【ネット】 「2ちゃんねる」やブログも対象…有害コンテンツなどの規制に関する「情報通信法」(仮)

このエントリーをはてなブックマークに追加
88名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:10:19 ID:1Y6CHXz/O
日本は共産国家へ向かうのか?
89名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:10:26 ID:tJir4+T10
2ちゃんねるが放送や通信業として規制対象になるってことか?
90名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:10:45 ID:KtzzB1o60
どうやって悪の根源である2chを禁止しようか必死で考えてまーす^^
邪魔な情報は全て禁止しまーす^^

中国様のパクリはいかんよw
91名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:11:20 ID:GKV+jY900
いったいどこの中国だよ
92名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:11:40 ID:DpBKOWOK0
93名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:12:38 ID:W0bkC2iH0
とうとう思想検閲ですか
94名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:12:51 ID:TkNEi9p0O
ネットに表現の自由はないのかねぇ
共通のルールとか言って、すでに独自のローカルルールを形成しているところに無理矢理押しつけても反発するだけだろうに
95名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:12:55 ID:rj6PcrZrO
こりゃ総務省を規制せんとイカんな

こんな考え方は有害だ
96名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:13:01 ID:Cc9qSI4x0
がむしゃらに続いて2chまでもが!!!!!!
97名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:13:43 ID:/yFMHP3D0
有害コンテンツ?
政党CMと国会中継の事ですか?
98名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:13:59 ID:nUbcmo3T0
普通の国民なら気にしないのでどんどん規制してください。
99名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:14:08 ID:HPo/YcpL0
アペになってからほんとやることがえげつないな。
・WCE
・週3日休日
・女性の管理職を強制的に1/3以上に就かせる
・言論規制
・・・参議院選は自民党だけには勝たせちゃならないな。
日本マジで終わっちまう。
100名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:14:14 ID:uyQqlrWaO
2ちゃんい−よ無くなって反対してんのは、 ニ−トだろ!
101名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:14:18 ID:LPbiCvGR0
新たな規制は必要ない。むしろ国の介入を規制すべき
102名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:15:06 ID:Rax9bciu0
これは内容によっては安倍政権終わるな
103_| ̄|○黒幕はまたITゴロ・藤田晋か・・・・・:2007/06/21(木) 11:15:18 ID:hDSqIAeg0
211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 柳沢伯夫大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1170659863/l50

1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/02/05(月) 16:17:43 ID:ncg1xAj+
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
104名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:16:06 ID:7YsxoWRx0
言論統制 キタ ━━━(´@ω@)━━━!!
のか?
105名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:16:08 ID:Bqv02idu0
総務省は嘘を嘘と見抜けないようだな
106名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:16:15 ID:i/r3plXc0
まずはTVのゴールデンタイムのバラエティ番組を一掃してからにしろ
107名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:16:36 ID:jRXGi6Qh0
有害か有害じゃないかなんて自分で決めるよバカヤロウ
なんでそんなことまで他人の指図を受けにゃならんのだ
俺らをなんだと思ってんだ。
108名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:17:32 ID:WKR9LGOW0
>>92
全部在日じゃん
109名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:17:37 ID:H0twX47tO
ネットの規制なんか意味ないのに
やるんなら全世界的にやらないとね

110名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:18:05 ID:HPo/YcpL0
>>99
自己レスだけど、そういえばまだあったわ。
・生産性向上のための賃金カットと労働環境の抜本的な見直し(2週間くらい前にお手洗と握手してた映像出てた奴)
111名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:18:46 ID:y+kvNQzD0
大昔、確か陛下の悪口言ったりしたら
特高に引っ張られたそんな時代があったけど
その時代に戻るんだね
112名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:19:37 ID:DpBKOWOK0
 自衛隊情報収集 全国民が対象になる 防衛相が認識示す

久間章生防衛相は19日の参院外交防衛委員会で、陸上自衛隊情報保全隊が自衛隊のイラク派遣に反対する市民団体などの情報を収集していた問題について
「自衛隊の行動、組織、保全に関することなら、あらゆる団体を調査しても違法とは言えない」と述べた。そのうえで「国会議員であっても、
国民として平等に情報収集の対象にはなりうる」と指摘し、全国民が情報収集の対象になるとの認識を示した。民主党の白真勲、増子輝彦両氏の質問に答えた。
 久間防衛相は文書の真偽は言及を避けたが、情報収集に関しては「集めたこと自体が悪いとは判断できない」と正当性を強調。
一方、収集した情報を「反自衛隊的」などと分類していることについては「東西冷戦当時のままでやっており、ある意味で惰性だった。
『反自衛隊』(という分類)は間違っており、分類の仕方を検討させている」と述べた。
 共産党が6日に公表した内部文書によると、増子氏は衆院議員時代の04年に、
自衛隊OBらが組織する「隊友会」の祝辞で自衛隊のイラク派遣に反対したことについて「派遣を誹謗(ひぼう)」したと記載されている。【田所柳子】

監視の分類基準

「P」――日本共産党および「日本共産党系」と区分された労働運動・市民運動など。
「S」――社会民主党および「社会民主党系」と区分された労働運動・市民運動など。
「GL」――民主党および連合系労働組合、それに関連すると区分された市民運動など。
「CV」――上記に区分されない市民運動など。
「その他」――市民運動、個人、地方議会の動向など。
「NL」――「新左翼等」と区分された運動など。

あくまで野党系組織が監視の中心
公明は自衛隊に関しては批判的なのに監視対象外

108 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/21(木) 11:17:32 ID:WKR9LGOW0
>>92
全部在日じゃん

?これがゆとりって奴か?
113名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:20:06 ID:fCVEi7bm0
マスコミもとうとう規制緩和、自由競争ですね。いいことやん
114名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:20:07 ID:JgYIxTh4O
お役所らしいな
面倒な事には規則規制でがんじがらめ。
この法案は血税使って料亭で考えました…とさ
115名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:20:50 ID:dFNq8isK0
情報規制ねぇ・・・・
116名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:20:56 ID:lUlNv8R60
日本国民は真綿で絞め殺されつつあります




117名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:21:42 ID:PcVm73ty0
武器や病原菌が発見されるとすぐ対応するのに、
ネット関係はすっかり蔓延してすっかり腐ってから対応するのですね。

2ちゃんねる、SPAM、エロサイト。この順番で即座に対応しろ。
118名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:22:24 ID:XtKlGeHB0
海外鯖使えば関係なくね?
119名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:22:39 ID:i/r3plXc0
>>117
違法サイトが先だろ
120名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:22:50 ID:9qkDE1Lh0
>>112
ちがう。カルト。
121名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:23:15 ID:wi2Sr4sXO
別に規制でも何でもない件について
122名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:23:24 ID:31waBZw80
マスコミは既得権益守るために政府頼みなのかよw なさけねーwwww
123名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:23:54 ID:y9Ytl9zl0
>>111
そうだな。
戦前の日本より厳しい通報義務とか、監視が当たり前の、今のアメリカに近くなるんじゃね?
124名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:24:01 ID:MoM6L6z90
嘘だらけのマスコミを規制して
ネットにて言論の自由を保障する
当然の話じゃないか
125名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:24:26 ID:BEFaGtkg0
127 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/21(木) 09:44:59 ID:rP1gOST70

>>95 >>98 >>101 >>107
下手な誘導乙
ならなんでEUの規制を参考にする必要がある?
アメリカは余計な規制しないでも既に通信と放送の融合の先進国なんだが

大体テレビ業界の競争促進したいんならなんで規制の方向に行くんだよ?
総務省のコミットを弱くして新規参入のハードルを低くすれば
一発で既存のテレビ局も競争に晒されるようになるんだが
「特別メディアサービス」なんてものにわざわざ分類する意味わかってるか?
テレビ局が潰れて一番困るのは本当は一体誰だ?
国はある部分についてだけは必死に新規参入を阻止して
なんらかの体制を維持しようとしてる

こういう余計なこまごまとした規制は
明らかに自由主義的でない社会主義的な方向
現に研究会案はアメリカで無くEUの規制方を参考にしてるじゃないか

自由化したいのならあらゆる面で規制の緩いアメリカを参考にしろよ?
なんでアメリカを参考にしない?なあ?なんでだ?

自由主義の仮面を被った社会主義だろうがこんなもの
表面的に自由化を掲げときながら
実質メディアの規制統制範囲を拡大させる案なんだよこれは

>>100
まともに読めてないのはお前
表面的にメディアの自由化に見せかけてるだけ
やり方があまりにも姑息だね
126名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:24:27 ID:1x+vgkII0
【韓国】日本語版YouTube〜『韓国侮辱動画』溢れる[06/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182391333/
127名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:25:14 ID:QIrkxAj5O
>>117
テレビと新聞のほうがどう見ても先だろ。
128名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:25:26 ID:b5+ddm5u0
2ちゃんは海外にあるから規制できないよ
129名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:25:26 ID:nUbcmo3T0
>ネットにて言論の自由を保障する
>当然の話じゃないか

サヨ涙目wwwwww
130名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:25:27 ID:5BAxGgsk0



2チャンネラーは、自民党なんか投票すんなよ。

規制されても、自民党主導の政治がいいです。って人は別だけどな。


131名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:25:33 ID:tJir4+T10
2ちゃんねらーのレスはほとんど有害にされそうです><
132名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:25:41 ID:7YsxoWRx0
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) 内閣不信任案まだぁ?
133名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:26:41 ID:LPbiCvGR0
規制じゃなく保護しろよ
134名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:26:46 ID:8/qMpDog0
>>6 >>26 >>113
別スレからコピペ↓

127 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 09:44:59 ID:rP1gOST70
>>95 >>98 >>101 >>107
下手な誘導乙
ならなんでEUの規制を参考にする必要がある?
アメリカは余計な規制しないでも既に通信と放送の融合の先進国なんだが

大体テレビ業界の競争促進したいんならなんで規制の方向に行くんだよ?
総務省のコミットを弱くして新規参入のハードルを低くすれば
一発で既存のテレビ局も競争に晒されるようになるんだが
「特別メディアサービス」なんてものにわざわざ分類する意味わかってるか?
テレビ局が潰れて一番困るのは本当は一体誰だ?
国はある部分についてだけは必死に新規参入を阻止して
なんらかの体制を維持しようとしてる

こういう余計なこまごまとした規制は
明らかに自由主義的でない社会主義的な方向
現に研究会案はアメリカで無くEUの規制方を参考にしてるじゃないか

自由化したいのならあらゆる面で規制の緩いアメリカを参考にしろよ?
なんでアメリカを参考にしない?なあ?なんでだ?

自由主義の仮面を被った社会主義だろうがこんなもの
表面的に自由化を掲げときながら
実質メディアの規制統制範囲を拡大させる案なんだよこれは

>>100
まともに読めてないのはお前
表面的にメディアの自由化に見せかけてるだけ
やり方があまりにも姑息だね
135名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:27:34 ID:qL70cNh90
日本終了のお知らせ

日本は共産党的規制社会になったため、中国の一部になりました。
本当にありがとうございました。
136名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 11:27:39 ID:BEFaGtkg0

129 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/21(木) 10:00:17 ID:rP1gOST70
大体、通信と放送の融合+競争促進からなんで規制なんて発想が出てくる?

ネットは経済的にも政治的にも規制しないで良い
有害情報は各家庭の自主的なフィルタリングで解決しろ
その方が法規制よりずっと有効だ
アメリカは既にそういう方向になってる(総務省には都合悪いんだろう)

そしてテレビ関連に関してももっと政治経済両面で規制を緩めて
新規参入のハードルを下げて競争を促進しろ
キー局とて競争の例外ではない

そもそも今の免許制の現状をなんとかしろ
政治性の高くなりがちな総務省とは別に
極めて中立的で非介入的な日本版FCCを作ってそこに任せろ

本当の自由化、市場の自生的秩序に委ねるってのはこういうことだろ?
で、なんだこの案は?
137名無しさん@八周年
>>118
まぁ、そういうことだ。
どうせ、米国の弱い飼い犬でしか日本じゃ、
ロシアあたりの鯖使えば、まるっきり何も出来ないって。
下手に言論統制とか調子乗ったら、
たとえ総理大臣とて、
鬼畜米兵に握りつぶされるって・・・