【社会】 「就職・面接必勝の秘訣」に、「間違っても給料、残業、休日について聞くな」…島根労働局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★面接で「給料聞くな」

・島根労働局(松江市)の求職者向け再就職支援セミナーで「面接の際に給料、残業、
 休日について聞いてはならない」と記したテキストを参加者に配っていたことが20日、
 分かった。

 同労働局の中島住夫職業安定課長は「テキストの点検が不十分だったと反省している。
 再点検し早急に問題の個所を削除・修正したい」と話している。

 島根労働局によると、テキストは2005年度から、ハローワーク島根(松江市)が主催
 するセミナーで使われていた「面接の受け方」。労働局の委託を受けた都内の会社が
 作った。

 「面接必勝の秘訣」の項目に「自分から給料、休日、勤務時間、役職の話は持ち出さない」
 とあるほか、面接の最後に「何か質問は」と聞かれた際のポイントとして「間違っても給料、
 残業、休日について聞いてはならない」と書かれていた。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007062001000242.html
2名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:03:22 ID:ETOJRw/e0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、UFOのお湯捨てた後の流し台を下からベコンて戻す仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
3名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:03:51 ID:Mcu1Atsx0
うつくしいくにだなーうつくつしいくにだなー
4名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:04:11 ID:PsqqY4pX0
何か問題でも?
5名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:04:49 ID:Elhpxz/g0
あるあるww
6名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:05:11 ID:2pFZ4J4I0
キチガイだな
口きかない奴隷ロボ募集かよw
7名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:06:08 ID:VMKGoS7v0
>>4
そりゃあるだろ・・
むしろ雇用契約の根幹じゃないか
8名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:06:59 ID:gXJq8f3m0
オレたちねらーにとって島根県民は神。
国は島根の皆さんが健やかに暮らせるように
県民一人当たり毎月50万円くらい支給する法律を作るべきだ。
9名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:07:55 ID:O+v1QALt0
竹島はウリの国のものニダとでも主張する奴が
作ったのん?
10名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:08:09 ID:yaT4hfVi0
>>2
やっすいシンクつかうなw
11名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:08:10 ID:+u6RjL9v0
給料は答えてやるが、残業と休日に関してはトップシークレットなので答えられない。
そんな企業秘密を入社もしてないのに気軽に聞いてくるような非常識な奴を採用するわけないだろ?w
なんせ面接ってのはニッポンのカイシャの奴隷の仕入れだからな。
12名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:08:12 ID:i6M7i1/t0
まず島根県で就職しようとする事が間違ってる旨を記すべきだった。
13名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:08:49 ID:AqYK0prWO
俺なんか、面接のときにちゃんと確認した筈なのに全然残業無い。
稼げないorz
14名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:09:18 ID:Pp1wqjTQ0
給料もきかないで就職するなんてアホか
15名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:09:29 ID:MqhPfE3H0
労働局がサビ残推奨ですね^^
16名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:09:30 ID:zVzwRTgx0
労働条件を聞くなって本当酷い社会だよな〜。
17名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:10:36 ID:johpxCD80
就職じゃなくて買われて行く奴隷のためのセミナーだったんじゃない?
18名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:11:20 ID:Pp1wqjTQ0
給料も残業も休日もきかないで就職するって
車の値段も、燃費も、外見も調べないで買うようなもんだろ
一生ものの買い物なんだから・・・
19名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:11:34 ID:CShcuWnL0
よほどブラックなとこしか無いんだな
20名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:13:25 ID:IBlzBF050
俺の場合、向こうから聞いてきたけどな。
「うちはこんな給料だけどいいの?まともな生活できないよ」って。
マジふざけんな、明記しとけよ。
21名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:13:48 ID:N/ZwNBlQ0
書面で確認すべきことだから聞くべきことではないようには思う。
ストレートに条件確認から始める馬鹿が多いから正直にマニュアル作りすぎたように思う。
22名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:14:41 ID:j7VeZSYuO





自由民主党(笑)




23名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:15:04 ID:MRSYNZli0
労働局の存在意味がない。
職員は頭がおかしいから首にすべき。
組織自体が腐ってる可能性も高いから査察をいれるべき。
24名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:15:27 ID:s+iEU54Y0
「当社規定によります」
25名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:16:22 ID:BfnECWss0
これはひどい
26名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:16:23 ID:RniP93ehO
普通面接でそんなこと聞くか?
俺は聞いた覚えないぞ
てかそんな諸条件は事前に把握してるだろ
27名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:17:15 ID:qSZcBLNX0
一番大事なことじゃん、日本は団塊と滅べよ、
若い奴は海外に行くべきだな
28名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:17:34 ID:Ti2gWOnLO
給料、残業、休日ばかり詳しく聞くとダメだろうな。
会社は君が優秀なら出すし違うならそれなりだろ。

自分は○○できますが仕事に役に立ちますか?の方がいいんじゃないかと
29名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:17:45 ID:n5S6zCvt0
でたらめな条件なところに就職なんてしたくねーしw
30名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:18:31 ID:Qhkz0pS90
なんなら労働局で採用してやれよw
というか広島にでも出ないとマジでまともな仕事にありつけんのだろうな
31名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:19:44 ID:Mlc+33nA0
まず最初は好印象な質問からすればいいんじゃないの?
いきなり給料や休日の質問ばかりするのはどうかと。
32名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:20:12 ID:EbFeywQK0
就職が博打になってしまうぞ。
33名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:20:14 ID:03tMlFFP0
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
34名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:20:41 ID:EvryNBkA0
今更だがやる男スレの予感。
35名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:21:01 ID:ChTuslsFO
大体、給与とか休日とか保険とか

人が生きてく為に必要な要件を前もって提示できない会社は
ろくなもんじゃないだろうに
36名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:21:03 ID:raVkFq8Z0
>>26
ハローワークに提出する案内が正しいことは少ない。
面接は喫茶店で、という怪しい訪問販売の会社も出してる。
会社所在地に言ったら原野だったということを職員に尋ねたら
「あー、またですか」と笑っていた と何かの本で読んだ
37名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:21:32 ID:BQ+OHnE90
私は今年就活だったけど人事に給料とか残業のことききまくっても
内定もらえたよ。売り手市場だったからかな?
38名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:21:49 ID:ZA/syr+C0
>>2
あれは君の仕業かw
39名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:22:21 ID:ETOJRw/e0
>>33
> 営業時間が終わってからしか話ができないのではない?

それならせめて昼出社にするべきじゃねーか?
40名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:22:55 ID:UEn0dlP40
テキストを作った「都内の会社」の名を知りたい
41名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:23:46 ID:PP2RQC+Y0
>>18
20後半から30歳代はマジ聞かない方がいい。
 この年代は今でも買い手市場だから。
 職につけるだけでもありがたいと思わなければ。
42名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:24:20 ID:wBxz2qvo0
これは正しいだろ
社畜以外は必要ないのに
43名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:25:03 ID:hN99v8yI0
自社社員の残業頻度がどれくらいなのか、休日はどれくらい取らせてるのか、
給与はいくら払ってるのか、
そんなことも答えられない無能で違法な経営者の下で働く義理はありませんね。
44名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:25:13 ID:/NJYhpzy0
残業の有無はまだしも、給料とか休日については、求人誌とかで予め明らかにされてるし、
それを重ねて聞くのは「お前、うちのこと信用してないのか?」って感じで悪印象だろ。
行ったこと無いので知らないけど、職安の求人票にも書かれてる情報なんじゃね?
45名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:26:10 ID:Bfc+x64K0
もう面接は面倒くさいから、奴隷市場で
「次の奴は早大法学部をどうにか卒業しそうな奴だ。資格は普通免許しかネー。体が丈夫なことだけが取り柄だ。さぁ、月給17万から」
とか奴隷商人に競り売ってもらった方が手っ取り早いんじゃね?
46名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:26:28 ID:+u6RjL9v0
>>43
そんな事ばっかり言って結局いつまでも無職の君は有能なのかね?w
47名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:26:54 ID:7YNbzqMB0
サービス残業は当たり前
有給は名ばかり

こんなのこの社会じゃ常識だろ
48名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:27:07 ID:pgs1B8um0
うちの会社は正社員になるか退社かの選択を求めてきているが、
給料の提示(手当てなどの内訳)を求めても言葉を濁すので
条件が解らない。
49名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:27:23 ID:O+v1QALt0
>>41
なるほどね。
確かにその年代って結構転職で動くもんなぁ
50名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:27:45 ID:NV0EbIOj0
サービス残業は粉飾
51名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:28:33 ID:0ftOino7O
つーか、普通の会社なら会社側から説明する

説明ないならDQN確定
52名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:28:53 ID:bYe/TrQU0
いきなり聞かれるとなんだけど、
応募者からの質問の時間って必ず
とるようにしてるから、その時に良識の
ある聞き方だったら別に気にならない
けどなあ。
53名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:28:58 ID:7VG3fkQg0
待遇に関心を持たない就職希望者ってその時点で失格じゃね?
54名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:29:11 ID:2zqPY+sF0
でもやっぱ聞いたらいかんのかな。
55名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:29:18 ID:WnpEdnzp0
>>3
こうやって自浄能力があるのは美しい国の証拠ですな。
56名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:29:48 ID:iXoLlJqjO
面接で受かりたいなら正しいマニュアルだろ。
57名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:29:48 ID:JjB8oa6r0
面接官と面接受験者は
「王様と奴隷」という事ですか?
58名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:30:52 ID:tjoEhjDC0
こんな労働局いらんだろ
59名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:00 ID:7YNbzqMB0
会社が求めているのは社畜なんだから
このマニュアルどこも間違って無いだろ
60名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:00 ID:PMuVfr50O
何で一番聞きたいことを聞いちゃダメなんだ?
61名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:03 ID:BDbElZB5O
聞かないで転職して、今日クビになった俺がきましたよ
62名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:10 ID:ZJprlgsX0
聞いたらダメ・・・ってわけじゃないけど、「何か質問はありますか」って聞いて
待ってましたとばかりに「ボーナスいくら出るんですか!?」はマズイと思う。
63名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:12 ID:hU4DtoqzO
給与や休日の労働条件聞くのは当前だろ
64名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:20 ID:KtEGcVM5O
結局これが今の日本の『現実』




美しい国作りとか呑気な事を言ってるお坊っちゃん総理は
直に市民の生活を見たらどうだい?
65名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:25 ID:gIdOpw3n0
でもそりゃそうなんじゃないの?
自分で調べりゃ分かりそうなことについてはあまり聞かないほうがいいと思うけど。
66名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:25 ID:uVnqbCEo0
>>55
現実から目を逸らして奇麗事だけ残したパンフレットに何の意味があるんだww
自浄能力ゼロ

この記述がまずいというのならば
まず給料残業休日について聞くことができない現実を変えるのが筋だろうに
67名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:32 ID:WnpEdnzp0
>>21
確かにそういう見方はあるな。

または給与面等の説明をしない会社を「信頼しない」と言う判定に使う手もあるかも。
68名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:31:33 ID:Q0HeRjQ20
>>45
つ〜か現状で奴隷市場だよな
69名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:32:16 ID:+6ng3sf90
企業からひっぱりだこになるような実力者ならともかく
ハロワのお世話になるような層が待遇について文句言うのはタブーか。

美しい国万歳。
70名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:32:24 ID:zW+K6cgc0
働いてみてわかった。
就職活動してたときは、「やりがいを感じるかどうかが一番。それがないなら続かないもん」と思ってたが
給料、残業、休日が一番重要なとこだった。
やりがいなんかどうにでもなる。
給料は少なすぎればいやだけど、一番は残業と休日だな…。
朝4時から夜9時とか働きづめとかシャレにならん。
ほっとけば企業に殺されちまうよ。
71名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:32:26 ID:wXUwUj6cO
給料について聞くのはどうかと思うが休日と残業はいいだろw
俺のとこは会社が説明してくれたが
72名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:32:41 ID:ZA/syr+C0
>>56
学歴とかなんもない人にとっては、良いアドバイスとも言えるよね。
褒められたことじゃないけど。。。
73名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:32:51 ID:Pp1wqjTQ0
>>41
いくら買い手市場だからって、分からないで就職するなんて
本当にありえるのか?
74名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:33:09 ID:fveUOrSy0
待遇なんて聞かなくても募集要項に書いてあるだろうよ
質問をするなら具体的な仕事内容などいくらでもあるだろう
それも書いてあるか
75名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:33:22 ID:7YNbzqMB0
>>70
幾らでも使い捨てるから企業側は痛くもかゆくもない
76名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:33:24 ID:BQ+OHnE90
部長クラスの面接官三人対学生三人での
集団面接で住宅手当はどれくらいつきますかって聞いてた
リア充がいた。受かってたけど
77名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:33:56 ID:BZU9Iz7ZO
>>44
一度職安にいってみるといいお。
例えば資格、経験不問の求人が職員通して電話で問い合わせるとその場で「未経験者はちょっと…」とか言われるから。

休日や残業も同じ。建前と実態は違う。と、職安の便所からレスしてみる。
78名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:35:22 ID:WnpEdnzp0
>>66
アホか。現実にこうやって明るみに出てるじゃん。
「国家」の自浄能力と、枝葉末節の「組織」の自浄能力を同列に語るのは、何かの宗教ですか?
79名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:35:31 ID:a7cLTply0
給料の事を聞かずに就職ってw
どんなに卑屈なんだよ。

そんなんで働いた所で働くだけ無駄だよ
80名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:35:41 ID:JjB8oa6r0
最近はほんと悪質企業が多いから
雇い側も、応募者が提出する履歴書と同等のものを提出すべきである

給与、休日、職務時間はもちろんの事
実際の残業の状況
過去5年以内に何人辞めたか(退職理由も)
個々最近ハロワ、求人誌への掲載履歴
81名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:35:54 ID:Pp1wqjTQ0
就職ってそんなに軽いもんなのか・・・
一生を決めることなのに
82名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:35:57 ID:uVnqbCEo0
役所の奇麗事に現実の汚い部分を含むわけにはいかないということか
これじゃ美しい国と揶揄されても仕方ない…
83名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:36:27 ID:01OYobyI0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、テポドンの先端でミサイルを操縦する仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
84名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:37:02 ID:XXAFNmZXO
着実に美しくなってきてるな。
85名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:37:53 ID:H0IuUuhp0
これで民営化されたら。。。
86名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:38:17 ID:zMpjMZo/0
俺からもひとつアドバイス

 面 接 中 は ガ ム を 噛 む な
87名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:39:12 ID:uVnqbCEo0
>>78
はぁ?悪いのはこの記述じゃなくて面接の現実だろ?
これが現実なんだったら役所のパンフレットにこの記述を含むことに何の問題もないんだよ。

お前の言ってる事は逆。
これが問題になること自体がおかしいんだよ。現実から目を逸らすのが役所の仕事とはw
88名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:39:13 ID:QEGeyaMf0
そういえばハロワに、離職理由に人間関係とは絶対答えていけない、と
大書してあったのを思い出すな。
89名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:39:48 ID:WnpEdnzp0
>>77
>その場で「未経験者はちょっと…」とか言われるから
募集に人員が殺到しているなら、そう返されるケースは多かろうな。
「未経験者募集」とでもない場合は、率先して未経験者を採用するなんて事はないだろうし。
素人に仕事教えるのにも金かかるわけだしな。

逆に言われないならはそれだけ不人気という事だろうw
90名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:39:48 ID:QiKg9OVa0
聞く奴はあほだろw

そういうのは自分で調べるもの
面接でそういうことを聞く奴は社会人としての基礎がなってないよ
91名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:40:17 ID:WKAy1UjM0
今日の面接、先方から一方的に身上聞かれて、
「あのぉ、条件は?」って聞いたら
あからさまに「銭、金、に拘るならウチはいい」
って履歴書突き返された(涙)
92名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:40:49 ID:hN99v8yI0
>>46
騙されて入社して、過労死させられたり、ついていけずに退職するのは、
本人にも、会社にも、メリット無いんだよ。
93名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:41:37 ID:oPQQ/fYs0
聞くやつがアホって、当然なのは雇用条件の事前の調査だろ。
面接で最終確認しないのか?
94名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:41:55 ID:mDYOg/xj0
>>79
給与は面接の前に確認できるだろ。
残業、休日などはお前らの聞き方じゃ働く意欲が無く聞こえるから
「聞かないほうが採用されやすいよ」
と、忠告してくれてんだよ^^
95名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:42:06 ID:j6kFgwp30
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
96名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:42:19 ID:3535kE/v0
さすが島根
97名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:42:47 ID:uVnqbCEo0
官僚や役所がが現実を現実と認めようとしないんじゃ…
この国の政治がいつまで経ってもおかしいわけだよ
98名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:43:00 ID:h0Q/gtto0
>>44
ハロワに求人出すような企業は、労働条件が求人票とは異なってることがざらにあるんだよ。
99名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:43:08 ID:WnpEdnzp0
>>87
はあ?現実?
「国家の自浄能力」の話をしていたんだろうが。
論点ぐらい把握してからレスしろよ。

反論に窮するとあからさまに論点ずらしを図るのは宗教上の理由ってヤツですか?
100名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:43:21 ID:ETOJRw/e0
>>95
そうですね。
監査法人が入ってから5年は掛かりますね。
101名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:43:30 ID:7YNbzqMB0
>>95
二部上場の方が倍上場してるから凄いよ
102名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:44:17 ID:uhs2x7DI0

程度の問題だとおもうのよね。
労務条件を聞くなとは言わないが
かなり細かく聞いてくるような人ならご遠慮ねがう。

仕事が出来るか出来ないか以前に一緒に働きたくないから。
103名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:44:26 ID:YrLaT6e80
いや、まあ、普通それ聞くと
落とされたりするから
単なる親心だと思うんだが
104名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:45:19 ID:WnpEdnzp0
>>97
おいおい。
105名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:45:22 ID:WXqX3UOd0
まぁ、島根だからね。
島根でお茶だされたらさっさと飲んで帰れってことだから。
歓迎されてると思ったら大変なことになるよ。
106名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:45:33 ID:ZJprlgsX0
>>89
逆に「未経験者大歓迎、しっかりした研修があります」「学歴、経験不問!!」
なんて華々しく書いてあるほうがあやしい・・・と年とってから思うようになった。
107名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:45:33 ID:enj5wURQ0
自営業でもやりながら仕事の合間中に株でもやるくらいが一番効率的
かなと思うこの頃なのです。精神的に金銭的にも。
108名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:46:07 ID:uVnqbCEo0
>>99
これしきの事で国家の自浄能力ってww
このスレ見たところお前しかそんな事語ってないけど…

お前が日本マンセー教の狂信者ってことは良く分かった。
お前の脳内ではさしずめ俺はチョンサヨク売国教の信者ってとこか
せいぜい脳内敵と戦ってろ、だが人殺す前に病院池よ
109名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:46:07 ID:UEvS1YYE0
企業と主従関係を結ぶ以上
聞いて当たり前の風潮は欲しいな
110名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:46:22 ID:h0Q/gtto0
>>103
それもおかしな話だけど、現実なんだよな。
面接という重要な場において、労働条件という重要事項に
一切触れない方が採用されやすいってのはどう考えても間違ってるけども。
111名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:46:23 ID:Bfc+x64K0
>>101
ヘラクレスなんか、いかにも大企業揃いって感じだよな。
112名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:46:47 ID:/NJYhpzy0
>>98
それは、「話違うだろ」と会社に文句言って、更に職安に「あの会社嘘ついてたぞ」と
報告して、個々に解決するべき問題じゃないのか?

そういう嘘情報で求人する会社がままあるからといって、これからお世話になろうという
先に「お宅は大丈夫なのか?」と嫌疑を掛けるのは失礼だろ。
113名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:47:00 ID:JjB8oa6r0
若い者のあいだでは逆面接が結構あるみたい
やっぱ今は新卒の面接は雇い側が弱くて
中途は受ける側が弱いんだな
114名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:47:04 ID:uhs2x7DI0
>>99
何?国家の自浄能力って。
普通に意味分からんのだが。
115名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:47:24 ID:Ad6Q+1Ry0
労働局の委託を受けた都内の会社

グッドウィルですね
116名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:48:28 ID:SxSee8480
日本社会は一握りのサディストと大多数のマゾヒストから成っている
117名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:49:05 ID:ioHNbLLh0
島根って聞いて、
位置はわかるけど、
産業は何も浮かばない...
118名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:49:26 ID:uVnqbCEo0
役所は「労働条件を聞くと落とされるのは間違ってる」と考えるから削除するんだろうね。
でも現実から乖離したパンフレットなんて発行するだけ税金の無駄だな
119名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:49:45 ID:WnpEdnzp0
>>103
「何故こちらから訊いてはいかんのか」という具体的な理由が書いてあるならマシだったかもしれんな。

「マニュアル人間」なんつー言葉があったが、
「何故そうなのか?」という理由も考えずに、
書いてあることを検証無しに鵜呑みにする人間ってのは、
使う側としては、どうでもいい仕事以外させられないと思うわな。
120名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:50:10 ID:h0Q/gtto0
>>112
求職者がこれから人生の時間の大半を捧げようとする会社を選ぶにあたって、
労働条件を確認することすら許されないのか?
少なくとも面接段階では対等な立場なんだから、その程度の確認が許されない
日本の現状が間違ってるんだよ。
121名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:50:55 ID:G9Wvcgpm0
大丈夫!もうすぐホワイトカラーエグゼンプションでそんなもの聞く対象にすらならなくなるよ!
122名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:51:10 ID:ov32YvUt0
面接で給料のことを自分から切り出すようなやつには
会社にいくら利益を上げてくれるの?って聞きたくなるだろうけどな
123名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:51:25 ID:4ECmmUrsO
70 静岡で良ければ、うちに来ないか?
124名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:52:37 ID:vR2U2q5zO
何だかんだ言っても、日本は滅私奉公タダ働きが美徳とされる国だからな。
125名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:52:51 ID:WnpEdnzp0
>>108
>このスレ見たところお前しかそんな事語ってないけど…
へえ。
それが理解できたのなら、アンタ自身が「突っ込みどころを間違えた」と言う事実を、
そろそろ認識出来てもおかしく無い頃ですけどねえ?

そもせずに97みたいな「妄言」つぶやきますか。それこそ、アンタ以外語って無い事ですぜ。
君の宗教は、相当にろくでもない宗教ですなw
126名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:03 ID:Pp1wqjTQ0
銭とか金は汚いもんだからあんまり聞いちゃいけないってのが
日本特有だな
現実を把握するか、しないか。ってだけでしょ
経営者側のムチャな言い分をそのまま取っちゃマズイよ
127名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:06 ID:5GAhiAlF0
労働条件の確認をしちゃダメってわけじゃないし自由だよ。
ただ、それをすると、他の求職者に対して不利になるだけの話。
128名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:14 ID:i2bpbtvD0

民主主義の原則 「数の論理」とは、多数が少数を制することですが、
「少数派」が、どんどん激増し、何百万人 何千万人の「多数」になって来ました。

「自分は少数派だ」と思っていた無数の『個』は、自分以外にも、自分と同じ境遇の『個』が、
実は、今の世の中に多数「存在」している『事実』が確認できるようになりました。 

今までの「少数派」なら、別々の「個」でしかなく、しかも「落ちこぼれ」と疎まれ、
引きこもらざるを得ませんでしたけど、インターネットの登場で、何百万人 何千万人の、
無数の別々の「個」同士の意思疎通が容易に可能となり、
潜在化させられて来た「格差問題」は、ようやく一気に、表面化したと言えます。

続く
129名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:16 ID:orZ7XqmGO
>>99
おまえ馬鹿だなW
130名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:22 ID:5XuPpJTu0
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   給料出ますか ?
 \     ` ⌒´   /     休日ありますか ?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.      平日は12時まえに帰れますか ?
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
131名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:28 ID:z3CvbH6x0
いい労働局だな
132名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:47 ID:ZcOMYfvq0
人事<長所と短所を言ってください

       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  < 「ちょ・う・しょ」 「た・ん・しょ」 はい言ったーwwwwww
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )    
     |      ヽノ  /´
133名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:53:54 ID:xC5GqIeHO
>>1
自分を売り込むのには、給料交渉込みなんじゃないのか???
134名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:54:13 ID:JjB8oa6r0
面接官「ずいぶん転職が多いですね」

求職者「ずいぶん離職率が高いようですね」
135名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:54:20 ID:QycvXj4S0
>>1
残業や休日、もちろん給料についても普通に聞くし、第一、向こうから提示してくる
のが普通だと思っていたがw
(もちろん、残業はてんこもりだよって感じだけどねw)
136名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:55:18 ID:LFlpoO3DO
それを言っちゃあおしめーよ。
137名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:56:56 ID:f9Zt24xa0
>>92
経済全体ではそうだよね。

でも代わりは幾らでもいるから使い捨て、ってのが流行りなのかねぇ。
先を見れる人事は皆無とw

人が減れば、お前んとこの商品買う奴も減るんだがね。
138名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:57:04 ID:/NJYhpzy0
>>120
確認って言うけど、書面という形に残る方法で既に労働条件を明らかにしてるんだろ?
そのような重要事項で誤植するような奴はいないし、どのみち労働契約書で確認とれる
条項じゃん。
面接っていう、人間性とかを図られる場所でそんな話を持ち出すのはおかしい。
自分が会社の担当者だったらと考えたら、聞かれて「何だ?」と思う質問だ。

別に聞くのが違法とかいうわけじゃないけど、聞く奴が落とされたりマイナス評価されても
当然だと思う。

>日本の現状が間違ってるんだよ。
仮に間違ってるとしても、その間違ってる社会に上辺だけでも合わせようとしなければ
「間違ってるんだ!」と叫び続ける無職にしかなれない。
139名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:57:19 ID:WnpEdnzp0
>>120
>労働条件を確認することすら許されないのか?
そりゃ主観をどこに持っていくかの問題であろうて。

それを「許す」企業だってあるわけだし、
「許さない」企業を狭量と見なして切り捨てる事だって出来るわけだし。

まあ、ハロワ行ってる時点で事実上切り捨てる余裕はないんだろうけど。
あー、そうでもないかな。ハロワでも結構えり好みするやつ多いようだしな。
140名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:57:23 ID:JjB8oa6r0
本来、休日なんて聞く必要は無いはずなんだよな〜

あのあってもほとんど役に立っていない労働基準法とかいうなかの

週の労働時間が守られていれば・・・・・・
141名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 13:58:01 ID:i2bpbtvD0
>>128 続き
今の時代の「勝ち組」の頂点に君臨するテレビ・ マスメディアは、先ず最初に、
『勝ち組』『負け組』 さらにニート、フリーター、リストラオヤジと言う『言葉』を全国的に流行させ、
そんな人達に対して、「落ちこぼれ」と蔑み、「人生の落伍者」とテレビ放送していました。

だから、格差問題は、本当に「深刻な社会問題」になったのです。
そんなことすれば、解決の糸口が見えなくなってしまうのです。

「負け組」になったのは、個人の自己責任と言ってました。

個人の責任問題と放送し、彼らの存在は、社会へ悪影響を及ぼしているとテレビは報道されました。
そんなことを言ってしまえば、「負け組」は「社会悪」と見られるに決まっているでしょう。

格差問題は、社会的要因とか雇用問題が背景にあると、先ず、そのようにテレビ報道されていただけでも、
前向きに解決しやすかったのです、もう手遅れに近いですが。
だから、ほんのわずかな対応ミスが、問題解決を根底から脅かしているのです。

続く
142名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:00:21 ID:nv43/CHaO
「ハローワーク・インターネットサービス」を検索しろ
143名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:00:29 ID:wLS8/RZ+0
しかし じゃ何か他に聞きたい事は?って言われたら何きけばいいんだ?
144名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:00:41 ID:pqyLwUtr0
つうか、地方の企業で中途採用なんて90%以上ブラック企業だと
思ってまちがいないだろ。
145名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:01:17 ID:JjB8oa6r0
>>143
「好きなヒーローモノは!」
146名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:01:33 ID:Pp1wqjTQ0
>>138
書面に残されてるのと、個人の契約はそれぞれ違うでしょ
転職活動の場合なんかは聞くのが普通じゃないのか?
147名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:01:36 ID:i2bpbtvD0
>>141 の続き
世間で話題になっている「靖国問題」も、A級戦犯合祀の是非はともかくとして、
一般兵士への拝礼には、誰も文句なんか言ってない。それを前提に言うなら、
「靖国参拝」とは、いはば企業戦士の最後のよりどころと思うのです。

国家・会社に忠誠を尽くし、生死を懸けて闘い、その努力の甲斐も無く、国家・会社が敗戦・倒産しても、
精一杯に闘った戦士の功績だけは、うやうやしく奉るのが、その後に残された国家・国民の供養であり、
感謝の礼と思うのです。

なのに、日本と言う国は、それすら次世代の若者に教育しようとしなかった。
むしろ異論反論を、今の若者に教育して来たのでは?

現実に敗残兵となったハローワーク常連の元企業戦士にすれば、国家・国民から冷ややかな視線を浴びせられ、
もうこれ以上、忠誠を尽くすなんてバカバカしいと思ってしまう。

そんな敗残兵の後姿を、将来の日本を背負うべき若者達が、否応無く目にしてしまえば、
一瞬「働いたら負けかな?」と脳裏をよぎらすのじゃないでしょうか?

多くの善良な一般国民の「滅私奉公と忠誠心」があってこそ、国家・会社が成立し発展するのですから、
「フリーター、リストラオヤジetc」と呼ばれる人達に向かって、まるで「犯罪者」のように、
公共の福祉を建前にしているはずのテレビ局から、あのようにネガティブ・キャンペーンで放送されていました。

続く
148名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:02:18 ID:82LTGaVIO
労働基準法に規定されている絶対明示事項です。
示さないのは犯罪ですよ
149名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:02:31 ID:xdEKDUWd0
>>143
「おちんちんびろーん」
150名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:02:51 ID:5XuPpJTu0
>>120
マジレスすると、採用で合格通知を貰ってから労働条件を確認
で、条件が悪かったら、その会社に行かなければいい。

会社と個人の関係では
 社員の募集をかけている時
   労働者有利 >>> 会社不利
 面接時
   会社有利 >>> 労働者不利
 合格時
   労働者有利 >>> 会社不利
 労働中
   労働者 = 会社不利

151名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:04:52 ID:vPch7c6/O
基本的な条件を聞いて落ちるような会社なら入らないで正解だのに。

労働局はやる気なさすぎだな。低賃金の悪徳斡旋業者同然だ。
こんな奴らは賃金ゼロ休日ゼロでただ働きしてもらいたいもんだ。
どうせ地元の商工会の青年部が公営化したようなもんだろ。
152名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:05:06 ID:a+vKSM6Y0
法律:
給料、残業、休日について聞くことで求職者を差別してはならない
むしろ聞くことを普通とみなしているのか?

労働慣習、または一般常識:
それらについて聞くことはマナー違反

これがニュースになる事自体法律と慣習が違う事の何よりの証拠だよなあ
どっちでもいいから変えてくれ
153名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:05:07 ID:QiKg9OVa0
ロクでもない会社はきいたってテキトー吹いたりするんだから
会社の実情を自分で調べるべき

ノー残業デーがノー残業(代)デーだったり
有給消化率が有給(勤務日数)消化率だったりするんだから
ひどいとこは週休二日で日曜しか休めなかったり

で、文句言えばクビ
154名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:05:45 ID:WuzlW8wqO
犯罪かー
155名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:06:07 ID:i2bpbtvD0
>>147 の続き
サービス残業に文句を言わず、上司の命令に絶対服従を貫く。
上官の命令に何一つ逆らわず、なんら疑問を抱かず、すべての指示に隷属できる人間が、
今の時代が求める「労働力」になっている。

いはゆる体育会系的な「人間関係」になりますが、それが今の労働社会が希求する条件みたいです。
最も大切なのは、「対人コミュニケーション能力」であるように、今の時代の「勝ち組」の
テレビ・マスコミからは、全国のテレビ視聴者に宣伝していました。

  テレビ・マスコミは、そんな「対人コミュニケーション能力」で
  ご商売をされていますから、そりゃ 仕方ありません。

そんなことを何十年もやってれば、次第に人間の「心」は麻痺してしまい、
ムチャクチャ「精神論」で、特攻隊突撃の辞令交付となりますが、その時は
反対も反論できない「人間関係」が構築されてしまって、
偽装マンション作っても、悪質リフォーム詐欺に加担しても、罪悪感すら感じない
「飼い慣らされた社員」になっているのではないでしょうか? 

戦前の60数年前、軍国主義ファシズムだった頃の日本と、今の体育会系ファシズム的な労働環境は、
なんとなく似ているような気がするのです。どこかで聞いたような・・・ 

  「国家社会主義・体育会系労働者党」かな? 

続く
156名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:06:19 ID:KAXKguHa0
給料や休日は一番大事なとこじゃん
157名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:06:20 ID:vvV01F2a0
奥谷ばばあが喚いてた頃だろ。自己責任とか労働基準法なんか必要ないとか
158名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:06:55 ID:ancRjdXY0
まあ実際、特に面接で聞く話題ではないな
礼儀みたいなもんだ

別に削除・修正しなくてもいいと思う
159名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:07:31 ID:WuGD/KhQ0
たまに休日とか給料について聞いてくる奴いるけどさ、
「お前は求人票も見ずにここへ来てるのか!?」
と聞き返したくなる。
160名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:07:39 ID:jY0UItm50 BE:92392632-2BP(0)
週35時間働くので社会保険入れてくださいと
コンビニバイトの面接で言ったら
ミニスト、サンクスと二連敗した。
ココストアでそれを封印したら採用された。
世の中そんなもんか…
まあ深夜バイトでミニスト、サンクスは時給940円だが、
ココストアは千円なんで、上乗せ分で国民年金払うか…
ぐらいの気持ちでいる。
161名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:07:50 ID:hhy28ifS0
聞かなかったら後で文句言った時「君面接の時何も聞かなかったじゃないか」で終了
162名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:07:54 ID:1nmdweev0
>面接の際に給料、残業、休日について聞いてはならない
労働条件の確認は就職するに当たりやらなくては成らない事だと思うのだが
役人ってどうしてこうもバカなんだろうな・・・・
163名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:09:15 ID:ImHqvMB+O
>>143
仕事内容を理解した上での仕事内容に関する質問じゃない?

○○のような時は御社ではどのような対応されていますか、とか、
○○の資格を是非活用したいと思っていますが、現在御社ではどの程度○○資格取得者がいますか、とか。
164名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:09:33 ID:3zxmAXRwO
159

その求人票がウソばかりな時代なもんで…
165名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:10:02 ID:/NJYhpzy0
>>146
こっちが「なんでも良いから雇ってくれ。配置や待遇はお任せします」と言って、
面接の段階でまだ条件の説明をうけてなければ聞くかもしれないけど、
普通は会社側から「こういう人材をこの条件で」って募集掛けてるだろ。
その条件説明をしてる就職情報誌のページや職安の求人票が、俺の
言ってる「書面」。

その条件で求人が行われてるわけだし、その条件通りで契約するというのが
基本で、何か条件変更が有れば、こっちが聞く前に会社側が説明する。

説明もなく条件を破ったりしたら、上に書いたように個別に解決して、その情報の
媒体(求人誌なり職安なり)に苦情入れれば、そういう会社は淘汰される筈。
166名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:11:24 ID:qpDFE0Lh0
島根県は先頃県庁所在地松江市に、NPO法人認可の権限を委譲した。
松江市は日中友好協会があることでも知られている。
松江市の市長は積極的に特アとの交流を推進している。

松江市は売国だ。それと最近知事(同じ自民党推薦だが)
が替わったので、注視しておく必要がある。
167名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:11:36 ID:vPch7c6/O
名古屋の●陣にある某カ■ーラ店なんて店長の一存で月曜を休むかどうか決められてたみたいだからな。
三ヵ月で血を吐いて辞めたのは我が弟なり。
168名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:11:43 ID:hN99v8yI0
ここで「給与とか聞くのは常識はずれ」とか言ってるやつ、ネットハロワで検索してみろ。
給与は「15〜25万」とか、ぼかして書いてるのが多い。
業界経験5年くらいだが自分は15万なのか20万なのか、みたいのを、なぜ聞いたらイカンのだ。
たしかに、仕事内容の話をする前に、いきなり給与や休日の話をするのはアホだが、
まったく何の情報も提供してくれないようでは、
「そんな待遇悪いとこなのか、しかもそれを隠蔽する体質なのか」という悪印象しか持たれない。
経営者は、多少待遇悪くても正直に言うべき。
169名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:11:56 ID:inJSApi30

島根労働局は非常に非民主的で政府の見解を反映していない局だと思います
170名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:12:01 ID:wtVDYEel0
これは事実だろw
171名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:12:02 ID:YI3uipEP0
普通聞くだろ。
奴隷以外。
172名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:12:20 ID:i2bpbtvD0
>>155 の続き
戦後の民主主義教育で「平等公平」「人権尊重」を謳いながら、結局はコンナ「格差問題」が起こりました。
それゆえ政府は『格差是正』を、あくまで民主的方法で解決しなければなりませんでした。

だけど、多くの一般国民が納得するような「平等公平」な方法で、解決策を講じれば、
ごく少数の「勝ち組」が、何故「勝ち組」に成り得たのか?
その「真実・真相」を、今度は逆に、大多数の国民に暴露しかねません。

ヘタに解決策を講じれば、「パンドラの箱」を開きかねなません。

「平等公平」と教育しておきながら、同時並行で「格差問題」を封じ込めるには、
昔から そうでしたけど、支配権力者が執行した手段は、大多数の「一般労働者階級」を、さらに区分けして、
・「第一労働者階層」
・「第二労働者階層」
のように複数階級を形成し、その両者を対立させる方向へ洗脳誘導することでした。

そのように仕組まれた「低辺層の潰し合い」の渦中に、実はスッポリと飲み込まれていたのですが、
他人事のような感覚で眺めていただけでした。
まさか自分が、その渦中にいるなんて、誰も思いもしなかったのでは?
だって、その頃の大多数の庶民と言われる人達は、まだ「中流意識」を抱いておられ、
今の時代の『勝ち組』のテレビ・マスコミからは、「大本営発表」よろしく
洗脳されていましたし・・・まぁ〜仕方ないことであります。

続く
173名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:12:30 ID:jY0UItm50 BE:138588833-2BP(0)
>>157 奥谷は建前としては、労働法制を自由化して、個別労使が労働条件を
面接で詰めろ。できなくて低賃金は、要求しないあんたが悪いという理屈。
174名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:12:56 ID:WnpEdnzp0
>>164
求人票が「故意」で嘘なら、面接で口頭確認しても「故意」に嘘つかれるんじゃないのか。

その場合実際就業してから判断しろってことであろう。
175名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:13:04 ID:sk4qxVfQ0
んー、1回目の面接では聞かずに、採用時に聞けという事か?
でも、それって雇用側から見ても、採用側から見ても、二度手間じゃないか?

俺だったら初回の面接で聞くな。
で、面接中に少しでも満足出来ない内容なら、その場で辞退して、履歴書返
してもらう。

何度も面接した挙句、条件面が合わないとか時間の無駄。
条件面を話さずに就職させようとする会社は、奴隷扱いで安い給料の事が多く、
条件面を聞かずに就職しちゃうような奴は、就職してもすぐに後悔したりして
辞めるのも早い。

ちゃんと聞く奴と答える会社は、お互いに良い関係が作れる。

176名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:13:14 ID:JjB8oa6r0
聞けば「なんでそんなこと聞くんだよ」
聞かなければ「質問無いってことはこの会社に関心無いんか!」
177名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:13:18 ID:dkNw7Wlx0
島根労働局が善意でやってたことだろう。
実際、普通の本にだって給料や残業について訊くと落とされて
しょうがないように書いてある。


まぁ、権利主張する駒なんぞ必要ないというのが日本型社会というものよ。
178名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:13:45 ID:WuGD/KhQ0
>> 164
求人票に嘘を出すような企業は
面接の時に聞いても本当のことを言わないんじゃないの?
179名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:13:46 ID:a+vKSM6Y0
>>173
労使関係なんて雇用者不利に決まってるのにね。
どんな下層の派遣労働者でも雇用保険ばっちり下りるならまだしも…
180名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:14:47 ID:c56hXl+u0
まぁ、実際聞いたら落とされるよな。
181名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:14:56 ID:SsxFhX9L0
労働者の権利を放棄しろってことか
182名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:14:59 ID:Cx9o95eQ0
お見合い相手にチンポの長さを聞くようなものだ
183名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:15:22 ID:a0H5cRdl0
「歩が待遇を言うか。」
184名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:15:23 ID:Pp1wqjTQ0
>>165
書面だけで説明できるほど単純な条件しかないならいいけどね

185名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:15:50 ID:4N9QYni+0
美しい国では労働者は権利を主張してはいけないのです
186名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:15:51 ID:EAurMaus0
まあ、待遇聞いたところで本当のところなんて教えないだろうがなw
187名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:15:57 ID:jY0UItm50 BE:246380328-2BP(0)
>>165 俺はリクルートの人に一部2000円でいいので、
企業から広告費採らない求人誌作ってくださいと言ったら
「絶対無理と失笑を買った。
広告主=雇用者>>>>>>>>リクルート
その点では、ハローワークの方が理屈としてはマシ。
188名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:16:37 ID:WnpEdnzp0
>>168
>給与は「15〜25万」とか、ぼかして書いてるのが多い。
>業界経験5年くらいだが自分は15万なのか20万なのか、みたいのを、なぜ聞いたらイカンのだ。
それ自体実際働いてから会社が判断する事じゃないのか。

またそういう範囲指定されてる場合は、募集広告を読むと業務別に具体な数字が書いてある事が多い。
例えばIT系だとSEが30万、プログラマが20万とかあったら、広告のリードには20〜30万と書かれる。
189名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:16:40 ID:79xhNf7rO
>>165
ハローワークでは
求人条件の詐称は未だにありまくりですが…
とても淘汰されてるとは思えません
190名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:16:56 ID:BNHa806x0
>>109
雇用ってのは
使用者と労働者が対等な立場で結ぶものです
政府は奴隷制度にしたがってるけど
191名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:17:12 ID:m1fTtW850
>>181
日本で労働者の権利なんて概念は根付いてない。
あれは西洋諸国用のぜいたく品だ。

地方銀行のウチでも休日返上アタリマエだし
単身赴任に文句言ったりすると出世街道が閉じるしな。
192名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:17:12 ID:i2bpbtvD0
>>172 の続き
多くの国民に「今の日本は、平等でも公平でもない」という『不平等感・不公平感』が芽生えているとすれば、
それは、「平等公平な社会が理想の人間社会です!」と教えて来た「戦後の民主主義教育」に対する、
国民の反発心かもしれません。

今の時代を見れば、どんなバカでも分かるほど「不平等で不公平」な人間社会が構築されています。
だから、“格差”とか“年金問題”を見ていましても、多くの国民の不平不満が表面化し、

  偽善に満ちた 民主主義教育『平等公平の思想』は、崩壊していると思うのです。

そんな『国民の鬱憤』が、溜まりに溜まって臨界点に達すれば、怒りの「はけ口」の行き着く先は、
「ウソとデタラメを教えた国家」に向かい、戦後の民主主義教育「平等公平」は、一気に崩れ去ると思うのです。

ですが、何故か? 分かりませんが、ちょっと以前までは、国民に「自制心」が効いていて、
平穏無事を保っていました。 否それよりも、
国民の怒りの鬱憤の行き先が、妙に不思議なことに、国家に大変都合の良いように、
まるで「誰か?」が仕組んだように「さらなる弱い立場」のニート、フリーター、リストラオヤジ等に向いていました。

だけど、本当は『弱い者同士がイジメ合う人間社会』の中に、大多数の人達も飲み込まれて、
多くの国民は自虐的に「さらなる弱い者」を叩きまくっていたのですが。

続く
193名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:17:14 ID:8ZquzF6K0
労働局がこんな指導とか終ってるな。これが現実を表している。
194名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:18:12 ID:6CAT9rxW0
聞いてもいいよ。そんなこと聞く奴は雇わないけど
195名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:18:18 ID:IBFiyVbS0
後で話が違うと言わせないためだな。
もともと話がないわけだから。

奴隷は黙って働け。生きているだけありがたいと思えってか。
196名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:18:35 ID:QslRmIWVO
金のために働くのに志望動機やら具体的な内容は話するなというのは労働しようという意欲を削ぐものだ
なのに国は働かないのが悪いという…
だったら国は今の面接は違法行為に指定しろやーーー!
197名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:18:58 ID:znEf66BP0
要するに書いちゃだめだけどこれが現実ってことかw
198名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:19:41 ID:tcMPGZ1B0
普通は労働契約結ぶときにそのへんをきちんと説明する義務が雇用主にあると思うんですけど・・・・
労働基準法いつのまに改正されたん?
199名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:19:47 ID:essfHpIJ0
こんなセミナーなんか出たことないけど、どれも聞いたことないな
条件よりも相手を見る
200名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:09 ID:m1fTtW850
>問題の個所を削除・修正したい

だめだろ。
そんなことをすれば、むしろ現実と乖離したタテマエを
応募者に教えるだけになってしまう。
パンフや教導書というのは事実を書いてしかるべきだ。

これ、労働局に文句つけたヤツのほうがピントずれてるよな、
あきらかに。
労働局はどっちかというと親切で日本の労働慣行のブラックな
部分を書いてあげたんだろ。
労働局に文句言ってもしょうがないことで、労働局のパンフを
改変したからって日本の慣行が変わるわけじゃない。
201名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:33 ID:Pp1wqjTQ0
>>188
普通は、そんな単純なものじゃないでしょ
個人によって技能も経歴もぜんぜん違う訳だし
202名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:34 ID:s9Mzw+m+0
ハロワでイッパイイッパイの人たちが入れるレベルの会社なんだから
仕方が無いじゃないか
他に採用してくれるような会社もないし、背に腹はかえられない
203名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:42 ID:vvV01F2a0
ハローワークでなく求人広告では、当社規定による って書いてあるが、それでも
運良く面接出来たとして、その部分を聞けないのは、馬鹿にしすぎ
204名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:43 ID:ImHqvMB+O
同じ業界での経験者なら会社側から面接の時に聞いてくるのが普通じゃない?
前の会社ではどれくらい貰っていましたか、とか、
うちではそれほど出せませんよ、とか。

18〜30万支給とか書いてあったら、
未経験なら18万は当たり前。
経験者でも最初は18万で当たり前。
違うのか?
205名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:46 ID:+V8m6CSKO
説明会の時点で質問するだろ、普通
206名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:56 ID:a+vKSM6Y0
「給料、残業、休日についてどんどん聞いてください。
君らは大事な労働力なんだ」

まさにコウケツ様のスカウトそのものだな。キスケとかいう名前だったか
207名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:20:57 ID:QslRmIWVO
ていうかこれ話さなかった何話すの?
質問とかすることないだろ?
208名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:21:08 ID:WnpEdnzp0
>>184
正直そういう会社なら、広告に「給与応相談」とか明示してあって、面接の時に説明があると思うぞ。
それすら無いなら怪しい会社と判断して問題なしだろう。
209名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:21:18 ID:OMYQ1Erg0
>193
会社によるけど、典型的な日本の会社の面接なら
これで問題ないと思う

つか人事の性格によると思う
うるさく聞いてくる奴を
かったるいと思うか、しっかりした人間と思うか
奴隷が欲しかったらうるさい奴は不要だし
210名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:21:20 ID:jY0UItm50 BE:739138368-2BP(0)
>>189 役所としては、詐称前科企業をブロックすると
行政が一番敏感な、有効求人倍率が激減して0.5未満とかに
なってしまうので、出来なのだな。
そんな数字が出たら国民マスコミから雇用創出せよ、
の大合唱が起こる。
国民年金免除者勝手認定して分母を多くし、納付率を見かけ上上げたのと
同じ事が、ハローワークで起こってる訳です。
211名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:21:24 ID:A/HT5+1Z0
そういう会社を指導するのが労働局の仕事だろ・・・ホントお役人様は使えない。
212名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:21:37 ID:JjB8oa6r0
会社を面接したいよ
213名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:21:46 ID:i2bpbtvD0
>>192 これでオシマイ

『弱い者同士がイジメ合う人間社会』となるように、『誰か?』が裏でコッソリと仕組んでいたのか? 
それは分かりませんが、多くの国民は、まるで『戦争賛美する軍国主義の全体ファシズム』へと、
「1億が火の玉」になって突っ走るように、仕向けられていたかもしれません。

だから、大人社会と何の関係もない無邪気な子供社会でも、知らず知らずの間に、
弱い者同士がイジメ合う『構図』が構築され、あのように陰湿なイジメが蔓延していました。

だけど、多く国民にとって、あまりにも身近な「年金問題」が、ついに表沙汰になりました。
さすがに、弱い者同士がイジメ合う“仕組まれた人間社会”に振り回され、
翻弄させられて来た国民も、ようやく「自分自身を自虐的にイジメていた」ことに、
気が付き始めたのではないでしょうか?

今ここで ハッキリと言えることは
・「平等公平な人間社会が理想です!」と言う「戦後の民主主義教育」を、
・率先して、我々国民に洗脳して来た その“張本人”達が、

・今の時代の『勝ち組』の頂点に君臨し、栄華を極め、
・しかも、我々国民を『情報統制』というアイテムで、支配コントロールしている。

という歴然とした事実が、もう片方にあります。

(ご参考) http://www.geocities.jp/ampm45678/
      『 格差シンドローム 』より

214名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:22:23 ID:/NJYhpzy0
>>184
>書面だけで説明できるほど単純な条件
この反対は「書面だけで説明できるほど単純な条件」になるけど、じゃあ
書面だけで説明できない複雑な条件を、面接で聞くのか?
っていうか「書面だけで説明できない複雑な条件」ってそもそも何だよ?

求人広告で説明してる内容に重要な条件(給料とか休日)は入ってるし
それ以外の複雑な条件(昇進がどうとか、社内預金がどうとか)は
労働契約書に書いてあるから、それを読めばいい。
215名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:22:32 ID:WuGD/KhQ0
>>200
年齢や性別による求人制限を認めない、という原則に通じるものがあるな。
建前だらけになって、賢い奴はよりうまく世の中を渡り、
馬鹿はますます浮かばれなくなる。
216名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:22:44 ID:tcMPGZ1B0
つーか宗教法人の事務の仕事がハローワークにまぎれこんでいたんだけど、こういうのって
普通は信者にただでやらせるんじゃねえのかと思った。それともほいほいつられてきたやつを洗脳
して信者にするのだろうか。
217名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:23:05 ID:2wlXYNrp0
「何か質問は」と聞かれたら

「特になにもありません」って笑顔で答えるのが無難
218名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:23:05 ID:eVnHR6Su0
まぁ、ちょっとでも待遇について聞くようなやつは志望が薄いか要注意の
学生としてリクルーターの時点で赤つけるようにしてる。
SPI次第では二次、三次も通すけど、枠の中から選ぶ段階になったら
真っ先に切る対象ではあるな。

世の中建前と本音が違うことぐらい、お子様じゃないんだからわきまえとけ。
219名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:23:36 ID:Dw9nEh1jO
>>198

普通は労働契約結ぶ時に詰めて面接では聞かないな
こんな常識、いまさらだし何が問題だか分からない
220名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:24:01 ID:79xhNf7rO
>>210
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
221名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:24:02 ID:essfHpIJ0
>>212
してるじゃないか。
面接に行って、DQN会社だと思ったら入らないだろ?
222名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:24:04 ID:JjB8oa6r0
島根労働局の会見を!
223名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:24:49 ID:bvl4qdCQO
説明会で聞くことを、面接で聞いたら落ちるに決まってる。
特に、残業時間なんか事前に聞いてから面接受ける受けない決める
224名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:24:58 ID:hc3K7N3q0

    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i    はぁ〜?年金問題?
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋    
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     そりゃ自分の年金は別口で確保してあるから当事者意識なんて持てません。
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋     はじめから他人ごとですよ 皆さん
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i    
   I │  // │ │ \_ゝ │ I        
   ヽ I    /│  │ヽ    I/     議員にはしっかりした議員年金があるからな
    │   ノ (___) ヽ  │      しっかり税金も投入する安心保障付よwww
    │    I     I    │     
     I    │    I    I     
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/       おまえらのような詐欺年金とは違う
       ヽ_      'ノ         さて、税金使って照合してやるよ。アハハ

安倍晋三らが小学生に「ゴミをばら撒け」と激怒!
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/shinzou_abe/story/07gendainet02032141/
225名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:25:21 ID:7VG3fkQg0
聞かなきゃ教えてくれない会社に就職なんかすんなよー
226名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:25:26 ID:1nmdweev0
>>165
>媒体(求人誌なり職安なり)に苦情入れれば、そういう会社は淘汰される筈
実際は淘汰されない訳だが
227名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:25:27 ID:a+vKSM6Y0
>>218
現実と違う法律なんていらないんだよ。
現実が変えられないなら法律も現実にあわせて作るべき

建前と本音が違うことで不当に得する奴がいるから困る
グレーゾーンだってサビ残だってそうでしょ
228名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:25:36 ID:RwsfZeai0
ま、聞いてもそのとうりなことなんてないですけどねw
229名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:25:56 ID:5bE/ZGhJ0
>>211
うるさい事言うと求人は全部ハロワじゃなく人材銀行とか
派遣から採用するぞと言うと労働局は黙る。求人が欲しいからな
230roro:2007/06/20(水) 14:26:07 ID:0Futt3Eh0
先日、社労士事務所を受けた。
求人票には、「時間外なし」で月定額の給与が提示されていた。
面接時に、実際のところは裁量労働制をとっているから、何時間働こうと定額給与でやっているとのこと。
正直、時間外なしなんて書くなよ、と思った。
納得がいかなくても、とりあえず黙って聞いていたほうがよいということでしょうか。
231名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:26:12 ID:WnpEdnzp0
>>201
単純じゃないからこそ面接程度じゃ判断できないって事じゃん。
そのために研修期間を設ける事もあるわけだし。
技能や経歴なんか、それこそ書面上は「詐称」出来るだろうし。
232名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:26:25 ID:PTiigkM30
>>227
日本は前からそういう社会だろ。
それこそ徳川封建体制の頃から。
法律よりも解釈や腹芸が重要なのだ。
233名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:26:52 ID:Qq4wdYi7O
聞かれたことだけに答えて終わり

良いんじゃない?
234名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:27:04 ID:Pp1wqjTQ0
>>214
会社側だけじゃなくって、
雇われるほうにも色々な付随価値がある訳だから
能力や経歴がある人なら、それを個別に高く評価する会社もあるんだよ。
235名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:27:26 ID:cuGkmZpw0
美しい国は美しい精神文化から生まれるという良い見本だね
236名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:27:27 ID:g8KcQUh30
求職者には経歴から趣味・特技に至るまで細々と聞くくせに
雇用者は昇級・賞与の欄を空欄でもハロワに求人票出せるなんてなんて理不尽な

出せないなら出せないらしく0円って書けや(#゚Д゚)ゴルァ!!
237名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:27:36 ID:N6Wklw1h0
労働局氏ね派は、学生か新卒か大企業の社員だな。
238名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:27:50 ID:Dw9nEh1jO
>>227

別に法的に問題ない
そいつの会社がそうなだけ
239名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:27:57 ID:g8rpcPgO0
正論かどうかは別として、
就職のためだけならば、
間違ってはいないわな。
240名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:28:09 ID:hLCWPgsi0
やべぇ 明日面接だ でもオレはきくけどね   
241名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:28:14 ID:oaqvmeQZ0
>>150
お前馬鹿か。
>採用で合格通知を貰ってから労働条件を確認
>で、条件が悪かったら、その会社に行かなければいい。
労働契約の意味を勉強してこい。
242名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:28:27 ID:QslRmIWVO
>>217
終わってからも何かあったらメールでも電話でも質問してくださいって言われたら?
243名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:28:34 ID:3QJ3LgEq0
>>1
そりゃそうだろうけれども、公の機関が口に出したらイカンだろ…
そこまで言うのなら
「島根なんかに就職口なんかね〜よw」
までハッキリ言ってやれ
244名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:18 ID:QiKg9OVa0
会社が望む人材像を考えれば聞かないだろ・・・条項
245名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:20 ID:Pp1wqjTQ0
>>231
試用期間で最終的に判断するなら、
それを面接時に言うべきだろ。
会社側が何も言わないなら、どういう評価をするのか聞くのは当然だろ?
246名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:25 ID:7jEPvYzq0
これはいいテキスト。
むしろ就活でやってはいけないタブーをスルーしてるテキストのほうが
悪質だろw

現実が腐ってるんだから、それを説明するテキストがそのことを赤裸々に
書いて何が悪いというのだw
私企業の出す「就職の達人」みたいなのだったら、何も問題にならない
内容ではないか。当然過ぎて。

それとも、テキストにウソ八百の理想論でも書けってか?w
んなもん、テキストとして使い物にならなくなるだけだろ。
247名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:44 ID:XJA9mn7s0
俺が以前面接した会社では、給料、休日、勤務時間等の就業条件を面接の場で
きちんと尋ねるのが一職業人としてやるべきことだろうと言われたぜ。
248名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:45 ID:qu72wKyt0
1>>
ちょwwwはっきりいうなよ
249名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:50 ID:a+vKSM6Y0
>>232
つまり日本の労働法なんて他の先進国に対する建前だけってことか

>>238
そうなの?
でもそれじゃ労働局がこの文言を削除する必要ないよね
250名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:29:58 ID:sk4qxVfQ0
何か質問は?で、いきなり給与を聞くのは印象悪い。
聞く場合は、仕事内容などの質問をして、やる気をアピールした後の、
最後の最後に聞くのが良いと思う。
ただし、こういうセミナーに出るぐらい追い詰められてる奴は、内定貰った
後の説明会などの時に聞く方が良いかもw

残業時間や長期出張の有無なんかも、心の準備が欲しいから教えてもら
いたいよな。ひとり暮らしでペット飼ってるのに、毎日終電で長期出張有り
とか、ペットが可哀想過ぎる。
251名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:30:02 ID:ofm/bNyh0

今時労働条件を言わない会社なんかあるのか?
252名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:30:20 ID:LkGwYgPw0
給料と残業と休日については普通に聞きますよ

先日聞いたら「少ない」と思ったのか、募集条件より基本給5万円UPしてくれることになりました

ただ聞いただけなんだけど、言ってみるもんだと思いました
253名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:30:21 ID:vs7lGtpQ0
あまり細かいことを突っ込むと悪印象っていうけどな
254名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:30:25 ID:g8KcQUh30
>>239
間違ってはいないな、確かに

村上ファンドが「金儲けっていけないことですか?」って発言と同じ感じだな
正論だがそれを口に出しては元も子もない、建前ってのが支配する国だからなあ
255名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:30:35 ID:Lt66nUEq0
採用担当者は 社畜が多いから 聞かんほうがいいね

入ってから さぼればいいの 

さぼるひと いっぱいいるから どこでも
256名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:30:41 ID:NJs1SVmp0
逆だな。
企業側に給料と残業と休日について明確に説明せよと厳しく指導すべきだろ。
257名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:31:10 ID:89pbK0Ug0
>>251
死ぬほど大量にあるだろw
ハロワに雨後の筍のごとくあるぞ

一番多いのは言っても嘘つく会社。
入ったが運の尽きw
258名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:32:03 ID:JK2UV5KU0
間違っても聞いてはいけないのなら
聞いたら向こうはどういう心境になるのかとか、
日常生活に置き換えたらどんなシチュになるのかとか
普通の人が見ても納得する理由を書かなきゃ。

で、日常ではどういう事なんだろう
初対面で意気投合したからと言って
マナーやエチケットの面からいきなり聞いてはいけない事は
たくさんあるが、
その中のどれに該当するんだか。
259名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:32:05 ID:a+vKSM6Y0
建前だけならどんな奇麗事でも吐ける

まさに美しい国日本?
260名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:32:10 ID:6jESKZbm0
って言うか、普通ある程度お話が進んだら先方から
待遇の話してくるだろ
話さえ出ないってことは気に入られなかったか
端っから積極採用を考えていなかったかどっちかだろ
261名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:32:20 ID:JjB8oa6r0
履歴書なんていらねーだろ
なんでこっちばっかパンツの色まで書かなくちゃいけないんだよ

職務経歴書なんてもってのほかだ、やりすぎだ
262名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:32:20 ID:7A73S00V0
こういうのはOB訪問とかで聞いとけよ
263名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:32:20 ID:QslRmIWVO
会社なんか何ができるか聞くだけにしろ
こんな面接は違法にしろ
264名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:33:17 ID:5bE/ZGhJ0
>>255
知ってるブラック企業は とりあえず採用

入れてから 酷使したらいいの

試用期間3ヶ月で 即解雇は無問題だから
265名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:33:35 ID:Dw9nEh1jO
>>239

そそ、そのとおり
だいたい面接を上手くこなせないなんてのは社会人として実力不足
そつなくこなす、情報収集するって能力が問われている
真っすぐしかできないってのは無能の証
無能なら採用されなくて当然
266名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:33:42 ID:wBj771IZ0
面接のときは聞かないほうがいいだろうなあ
企業側もカネカネカネと目を光らせている香具師を
採用してしまうとあとあと契約上のグレー部分で
問題を起こす確率が高いとおもうんだろうな
267名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:33:44 ID:WnpEdnzp0
>>245
>会社側が何も言わないなら、どういう評価をするのか聞くのは当然だろ?
当然とは思わないな。

給与・待遇がある程度に明朗に把握できる程情報提示している所ならまだしも、
業務上そういう事が出来ないのに、会社側が自分から説明も無い所なら、
聞く以前に「この会社はダメ」と判断する。

そんな怪しい会社でも「どうしても就職したい」のなら、聞くべきは無いってことだよ。
もちろん俺なら聞くよw
268名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:33:56 ID:vs7lGtpQ0
>>216
何県?面白そうだな、宗教法人の事務員。
269名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:34:18 ID:M1FryHHx0
バカだな。
人事に「残業はどれくらい?」って聞くのは
見合い相手に「君は男性経験どれくらい?処女?」
って聞くのと同じこと。
言いたくない暗部を尋ねれば印象はよくないに決まってるだろ。

よほど自分の価値に自身がないならやめたほうがいいのは
当然のこと。
別に落ちても言い会社相手ならいくらでも聞いてよいが、
そこを落ちると後がないときには当然オススメできない。

つか、いまどきの労働者は労働局に説明されないと、
そんなこともわからんのか?
270名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:34:27 ID:Ic3W3kbg0
普通に聞くけど。
271名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:34:51 ID:PZ+QTRpDO
発言は現実的には正しいからね〜
綺麗事の必勝法だと落とされる
ってか企業側を指導すべきだろ
給料や休日を確認するのは当然の権利だしな
272名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:35:16 ID:sk4qxVfQ0
>>262
おいおい、大学在学中の就職活動と、ハローワークの再就職支援セミナーに
来るようなレベルを同一視すんじゃねーよwww
273名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:35:21 ID:Pp1wqjTQ0
おれは外資系だけど、
中途採用面接で給料の交渉なんて当たり前にやってるぞ
274名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:35:49 ID:ipH+mnRl0
島根だけじゃねーな、こりゃ
全国調査しろ
275名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:22 ID:a+vKSM6Y0
>>269
普通誰でも分かってることだろw
問題なのはお役所の態度だよ。

>同労働局の中島住夫職業安定課長は「テキストの点検が不十分だったと反省している。
>再点検し早急に問題の個所を削除・修正したい」と話している。

誰でもわかってることを書いて何でこんなに慌てるのさ
こんな公務員は役に立たんよ
276名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:23 ID:JjB8oa6r0
じゃ〜面接ってなんだよ?
277名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:23 ID:Lt66nUEq0
>>241

面接で必要なのは 演技力

2,3日やって ひどかったら 辞めればいい

278名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:37 ID:6jESKZbm0
>>273
外資や技能系はまずそれだよな
279名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:39 ID:/NJYhpzy0
>>234
「僕はこういう免許をもってます」「こういう経験があります」って言って
能力給の上乗せを希望するって話か?

面接段階で履歴書出してるわけだし、そういうセールスポイントは当然
履歴書に書いてるよな。
その上で、会社に押し売りじみた賃上げ交渉するの?
アメリカとかだと受け入れられるかもしれないが、日本だと「ガツガツした奴」
とマイナス評価だと思う。

>それを個別に高く評価する会社もあるんだよ。
そういう会社は履歴書見た時点で、向こうから能力給とかの説明をしてくる。
280名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:53 ID:7UESauZE0
島根は職が無くて選ぶ権利など無いのですよ?

ってことですよね。
281名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:36:54 ID:D5ZkeaYR0
>>273
そりゃ外資だからな。
日本の中小企業、たとえば法律事務所なんかだと、休日聞いただけで
嫌な顔された経験がある。
「そういうことを聞くようなやつは、残業や休日出勤を押し付けられない」
と割引きされて評価される。
282名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:37:16 ID:vs7lGtpQ0
つまりこれ、テキストには書かないで
オフレコで個別に「聞くな」って指導すればよかった、ってこと?
283名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:38:08 ID:Dw9nEh1jO
>>246
そう、いいテキスト
現実も腐っていない
空気読まずにいきなり待遇を聞く奴の精神が腐ってる

>>249
うん、削除は必要ない
むしろこんなのも知らない馬鹿がいる可能性があるなら全国的に広めるべき
284名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:38:19 ID:ewwi1CvTO
まあ、あからさまに聞くのはマイナスだな。
聞いた後フォローできるなら聞いてもいいんじゃね?

企業としては使って見ないと本当の給料提示できないし。
初任給はお互い『おためし期間』ってことを理解できないとな。
285名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:38:24 ID:OyTBwQV60
>>2
こいつが一番好き
286名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:38:26 ID:J8dScJem0
おれは説明会で、平均の残業時間、3年以内の離職率は必ずきいてたな
あとネットで年齢ごとの給与モデルしらべて内定もらったな

というかネットで職種別にみればそんなことほとんど載ってるだろ・・・
287名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:38:46 ID:QslRmIWVO
あたりまえとか言ってる会社死ね!
288名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:39:18 ID:D5ZkeaYR0
なんで親切なテキスト書いて怒られてるのかがさっぱり理解できない
289名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:39:27 ID:5bE/ZGhJ0
俺も転職した時は面接で給料はこれだけくれないと転職しないと言って
会社名で一筆もらって1.4倍くらいに給料が増えた。
元の会社の社長には退職届提出で「お前、いくら積まれたんだ?、うちなら××出す」と
言われたけどもう遅い、結局バイバイした
290名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:40:22 ID:Dw9nEh1jO
>>275

わかってない馬鹿が多いからわざわざ説明したんだろ?
291名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:40:33 ID:WnpEdnzp0
>>276
雇用主と雇用者の、最初の直接対決の場。
そこから何も得られないなら、互いにその程度と存在という事。

件のテキストにも書いてるあるとは思うけど、
定型どおりの受け答えをしてても、実際に面接官が見るのは、
話し方や態度とかそういう所だし。
ドア開けて入ってくるところから面接は始まっている、というヤツだね。
292名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:40:36 ID:7Vvp6rfZ0
>>269
バカはお前だろ・・処女かどうか聞くのと同じってなぁ
293名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:40:38 ID:N6Wklw1h0
まあ、だが確かに、
面接で有給とか残業とかについてしつこく聞いてくる奴がいたら
ああ、こいつ怠ける事(自分の自由時間)しか考えてねえな、と思ってしまうな。
申し訳ないけど。

法律とか労働者の権利云々ってのはわかってるよ。
だが、皆頑張ってる時期に一人だけ定時で「お先に失礼します」かましちゃうような
そんなシチュエーションが想像できてしまう。
バイトのノリっていうのかな。

別にそれは悪い事ではないけどさ。
「法律的には」さ。
294名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:40:48 ID:SlCp9GYK0
残業なんて質問しなくていいよ。
定時に、その会社の前に行って、社員がどれだけ帰るか、ビルの電気が何時までついてるか
見てればいいだけ。

面接官の適当な話よか、はるかに確実に残業実態が分かるよ。
295名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:40:52 ID:vs7lGtpQ0
ニュー速+では
就職就業関係のスレッドは盛り上がらないな
296名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:05 ID:MTc1SFBW0
奴隷志願者だからな
尽くすことがひたすら求められる
297名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:05 ID:DOgiKszlO
人を単なる奴隷と思ってるから島根県みたいなこと言えるんだ
298名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:09 ID:wBj771IZ0
>>289
それはおまいの実力がスゴイだけ
299名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:11 ID:sk4qxVfQ0
このセミナーに来る連中は、面接にこぎつけただけでもラッキー。
就職活動頑張っても、ほとんどが必要な経験などの事前条件で応募不可
だったり、面接前の書類選考や電話連絡で落とされてしまうような人達な
のだろう。。。
そう考えると、少し納得。
300名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:19 ID:Nk7ce4KJO
俺なんか
ほぼ受かってるけど
いざ内定もらったら急に行きたくなくなって
辞退したのが数社で
もう一年無職だぞ
301名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:31 ID:g8KcQUh30
>>277
辞めるのも手だが職歴に傷がつくからな

最低でも社保加入をのばせればいいのだが、
転職板の話によると強制的に加入させられるところもあるらしいし
302名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:35 ID:Hr+ffB1I0
>1
これは、労働者と雇用する会社、どちらもレベル低いんだろうな。

給料、残業、休日について聞きまくって、就職したものの会社に不平不満を並べてすぐ辞める労働者。
質の低い条件でしか雇い入れる事が出来ない、ボロ会社。

どっちもどっちだな。
303名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:41:39 ID:oZiTsaz10
集団面接のときに待遇とか聞いてたやつだけ役員面接のときに
存在してなかった時は笑えた
おまえ、どんだけ日本の労働慣習を理解してないんだってのw

たまにわかってないヤツとか本当に居るからなw
304名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:42:17 ID:zYI19uKs0
会社側が成果主義だの報奨金制度だのでとにかく儲ければそれでいいという方針でやってるのだから
応募者も金銭にシビアになるのはあたりまえ
305名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:42:29 ID:Pp1wqjTQ0
>>294
そこまでやるのか?w
306名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:42:31 ID:im6gBtd00
俺就活終わって間もない学生だがこれは当然の事
307名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:42:54 ID:ZSVb8ySl0

最近の企業の面接では「NHK受信料を払ってますか?」と聞かれるんだが
「払ってます」と答えると面接官に「クズ、カス、ゴミ!」と罵られ基地外扱いされて面接終了されるから
正直者の俺は受信料を払いたくても払う訳にはいかねえんだな。
すまんねNHKw
308名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:42:57 ID:Fe1OH6df0
>>297
奴隷じゃん。日本の労働者なんて。
違うとでも思ってたの?
お前は人を使う立場なの?
使われる立場には従順さが求められるのは当然のこと。
309名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:43:01 ID:42WidFPcO
まぁ>>269が三流企業、もしくは三流家内工業、もしくは三流個人事業主、もしくは三流派遣社員、もしくは三流代行運転手、なのは確定したわけだ。
310名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:43:20 ID:HBDaudwH0
会社のために死ね!っていう特攻奴隷しか採用しない基地外経営者多すぎだろ
311名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:43:22 ID:a+vKSM6Y0
>>288
お役人様が生きてる建前の世界が崩れると困るからだろ
皆が知ってる言葉にできない現実、それを無視して作られる法律

>>290
だったら消すなよ。
俺は消した役所に怒ってんだよ
312名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:43:38 ID:eQ/t/lfl0
給料、残業、休日を確認しないで入社するような馬鹿が欲しい会社なんでしょ?

つーか学生の「就職したい300社ランキング」も、
事業再生中のJALが2位とか、
学生は何も考えないでセミナーの雰囲気だけで就職希望する馬鹿揃いでワロタ
313名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:43:42 ID:6jESKZbm0
>>282
ま〜日本的ともすしますか
その通りだと思うな
「あんり待遇について根堀葉堀効くとがめつく見られてマイナスイメージですよ」とか
さりげなく
「家族が居てある程度収入欲しいんですよ、残業とかもあればある程度こなしますから」とか
「子供が居て決まった休があれば助かります」とかね
314名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:44:24 ID:JjB8oa6r0
ブラック企業が多すぎるのが
こういう問題を生む
315名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:44:35 ID:WnpEdnzp0
>>283
>うん、削除は必要ない
俺も上で指摘したけど、「何故聞いてはいけないのか?」というのを、明示してないのなら
「説明不足」として「見直し」は必要と判断したんだろうな、とは思う。

もちろん最後まで読んできて、わざわざ理由を書かなきゃ解らんかね、とは思うけどw

一問一答解説なしの丸暗記形のアンチョコなら仕方ないが、そういうのではなさそうだし。
316名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:44:37 ID:iWvr34JQ0
募集要綱に書かれてる給料も相当適当だからな。
この前受けた会社は残業代を含む諸手当込みだった。
317名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:44:46 ID:QslRmIWVO
国は無職ニートに文句言うならこういう会社違法にしろ
318名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:45:13 ID:Dw9nEh1jO
>>292

いや、いい例えだ
聞き方、聞くタイミング、この辺考えれない奴という意味では同じ
319名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:45:28 ID:qntm0xf80
求人誌に「配達のお仕事」(初心者・未経験者歓迎)って書いてあって、
実際は相当なスキルを要求されるルート営業(実質ほとんど営業)ということはあった。

半年で壊れて辞めた。
320名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:45:49 ID:ewwi1CvTO
>>311
共産党が怖いんだろ。
あいつら基地害だから。
321名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:46:14 ID:KAXKguHa0
公務員から教わっても無駄
322名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:46:28 ID:essfHpIJ0
島根労働局(松江市)の求職者向け再就職支援セミナーの話だぞ。
そんなセミナーに頼らなくてもいいスペックの持ち主の面接で考えるなよ。
323名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:46:35 ID:Fe1OH6df0
>>314
つか、給与休日を示さないのは明確に労基法違反なんだが
労基署が取り締まりやがらないからなw

結局、法律が機能しないので、条文など意味がなく、タテマエ
とホンネが乖離した独特の雇用慣行が形成されるw

法律と現実が違うなんて、日本ではよくあること。
威張れたことじゃないが建築関係なんかそれのオンパレードさw
324名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:47:24 ID:tuuP1e9z0
俺は転職の面接のときに、残業が多いという面接官に対して
非効率うんぬんとか批判してしまった
もちろん落ちたけどなw
325名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:47:27 ID:IGIG1LVG0
これはひどいですね
326名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:47:36 ID:OtHziVL+0
面接で給与の事を言わない会社なんて、遭遇した事無いんだけど
327名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:47:57 ID:Zqu8I6820
ここまで読んでないけど、どうせバカホリックとダメ人事のすくつ(なぜか変換できない)なんだろうな。
328名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:48:10 ID:6s01fG8U0
つーか、給料も残業の有無も休日数も求人票に書いてるだろ?
書いてある事をわざわざ面接で聞いてたんじゃ
そんな用足さないヤツ落とされるぜw

就業条件が明確でない・判り難い会社は100%ブラック
329名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:48:20 ID:QscSQdX80
>>326
自分から聞いちゃダメってこと。
向こうが開示したい情報だけを受け取ってればよい。
330名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:48:43 ID:F0wo780d0
俺は逆に多少仕事内容が気に入らなくても
残業少なくて休日が多ければ続けれるな
給料はそこまで気にしない
331名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:48:48 ID:TGAjp4pTO
働いてない公務員を密告して
解雇できるようにしてくれ
332名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:49:02 ID:ewwi1CvTO
>>313
そそそ。
そういうフォローができないなら、『聞くな』と。


出来ないからこんなセミナー受けてんだろうけど。
333名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:49:10 ID:HBDaudwH0
>>320
俺の知ってる福祉施設の所長も共産党関係者にアレルギーあったなw
昔、職員の親が共産党員で待遇についてあれこれ突き上げられたかららしい
334名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:49:11 ID:PwJpeoAT0
地方はそんなもんなのか。
業績の是非は別として、田中角栄みたいなでかい事を
いう人が出てこないと駄目なのかねえ?
335名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:49:40 ID:Mmno3ARk0
「面接必勝の秘訣」実に親切なテキストだ!
336名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:49:48 ID:Dw9nEh1jO
>>311

まぁいくら求職者が馬鹿とはいえテキストに書いたのはまずかったかな
口頭で『こういうケースが多いから注意するように』と言った方がよかったかもな
ただそれだと馬鹿には通じないかも知れない 
337名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:49:55 ID:ia5+cvID0
俺なんか、面接や求人票に書いてあることと実態が
あまりにも違いすぎる工場に行って閉口したことがあるぜwww
「アレは仕事が満額受注できて工場がフル稼働したときのモデル給料だ」
とか言われたwww

日本は地獄だぜw
338名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:51:11 ID:yhoIEqEA0
労働局が労働環境を監督・改善しなければならないことと
就職面接において労働条件について深く追及するなとアドバイスすることは決して矛盾していない

なぜ批判されてるのか意味不明。
339名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:51:14 ID:Zqu8I6820
>>312
> つーか学生の「就職したい300社ランキング」も、
> 事業再生中のJALが2位とか、

うむ。とりあえず、バランスシートくらい読めるようになって、余裕のある会社に入らないとな。
好調な会社なら確率的にやりがいのある仕事ができるだろうし、お給金もきちんと出るだろうし。

そんな観点からも、学生は株くらいやっといたほうがいいとおもいます><
経営者の視点も分かるしね。
340名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:51:16 ID:vs7lGtpQ0
それ以前の問題として
島根は求人自体が少なそうだ。
341名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:52:18 ID:ra8JHEdIO
建前重視で本音話せば落ちますぜって現実的でいいじゃねえかよ
342名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:52:27 ID:7Vvp6rfZ0
もし、「サービス残業はありますか」って尋ねたら面接官はなんて返答するんだろうな。
誰か試してみてくれ。
343名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:53:16 ID:wQD0Bm/g0
ハロワの画面に「残業なし」って書いてあるのに、いざ働いてみたら
一日のほとんどをオフィスで暮らすことになるというパターンもあるから
聞いたり見たりしたからって実際働いてみないとわからないこともたくさんある。

なにせ、日本の経営者、それこそ呼吸するように嘘をつく。
344名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:53:26 ID:a+vKSM6Y0
>>269
>言いたくない暗部を尋ねれば印象はよくないに決まってるだろ。

この「言いたくない暗部」がどうしようもない腐臭を漂わせてるのが日本社会だからな…
いじめ、家庭内虐待、サビ残、パワハラ

何でも隠せばいいってもんじゃないぞ
かくして得するのはいつも腕力の強い奴だからな
345名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:53:39 ID:h0Q/gtto0
>>340
有効求人倍率は0.90倍、正社員に限れば0.48倍

http://www.shimaneroudou.go.jp/sttstcs/koyo_jose/0704/0704.html

346名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:54:13 ID:JjB8oa6r0
http://jp.youtube.com/watch?v=HzdhwXVrS8w&mode=related&search=

こういう奴が役員面接するんだろうな
347名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:55:44 ID:0Futt3Eh0
@正社員→正社員の転職と
A派遣(あるいはバイト)→正社員のとでは
給与に対する心の持ち方は違い、一概に一つの議論にはできないと思う。
 
348名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:55:49 ID:A/HT5+1Z0
こういうブラック企業をとっとと潰して良い所に人材回さない限り日本の生産性は上がらん。
はずなんだけどな・・・。

サビ残しなきゃやってけない企業はマネージャが無能かもう終わってるかのどっちかだ。
349名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:56:13 ID:LwRTFwsz0
でも確かに採用されたいならこれはあるよ。

就業中の会社が給料遅配、残業5時間、休日出勤当たり前だったんで
転職活動してたんだけど、気になるのでそればっかり聞いてて、落ちまくった
気がする。で、会社倒産して、失業保険もらいながら、すこし落ち着いてきて
から面接にいったところは数社から採用したいって話がきたし。
350名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:56:15 ID:STewZpJ50
労働者の立場って弱いね・・・。
351名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:56:46 ID:QslRmIWVO
潰せ!潰せ!日本の古臭い企業は全部潰せ!
政府は企業にばっか甘すぎなんだよ!
日本にある企業は全部外資系でいいよ!
352名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:57:26 ID:y3FYaz+B0
作った業者はとても親切、あわてて消さそうとした労働局はとても不誠実

ひでぇ話だ。
353名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:57:29 ID:66rRVG7o0
>>304
労働者もそれに合わせて、ずる賢くなるしかないな。

副業禁止とか、ふざけるなって。
終身雇用の時代じゃないんだから。
周りの連中も内緒でやってるし。
354名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:57:34 ID:Q5ZMy0mDO
黙って休まず働け。給料なんざ貰おうと考えるな。
日本の為に働かせてもらえるだけでありがたく思え。
355名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:57:40 ID:essfHpIJ0
>>348
ところが生き残るのは、ザビ残で単価を下げたブラック。
356名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:58:01 ID:teh8R/Jv0
>>347
どんな違いがあるの?
357名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:58:06 ID:6uC/XcHp0
福井なんかでも同じだな。
日本海側で過疎地域とか仕事ないとこだと常識。
358名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:58:22 ID:jFGuQGkl0
島根奴隷斡旋所
359名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:58:28 ID:o9LmV4FO0
>>349
俺も思った。
面接対策で心証良くしようって思うなら当たり前の事かと。

んな事は採用通知貰った後で考えたり行動すりゃいいのに。
雇われる前から門前払い食らって何の意味があるのかと。
360名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:59:22 ID:wsfU5Mam0
まあ俺も面接で給料やらについて聞くのはどうかと思うよ。
むしろ最初に会社側から説明すべきだな。
361名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 14:59:32 ID:9lWlbWlqO
だから身を持って証明してくれたんだろ
本音を公表するとどうなるかを
362名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:00:19 ID:Dw9nEh1jO
>>350

上手く聞けばいい
363名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:00:44 ID:82hCBe3+0
求人票を見せつつ

これ、ウソだらけでしょう?(・∀・)ニヤニヤ

ああ、ウソだらけだよう(・∀・)ニヤニヤ

ってやりとりならしたことあるな
364名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:01:01 ID:vs7lGtpQ0
>>361
なるほど。
365名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:01:27 ID:y3FYaz+B0
残業とか休日とかいわば風俗の遍歴みたいなもんで、企業にとって
一番言いたくない部分なんだから、相手から言い出さないうちは
自分からきかないほうが言いというのは事実。

それに、面接官もハッキリとは言わないが、ヤバいとこはそれなりに
匂わせてくれる。
そのニュアンスが感じ取れないタイプの人間は多分日本で生きていくうえで
就職活動だけじゃなく他のシチュエーションでも辛い思いをしてると思われ。
世間の空気を読む能力が非常に重要な社会だからな。

普通、相手が言い出さないうちから一ヶ月に何回ぐらい風俗に通いますか
とか聞かないだろ。
それと同じこと。

ヤバイ会社はハッキリは言わないが匂わせては来る。光○信とか、もう
言葉や態度の端々からオーラがほとばしってたw
366名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:02:50 ID:QslRmIWVO
>>353
どんな副業するの?


真面目な話
これは島根の労働基準局が古臭いだけだろ
さいたまとかは必ず給与とかの労働条件聞けって言うぜ
後で話と違ってたって言って辞める人多いからだって

島根ってさいたまよりカッペなんだな!
さいたまより遅れてるカッペ県や企業は考えた方がいいな先が無いから
367名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:02:56 ID:+azoc4HO0
外国じゃあ自分から給料や待遇の交渉するのは当たり前なのにな
368名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:03:01 ID:66rRVG7o0
>>305
まぁ、採用されれば毎日通うんだし、下見ついでにやった方が良いなぁ。
369名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:03:55 ID:a+vKSM6Y0
>>365
>世間の空気を読む能力が非常に重要な社会だからな。

ルール無用の悪党が自分たちに都合のいい空気作って好き放題する社会かよ
日本型空気社会っていい面もあれば悪い面も凄くあるんだよね
370名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:04:12 ID:obd17X300
島根なんか人いねーんだから
応募するだけで合格だろ?
371名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:04:14 ID:/vcKD2RB0
うち、三年前まで残業代出なかったよ
どこへ告げ口するといいんだ?
372名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:04:16 ID:DNNQZW+c0
てか、給与制度とか有給とか残業なんて、自分から聞かなくても
しっかりしたとこなら、会社側から説明してくれるだろw

「面接でそんな質問ばかりしたら相手の印象が悪くなるから
避けましょう。採用までには、相手から説明がありますから、
疑問点はそこで聞きましょう」に直せばいいんじゃないか?
373名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:04:51 ID:sk4qxVfQ0
大企業でもサービス残業当たり前。
しかも、7時以降残業する場合は7時から30分休憩しなさいなどと、実際は
休めない休憩時間を作られて、勝手に残業時間からマイナスされるし。
一ヶ月間の残業時間の上限決まってるし。

役職付くと残業0になったり、年俸制とか言って付かなくなったり、酷すぎだろ。
374名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:05:19 ID:xrm/t9ye0
>>367
そうそう、ある種言ったもん勝ちのところがあるね。
日本じゃ無理だろうな。出る杭は打たれる、なんで。
375名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:06:22 ID:JjB8oa6r0
こっちだって何が何でも「入れてください」って場合じゃない時もある

こっちだって条件次第では「入ってやってもいい」という時もある

そんなときは質問するだろ
376名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:06:52 ID:XJA9mn7s0
>>365
空気嫁って、曖昧な点ははっきりさせるべきだろう。
377名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:08:04 ID:a+vKSM6Y0
>>374
「出る杭は打たれる」なんて生易しいもんじゃないぞ

少しでもそんな主張すれば
「全体のことを考えてない、公共心に欠ける自己中心的ないつまで経っても大人になれない幼児」
とか1ダース以上の人格批判が漏れなくついてくると思うぞww

向こうはちゃんと自己主張できるのが大人だからまずそこから違うな
どっちがいいかは知らんが
378名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:08:35 ID:zev4MFtg0
経験上給料残業休日を出せない会社は大概ろくなモンじゃない
休日とか会社カレンダーによるなんて所は大抵休日出勤サビ残がザラ
379名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:08:56 ID:baToNnwK0
暗黙の了解みたいになってるけど、これを聞いてこない奴は
人事の立場からすると、何にも考えてないのかと思ってしまう。
ウチは結構大きい企業だけど腹割って、何でも聞いてくる奴を採用してるよ。

自分を見せようとしない奴を採用はしない。
380名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:09:50 ID:y3FYaz+B0
>>275
まぁ、こんなセミナー受けなきゃやらんやつは、士業資格なんて
持ってないに決まってるし、技能労働に従事してたわけでもない
いわば代替労働しか提供できない層が大半だろうから。
自然と、へりくだらないと内定が出ないのは当然過ぎるほど当然。
381名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:09:58 ID:gMQ0njWx0
新人なのに残業代貰おうと思ってる人、案外多いんだね。
まだ教育期間じゃん。
382名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:10:03 ID:QslRmIWVO
>>355
笑ってられるのは今のうちでそのうちグッドウィルみたいになるんじゃないか?
トヨタだって安全神話や優良企業神話が崩れつつあるぞ

カッペ企業は外資に乗っとられるべきである
383名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:10:20 ID:WnpEdnzp0
>>376
曖昧とは言うものの、ある程度察しは付くもんだけどなあ。
全く察しが付かないというのは、結局仕事を理解してないと言うことだし。
384名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:10:32 ID:ivTT1wYZ0
さすが自民王国、言うことが違うw
385名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:10:39 ID:+azoc4HO0
>>377
自分の生きるうえで最重要の仕事の条件について聞いたら幼児扱いなんて、全く馬鹿げてるよなw
自己主張の域でなく、もはや生存権の確保の域だぜ
386名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:10:43 ID:5GFcfzEt0
もう奴隷は外国人と工作機械でいいだろw
いつまで小作人根性の発想からぬけだせないんだ、こいつら
387名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:10:54 ID:66rRVG7o0
>>363
ちょw
採用されたか?
388名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:11:29 ID:OrE4Aj9i0
事前に募集要項に書いてあるっていっても、普通は確認するだろ。
その人の経歴とかスキルとかによっても変わってくるんだから。
389名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:11:30 ID:PQwEoH+70
労働局には、違法労働をとりしまる義務はなかったか。
390名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:12:12 ID:2lAbJ8af0
>>379
そう思って聞いたら、中○電力とル○サスに落とされましたw

もう10年以上前の話だが、やはり日本ではあまり企業の言いたくない
部分に手を突っ込まないほうが言いと思われ。
キミんとこが特殊なんじゃないか?
トリンプみたいな例もないではないが、少数派だ。
391名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:13:03 ID:+azoc4HO0
>>381
いや、だって、それが法律だからなあ・・・・
392名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:13:23 ID:JjB8oa6r0
しかしこんな会社ばっかじゃ
転職者みんなでブラック企業をグルグル回っているようなもんだな
ハロワで就職して3年以内にまたハロワに戻ってくる確率はどのくらいだろう?
393名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:13:42 ID:a+vKSM6Y0
結局コミュニケーション拒否してるのは企業の方なんだよな

何をどれだけ買っていくら払うかきちんと約束しない相手に物売ることを考えれば
現状がいかに労働の買い手に都合のいいものかわかるな
394名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:14:00 ID:iWvr34JQ0
実家通いのヤツと、一人暮らしのヤツでは大分考え方が違いそう
395名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:14:00 ID:QslRmIWVO
早く三角なんとかで乗っとられて偉そうな会社役員どもが泣く姿を見たい
396名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:14:38 ID:Sg73W0Pu0
残業が当たり前ってなに?狂ってます
企業の募集要項には「実働8時間」とかかいてあるやん?
あれは何よ?道路の制限速度表示みたいなもんだな
だーれも守んねぇよww
397名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:14:56 ID:WnpEdnzp0
>>367
欧米は所謂英国式契約社会の系譜ですからな。
逆に契約に無い事はお互い何一つしない。

外国といっても半島ではケンチャナヨだが。
大陸では契約そのものが存在しないし。
398名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:15:18 ID:PEnIZee20
求人雑誌の募集要項の残業や休日の欄が空白になってる企業は
聞くまでもないだろw
どうしてそこを空白にしなければならないのかを考えれw
人間、もっとも後ろぐらいことについては押し黙るものだ。
399名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:15:59 ID:PUmxRp0g0
全国に先駆けてWEを導入か
400名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:16:06 ID:OyTBwQV60
トリンプがトンブリに見えたorz
401名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:16:10 ID:XJA9mn7s0
>>383
相手の思惑が完全に察すれるのか?
それも初対面の人間の
すごいな
402名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:16:16 ID:QslRmIWVO
>>392
皆三年もしないうちに辞めちゃうよ
だからハロワが労働者にちゃんと聞け聞けって泣いて頼むんだろwww
403名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:16:28 ID:essfHpIJ0
聞いても聞かなくても一緒。
会社や相手を信頼できると思うかどうかだけ。
まともなら極端な条件は出てこないし、多少の誤差より働きやすさのほうが重要。
404名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:17:26 ID:7s9iNcq+0
面接する者にとっては、対象のキャラを判断するために面接するんだよ。

A君「いくらもらえるんですか?残業は?手当ては?」
B君「憧れの会社なので何でもやります。宜しくお願いします」

どちらの言葉を吐いても、入社したら給料は同じ。
同じ学歴、状況のA、Bがいて、甲乙つけがたいが、採用枠は1人だけ。
どちらにするか面接でキャラを見て決めよう、という状況ならば
B君のキャラで攻めた方が採用されやすいよ、という意味でしょ。
405名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:18:08 ID:PEnIZee20
給料はまだしも、残業無しとなってるのに、残業を
要求してくる企業は発覚し次第、死刑に出来る法律とか
作って欲しいものだ。
406名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:18:26 ID:wsfU5Mam0
まあ給料の交渉して落とされるのも、企業にとってはそれはそれで自由な
採用活動だから正当な行為なのかもしれんね。
給料の交渉して要望が通る奴は、本当に必要な奴だろうし、話しただけで
落とされるような奴は使い物にならない無能な奴っていうことで。
企業側としては、お前は中国人と低コスト争いでもしてしてろっていう。

日本もだんだん経済的にも自由主義的な方向に向かってるのね。
407名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:18:44 ID:+azoc4HO0
>>404
A君の方がプロフェッショナルに徹しそうと思うけど
B君の方はガキっぽい、学生の延長のようだ
408名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:19:11 ID:XJA9mn7s0
>>404
後者のような奴を嫌う会社もあるぞ。
409名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:19:25 ID:gMQ0njWx0
>>391
ぶっちゃけ、新人に残業や休日出勤させるような企業って、まず怪しいところだと思うよ。
新人自ら率先して残業休出してるんならともかくさ。
だって新人を指導する側の管理能力を問われるし、能力査定に響くからね。
はっきり言って新人指導なんてやりたがらない人の方が多いのは、そういう理由。
410名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:19:25 ID:WnpEdnzp0
>>401
「ある程度」と書いてあるだろ。

空気嫁よw
411名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:19:39 ID:QslRmIWVO
日本企業に経営の才能やリーダーになる才能はない
みんな外資に乗っとられちまえ
412名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:19:46 ID:mV+d6G+60
>>404
Aは生意気すぎて論外だろw
金融機関なら絶対採用されんw
413名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:19:55 ID:xrm/t9ye0
>>381
教育期間なら残業が無いようにするのが
本来の姿だけどな
414名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:20:31 ID:4Y6qA46h0
労働局って企業側というのがはっきりしたな
415名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:21:12 ID:D7puKRMu0
サービス残業多すぎワラタ
416名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:21:21 ID:2/oKiy9K0
これは、当たり前の話だよな

面接に来るのはそんな待遇がわかってるから来たんだからね
417名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:21:35 ID:Dw9nEh1jO
>>407

新卒ならB
中途なら両方取らない
418名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:21:44 ID:Bo1fWVKz0
労働局や大学の就職課は就職率が上がればそれでいいんだから受かりやすい方法を教えて当然
419名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:21:49 ID:oaqvmeQZ0
>>404
B君は何もわかってない奴にうつるけどな
420名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:21:52 ID:66rRVG7o0
>>366
コンビニの深夜バイト、ヤフオク転売ヤーとかいろいろあるだろ。

昔より首切られ易いのだから、それに備えとかないとさ。
421名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:22:06 ID:kA/JM/FK0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      特にありません。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
422名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:22:11 ID:H0qpmyxL0
かなり賢明なことを言っている。
423名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:22:14 ID:QslRmIWVO
>>414
元々政府機関は全部そうだよ
424名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:23:00 ID:0tWVeoRa0
もう労働局もいらないね。
仕事してんのかよ?
社会保険庁と変わらない。
425名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:23:29 ID:vPch7c6/O
ま、掃きだめには掃きだめの、ゴミにはゴミの考え方ってのがあるんだろうな。

多分、島根の会社は給料くれっつったらクビだし、休んだら居場所もなくなるんだろう。
過疎化するわけだ。
426名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:23:37 ID:mV+d6G+60
にしてもこんな時代になっても、相変わらず役所は建前主義をやってるんだなw

せっかく発注企業が事実を書いてやったのに、それを消去させるなんて、
どんだけボンクラなんだw

むしろ赤字で「日本に多いパターン」として周知徹底させるぐらいでも
かまわない。
427名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:23:40 ID:WnpEdnzp0
>>413
社員側の不備でノルマがこなせない場合に仕方が無くする残業と、
会社側の不備で非現実的なノルマを設定してしまったため仕方なく払う残業代を混同してはいかん。
428名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:24:00 ID:w1/qxSMK0
いや正しいけど、表立って書いたり言ったり
しちゃダメだろ・・
429名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:24:01 ID:+azoc4HO0
>>417
新卒でも「あこがれてたからなんでもやります」とかはNGだろ
うちの会社でやってること、やりたいことくらい調べて来いよって思うぞw
憧れだけで選んだのかよ、現実とのギャップですぐやめそうだとも思うな
430名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:24:12 ID:gMQ0njWx0
>>413
そうだね。
残業どころか、邪魔だからさっさと帰ってほしい、と思うのが普通の現場かもね。
431名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:24:48 ID:/Tu5dVZHO
企業が嘘つけばいい。残業なしってさ
432暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/06/20(水) 15:25:02 ID:cG118e/k0

この国は正社員ですらその1割は年収200万円未満の
ワーキングプアw

【総務省統計局労働力調査:―報告書非掲載表―:第6表】
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701500.xls
美しい国すぎて、吐き気が止まらない
433名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:25:05 ID:XJA9mn7s0
>>416
バイトの採用なら時給幾らと求人広告等に明示されているが、正社員の場合は給与は幾らから幾らと
大まかに表示して、きちんとした額は面接時に相談して決めるのが普通。
434名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:25:18 ID:wsfU5Mam0
>>404
だからこれは、どっちが一般的にいいとかいう話ではなくて、結局の
ところそいつの能力や経験で言っていい奴と悪い奴が出てくるって言う
話だろ。
能無しが待遇の話をするなと。まあ田舎の誰がやっても同じような
仕事の求人ならBの方が好まれるかもな。実際労働局が言ってるんだし。
435名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:25:25 ID:cpQbxNIzO
面接の最後に「何か質問は」と聞かれた際のポイントとして「一部上場企業が全部上場するのはいつごろかについて聞いてはならない」と書かれていた。
436名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:25:39 ID:dAPCk6+K0
>>381
新人に残業ってなんだ?
新人でも出来る仕事なら教育期間終わってるだろwww
437名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:26:20 ID:xrm/t9ye0
>>429
「どうして憧れたのか」が重要かな。
やっぱ具体的に言わないとね。
438名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:26:37 ID:mV+d6G+60
役人は奇麗事が好きだからな
439名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:26:41 ID:g5HMuapN0
私は面接の時に、希望最低手取り額をビクビクしながら聞かれた。
職場の条件だと余裕で越える額だったが、私のキャリア等、どうしても
採用したかったらしく、上乗せして来た。
思ったより給料良いな…と黙って考えてたら、「まだこれより出しますっ!」
更に残業が凄くある事とか、職場の問題点を全部ぶっちゃけて来た。
噂でそれらは聞いてたから、逆に信用出来ると思って、お世話になる
方向で考えます、他にもう一ヶ所面接を受けて結果待ちなので、給料は
最初の額で良いです、みたいな事を言ったら、結果はいつ来ますか?
うちは採用させて頂きたいです!って本当に必死。
結局今の職場に決めたけど、契約時に示された給料は、最初の額より
7万円多かった。規定より上乗せあり。
残業は言われた通り、酷い(笑)

まともな職場が採用する気で面接してたら、聞かなくても条件言うし、
こちらから細かく条件聞いても問題にはならないよ。
本気で採用されたいんだな、って判断すると思うけど。
440名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:26:45 ID:+azoc4HO0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      PSPとDS、どっち派?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
441名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:26:50 ID:QslRmIWVO
ハロワの求人票にもちょっとしか内容書いてないの
何だあれ?って思うよなwww
442名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:27:01 ID:HP/U90yhO
休日や残業代にうるさいヤシに限って
スキルは大した事ない
この法則はガチ
443名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:27:29 ID:fqGfi97d0
給料、休日。これは重要だろ
この部分の不満があれば人はすぐ辞めるよ。雇用する側が
積極的に開示しなくてどうするんだ、アホか
444名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:28:02 ID:ETOJRw/e0
>>442
あるあるw
445名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:28:09 ID:gU9/zjJU0
就職することだけが目的で、これら肝心なことを双方確認せずになあなあで済ませると、
入社後の近い将来、必ず互いの言い分に食い違いが出てきて揉める。

長い目で見る必要もなく、求職者・企業ともに良い事なし。
446名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:28:43 ID:KHLLqJ7OO
いちいちうるせえよ
だからオマエラニートなんだよWWW
給料なんか関係なく働けよ馬鹿WWW
447名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:29:10 ID:gMQ0njWx0
>>436
そうだね。
残業云々を確認するのは、新卒じゃなくて中途採用や転職組に限った話なのかね。
448名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:29:13 ID:TYgnh/sd0
>>404
これ、ハロワだから大抵中途採用だろう?
だったら人により、話のなりゆきにより多少給料は違う可能性あるよ。

そもそも島根のハロワで求職するのに「憧れの会社なので」は白々しすぎね?
まあ社交儀礼として受け取られるだけだから問題はないだろうけど。
449名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:29:31 ID:LwRTFwsz0
まあ、「自分から給料、休日、勤務時間、役職の話は持ち出さない」
ってのは、そのへんはうちら労働局が企業にキチッとさせますから…って
意味も入ってるんだよなぁ、当然。な?労働局の皆さん。
450名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:29:36 ID:QslRmIWVO
>>436
理美容師じゃね?
451名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:29:36 ID:RVZJDRTl0
これを聞かずになにしに行くわけ?
遊びにいくの?
452名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:30:08 ID:66rRVG7o0
>>393
企業がいい加減なのだから、こっちも適当に働けばよいんじゃね?

>>411
最初からそんな才能求めてないだろ。
453名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:30:43 ID:5bE/ZGhJ0
>>404
面接官「B君、何でもやりますは無いだろ
君は何をしたくてこの会社に志望したんだ?」
454名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:31:18 ID:7YNbzqMB0

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /   かわいい女の子は何人くらいいますか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.   スペックもお願いします
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
455名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:31:32 ID:Ohv7DODm0
>>443
積極的に開示すると、面接にすら来てもらえなくなるトコもあるからなぁw
機械加工はまだしも、畜産や精肉はマッド過ぎてw

>>445
大丈夫、日本の労働者ってのは6割以上が今の職場に不満があるが
転職するのは3割程度だw
飛び出すのが怖いから結局惰性で続けるってのは日本人によく
ありがちなパターンw

>>451
面接官が言うことを鵜呑みにしろってことだ。
それもわからんのか。
456名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:31:42 ID:ewwi1CvTO
>>451
無職発見。
457名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:31:53 ID:7qkZIY390
最強の勝ち組ってさ〜 食える程度のフリーターやりながら
一日中2chできる奴等じゃねーのwww?
458名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:31:55 ID:QslRmIWVO
>>448
じゃあ特に思い浮かばない場合なんて書くのさ?
459名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:32:15 ID:g5HMuapN0
あ、そうそう、ハロワの求人票に大嘘書いても、会社に対する罰則はありません。
面接で聞かない奴が馬鹿です。

みたいな事をハロワの職員が言ったよ。
460名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:33:21 ID:6MdFe4vz0





コレは心構えの話だよね??
仕事がどれだけできるか?勤めてみなければ、解らないのに
面接の段階で、金銭や休日の話を先方に聞くのは失礼だ・・・てことだろ??

だけど、雇用形態の体系が国の改革とやらによって変わったしまったのに
労働者に対して黙って働けとしか聞こえない・・・・

正規雇用でもリストラがあるのに、労働者の権利はどうしてくれるんだろうか?
会社に忠誠を誓っても、会社が裏切る時代になってるのに・・・




461:2007/06/20(水) 15:33:33 ID:zpYoc41M0
歩の気持ちはどう?
  ↓
462名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:33:54 ID:xrm/t9ye0
前の職場で、上司が残業承認書(「残業させました」って書類)を出したくないから、
「残業代つけないでくれ」って言ってきた。
「私が代わりに書いて提出しますよ。書類送ってください。」言ってやった。
463名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:33:57 ID:TW0tCX5p0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   誰か尊敬した人はいるか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /   死体だけです。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.   
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
464名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:34:37 ID:WIqRrr3H0
田舎の就職活動の常識

・自己主張してはならない
・自分の考えを持ってはならない
・自分の都合を持ってはならない

465名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:34:57 ID:ewwi1CvTO
>>458
生活の為に金くれそうな所を探してます。

とか書いちゃえよ。
466名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:35:37 ID:Bo1fWVKz0
          / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   誰か尊敬した人はいるか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /   目の前のあなただけです。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.   
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
467名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:35:45 ID:XJA9mn7s0
>>457
俺のことか?
負け犬だけど
468名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:36:15 ID:0tWVeoRa0
日本ってとことん受身社会なんだよね。
子供に積極的に行動しろなんて言えないなw
469名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:36:18 ID:Ohv7DODm0
>>464
大日本帝国陸軍以来の美しい伝統ではないか
470名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:36:28 ID:30HKDp8Q0
ハロワの求人票の月平均の残業時間ってどのくらい信用できるんだろ
471名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:36:33 ID:QslRmIWVO
>>459
どこのハロワ?
罰則はなくても注意はするみたいだぜ
実際と条件違う求人が出てたら言ってくださいって書いてあった
472名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:36:54 ID:WIqRrr3H0
>>460
会社が死ね言ったなら会社の為に喜んで死ねというのが田舎企業の常識。
473名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:37:09 ID:UW4nhiSf0
なんか昔と変わってねーな。
でも理屈から言えば尋ねても何の問題もないし、面接官は答える義務がある。
尋ねるのがタブーである状態こそ異常
474名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:37:34 ID:LkGwYgPw0
>>470
デリヘルの年齢くらいの信用度じゃないの
475名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:38:10 ID:XJA9mn7s0
>>468
でも、実際は、勝ち組にいる奴らは積極的だぞ。
やっぱ受身の奴は負ける
476名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:38:28 ID:Bo1fWVKz0
就職=給料のもらえる奴隷契約

という現実を教える島根労働局は現実をよく理解してる
477名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:39:25 ID:Ohv7DODm0
>>470
2chの自称学歴ぐらいかな

自己申告に比べてよい場合が全く無く、
より悪いことのほうが圧倒的に多いのが通例ということ。
478名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:39:33 ID:WIqRrr3H0
>>468
積極的に行動すると「自分勝手」だとか「会社や先輩方を信頼していない」と受け止められるんだよ。
自主的に仕事や資格の勉強をするのも×。会社や先輩を信頼していないと受け止められる。
面接官やってるうちの祖父からボロクソ言われたよ。
479名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:40:06 ID:SWCm54Ph0
俺はハロワじゃないけど
中途採用で、とある大手企業の面接で採用をもらったが
給料の話しないんだよね。
追って連絡するといいながら。

で、電話で軽く他所でも合格もらってるぞって言ったら
光の早さで連絡してきた。

要はナメてるんだよ。
会社と雇用契約を結ぶのに条件を提示しない会社の方がおかしいのに
なんだよこの言い分は。
480名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:40:10 ID:a+vKSM6Y0
>>404
「何でもやります」とかいう奴に限って
後でブーたれるというのもあるな。
481名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:40:28 ID:2/oKiy9K0
>>433
雇われる人間に交渉の余地は無いだろ?
いやなら起業しろよ
482名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:41:10 ID:Bo1fWVKz0
>>475
上司の命じたことに積極的になれるのはいいね。
それ以外に積極的なやつはただの暴走とみなされる。
483名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:41:25 ID:HP/U90yhO
あ〜確かに給料や残業の事を開示しすぎると
ハロワにあるPCの検索に引っ掛からないと
聞いたことあるよ
無職は夢見がちなのよね。
484名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:41:36 ID:g5HMuapN0
>471
北海道。

ボーナス5とか書いてて0とか、求人票通りの手当てが無いとか、
無駄足になるから止めて欲しいんだよね。
在職中に次を探すのが当たり前だから、無駄な時間は使いたくない。
ハロワは複数面接受けるなとか言う奴もいた。

確かに私の業種は採用率高いけど、折り合い合わない率も高いんだよ。
485名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:41:49 ID:XJA9mn7s0
>>481
ニート?
486名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:42:19 ID:66rRVG7o0
>>473
昔の方がマシだろ、常識で考えて
487名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:42:48 ID:qpPnVrPM0
インフォームド・コンセントで、
法律で義務付けたらどう?

採用側は必ず給料、残業、休日について十分説明し、
説明したことの同意を得なければならない、と。

こういう法律は早く作った方がいいと思うんだが。
488名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:43:02 ID:a+vKSM6Y0
>>481
つまりニート、生活保護受給者>>>>雇われ奴隷
ってことか
他人に働けなんて口が裂けても言えんよなあ
489名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:43:04 ID:QslRmIWVO
>>465
最初から落ち狙いかよwww
490名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:43:36 ID:Bo1fWVKz0
>>487
普通、就業規則の書類をもらえるぞ?
491名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:44:05 ID:9LTmZv4Y0
>>483
つか、結局やめるだけこっちもそっちも時間の無駄なんだから
正直に申告しろよって感じでもあるけどね。

息子の送り迎えとかがあるから残業とかしたくないのに、会社がウソばっか
つきまくるから、本当に残業なしできっちり決められた時間と曜日だけ
働ける職場見つけるのに四回も転職する必要があった。

この国、ウソツキばっかでげんなりしてくることがある。
492名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:44:05 ID:wsfU5Mam0
>>481
要するに交渉できる資格がある奴と、ない奴がいるという話だろ。
ない奴が交渉するなと。
493名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:44:26 ID:0WwC+dJN0

求職者「休日出勤はありますか?」
面接官「必要な場合は出社頂いています。但し、その場合は後日代休を申請することが可能です。」

→代休申請が受理されるかは不明

求職者「残業代は出るのでしょうか?」
面接官「業務上必要となった残業に関しては支払われます。」

→基準が曖昧
494名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:44:56 ID:essfHpIJ0
>>489
まあ、面白がって採用する人もいたりする。
495名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:45:05 ID:WIqRrr3H0
>>487
そういう措置が全て逆効果になるのが日本という国。
同意を得なければならない=同意しなければならない

496名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:45:24 ID:MTc1SFBW0
日本が欧米諸国に比べて労働生産性が低いのは、馬鹿な上司と
その稚拙な命令にひたすら従順な奴隷しかいないからさ
497名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:45:55 ID:bt3rN9nu0
> 給料、残業、休日
一番肝心なことじゃない?
498名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:46:03 ID:+azoc4HO0
>>492
自分の働く条件をどうこうするのは全ての人間に与えられるべき資格だと思うぞw
499名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:46:18 ID:Gkb7XXHX0
聞いたらどうなるの?
500名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:46:41 ID:66rRVG7o0
>>478
>自主的に仕事や資格の勉強をするのも×。

使える人間になろうとするのを咎めるのか。
工場のライン工とか?
501名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:47:09 ID:a+vKSM6Y0
>>489
だってそれが大方の人間の本音だろうにw

>>498
でも代わりがいくらでもいる人間なら従順さの勝負になってくるのが現実か…
502名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:47:51 ID:/JIHF3c40
>>496
こんだけ企業が不誠実だと、こっちも頑張ろうという気力がうせるよな。
上も残業代払いたがらなかったり、手当てつけるの渋ったりするんで
で、こっちも結局仕事中に2chやったりサボることしか考えなくなる。

どうせ残業(しかもつかない)させられるのがわかってると
午前中から激しく仕事する気になんてなれん。
俺にとって、実質の労働開始時刻は12時だw

労働生産性など上がるはずも無く
503名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:47:58 ID:FFDODnO80
え?謝罪する必要あるのか?
504名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:48:28 ID:Bo1fWVKz0
雇ってやるから尽くせよ

これが大抵の企業の本音
505名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:48:30 ID:JQbinNyM0
>「間違っても給料、残業、休日について聞くな」

何か物買う時にも諸元や価格は聞くなって事か。
506名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:48:43 ID:nDB1UW/Z0
え?学生時代に

「給料、残業、休日の話は雇用側に労働意欲が無いと見られ
落とされる可能性があるので言わないほうがよい」

という話を面接訓練で言われたんだが?

問題だったのか?
507名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:48:57 ID:VDW0YVwn0
正直、組合活動するようなバカは採りたくない
508名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:48:57 ID:XJA9mn7s0
パラサイトしている奴なら、給与が法で定められた最低賃金でも死活問題になりはしないが、
所帯持ち、家を借りている奴にとって、貰える給与の額は死活問題になる。
給与の額なんてどうでもいいなんて言っている奴は甘い。
509名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:49:03 ID:L00F5/DF0
労働局は労働者の権利擁護のために存在するんじゃないのか?
公共奴隷斡旋所かよ
510名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:49:08 ID:wsfU5Mam0
>>498
聞くのは自由だけどね。採用する側が面倒くさく思って落とすのも
自由になっちゃうよね。

>>500
資格とって使える人間になったら転職するからじゃね?
511名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:49:18 ID:a+vKSM6Y0
>>500
そんなもの
学校で休み時間に勉強してる奴が白い目で見られるのと同じだろうww
要は一度集団に入った以上骨まで捧げつくす事を求められるのが日本社会ってことでいいんじゃないか?
集団と個人の境目がないんだ

>>505
日本ではお客様が神様ですからwそれは認められます
512名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:49:44 ID:u0yBi4m50
食わせてやってるんだから何でも言う事聞くのは当たり前だろ…
常識的に考えて
513名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:50:18 ID:SrNHAFdU0
こんな日本じゃ働いたほうが負けだろ・・・常識的に考えて・・・
514名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:50:18 ID:QslRmIWVO
>>487
聞くこともやったことある出来る内容だけしか聞けないようしろ
515名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:50:27 ID:vCGN4KTM0
逆に会社を利用するくらいの心意気でいた方が楽だよ。
516名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:50:30 ID:qpPnVrPM0
義務化すべきなんだよ。十分な説明をしなければならない、と。
善は急げ。早くやれ。
517名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:51:06 ID:bt3rN9nu0
>>501
> だってそれが大方の人間の本音だろうにw
そりゃそうだ
世の中が金で動いている以上当然
518名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:51:18 ID:WIqRrr3H0
>>500
上の人が与えてくれる以上の知識を勝手に知ろうとしてはいけない、だってさ。
自分で勉強する=目上の人の教えを拒む と解釈される。
なんつーかね、田舎企業って宗教的というか悪い意味で職人的。上下関係というより師弟関係。
519名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:51:25 ID:+azoc4HO0
>>506
ちゃんと聞くほうがどう考えても労働意欲有ると思うけどなあ
520名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:51:27 ID:XJA9mn7s0
>>506
新卒の就職だろう。
ハロワを通しての就職とは別の世界だよ
521名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:51:45 ID:ozAYlB9J0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
522名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:52:00 ID:PXcNp5g60
全部聞けよ
面接官の嫁のスリーサイズまで聞くべき
523名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:52:31 ID:4Gdt67vN0
「そんな事聞くゆとり脳全開の奴居るのか?」
524名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:52:45 ID:teh8R/Jv0
彼女に振られた話したら内定貰えた俺っていったい・・・
525名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:52:50 ID:gMfddCZ5O
転職時まで わがままをいう資格はない。まずは、いわれるがままの新入社員になるべき。
526名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:53:39 ID:HP/U90yhO
>>491
え?自分の都合を100%優先すんなら
なんでサラリーマンになろうとすんの?
会社が組織である以上、1人のあまりに利己主義的行動は
会社全体の不利益になると思うがね。
527名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:53:52 ID:9rcuKU3IO
そんなの当たり前じゃん

いちいち書類にまとめるほどの事じゃない
528名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:53:59 ID:zZ6kqARp0
>>496>>502
それに付け加えてほしい、意欲など元から無い労働者もいるって事。
529名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:54:18 ID:M/7Dn4SK0
団塊がカスなだけだろw

糞な雇用形態と陰気な内輪主義w
530名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:54:26 ID:XsDgeTbo0
コネの面接に行ったんだが、
逆に「給料とか休日について訊かないのか」と突っ込まれてしまったよ。
531名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:54:27 ID:Bo1fWVKz0
現実を教えてやろう

従順になれとは言わない従順なようにふるまうのだ。
最初から自分の都合で行動するものは会社には必要ないとみなされ排除される。
532名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:54:48 ID:5bE/ZGhJ0
>>487
面接官「ここにサインして下さい、求人票は見たんだよね」
で形だけのものになって終了。
533名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:55:34 ID:Ma7oh5fk0
給与や休日を聞かないなんて不真面目すぎる。
猪木と会って「闘魂注入お願いします」って言わないぐらい不真面目。
534名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:56:00 ID:nDB1UW/Z0
>>519

すまん、今は雇用側だが、応募者が同じ能力とみなされるなら
聞かないほうを採るがね・・・・
535名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:56:20 ID:eBRD4dmo0
給与待遇etcは内々定出てからでしょ?
何当たり前のことを…
536名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:56:33 ID:L5Jtr3mu0
時として事実って社会的に不都合なんだなあ・・・
537番組の途中ですが名無しです:2007/06/20(水) 15:56:37 ID:XOZvx3No0
月平均60人くらいのアルバイトの面接官をやるが、
給料とか休日とか休憩とか、グダグダ聞いてくるやつは問答無用で弾いてる。
538名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:56:56 ID:b9KXTcGv0
これは間違っちゃいないよ。日本の求職目的の面接というのは
自分がどれだけ労働奴隷になれるかアピールする場でもある。
539名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:57:10 ID:pDbzELhD0
>>518
それまるっきり支那じゃねぇーかw
540名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:57:24 ID:+JpWRr4I0
>>518
ああ、それはうちの親父が部下への愚痴と俺への説教でいつも言ってた事だわ。
最近のゆとりは家庭でそんな最低限の躾も受けてないのが多いのか。
541名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:57:24 ID:0WwC+dJN0
>>526
息子の送り迎えとかで早めに帰るとか海外じゃよくあること。
日本は違うね。
542名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:57:36 ID:a+vKSM6Y0
面接官に受けるような「御社でやりたいこと」とか
変な建前教育するのはもうやめた方がいいだろうよ。生産性が落ちる一方だ

大体の奴らは学生時代遊んでばかりなのに
資格の勉強してる奴だって試験に受かる事しか考えてないのが殆どなのに

>>526
だから選ぼうとしても選べないんだろうがww
お前の社会にはすべて会社に捧げつくした社畜奴隷しかいないのかよww
543名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:57:42 ID:XJA9mn7s0
>>535
先ずは給与待遇だろうよ。
544名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:57:48 ID:18AMnEPO0
つい先日、中途採用の内定をもらった俺が来ましたよ。

待遇面しか質問しないガツガツしたヤツは倦厭されると思う。
あくまでも仕事の話をして、最後に条件確認するものじゃないかな。
545名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:58:10 ID:M/7Dn4SK0
>534
平日の昼間から暇でつねwwwwww
546名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:58:55 ID:Bo1fWVKz0
>>544
倦厭→×
敬遠→○

豆知識な
547名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:59:08 ID:wsfU5Mam0
労働条件をきっちり守らせたいなら、大手の派遣会社通して働くのが
一番じゃないのかね。
548名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:59:18 ID:zyqQ6/T10
>>面接の際に給料、残業、休日について聞いてはならない

「奴隷にしてください!」と言った方が早いなw
549名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:59:23 ID:nDB1UW/Z0
>>534

羨ましいか?ww
550名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 15:59:54 ID:WIqRrr3H0
>>531
君は都会人かな?僻地の企業の現実も教えてあげよう。

田舎の人は嘘は大好きだけど建前主義は大嫌いなんだよ。
建前だけの従順さだけでなく心の底からの従順さを強要される。
都会の企業と違うところはプライベートまで積極的に干渉されるところ。
「君の事は全て私が決めてあげるから、貴方は何も考えなくていいよ」というジジババが沢山いるんだよ。
結婚も就職も子供の進路も何もかも全て笑顔で従わされる。
否定する権利は無い。というより、喜んで提案を受け入れることを前提に話を進めるから、断る隙が無い。
本人の耳に入る頃には断れない段階まで事が進んでるんだよ。
551名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:05 ID:8IHljSpP0
>>1
普通だと思う
552名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:06 ID:WjEwtKpF0
>>544
そんな事より建前多すぎるだろ
9割8分7厘くらいの人間が金のためなのに
金のためなんてまず言えない雰囲気だし
553名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:09 ID:+azoc4HO0
>>534
そりゃお前がそういうやる気のない学生だったもんなあw
で、どんどん質が落ちていくわけだ、労働生産性ワロス
554名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:12 ID:a+vKSM6Y0
日本人すべてが今のような労働環境を求めてるなら
企業が隠し事する理由なんて何もないんだよな

結局力の強いもののいいなりになってるだけ
奴隷根性強すぎ
555名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:32 ID:PwI41ao7O
普通給料のこと聞くだろ
いくらでもいいって奴こそすぐ辞めそう

人事勤務
556名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:41 ID:zicXxh+q0

 常識だろ・・。
 ゆとりには必要なの?
557名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:00:49 ID:ewwi1CvTO
>>475
能力の差を考えてないな。
交渉するならちゃんとした交渉術持ってないと無駄だぞ。

558名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:19 ID:XsDgeTbo0
>>549 俺は今すごいものを見てしまった。
559名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:21 ID:0WwC+dJN0
>>548
「給料だなんてとんでもない!」くらい言ったほうがよさそうだな
560名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:24 ID:Bo1fWVKz0
>>549
あなたのために尽くします奴隷にしてきゅだちゃい

>>550
心の底から従順なように振舞えばよい
561名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:29 ID:b9KXTcGv0
>>541
海外って、どうせ欧州とかなんだろ?あんな遠くじゃなくて
北朝鮮とか中国とか、もっと近所と労働環境を比べろ。
562名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:33 ID:ZYJbfEMP0
面接に突破することがまず大事なんだから、やり方としてはありじゃねーかな。
とりあえず入って、あとは年金手帳と健康保険の手帳を渡さずに、
二週間ほど様子見してればいい。

何か言われたら、「すいません。生活パターンが変わってばたばたしてるんです。
明日には持ってきますから」と言い続けてればいい。
二週間は、年金や保険に記載されないからな。
563名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:33 ID:rgiYq+hU0
島根って仕事あるんだな
564名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:39 ID:teh8R/Jv0
>>552
そんな「金目的で来ました」なんて言われたら
日雇いへどうぞとか言いたくなるじゃないか
565名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:54 ID:7RKJCUgP0
いつまでも企業が調子乗ってられる時代が続くと思うなよ
566名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:01:55 ID:dYuNlvEt0
そりゃあ、公務員は待遇聞かなくたって完全週休二日、年休病休取りほうだい、
仕事しなくたってクビにならないから聞く必要もないもんなw

567名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:02:09 ID:18AMnEPO0
>>546
うはっ、俺テラバカスwww

こんな俺でも何とかなった。自宅警備員のみんなも諦めずに頑張れ(´・∀・`)b
568名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:02:18 ID:iqfdaAKt0


537 :番組の途中ですが名無しです:2007/06/20(水) 15:56:37 ID:XOZvx3No0
月平均60人くらいのアルバイトの面接官をやるが、
給料とか休日とか休憩とか、グダグダ聞いてくるやつは問答無用で弾いてる。


569名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:02:24 ID:WjEwtKpF0
>>564
日雇いの方が総合的に考えて給料少ないだろ
570名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:02:45 ID:essfHpIJ0
ぶっちゃけ金目的だよな。
金払ってまでやろうと思わないし。
571名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:08 ID:A9rMUAH10

日本人ってプライドとかなくなってるのだろうか?
572名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:17 ID:xrm/t9ye0
>>534
>>549

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
573名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:25 ID:Bo1fWVKz0
>>524
お情けであろうがなんであろうが就職してしまえばしめたもの。そのままかわいそうで従順な社員を振舞えばいい
574名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:28 ID:5bo46Zyr0
>>570
つ フランチャイズ
575名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:36 ID:+azoc4HO0
>>537
・・・・アルバイト?
576名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:40 ID:jE8NzAzMO
志望動機とかもよく聞かれるけど

金のためしかないべ
577名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:03:46 ID:HP/U90yhO
>>541
じゃあ、明日が納期で今日中に片付けなきゃいけない仕事でも
時間になったらボク知りませんって言って帰るわけだ。
ふぅ〜ん(´・ω・`)
578名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:04:00 ID:v4t8ARXWO
全体主義のブラック国家日本で就職する奴はマゾ
579名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:04:10 ID:+0Ah3UDO0
「面接の際に給料、残業、
 休日について聞いてはならない」

皿ーリマンの悲惨さを良く表してるよね
580名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:04:11 ID:dYuNlvEt0
>>568
その面接担当しているヤツも、近いうちに会社から弾かれるよw
581名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:04:17 ID:BQt/Y9MJO
聞いて不快に思う会社はろくな会社じゃない
582名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:04:32 ID:teh8R/Jv0
>>569
建前も言えん奴に高給は不要でしょ
583名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:04:40 ID:nDB1UW/Z0
給与とか休日は募集要項に書いてあるだろ。

それ以上のことを聞いても
面接官が「実はあれは嘘です」なんていうわけないし。

それをわざわざ聞くのは「要項見てないのか」
とマイナス心象を与えるだけ。
584名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:05:06 ID:7RKJCUgP0
こんな発言したところは
それこそ強制捜査で逮捕すべきなんじゃないの?

労基署動けよ。

もうこれからは企業がこういったふざけた行為をとる発言しただけでも
即潰しにかかられることを当たり前にすべき。
585名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:05:07 ID:a+vKSM6Y0
>>524
彼女に振られた→
プライベートの時間が減って会社に尽くしてくれる、残業に文句言わない
現実が惨めだから集団に埋没する事で埋め合わせをするだろう、おそらくよく働く

宗教の勧誘みたいなものか?
586名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:05:36 ID:iUUEhSXJ0
働いたら負けって本当だったな
587名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:05:39 ID:0WwC+dJN0
>>561
だから「日本は違うね」ってかいてるじゃんw
588名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:05:40 ID:WjEwtKpF0
金>>>通勤≧待遇>>>>>>>>>>>その企業でやりたい事がある
こうだろ?
なんでわざわざ建前聞きたがるんだろうね
それともペルソナ被る練習でもさせてんのか?
589名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:06:02 ID:ewwi1CvTO
>>569
すぐに現金手に入るだろw

590名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:06:07 ID:dAPCk6+K0
>>534
まず能力をどう測ってる?

うちの会社だけかもしれないが、能力を見る場合、履歴書や一般常識の筆記なんて
あてにならないから、質問の内容よりも好奇心や質疑応答の中で感じ取れる理解力
(質問にも回答にも)を重視してるけどね。

591名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:06:31 ID:h0Q/gtto0
聞かなくても書いてあるだろ
書いてあることを聞くのは己の無能を晒すようなもんだ
592名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:06 ID:Bo1fWVKz0
俺の考えでは面接なんて企業の都合のいい人物を演じる茶番みたいなもんだw
593名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:16 ID:a+vKSM6Y0
>>577
そういう話はどこでも腐るほど聞くけど単に管理者が無能ってだけじゃん。
決められた時間内できちんと終わるような計画立てるのが管理者の仕事だろ

ろくに計画も立てられないくせに従業員に責任転嫁して何でそんなに偉そうなの?
頭割って死ねばいいのに
594名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:26 ID:5bo46Zyr0
>>583
マイナス心象を受けるのは
常識をはき違えているからだろう
595名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:39 ID:JQbinNyM0
>>584
会社としては聞かれちゃったら「聞かなかったおまいが悪い!」

って言えなくなるからだろうな。
596名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:44 ID:dYuNlvEt0
>>583
最近の地方の求人には、「釣り求人」と言って、
ハロワにもウソを書いて求人出すとこがあるから信用出来ない。

参考
http://lawsuit.web.fc2.com/index.html
597名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:56 ID:ZYJbfEMP0
企業理念って会社によって違うから、
聞いた方がいい会社と聞かない方がいい会社とあるんだよ。

とりあえず、残業云々の現実は、19時ごろに会社を遠くから眺めてみればわかる。
退社する社員の顔色なんかもみて、企業の色がどんなもんか探るといいさ。
598名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:07:57 ID:8IHljSpP0
いかに自分(採用側)の気持ちや立場をよくしてくれるか。
そんな感じで採用きめるんじゃねーかな。

仕事できても、気に入らないやつだったら難癖つけて辞めさせるぐらいする
やつもいるしな。
599名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:08:01 ID:18AMnEPO0
>>553
労働生産性の使い方を間違えてるよ。
労働者のやる気や質を指標化したものじゃないよ。
職場が機械化されてるかどうか、投資・インフラは充分か、
投資・設備の充実度の指標が労働生産性だ。

経団連のバカが意図的に労働者の質みたいな使い方を誤解させているとしか思えん。
600名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:08:19 ID:iqfdaAKt0
面接

面接官「何か質問ありますか?」
求職者「会社の奴隷にして下さい。生かさず殺さずズタボロに使ってやって下さい。」

面接官「採用。」
601名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:08:29 ID:b9KXTcGv0
>>578
だが既にそんな国である日本に生まれてきたんだ。
嫌でも長時間労働奴隷になるしかないだろう。
602名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:08:34 ID:Pnma8OYdO
休みを聞いても余裕で採用な会社に就職しないとね
603名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:08:46 ID:wsfU5Mam0
>>590
つーか面接だけじゃ能力なんてわからんだろ。
分かった気になってる面接員が多すぎる。
604名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:09:07 ID:WIqRrr3H0
>>560
プライベートまで干渉される、と言ったろ?心の底まで土足で踏み込んでこられるんだよ。
お前さんは演技で結婚するのか?演技で先輩に紹介された宗教に入るのか?演技で宗教の周回に参加するのか?
お前さんは精神の自由が全く無い環境を体感したことが無いから理解できないだろうが。
605名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:09:14 ID:6pHe1+Wq0
その通りだな。
むしろ、「残業ドンドンやります!こき使ってください!」だと好印象。
606名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:09:46 ID:WjEwtKpF0
企業>>>労働者という図式が完成してて
労働者もそれに甘んじて如何に奴隷を演じられるかが肝だなんておかしいよ
別に企業が悪いなんて言う気もないけどね
なんにもアクション起こす気のない労働者も同罪だし
607名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:09:56 ID:Bo1fWVKz0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   何か質問はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /  ただ働きさせていただいてもよろしいですか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
608名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:10:07 ID:5bo46Zyr0
ブチャラティとこみたく2億円納めたら幹部って方がわかりやすい
就職したいが為にみんな一生懸命金を稼ぐと思うんだが
609名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:10:13 ID:LkGwYgPw0
>>559
渡鬼みてーだなw
610名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:10:23 ID:c4a0uiZT0
>>600
面接

面接官「何か質問ありますか?」
求職者「奴隷にして下さい。生かさず殺さずズタボロにやって下さい。」

面接官「ごめん俺もドMなので被るから不採用。」
611名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:10:40 ID:ZYJbfEMP0
>>603
良くしてもらってた先輩が事故で亡くなった直後で涙もろくなってて、
面接で思わず泣いたら「泣くほどうちに入りたいのか!」と採用された事がある……。

日本の人事ってろくなもんじゃねーよなと思った。
612番組の途中ですが名無しです:2007/06/20(水) 16:11:01 ID:XOZvx3No0
会社にいるアメリカ人が言ってたが、米国だと、
面接のときに足を組まないと「なんだこいつ。このくらいの面接でリラックスも出来ねえのか」と弾かれるそうだ。
まあ面接に限らず、インタビューとか会見とかでもそうらしいが。

文化の違いって面白いな。
613名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:11 ID:vblFE0a50
給料聞かなかったら給料日手取り11万しか無かったわけだがw
614名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:17 ID:GfGj8x4oO
聞いちゃいけないという因習があるから、薄給激務で酷使して経営者丸儲け
615名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:19 ID:ewwi1CvTO
>>593
自分の仕事が時間内こなせれば、残業する必要はないな。

お前がこなせるかどうかはおいといて。
時間内に仕事を終わらせることができるかが有能、無能を分ける。
616名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:30 ID:0WwC+dJN0
>>577
あらかじめ「遅れます」ってアナウンスだしたりして引っ張ると思うけどな。
そのくらい納期に関してはいい加減だね。
617名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:41 ID:PMyJk9W80
労働局って
618名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:48 ID:lLbTuU2n0
>>606
結局何言いたいんだよw
619名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:50 ID:M/7Dn4SK0
>>539
>>549

ひどい自演を見たwww
620名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:57 ID:Bo1fWVKz0
>>604
それができないから今俺は貧乏なんだよ!
心も身体も従順な奴隷の演技できりゃあなあ・・・あ・・・なんかこの書き方は勘違いされそうだな
621名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:11:57 ID:Ne2XTpeu0
奴隷になれと
622名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:12:05 ID:WjEwtKpF0
まあ面接でイオナズンとか言い出す奴は自由業しか道ないけどな
623名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:12:24 ID:iqfdaAKt0
電力、ガスとかインフラ企業だったら
1日15時間以上働いてもいいけど、
資本金1000円(見た目1000万円みたいw)とかw
笑ってしまうような企業にかぎって
色々と注文をつけるんだよなw
624名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:12:41 ID:7s9iNcq+0
面接をしている俺の立場から言わせると・・
「前の会社は月に2日位お休みいただいてました。手取りで14万位戴いてました」
「待遇面には特に不満はありませんでした。が、○△の事情で退社しました」

とか、嘘だけど前職の悪い待遇を、それが普通と思っているかの様に伝える。

すると面接官は「えっ?それしかもらってなかったの?」と自社の待遇に
自信をつけて、調子に乗って待遇・条件を自慢げに話してくるかも。
それに、「コイツは文句を言わない社員になるな」と勘違いして好印象も
たれるかも。

あくまで俺の個人的な傾向だけど。他の面接役も案外そうじゃないかな?
625名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:13:14 ID:ETOJRw/e0
>>558
>>560
>>572

ざっと読んでみたが>>545にレスしようとしたんだろうな
626名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:13:32 ID:ZYJbfEMP0
>>615
自分の割り当て分を終わらせたら、割り当て分がふやされる企業もあるから一概には言えない。
仕事ができると思われたら、とにかく割り当てを増やされる。

それが嫌で、適度に調整して常に上位15%に食い込みつつも、一番にはならないようにしてた。
627名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:14 ID:RdBcopF30
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、時給300円の仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
      島根県民
628名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:22 ID:nUV7+KMLO
聞くな、って…給料、休日なんて一番の基本じゃん
奴隷推奨か
629名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:26 ID:18AMnEPO0
つーか、会社によっても違うし、採用・不採用面接の内容によっても違うと思うよ。
感じのいい会社は聞かなくても待遇面について説明してくれるし、
感じの悪い会社では「生意気なことを聞くな」ってなるだろう。

面接で好感触ならば面接官から「希望額はありますか?」と聞いてくれる。
逆に希望額を聞いてこない面接はたいてい落ちる。
630名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:27 ID:7zw490I80
いくら欲しい?って面接官の方から聞くだろ。
日本人は控えめな額を言うからその数字で採用。

631名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:30 ID:dYuNlvEt0
たしかに日本にはブラックが多いが、

地方なんか、同族企業のブラックの典型みたいなとこしかないんだろ。

地方に生まれただけで、ハンディを負うようなもんだ。
632名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:39 ID:dAPCk6+K0
>>603
そりゃ判らんから面接で判る事を基準にしてると書いてるつもりだが?

俺の質問も「能力が同じなら」に対して「どう能力を測ってる?」だよ。
まぁこういう風に、質問の意図を理解し的確な回答が出来るかどうか
だけでも、まずは使えそうか使えなさそうかの基準にはなる。
633名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:14:44 ID:+azoc4HO0
>>603
ああ、いるいる
なんであんなに自分は人を見る目があると思い込めるんだろうか
634名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:15:12 ID:SrNHAFdU0
そんなくだらねえ職場に入るくらいなら自営業か株をしろよ
結構何とかなるもんだぞ
635番組の途中ですが名無しです:2007/06/20(水) 16:15:22 ID:XOZvx3No0
>>630
どこの国だよ、それ。
636名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:15:37 ID:WjEwtKpF0
>>618
俺が金のためってレスをしたら
日雇いへどうぞというレスが返ってきた
金というものを短絡的に考えてる労働者大杉だろ
給料について聞いたら落とす会社だけの問題じゃないなって思ったのさ
637名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:15:58 ID:b9KXTcGv0
>>634
お金が無い・・・
638名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:16:10 ID:Bo1fWVKz0
>>633
面接官も上司に言われたとおりに振舞って採用、不採用を決めてるだけ。
面接官の意思は関係ない。会社の意思だ。
639名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:16:31 ID:ewwi1CvTO
>>626
ま、それも有りなんじゃね?

出世コースからは外れそうだけどな。
640名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:16:35 ID:a+vKSM6Y0
>>615
自分の仕事範囲がきっちり決まっていればそりゃそうでしょ。
文句の出る筋合いはない罠
でも日本の場合社員が仕えるのは仕事じゃなくて会社だからな。
会社がひねくりだした無茶な納期でも社員は守らなきゃならなくなる

そもそもお前が言うように能力が問題なんだったら
これだけサビ残が横行してると思うか?
時間内に終わらせれば帰れるならみんな業務時間内にやるはずだろうが
ホント馬鹿な奴だな
641名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:17:01 ID:5bo46Zyr0
>>634
食いぶちは稼げたとしても
ニートレーダーやニート転売ヤーなら働いてることにはならんだろ
642名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:17:09 ID:CG5PJwVW0
企画を立てたり、練り上げたり、顧客と折衝重ねるのに
時間がどうたら言ってたら仕事にならない。
やれるまでやる。が基本。
643名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:17:37 ID:WBCC5C8W0
労働局は現実的でよろしい。
変に権利意識を助長するよりまし。
644名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:17:37 ID:08WKWypp0
>>333
建前がほんとであれば問題ないわけで・・・
645名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:18:05 ID:teh8R/Jv0
>>636
それで貴方は何かアクションを起こしているの?現実で
646名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:18:35 ID:WjEwtKpF0
>>641
ニートレーダーやニート転売ヤーは個人事業主だろ
ちゃんと労働してるよ
647名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:18:36 ID:a+vKSM6Y0
>>642
それだと雇用者側はどんな無茶な予定でも立てられるな。
マネジメントの必要ないじゃん
648名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:18:45 ID:6pHe1+Wq0
>>630
決められてる事も多いと思うが。
「最初は○○万でやってもらいます。能力が認められれば昇給します。」とか。
649名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:18:46 ID:67vIvMqq0
むしろ「質問はありません」と答えられたら不採用だと思う
650名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:19:31 ID:Bo1fWVKz0
>>647
君はまだ社会に出てないのかな?
できるまで帰るなっていうのは常識
651名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:19:37 ID:5bo46Zyr0
>>646
労働でもないし個人事業主でもないだろ
ニートはニートだよ
ちゃんと就職して働かなきゃ意味ない
652名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:20:33 ID:iqfdaAKt0
>変に権利意識を助長するよりまし。

偉そうにw何様だよ。
給料や休日なんて、ごく普通の質問だろ?
653名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:20:53 ID:+azoc4HO0
>>641
金稼げてるなら実質働いてることになるだろ
654名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:21:14 ID:a+vKSM6Y0
>>650
それで社会経験豊富なあなたに聞くけどさぁ〜
「できるまで」の範囲は誰がどうやって決めてるの?
標準的な社員が時間内に終わらせることのできるような量・
それとも雇い人が死なない程度?

おしえて?おしえて?
655名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:21:27 ID:ZYJbfEMP0
>>639
上位二割に食い込んでおくと、出世コースには乗れる。
一番になって下手に課長に賞されたり、朝礼でほめられたりすると後がきついからな。
15%ぐらいを目安にしておくと、調整がうまくいく。

その間に社内の派閥の力関係を見渡して、
人格的にもまともに近くて仕事のできる上司をピックアップしてた。
んで、食堂でその上司と世間話などを試みて徐々に接近し、
年度替りの時にその上司の部署に移動させてもらい、そこからはガンガンやった。

姑息だと思わんでもないが、学閥の弱かった俺が生き残る方法がこれ以外なかった。
656名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:21:31 ID:WjEwtKpF0
>>645
アクション起こす起こさないの話は何の関係もないな
働く分だけ金もらうってのがどう考えても健全だろ
奴隷はそれプラス、謎の階級意識まで刷り込まれてるとレスしてるだけなんだが
657名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:21:34 ID:Bo1fWVKz0
>>651
主婦はニート?
658名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:21:43 ID:WIqRrr3H0
>>620
お前は貧乏から脱出できるかもしれんが、お前の周りの人間の人生は滅茶苦茶になると思うぞ。
血縁関係やら友好関係にまで上司が首突っ込んでくるもの。
定期購読の新聞から家電の買い替えまで、上司の紹介通りにしなきゃならんよ。
自由に生きようと思ったら自分の行動が会社に一切察知されないようにテロリストみたいな生活しなきゃならん。
でも田舎じゃ恐怖のご近所監視網があるから無理なんだなこれが。
659名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:21:43 ID:ewwi1CvTO
>>640
サビ残したことないから分からんなあ。
手伝ってやることもあるけど、対価を求めるもんでもないし。
そんなにサビ残がいやならやめればいいじゃん。
660名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:22:10 ID:f/Vi+1SE0
まったく今の日本の労働者の実態を完璧に表現してるな。
権利は言うな義務だけ果たせ!!これって奴隷そのもの。
661名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:22:12 ID:18AMnEPO0
働くのは金が欲しいからってのは前提だけど、
「なんでうちで働く必要があるの?」って話になるじゃん。
そこで志望動機なり、やりたい仕事なりを説明できないと
本当に日雇いでいいじゃんって評価されると思うんだ。
662名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:22:26 ID:5bo46Zyr0
>>653
なりません
窃盗犯は金稼いでるから働いてることになるのか?
働くってのはそんな軽いもんじゃないよ
663名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:22:47 ID:W5PZisGr0
>>650
経営者がそういうならわかるけど、使われる身なのに
そう考えるって変わってるな。
664名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:23:35 ID:qohionUP0
違う部署の友人と飲みに行く約束しても
向こうが終わらなくて待たされることもあれば
こっちが終わらなくて待たせることもある
畑違いなので手伝いたくても手伝えない
665名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:23:36 ID:a+vKSM6Y0
>>659
俺もあなたと似たような考え方だと思うけど
もとは>>577へのレスだからね。
666名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:23:37 ID:WjEwtKpF0
>>651
ちゃんと就職して働かないとなんの意味が無いんだ?
自分で動いて自分で収入を得ている
これが労働じゃないなんておかしいぞ
667名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:24:06 ID:ZYJbfEMP0
>>658
なあ、層化企業かなんかか?
そこまで酷い話ってあんまり聞かないんだが。

よほど僻地とか?
668名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:24:24 ID:Bo1fWVKz0
>>654
上司がすべて決めます。
上司の意思は会社の意思です。それで病気になってもその社員が弱いだけです。

>>658
その地域から脱出してくれ、生きて出られるのなら。
それができないなら現実を受け入れてくれ。気の毒だが私にできることはない。

>>663
理解したくないが俺の経験ではそうだ
669名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:24:38 ID:NiJOo5mLO
労働局いらんやろ。今ある組織を解体して新規の人間で新しい組織を作れ。
670名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:24:43 ID:iqfdaAKt0
>>662
所得があり、それに対してしかるべき税を納めている。
個人トレーダーは職業だろ。株の売買。個人商人だ。

違うというなら、仕事の定義を言ってみろよ。
671名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:24:47 ID:wsfU5Mam0
>>633
面接する奴がどういう基準で取ってくるかわからんが、必ずハズレ
が来るんだよね。数日後に現場じゃいい加減にしてくれよってな雰囲気に。
 

>>632
ま、受け答えが出来るかなんて最小限のことだしね。それは能力を
測ってるなんていうレベルじゃないだろ。
そもそも面接なんてなれてない奴が多いから、緊張でボロボロ
な奴もいるし。あれはほとんど信用できない。
672名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:24:50 ID:QY3eZ6Rf0
てか会社に説明義務ないか?
残業はともかく、給料と休日について面接時に説明のない会社はアウト。
残業は…まあ程度によるけどほら…ねえ…
673名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:25:01 ID:Ma7oh5fk0
最近は「お残業しないでちょうだいザマス」って言われるぞ
なんか法律変わったのかね
674名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:25:03 ID:teh8R/Jv0
>>656
関係なくないでしょ
口だけで企業で働く奴は奴隷に甘んじてるというような事を言ってるだけなら只の我侭な無能
労働者の権利を主張して企業側に認めさせたいなら何が必要か自分で考えなよ
それが出来ないなら本当に口だけの無能
675名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:25:07 ID:pqampIbo0
「間違っても」ってところが凄いな。
やっぱり間違ったことしちゃいけないな。
676名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:25:16 ID:+azoc4HO0
>>662
労働を何か尊いものと考えてるのか?
窃盗犯とトレーダーを同一視とか、へそで茶を沸かすぜ
会社に勤めなきゃ働いてることにならないとか、自営業の奴らとかどうするんだよw
677名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:25:42 ID:9dvZ7BW60
>自分から給料、休日、勤務時間、役職の話は持ち出さない

鉄則だな。この手の話は見学会でやる。
678名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:25:42 ID:WjEwtKpF0
>>661
日雇いより給料がいいからだろ?
日雇いの方が給料とか勤続年数がいいならみんな日雇いやるよ
679名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:26:14 ID:5bo46Zyr0
>>657
結婚していればニートではないが
主婦は働いていることにはならない
>>666
国や社会の為に貢献し、労働の義務を果たし、きちんと納税をし、
人から認められなければ意味がない
ニートレーダーやニート転売ヤーがそれらを満たす労働とか
思ってる方がちゃんちゃらおかしい
680名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:26:18 ID:XJA9mn7s0
まあ最低限、給与のことははっきりすべきだな。
金のことがはっきりしないと、こちらの生活設計が立てられん
681名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:26:36 ID:dAPCk6+K0
>>650
一時的になら、もちろんそれはあるけど、
恒久的にそれやってる会社や部署なら、管理能力疑われるぞ。

 残業管理が出来て尚且つスケジュールをこなせるのが良い管理者。

最近じゃ申告時刻とPCとかの動作時間あるいは退出時間をマッチング
して、違いがあったら速攻で人事から管理者に警告くるしね。

682名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:26:42 ID:a+vKSM6Y0
>>676
結局>>662が言う「重さ」っていうのは
奴隷の鎖と足かせの重さのことなんだよww

日本の雇われ人が奴隷である事を端的に証明してるわけだ
683名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:26:59 ID:W5PZisGr0
経団連と眞鍋かおりが言ってただろう。
「ニートのみなさんは人間力が足りない」と。
奴らがいう人間力とは奴隷になりきれる力のことだ。
面接に落ちる人はこれが足りない。
684名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:27:15 ID:iUUEhSXJ0
就職しなくても就業はできる。
685名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:27:41 ID:u7yxSkTo0
先日、出雲大社に観光旅行に行ったんだが、下校中の女子高校生(たぶん3年?)が

「何かさぁ〜、ロウドウキョクってアベってねえ?」
「絶対アベってるって!」
「ありえねぇよ、まじ」
「超アベってるよ。まじ就職無理だって」

という会話をしているのを聞いたんだが、このことだったのか!?
686名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:27:49 ID:WjEwtKpF0
>>674
関係ないよ
会社が上位で労働者が下位って当たり前のように思いこんでる人達に
別にそうでもないんじゃねえの?
ってレスしてるだけだから
それに俺は企業で働く奴が全て奴隷だとは言ってないし
企業が全てそういう体質だとも言う気はないな
687名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:28:02 ID:ZYJbfEMP0
>>683
そういう会社ばかりでもないが、最初から腰掛け意識が丸見えで、
いずれ独立してやめようという雰囲気の奴とかもいるからなあ。
688名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:28:04 ID:Bo1fWVKz0
>>681
あなたはいい企業に就職できてよかったですね。そのままがんばってください

>>679
結婚してない主婦って何?
689名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:28:27 ID:wsfU5Mam0
>>670
個人トレーダーやら転売ヤーが安定して収入を得られると思えんがね。
仕事と言えば仕事かもしれんが。

特にトレーダーなんて、相場がたまたまよかったり、運がよくて勝ってる奴が
多いだろうし。市場はそんなに甘いもんじゃないだろ。
690名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:28:36 ID:WIqRrr3H0
>>667
凄い僻地だよ。逃げるの大変だった。
うちの場合、同居してた祖父と祖母が真性奴隷だったから祖父と祖母が仕事にに干渉してきて拍車をかけてた。
691名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:22 ID:pDbzELhD0
>>619
をいをいw
勝手に自演認定すんなよ。
>>539は確かに俺だが>>549は全く知らんぞ。
なんか勘違いしてないか?
692名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:26 ID:OMYQ1Erg0
>562
それうまいな、ありがとう
693名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:30 ID:+azoc4HO0
>>683
便利な言葉さ人間力
ダメ出しするときは非がなくても「人間力がない」で万事解決
具体的に何かと問われても答えは返ってこない、それが人間力
694名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:34 ID:9dvZ7BW60
>>673

× お残業しないでちょうだいザマス
○ お残業を記録に残さないでちょうだいザマス

裁量労働制は、社員があらかじめ当月の残業時間予定を申請して
みなし残業代を貰う制度。
裁量労働制を導入して、社員に無残業申請を強要すれば・・・
695名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:40 ID:619p+taK0
企業は扱いやすい仕事のできる馬鹿を雇いたいんだよ。
だから嘘をついたり曖昧にしたりする。
小賢しい奴は嫌われる。
696名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:48 ID:iqfdaAKt0
>人から認められなければ意味がない
>ニートレーダーやニート転売ヤーがそれらを満たす労働とか

だったら社会的地位の低い職業はどうなるんだ?
とにかく、所得と税の条件さえ満たせば職業だよ。
697名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:29:50 ID:WjEwtKpF0
>>679
自営業完全否定ですか?
職業選択の自由も無し?
どこの社会主義国家だよ
698名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:30:07 ID:Ps1POFiMO
そのマニュアル?
当たってるよ。
給料休日残業は聞くべきじゃあない。
日本は欧米と違う。
働く→勤労って古い体質だから。
しかたないよー
699名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:30:07 ID:Bo1fWVKz0
>>690
もしかして北○鮮・・・・・
700名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:30:11 ID:5bo46Zyr0
>>670
日 本 標 準 職 業 分 類 一 般 原 則
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/4gensoku.htm

ニートレーダーは職業には成り得ません、ときちんと明記されている
701名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:31:13 ID:ZYJbfEMP0
>>690
なるなる。地元では有名な企業ってやつね。
へたすりゃ、地元の人間が三代にわたって雇用してもらってる感じの。

そこまでいくと、地方豪族と領民のようなかんけいになるわな。
地方だといまだに旧家の当主がえらそうにしてたりするし。
702名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:31:26 ID:u7yxSkTo0
>>694
10年前の話で恐縮だが、月250時間超過勤務(早出&残業)して、
10万5千円しか、超勤手当(残業代)出なかった。
労働基準法36条は改正が必要。
703名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:31:41 ID:18AMnEPO0
>>678
日雇いより給料がいい+αがあるってのは当たり前すぎて志望動機にならないと思うんだ。
704名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:31:49 ID:SrNHAFdU0
>>662
俺は窃盗犯と一緒かよ!
まあデイトレみたいに投機で利鞘を稼ぐようなやり方は労働とはいえんかもしれんな
俺も自分が働いてるとは思ってないし、社会に貢献しようとはまったく思ってないしなw
でも譲渡益税などで税金は相当納めてるぞw
705名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:32:10 ID:FfcKQCV40
>ニートレーダーやニート転売ヤーがそれらを満たす労働とか
>思ってる方がちゃんちゃらおかしい
・・・・・・真性の基地害だな。俺日雇い派遣だけど正社員以外は奴隷だと思ってる
5bo46Zyr0の前ではゴミクズ認定食らうと思う
706名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:32:11 ID:hbQzYHjM0
最初から募集記事に出てるのに
何で聞くの?
字読めないの?
そりゃ不採用になるわ

仮に出てなくても、よくそんなとこ受けるよな
707名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:32:44 ID:dAPCk6+K0
>>673
まともな会社なら、残業管理が厳しくなっただけ。

1.基本的に残業させるな
2.させるなら付けさせろ
3.仕事が処理できないなら人増やせ(主に派遣)

ここ数年はこれが、ふつうの会社の常識になっている。

708名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:33:04 ID:OMYQ1Erg0
>689
それ言い出したら私企業すべてそうだろがw
709名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:34:06 ID:5bo46Zyr0
>>704
> 仕事をしないでも収入がある場合は、職業に従事していることにはならず、
>また、仕事をしていても収入を伴わない場合は、この職業分類では、これを職業としない。

>(6) 自己所有の株券などの売買差益により収入を得ている場合
>また、法律違反行為、すなわち、窃盗・恐喝・とばく・売春・密輸など、
>及び受刑者の仕事は、それを職業とはみなさない。

つまりニートレーダーってのは窃盗犯と同列だよ
710名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:34:09 ID:u7yxSkTo0
子どもの教育すら、ちゃんとできなかった団塊の世代(男)に、国政を語る資格はない!
711名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:34:31 ID:ewwi1CvTO
>>703
だよなあ。
『その中でうちに応募した理由』だな。
712名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:34:54 ID:WjEwtKpF0
>>703
当たり前でいいじゃない
狐と狸の化かし合いをいつまで続けんのよ
実際使ってみなきゃ結局わからんでしょ?
もっとこう肉と肉のぶつかりあいっての?
そういうのもいいんじゃない?
713名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:35:06 ID:Bo1fWVKz0
>>709
株主あっての株式会社だと思うが・・・・・
714名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:35:18 ID:9dvZ7BW60
>>707
うちの大学へリクルートに来た技術営業マンが、
毎日最低22時まで働いてて休日出勤もしばしばって平然と言ってたよ。
大手メーカー
715名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:35:30 ID:W5PZisGr0
休日は最初から判るだろうという意見を見かけるけど
職安のやつだと、"当社カレンダーによる" とか
聞かないとよくわからないのも有るよ。
716名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:36:11 ID:+azoc4HO0
というか、税納めてる時点で立派に国に貢献してるだろ・・・・

>>700
転売ヤーは立派な職業だな
ま、商社みたいなもんだし

(2) 恩給法・生活保護法・厚生年金法・国民年金法・雇用保険法などの社会保障制度に基づく収入、又はその他の年金収入を得ている場合
(7) 学生・生徒が奨学金などを得ている場合
(8) 職業訓練施設において、職業訓練生が訓練手当・褒賞金を得ている場合
なるほど、これらも窃盗犯と同じか
年金受給者は窃盗犯か、言いえて妙だなw
717名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:37:07 ID:Bo1fWVKz0
>>715
企業の本音

当社カレンダーは365日休日なし
718名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:37:24 ID:wsfU5Mam0
>>708
株がなぜ上がるか、なぜ下がるかを説明できる個人トレーダーが
どれだけいるのかねえ・・・
もっと単純に明日の日経平均が上がるか下がるか当てられる奴って
どれだけいるんだろね。
719名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:38:10 ID:5bo46Zyr0
>>713
その通り、株を持ってたり売り買いすること自体はいいんだよ
ただ働かず株式の売買や配当だけで暮らしてるってのが許されないだけで
>>716
納税や勤労は義務に定められた当たり前のこと
やって当たり前、やらなきゃ糾弾される
720名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:38:11 ID:R/MGuWpvO
>>709
要するに、自分より株やってる奴の方が稼いでるからムカつくんでしょ?
いい年こいてガキみたいな事は止めろよ、オッサン(笑)
721名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:38:18 ID:FDLWIhLz0
労働局と聞いて思いうかぶのは
リクルート、KSD、雇用促進事業団、労働者派遣法、広島兵庫裏金、私のしごと館
722名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:38:25 ID:ZYJbfEMP0
>>717
四週六休とか、四週八休だが月に二度ほど土曜の出勤ありとかな。
あれほど当てにならんものもない。
723名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:38:40 ID:O4U1dkQFO
残業代なし。有休はとれない。賞与なし。退職金制度なし。なんて会社は山程あるだろ。
特に職安に求人載せる会社な。
724名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:39:28 ID:WjEwtKpF0
そもそも企業だって書いてる通りの要項びっちり守りますよ
なんてこたあほとんどないと思うし
そこんとこ実態はどうなのよ?
ちょっとくらいの奴隷なら我慢すっからさ?
って労働者が聞けるくらいの雰囲気あってもいいと思わんかね?
725名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:39:33 ID:46VrieQ50
>>1
なんか間違ってるか???
726名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:39:45 ID:Sg73W0Pu0
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  「サラリーマンは現代の奴隷階級」
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     
    ー'    ノ、__!!_,.、  |       「大衆の7割はバカで無能」
     ∧     ヽニニソ   l 
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ___
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、   ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ/ ほ /  ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|____
    ヽ/`、_, ィ/ / り /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
   /     // え /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  貴 /       i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ 文 /        |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
727名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:39:53 ID:Bo1fWVKz0
>>718
そんないいかげんなトレーダーの存在なんてほっとけよ。どうせ長くつづかないんだし。

>>719
許されないもなにもどうでもいい。そいつもうまくやりくりしないと自滅するし。

汗水たらして働くのがよしとするのは企業のうそだよ
728名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:40:01 ID:h8sYeF/uO
給料・休日の話しに一切触れないで面接し、合格の後に確認して、お断りした事が何度かあるよ。

企業にも採用条件ある様に、こちらも労働条件を出すのは当然だと思うが…。
729名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:40:02 ID:oaqvmeQZ0
休日っていっても国民の休日の意味での休日と、労働義務日以外の休日
では意味というか法律が違うからな。
730名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:40:30 ID:6JRE93I10
島根って、あの・・・

なんだっけ?
731名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:40:56 ID:iqfdaAKt0
>>718
説明なんかいらないよ。結果が全て。
リーマンだってそうだろ?

どんなに立派な御高説をしても、結果が伴わないと
だめ。営業なんか結果が全てじゃんw
732名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:41:09 ID:d3O+UNCD0
>>683
奴隷力が大事なのか
733名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:41:09 ID:z9cnwMox0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、焼く前のコーヒーカップの取っ手の接着面を平らに切り落とす仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
734名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:41:24 ID:5bo46Zyr0
>>720
むかつくんじゃなくて国民の義務に違反してるってことだよ
義務を果たしてない奴が糾弾されるのは当たり前だろ?
ニート転売ヤーだって同じこと
あの連中は将来的に規模を拡大し、従業員を雇い、年商何億とか目指してないだろ?
そういう奴が自称自営業をやるなってこと
735名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:41:39 ID:wsfU5Mam0
>>719
別に株のトレードや配当で暮らすのはいいと思うが、個人が
やるのはリスクが高いとは思う。個人が確実にトレードで利益が
出せるってバフェットですかって感じ。
736名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:41:43 ID:0WwC+dJN0
>>714
>毎日最低22時まで働いてて休日出勤もしばしばって平然と言ってたよ。
会社に来てほしくないのか、アホなのかのどっちかかも。

「忙しいときは残業するときもありますが、帰れるときはみんなさっさと帰ってますよ」くらい
言ってほしい。
737名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:42:00 ID:ewwi1CvTO
>>720
まあ株の知識や儲けるためのノウハウは立派な能力だと思うよ。

個人的には破産してほしいがwww
738名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:42:15 ID:og0PLTPS0
今の会社に入るときは、前の会社を辞めた理由に残業時間(錆算込み)を前面に出して言ったので、
特に今の会社の残業時間やその他条件については確認しなかったな。

唯一確認したのは、定時の時間帯w

そう言えば、今の会社の有休ってどうなっているんだろ?
739名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:42:41 ID:RniP93ehO
そら採用する方からすれば、給料とか待遇面をがっついて聞いてくる奴より、聞いてこない奴の方が心象いいだろうよ
740名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:42:48 ID:WjEwtKpF0
>>734
なんか憲法を拡大解釈しすぎてないか?
憲法って国会と法律自体にかかる法律だぞ
直接国民に関与するもんじゃない
741名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:42:54 ID:9dvZ7BW60
トレーダーだって日々株券が紙切れになる恐怖と戦いながらトレードしてるんだし、いいじゃない。
親から貰ったビルの不労所得で生きてるニート貴族よりよっぽどまし
742名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:43:04 ID:3QJ3LgEq0
>>1
アンタの仕事は求職者に金の事を聞くなって教えるんじゃなくて
企業に、聞かれなくてもちゃんと説明しろって指導することだろうが
743名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:43:21 ID:Bo1fWVKz0
>>738
有給休暇はあるが休みづらいムードというか誰も取らない
744名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:43:41 ID:SrNHAFdU0
>>718
数日先の株価予測ははっきりいって難しい、でも数分後の株価予測は比較的容易。
そのへんがポイントだよ
745名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:43:50 ID:tc3vgtRJ0
面接担当だけれど、真っ先に給料を聞いてくるやつは全員落とした。
746名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:00 ID:+azoc4HO0
>>734
ニート転売ヤーが自分より稼いでるから許せないって訳かwwww
747名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:23 ID:dAPCk6+K0
>>714
大手メーカーってのがどこか知らないけど、
それはメーカーの名を冠した、販売会社じゃないのか?

末端の営業に関しては、確かに残業・休出当たり前だと思うが
元々、営業はそういう契約形態になってる。
748名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:24 ID:iqfdaAKt0
>あの連中は将来的に規模を拡大し、
>従業員を雇い、年商何億とか目指してないだろ?

小さな夫婦だけでやっているソバ屋は価値0ですか?w
749名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:24 ID:7MJxLWfU0
ニートレーダーが一時ほど騒がれなくなったのは、
集団で樹海にお引越しのせいだろwww
750こんにゃくエックス:2007/06/20(水) 16:44:39 ID:Qhkz0pS90
> 「自分から給料、休日、勤務時間、役職の話は持ち出さない」
なにこの正解








日本終わったな
751名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:42 ID:6pHe1+Wq0
株の売買で儲ける人達は「投資家」であって、「事業者」でも「労働者」「生産者」でもない。
752名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:50 ID:WjEwtKpF0
社長を憲法違反で訴えますか?
まずないね
政治家は憲法違反で訴えられるけどね
753名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:52 ID:FfcKQCV40
>>734頭大丈夫?俺等日雇い派遣をゴミクズ呼ばわりしてるお前らが株ニートを非難できると思うなボケナス!
754名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:44:59 ID:wsfU5Mam0
>>727
まあ大半の個人トレーダーはそんなもんなんだけどね。
実際大半は損してるらしい。
755名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:45:00 ID:9dvZ7BW60
>>736
「毎日10時まで働いてるけど大したことないよ」とか
「俺160時間残業したことあるぜ」とか自慢するリクルーターが
大抵のメーカーにいた。
756名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:45:14 ID:5bo46Zyr0
>>740
明確な罰則がないってだけだろ?
だから世論は糾弾という形で制裁を与えてるんだよ
757名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:45:44 ID:Bo1fWVKz0
>>754
楽して儲かる方法があったら知りたいですよね
758名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:45:46 ID:G4Ai1C4fO



ハローワークってとてつもなくレベル低い会社ばっかなのはなぜ?

社会保険なしがほとんどとか酷すぎるのはなぜ?
759名無しさん@七周年:2007/06/20(水) 16:46:38 ID:4Pa+GDHI0
島根県は、元首相の竹下登さんが死んだとたん、仕事がさっぱりなくなったそうです

建設会社も食っていけないのでどんどんリストラ、若者は県外に逃げています
760名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:46:55 ID:FfcKQCV40
>>756じゃあ日雇い派遣の俺等を糾弾するのも制裁かよwwwww
犯罪したか?日給6400円だぞ!感謝されこそすれ犯罪者予備軍呼ばわりされる筋合いなんかねえよ!
761名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:14 ID:9dvZ7BW60
>>758
マトモな会社なら新卒と有能な転職組だけで採用枠埋まるからです
762名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:20 ID:T7GkJNOvO
滅私奉公
なんだ百年前の日本となんら変わらないんだ。
立て!万国の労働者!
763名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:42 ID:n3TLSem00
葉露和で仕事探す時点でもう人生おしまい
764名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:44 ID:XZ2z1BoU0
労働局がうっかりでもこんなこと漏らすようじゃ・・・
何のためにあるんだい?
765名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:45 ID:5GAhiAlF0
転売屋は売れない在庫を抱えるという大きなリスクを抱えている。
報酬とはリスクに対する対価なんだから、それはそれで良いと思う。
766名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:48 ID:+azoc4HO0
>>755
中学生の夏休み武勇伝みたいだな
767名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:55 ID:R/MGuWpvO
>>746
結局本音はそういう事だよねw

それを長々と長文書いて…
768余太郎:2007/06/20(水) 16:47:56 ID:M/mnAzft0
 
 1当2落 〜 最新ハローワーク事情 〜
 
 これは、ハローワーク担当者の高度なジョークなのだ。
 すぐに、ジョークであることを直感できる者だけが、採用される。
 だから、ジョークであることを理解できない者は、聞いてはならない。
 
 上司の職業安定課長は「テキストを再点検し、来年の四月一日からは
新しいネタに書きかえる」と約束しているので、大いに期待しよう。
 「2ちゃんねるの諸君も、ぜひ一度あそびに来てもらいたい」そうだ。
 
 なお、面接担当者のための“裏テキスト”も用意されていて、面倒な
質問をする求職者への“対応マニュアル”が詳しく紹介されている。
 トンマな面接担当者が、DQNを門前払いするための極秘資料だ。
 
 たとえば「2ちゃんねるを、どう思いますか?」と聞くこともある。
 この質問に、ギョッとする者は、さりげなく他の理由で断わられる。
 「なんですか、それは?」と白ばくれた者だけが合格するらしい。
 
769名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:47:58 ID:Bo1fWVKz0
まあ奴隷の意味を間違えるとこうなるので注意

【社会】 「女性との交際不慣れだった。かわいがってもらいたかった」 奴隷志望32歳M男、動機供述
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182251430/
770名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:48:06 ID:18AMnEPO0
>>712
それじゃただのDQNでも採用するのかと……。
ウリにも選挙権を寄こすニダ!と騒いでる連中と同じじゃん、それって。
771名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:48:12 ID:ygG9yuj+0
じゃ、面接官の方から給料、残業、休日について尋ねてやれwwwww
772名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:48:55 ID:FfcKQCV40
>>767そんで底辺の日雇い派遣を中傷するからマジ終わってる
773名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:49:04 ID:iLSfsNQI0
>社会保険なしがほとんど

ほんとにこれは不思議。
774名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:49:06 ID:pEKWRQ290
給料は?「ありません」
残業は?「あります」
休日は?「ありません」
775名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:49:10 ID:0RO8WRA20
契約交渉の余地なしかw
776名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:49:14 ID:9OCKNYYfO
労働局は奴隷を斡旋するところです。
777名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:49:45 ID:5bo46Zyr0
>>767
そりゃ許せんだろう
働くという国民の義務を果たさず社会貢献もせずに
自分の利益だけ追い求め大金稼ぐなんて犯罪と変わらない
778こんにゃくエックス:2007/06/20(水) 16:49:48 ID:Qhkz0pS90
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   おたくのことは何も訊きませんから
 \     ` ⌒´   /     僕のことも察してください。
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   …
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
779名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:49:52 ID:WjEwtKpF0
>>756
罰則あるなしじゃなくて憲法は盾にするもんじゃないし
国民を縛るもんでもないし
そもそもがなんか勘違いしてるぞ
780名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:50:16 ID:WIqRrr3H0
>>701
そんなところ。
僻地での就職は予備知識がないと痛い目みることがあるよ(知識あっても致命傷か重症の違いだけど)。
滅多に無いけど、たまに物好きがいるんだよ。田舎に変な憧れ持ってる人とか、親戚の婆さんから有名な大企業(笑)だと紹介されてきたとか。
781名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:50:29 ID:D/tHtF+V0
社会保険事務所より労働局の職員の方がレベルは下に見える
782名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:51:30 ID:pqampIbo0
>>765
そうだね。トレーダーの社会的な意味はリスクテイカーだから
窃盗には当たらない。リスクテイカーがいないと市場が
成り立たないから、存在の意味はある。
まあ90%は最終的に破産すると言われてるけど定かでない
783名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:51:38 ID:9dvZ7BW60
>>747
いやいや本社っすよ?
連結売り上げ兆レベルの。
784名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:51:41 ID:CHxpR6OU0

労働局なんて 高卒の底辺公務員の掃き溜め

解体させればいいよ


785名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:51:53 ID:WjEwtKpF0
>>777
でも犯罪ではないよね
これを犯罪だというのなら
リーマン以外は犯罪者という法令でもなんでも作ったらどうよ
そんなのまるで共産圏だけどな
786名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:51:54 ID:ZYJbfEMP0
>>780
ごめん。もしかして中国地方?
787名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:52:07 ID:+azoc4HO0
>>777
あいつに言ってやれよ、経団連のあいつによw
788名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:52:11 ID:zEcSUZudO
来年就活だからNHKに面接言って給料聞いてみる!!
789名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:52:42 ID:18AMnEPO0
つーか、何か質問するとき3つくらい質問するとして、
1:仕事について
2:会社について
3:待遇について
とかバランスよく話すのが普通だろ。

1:待遇について
2:待遇について
3:待遇について
じゃバランスが悪すぎる
790名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:52:42 ID:R/MGuWpvO
>>777
はい?wwwwwwwwwwwwwwww
791名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:53:21 ID:5bo46Zyr0
>>782
窃盗犯だってリスクテイカーだろ
792名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:53:31 ID:61W8OUxi0
国による労働関連の法や組織ってそういうのを是正するために存在するんだろ?
税金ほしけりゃ仕事しろや。
大多数の日本国民のためにはなんもしないけど増税しますじゃ納得できるはずねぇだろ。
793こんにゃくエックス:2007/06/20(水) 16:53:51 ID:Qhkz0pS90
この前バイトの面接で嘘の建前ぺらぺら喋ったら即採用だったのにはワラタ

嘘大好きだな愚民どもwwwwww赤子の手をひねるようなモンだわwwww
794名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:53:55 ID:hUVO4TQI0
ハローワークに行くと
会社経営者か人事労務担当者なんだろうが
ハロワ職員に呼び出されて
『労働法制に基づいてこういう名簿を揃えなくてはならないのが義務なんですよ!!!』

とか指導されている場面によく出くわす
その人は大抵は、はぁはぁと平身低頭してる
795名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:54:05 ID:oaqvmeQZ0
>>777
利潤の追求を目指しているのは企業なんですが。うちは慈善事業ではないよってね。
796名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:54:18 ID:+azoc4HO0
>>791
製造業も金融業もリスクテイカーだしなw
797名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:54:32 ID:dAPCk6+K0
>>758
・大手に中途採用枠はないから、あるのは引抜き枠のみ
・中小でも知り合い経由や、それまで取引があった奴が採用されるから

で、希望者が来ないような企業だけがハロワに求人をだす。
798名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:54:43 ID:eDEJ7KI40

ザ ・ 奴 隷 !




799名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:54:49 ID:LKVz592j0
経験上、わざわざ尋ねなくても教えてくれる会社はまとも。
今俺が行ってる所と落ちた一部上場企業はみんなそう。
そうでない会社は全部ブラックなので聞くまでもないって事だ。
800名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:54:55 ID:jf77xOYX0
おいおい、ニートレは勝手に樹海入りかよw

地方で求職しても、てどり14万とかその程度。
ニートレ+カテキョのほうがマシ。
801名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:55:27 ID:Bo1fWVKz0
>>800
一生はできないけどね
802名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:55:51 ID:wsfU5Mam0
>>765
そういう大きなリスクを抱えてなんの職業的な能力も持たない
奴らが破綻した時の社会的なリスクが高すぎるんだよな。
803名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:55:56 ID:6pHe1+Wq0
>>777
投資信託とか、ファンドって知ってる?
犯罪じゃないから存在出来てる。
804名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:56:01 ID:5bo46Zyr0
>>795
企業が利益追求するのは当たり前だろ
個人が1人で完結する利益追求するのは許されない
805こんにゃくエックス:2007/06/20(水) 16:56:46 ID:Qhkz0pS90
俺と結婚する女は間違っても給料を訊いてはいけない。
806名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:57:14 ID:WjEwtKpF0
>>801
それを元手に会社立ち上げたりもしくは一生働かないで済むくらい稼いでリタイアとか
そんなのは少数派だろうけど
なんだっていいだろ
どうせ会社員だって首切られないなんて保証どこにもないわけだし
807名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:57:16 ID:7I/OpaUG0
現実的にはそうかもしれないが
労働局がそれをいってしまうのはなあ
808名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:57:51 ID:WIqRrr3H0
株ってのは半分ゲームみたいなもんで、真面目にやろうと思えば仕事になるし、遊びでやろうと思えば遊びになる。
仕事でやるならそれはそれでいいと思うよ。
多少なり企業の運営に関わるものと自覚して、それなりの責務をはたしてくれれば。
株を買い占めて企業を私物化する投資家も困り者だけどな。
809名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:58:10 ID:QM4Yh8YJO
そんなもんだろって思った人は、おっさん世代。
聞かないとおかしいと思った人は、若い世代かな?
810名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:58:22 ID:Bo1fWVKz0
というか他人の心配よりも自分の心配をしたらどうだ?俺!
811名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:58:35 ID:KZUqsYCR0
求人票の残業がナシになっていたので
面接時に突っ込んで聞いてみたら

『ウチ、サービス残業だから。毎日1〜2時間程度はみんな喜んでやってるよ』

ああ、そうだと思ってましたよ
残業のない会社なんて無いよね…
812名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:58:47 ID:CbJgJ+9HO
見たこともないくらいの大馬鹿じゃね?聞くだろ普通は。交渉だぞ。
813名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:59:16 ID:WjEwtKpF0
>>804
ちゃんと税金払ってたら企業と個人の違いはなんなんだよw
814名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:59:21 ID:Q0HeRjQ20
給料、休日については募集の時点で書類に書いてあるから改めて聞く必要はないんだろ?
815名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:59:22 ID:5bo46Zyr0
>>803
投資信託もファンドもそこにいる奴はサラリーマンと経営者だろ?
業務として金融業を営んでいる場合や
給与所得を得ている場合は働いてることになります、業種は関係ありません
ニートレーダーとは何の関係も無い
816名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:59:28 ID:oaqvmeQZ0
>>804
>個人が1人で完結する利益追求するのは許されない
そりゃ、おまいさんルールだな。

それが他の人に共感ももってもらえるかどうかは別だ。
817名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:59:36 ID:9dvZ7BW60
>>807
無職に的確なアドバイスを授けて就職へ導くのも労働局の勤めだと思うが?
818名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 16:59:37 ID:wsfU5Mam0
>>803
アクティブファンドの連中なんて半分詐欺師みたいなもんだと思うけどな。

悔しかったらインデックスを上回ってみろと。
819名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:00:13 ID:EhdeVXv10
ま、正直っちゃ正直だわな
820名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:00:27 ID:AtF78HZg0
退職した民間企業出身の相談員が書いたんだろ
821名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:00:27 ID:u7yxSkTo0
>>759
じゃあ、青木幹雄首相で全国の市町村に1億円ずつ配布する「ふるさと再生事業」に1000点!
822名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:01:34 ID:+azoc4HO0
>>815
つまり、ニートレーダーも○○ファンドという会社を作ってカアチャンでも社員にしとけばおkかw
823名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:01:35 ID:WjEwtKpF0
でもまあそう考えると島根の労働局はちゃんと仕事してるって事になるのか?
なんか不思議な話だけどまあいいか
仕方ないよね
824名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:01:39 ID:WIqRrr3H0
>>786
いや、九州地方。
825名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:01:41 ID:5bo46Zyr0
>>813
むしろどこが同じなんだよw
>>816
俺のルールじゃない、ニートの定義だ
826名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:01:49 ID:ZETNAki00
へえ、勉強になった。
827名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:01:54 ID:Lz/ow+nf0
仕事があるだけで、ありがたいではないか
はぁ?ワーキングプア? どんな食べ物ですか?・・・
828名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:02:13 ID:6pHe1+Wq0
>>815
彼らも、金を右から左に移動させてるだけで、何も産みだしてないけどな。
儲ける為と言いつつ、ハゲタカファンドがタイバーツ・タイ経済に何をしたのかなー。

企業だから良い、個人だからダメとかそう言う問題じゃないんだよな。
829名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:02:48 ID:8PE0aPU00
>>570
まぁホストぐらいかな。
可愛い女の子限定なら金払ってもやりたい。
つまりホストこそがお金目当てじゃない、やりがいのある清い職業なんだよ。
830名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:03:27 ID:44f01x5S0
島根では
給与と残業と休日について
正々堂々と話せる会社が一つもないって事の証左。

さぁ若者よ、華の都・大東京へ出るんだ!
831名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:03:31 ID:Dn6x3GFq0
うちの会社も、実働部隊から人事にはちゃんと求人の時に、
「『週休2日』って嘘だから」
って説明しろって言ってるのにしないもんだから
入ってきた人が「話が違う」って長続きしないんだよなぁ。
832名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:03:42 ID:WjEwtKpF0
>>825
個人事業を阻害する権利なんか憲法にも法律にも政治家にも企業にも無いよ
833名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:03:51 ID:+azoc4HO0
>>829
奉仕の精神の職業だしなw
834名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:04:35 ID:FnaPBhUM0
すげーな、労働局が労基法にどうどうと違反するとは。
労基法15条違反じゃんw
835名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:04:37 ID:Ma7oh5fk0
>>831
嘘ってw大胆だなw
836名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:04:49 ID:6n3I8YEp0
>>807
リアルなんだからしょうがないだろ。むしろこれから修正される内容の方がリアルじゃない
んだから。おかしいったって、これが現実。しょうがない。
837名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:04:56 ID:m97SThiT0
だれもが訊かなくなったらみんな訊かなくなっちゃう。やっぱり訊かなきゃだめだよ
838名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:05:04 ID:NhNW+vUG0
残業はともかく給料と休日は大切だろ
839名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:05:21 ID:9dvZ7BW60
>>831
人事には自分の会社が週休二日じゃないという実感がないんだろうな
840名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:05:32 ID:Bo1fWVKz0
必勝法なんだから真実を言うのが正しい
841名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:05:47 ID:slGyN16n0
そのうち働かしてやるから上納金納めろとかいう会社も出てくるだろうね
この場合、上納金>給与ねw
842名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:05:47 ID:lBuaQjxD0
なんだ、自民か。
 なんだ、自民か。
  なんだ、自民か。
   なんだ、自民か。
  なんだ、自民か。
 なんだ、自民か。
なんだ、自民か。
 なんだ、自民か。
  なんだ、自民か。
 なんだ、自民か。
なんだ、自民か。
843名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:05:53 ID:5bo46Zyr0
>>822
同義的にどうかは別として、それなら問題と糾弾はできない
>>828
ニートはそういう問題だぞ
肩書きがなければどんなに金儲けしようが
どんなに人の役に立つことしようがニートはニートなんだよ
844名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:06:08 ID:oaqvmeQZ0
>>825
就業しているわけでもなく、就学しているわけでもない、あと年齢があったっけ?

いつニートの定義がかわったんだい?
845名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:06:57 ID:WjEwtKpF0
>>843
あの仏陀ですらニートだったんだけどねえ…
846名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:09 ID:FnaPBhUM0
あれだろ、中国の拉致して強制労働してたってニュースにヒントを得たんだろ?w
お前ら、奴隷になれと。

847名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:22 ID:9dvZ7BW60
>>837
大丈夫、一流大学の学生は会社説明会でガンガン待遇について訊いてるよ
848名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:25 ID:Uo+N3yoe0
嫌 な ら 辞 め ろ

代わりはいくらでもいる
849名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:28 ID:7I/OpaUG0
>>817
いや、違法な労働実態を是正する立場だし
850名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:35 ID:Bo1fWVKz0
>>843
じゃあ自分で肩書きつければいいね。
ライフエクスプローラーマネージャーとかか適当に名乗ればいいw
851名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:41 ID:+rxet6560
そこをちゃんと聞かないとブラックに就職してしまうだろw
見せ掛けの雇用率UPを狙いやがったな。
852名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:52 ID:WIqRrr3H0
労働環境の悪化は日本独特の風習、「謙遜」が諸悪の根源だろ。
権利は使わないためにある、休日は休まない為にある、みたいな。
853名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:07:56 ID:8PE0aPU00
つ自宅警備員
854名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:08:57 ID:WjEwtKpF0
ニートを糾弾してるのなんてスネをかじられてる家族と安い労働力が減ると嘆いてる経団連くらいだろ
855名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:09:20 ID:5bo46Zyr0
>>844
ニートレーダーやニート転売ヤーがいつニートの定義から外れたのかおしえてくれw
>>850
適当に名乗っても意味はない
856名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:09:24 ID:XZ2z1BoU0
必勝法というエサで黙らせようとする魂胆がミエミエだ
何でも契約するときにはお互い条件を確認しあうのが普通だろ・・・常識的に考えて
857名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:10:00 ID:9dvZ7BW60
>>849
是正を頑張ってる間に氷河期世代が凍死しちゃいます><
858名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:10:07 ID:wsfU5Mam0
>>847
大半の会社の待遇っていうのは、新卒なら新卒で一律じゃないのか?
今は新卒からいきなり待遇が違うのか?
859名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:10:07 ID:Bo1fWVKz0
>>855
あなたは会社の与えてくれる役職に意味があると思う?
係長や主任がいっぱいいるんだがw
860名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:10:43 ID:+azoc4HO0
>>855
おいおい、転売がニートなら商社どうなるんだよつーの
861名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:11:02 ID:WjEwtKpF0
もう無駄だと気付いたわ
奴隷侍こそが正義と思いこんでるみたいだからな
862名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:11:31 ID:0ezQEBFvO
そこで自宅警備員ですよ

別に税金と国保と年金払ってりゃニートでもいいじゃんと自己弁護
863名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:11:49 ID:slGyN16n0
しっかし、寿司屋のカウンターでお好み喰ってるみたいだな
864名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:12:01 ID:9dvZ7BW60
>>856
企業と雇用条件を確認しあう性格の人には人間力が足りないそうですからw
865名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:12:10 ID:ZYJbfEMP0
>>858
社内研修制度とかその辺つっこんでくるな。
ゆとりどもは。
866名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:12:26 ID:QU21M+n70
時価


恐ろしい単語だww
867名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:12:31 ID:5bo46Zyr0
>>859
社会的地位、対外的な意味があるだろう
実質的な意味なぞなくても関係ない
>>859
転売という業種がニートなんじゃない
個人で転売してる奴がニートなの
商社にいるのは経営者とサラリーマンだろ?
868名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:12:32 ID:Sg73W0Pu0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
869名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:12:33 ID:Bo1fWVKz0
>>860
巨大ニート組織じゃないの?w

自宅警備員っていうのは自宅を守らねばならないし当然毎朝の掃除や植木の手入れ。家事はしてんだろうな?
870名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:13:24 ID:ygG9yuj+0
待遇について聞いてもいいけど、
それ以上に面接官の期待に答えられそうな雰囲気を持ってないとダメだね。

「間違っても聞いてはいけないといわれたので聞きません」みたいなマニュアル君
はアフォだから採用しないよ。
871名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:13:33 ID:OCB7rXxN0
>>1
つーかそんな根幹の部分を面接の段階で聞いてる時点でアウトだろ
ちゃんと募集要項見ておけよwww
872名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:13:53 ID:pDbzELhD0
結論、問屋は死ね。
873名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:14:16 ID:oaqvmeQZ0
>>855
そりゃ自分定義からははずれてないだろ。最初からニートレーダーとか転売ヤー
とか言ってるんだから。転売している奴が学生や893、または一般のサラリーマン
でもニートとか言うのかい?まぁニートに対して憎悪していることはわかった。

ただ、無料の労働セミナーとかあるからさ、一度でも「働くとき雇うときのルール」
でも受講したらいいよ。時間も昼間部もあるし、働いている人向けだから夜の部
もあるからさ。
874名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:14:24 ID:ETOJRw/e0
>>859
〜には証券関係には課長以上の職にあること、とされる法令があったりしてな、
875名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:14:35 ID:WIqRrr3H0
>>871
募集要項に書いてない場合があるんだよ。


応相談


便利な言葉だな
876名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:14:40 ID:9dvZ7BW60
>>858
勤め始めてしばらくは皆給料一緒。
ただ、しばらくしてから成果に応じて給料に差が出てくる(主にボーナスという形で)。
だから学生は相手企業がどれだけ成果を見てくれるか探るわけだ。
あと、労働環境がきつすぎず、マターリ仕事できるかどうか探る学生もいる。
どちらも一流大学生だから出来る所業だね
877名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:14:41 ID:+azoc4HO0
>>867
だから、転売はお前の参考にしてる原則に照らしてみてもニートじゃないだろうがw
878名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:15:08 ID:wsfU5Mam0
ニートを必死に叩いても、擁護しても何も生まれんからもう止めろよ。
879名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:15:06 ID:Bo1fWVKz0
>>867
会社や組織にもいろいろありますよね。
たとえば振り込め詐欺組織や暴力団。彼らも企業形態を取り役職もありますよ。

就職しようがしまいがどっちみち犯罪的なことをしていたらだめだと思いますけどねえ
880名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:15:25 ID:ZYJbfEMP0
>>871
新卒向けに学校の就職課に来る募集要項には嘘は少ないが、
それ以外の募集要項は嘘ぞろいだから。
881名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:15:33 ID:FfcKQCV40
>>867それなら部下の役職が曖昧なまま海援隊を経営してた坂本竜馬だってニートだぬ
882名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:17:16 ID:wsfU5Mam0
>>876
今はバブル以上の新卒売り手市場だからな。
羨ましい限りだ。
883名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:17:28 ID:Sg73W0Pu0
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     
    ー'    ノ、__!!_,.、  |       「サラリーマンは現代の奴隷階級」
     ∧     ヽニニソ   l 
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ___
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、   ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ/ ほ /  ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|____
    ヽ/`、_, ィ/ / り /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
   /     // え /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  貴 /       i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ 文 /        |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
884名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:17:41 ID:9dvZ7BW60
>>865
ん?研修の充実ぶりについて訊いちゃいけないのか?
大手メーカーはこぞって研修制度の充実振りをパンフレットの段階からアピールしてるが?
885名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:17:58 ID:Bo1fWVKz0
「うそをうそと見抜けない人には(就職は)難しい
(良い)うそをつけない人には(就職は)難しい」

スーパーエグゼブティブ2ちゃんコンサルタントかく語りき
886名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:18:32 ID:5bo46Zyr0
>>877
だから商社や小売業はニートじゃないって
個人で株取引だけしてる奴、転売をやって食いぶち稼いでる奴、
ただあそんでる奴もみんなニートなの
何をやってるかは関係ない
887名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:18:41 ID:VF3Uk/4+0
当然の疑問が禁句になるとは本当に美しい国ですね
888名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:19:28 ID:WIqRrr3H0
>>884
充実しすぎていやだって新卒もいるらしいよ。
研修と一言で言っても、自宅通いで2週間程度のものもあれば、山荘に2ヶ月間拉致監禁状態なものもあるから。
889名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:20:19 ID:Kp/VcsIC0
給料については聞かなかったが残業、休日については詳しく聞いた
余裕で内定くれた
890名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:20:24 ID:18AMnEPO0
まともな会社、かつ、採用ムードならば
自然に「うちはこれこれの待遇です。逆に希望額はありますか?」と
会社側から聞いてくるよ。
891名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:20:25 ID:Bo1fWVKz0
>>886
よくわかりました

あなたにとってムカツク方法で収入を得る輩=ニートということですね
892名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:20:28 ID:9dvZ7BW60
>>882
個人的には売り手市場という印象は全然ないけどな。
単に俺が無能すぎるだけかも知らんがw
古い体質を変えようと努力してるようなメーカーからはことごとく不採用だったよ。
逆に古い体質の会社からはラブコールいっぱい受けたが
893名無しさん@七周年:2007/06/20(水) 17:20:36 ID:IWKdfcfX0
グローバル経済の現在では既存の価値観や思想は通用しないだろう。
はっきり言って汗水たらして働いてる労働者より、ニートレイダーの方が稼いでる。
それを邪道だと糾弾するのは勝手だが、古い価値観にこだわると損をするだけ。
894名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:21:08 ID:w6KAPTh10
再就職希望の子持ち主婦が、「子供がいるので残業できません」というのは
理由にならないのかな?
895名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:21:11 ID:jf77xOYX0
さあ、叩け。ニートレのお出ましだ。
世の中、金だよ。ぷ。
896名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:21:35 ID:Z43UwqN10
秘訣なんて出てきた時点で、もう駄目だろwその面接
意味ないよw
897名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:22:03 ID:SrNHAFdU0
もう俺ニートでいいから論争を止めてくれw
898名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:22:31 ID:9dvZ7BW60
>>888
>自宅通いで2週間

そんなんで実戦いけるなんてどんな天才なんだか
899名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:22:43 ID:5bo46Zyr0
>>891
何もわかってないな
ニート転売ヤーがなぜニートなのか、
会社を設立してもなく、従業員を雇っているわけでも、
実店舗や事務所を構えているわけでもない
それがニートじゃなくて何なんだ?
900名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:23:05 ID:sYgLX9BB0
>>33
当然の権利をワガママと摩り替えて奪うなんて、こいつは詐欺師だな。
クソババアめ!!!!!!! 八つ裂きになって死ね!!!!!!!
901名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:23:19 ID:+azoc4HO0
>>886
その定義はおかしいって言ってるんだろw
一人で稼いだらみんなニートかよ、作家とかどうすんだよw
902名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:23:42 ID:Bo1fWVKz0
>>899
ネットショップ経営者やペーパー企業の経営者はニートですか?
903名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:23:59 ID:wsfU5Mam0
>>893
だからニートレイダーが稼いでるってのは幻想。
ちょっとかじったくらいで、労働収入より稼げるなら市場なんてなりたたん。

904名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:25:24 ID:mCye4kGlO
大体求人内容が嘘八百で、それがまかり通る国ってなんなんだよ。それがあるからニート増えるんだろうが!
こんな求人昔からやってたら、いくら公娼と言ったって、慰安婦に関しても、さもありなんと思ってしまうわ!
905名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:25:35 ID:zyqQ6/T10
部屋に通されたらまずナメられないよう

一番強そうなヤツをブン殴るのが鉄則
906名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:25:48 ID:0WwC+dJN0
中途とかだと、「年収」等も志望動機である旨を
ある程度伝えないと、「憧れ」だけじゃ面接してる方は不安だね。
907名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:26:13 ID:5bo46Zyr0
>>901
もちろん大半がニートでしょ
おかしいってのは君の個人的な見解でしょ?
国が定めた定義にケチつけても何も変わらない
変えたいなら政治家になるしかないな
でも仕事辞めて政治家になろうとしたら選挙活動中はニートだけど
>>902
そういうこと
908名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:27:29 ID:+azoc4HO0
>>907
いや、国が定めた定義にお前が反してるんだってばw
909名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:28:49 ID:Bo1fWVKz0
910名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:28:59 ID:WGtfyVzx0
>>893
まぁねぇ
レイダーのほうが稼ぎがいい奴がいるのも事実かもしれないけど
それは汗水流して働いている人間がいることが前提であって
レイダーが自分の職業に誇りを持って見下し始めたら終わりだと思うんだ
911名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:29:19 ID:ygG9yuj+0
>>894
要は、職場と本人の需要と供給のマッチングだから、
その条件でも職場が構わないのであれば採用はするよ。

残業できない人はイヤだというのにそれを押し通そうとする人は
実際に働いてもトラブルになるのが明白なので、お互い円満に断ればいいだけ。
912名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:29:24 ID:hUVO4TQI0
まあ大手はともかく
中小企業は

仕事大好き!!!
サー残業大好き!!!
会社大好き!!!

じゃないとやってられない
ウチの統括部長も
アイラブカンパニーとか言っているw

913名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:29:59 ID:5bo46Zyr0
>>908-909
ニートの定義のどこを見回しても
納税してればニートではないなんて項目無いし、
肩書きが無い人間が労働人口としてカウントされる方法があるなんて項目も無い
914名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:30:01 ID:6pHe1+Wq0
>>867
ブローカーは個人が多いよ。
個人がダメなら、個人事業者全滅だって。
915名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:30:19 ID:WIqRrr3H0
>>898
外食程度なら。ニートには無縁だろうがアパート・マンションの管理職とかもな。
地方の社内研修は宗教じみた異常なのも少なくないから、そこを警戒してるんだろう。

916名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:30:20 ID:T8fF4JaT0
デイトレとか投資ファンドなんて、他人の生み出した利益を右から左に移してるだけだからな
で、そこから一部を搾取してるんだろ
917名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:30:27 ID:9dvZ7BW60
>>907

ホワイトカラーは残業代貰っちゃいけないって国が言ってる。
そんなのおかしいってのは労働者の個人的な見解だよね。
国が定めようとしてる規則にケチつけても何も変わらない。
918名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:30:40 ID:qqNjtBsPO
思わず「奴隷にしてください」のスレを思い出した…
919名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:30:43 ID:+azoc4HO0
>>913
就業や就学してればにーとじゃないんですが・・・
920名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:31:21 ID:HGxpZZLHO
日曜日だけは休みたい
921名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:33:14 ID:3ZqxCY97O
奴隷にならなきゃいかんとはさすがだな
金持ちニートほどの勝ち組ってそう居なくね?
922名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:33:36 ID:WGtfyVzx0
>>920
('A` )人( 'A`)ナカーマ
日曜日緊急招集がかかって今休みの俺、それも大半の日曜日がソレ
友人と飲みにもいけないこの生活何とかしてくれ・・・・・
923名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:34:07 ID:5bo46Zyr0
>>914
自分の事をニートだと自覚してない人間も多いだろうな
ニート統計にはきちんと含まれているけどね
>>919
肩書きがないのにどうやって就業したことになるんだ?
ニートレーダーに至っては就業にはならないと定められているし
924名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:34:54 ID:+azoc4HO0
>>923
・・・・・・
925名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:34:57 ID:Bo1fWVKz0
>>923
何歳であろうが勉強したくないものはもう学校行かずに働きゃいいよw
926名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:35:32 ID:Ltj97tIo0
>>910 安定して稼げるニートのマイディーラーなんて
普通の毎年プラスで稼げる投資家よりかなり少
ないよ。

あいつらこらえ性が無くて妄想たくましいから、
あっという間に退場するのが多数。
927名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:35:45 ID:DNNQZW+c0
>>923
個人事業主はニートにカウントされるのw
928名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:36:32 ID:slGyN16n0
>>913
>肩書きが無い人間が労働人口としてカウントされる方法があるなんて項目も無い

おいおい、労働力調査での「労働力」にはフリーターやパートも含まれるよ
肩書きは無職なんだろうけど
このへんが政府統計の妙ってところなんだがw

http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/definit.pdf
929名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:36:50 ID:FT1+nh7O0
休日を聞く代わりに「週何時間ぐらい働かせていただけるのでしょうか?」
と聞いてみよう
930名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:37:16 ID:ygG9yuj+0
虚業はたとえ金持ってても社会的信用度ゼロ。
そういうものだお
931名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:38:09 ID:Z9xWEUDc0
聞かれちゃまずいのかね
932名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:38:26 ID:5bo46Zyr0
>>927
全部じゃないが一部はそうなるだろうな
>>928
フリーターはフリーターという肩書があるだろ、給与所得者なんだから
ニート転売ヤーとか作家なんてカウントする方法が存在しない
933名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:38:29 ID:OCB7rXxN0
>>871
こえぇぇ島根ってすごいとこだな・・
934名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:38:59 ID:WIqRrr3H0
>>929
「何時間ぐらい働けますか?」
935名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:39:29 ID:Bo1fWVKz0
>>932
フリーターなんて肩書きはないよw
フリーアルバイターの略だぞ?
936名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:39:44 ID:DNNQZW+c0
>>932
じゃあ青色申告してるニートとかもいるわけだw
テラカッコヨス
937名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:40:53 ID:wUmlE4pjO
すげぇな、正に土下座
938名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:41:24 ID:wdgopETf0
ニートトレーダーもリーマンも
金の奴隷である点ではなんら変わらん。
精神や文化が無い人間的には低級。
939名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:41:34 ID:og0PLTPS0
>>743
前の会社がソレだったな。
その割に、代休や年休の消化目標なんて立てさせられた。
特に代休は総務がうるさかったので、代休を申請して仕事してたなw
#勿論、課長は休むことを是としない。

退職の日も22時過ぎまで錆算して、有休は2年分手付かずで辞めたな。
940名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:42:07 ID:5bo46Zyr0
>>935
だからフリーターは「給与所得者」だろうが
フリーターを何だと思ってるんだ?
>>936
青色申告のニートも存在するだろうな
納税額もニートの定義とまったく関係ないし
年間10億納税してるニートもいるだろう
941名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:42:47 ID:9Bjypvj7O
間違っても入っちゃいけない会社を教えてくれ
942名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:42:52 ID:Bo1fWVKz0
>>940
給料をもらえてたらニートじゃないってこと?
ということはヒモもある意味給料をもらってますね。
943名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:45:15 ID:5bo46Zyr0
>>942
給与で金を得られるのは労働です
ヒモは払ってるのが企業じゃないので給料ではありません
金の譲渡や仕送りはニートとは呼びません
家政婦という名目でヒモに金を支払ったとしても、
フリーの家政婦はニートなので関係ありません
944名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:46:09 ID:9dvZ7BW60
>>940
定義上の○○って空しい響きだね
945名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:48:21 ID:DNNQZW+c0
>>940
でも「日 本 標 準 職 業 分 類 一 般 原 則 」に
「業として営んでいると判断される場合は、それを職業とみなす」
って書いてあるから、個人事業主として登録して青色申告してれば
職業とみなされるんじゃないか?
946名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:48:47 ID:jejEY9fc0
いやこれ普通に就職本にも書いてあった記憶が


つか普通は自分で調べるか
947名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:49:20 ID:Bo1fWVKz0
まあニートだろうが就職してようが関係ない。
自己責任だし自分で幸せをつかめばよい。
948名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:50:48 ID:20zPBkFFO
休日について聞いたって内定は取れるが・・・。
聞き辛かったら、内定をとったあとに聞けばいいんだよ。
ちなみに職安の求人票は本当の事を書いている企業もあれば、嘘を書きまくりな企業もある。
変な企業で働いて、万が一体を壊したら、その後の人生真っ暗というのは意識しておいた
ほうがいい。選びすぎも問題だけど。
949名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:52:42 ID:5bo46Zyr0
>>945
それらを業と第三者から判断される方法が存在しない
法人化し、実店舗を持ち、従業員を雇えば
多方面から業と認められるだろうけど
950名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:53:19 ID:Bo1fWVKz0
はっきりいって実際入社しないとその企業の実態はつかめない。
というか入社してもつかめない。

あとはそこで働けるかどうかだ。
951名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:56:06 ID:R/MGuWpvO
>>940
まだやってんのかお前w

自分より稼いでるのがムカつくならムカつくとハッキリと自分の言葉で言え。

ムカつくかムカつかないかで言うとムカつくんですよね?
952名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:57:32 ID:DNNQZW+c0
>>949
税務的にいえば会社でも個人事業主でも一緒だがな。
給与所得じゃなくて「事業所得」として申告するだけで
同じだろ

「事業所得」納税していて「僕ニート」なんて話しは、
少なくとも税務署は認めないだろうなw
953名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 17:58:25 ID:Bo1fWVKz0
まあ水曜日に2ちゃんで長々と論議できるのはいわゆるニートか学生なんだが・・・・
あ、私は自営業なので。
954名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:00:11 ID:cDr0cH4x0
要するに面接は騙しあいだからお互い真実が一つしかない給料とか勤務時間とか聞いちゃうと騙しあいにならないからダメよ
って事だな
955名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:00:27 ID:c8f4zVpE0
基本給わかってるんだから、手当がなにつくか聞く必要はあるな
956名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:00:37 ID:vs7lGtpQ0
ニートは労働力予備軍です(多分)
生暖かく見守ってあげてください。
957名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:00:37 ID:JzPGtP0v0
面接の最後に「何か質問は」と聞かれた際はどうすればいいんだ?
特に何もありませんってわけにはいかないだろ・・・・
958名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:01:28 ID:WjEwtKpF0
>>954
なんだかんだ言ってきたけどその意見見てなんか納得いったわ
959名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:01:33 ID:Bo1fWVKz0
>>957
「あなたの好きな食べ物は好きな異性のタイプは?」って言えばユーモアがあると解釈されるかふざけたやつと解釈される。
960名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:01:35 ID:fI16+Qcd0
2週間かけてインターンシップした結果が、絶対ここで働きたくない。
スキルアップにはなったがな・・・('A`)
961名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:01:55 ID:uVmQ9eBA0
うちのIT系大学で、3年の後期に会社訪問や会社説明会(学校に企業の人が来る)があった。
みんな残業時間について質問していたな
962名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:03:49 ID:5bo46Zyr0
>>951
当然ムカツクよ
義務も果たしてないのに大金稼ぐなんて許されん
転売で稼ぎたいんなら小売業か商社、
株取引で稼ぎたいんなら証券会社かファンドに勤めてやれと言いたい
>>952
納税の有無はニートの定義とはまったく関係ないからな
どうせニート転売ヤーなんかは自称自営業で通すんだろ
963名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:04:02 ID:DNNQZW+c0
IT系で残業の無い会社などない。残業代もらえる会社もない。
これだからゆとりはw
964名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:04:58 ID:52iFGEsx0
そう書いてあることについて、誰が問題視したんだ?
965名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:05:03 ID:xcS6emiE0
面接とは
企業側「何ができるの?しっかり働く意欲があるの?」
求職者「内容は?休みは?・・・で給料いくら?」
これを如何に言葉を変えて聞き出すかのゲーム
966名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:05:23 ID:Bo1fWVKz0
>>962
うらやましいなら自分もやればいいのに・・・・
案外彼らの苦労がわかるかもしれませんよ?

私はリスクがありそうなのでやりませんが。
967名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:06:00 ID:UelXhGOY0
ニートって働かない、勉強してないって人でしょ。
株とか転売ヤーやってるやつはニートじゃないでしょ。
968名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:06:46 ID:e+1LkV3f0
>>515
そうでないとやってられんだろ…。
特に派遣とかだとさ。
969名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:07:23 ID:Bo1fWVKz0
面接=告白
履歴書=ラブレター
就職=付き合っている状態

そう思ったらわかりやすい
970名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:07:33 ID:nEVWqzlU0
島根で仕事選ぶなんて無理
まして賃金云々なんて…
971名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:08:35 ID:DNNQZW+c0
>>962
だから事業所得申告してない「自称」はニートにカウントして
(実態が把握できないんだから)
事業所得申告している連中は「就労している」にいれてんだろ。
簡単じゃん「業として営んでいると判断」するのは。
972名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:09:01 ID:Iwxe8ISR0
島根は15万貰えればましなほうだぞw
973名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:09:13 ID:39CvPHMC0
会社のことを密告した者の名前を、
会社に密告するのが仕事。
労働局 労働基準監督署

あとは、厚生労働省の舎弟だけに社会保険庁並の仕事効率と
雇用保険を誤魔化して、裏金を数千億単位で生み出すのが本業。
974名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:09:16 ID:rbWoqkU10
ハロワでは、平均勤続年数が公開されていなかったり、(派)が事業所名を変えて
求人出していたりして、有効求人倍率は絶対に水増しされていると思うんだ。

あと従業員5人程度なのに3人の求人を1年中出しているのは絶対におかしいだろ?
975名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:09:26 ID:1sDMGmmh0
>>961
IT系なんて新人のうちはどうせ土方奴隷なんだからあきらめろってww
残業代の上限は会社によるだろうけど
976名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:10:05 ID:sYgLX9BB0
>>112
おまえ奴隷みたいな馬鹿だな。 死ねよw
977名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:10:08 ID:dGcDmpVPO
これが安倍川もちのいう
「美しい国」か…
978名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:10:47 ID:3U0gRld60
>>967
ネクタイ締めてスーツ着て満員電車に揺られて会社行って
上司にいびられ部下に突き上げられ取引先に頭下げて
毎日平均4〜5時間残業してる会社勤めの人以外は皆ニート

って考えている人は多いと思うよ それがどうとは言わんけど
979名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:12:38 ID:drP2IWP90
それだけ卑屈にならないと就職できない現実があるんだよ。

社会の歪みだな。
こればっかりは労働局かわいそす
980名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:12:38 ID:Bo1fWVKz0
>>978
そういう人は2ちゃんねるなんて見ないだろ?そんな暇はない
981名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:14:55 ID:dKlb30hu0
労働局がこんなこと言ってんだからな
ほんとどうしようもねーわ
982名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:17:14 ID:5bo46Zyr0
>>966
君は詐欺師が儲かると聞いたら詐欺師をやるのかね?
ルールに外れたことやってでも稼ぎたいなんて思考はやばいぞ
>>971
でも実際にはやられてないから今の現状がある
983名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:18:07 ID:j4WtYYXJ0
聞かなければならない最優先事項なのに聞けないよね。
984名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:21:17 ID:W5PZisGr0
こんなことだったら、生まれてきた時点で経団連に
奴隷脳に改造しておいてほしかった。

人生=仕事、と考えられない男には日本は辛すぎる。
985名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:23:17 ID:Bo1fWVKz0
>>982
警官にでもなって詐欺師を取り締まってくださいね
986名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:25:37 ID:DNNQZW+c0
>>982
実際にはやられてないんじゃなくて、事業所得として申告するほどの
売上げが無いか、事業所得を申告していない(脱税)から、ニートに
カウントされてるんだろ。

まぁ、本来は事業所得として申告すべきなのに、申告してない
自称「ニートレーダー」なんかは、おまいの言う犯罪者だなw
987名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:28:01 ID:R/MGuWpvO
>>982
基地外だわ、お前 一生叫んでろ
988名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:30:50 ID:w761EKmMO
企業のホンネ
「給金や、家庭、自己の健康状態なんか省みず、ひたすら会社に忠実な奴隷が欲しいんですよ〜」
989名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:30:51 ID:vs7lGtpQ0
>>938
お金がなければ精神論をぶつひまも
文化を営む余裕もないよ。  
990名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:31:03 ID:stUNIzRw0
「給料なんて求人票で確認しろ」って奴いるけど、14万〜25万なんて幅のある書き方してんだよ
確認しないでどうすんだよ
まあ一番下の額が正解なんだけどねw
991名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:31:04 ID:JQbinNyM0
>>936
それは漏れのことか?w

最近はPG作成 < 投機家だが。
992名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:33:17 ID:5bo46Zyr0
>>986
年商や納税額じゃなく、
資本金○○以上、従業員何人以上、って統計だろう

後ニートレーダーってのは源泉徴収じゃなかったか?
993名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:33:35 ID:DNNQZW+c0
>>991
残念おまいは世の中的には、個人事業主だw
青色申告して税金納めてんだろ?
994名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:34:34 ID:vTWNAiTS0
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたの株主と役員だけ」…成果主義の弊害
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182328175/l50
995名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:34:35 ID:JQbinNyM0
>>993
そ、最近は配分が入れ替わってきたが。
996名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:37:00 ID:sYgLX9BB0
>>191
マジで終わってんな。 日本はルールを守る事すらできてない途上国かよ。
これで先進国面してチョンチャンを叩いてんだから笑えるよ。
997名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:40:43 ID:rQHkTYOZ0
美しい国の労働情勢
998名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:43:08 ID:DNNQZW+c0
>>992
なぁ、おまい「源泉徴収」って意味わかってる?
あと、個人事業主とか青色申告とか確定申告とか
事業所得とか、当然、意味わかってるよな?

株式の売買に関する税金と、事業所得にかかる
税金の違いもわかってるよな?

その上で、俺と楽しく会話してるんだよね?
999名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:43:27 ID:ETOJRw/e0
まんどくせ
1000名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 18:43:32 ID:ETOJRw/e0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   今日もまた、999ゲットして殴られる仕事が始まるですぅ
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。