:f+fCrKtZ0
ここでもゆとり教育の影響が
960名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 13:55:51 ID:ATkrjnd10
私男だけどAT限定だよ。
961名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 14:59:55 ID:IKjHo8+E0
>>958
そうでもないけどね。
トラックやバン市場ではいまだにMT使うから。
乗用車市場は確かにATばかりだね。
軽自動車まで七割方ATになるというのは異常事態。
962名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 17:22:04 ID:0Jt20aDP0
>>954
ヒューズを切れ
963名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 21:29:27 ID:noBZS9RE0
向こうはATが主流だからな。
いかにも向こうらしい話だw
964名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 21:54:45 ID:pCjWwjn+0
トリプルクラッチの話題は?
965名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:01:10 ID:9DuR+qnWO
足で踏むパーキングブレーキを知らなくて
事務員のセドリックを移動できなかった
18歳のボク
966名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:01:32 ID:Dkpi/VEr0
むしろMTのがむずかしいよ。
どうやって減速するんだよ
967名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:04:45 ID:nJ/HBZgR0
>>966
何のこってすか?
968名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:07:52 ID:Dkpi/VEr0
ごめ、まちがった、ATのがむずい
969名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:12:26 ID:WDIz16nK0
よく自動車板で必死になってAT叩いてるやついるけど、
見てて恥ずかしいというか、痛々しいよねw
970名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:15:37 ID:IgSOiUbjO
山口県じゃ中学生がMTのトラック100メートル動かして植え込みに突っ込み逮捕…
971名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:37:24 ID:nJ/HBZgR0
>>968
わてはグロだが、あんたはエロだな。
nJ/HBZgR0   Dkpi/VEr0
972名無しさん@八周年:2007/06/25(月) 22:55:37 ID:4o5+2ggK0
幌が開いたりしてたらもっと笑えたのに
973名無しさん@八周年
フォークリフトのAT車は、車の位置の微調整がMT車より楽だった。
さらにMT車は1−2速レバー、前ー後レバーの2本操作。
メーカーによって1−2速レバー操作が逆の場合がある。