【Net】「.asia」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
アジア統合ネットで先行 アドレス「.asia」登場へ

インターネットの住所にあたるアドレスに、アジア地域を表す「.asia」が登場する。
アジアを広く商圏とする企業などの利用が見込まれ、登録料の一部が域内のネット技術者の育成
などに使われる。アジアには欧州連合(EU)を意識した共同体構想もあり、ネットの世界が一足先に
「地域統合」を果たす。

「.asia」は、ウェブサイトやメールアドレスの末尾につくトップ・レベル・ドメイン(TLD)
と呼ばれるもののひとつ。日本を表す「.jp」や企業を表す「.com」などの仲間だ。
ネット関係者の交流が盛んなアジアで、国際会議などを通じて話が持ち上がり、ネットのアドレスを
管理する国際団体ICANNが、「.asia」の新設を認めた。
アジア域内に本拠地がある企業や個人が、「.com」などとほぼ同額の年間数千円の登録料を支払って
自分のウェブサイトやメールアドレスなどに使える。今秋から公的機関による国名・都市名などの先行登録
が始まり、商標・商号などの優先登録が続く。そのあと一般の登録に移り、来年には本格的にお目見えする見通しだ。

管理はアジア・太平洋の20の国、地域が参加する非営利法人「DotAsia Organisation」
が担当し、登録料収入でネット関係の国際会議の支援や技術者育成などをする。
DotAsiaの会員企業で、日本で「.jp」の管理をしている日本レジストリサービス(本社・東京)の
宇井隆晴・広報宣伝室長は「香港やシンガポールなどのアジアを商圏とする企業などが使ってくれるのではないか」
と期待する。

国を超えたTLDとしては、EUを表す「.eu」などもある。

[朝日新聞]2007年06月19日15時08分
http://www.asahi.com/business/update/0619/TKY200706190423.html
2名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:37:36 ID:RVQKSQHF0
エイジアって読むんだ
豆知識な
3名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:37:52 ID:k1krbQ9B0
2w
4名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:38:14 ID:Icd/DKyH0
アイキャンって読むんだ
豆知識な
5名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:38:18 ID:Z5wJY2UMO
6名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:38:20 ID:aj/SIRSc0
4ならアジアに移住
7名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:38:59 ID:EtsWAIZoO
.tokuaのほうがいい
8名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:39:09 ID:QPOuHWVFO
.specified.asia
9名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:39:08 ID:uPLO3z07O
アジア共同体ってトルコもインドも含んだ大帝国だな
実現するわけがない
10名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:39:16 ID:eqKoiG+T0
master.asia
11名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:39:31 ID:l1313+cX0
>>1
おまえなぁ・・・・
12名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:39:41 ID:NhXPUZckO
ドットチョン
13名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:40:26 ID:cDRdLAuk0
.chyon .chyan .joneile
14名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:40:30 ID:tImvk5YR0
日本の(自称)市民団体の皆さんが、おおよろこびでこぞって獲得に乗り出しそうな悪寒・・・
15名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:40:37 ID:1bTtSygf0
>>9
EUだってヨーロッパ全部入ってるわけじゃなかろう
16名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:40:47 ID:95uv4c230
daitoua.asia
17名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:40:52 ID:QIM9v4Do0
.toouhogu
18名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:40:54 ID:TyjQmrmI0
マスコミが喜んで使いそうだな。特に今.comを使っているアカピーとかw
19名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:41:02 ID:8celLT2Q0
「アジアで共有する」という言葉に2ちゃんねらは問答無用で嫌悪感を示します
20名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:41:48 ID:FCXsd82D0
ν速化してきたな
こんなスレタイは記者剥奪だろ
21名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:41:50 ID:8sJfJ8Ff0
yasukuni.asiaを申請するニダ
22名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:42:00 ID:H49kCaqy0
.tokua
23名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:42:59 ID:tQXuv8Zb0
.sangoku
24名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:43:02 ID:WHOCCzyb0
また帰社倶楽部かっ!
25名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:43:54 ID:1bTtSygf0
「なんとかAsia」ってサイト名を見ると何かアングラ臭がする。
エロか違法コピーか。
26 ◆DjF4loFF3Y :2007/06/19(火) 15:45:54 ID:Hcbblg0I0
.neet
27名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:46:30 ID:m9Gh0Nl/0
ドンクラーイ 舐められパンツ
ドンクラーイ チョコレートパンツ
28名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:47:15 ID:Nce0Z+ANO
シンプルすぎるスレタイだな
29名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:47:37 ID:63J141mU0
一般公開されたらさっそく.not.asiaを登録する事にしよう
30名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:48:34 ID:2mCPiYV40
いい加減、欧州以外を「アジア」として括るのやめた方がいいと思うわ。
無理あり過ぎ。
31名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:49:06 ID:9dYZdqMp0
ただし特亜は除外でおながいします
32名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:51:14 ID:GbNr9s370
>>14
ある意味.asiaをすべて見ないようにすればいいのだからわかりやすいな。
是非推進してくれ
33名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:51:24 ID:SWHt1FrW0
.oceania
がいいな
34名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:52:01 ID:JoZ+ehkG0
TalesOfFant.asia
35名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:52:09 ID:89DUXr9X0
.fuck
36名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:52:36 ID:RlhQeVlY0
アジアなんて野蛮と混沌の象徴みたいな扱いなのに
わざわざjp捨ててこんなもん取得するかっつーの
37名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:56:02 ID:sCckWFqW0
朝日新聞、うれしそうに。
明日からasahi.ajiaにしろ。あ、asahi.ch か
38名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:56:12 ID:+foXeviy0
>管理はアジア・太平洋の20の国、地域が参加する非営利法人「DotAsia Organisation」
特亜が含まれない".pacific"もおながいします。
39名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:56:35 ID:/7MaGN3j0
>>33
いいね、それ
40名無しさん@七周年:2007/06/19(火) 15:58:15 ID:/QrRwZcz0
どーせ、韓国人が目ぼしいドメイン登録しまくるんだろうなwww
41名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:59:22 ID:LlGYPB4j0
日本人の9割は使いたいと思わないだろうな。

日本はアジアじゃないと思ってるから。
42名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:59:45 ID:Y0bROIR/0
http://www.9cm.asia

は、俺が貰った。
43名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:00:29 ID:xUc1wz9m0
.tokua
44名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:01:23 ID:xn9zOl110
使う気にもならんし。

こんなアドレスみたら、エロ業者にしかみえんなw
45名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:01:27 ID:XRgshOna0
.oink
46名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:02:09 ID:2r1IgGak0
中国と韓国は別な!
47名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:02:35 ID:Ze9B5pqd0
www.wind-is-blowing-from-the.asia
48名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:02:59 ID:LlGYPB4j0
●持ち限定で

.orz

でも作ったらどうよw
49名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:03:07 ID:lXuyO5TE0
いい識別記号ができたなw
50名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:05:02 ID:QkWhhv410
どう考えても.jpのがヴァリューがある。
51名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:05:49 ID:xn9zOl110
www.specified.asia をとり、サブドメイン分けして
www.ch.specified.asia
www.kr.specified.asia
www.kp.specified.asia

と作ってやれw
52名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:06:04 ID:S3A2SHy60
このスレタイはやはり帰社倶楽部の手によるものか
53名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:06:57 ID:0jBQhYYV0
.彩 がいい
54名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:07:50 ID:rX35esky0
>>48
orzは表計算ソフトの拡張子ですでに使ってるから却下
55名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:07:51 ID:/m4Bf6Vt0
www.comeback.to.asia
56名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:08:49 ID:0Vcxn/er0
特亜の連中が身元を隠すのには使っても
まともな日本企業は使わないだろ、どう考えても
57名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:10:00 ID:JdX/5Nqm0
www.datsu.asia
www.escape-from.asia
58名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:11:39 ID:r0QNnsEe0
dokdo.asia、 takeshima.asia あたり、「アジア」が好きな連中に真っ先に持っていかれそうだから注意
59名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:12:41 ID:xn9zOl110
www.baishou.asia
60名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:13:26 ID:Ao/cWsNZ0
tokuaだけ別にしてくれれば構わん
61名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:13:26 ID:IikFWpP50
プログレか!
62名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:13:47 ID:0HE7S0aM0
東方不敗
master.asia

chage&aska
mr.asia
63名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:15:57 ID:LlGYPB4j0
>>53
さいたまドメイン?
64名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:16:06 ID:rtBva5uD0
アジアって日本・台湾 〜 インドネシア 〜 〜 イランあたりまでの事だろ
何でアジアじゃない中朝韓が入って来んだよ
65名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:20:21 ID:mbG/pu6v0
.特ア
66名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:21:58 ID:afRmioiO0
hostsファイルの中身を
0.0.0.0 *.asia に書き換えれば全部弾いてくれるかな
67名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:24:00 ID:Dzg/KYRqO
the end of.asia
68名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:24:55 ID:HhwKY7lU0
トルコはアジアどころかEU加盟を望んでるよな。
アジア発祥の地だが・・

ところでアジアとは元来、(ヨーロッパにとっての)「東」という意味だが、
アジアを自称するのはあまり主体的だとは言えないかな。
中国などにしてみれば、そこは東などでは無く、世界の中心であろうから。
69名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:26:03 ID:nnDAKh9n0
オーストラリアもasiaだよ
70名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:32:22 ID:QkWhhv410
>>68
オリエントとごっちゃになってないか?
アジアはトルコの地方の名前が元だったような。
71名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:34:58 ID:SBZB5Ys70
>>54
拡張子とかぶるのは何も問題ないだろ
.comとか
72名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:38:49 ID:WSFSmfEi0
>>1
のスレタイのネーミングセンスについて↓
73名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:39:19 ID:VZb2wvTgO
スレタイシンプル過ぎワラタ
74名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:41:39 ID:BCo5sRi30
4文字はダサイ・・・.asiくらいにしとけ
75名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:42:58 ID:xpdeamu90
特定アジアは.spasiaにしとけ。
76名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:56:33 ID:+xJ3o+H00
詠時感
77名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 16:59:02 ID:+t1MoFTc0
アダルトサイトばかりになりそうだな
78名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:02:26 ID:HhwKY7lU0
>>70
アジアはアッシリア語の「出る」を意味するアスーから。 転じて日の出、東方。
古代ギリシャでアシアー → アジアと訛って、共和制ローマ時代にトルコ西部が属州アジア(ローマから見て東の属州)となった。
オリエントはラテン語(オリエンス)からで、同様の意味。
79名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:03:46 ID:Qr0E3aoK0
tokutei.asia
80名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:13:18 ID:MB83PR6v0
ニュー速+のニューススレ史上最も短いスレタイのような気がする。
81名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:22:08 ID:SBZB5Ys70
>>78
「アス」が出るなのか
納得
82名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:32:39 ID:QkWhhv410
おう、アスホール!
83名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:34:09 ID:GnNTDoKJ0
.tokyoなら使いたい。
84名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:34:34 ID:OlyTvKV50
とりあえず朝日はasahi.asiaにしとけ。うれしいだろ?
85名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:36:54 ID:zBlqTO75O
大東亜共栄圏だ
86名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:38:35 ID:u2Xw35J50
>>20
そろそろν速++作ってもいい頃だと思う。
87名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 17:53:11 ID:icTxKKtBO
遮断しやすくて結構な話
88名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:01:33 ID:+Mi5s1rC0
それよりも.notasiaの方がいいんじゃね?
89名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:22:01 ID:0nLmdXCE0
そのうち「.earth」とか必要になるんだろうか


それはそうと、アジアでも中華帝国でも大東亜共栄圏でもない
過去を引き摺らない新しい地域統合の旗印が欲しいのは確かだな
90名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:24:33 ID:apexVeutO
.tokua
とか作ってくれ
91名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 18:31:18 ID:NApU0C7S0
残念ながら、アジアというネーミングにブランド力は無いよ。
どちらかというと、世界的に見れば劣等的イメージの方が強い・・・。
92名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 19:08:43 ID:VxmqQ3jy0
2バイトドメインのその後ってどうなってるの?
あっちの方が遥かに実用性がありそうだけど
93名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 19:41:59 ID:RlhQeVlY0
数だけは多くて無知蒙昧でヤクばっかやってるみたいなイメージがあるから
アジアって名前は嫌なんだよ
94名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 19:43:52 ID:CGZzBeX80
又帰社倶楽部かよ…
記者やめちまえ!カス!
95名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 19:53:27 ID:rZ5PJGRS0
既に韓国国内でドメイン登録されているため、誰も使用できませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:06:41 ID:DfbDbbXo0
で、「ネット版万里の長城」という巨大イントラネットと化してる中国が使えるわけ無いだろ、という。
97名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:08:10 ID:DfbDbbXo0
98名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:08:49 ID:DfbDbbXo0
>>89
大平・小渕と
環太平洋連邦構想を打ち出した総理は非命中道に倒れるわけだが。
99名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:11:21 ID:r+ghHqj80
何だ 誰もジョン・ウェットンの話をしてないのか?
100名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:25:30 ID:3TP1Kvos0
Heat of the Moment
101名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:29:38 ID:+xJ3o+H00
>>99
すっかりピザになっちまったよなぁ・・・
102名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 20:50:02 ID:isJ9KoF60
>>89
少したったら「.alien」が必要になったりとか
103名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 00:00:17 ID:0nLmdXCE0
>>98
アジア通貨基金(円基軸!)なんかもそうだったが
日本がイニシアティブ取って地域統合に動くとアメリカが露骨に潰しにくるもんな
104針万本 ◆10000lSb2o :2007/06/20(水) 00:52:39 ID:CXZDekiN0
2ch.asiaを取得しておこうかな
105名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 01:19:48 ID:j88+cPjb0
>>1
> アジア統合ネットで先行

こういうマスコミの煽りは、
アジアの多様性否定にしか見えなくなってきた。
106名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 01:52:16 ID:JNpxZplQ0
アメリカの硬貨には「多様性の統一」(e pluribus unum)と
ラテン語で書いてある
107名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 02:41:43 ID:GFtSOvbP0
【Neet】「.asia」
108名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 02:43:11 ID:3MlNJABn0
tokutei.asia
109名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 02:46:20 ID:6C4OSn3F0
スレタイ酷くないか?
110sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/06/20(水) 02:52:10 ID:8Pf4eFiV0
>>89
国際競争力の観点から「オスマントルコ帝国」再建でいいんじゃねーか。
アメリカがブチギレてWWV始まりそうだけどな。
111名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 02:52:19 ID:lR2NLdBLO
.zainiti
112名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 02:53:25 ID:N9lqxYYhO
Not Asiaに見えた
113名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 03:11:52 ID:fQ0SRqft0
.ana.st.asiaはもらった
114名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 03:15:58 ID:3+j2oIrs0
china.asiaは俺が貰う
115名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 03:20:59 ID:pfYNcDef0
yasukuni.asiaを先に取るのは韓国人だろうか中国人だろうか
今から楽しみで仕方ない
116名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 03:30:22 ID:vWCdn62K0
朝日がasahi.asiaなら
中日もchunichi.asiaでよろ
117名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 03:39:35 ID:E/NRnA4l0
なんか今から既にポルノの巣窟になりそうな気がする
あと国内反日組織のステータスシンボルとか
118名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 10:03:05 ID:gvr8C+H90
.jpはもういいから、.nipponかマルチバイト使用で.日本を使えるようにして欲しい。
119名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 10:08:41 ID:oRBsw++b0
>>102
いや。
.alien
では地球外全部を指してしまうからだめ。
.foreign
とか
.abroad
ってないだろ。

固有名詞じゃないと。
.mars
とか
.korin
とか。
120名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 10:09:59 ID:M1cbEAvt0
特亜専用ドメインか
121名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 20:12:05 ID:Fu8XfzWH0
>>119
なるほど。
.borgとか。
122名無しさん@八周年
*.jp.asia.earth.solar.galaxy.universe