あまり静か過ぎて起こるハイブリッドカーの意外な「死角」 音色の優しいクラクションを、との要望も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
「地球に優しい」ともてはやされるハイブリッドカー。エンジンと電気モーターを併用して走るため、
低燃費に加えて騒音が小さいことも特徴のひとつだが、一部の消費者から「知らないうちに、すぐ
後ろに来ていて驚いた」との苦情も寄せられる。自動車業界と、自動車製作を法令で所管する国土
交通省は対策を練っているが、妙案は浮かばないようだ。

※続きは>>2以降に転載します。

■ソース
LivedoorNews(http://news.livedoor.com/)[2007年06月17日12時25分 J-CAST]
http://news.livedoor.com/article/detail/3201804/
2名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:34:54 ID:e/fPJX1L0
思い浮かべ。
3名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:35:01 ID:RJpnWu5y0
思い浮かべ。
4名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:35:08 ID:Od/8yUNG0
ひったくり専用
5依頼@芋の煮っ転がされφ ★:2007/06/18(月) 18:35:26 ID:???0
>>1続き

◆音色の優しいクラクションをつける、という奇策

国交省の審議会は2006年夏、「交通事故のない社会を目指した今後の車両安全対策のあり方に
ついて」と題した報告書のなかで、「ハイブリッド自動車を含む電動車両に関し、その静粛性ゆえ歩行
者からの認知が遅れる懸念がある」と指摘し、対策作りに向けた検討を求めた。

実際、メーカーの元にはハイブリッドカーの所有者から「歩行者がなかなか気づいてくれないが、クラク
ションを鳴らすのも気が引ける。音色の優しいクラクションをつけてくれないか」といった要望が来ている
という。

報告書を受け、国とメーカーで作る日本自動車工業会はさっそく検討を始める。まず、ハイブリッドカー
は本当に歩行者の認知が遅れるのかどうかの検証だ。事故統計上、ハイブリッドカーが普通のガソリン
車より歩行者とぶつかる事故が多いなどの傾向は確かめられなかったが、走行実験では、とくに時速
15km以下になると、後方から接近するハイブリッドカーを認知できない人が増えた。

自転車と同じくらいのスピードだが、何しろクルマは重さ1トンを超える物体だ。日本自動車工業会は
「ぶつかった歩行者が転倒して頭を強打する可能性もある」として、対策の検討に入った。

しかし、これが意外と難しい。まず、冒頭の要望にもあった「音色の優しいクラクション」だが、道路運送
車両法に基づく保安基準でクラクション(警音器)の音色や音量が決められているうえ「警音器と紛らわしい
ものを備えてはならない」と二重装備が禁止されている。

 これらは法改正をすれば済む話だが「クラクションは運転者が操作して音を出すもの。つまり、歩行者
の安全を運転者任せにしているとも言え、これで対策は万全とは言いがたい」(自動車メーカー)という
根本的な問題がある。
6名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:35:38 ID:asTCuxVJ0
ロマンスカーみたくホーン鳴らすのか?
7依頼@芋の煮っ転がされφ ★:2007/06/18(月) 18:36:07 ID:???0
>>5 続き



◆国交省も当面は具体案を見送る

そこで、日本自動車工業会が試したのは「車両接近警報装置」。エンジンルーム内につけたスピーカー
から出す音によって、歩行者に車両の接近を知らせるものだ。しかし、歩行者には気づいて欲しいが、
特に深夜の住宅街などでは騒音公害になりかねない。

 日本自動車工業会では試験コース内に住宅まで再現し、電車の発車ベルから車両のエンジン音、
チャイムなど10数種類の音を流して妥協点を探ったが、結局、明確な結論は得られなかった。さらに
「例え音色を決めても、それが自動車の接近音であるという認識を社会に普及させないと、歩行者は
気にかけない」(同工業会)という、別の課題も浮上してきた。

結局、「海外でも例を見ない」(同工業会)珍しい試みは、ひとまず打ち止めとなり、国交省も当面は
具体案を見送ることにした。しかし、これから電池やモーターの性能は日進月歩で向上していくはず。
この問題がぶり返される日が、やがて来るかもしれない。

---
8名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:36:19 ID:ecKH0wbD0
軍用車両に最適だな

民間なら軍歌撒き散らせば どけます
9名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:36:53 ID:dpOcQz/90
ゴッドファーザーのテーマ
10名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:03 ID:3Cmkh53w0
名鉄のどけよホーンそのまま使えばイイじゃなーぃ
11名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:04 ID:6gs3cH/J0
車外にスピーカーを付けてエンジン音を流せば全て解決
12名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:09 ID:8aQd/aw60
電気自動車の研究が始まった頃からさんざん指摘されていた事だな。
13名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:19 ID:QirHf0LK0
>>8
民間なら強い電波のアニソン撒き散らせば どけます
14名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:24 ID:BGiRA0NO0
急に後ろに来たので
15名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:24 ID:pcPhtm5X0
窓から顔を出して「すんませ〜ん、通してちょw」
って言えばいいだけの事。
16名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:28 ID:+Nlj3WEu0
石焼き芋 焼き芋♪
を流しながら走るなんてどうさ?
17名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:32 ID:FFmb6IV+O
スピーカーからエンジンの音を流す。
18名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:41 ID:8mSdl/v10
何を今更
19名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:45 ID:jSRAeCf10
晴れの日は窓を開けて自転車のベルを鳴らせばOK
20名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:19 ID:eRkoFnV90
ホーホケキョと鳴くは
21名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:24 ID:wGrWTDRS0
681系のようにミュージックホーンを装備

 「ボンパンフォンファーーーン」
22名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:26 ID:AeMVX2Jd0
冷凍ミカンのテーマソングを鳴らして走ればいいじゃない。
23名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:37 ID:AOGBxcQ70
「ちょっと、どきなさいよ!轢いちゃっても知らないからねっ!」とか平野綾あたりの声で
24名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:44 ID:0jcoKbo00
出棺です。パーん
25名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:53 ID:a9kDUjsb0
匂いをつければいいんじゃね?
26名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:01 ID:+yPdsj9YO
どけよ どけよ ころすぞ〜
27名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:08 ID:G6lgdWZ20
どくばり発射すればいいよ。
28名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:21 ID:qXZ2jdqNO
パプ
29名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:22 ID:TdLgEd+c0
歩行者など轢いてしまえばいい
30名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:37 ID:3p3za4+W0
ぶりぶりぶりっ
31名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:48 ID:f5i1T5EE0
なんで珍走ってゴッドファーザーのテーマ鳴らしながら走ってるの?
32名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:50 ID:RUjBYt/Z0
後ろにディーゼル車来るとうるさくてイライラするけどな
33名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:40:25 ID:OrOykAyK0
これは随分前から言われてるな。
しかしエンジン音したら騒音だと文句言われるしなあ。
クラクションも基本的に鳴らしちゃいけないらしいし。
34名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:40:31 ID:GvJaLamm0
一方ロシアでは
運転手が叫んだ
35名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:40:36 ID:iChy3+Ch0
そしてそのクラクションに対して騒音被害を訴える歩行者
36名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:40:59 ID:6gs3cH/J0
>>23
そんなことしたらリアルで轢かれる人が続出する
37名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:08 ID:hDkth1+J0
拉致車両専用か
38名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:16 ID:VCNNDPTm0
手動で操作できるスピーカーを付ける
んで、擬似の車の走行音とかエンジン音をそこから流せばいいんでないの?
39名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:22 ID:QVXeYTMv0
エンジン音を外付けスピーカーから流せばいいんじゃね?
40名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:35 ID:4L1odJ9X0
ちょっと小さめのエンジン音でダメか?
41名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:46 ID:MQdBNlxF0
ダース・ベイダーのテーマ
42名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:47 ID:OrOykAyK0
>>35
「クラクションにびっくりして心臓麻痺」とかね
43名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:42:01 ID:gcVzRavN0
ていうかさ、歩道もないような細い道路では
クラクションでどいてもらおうとせずに、
歩行者の通行が終わるまで徐行または停止すればいいじゃん。
44名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:42:39 ID:K0fy5Ioi0
サウンドエフェクト搭載すればいいんじゃね?

ヌコの泣き声でアクセル踏むと「ニャーン ニャニャニャーン!」
とか
赤ちゃんの笑い声で「エヘハハハハ」
とか。

フェラーリのエンジン音なんかもいいかもね。音量は上限設けて。

なおEV(電気自動車)はほぼ無音で走行しますよ。
騒音公害がなくなる。
45名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:42:48 ID:8zbHyzgj0
この問題、5年位前に読んだ専門書の中に書いてあったぞ。
何をいまさら・・・
46名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:42:56 ID:xmVjtD42O
クラクションの音ってなんであんな腹立つ音なの?
47名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:43:10 ID:KMPXDkBT0
ハイブリッドカーは、ちり紙交換と焼き芋屋専用車両に指定すればOK
48名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:43:22 ID:SagMM7bDO

>>37
それそれ!(´・ω・`)y-~~

49名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:02 ID:5To8HK+c0
>>46
邪魔なお前が悪い
50名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:06 ID:n6DyEa910
>>10
名鉄のどけよホーンは擬音語にするとどんなんになる?
パリラ パリラ パリラリーー でいいのか?
51名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:07 ID:5+lRS3loO
ビックリするから
52名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:09 ID:TJFdgi620
「プリウスが通ります」

「プリウスがバックします」

「プリウスが右折します」

これで解決。
ガイシュツ(なぜか変換出来ないorz)だったらごめんなさい。
53名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:11 ID:x/jSHzR90
地球に優しく人間に厳しい車を選ぶか
地球に厳しく人間に優しい車を選ぶか
54名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:13 ID:QgJn24/2O
これは、対人/対物センサーにブレーキ連動システムでいいだろう。
55名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:24 ID:j8dupaEa0
>>46
ホーンを取り替えればマイルドな音色のものもあるぞ
56名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:48 ID:vWVubefz0
携帯やりながらとか音楽聴きながらフラフラ歩いてるからだろw
自転車の無灯火の方がやばいよ
57名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:56 ID:EAOEzlT8O
ゴッドファーザーのテーマ
58名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:58 ID:27wuETJJ0
マフラーに穴あけりゃいいんじゃね?
59名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:45:19 ID:7ZlSZWcl0
車が近づいたか分からない?
音で察知するんじゃない
心で察知するんだ!



ガシャン
60名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:45:22 ID:3LPwOiCj0
>>32
前にディーゼルの方が臭い空気吸わされて
車汚されてるしイラつく。

しかも大体が電気工や解体工のハイエースで
タバコやゴミを窓から捨てまくりで、
後ろの荷台からは変な管とか棒がはみ出てて
アブねーんだよ!!
駐禁より、あれをまず何とかしろ!!
61名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:45:25 ID:beKEjc6U0
電気で動く時もエンジン音を鳴らすようにすれば無問題
62名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:45:30 ID:prQOzhSe0
>43
正解。
63名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:45:41 ID:akJv4/gM0
同じクラクションでも
そっと触れば小さい音が出るようにすればいいとおもふ。
64名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:03 ID:41CxmoFN0
>>15
きっと恥ずかしいんだろう
法令でクラクションが付けれないなら
ぷっぷ〜♪って口で言えばいいじゃんね
65名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:07 ID:PNgIJXXfO
ハリアーハイブリッド運転する機会あったけど、全く静かだよな。 ある意味危険とおもた
66名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:09 ID:rt9BNc5R0
信号で一時停車してるだけでも近隣の住民が眉をひそめるような、
糞うるさいエンジン積んでる車をまずどうにかしろよ。
67名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:15 ID:kwJivwk+0
やっぱりエンジン音を鳴らすのが一番良いんじゃない
68名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:24 ID:FHVLKhUd0
スピーカーから録音したエンジン音を流せば良いだろ…
69名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:25 ID:6RrviINi0
音を出す方向じゃなかったのか
70名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:25 ID:yzOk0Wgo0
暗殺者専用
71番組の途中ですが名無しです:2007/06/18(月) 18:46:29 ID:rx7kR8550
自転車のベルをそのまま取り付けちまえ。
72名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:36 ID:ShN47GoW0
接近センサー+音声で良いだろ
「左折します」「バックします」だのの音声が現在のトッラクにも付いているし
あれが良くて、「近くに車があります」が悪い理由ってないべ
接近センサーのオンオフが手動で出来れば深夜の騒音も関係ないし
73名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:43 ID:nkLAzsT60
お経クラクションなら小さい音でも反応すんじゃね?
74名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:45 ID:ipOYk2i30
いつもは三菱ジープに乗ってる俺が
初めてプリウスに乗って信号待ちで止まったときに
「エンジンが停まった」とパニックを起こした
75名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:09 ID:Ceq724dP0
>>1
そんな問題かかえたまま実用化したのかクソボケ!
76名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:11 ID:vwhoHFxg0
日本車のクラクションってセンス無いの多いな。
77名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:20 ID:nSsV0tvU0
馬鹿らしい。

まず、 「歩行者のすぐ後ろに自動車を近づける」ようなDQN 運転手を絶滅させろ!
78名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:25 ID:EUqid0p00
クラクションじゃなくてエレクチオンすればいいのおお!!いいのおおおお!!!!
79名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:33 ID:P/XK5QmQ0
ハイブリット乗ってるやつて矛盾してるよな
一人でクルマに乗るなよ
晴れてて他人乗せないんならカブに乗れ
リッター100kmだぞ
80名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:44 ID:y/FIfhQu0
低速時には、エリーゼのために流せば良いじゃん。
81名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:46 ID:USzfva5bO
モモタロスの電車の音鳴らしてほしい
82名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:47:56 ID:llqd1Lal0
>>50
擬音語っつーか、節にあわせて

どーけーよー
どーけーよー
どーけーどーけー
(こーろーすぞー とする地域もあり)

と歌詞?をつける感じ。
83名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:00 ID:nMR9Fu7O0
音で判断するな、気配で感じろ!
84名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:02 ID:bZK5odOdO
風の息遣いを感じれば大丈夫ですby毎日新聞
85名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:21 ID:zLKnVXOH0
ヤンキー仕様にすればいいじゃん
86名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:33 ID:FHVLKhUd0
>>79
実燃費は50kmくらいだけどなー
87名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:44 ID:dpOcQz/90
タラちゃんが走る際のSE
88名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:48 ID:TJFdgi620
>>46
マツダ、ベリーサのクラクションは凄く可愛らしいよ。

「ぺ」って感じ。

89名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:49 ID:H+LS6KkPO
単純には比較できないが
新車を10年10万キロ乗って廃車とした前提の場合、プリウスよりもフィットの方が
地球を痛めつける度合(地球にやさしいという言葉はおかしい)が低いんじゃないか?

90名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:54 ID:204KJ18z0
これホントに静かなんだよな
俺も気づかないのが殆ど
危ないよ
91名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:00 ID:k5WyGeuT0
一昔前の不良女子高生=ロングスカート
今は(ry

将来予想されるDQN=違法改造の無音モーター搭載の静穏族
92名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:12 ID:Ceq724dP0
>>77
自動車が背後に無いと思いこんでいる自転車は
道路の真ん中で走ったりあるいは右往左往してるじゃないか。
どうしようもあるまい
93名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:31 ID:XFK8Y/Ls0
バイクで下手なやつほど大きな音出すってやつだな
94名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:32 ID:6VNRuxc20
>◆音色の優しいクラクションをつける、という奇策

ワルキューレ騎行でお願いします
95名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:35 ID:cewAKp3V0
全部の車がハイブリットになればサーってタイヤの音も聞こえると思うけど、ダンプとかバスとか走ってて後ろから来られたら気付かないよね。
96名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:48 ID:vwhoHFxg0
>>66
ナンバー控えて陸運か警察に通報すれば良い。
性質の悪い改造車は直警察で吉。
97名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:53 ID:5AiJvyLQO
数年前にどっかの漫才師がネタで言ってたな。
まさかあの時の「エコカーで天国にエコカー」が事実になるとは…
98名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:49:56 ID:9KAuCq9R0
ジャーン、ジャーン、ジャーン


歩行者「げぇっ、ハイブリッドカー!」
99名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:06 ID:vaAr1CmZO
エンジンのブルンブルン言う音を大音量でスピーカから出せばよい
100名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:10 ID:K0ja3VWE0
どんぐりころころどんぐりこ でいい
101名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:13 ID:PN5rx9Q60
チャルメラ最強。

つーか、クラクション変えるヤツは基地外。
102名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:15 ID:Jwd8bQN60
この際一気に空飛ぶ車造っちゃえ。

航空機事故調査委員会は仕事が増えちゃうかな?
103名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:18 ID:UkLH+4xr0
駐車場とかで無音で走ってるプリウスはちょっと怖いよな。
あの気配の無さは、ぼーっとしてると轢かれるかもとか思う。
104名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:23 ID:PmEvN/xtO
まさか名鉄出て来るとはw
105名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:24 ID:EMRDz8KU0
クラクションも携帯やカーナビからダウンロードしてカスタマイズ。
カーメロとかカーボイスとか。


そしてカオスに。
106名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:25 ID:RdUMokYQO
あんまり静かだからもっかいキー回したら変な音してぶっ壊れるかとおもっあ
107名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:41 ID:rkfHQtPs0
ランボルギーニのV10エンジン積めばいいんじゃね?
108名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:46 ID:vAVlyeGB0
軍艦マーチでいいじゃないか
109名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:47 ID:tsNti1mI0
車に匂いつけりゃいいぜ
バキュウームカー近寄るといっぱつでわかるじゃん
110名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:52 ID:l53qVgGd0
深夜コインランドリーからの帰りにデカイ袋抱えて歩いてたらパトカーの
オマワリに職質された。
隣に来るまでパトカーの接近に気付かなかったよ
111名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:03 ID:y/FIfhQu0
>>94
良いね。
ワルキューレの騎行
112名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:08 ID:BLBqBo3p0
音色の優しいクラクションというのは俺も欲しい。フツーの車だけど。
道を譲ってもらった時とか、ちょっとお礼の印に鳴らしたい時あるし。
113名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:18 ID:1gRtua4vO
スピーカー付けて「すんまへ〜ん」と叫べばいいと思うよ
114名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:22 ID:gPpAKq0f0
おもしろいじゃん。
発生音を自分で選べるのだから。
じゃあ、おれはこれってね。
そうすると、その音で誰だかわかるようになる。
115名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:25 ID:OoUngj1U0
うぐいすの鳴き声でお願いします。
116名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:33 ID:dpOcQz/90
マリオのコイン取る音
117名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:35 ID:XvG7mlI20
三三三三三三三  (     | 国土交通省の担当者共!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまらッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!このスレを!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
118名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:39 ID:7iMGZSxfO
>>6
ど〜け〜よ♪ど〜け〜よ♪
こ〜ろ〜す ぞ〜〜♪

ってやつ?
119名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:40 ID:Ee/JywS20
ほう 俺が20年前に予見していた問題が起こったか 俺ってやっぱり天才だな
120名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:42 ID:65WcvDX00
デンライナーみたいなピロリロピロリロ
121名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:43 ID:BE4DRLuR0
「ぶっぶー」と口で言いながら走る。
122名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:43 ID:YBs9bc6qO
ごめんやっしゃホーンの復活を望む!
123名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:57 ID:F5IDVu+O0
ろばのおじさん、ちんころりん〜♪を流せ
124名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:52:02 ID:PNgIJXXfO
停車中はマジわからない。 セル回したまんま車外でて盗まれるんじゃないか?
125名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:52:13 ID:/+mYh8hr0
車じゃないんだが、
近所で移動に電動バイク使ってる人がいるんだよ。これな。
http://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html

これがまたえらく静かな駆動音で走るんだわ。
せいぜい、自転車よりは音がするかな?って程度の騒音で、
公道をバイクと同じように走るもんで、
俺がスクーターとかで見通し悪い交差点に入ろうとすると、
こっちのスクーターの騒音で完全に音がかき消された
この電動バイクと鉢合わせになってしまって、危ないのなんのって。
思うに、こんな感じの静かすぎる車両が普及し始めて、
従来のガソリン車と混在する時代が来たら、
俺と同じような状況での事故が多発するなこりゃ。
126名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:52:24 ID:n6DyEa910
>>82
ほほう。
それにしてもあんなの鳴らしてるの名鉄だけだよね?
久しぶりに名古屋行ってあれ聞くとなんか安心する
127名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:52:26 ID:FHVLKhUd0
黒猫のタンゴもいいぞ
128名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:52:33 ID:x/jSHzR90
ウーハー載せて常時ボリューム最大の埠頭バージョンを作れば問題解決
129名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:04 ID:CXP1wic00
24時間テレビのアンガールズのマラソンの時に怒鳴ってたスタッフの
「どけババァ!死にたいんかぁ!」
でいいんじゃね?
130名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:11 ID:hcbM0zj80
自転車で、音も無く後ろに付いて来る車は 殺すきかっと驚く
ワザと気づかれないように付いて来てるとしか思えない

とおりすぎるときは停車中で、すぐ追走するように発進されると全く気づけない
せめて発進する前にウィンカーちゃんと点けろよ
131名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:12 ID:tzKyf8rE0
『たとえ自分の存在を歩行者に知らせるためであっても、
チャリンコのベルは違法』ってのを思い出した。

だが、バイクや車のクラクションで同様の効果を発揮させると、
やっぱりうるさい。
そこで、「顕示音」という柔らかめの音のカテゴリーを道交法に
設けてほしいとマジで思う。
132名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:16 ID:paf5G+9AO
確かに、いきなり無音で動きだすと、おっ?!となる。
133名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:19 ID:PRo15jnI0
ハイブリッドカーの息吹を感じればおk
134名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:23 ID:jluARyX0O
エレクトリカルパレードの音でいいよ
135999:2007/06/18(月) 18:53:33 ID:Neh1Q76g0
銀河鉄道999に出ていたピピピピと音を発しながら走る車にすればいいじゃね。
あとレーザー光をチカチカ光らせて走るとか。
136名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:34 ID:bXoUZlby0
収録したエンジン音流せば良いじゃない。
137名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:41 ID:Cq3we8XQ0
窓開けて声かけりゃいいだろが。物に頼るな。
138名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:50 ID:WdCJX7ad0
街宣車みたいな音楽が鳴るようにすればいい
風力発電やればどうにかできるだろ
139名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:02 ID:w4G6AK5u0
つい昨日これ体験したよ。
めちゃくちゃ静かだよな。すぐ隣で徐行運転してたがほとんど音してねえし。
140名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:04 ID:v6PXOhWP0
マリオペイントの「アッウン」っていう効果音にすれば?
141名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:28 ID:2rbdSL9dO
>>96
ピンク色でシャクレて羽生えてるワゴンも警察直でいい?
142名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:29 ID:ShN47GoW0
>>89
そういう考え方もあるらしいな
ただ、プリウスの方が日本に優しいw
ガソリンを使わないほうが原油の輸入量減らせられるからな
143名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:37 ID:Vt9YuONU0
これはある。
自転車で小道を走ってると、音もなく背後につかれてて
びびる。
クラクションもなあ、今のはちょっと激しすぎるんだよな。
緊急用(従来通り)、警告・答礼用(音色の優しい奴)
と2つ付けられないもんかね。
144名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:50 ID:Q1r77aN20
オナラの臭いを発しながら進めばよい。
145名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:54:59 ID:PfbUYVib0
電車みたいにVVVFの音出してくれ。
146名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:10 ID:HxyWlCcJ0
クラクションとは別に、アラーム音なり音声なりを出す装置を取り付ける
とかでいいんじゃない。
そんなに大きい音を出す必要も無さそうだが。
147名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:18 ID:0a1/Y40q0
プリウス海苔の俺はスーパーの駐車場でプリウスに轢かれかけましたよ。
まぁ、ボーッと歩いていた俺も悪いんですけどね。
徐行速度以下だと確かに静かですな。
148名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:36 ID:LdKYndAq0
ジョーズに出てくるBGMでいいんじゃね?
149名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:38 ID:KssWKwqv0
モーター走行中も、走行音用に自動でエンジンをふかし続ければ
いいんだろ。
150名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:46 ID:gmY2D1BA0
>>1
あれがいいよ。
トイレで水を流すとピョロロロ♪って流れるあれ。
151名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:48 ID:BbwLXfDk0
同情は死
シナでは日常ですよ
深入りするなら個人でシナ探索してみれ
152名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:53 ID:RCpfFNuz0
フィットは拍子に抜けするような音だよ。
153名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:54 ID:5V2nWyiRO
バズーカホーンの復活を
154名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:56:19 ID:cueAfo7S0
課長「今私がほっとけないのは、ハイブリッドカーからのポイ捨てです。」

つかうるさいクラクションだから効果があるんだろうがw
音色の優しいクラクションなんてクラクションじゃないからw
155名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:56:23 ID:y/FIfhQu0
着メロならぬ、低速メロをDLして、好きなのを使えるようにすれば良い。

高速時には必要ないしね。
156名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:56:27 ID:zWhHSZlt0
クルマを街道に出すのに、あぜ道を通る必要があるが、
アイドリング+α程度で進んでいると、静か過ぎて散歩中
の人は気が付かない。(ハイブリでない普通のクルマ)

クラクションはあまりにも下品で使いたくないので、
用水路のフタの鉄板踏んで、ガシャン、という音たてて、
気づいてもらう。
157名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:56:48 ID:BE4DRLuR0
マジレスなんだけど、これ研究やってるんだよね。
トヨタ技報か自動車技術に載ってた気がする。
人工で走行音を出すんだってさ。
158名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:56:56 ID:V4ZqpKyq0 BE:23177423-2BP(6670)
プリウス初代のをちょこっとだけ試乗したことあるけど
モーターで動いてるときは室内は音がほとんどないね。静か。
159名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:57:19 ID:zr21+eK4O
中国人の会話を録音して、スピーカーから流せばよい。
160名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:57:27 ID:wGrWTDRS0

でっでいう


よし、これで。
161名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:57:48 ID:IZebUopW0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
162名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:57:48 ID:Ae+CdGku0
ハイブリッドが少ないからそう感じるだけで、
全車がハイブリッドになれば、こんな問題は解決、
ハイブリッドは決して静かではない、他の車が五月蠅いだけ
163ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/06/18(月) 18:58:03 ID:Rzob0dZu0
人工エンジン音つければいいだろ
あほか

やさしい音にする
    ↓
幼児が音にひきつけられて近寄ってくる
    ↓
タイヤの下の入る
164名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:08 ID:WWVZ0x1C0
牛(モーもーホーン)、クワイガワマーチ
未だ有るかな?
165名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:11 ID:vOwrQErS0
「車、車、車、車、車、車、車、車、くるみゃ(舌噛んだ)、車、車、車……」
という内容を野太いオヤジのヴォイスで、節もつけずに延々と続けると

低音は遠距離には騒音にならないし、高音による突発的な刺激もなく
かつ、車両であると認定し、他の警報と誤認することもないと思う
166名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:20 ID:k1r+EmUd0
士郎正宗が攻殻の欄外に書いてたな
乗り物がどれだけ進んでも、この理由で無音には「しない」だろうって
167名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:28 ID:PNgIJXXfO
麻原のテーマでいいよ 「ショショショショショショ.........〜
168名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:29 ID:hcbM0zj80
ダースベーダーのフーパーフーパーて音がいい
車が息してるみたいで
169名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:45 ID:Ol7SLfa10
音の出るマフラーを開発すればいいだろ。
F1のエンジン音、DQN車のエンジン音とか、歩行者に合わせて音を変える。
170名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:51 ID:Q1r77aN20
>>143
>>5くらい読めよ。
171名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:58:59 ID:eKz5Lqqr0
>>162
馬車→自動車の時もそうだったらしいな
172名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:01 ID:aW+N23sb0
10年後には全ての自動車がそういうレベルになるだろうから、しばらく我慢しろよ
173名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:08 ID:CS1XU1s/0
♪わらび〜〜もち
174名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:12 ID:xcVC+wsz0
指向性のスピーカーから常にエンジン音だしとけばいいかと
175名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:14 ID:X8g7a6dyO
スピーカーから憂国ソングを
176名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:20 ID:To74DELwO
個人でパフパフ買えば良い
正式名称は知らんが
177名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:25 ID:Ee/JywS20
>>129
そんなこといったの?
178名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:29 ID:CEkbwCtQ0
>>125
俺もEC-02っていう電動バイクに乗ってるよ。
フォーンっていうモーターの独自の音しかせず、とても静か。
スピードが出せないので幹線道路は怖くて走れず、裏道だと人や自転車が気づかず飛び出してきて危なくてしかたふがない。
179名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:32 ID:4tNwS66p0
KQみたいにドレミファソラシド〜でいいじゃん
180名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:36 ID:XvG7mlI20
♪くるまがくる〜ま
181名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:59:42 ID:EAOEzlT8O
アラレちゃんでいいよ
182名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:00:01 ID:ZK9rEhN10
いいこと考えた

でっかいエンジン積んで それだけで走るようにしたらいいんでない?
んで 発電機回して それはバッテリーの充電に使う
バッテリーの電気はエンジンの始動とか電装品に使う

これなら走ってる間中ずっとエンジン音がするよ
183名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:00:23 ID:tzKyf8rE0
水木一郎『ブロロロロ ブロロロロ ブロロロロ〜♪』
184名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:00:34 ID:PRtdNVaNO
目が見えない人や目も耳も衰えた老人には死活問題。
わざと煩いぐらいの方が子供もビビるし気をつける
185名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:00:38 ID:65WcvDX00
らっせーらっせーらっせらー
186名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:00:37 ID:y/FIfhQu0
あれだ、逆に考えてみよう!

人間の方が、無音で近づいてくる車両を検知できるように進化したら良いのではないか?
187名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:12 ID:1xtyzkLt0
ジャスラックの方から来ました
188名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:13 ID:fomeR7lBO
近鉄電車の警笛の音には驚いた
189名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:27 ID:Qzuua2lF0
フルメタルジャケットの
ンママーパパパムマママーパパーベベベベベベベベベ
とかいう歌 あれ何?
190名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:29 ID:yuEXjv7g0
そこで着メロですよ
191名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:32 ID:E5YmRvDyO
一番和む音は、やっぱり昔の自転車についてた
揉むと「パフパフッ」って音がするラッパだろ。
192名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:45 ID:27wuETJJ0
ロンドベルは鈴でもならしてりゃいいんだよ。

ってことで風鈴でもつけたら。
193名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:59 ID:ghLc0TH3O
コレは前から危ないと思ってた。夜間はライトがあって視認出来るからマシだけど、
それでもやっぱり危険回避に音は重要なんだよな。
194名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:00 ID:Vt9YuONU0
>>154
程度ってモンがあるだろ。
車に乗ってるとわからんかもしれんが、今のクラクションは
歩行者や自転車相手にはうるさすぎる。
トラックなんかの警告音声(「ピポーン、バックします」ってやつ)
程度で充分なんだがな。
195名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:00 ID:X8xmntc+0
エンジン音の物まねの録音を流せば一挙解決
「バオンバオン ブロロロロー」
196名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:03 ID:jWRo6tBEO
アンパンマソ
197名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:04 ID:aEBDM4A3O
>>182
( ´_ゝ`)フーン
198名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:26 ID:iChy3+Ch0
豆腐屋の”パーポー”ってラッパ使えば和む
199名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:36 ID:Z4FAxjb10
基本的な事で何なんだが、クラクションってどうやって音出してんの?
ラッパみたいな感じ?
200名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:43 ID:admEbvrR0
別にハイブリッドには限らんが、クラクションは何種類か付けた方がいいよ
201名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:02:45 ID:/Ol+spOC0
すみません
>2
>3
ってスゴくないんですか?
202名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:03:04 ID:1cbK/Y7hO
京急の電笛でいいじゃん
203名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:03:28 ID:CenWjogn0
レス数100過ぎて拡声器が出ないとはお前らあほ過ぎ
204名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:03:43 ID:XbSM2mhR0
だから珍走団は安全な走行のためにうるさくしてるんですねw
キチ外市民団体も
一般の人が近づかないようにわめき散らしてると




だからチョウセン人はw
205名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:03:51 ID:6QxL4RT+0
窓開けて口で「ブーブー」言えばいいじゃん
206名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:00 ID:nKY77nan0
結局この記事って
問題があることは認識したが
結局何もせずに先送りしましたよってことか
207名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:09 ID:hcDK8DxV0
鈴でもつけれ
208名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:19 ID:1Oudnxi4O
ど〜け〜よ〜
ど〜け〜よ〜
こ〜ろ〜す〜ぞ〜
209名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:24 ID:PNgIJXXfO
「This is Spartaaaaaaaa!!!!」の連呼。
これ いってみよ。 うん
210名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:26 ID:DyjYaelhO
15km以下になったらエンジン音をアンプで増幅してスピーカーから流せば良いだけじゃね?
211名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:43 ID:6VNRuxc20
>>195


天 災 あ ら わ る
212名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:46 ID:hcbM0zj80
風鈴をつけとくとか
213名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:04:48 ID:gssn0ynH0
こなたのブーーーン音を出すようにすれば、みんな幸せになれると思うよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm356970
214名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:05:30 ID:IkfIZnHQ0
是非ビリーの声で警告音を。
215名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:05:54 ID:WWVZ0x1C0
おんどりゃババァ打ち殺すぞ

と聞こえます24TV忘れてた
216名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:05:57 ID:4rRTGuOU0
いつも思うんだけど、クラクションじゃなくて
ものすごい臭いを発して、自然とみんながどいてくれるような
仕組みをつくるほうがいいと思う。

クラクションが北風ならウンコの臭いは太陽
217名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:03 ID:MzSi3BOYO
XPのエラー音をクラクションにしよう
あれなら優しくない音色で、かつ
極端に不快でもない
218名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:13 ID:xl4dpDd2O
窓開けて叫びながら運転すればいいじゃん
219名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:24 ID:TSY4jmI/0
車輪の回転利用で音がでるようにすればいいだろ
古い自転車なんかが鳴るみたいに

キュラキュラキュラの戦車音とか
ガタッガタガタガタのハードディスク音とか
220名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:38 ID:1HJvNKSe0
静かがウリだからなぁ
221名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:38 ID:EAOEzlT8O
ハエやカの羽音にすれば解決
222名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:40 ID:vasfJY/50
自動車のエンジン音は必要ですね、
静すぎると、自転車と同じで
注意をしないので交通事故に巻き込まれる可能性は大きい。
223名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:56 ID:1cbK/Y7hO
>>205
英語圏の人はzoom−zoomだぞ
224名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:07:15 ID:65WcvDX00
どこかの電車にある
モーターでドレミファ・・・ってやればよくね?
225名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:07:41 ID:rkfHQtPs0
イメージ的には
「ひゅおーーーーん」って感じなんだけど
226名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:07:52 ID:0b0+ueAb0
騒音うるさいと言ったり、静かだとびっくりするだと?

いったいどうすでばよいのさw
227名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:10 ID:wy4txlyr0
SFのエアカーみたいな音を出しながら走ればいいと思う。
228名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:22 ID:6C7cwi9ao
ハイブリッド装甲車
サイレンサー付きハイブリッド戦車
ハイブリッドガンタンク
229名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:23 ID:nThWO7S7O
ゴゴゴゴゴ…
230名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:26 ID:jluARyX0O
冬とかチェーンなんかチャリチャリうるせーから
タイヤに音の出る突起でもつけたら
231名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:26 ID:iPyej0iE0
法令で定められた警音器の音以外の音をスピーカーから流してはいけないんだろ。

だったら、駆動系とは独立して、2000ccぐらいのエンジンを別に取り付け、
走行時には、エンジン音を出すだけのために、
そのエンジンを回すようにしておけばいいと思うよ。
232名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:48 ID:IZebUopW0
>>217
そのエラー音は非常に不快です。
233名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:08:56 ID:u3e0UzOV0
>>224

走行中常にドレミファ・・・になるんだが。
234名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:09:02 ID:2vfgQ0bg0
タイヤの表面構造に工夫をして、走行時にある程度のノイズを発するようにすればいいんじゃね?

俺頭いい。先週ウンコもらしたけど俺頭いい。
235名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:09:03 ID:TSY4jmI/0
確かに誰も気づかず
道端でひき逃げされた人が
気付くと転がってそうだ
236名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:09:04 ID:+k4/OOAbP
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hob024.html
これつければいいんじゃね?
237名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:09:55 ID:eKz5Lqqr0
>>228
ハイブリッド戦車ならポルシェ博士が試作したことがありますだ
時代を先取りしすぎて上手くいかなかったみたいだけど
238忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:10:09 ID:7KOfngS/0

音という発想はもう古いんじゃないかな。
239名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:12 ID:WWVZ0x1C0
大村だまって聞けー 財部
240名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:29 ID:PLDVTPrf0
うちの近所でプリウス何台か見るけど皆運転マナー悪い・・なんでだ?
241名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:34 ID:Qmx0oeanO
とおりゃんせのメロディーで「ペーポーペーペポポー」

これで解決
242名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:40 ID:nnF9gHpg0
>>「知らないうちに、すぐ後ろに来ていて驚いた」との苦情も寄せられる。
歩道を歩けば大丈夫なんだけどな・・・
携帯に夢中で車道に飛び出しながら走ってたんだろ・・・^^;
243名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:46 ID:rau/xpmm0
やっぱあれだろ?デパートの屋上にあるやつの
ペーペーポーペーペペポ〜
って鳴るやつ 100円で
244名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:49 ID:otFABbIYO
音いらないよ
運転者が注意すればよいし歩行者がどくまで尾行すればよいわけだし
245名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:11:42 ID:gssn0ynH0
昔は自転車だって音がしないから危ないと言われていたものだ。
何だって最初は学習されてないから問題がおこるさ。そのうち慣れる、そのうち。
246名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:11:43 ID:keUu9XOuO
音が出るタイヤを履けばいいじゃん
人間で言うところの、ガキ仕様のピコピコサンダルみたいなヤツをさ
247名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:11:48 ID:FKB7CDMQ0
>>1
違うだろ、歩行者が鈍感になっただけ

248名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:11:56 ID:3Mrp/iVE0
エンジン音のシミュレータはゲームやっていると相当なレベルに
あるんだから、お好きなエンジン音を選べるようにするのがいいのでは。
今日はフェラーリの8気筒、明日は12気筒とか、しょぼいTOYOTA車から
出てくると意外性があって楽しい。


本来はそろそろ混合交通を見直す時期に来ているのかもしれんがね。
249名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:11:58 ID:JdBSSHCP0
すっごい熱だせばいいんじゃね?
暑けりゃわかるだろ
250名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:09 ID:pbNHeELO0
今頃かよ、もうとっくに対策してると思ってた。
クラクションはハイブリッドに限らずお知らせ用も付けるべきだな。
251名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 19:12:20 ID:J6eCvc4u0
エンジン音の替わりに
馬のひずめのパカラッパカラッって音の流すっていう車あったよな?
252名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:23 ID:6tXoMIEv0
でも電子音で軽やかにゴッドファーザーのテーマを流せばかっこいいんじゃない?
パラリラーラリラー
253名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:31 ID:+U1UrxaH0
さわやか系の声で
「おーい、邪魔ですよー!」
「おーい、邪魔ですよー!」
「おーい、邪魔で・・・!
「おーい、邪・・・!
「おーい、・・!
「おい!
「おい!
「お!
「お!


見たいな感じでいいんじゃね。多分切れるけど(W



254名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:32 ID:jn0sazdE0
俺の経験上、軍歌を鳴らせばたいていの人はよける
255名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:41 ID:2jIbtRxP0
笛を前に設置して、排気をだせばOK
256名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:45 ID:Z+APwSjK0
黒い白馬を産めと言うのと同じ
無理な話です
257名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:57 ID:EIs4oCM1O
どけやがれ!

ってデコトラのゲームみたいに音をだす
258名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:04 ID:LJXbVc+i0
疑似エンジン音出すようなスピーカー付けたらいい
259名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:12 ID:VYVThiffO
俺の直管タクトならみんな振り向くぜ
260名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:14 ID:0a1/Y40q0
>>254
ワラタ
261名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:16 ID:6oNhYXqZO
>242
一般的な民家の周辺は歩道が無い場合が多いのだが?
262名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:26 ID:cmtxz7Q80

軍歌でも流しておきゃいいだろ。 絶対警戒するって(w
263名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:31 ID:zWhHSZlt0
クラクションの音質はなんで
ムカつく音質なんだろうな?間接的に死人も出てるしw

トラックみたいに、左に曲がります、バックします、
みたいに音声に統一すればよのに。
264名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:35 ID:IZebUopW0
>>242
問題になるのはそんな広い道路じゃなくて狭くて速度の出せない生活道路。
そんな道路走るときはエンジンもかかってるよ。
265名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:36 ID:hcbM0zj80
そういえば自転車に乗っていて後ろをよく見るようになったなあ
びっくりしたのがトラウマになってるんだあ
266名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:12 ID:sy0N3Sfh0
名鉄のミュージックホーン付ければいいじゃん。
どけよ〜 どけよ〜 ころすぞ〜
267名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:21 ID:zrZLQP0D0
街中は騒音多いから背後からクリーピングコインよろしくつけられても気づかないよな
気付かなければ無視しときゃいいんだが、車ならではの威圧感もあり、
運転してるオッサンオバサンは何だか苛立ってるみたいだし、で歩行者はビビるだろうな
268名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:25 ID:i/GsIKcS0
静かである必要がない気がした
269名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:22 ID:G0kk0Fns0
思い浮かべ。
270名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:28 ID:2vfgQ0bg0
歩行者に携帯用レーダーの所有を義務付ければいい
271名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:29 ID:l53qVgGd0
福岡の深夜番組で自立した生活を送っている盲目の女の子(わりと可愛い)の
ドキュメントコーナーがあるんだけどさ。この娘白杖使わないから道行く周り
の人は健常者だと思ってるわけよ。信号は車の音で判断してるから音がしない
車だと確実に撥ねられるな。
272名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:43 ID:0b0+ueAb0
>>245
おいらの自転車、漕ぐ時の音も、滑走中の音もほとんどしないけど、ダメなの?
273名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:49 ID:4g2xN6TtO
>>248
マツダの軽乗りおつw
274名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:14:52 ID:RlGrLZ2r0
> 何しろクルマは重さ1トンを超える物体だ。
なら、人間も1トンくらいにすればいいんじゃないか
275名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:15:01 ID:7JscuFP0O
友達のセレナのクラクションは「ぺー」っていう間抜けな音だった
276名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:15:03 ID:TSY4jmI/0
タイヤにさ
ピッピサンダルの原理を取り入れればよい
277名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:15:15 ID:65WcvDX00
「ちょととおりますよ」
278名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:15:19 ID:aMVqje+IO
>>254
失礼ですが、年齢は?
279名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:15:28 ID:pzviobu80
どいて頂くんだから自ら声ぐらいかけろ

礼儀知らずが!
280名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:15:58 ID:dsA/8VkL0
拡声器付けて軍歌流せば?
281名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:16:22 ID:OA+zRVO60
キキキキーーー!!
というブレーキ音はどうだ?
282名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:16:29 ID:lZLQ/y/K0
>>10
近鉄のヘンテコなクラクション汽笛はいつまで続けるつもりだ。
283名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:16:55 ID:s3BElaH20
6連ゴッドファーザーホーンを標準装備すれば良いと思うよ
284忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:17:08 ID:7KOfngS/0
>>254

あー軍歌ねw
でもさ、それに歩行者が慣れちゃうと怖いよね
本物が来てるのに振り向きざまにうるせえんだよバカヤロウとか言ってしまい
げ、本物かよ、と気づいたときにはもう遅いってことにならないとも限らない
285名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:17:11 ID:Z+APwSjK0
>>272
ここでトリビア

牛乳屋さんの自転車がブレーキをかけたときの音は「キィー」
新聞屋さんの自転車がブレーキをかけたときの音は「ガー」
286名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:17:12 ID:85eariLv0
>>254の愛車は黒いバスと見たw

音が欲しいなら空き缶でもぶら下げて走りゃいいよ
287名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:17:15 ID:hcbM0zj80
子猫の鳴き声なら威圧感ないし絶対振り向くよ
288名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:17:43 ID:QffkvOR/0
スツーカみたいにサイレンを付ければry
289名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:17:51 ID:geoLuHDh0
騒音対策した線路と車両で静か過ぎて衝突事故多発の富山ライトレール。
290名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:18:03 ID:4qojqyAo0
確かに電気自動車は気持ち悪いくらい音がしないから
気がつかない可能性はあるね
291名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:18:19 ID:2vfgQ0bg0
軍歌流せとか極論言ってるやつがいるけど、それいいね。
292名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:18:31 ID:VUOk6vu60
大音量でステレオかけておけばいいじゃん。
293名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:18:38 ID:dfEJoNJP0
バイクで信号待ちの先頭にいるとき、音も無くプリウスに右斜め後方にこられると、確かに焦る。でも、それがどうしたって感じだな。
294名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:19:12 ID:OA+zRVO60
>>271
おまいケコーンしてやれ。
295名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:19:15 ID:65WcvDX00
南無南無・・・
296名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:19:37 ID:SzsL/Iio0
>>283
もはや哀愁すら漂わせるホーンの音色
297名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:20:00 ID:2eBu8zk20
ってか、最近は馬鹿学生が自慢のiPodを音量全開で聞きながらチャリ乗ってたりするから
いくら音鳴らしても無駄だよ。
298名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:20:00 ID:6U6KzjB90
>>279
あ、それ時々やるよ。 ハイブリッドカーじゃないけど、自転車の時とか、歩道横切るときとか。
声楽やってるもんで結構良く鳴る低音で、「すいません。失礼します。」と朗々とした声で
呼びかけると道ふさいでるおばちゃんもあけてくれる。w
299名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:20:18 ID:SBGpmjOz0
こなたエンジンサウンド流すしかないな。
300名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:20:35 ID:eKz5Lqqr0
>>292
MIYOKOのことかー!!
301名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:20:38 ID:Z+APwSjK0
>>288
その前にスツーカとやらを詳しく教えてくれ
302名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:05 ID:hvDwSrpY0
田舎の路線バスみたいに音楽流せる様にすりゃいいじゃん。
303名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:27 ID:t6Q8TMNs0
>>271
番組名詳しく
304名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:31 ID:2vfgQ0bg0
音がダメならパトランプっぽいヤツでピカピカさせれば気づく
305名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:56 ID:ceyLVFhwO
俺が3年前からずっと言ってることに今頃きづいたのか
306名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:56 ID:OA+zRVO60
>>303
ドォーモ だよ
307名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:22:13 ID:LJXbVc+i0
308名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:22:22 ID:9oZMpI0D0
ブラインドの十字路からヌッと出てきた時とか、気配を感じて振り向いたら
後ろに居たとか有るよねこの車。
周りが静かであれば、かろうじてタイヤの「ミリミリ・・・」という音が判るくらい。
クラクションと言うか低速時にはあえて「ウィーーン」とか電気で走ってますよ的な
音を発生するように選択できると良いね。
309名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:22:24 ID:65WcvDX00
爆音カーに乗ってるけど人通りの多いとことかで
一発ふかすとみんな止まってくれるからすごく安全です
310忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:22:50 ID:7KOfngS/0

まあ、現実的なアイデアとしては、
特定の波長の電波で発色する塗料を使って道路に白線を引いて
車から電波をピッピッピと出して車が近づくと道路の白線がピッピッピと赤く発色して歩行者に
車が近づいていることを知らせるシステム。
出来れば車の距離によって発色する色を黄色とか緑とか赤とか変化できればいいね。
311名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:23:00 ID:n6DyEa910
昼間でもライト点ければいいんじゃね?
312名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:23:15 ID:IyOV/bf6O
川のせせらぎや鳥のさえずりクラクションか
313名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:23:21 ID:0b0+ueAb0
>>285
何がトリビアなのかさっぱりわかりません。

解説おながいします><
314名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:23:30 ID:nVNuYdBk0
五月蠅すぎても文句いって
静か過ぎても文句いって
もうあほかと
315名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:23:43 ID:UZu/bYPX0
つうかさ、耳の遠い人の感覚がわかったというだけだろ。耳の聞こえない人だっている。
音を聞いた歩行者が注意してくれるのを期待した運転なんかそもそもやっちゃいかん。
運転者が気をつけりゃいいだけの話。
316名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:23:52 ID:xy3c6a5k0
パラパラ…パラパラ…。
317名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:24:19 ID:ZK9rEhN10
>>310

現実的なアイディア?

????


話が飛びすぎてて全く想像できんw
318名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:24:23 ID:vwhoHFxg0
好きな音出せるようになったら着メロ以上にウザそうだな。
319名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:25:17 ID:hvDwSrpY0
320名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:25:54 ID:1qnBCJBa0
>>43
田舎に行くと道路の真ん中でババさまが立ち話してたりするんだよ。

教習所の仮免の検定の時にそういうのに遭遇したけどすぐ近くで停車してるのに
気付かないで喋りつづけるので困ったよ。 一瞬クラクション鳴らそうかと思ったけど
思いとどまって窓を開けて声かけた。 クラクション鳴らしてたら試験に落ちてたのかな?
321忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:26:03 ID:7KOfngS/0
>>317

まあ、お前にはそうだろうな
322名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:26:12 ID:hiLFUa7+P
ゴミの回収車とかコープのトラックみたいに
軽く音楽鳴らして進めばいいジャン
323名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:26:19 ID:LqCH/0PR0
SFの車っぽい「シュイーーーーン」みたいな音をスピーカーから流せばいいんじゃね?
夜間は消音で、ヘッドライトを点ければスピーカーオフになるようにすればよい。
324名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:26:21 ID:gssn0ynH0
>>301これがッ!ストゥーカだッ! ルフトバッフェは世界一ィィィイイイ!
                                  _,, ィヵ
                                    / .|i .|    ,/''/
                                     /'  il .ト、   / /
                                  /,'  i .|卍`>' /
                                  /,'   i .| / ノ:`ヽ 
                                   /,'   イ.| ' " X ノ
                                /.,'   .i .|  / イヾO
                                 / ,'     i .|/ :/ 
                                  / ,' 卍  i | :/
                       \      / ,'    イ |/
                        \_,, ィ'⌒/ ,'     i/
                        />、 ン::/ ,'    ,-,ニ 、
                      /<ヽン  / ,'  / / ::ノ
                      〉-'"^' , / ,' / /  :/  
                     /   , ' /レヘ/ ::/
                   /  >、 (/ンヘ<(__;; イ-‐ァ
           ミ      / /    7':::::/' 〉::   ノ
            ヾ    /⌒ヽ,ィツ  /:::/' ,-(   ノ) )
             ヾ / / ,ィツ、__)`ー(彳ヽ/ :ノヽ 'ー ' 
             / ヽ、 ツ .:::)    >、ヽ''/フ
             /   .:>ー'" ⌒)ヘ(/:::::〉::: /
           (( ヽ--‐'"彡       '~"(  ノ))
              ヾ'            `ー'ー'
              ヾ
325名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:26:47 ID:0YmRl/sR0
ガンガン音楽かけながら走っているビックスクーターを1度だけ見たことあるけど
あれは恥ずかしい。スクーターにステレオが内蔵されているように見えたが
あんなオプションあるんだな。
326名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:26:52 ID:2vfgQ0bg0
鴬張りはどうだろうか。
道路の下に大量のウグイスを埋めて、車が上を通るたびにキュッキュキュッキュ鳴く。
327名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:27:01 ID:pERStvo50
ロバパンの歌でいいじゃん。
328名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:27:08 ID:PRaTwGxz0
ワレキューレのテーマ流せばおk
329名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:27:15 ID:+Zklh9Fp0
>311さん
頭イイ!
330名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:27:21 ID:1mBC6y5b0
変なニオイでも出すようにすればいいんじゃね?
くっさ、ハイブリッド車近くに来てるなって感じで
331名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:27:48 ID:IXqoNEao0
バビューン復活か
332名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:27:49 ID:VMVB+SwK0
道の掃除してて振り返ったらプリウスが1メートル
くらいのとこまで近付いててビビった。

ほんと全然気付かんよ。
333名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:28:03 ID:KTcb28EOO
センチュリーホーン、これ最凶。
334名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:28:05 ID:eKz5Lqqr0
>>328
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」か?
335名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:28:59 ID:LJXbVc+i0
爆音マフラー付ければいい
336名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:24 ID:tEwdM4xM0
>>334
心理作戦だな
337名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:24 ID:FVOgOIIR0
ジョーズのテーマがいいとおもふ
338名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:26 ID:rkfHQtPs0
>>324
くぁぁぁぁぁああああああああああああああああああん
カヴァーーーー!!
339名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:27 ID:+8R2Zc/90
ユーザーの好みのエンジン音つければいいじゃん。

RB26の音とか13Bとか2TGとか
340名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:30 ID:BUhqh1kz0
珍走のバイクと車もハイブリッドにすれば壊滅するな。
誰も注目しない無音の集団。終いには口でブンブン言い出す。
341名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:37 ID:e6FdXEmj0
車の音が静かすぎるって・・えらい世の中になったもんだ。
342名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:49 ID:cmtxz7Q80
ちゃりんこのスポークに付けるわっか見たいのでいいじゃん?
343名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:58 ID:bAdKVLOa0
エンジン積んで排気音出せばいいやん
344名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:06 ID:0YmRl/sR0
>>324
地上の人に恐怖を与える為に
脚にサイレンを付けているという
エゲツナイ急降下爆撃機だったな
345名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:08 ID:bQOuvCli0
■■BOSCH以外のホーンは認めない■■
346名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:12 ID:qyFnZ+8a0
確かに低速だとわからんね
去年の暮れに自転車乗ってたら、
いきなりババァが運転してるプリウスに追突されたしなw
全く気がつかず、気づいたら吹っ飛んでた
347名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:30 ID:65WcvDX00
レッドショルダーのテーマ
348名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:49 ID:Gz7TOmGG0
ロバのパン屋みたいな音楽鳴らせ
349名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:56 ID:9R/UnFB30
「パパラパラパラパラパラパー♪」 ゴッドファーザー愛のテーマ
350名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:00 ID:9nTlWz+f0
自動車側は人を轢かないように走ってるんだから、
人のほうが注意するべきだろ。

難聴の人が車に轢かれて絶滅しつつあるって訳でもないだろうに。
351名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:04 ID:zwWINe5I0
うるさいDQN カーは意外と人身事故少ないらしいしなあ。
352名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:15 ID:n6DyEa910
歩行者が右車線を歩くようにすればいいんじゃね?
353名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:20 ID:IXqoNEao0
窓あけて歌うたおうぜ
354名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:32 ID:jluARyX0O
人類全体がニュータイプになれば・・・
355名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:42 ID:mZPmQ9vG0
DQNみたいに大音量で音楽聴いていればいいだけじゃないか
356名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:43 ID:AlbW6Dmi0
>>36
どんだけMなんだよw
357名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:05 ID:A2FIWrk70
おまいら、電気リフトのメロディー知ってるか?
358名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:05 ID:bHUB/GoxO
みんな自転車乗ればいいんじゃね?
359名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:11 ID:LJXbVc+i0
歩行者にバックミラーを義務付け
360名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:14 ID:4qojqyAo0
ホーンじゃダメなんだよ
駆動音をつけないと
361名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:15 ID:ZK9rEhN10
>>321

はいはい すばらしい すばらしい

>>310のなにかひとつでも可能性があるのか?
>>特定の波長の電波で発色する塗料
>>白線がピッピッピと赤く発色して歩行者に・・・
>>車の距離によって発色する色を黄色とか緑とか赤とか変化


まぁ天才と基地外は紙一重だから いつかは実現するだろうけど
>>現実的なアイディア
なんて言えないよ俺にはw
362名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:16 ID:xEVC0ga/O
ダースベイダーみたいに コーホーいってれば良い
363忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:32:22 ID:7KOfngS/0

今後車がどんどん電気化していく中で、
エンジン音を奪われた暴走族はどのように自己の存在を主張すればいいのか
ゴッドファーザーのクラクションでしか存在を主張できないのか
寒い時代だ
364名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:34 ID:vKbD0L9c0
>>1

既出かもしれんが、

サザエさんのタラちゃんの足音がおススメ!!
365名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:33:04 ID:mI+OkClN0
ママ号の歌がいいな。

こんちはーまいどありーまいどありーこんちはー
ぼくーはあっひるーのせんたーくやー
まっまごーまっまごーくりーにーんぐまーまーごー
366名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:33:08 ID:YqDjao4s0
工場なんかで使う電気車も音がしないので危ないから、走行中はずっとキンコンキンコン鳴る仕様になってる
ハイブリットカーもモーター使用時はキンコン鳴るようにしとけ
367名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:33:12 ID:udh2GyHg0
京急の発車の時のドレミファ〜でよろしく
368名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:00 ID:IXqoNEao0
>>366
キンコン市ねとくにチビ
369名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:03 ID:H0M5+Gdt0
ハイブリッドカーの息遣いを感じれない事が問題なのではないか
370名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:14 ID:0UU4hBAl0
いっそのこと
馬で
371名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:15 ID:kyyJ9/rc0
牛の鳴き声でいいよ
372名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:19 ID:gssn0ynH0
各自好きな音を使えるのなら。私は、

エンジン音=F/A-18のエンジン音
クラクション音=A-10Aのガトリング音
こんなかんじでセッティングを行おう。
373名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:36 ID:Gz7TOmGG0
白いのが勝つわ
374名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:34:50 ID:bAdKVLOa0
アリゴリズム行進でいいやん
375名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:35:10 ID:DsgTyEIA0
>>326
それ渋いなw
単に砂利撒けばいいような。非衛生だけどね。
未舗装状態なら、すっ飛ばす馬鹿も減るだろうし。
376名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:35:18 ID:eVe6NK+DO
クラクションは「ぬこの鳴き声」コレだな。
…でも夜歩いてて、イキナリ後ろから「うにゃー!」とか鳴かれたらビビるwwww
377名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:35:38 ID:qZLs8wY40
朝のゴミ収集車の音でいいんでね?
378名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:35:45 ID:ZSYcbYPZO
何この怠慢?

窓開けて「すいません、通してください」だろ。
379名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:35:53 ID:Yht0SZs/0
私は生まれつき耳が悪いのですが、最近の車はみな昔のより音がしません。
すぐ横を通り抜けるので毎日ビクビクしてます。
狭い道ではクラクション鳴らしてほしい。
380名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:36:23 ID:pzviobu80
人が後ろ向きに歩けばいいじゃね?
381名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:01 ID:B2ap7l390
対策を放置して、交通事故を起こしても、
国土交通省や自動車業界は責任を取らない。

一方、Winny作者は責任を負わされた。
382名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:05 ID:kyyJ9/rc0
のちにハイブリッドカー業界を席巻する「走(はし)メロ」誕生の瞬間である
383忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:37:15 ID:7KOfngS/0
>>326

鴬張りにいったいくらかかるんだよw
384名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:20 ID:17S7du790


プリウス乗って3年、市販ホーン最大音量の大型トラック用の大音響5連ホーン積んでいる。

商店街や住宅街の裏道でババアが道の真ん中歩いている時、最大音量ブチます。

ババア100%飛び上がる。50%半泣き、30%ニラむ。

今まで5人震えて転倒、

2人てんかん起こして痙攣して倒れた。

もちろん逃走だが

これやめられない面白さ。
385名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:28 ID:KRpnkrYr0
走ると、ニャーニャーやら、プニプニやら、音を立てるハイブリットカー欲すい。
386名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:39 ID:m81Dimvk0
昔の自転車みたいなホイールに付ける
機械式で静かなベルを付けろ
387名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:51 ID:l45WXX0z0
走ると「とおりゃんせ」のメロディーが流れるようにすればいいんじゃないか?
しねしね団みたいでカッコイイ
388名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:58 ID:tCkOEzoy0
お前ら馬鹿だな、ハイビームのライトをチカチカすればいいだろ。
海外のとある国で
信号待ち=ビービーとクラクション鳴らす
相手に警告=ハイビームの連打(チカチカしまくり)

こんな感じだったぜ。
389名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:38:05 ID:gssn0ynH0

昨今の、完全密閉式のヘッドフォンやイヤフォンもついでに規制するべきだな。
音楽を聴いて歩いていて、ふと後ろを振り向いたらクリーニング屋の兄ちゃんが
真っ赤な顔をしてクラクションを連発してた。客観的に考えたらすごい迷惑だし。
390名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:38:10 ID:Gz7TOmGG0
>>379
上海で暮らすべきだな。

長生きはできんけど。
391名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 19:38:44 ID:eT/mjHAk0
とうとう車にもミュージックホーンが登場するのか
392名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:38:53 ID:ywrtXbDV0
タイヤの音で大丈夫とか言ってなかったっけ
393名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:18 ID:2vfgQ0bg0
>>365
どんなによっごれがひっどくってもお
きっちりあらっておーとどけしますー
394名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:35 ID:l9Fx8wLQ0

>>1
>音色の優しいクラクション

つまり、車の舌打ち
395名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:56 ID:65WcvDX00
タラちゃんの走るときの音
396名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:59 ID:PdrzK3t4O
確かに静か過ぎて怖い
397名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:20 ID:B37Eaf8o0
>>音色の優しいクラクション

デーモン小暮で。
398名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:36 ID:AlbW6Dmi0
>>354
キュピーン
(こ、このプレッシャーは・・・ハリアーハイブリッド!)

ハリアー「プリウスとは違うのだよ プリウスとは!」

なんか疲れそうだな
399名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:37 ID:K6gDofOR0
>消費者から「知らないうちに、すぐ 後ろに来ていて驚いた」との苦情も寄せられる
一昨年のニュース特集で問題視されていたな
視角障害者に危険だとか
400名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:39 ID:gssn0ynH0

つゲタの音 カランコロンカランコロン
401名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:53 ID:NS4+6IXL0
100m離れたところからでもわかるくらいの強烈な悪臭を
まき散らしながら走れば問題は解決するんじゃね?
402名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:53 ID:WHHN3mkkO
>>384
一発でウソだとわかる文章能力だな
403名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:41:00 ID:IXqoNEao0
俺の靴下吊るしておけばみんな逃げるぞ
404名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:41:22 ID:0b0+ueAb0
すべての車が、ハイブリっとになったら、タイヤの音だけでも平気じゃね?w

普通のエンジン音で騒音扱いされるようになりそうだけどw
405名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:41:23 ID:R8WD8NPjO
>>36
ワロタw
406名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:41:26 ID:IluuDNht0
♪ロバのおじさん、チンカラリン、チンカラリンロンやってくる
407名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:41:49 ID:HlQnmXZ90
トラックみたいに「ガッツ石松、ガッツ石松」って言いながらバックすりゃええ
408名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:42:14 ID:mKeQWBTO0
サイレンつければいいんじゃないか?
スツーカみたく。
409名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:42:22 ID:WAWloPSQ0
普通のクラクションの他にドライバーが任意の音いれられるようにすればいいんじゃね
410名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:42:24 ID:/2tIxlS40
やさしいクラクションは
音の静かな欠点と同じ弊害があるのでは?
なんか矛盾してんだけどねえ
411名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:42:38 ID:eKz5Lqqr0
>>400
♪お化けのポストに〜手紙を入れりゃ〜
412名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:43:16 ID:BgPoRChE0
ブリヂストンが心地のよい走行音の出るタイヤを開発すればいい
413名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:43:26 ID:UMRxYxOT0
ハイグリップタイヤ履いてメタルパッドでも付けたら
普通に走っても結構いろいろな音がするんじゃね?
燃費とか乗り心地とかは気にしない方向で
414名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:44:14 ID:Ff74WUll0
大型車乗ってるコミュニケーション障害気味な奴って
パッシングライトとかクラクションとか意外と使わないよな。
高速でバイク乗ってるといきなり(とこっちは感じる)4〜5メートル後方にベタ付け。
生活道路では歩行者と自転車の間をむりくり突破。
自分から意思表示できないバカ多し。
415名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:44:43 ID:cpFAV5bR0
たとえば「特開平07-032948」
【発明が解決しようとする課題】しかし、電気自動車においては、
内燃機関におけるような吸気音や排気音がないので、原動機の音が小さく、
運転者が運転の参考にすることができない。
例えば、原動機の回転数が上昇しても、この上昇の度合いが原動機の音に
よって判断できないので、該原動機の上限以上の回転数となってオーバーランの
状態になっていても、運転者には分からないため、このオーバーランを
防止するための予防手段を別に設ける必要があり、重量増及びコスト高になるという
問題があった。
また、車外者は、車両からの騒音が小さいので、自動車が近付いてきたことを直前まで
察知することが困難となるので、車両が突然出現したような印象を車外者に与えるという問題が考えられる。
416名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:44:56 ID:kyyJ9/rc0
ほっとー どっくーーー♪
ほーっとどっく♪
ほーっとどっく♪
ほーっとどっくだよーーー♪
417名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:46:07 ID:ISQPKu5i0
クラッチ切ってる路線バスも静かすぎて
気がつかない時がある
418名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:46:41 ID:a8UyCCAs0
スレをざっと見渡してみたが
>>17はもっと評価されていいはず。
419名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:47:26 ID:LJXbVc+i0
うるさくない音か・・・
ヌコが喉を鳴らしてる音ならなごむ
420名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:47:44 ID:topmhN4W0
一瞬ヘッドライト付ければ分かるんじゃ?
421名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:48:06 ID:VQQplLKL0
>>17なんて誰しもが最初に考えることだろ
面白くないから書き込まないだけで。別に評価されなくていい
422名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:48:27 ID:bMYw8h0u0
>>357
アマリリスか?
423名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:49:03 ID:UMRxYxOT0
最近の車ってエンジン音よりタイヤの音のほうがうるさいキガス
424名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:49:12 ID:wi35JAzF0
デジカメがムダにシャッター音垂れ流すのを先にやめろ
425名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:49:46 ID:eKz5Lqqr0
>>424
盗撮でもするのか?
426名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:49:54 ID:oi55vtvd0
秋葉原のLAOX裏あたりを平日に走るといつもこうですな、20-30年前から。
じっと耐え忍んでハザードをつけながら2-3km/hで徐行するしかない。
それでなんとかなってる。
頼むから、シンセサイザー音のクラクションなんて研究するのやめてくれ。
427名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:50:49 ID:DsgTyEIA0
>>420
車の方向見てないと気付かんだろうね。
バイクや商用車なんかはデイライト付けているけど。
428名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:50:56 ID:NvCeezhw0
サザエさんのテーマでいいやん
429名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:05 ID:6U6KzjB90
ハイブリッドカーでも、どうせベルトとかプーリーとかあるんでしょ。
ちょっとギザギザ付けたら解決じゃない。 キュルキュルキュルキュル とかで。
430忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:51:12 ID:7KOfngS/0
>>418

エンジン音をスピーカーで流すのは、確かにある程度効果が見込める方法だとはおもうけど、
スマートじゃないよね。
日本中電気自動車になったとき、スピーカーからエンジン音出てたらさ、かっこ悪いでしょ
車は近未来なのに音だけエンジン音かよ、って。
431名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:30 ID:zrZLQP0D0
風鈴で
432名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:31 ID:NS4+6IXL0
スレをざっと見渡してみたが
>>401はもっと評価されていいはず。
433名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:43 ID:2cSuIsaU0
マイクつければいいやん
「じゃまだどけババァ」って小声で言えばOK
434名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:51 ID:9RDp4QVu0
漏れはエスティマのハイブリ乗ってるけど
商店街なんか通る時はほんとにわかってもらえない、
諦めておばさんの後ろをのろのろと・・・。
仕方ないよ。
435名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:55 ID:xpeq9hi50
車と人間を完全に分離するインフラづくりには何十兆円ぐらいかかるんだろうね?
虎ノ門あたりに山ほどある税金を消費することだけが目的の特殊法人を全て潰せば
何年かでまかなえそうな気もするが。
436名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:52:06 ID:LJXbVc+i0
醜い自演を見た
437名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:52:07 ID:Y7jXHZ7J0
細い道は全部砂利にしたらええ。
438名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:52:38 ID:d0NI4d5o0
ドケヨホーンつければええやん
439名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:52:55 ID:eVe6NK+DO
>>407
職場の近所の店のトラックも、バックする時喋るんだけど
スピーカーがイカレてるのか、カン高い女の声で


ピピーピピー 「ファックします!」
ピピーピピー 「ファックします!」


バロスwwwwww
440名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:01 ID:1VDNBFmI0
>>89
プリウスの環境負荷は、以前からカナリ怪しいと言われてるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9#.E3.83.87.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.88

Wikipedia には書いてないけど、
対物事故でバッテリ込み修理費90万なら普通は全損扱い。
プリウスユーザ全員無事故のはずは無いので、
当然そういう修理見積もり(バッテリ破損による全損)は存在する。

実際問題、プリウス自身が吐き出す排気ガスより、
発電所が吐き出すガスや熱の方が問題だけど、そこは棚上げされている。
その点は電化住宅と一緒。

ペットボトルや紙のリサイクルは、環境負荷の観点から高コストというのが今現在常識だけど、
トヨタはリサイクルこそが環境負荷を低減する。と、世間と逆行しているね。
441名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:02 ID:HlQnmXZ90
>>428
笑天のテーマの方が好きだ
442名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:04 ID:0YmRl/sR0
やっぱり走行音は「ヒタヒタヒタヒタ・・・」がいいよな
443名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:10 ID:8lNJXUibO
トヨタなら、
クラクションをネットからダウンロードする機能をつけた車を出しそう


俺はワルキューレにするわ
444名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:15 ID:OFsVO7G90
シビックハイブリッドに乗るってのはどう?
解決にならないか。
俺は別にホンダの工作員じゃないからね。
445名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:16 ID:UMRxYxOT0
>>435
自家用車禁止したほうがはやくね?
生活に必要ないだろ
446名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:26 ID:NvCeezhw0
ドナドナをかければいいよ
447名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:32 ID:Y8RPzfAs0
蛍の光を鳴らしながら走れ
448名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:38 ID:tCqpsEOr0
音楽鳴らし続ければええじゃない
モーツアルトとか
449名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:45 ID:GiqULFoy0
>>384
通報しました。
 
450名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:54:14 ID:Y2uwoT4c0
対人レーダー搭載を義務付けて、周囲に人間がいる時は、ニセモノの
エンジン音出せばええやんけ。

F−1 のV12サウンドを臨場感たっぷりにw
451名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:54:14 ID:REUoLo80O
>>419
虎も殺すとき喉鳴らすよね
452名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:55:23 ID:G22/iFENO
うちの近くのトヨタのDで、
プリウスをバックしてたところ、静かすぎて後ろにいたサービスマンが轢かれたらしい。
プリウスの商談の時、営業マンがそれくらいプリウスは静かだと言っていた。
人を轢きたくないから、もちろん買わなかった。
453名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:55:25 ID:EWXt3LKQO
外部スピーカーで軍歌
454名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:55:57 ID:gssn0ynH0
そろそろ人間の方にもユビキタスが必要な時代になってきたな。
ヒント、電脳コイル。
455名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:07 ID:eKz5Lqqr0
>>445
東京とかではそうだが、地方都市に行くとそうでもない。
田舎になると、自家用車がないと生活が成り立たない
456名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:08 ID:C4IRJwQwO
こうなると、
DQNや、阿呆な走り屋が付けてる、
爆音マフラーが重宝するワケだな。
457名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:12 ID:+UrCWN93O

正味な話、
ドリフのコントのオチで使われてた変な音がいいと思う。
458名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:14 ID:xpeq9hi50
車に位置情報を発信する装置を義務づければ
ひき逃げも無謀運転も減るし渋滞も分散されて
歩行者や自転車にそれのセンサーを持たせれば安全も確保だな。
459名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:25 ID:U5IktMom0
我侭言うな大人しくひかれろ
460名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:59 ID:Y2uwoT4c0
「どけよ、ババァ」サウンドキヴォンヌ
461名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:03 ID:Jz2+26hAO
ガソリンエンジン積めば音出るしいいんじゃね?
462名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:10 ID:u8lWB+tCO
「まいど〜おなじみの〜プリウスで〜ござい〜ま〜す♪」
463名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:12 ID:0b0+ueAb0
車内の声をマイクで拾って、外部スピーカーで流すのは?
464名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:25 ID:UMRxYxOT0
>>455
自家用車禁止でバス走らせてもペイできない?
465名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:31 ID:K8NgyAdLO
ヒモの先に空き缶つけて引きずりながら走れば
466名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:43 ID:NvCeezhw0
時速15キロ以下になったら

空き缶が自動的に出てくるってのはどう?

結婚式でやるやつ
467名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:44 ID:HlQnmXZ90
ハレ晴レユカイ   で踊りだす奴らを見てほくそ笑んだ瞬間に事故る
468名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:47 ID:fQA3xISBO
>>1
違うな
全然違う
車にぶつかっても怪我しない方法を考える方が先だ
469名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:56 ID:DzkyNunD0
エンジン載せて、ガソリン入れて、アクセル踏んだら
音が出るようにしとけばいいんじゃね?
ま、排ガスは大目に見ようや
470名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:14 ID:09EXDZCK0
まだ静音対策できてなかったのか。音も立てずに後ろから鉄塊がせまってたら双方困るだろ。
特に視覚障害者。何年か前にあえてガソリン車の音出してる車とか作ってると新聞で読んだが。
471名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:15 ID:k8sKzAyY0
車とか自転車とかバイクとかもうやめろ。
みんな電車と歩き。
472名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:18 ID:zrZLQP0D0
一方ロシアは?
473名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:20 ID:DsgTyEIA0
>>437
それも防犯用の砂利なw
474名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:29 ID:POKPOwTJO
>>452
どこを縦読みすんの
475名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:30 ID:3G5Ek9AC0
> クラクション(警音器)の音色や音量が決められているうえ
> 「警音器と紛らわしいものを備えてはならない」と二重装備が禁止されている。


ゴッドファーザーのクラクションが使えないじゃないかっっっ!!!!
476忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 19:58:43 ID:7KOfngS/0
>>452

俺が聞いた話ではさ、
プリウスを探すときは音を探すのではなく、音の無い場所を探せ。
それくらいプリウスは静かなんだ。と
477名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:46 ID:Y7jXHZ7J0
電動フォークリフトとかさ、キンコンキンコン言いながら走るじゃん?
15km以下で徐行するときはキンコンキンコンなるようにしたらええ。
それしか無いだろ。
478名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:51 ID:jluARyX0O
電気自動車が近付くと異様な震動をする携帯とか
479名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:02 ID:6DGYlwdn0
>23
いや、そこは釘で頼む
480名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:03 ID:fAwvObW10
確かにハイブリッドカーに轢かれそうになったことが何度もあるな
しかも田舎なので毎回同じ人
481名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:05 ID:pdmNtL5d0
ものすごい風切り音が出るボディにすればいい。
先端に縦笛でも装着しとけ。
482名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:18 ID:Fvpck+rP0
ディーゼルエンジン載せればいいじゃん
483名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:19 ID:lz2q+ZcIO
電動バイクは静かすぎて危険なためバリバリ音を足してる
484名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:19 ID:xpeq9hi50
>>472
ガソリンエンジンを使い続けた。
485名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:28 ID:5FZprbSA0
パカポコパカポコ馬車の音鳴らしてくれ。
486名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:32 ID:Wrb8bAvV0
「ちょっと、どきなさいよ!轢いちゃっても知らないからねっ!」とか美川憲一あたりの声で
487名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:50 ID:NvCeezhw0
運転者に笛を義務付ければいいじゃん
488名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:56 ID:aK2fisK/0
クラクション押すごとにランダムでイトケンのバトル曲を流せばいいだろ
事故ったらバトル#5
489名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:00 ID:kLwpaN7o0
暴走族はすげー安全志向
490名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:17 ID:UMRxYxOT0
>>472
そのままひき殺した
491名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:23 ID:FJLU2EbdO
どんだけ鈍いヤツばっかだよw
492名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:33 ID:9oZMpI0D0
「あは〜んうふ〜ん」とかお色気系の音はどうだろう
バラエティ番組でよくあるベティちゃんの声「ワァ〜ォ」とかもいいかも?
493名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:45 ID:Y2uwoT4c0
自分の肉声で「ぶぅ〜ん」とか鳴らせればいいのに。
494名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:48 ID:zwWINe5I0
プリ臼なんか電気モードの時は音しねーからなぁ。
路地なんかだとマジで危ないよ。
495名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:50 ID:cjxAZDzi0
音とか臭いで車が近くに来てるのを感じるから静かなのも危険だね。
496名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:53 ID:PMJ3WAVz0
>>1は定期的に上がる記事だな

【交通安全】"実験" ハイブリッド車の接近 視覚障害者は気づかず…東京大学
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138513640/
497名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:01:05 ID:CSGJ62ry0
クラクションがダメなら、(自転車の)ベルを付ければいいじゃない。

ただ、このベル盗られるなよ!
チュートリアルがすげーネタ展開するから!
498名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:01:09 ID:vQx6mX46O
>>477それイイよ!
499名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:01:39 ID:2cSuIsaU0
悪口を小さい音で流し続ける

50m手前からでもなぜか気がつく不思議?
500名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:01:43 ID:lt8Rh+2aO
概出覚悟で

外のスピーカーでエンジン音を出す。

運転席から操作出来、フェラーリ風、アルファ風、アメ車風、
F1風、トヨタ風とか選べて音量も思いのまま。
ついでに車内のオーディオからも楽しめたりして…。
501名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:01:48 ID:wUz1TRcl0
>歩行者の安全を運転者任せにしているとも言え、これで対策は万全とは言いがたい」
言いがたいから見送りで現状維持とかバカじゃないの?死んでこいよ
502名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:10 ID:yV3W+fJB0
では、仮面ライダー 電王
電ライナーの登場音とかでお願いします。
503忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 20:02:11 ID:7KOfngS/0
>>481

あー急降下爆撃機みたいなやつね。
504名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:17 ID:higzJxGr0
ハイブリッドカーが通ります。ご注意ください
という音声つきで走れ。
505名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:20 ID:S9p8cDw50
ゴミ収集車とかトラックみたいに「左に曲がります、ご注意ください」的なやつでいいじゃん
「今、あなたのすぐ後ろに居るの」みたいに
506名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:23 ID:LJXbVc+i0
クマよけの鈴つければ良いだろ
507名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:28 ID:09EXDZCK0
豆腐屋のプアーンていう笛、少年時代をやたら懐かしむ団塊世代用に
508名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:31 ID:PMCmoOzg0
義務化するなら
V8サウンドでたのむ
509名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:38 ID:eVe6NK+DO
>>460
某若本氏の「ぶるぁぁぁぁぁぁぁあ!!!」のがインパクトあるなw


大音響でコレやったら心臓弱い年寄りとか氏ぬかもwwww
510名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:06 ID:higzJxGr0
>>509
やめれw
511名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:11 ID:K8NgyAdLO
濃縮ワキガエキスを噴霧しながら走れば
512名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:15 ID:KmyUzzUt0
マジでプリウスに乗っている女の子は狭い路地ではエンジンの音がするようにして欲しいと言っている。
513名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:25 ID:+UrCWN93O

ドラクエのレベルアップの音もいいんじゃね
514名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:30 ID:Y7jXHZ7J0
夜はライトでわかるから、これはやっぱ昼用の対策だよな。
徐行するときはファンベルトをキュルキュルいわせるように仕様。
515名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:39 ID:Wrb8bAvV0
音で気がつけないなら他の感覚に訴えればいい
車からまばゆい光を発するとか
刺激臭を発するとか
ボディに甘い砂糖をまぶすとか
5M離れていてもわかるくらいの熱を発するとか
516名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:43 ID:0YmRl/sR0
メガフォースの車で「無音走行」
のボタンを押したような音だもんな、
プリウスの走行音は。
517名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:46 ID:bMYw8h0u0
セルシオも登場時は静香だった。
518名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:03:54 ID:0i9swkRc0
紐で空き缶繋いで引きずればいいじゃん
519名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:04:00 ID:higzJxGr0
>>515
大体わかりやすいのは臭いだね
520名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:04:15 ID:Y6ogmYao0
車がしゃべればいいんだよ。
521名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:04:23 ID:eKz5Lqqr0
>>464
昔、長野の××村にちょっと住んでたが、「最寄の」スーパーまで買い物に行くとしたら
車を飛ばして片道20分(信号待ち・・・いや、信号なし)とかだ
当然だが、路線バスなぞ無い


自家用車禁止でバスで行けとか、どれだけ非現実的だかわかるだろ
522名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:05:16 ID:2cSuIsaU0
お前ら発想が貧困だな
音が無いから代わりの音だぁ?

マジックハンドで肩たたき 之ぐらいの発想は無いのか?
523名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:05:30 ID:09EXDZCK0
>>505
怖いw
524名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:05:30 ID:Ggjuk5/40
最近の車って両極端なんだよな。

気づかないほど静かな車と、爆音マフラー装備車と。
525名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:05:47 ID:GUn4csuiO
あれ、前に馬の歩く蹄の音のでる自動車が開発されたニュース見たぞ
526名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:06:03 ID:Gl0Ro+gT0
動いてるときだけ音楽がいいな
ディグダグみたいに
527忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 20:06:04 ID:7KOfngS/0

話違うけどさ、
東芝のHDDレコーダーのDVDドライブの寿命の短さを何とかしてくれよ気が狂いそうだ
528名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:06:40 ID:df0eG99nO
電気自動車が家の近くでよく見るけどチャリより静かでマジ怖い!
529名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:07:02 ID:gCEudnU60
トトロのオルゴールを鳴らしながら走ればよい。
530名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:07:17 ID:BefJTxuz0
自分もこの前、プリウスに轢かれるところだった。
まさかすぐ後ろに来ていると思わなくて、プリウスに前に出ちまった。
531名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:07:27 ID:zrZLQP0D0
GT4か何かに近づくと音がなるっていう小さい車があったな
あれはあれで可愛かったが、日常では邪魔だな
532名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:07:41 ID:UMRxYxOT0
>>521
じゃあ山奥だけ許可制で街中への乗り入れ禁止とか
533名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:07:41 ID:VDr2APibO
タイヤが鳴けばいいんだろ
534名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:07:42 ID:pGmMdVz00
近鉄の駅に入線するときの「ピーーーッ」って鳴る汽笛はイイかも
535名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:08:41 ID:h7FcIXdM0
ブロロブロロロってスピーカーが音を出せばいい
536名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:08:49 ID:kc6pGPz50
ゴットファーザーのテーマを流せばいいよ。
みんな避けてくれる。
537名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:06 ID:uA3JT1ZF0
爆音をスピーカーから流せばよい
538名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:11 ID:PMR1+ism0
こんなの10年前から言われてたこと。
法改正して困る人などいない。
539名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:28 ID:2cSuIsaU0
「車からエアガン撃った男逮捕」

「男は歩行者がどかないのでイライラして撃った。」と話している
男の乗る車はプリウスで普段から歩行者が退かなかったらしい。
540名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:36 ID:tkiDC9ssO
そもそもむやみやたらにクラクション鳴らしちゃいけねえんだろ?軍艦マーチでも鳴らしとけ
541名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:39 ID:eKz5Lqqr0
>>532
まあ、実際に住んでみればわかるよ
542名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:51 ID:98Y/lUcOO
車も音も止まったと思ったら急に動き出してびっくり!引かれるかと思った〜
下手な人は乗らないで欲しい。
543名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:09:59 ID:Y7jXHZ7J0
だからやっぱ徐行時キンコンキンコンで。
歩行者の近くでは徐行する意識高まるし、二重で安全だろ。
アイドリング時は無音でおk。
544名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:10:04 ID:6Y+z5J8j0
バカだな
パーキングブレーキを解除しないで走れば
引きずり音が出て安全だろ
ちったー頭使えやアフォども
545名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:10:33 ID:WWVZ0x1C0
もうお前は死んでる あちょー
546名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:10:35 ID:7sAF71Ic0
ドレミファソーーーー。と、全て東急インバーターにすればよろしい。

powerd by シーメンス
547名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 20:11:33 ID:LFUOFwju0
これは自転車のチリンチリンの音を使うしかないな。
548名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:11:46 ID:0i9swkRc0
音が出るしくみをタイヤにつけるか道路に設ければいいか
549名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:11:51 ID:uA3JT1ZF0
ノーマルなのにうるさい車でサーセンw
550名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:12:31 ID:2cSuIsaU0
なぁ このスレのタイトルの「死角」の使い方は日本語として間違ってないか?

この場合は「盲点」じゃないのか?
551名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:12:41 ID:o8dtFJt/0
携帯にレーダーを装備すればいいとおもわね?
552名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:12:47 ID:ZG1Z1WcU0
俺、乗ってるけど、運転手のほうがイライラしすぎなんじゃない?
少し待てば気がついてくれるよ?
553名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:13:04 ID:3BbQYVI40
>>544
FRと4WDでは、なんの音もしないと思うが・・・・・
554名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:13:05 ID:d3T9vRUVO
道の真ん中歩いてんじゃねー
555名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:13:25 ID:pU7GKVB80
>>1
クロ高のメカ沢のエンジン音でいいじゃん。
556忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 20:13:49 ID:7KOfngS/0

いや、むしろね
みんな電脳化して、自分の背後に車が迫ってないかを常に衛星から監視してもらい
車が後ろに迫ってきたら、車種とか速度とか登録番号とか運転手の熟練度とかを
瞬時に電脳にダウンロードしてくれるシステム
557名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:13:58 ID:n2M5LkCn0
>>550
というよりも以前から散々言われてる事で、意外でもなんでもない。
558名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:14:10 ID:1OcVsVTE0
気配を感じろ
559名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:14:12 ID:Y2uwoT4c0
>>515
>ボディに甘い砂糖をまぶすとか

歩行者にぶつけるのかよw
560名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:14:25 ID:zB9O3tLj0
Gファイターの砲撃音をクラクションとは別に鳴らせる機械を作ってくれたら俺は何も言うことはない
561名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:15:00 ID:KX6CExPh0
ハイブリッドカーに乗らなきゃいいんでわ?
562名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:15:00 ID:EOX+OmOy0
たびたび批判される自転車のベルも
同じ問題なんだよね。

別に「どけ!」とか言いたいわけじゃなくて
存在に気づいてもらいたいだけなんだけど
ベルを鳴らすのは違法だし…
563名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:15:22 ID:2cSuIsaU0
ババァを驚かせないで、絶対気がつく最強の音
「チャリーン」 小銭の落ちる音
100%振り向くこと間違いない
564名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:15:26 ID:Sk/Ps+mmO
チャリ乗ってると、交差点なんかは大体音で角の車を予測するんだが
プリウスまじ音しねー超こえー
すげーよあれ。交差点の刺客、全盲キラーだね
565名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:16:46 ID:5PMQPTZl0
プリウスはまじサイレントアサシン
チャリ乗ってたら駐車場から音もなくヌって現れるかんね
566名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:16:48 ID:erbe71uBO
俺ならエルメスの香水振り掛けるね
567名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:16:52 ID:6Y+z5J8j0
新型ハイブリットカー

チャリウス
568名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:17:44 ID:UMRxYxOT0
>>564
目視しろよ
いつか死ぬぞw
569名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:17:46 ID:iJQsfYU70
ハエとか蚊の羽ばたき音でも流せばいいんだよ
もしくは、5メートル毎に10円玉落としながら走ればいい
570名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:17:55 ID:Ff74WUll0
救いはハイブリッド車を運転するヤツにDQNが少ないって事だな。
そのうちシボレーアストロ風ハイブリッドやハイブリッドFRスポーツとか出たらもっと大変な事になりそう
571忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/06/18(月) 20:18:02 ID:7KOfngS/0

ポスターで安倍が電球を交換して、これも温暖化対策とか書いてる時点で
この国の温暖化対策のレヴェルが分かった
572名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:18:19 ID:ba45kkshO
普通の車のエンジン音をスピーカーから出せばいいんじゃね
踏み込みに合わせて音出るようにすれば
573名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:18:24 ID:nnF9gHpg0
>>271
ただの我侭な女の子だな。
目が見えないのが恥ずかしく、しかも他人に頼りたくないとでも思ってるんだろ・・・
はっきり言って存在が迷惑だな。

まぁ、修行でもして大気の流れや気配、周辺の匂いや音で距離測れるならいいんだけどね^^
574名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:18:32 ID:zb7GPXpP0
>>1
昔の式場の車みたく空き缶でもつけとけ。
575名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:18:50 ID:s23SW+FL0
音がうるさければ、うるさいと文句を言い、静かにすれば静か過ぎると文句を言う、どうすれば良いんだ
いい加減にしろ、第一、後ろにクルマが来ていることくらい気がつくだろ、普通の人間なら。
576名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:07 ID:r5eiVFN40
宗教上、後ろを振り返れない人もいるでしょ。
577名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:07 ID:H0gLRT1A0
ナイトライダーのキットみたいなのにして!
勝手に人を避けてくれるので、静かすぎても無問題。
578名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:20 ID:rosz/TAD0
後ろから近づくときはジョーズのBGMだろ。
ある年代以上の日本人すべてが警戒態勢をとる音楽だ。
579名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:22 ID:n7iGPeasO
今のクルマってソナー装備してるだろ?物体感知したら、『クルマ接近します!』とか流したら?
DQNマフラー音や携帯の着メロを流せるようにしたらいい。
580名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:22 ID:SR0Tqjwb0
正直クラクションは前方より後方の車に使いたいときが多い。
もっと多い需要は知り合いと別れるときの「またね、さよなら、お先に失礼」での使用だが。
581名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:23 ID:1Zgf1ESk0
距離があればわざとエンジンふかして気付かせるが
低速だとまじで誰も気付いてくんねーからわざと窓少しあけてラジオ垂れ流して気付かせてるな
582名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:25 ID:tg5GxlXQ0
自転車で車道を飛ばしていると後ろを見ずに横断してくる歩行者が多すぎる。この
車前横断の歩行者は速度の出る乗り物は必ず音がすると思っているらしい。なので、
ハイブリッドカーが車前横断の歩行者をビシビシはね飛ばしてニュースになったら、
歩行者は音がしなくても安全確認するようになるので自転車事故もなくなる。
583名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:30 ID:2cSuIsaU0
>>575
ババァは普通じゃありません。
人間でもありません。
584名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:30 ID:zq8JLbOZ0
電気自動車でも同じ問題があるって
数十年前から言われてきたことなのに
未だに対策がされて無いとは。

さすが、トヨタ!
585名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:54 ID:Sk/Ps+mmO
>>568
たりめーだろしてるよ
だが違うんだよ
来てるなと解って待つ・止まるのと目の前をいきなりかっとばされんのは
カーブミラーがどこにでも付いてる訳じゃねーし
あの恐怖は体験せんと解らんわ
586名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:55 ID:iJQsfYU70
>>575
世の中のだいたい半分は普通の人間じゃないから
587名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:19:58 ID:6Y+z5J8j0
>>571
そういう寒い広告で見た者のみ一時的に温暖化を和らげてるの
588名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:20:08 ID:sZ0tYrUe0
windowsの警告音でおk
589名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:20:08 ID:EWXt3LKQO
>>570
この前、プリウスの運転手がタバコのポイ捨てしてた
590名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:20:09 ID:Btf/loIK0
電気自動車の息づかいを感じ取れば無問題
591名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:21:31 ID:2cSuIsaU0
「電気自動車が無くなっていれば子供が死ぬことは無かった。」
と 訴える親がでてくる悪寒
592名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:21:42 ID:PIBncIgw0
ロケット花火を発射
593名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:21:43 ID:xs7XK7ay0
>>9
君に決めた!
594名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:21:59 ID:yoiWuqJN0
なんでふつうのエンジン音を流せないんだよ
不便な車だな
595名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:13 ID:8VlsiCm70
モーターをシーメンスのドレミファインバーターにすれば(・∀・)イイ!!
596名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:19 ID:Y2uwoT4c0
歩行者も電気で歩けばいいじゃん。
597名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:31 ID:u8lWB+tCO
電王ソードフォームの音で。
598名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:34 ID:TuiPm14aO
アクセル踏んだらエレクトリカルパレードの曲を流せと。
599名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:42 ID:EWXt3LKQO
トラックみたいに声が出ればいいんじゃ?

左へ曲がります
右へ曲がります
発車します
後退します
バックします



どかんかボケ!
このダボがっ!
600名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:48 ID:46BiawY80
つけてもそれ使うと法律違反では?
厳密にいうと自転車でさえベルでどかすのは違反だ
601名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:22:56 ID:6Y+z5J8j0
「白のGTOが通りま〜す」と言って
振り向いたヤシは間違いなくネラ
602名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:23:00 ID:f7h6CDnm0
走行中はデパートの屋上にあるくまさんカーみたいな可愛らしい音楽を奏でろよ

そう考えるとあの音楽は合理的だな
603名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:23:04 ID:HKR+RsBJ0
ゴミ車みたいにポロンポロンとミュージック流しながら
走ればいいんじゃね?
604名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:23:46 ID:hvDwSrpY0
ストロボ使えばいいじやん。
605名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:09 ID:Sk/Ps+mmO
>>573
番組すら見てねーのによくそこまで断定出来るな
プロファイラーか?FBIにでも行けよ


>>575
いやマジで気付かない
携帯メールとかしながら歩いてる歩行者はまず気付かないぞ、プリウス
あの静かさは異常
606名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:12 ID:0i9swkRc0
>>573
舌打ちの反響音で距離測ってる全盲人ならこの前TVに出てたが習得すれば便利だよな
607名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:28 ID:qlEx2lgbO
何のためにミラー付いてると思ってんだ?
前だけ見てれば良いわけじゃないだろ。教習所からやり直せ。
608名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:53 ID:UMRxYxOT0
というか車は歩行者様が道を開けるまで待ってるのがきまりじゃないのか?
609名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:56 ID:agAr/hWbP
こんなのニュースにするから
騒音撒き散らすマフラーつけて
「俺は安全に配慮してます」
とか言うバカがのさばるんだろが
610名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:58 ID:BUSn82K9O
ハイブリッドは甘え
611名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:24:58 ID:uA3JT1ZF0
612名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:25:51 ID:ljj+v3WL0
エンジンの回転数に応じてF1のV10とかの12000rpmとかの音を
カーステレオから流すようなグッズがあったような。
あれを外向けに改良。
613名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:26:01 ID:VI6JDBKWO
自分に向けられてなくてもクラクションの音は無性にイライラする
動物の鳴き声とかならストレスにならないと思うんだがなぁ

『にゃーん』『ぱぉーん』『がぉー』『わんわん』とかだったら許せる
614名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:26:25 ID:xF6f+d4U0
運転手が窓開けて声かければ!って不審者扱いされるな。

窓開けて笛吹け!
615名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:26:26 ID:Ceq724dP0
>>608
生活道路じゃ、道が開いてると思ってクルマで走っても
車が通る瞬間に横に寄ってきて当たるかもよ
自転車歩行者ともに
616名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:27:08 ID:Sk/Ps+mmO
>>599
でっけー交差点の右折レーン、ムチャクチャうるさそうだなw
10、20台位の車が延々「ピピーピピー右折しますピピーピピー右折します」の大合唱
617名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:27:34 ID:46BiawY80
KQ 2100系のドレミ音を加減速で
618名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:28:12 ID:oq7IIe/70
>>562
「通りまーす」と声かけるのじゃ、なぜダメなんだ?
ベルに頼る必要は?
俺は歩道走るときは、必ず声かけで対応してる。
どいてくれなかったり、トラブルになったことは無い。
619名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:28:58 ID:fI+8OlV00
これはあんがい考えさせられる
突発難聴になっちまって幸い完治したんだけど
治る前は効かない耳のほうからの車に、治ってしばらくは耳栓したほうがいいんだけど
自転車と何度かぶつかった
聞こえなくなって数年、それでしかたなく本能で車に気をつけるとかいうのがないと危険
620名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:29:13 ID:nSMoLSg10
排気音が大きいと怒られ、エンジンが静か過ぎると叱られ、メーカーも大変だなw
ま、でも高齢化で耳の遠い爺婆が増えるのは確実だから、なんかアイデア
ひねり出して対策するしかないんだろな。 ガンガレ。
621名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:29:20 ID:0i9swkRc0
昔ガチャガチャの景品かなんかで自転車のフレームにつけてスポークとの接触音で爆音鳴らす機械なかったっけ
応用できないかな
622名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:29:33 ID:Y7jXHZ7J0
>>618
変わったヤツだな。
でもそういうのが普通に出来るのは素直に偉いな。
623名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:29:48 ID:SJwoVZJK0
プリウス乗ってる人いる?
おれ免許取り立てだから
プリウスの初期型でも買おうと悩んでる

どうかな?やめたほうがいい?
燃費良いしいいかなと思うんだけど
624名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:30:27 ID:xF6f+d4U0
623 初期はヤメレ
625名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:30:46 ID:vUolaQXT0
てかさー、電車って結構デカイ音するじゃない?
特に東○電鉄の旧型のヤツ。ギャーーンなんてスゲー煩いんだけど・・・
モーターの大きさとか、消費電力の違いなのかな?
626名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:31:02 ID:Sk/Ps+mmO
>>619
日本語で書かれているのに内容が全然理解出来ない
627名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:31:16 ID:UMRxYxOT0
>>618
ハイブリッドカーもオープンカーにすれば声かけやすくなるかもな
628名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:32:06 ID:SJwoVZJK0
>>624
やっぱ初期型はダメか・・
でもどうせかすったりぶつけたりするから
高い車は買うなって反対されたんだよ。
自分でも綺麗な新車運転する自信がないw
629名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:32:34 ID:xF6f+d4U0
もうこうなったら車のハンドルにチャリのベルつけて気が狂ったように鳴らすしか手がない!
630名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:32:50 ID:sA5rznvI0
昔読んだSFっぽいマンガで
サイレントカーに娘をひき殺された男がその開発者に復讐するってのがあったな
631名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:33:31 ID:6DPlDk2y0
すべての車が静かになれば、それに慣れてわかるようになるよ
うるさい方に合わせるのは間違っている
632名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:34:43 ID:Q9qI4xTt0
>>619
これメダパニの呪文?
頭くらくらしてくる。
633名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:34:46 ID:Y7jXHZ7J0
夜中に無灯火で黒いプリウスに走られたらもうアレだね、ステルスだね。
634名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:34:53 ID:lt+V535f0
静かな車作ったらそのせいで娘が事故死して
今度は娘そっくりのアンドロイド作った、みたいな漫画読んだことある希ガス
635名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:35:00 ID:e7Mcx8zxO
>>627

プリウスカブリオレ?












(・∀・)イイ!!
636名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:35:20 ID:o/MOviha0
気づかないとか鈍すぎ
気配で分かるだろ
637名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:36:03 ID:EWXt3LKQO
>>628
最初は安い中古車で
慣れたらプリウスにすれば?


もうそろそろ新型がでるだろうし。
638名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:36:07 ID:j6JOnTzo0
気を引かすな。そのまま鳴らせ。無問題。
639名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:36:22 ID:xF6f+d4U0
オレと628にプリ新車買ってくれ。
640名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:36:22 ID:Sk/Ps+mmO
>>628
軽トラまじオススメ
超小回り効く
超洗車不要(汚いのがデフォだから)
超ぶつけても安心(装甲厚い&少々の傷なら目立たない)
超燃費良い
超税金安い
超四駆の気分(ボタンで四駆変換可能)
641名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:36:50 ID:uA3JT1ZF0
プリウスの初期型って、電池がイッちゃってるんじゃないの?
642名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:36:53 ID:H9xZ+5xG0
プリウスで走ってると自転車、歩行者に飛び出されること多し。

特に後方確認せずに車道に飛び出す自転車は何度轢きかけたか。
普通に前後に車がいて走ってる状況でも飛び出してくるんだから
マジ心臓に良くない。
643名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:37:35 ID:6DGYlwdn0
釘宮ボイスで「どきなさいよ、馬鹿犬。轢いちゃうでしょ」
644名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:37:44 ID:UMRxYxOT0
>>641
電池がなければエンジンで走ればいいじゃない
645名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:38:14 ID:Q9qI4xTt0
>>640
スノボ行くのに最適じゃねーかw
まじめに欲しくなってきた。
646名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:38:23 ID:Y7jXHZ7J0
>>640
アレはたまに乗ると結構楽しいよな。
昔のグリルで車体が水色とか、かわええし。
647名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:38:52 ID:PAG77PVW0
DQNが使うクラクションとライトを使った会話を小学校で教えておけば
クラクションに驚くことも無いし殺人事件も起こらないな
648名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:39:01 ID:Sk/Ps+mmO
>>633
米軍の新兵器だな
649名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:39:23 ID:aMVqje+IO
>>640
ちなみに貴方の愛車は?
650名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:39:43 ID:xF6f+d4U0
今からここはオレと>>628に軽トラを買ってあげたいスレになった
651名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:39:45 ID:H9xZ+5xG0
>>641
最初期型のみ電池永久保障だよ。何度でも交換してくれる。
652名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:39:46 ID:HfHv9xLn0
ストーカーはハイブリッド車に乗る
653名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:40:30 ID:EWXt3LKQO
>>641
先代は、普及させる目的もあるのか、
バッテリー交換はタダだときいたよ。

現行は費用がいるらしい。


でも、初期型をさっぱり見かけないのは
何らかの問題があるのかもね。
654名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:40:53 ID:T5YXDgWK0
トラックについている
「右に曲がります」「バックします」みたいな音声でいいんじゃね?

「車が接近しています」って、人工音声で言いながら走れw
655名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:40:55 ID:C0Brmo2A0
名鉄のパノラマカーの警笛でいいだろw
「ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜殺すぞ〜」だったっけ?
656名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:40:57 ID:CGJ7F7x+0
つうか、ポロンポロン♪って音楽流しながら走ればいいんじゃね?
657名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:41:12 ID:tnbhiSdY0
ティウンティウン

もしくは

冒険の書が消えたときの曲
658名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:41:21 ID:Ceq724dP0
バッテリー交換はタダだときく

もっていく

ひっそり何かを交換w とかじゃねぇだろうな・・・
659名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:41:21 ID:6JRvN22S0
なんで普通に「すいませ〜ん」の一言が言えないんだ?俺は路上で通行人が
邪魔だったら車の窓あけて「すいませ〜ん」って言うぞ。クラクションなんて鳴らされたら
イラッと来るに決まってんじゃん。馬鹿じゃねえの?声出せよ。お前はオシかよ。
660名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:42:54 ID:Q9qI4xTt0
>>659
すごくいいこと言ってるけど、最後の3つが邪魔。
661名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:07 ID:6Y+z5J8j0
トランスフォーマープリウスがいれば心配要らない
662名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:09 ID:EWXt3LKQO
ダッシュボードに人形だらけのプリウスも見たことある
663名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:23 ID:6FD00u5v0
ずいぶん前から言われてるな。ちょっとくらい環境に厳しくても
現行でしょうがないかもな。
664名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:24 ID:J8wFJ5h/0
>>98
ワラタ
665名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:28 ID:xF6f+d4U0
全方位送風機を取り付け、下部から風を送るってのは?
666名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:41 ID:SJwoVZJK0
>>637
馴れたところでプリウスってすげー高いから
手が出ないw

本当にセレブの車だよ。オレにとっては。

>>639ww

>>640
軽トラマジ怖い。
軽トラ、この前借りたら前サスが弱かったみたいで
急ブレーキかけたら止まらなくて泣きそうになったお・・
それじゃ急ブレーキかけるなよーって言われるかもしれないけど
前の車が急に止まってさあ・・そのとき軽トラがガクガクして止まった。
前の車の間には10センチぐらいしか間が空いてなかった
オレの心臓は止まるかと思った

>>641
初期型の電池はトヨタが新品に変えてくれるらしい

ってどこかで読んだ
667名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:46 ID:UMRxYxOT0
>>653
車検か新型出たとかですぐ乗り換えるんじゃね?
プリウス買う奴って新しいの好きそうじゃん
668名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:55 ID:vQdmg3LX0
車邪魔
個人所有即刻廃止しろ
669名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:44:19 ID:5Tn0JarY0
「もってけ!セーラーふく」を大音量でかけながら走ればOK
670名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:44:24 ID:HXjYJjar0
>>11で結論が出ている点について
671名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:44:31 ID:Sk/Ps+mmO
>>649
三菱のミニキャブ
窓全開にすればアフリカを走るジープの気分、
ちょっとアクセル踏むだけでぶっ壊れそうなエンジン音、
70キロも出そうものなら車が限界を訴えてくるまさに初心者用の安全カー
マニュアルでちょっとプロな気分も味わえ、荷台に乗ってカントリー気分も味わえる
にくいあんちくしょうだ
672名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:44:49 ID:g5+FmkvTO
自転車のモラルをもっと考え直すってのも手だが、まぁ、無理だ罠w
673名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:44:50 ID:Bti+ao870
クラシック流しながら走る
事故も減る・・かも
674名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:44:52 ID:JwMMaIQk0
機関銃の音
675名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:45:32 ID:L9ctoLFv0
そんなのエキマニから後ろを外せばいいじゃん
676名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:45:53 ID:T0H7SXBv0
イルカみたいなキューキューキュって鳴き声にすればいいと思う。
正面20m以内に物体が入ってくればセンサーで鳴くようにするとか。
677名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:46:15 ID:ftStps7d0
着ホーンの会社を立ち上げました!
678名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:47:10 ID:0xxN1+TU0
もう一基エンジンをのせればいい。
679名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:48:10 ID:KerM91TF0
>>673
クラシックって普通の車に乗って聞こうとすると、騒音にかき消されやすいのだが、
ハイブットカーなら聞けるかもしれないね。
680名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:48:18 ID:zB9O3tLj0
>>608
車の立場が弱いのは
歩行者が強いからじゃないんです
歩行者があっという間に死ぬ存在だから
危険への想像力のないキチガイだらけと国家によって見なされているから
それに対応する義務を負わされるのです
681名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:48:41 ID:th/4FocX0
歩行者も遮音性抜群のカナル型イヤホンで音楽聴きながら歩いてるしなあ。
682名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:48:47 ID:wxyRVqiy0
ガソリンスタンドでバイトしたことある奴は、
10秒間道路から目を離していたら、振り返った瞬間目の前にプリウスが現れた
という経験があるはず。
683名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:48:56 ID:Y7jXHZ7J0
>>673
事故ってひっくり返った車から葬送曲、とかどうすんだよ。
救命士凹むぞ。
684名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:49:05 ID:pTsQ8KpL0
耳が悪いのが原因でしょう?
タイヤノイズとか結構すごい音量だと思うけどね。
685名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:49:41 ID:ftStps7d0
nandk
686名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:49:57 ID:RHG/iSTm0
じゃぁ俺はおフェラーリのエンジン音をスピーカーから流すか。
687名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:50:55 ID:H9xZ+5xG0
>>653
先代、初期型、すべてが無料交換の対象じゃないよ。マイチェン前の最初期型のみ
電池無料交換。

走ってない理由は、液晶モニター、ミッションに問題が起こってる個体が多いから
じゃない?
688名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:51:05 ID:VaJsVI1i0
どけよ どけよ ころすぞ〜
http://www.youtube.com/watch?v=PDh_--9gGp4
689名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:51:45 ID:Ceq724dP0
宣伝カーの代わりに音声ながしてあげて
広告料もらえばいいじゃん
690名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:51:52 ID:sRiIE8I8O
意外な死角ってウソだろ
こんなもん最初から誰でも気付いてるだろ
静かになるんだから
691名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:52:51 ID:6Y+z5J8j0
Yes! It's a Woman!の状況の方が怖いけどね
692名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:53:04 ID:ZG1Z1WcU0
今だってEVってスイッチで電気優先にできるんだから、
エンジン優先のスイッチをつければいい。
693名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:53:37 ID:99UFO2icO
おれ鉄なんだけど
免許取りたてで、初めてのクルマを新車で買う時に
新幹線のタイフォンみたいな音色を出すタイフォンを着けようと検討した事ある。

トヨタのディーラーに「金はいくらでも出すから、新幹線と同じのタイフォンを着けて」と頼んだけど

「タイフォンの音は法律で決まっているんですよ」と断られた事を思い出した。
694名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:53:40 ID:8BpO9YCb0
てかクラクション鳴らすやつは厨房
695名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:54:03 ID:MZFZ5TQu0
>>690
確かに。
「意外」ではないね。
696名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:54:13 ID:VadUCthG0
エコーロケーションシステム搭載
697名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:54:43 ID:xWeizrof0
ドレミファインバーターつければいいんだよ。鉄ヲタも大満足。
698名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:54:51 ID:Y2uwoT4c0



     釘  宮  は  経  産  婦



ガキをひり出したババァに萌える藻前ら哀れwww
699名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:55:44 ID:D43tdkLK0
漫画で音の出ないモレギュラーシャフト開発したら娘がはねられちゃったとかあったな。
記事読んで思い出したね。
700名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:55:50 ID:3ZbptLg20
音が出ないならスピーカー付けて好みのエンジン音.mp3を流せば良いじゃない
夜はボリューム下げてな。マフラー変えずに音が変えれてDQNも歓喜
701名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:55:58 ID:Ceq724dP0
>>692
音の静かさのせいで出会い頭等の状況において油断され危険であることを考えたら
常時エンジン優先になりかねんw
702名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 20:56:22 ID:LFUOFwju0
DBのキントウンも無音を解決するために音を出したんだ。
都市ガスみたいなもん。
ねっ。かんたんでしょう。
703名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:56:35 ID:mEM7uJnY0
タイヤがキューキュー鳴るような路面の舗装を開発すればいいじゃないか。
704名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:57:12 ID:UMRxYxOT0
常にエンジンで走ればいいんだよな?
モーターいらないじゃん
705名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:57:34 ID:99UFO2icO
>>697
一時期常磐線に入っていたが、最近の新車には投入されていない。
706名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 20:57:53 ID:HUOFLOh50
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
707名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:58:06 ID:m81Dimvk0
カーオーディオをガンガンかければ解決
708名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:58:16 ID:SNMrXgCH0
スピーカーから軍靴の音を流せばおk
709名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:58:21 ID:O5nDzxfU0
「あは〜ん」とか「うふ〜ん」キボン
710名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:58:44 ID:aluyU7hB0
ルーーーみたいな音鳴らせばいいじゃん。
711名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:58:46 ID:GlKEhC5q0
なんで電車にはミュージックホ−ンつけられるのに車にはつけられないのはどうして?
712名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:58:58 ID:6itGvv42O
全方位に照準合わせれる多方向同時攻撃熱戦レーザー取り付けで万事解決

誰だ!ストライクフリーダム、パクったって言ってるのは!?
713名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:59:29 ID:D1OFX44P0
解決方法は、きわめて簡単だよ。
ヨーロッパ車や高級アメ車に使われている、渦巻きが付いたホーンにすればよい。
もともと、アジアやアフリカでは「どけどどけ!」のための警笛だけど、
ヨーロッパでは、伝統的に、郵便馬車の角笛からきている
「あんたの恋人からの手紙だよ〜〜」の優しい響きがするもの。
物理的には、かるくタッチすると、「ふぁ〜ん〜〜」と鳴る。
もっともVWなんか、日本で走ると、肝心の「危険!!」の
ときにしょぼくて「こちらが、ごめんなさい〜」と謝ってる気分になるがね。
714名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:59:44 ID:6Y+z5J8j0
セルシオだって十分殺しかねない静かさだよね。
レクサスハイブリットだってかなりやばいんじゃない
715名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:01:19 ID:1xF9ZFi00
近所のおじいちゃんがプリウスに乗っていたんだけど。
あまりにも静かに走ってるんで気持ち悪がられて
幽霊爺さんの幽霊車と呼ばれるようになった。
その後、プリウスからBMWに乗り換えたっけ。
716名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:02:12 ID:JcS2jUQV0
ピンポロパンポン ピンポロパンポン
717名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:02:18 ID:xF6f+d4U0
各自自分のナニ中のハァハァとか行くよ、行く〜って声流せ 皆逃げるぜ
718名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:02:21 ID:9HUAU81K0
途上国のバスとかは歩行者轢かないようにパラリヤパラリヤって鳴らしてるよね。
719名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:02:29 ID:mLeYHLc50
初代プリウスは消えるのが早すぎだな
発売当初はあれだけ走っていたいたのに
全て廃車になってしまったなんて寿命が短すぎだろ
こんな車じゃむしろ環境に悪いだろ
オレのMINIなんて今年で22歳だぞ
720名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:02:44 ID:tJL5gBO/0
ロバのパン屋のテーマ流しっぱなしにすればいいじゃない。
721名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:02:55 ID:yhPm1Tnw0
昔の漫画の新婚旅行に出かける夫婦みたいに
空缶ひもで引きずってガランガラン音立てて走ればいいじゃない
722名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:04:12 ID:ZeQQo1Yu0
空き缶付ければ済む話だろ
723名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:04:17 ID:Fg8pZ9Pe0
与太車はホーンの音色がチャちい セル塩からして
724名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:04:42 ID:hL4NOixDO
バキュームカーのメロディを流せば皆避けるだろ。
725名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:04:56 ID:C0Brmo2A0
>>720
おっさんやおばさんしか反応しないだろ
726名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:06:37 ID:/uLH0BD00
てか、歩行者にクラクションを鳴らして良いのか?
727名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:06:53 ID:fmL7t28W0
オートマってミッションのクルマみたいにニュートラルにして
空ぶかしをしたくても、なんか暴走しそうで気が引けるな
728名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:07:10 ID:UMRxYxOT0
>>720
昔マジでロバが売りに来てたよな
729名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:07:35 ID:Y2uwoT4c0
下痢便が勢い良くひり出される時の音に汁!
730名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:08:26 ID:FJPc+8b30
運転者『ぶ〜ん、ぶ〜ん』
731名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:09:54 ID:k193M/Le0
踊る大捜査線のテーマ流せばおk
732名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:09:55 ID:KxuvIbSp0
レクサスに載せている歩行者感知システムを
プリウスにも載せて、車の制御と合わせて、
歩行者にも警告すれば良いのではなかろうか?


>>698
釘宮声には萌えるが、だからといって現実と混同したりはしない。
実際交際できる対象として捉える方がおかしい。
733名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:10:06 ID:aFH9rbJs0
潜水艦のソナー音を鳴らしながら走るってのはどうだろう。
734名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:11:24 ID:DsowHm8A0
「み、み、みらくる、みっくるんるん」


熱望。トヨタさん。まじで。
735名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:11:37 ID:jgC9xcoA0

犬が歩くときのハアハア言う声を流せばいい
736名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:12:09 ID:0NTRCeBo0
電気自動車なんて、ハイブリッドの比じゃないくらい静からしい
歩道と車道をわけて、細い道は車両禁止にする以外ないな。
737名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:12:29 ID:Ceq724dP0
>>714
セルシオの場合は別の意味で殺しかねない感じがするしな
738名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:12:49 ID:A0NR95ae0
エンジン音をスピーカーで流すしかないだろう。
その際に指向性を高くして(前方左右30度の範囲)、
今のエンジンのアイドリング程度にしたらいいだけちゃうの?
739名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:13:45 ID:El7W4jbwO
いつもこれからがやる暴走族ネタを流しながら走るよ!
740名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:14:04 ID:F53HfLiL0
ジョーズのテーマ
741名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:14:13 ID:dNfUUg7EO
気が付くと、真後ろに車が
742名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:14:28 ID:PNgIJXXfO
アンパンマンのテーマ流そうぜ
743名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:14:32 ID:xB1JkHS20
そろそろ車道と歩道を分離しようぜ。
744名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:14:33 ID:Ceq724dP0
>>720,728
ロバのパン売りがうちのローカルで無いらしいことを今気付いた
・・・・・なんだそうだったのか

あんな動物付きでノロノロ道路通行してるおおらかな時代があったのだなw
745名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:14:42 ID:DsowHm8A0
ふと思ったんだけど、そうすると、
「バックします、ピピーピピー」の音も違法なのか?
746名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:15:12 ID:xSnp6ZKV0
>>711
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄─__┐ /
  |┃[新開地]||二二二||[特 急]┃|  どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー!
  |┃ ̄ ̄ ̄||┌─┐||___┃| \
  |┃      ||│  │||      ┃|
  |┃      ||│  │||/ハヽヽ┃|
  |┃      ||│  │|||(`〜`)|┃|
  |┗━━━||└─┘||━━━┛|
  |____||      ||____|
  |____|| 8000||____|
  |  ■□  ||      ||  □■  |
  | ̄ ̄ ̄ ̄||___|| ̄ ̄ ̄ ̄|
  |____|____.|____|
   │    │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ──
      / (___)   \
     /   | 川 |ジョー\
    /    ◎ 川 ◎    \
   /       川        \
747名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:15:13 ID:cueAfo7S0
>>2
7秒でコピペして書き込む事くらい容易。
748名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 21:15:24 ID:7Z6q+P6U0
運転者が、カラオケを歌いながら走れば解決。

あるいは、
「ものすごく地球環境に配慮したハイブリッドカー様が通ります、道をあけてください」って
エンドレスで放送すればおk。
749名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:15:34 ID:+dJqptFJ0
ゴムタイヤを禁止して鉄の車輪で走るように義務付ける。
ガラガラガラと音を立てて走ることができる。
750名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:15:45 ID:VU56f2j50
蚊の羽音を大音量で「プ〜〜〜ン プゥ〜〜〜〜ン」て流せばいいんじゃね?
751名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:16:04 ID:hiC4Dt4a0
一日も早く騒音を出さない車を作ってください><
幹線道路沿いのマンションに住んでいるから車がうるさくてたまらん
752名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:16:38 ID:IbbZGoVe0
お椀を鳴らせばいい
753名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:16:46 ID:Ceq724dP0
>>743
そんなことができる通常の道路では
そもそも静音性による問題自体が少ないだろう
754名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:16:56 ID:UMRxYxOT0
>>751
幹線道路沿いに住んでおきながら車がうるさいって当たり前じゃないの?
755名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:17:31 ID:Y2uwoT4c0
>>732

しかも、かなり残念なルックs(ry
756名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:17:33 ID:PNgIJXXfO
719>奥田いわく5年だしW
757名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:18:05 ID:2By7RAkr0
車には発信機搭載、歩行者は発信機携帯。
そして、車自身が歩行者を発見しドライバーに警告、
歩行者も自分がもってる受信機で車の存在を知る。
というふうにそのうちなると思うのだがな。

その次のステップはもちろん自動運転。
758名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:18:41 ID:5n0Ii7Oc0
老人死にまくるな
759名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:20:11 ID:F53HfLiL0
自転車ライトのダイナモと同じものを付ける
効率30%で得た電気は電池に戻してエコロジー
760名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:21:35 ID:mzS29I3D0
普通、頭のよしあしによりレベルにより学校なり
クラス分けされるけど
車社会は馬鹿もまぬけもごっちゃになっているからたちが悪い。
おれの理想は無音。
761名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:22:09 ID:mNctXIVk0
トラックに「左折します」とか「バックします」とか言うやつあるよね。
要は警音器と紛らわしくなければいいんでしょ?
チリンチリンでいいじゃん。
歩行者もすぐ気にかけてくれる音だし。
762名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:23:28 ID:rMGmU+n50
前進します を連呼すればいいんじゃない?
763名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:25:15 ID:mLeYHLc50
こんなライフサイクル短くて電池の寿命も短い車が「地球に優しい」って詐欺だろ
764名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:29:24 ID:rEibgvL0O
クラクションに加えてもう一つ別の音がするものを付ければいいじゃない
765名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:30:02 ID:Sv5W54dCO
エンジン音でいいやん。スピーカーから録音した音流せば。

ライトオンで自動で音量絞られるか音自体カットするようにすりゃなお良し。
766名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:32:46 ID:o/MOviha0
いろんな車のエンジン音選べたら面白いな
767名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:33:17 ID:0NTRCeBo0
>>751
引っ越せ
768名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:35:08 ID:QmG6NTiB0
教会で結婚式のあとに、缶がたくさん付いてる車に乗るシーンをドラマや映画で見るが
あれにしてみたらどうだろう・・・・・・って

俺は乗ったよ、ああ。恥ずかしいなんてモンじゃなかったぜ、マジで。
769名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:35:57 ID:OgRunXTDO
昔線路脇に住んでいたことがあったが最初は振動と音で寝れなかったな
一〜二週間もすれば慣れたが
770名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:36:07 ID:YFECvswM0
>>10
ど〜け〜よ〜 ど〜け〜よ〜 こ〜ろ〜す〜ぞ〜
771名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:36:36 ID:QHT5hJp10
静かで良いじゃん
エンジン音を頼りに安全対策する歩行者が悪い
これを機会に目視を徹底させた方が遥かに社会的
772名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:37:16 ID:WOeZr5D+O
富山では昔からある五月蝿い路面電車との接触事故は滅多に無いが、
新しく静かなLRTと車の接触事故が多発している。
静か過ぎるのも危険だわ。
773名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:39:26 ID:bwvXLLm80
ドラえもんの「音のない世界」で
すでに予言されていたことだ
774名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:39:44 ID:PPmrwqQp0


プリ薄が発売された時点でこの問題に
気が付いていた俺様が来ましたよ。    (-。-)y-。oO○
775名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:40:57 ID:7Fzp+s3NO
外部スピーカーを設置して
疑似エンジン音を出せばいいじゃない
776名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:41:17 ID:T/wX9q8V0
低周波のブーンってやつで桶
777名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:42:27 ID:l7EFENhV0
ヒント:ケータイのカメラ機能
778名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:42:37 ID:Bth3+5MdO
この前初めてこういう場面に遭遇してマジでビビった。
お前は忍びか!!!って思った。
これがじいちゃんばあちゃんだったらもっと危ないと思う。
779名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:43:05 ID:aMVqje+IO
>>774
では、解決策はいくつ考えた?
5個くらいはあると推察いたす。
780名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:46:06 ID:haAvJXso0
>>527
東芝サムスン製は地雷
781名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:46:16 ID:QQ6lHmi60
低速だと音楽でも鳴るようにすればいいんじゃないの
新幹線の売り子さんの押してるワゴンみたいにさ
782名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:46:21 ID:nQt8lnPO0
昔のOHVの車はほんとにブウブウいってたよなあ
783名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:47:00 ID:NWINvUOV0
低騒音舗装路を走られたら夜中とか周りが相当静かじゃないと気がつかんだろうな
まぁ夜中ならライトつけてるから気付くけど
784名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:47:09 ID:6HKi6gAlO
>>775
どんなエンジン音にする?
俺はやっぱりチェーンソーのエンジン音がいいなぁ…
785名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:47:18 ID:T9xflZo40
車の走行音を常時流しておけば問題ないw
786名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:47:39 ID:L1UzXydgO
うちの父親がろう者だから、こういうのは心配になる。
父が車に気付かないで撥ねられたらどうしよう。補聴器をすれば少しは聞こえるらしいが。
787名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:47:44 ID:KDshn9xr0
シーメンス社製の五月蠅いインバーターにしろ
日本製のインバータは静音と称して静か過ぎる
788名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:48:48 ID:kee+glPd0
ぴんぽん♪ハイブリットが通りまーす♪
789名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:49:41 ID:i298a1yE0
でもさ、一台一台の車の騒音が大きくなったら五月蝿いんじゃないの?
いきなり進路を変えるのではなく、一度周囲を確認してから動き出した方がいいんじゃないの?
790名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:50:16 ID:BhhGzKAU0
運転手はずっと歌ってなきゃ駄目とか
791名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:50:30 ID:UMRxYxOT0
>>781
タラちゃんの足音でいいですかね?
792名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:50:31 ID:A9O8QT6/O
お京急2100形みたいな音が出るようにすればいい。
793名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:51:03 ID:HlQnmXZ90
誰もが振り返る音:小銭を落とす音
秋葉系だけが振り返る音:「お兄ちゃん!」
794名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:51:30 ID:mLeYHLc50
貴様も知っていよう・・・世界最強の暗殺拳、南斗無音拳を
795名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:53:20 ID:o/G2CxPK0
着クラクションをカーナビからDLできるようにすれば良い。
796名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:53:31 ID:6veL3Vge0
大きな工場なんかで走り回ってる自動搬送車みたいに、
ピロピロメロディー流しながら走ればOK w
797名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:54:03 ID:w2lvcz1D0
ドラえもんが歩くときの音を希望
798名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:55:13 ID:9ZSUGZof0
♪デデデッデデッデッ
799名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:55:37 ID:3kRGQCOv0
800名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:56:16 ID:a+osqkyx0
あ、俺も突然バックしてきたプリウスに轢かれそうになった事が・・・・。
運転者はオバハン。場所は自動車運転免許試験場の駐車場だったw
801名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:57:04 ID:Zbm3yv6Y0
実際危ないねえ。
普通に道歩いてて、プリの横歩いたのよ。
するとおばさんドライバー、指示器も出さずにいきなり動いて、
俺撥ねられそうになった。
周囲に配慮出来ない奴が乗るプリは凶器。
802名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:57:50 ID:ySkHaawi0
羊、希望。
803名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:57:54 ID:UMRxYxOT0
人をはねても大丈夫な車つくれば解決じゃね?
804名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:58:11 ID:07VOyWX2O
女は車に乗るなよ
805名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:58:23 ID:6veL3Vge0
>>799
>>7 みて思ったけど、「自動車の接近音」として確実に認知される音って、
やっぱりエンジン音ですよねw
806名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:58:55 ID:o+crP6Gq0
騒音用のエンジンを積めばよい。
807名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:59:04 ID:BGO99adw0
ハイブリッドカーってエンジンとモーターの併用ってことはガソリンスタンドに給油するだけじゃなくて
自分ちでコンセントから延長コードか何かで充電しなきゃいけないってこと?
808名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:59:25 ID:81c9uhgaO
ハインド‐Dの二重ローターとどっちが隠密性があるかな
809名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:59:57 ID:UMRxYxOT0
>>807
↓次でボケて
810名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:00:20 ID:kO2VpTid0
歩行者もきをつけろ
811名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:00:32 ID:nQt8lnPO0
アメリカンV8のエンジン音にしろ
812名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:00:48 ID:a+osqkyx0
そこで釣り掛け駆動ですよ
813名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:02:18 ID:i/XdaATD0
ECSの開発と何か関係ある記事ですか?
814名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:03:28 ID:TxruQa/60
歩行者を通行禁止にすればいいんじゃね?
815名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:03:48 ID:I9/5Zp7j0
オレ、最近プリウスユーザになったんだけど、あれは凄いよなw。
すーって動いてさ、飛行機乗ってる感じだよ。

あと、キーを捻ってエンジンがブルルっていう音と共にかかるんじゃ
なくて、POWERボタン押すとかさw。電気製品に電源入れるような
感じで、凄い違和感あるよ。「これで本当に動いちゃうの?」って
感じ。

816名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:03:48 ID:KDshn9xr0
こりゃハイブリッド車運転免許を新設せねばな(w
普通2種並みの厳しさの実技試験で。

ステイタス目的の購入者は、喜んで免許に挑戦するだろwww
817名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:04:12 ID:9VgWeJ7J0
静かさ優先ならプリで決まり?
レクサスHBは流石に…
818名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:05:46 ID:dCAMn+5R0
エンジン音をスピーカで流せばいいんだよ。はい、お終い。
819名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:06:47 ID:9poIJY3n0
聴覚障害者はどうやって安全に歩いてるんだろう?
参考になる意見がたくさん聞けそうだ。
820名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:07:09 ID:UMRxYxOT0
>>815
レンタカーで借りたことあるけど
最初とまどうなw
821名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:08:33 ID:HMhMVe4n0
後ろに空き缶をいっぱい吊り下げたらんいいんでない?
822名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:10:30 ID:q8aVi/2/0
気づかない歩行者かいたら、クラクション代わりに後ろから2001年宇宙の旅のBGM
始まりは静かに、そして徐々に壮大に爽快に、そして走り去る

もしくはガンダムのCM入る時の音
ルパンでも良い
823名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:11:57 ID:NWINvUOV0
発進時と低速で走行するときに人とぶつかりやすいんだよな
ハイブリッドカーのモーター走行の時がまさにそれ
だから発進時と低速時はエンジンで走るように汁!ハイブリッドの意味がなくなるけど
824名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:12:43 ID:fWEJ0+Hs0
トラックが曲がる時に喋る奴でもつけとけばいいじゃん。
825名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:13:35 ID:BGO99adw0
もしかしてエンジン使って走ってるときに充電してその電気をモータに利用してるってこと?
つまり充電は必要ないってこと?
フォークリフトとかってコンセントで充電してるからてっきりはいぶりっとカーも同じなのかと思ってたや
826名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:13:41 ID:aMVqje+IO
>>822
ルパンか、イイね!(b^ー°)
827名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:13:57 ID:v3bVhvhtO
DQN車やDQN大スクーターみたいに、大音響で頭の悪い騒音(あえて音楽とは言わない)を垂れ流せば解決。
828名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:14:04 ID:GzRn/cda0
デフロスタのスイッチ入れればエンジンかかる。ほぼ100%
829名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:15:51 ID:QHA5BuKH0
ハイブリッド車ってジーパンをメーカーが故意に汚くして発売してもなんの値打ちもないのに似てるな。
830名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:15:55 ID:2G4DfTJ+O
ゴッドファーザーのテーマは王道
831名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:16:55 ID:yO61qNq00
単に、今まで歩行者に避けて貰っていた不注意なドライバーが顕在化しただけのような気がする。
832名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:18:23 ID:uhcOfWDj0
ドラゴンボールなどのアニメに出てくる架空の乗り物の効果音…「ビュルルルルルルルゥ」ってなやつを発すればいいんじゃね??

833名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:19:56 ID:QHA5BuKH0
この前日テレかなんかでやってたけど、
直近何メートルまでの範囲だけに聞こえる特殊な音を発生させる装置とかいいんじゃない。
834名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:20:03 ID:kee+glPd0
ぶりぶりぶり♪

835名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:20:51 ID:SHlWaz9U0
ハイブリッド車を生産中止にすれば、解決
836名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:24:15 ID:6veL3Vge0
>>825
ガソリンエンジンの効率が悪い「アイドリング〜発進〜低速走行時」を
電動機でサポートするのが一般的。
837名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:24:24 ID:kJP1fD5o0
('A`)スピーカーから出る音って平板なんだよね。
  車のエンジンから出る音は、立体感があり
  モノがある! ってよく判るんだけど
  スピーカーじゃどっかのテレビかなんかと間違えかねない。
  発音用エンジンを付けるか。
838名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:25:36 ID:mLeYHLc50
>>830
正確にはゴッドファーザー・愛のテーマ
ゴッドファーザーのテーマは別の曲
839名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:26:52 ID:Lik/QkKd0
バンパーに鈴つけてればいいんだよ 猫みたいに
840名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:27:07 ID:UA+eA8Wy0
ゴルゴも真っ青だな。
841名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:27:24 ID:BT0Fu0x70
低速でほどほどのノイズを出すタイヤを作れ。
842名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:28:54 ID:09EXDZCK0
一回死傷者が出ればがらりと変わるのだが
843名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:29:26 ID:oVe1t/PT0
無闇にクラクション鳴らしてOKって法改正したら、殺伐とした社会が始まりそうだなw
844名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:29:39 ID:KTZptySM0
インバータのドレミファ音と見せかけて、
欽ちゃんの仮装大賞の合格の効果音
845名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:30:12 ID:K8NgyAdLO
ばぁ〜いお はざ〜ど
846名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:30:19 ID:uFpcqF1HO
もう、とりあえずは
京急線のモーターの音階を鳴らすのがイイ
847名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:31:29 ID:KHTK+GTf0
エンジン付ければいいんじゃね?
848名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:32:24 ID:s9NE20jR0
タラちゃんの足音で
849名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:33:00 ID:rWx51ZSP0
い〜しや〜き

       いもぉぉぉぉおおおおお
850名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:34:37 ID:Q9ZpJXkK0
ガッツ石松
ガッツ石松
851名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:36:35 ID:zV0w3QPG0
昔の電車みたいに唸るような音を出すモーターにしろ
852名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:36:51 ID:KDshn9xr0
>>846
京急の音階は、モーターじゃなくてインバーター音
ドイツ・シーメンス社製のインバーターをわざわざ採用
853名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:37:25 ID:JB8EDGi10
爆音マフラーに換えればいいじゃない
854名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:37:57 ID:hxvF5fzA0
どけどけどけ〜ばかやろこのやろめ〜
と叫びながら運転すればおk
855名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:40:18 ID:92qfRpOM0
誰か松本のクラクション鳴らす話を張ってくれ。
856名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:40:42 ID:mBQkWkGR0
スピーカーからつくりもののエンジン音を出せばいい。
もちろん回転数が上がると音もデカくなるよう制御にする。
そういえば「バヒューン」とかいう商品名で、スイッチを押せばターボの吸気音が出るのがあったなあ。
857名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:40:44 ID:Y2uwoT4c0
ベンツは、排気管から逆位相の音出して消音してるんじゃないの?
858名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:41:15 ID:mmSfpFvV0
空襲警報のサイレンを付ければいい
859名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:42:42 ID:wP5AzvduO
プリブリプーって音がいい
860名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:42:50 ID:zCEPW5Rd0
テレビでやってた、どっかのオジさんの手作りの電気自動車は馬の蹄の音がするように設計されてたな。
「パカラッ!パカラッ!パカラッ!…」てな具合に。意外といいかも
861名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:44:08 ID:V/MgN2FjO
ドライバーが注意すればいいのでは
自分が注意して運転出来ないならハイブリッドに乗らなければいいのでは
862名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:44:15 ID:fihAjWTr0
ゴミ回収者みたいに
音楽出しながら走ればいいじゃん
863名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:45:31 ID:4KYAgq8j0
ヒューンって音をデカくしれ
864名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:47:05 ID:mBQkWkGR0
>>854
それはいい。運転手が叫ぶのは大変だから合成音で。

プリウスとかもウヨみたいにヘンテコな色&日の丸に塗装して軍歌を鳴らすとわかりやすい。
バカに見えるのが欠点かなw

865名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:47:11 ID:9VFl1r3L0
179 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 18:59:32 ID:4tNwS66p0
KQみたいにドレミファソラシド〜でいいじゃん

224 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 19:07:15 ID:65WcvDX00
どこかの電車にある
モーターでドレミファ・・・ってやればよくね?

233 名無しさん@八周年 sage New! 2007/06/18(月) 19:08:56 ID:u3e0UzOV0
>>224
走行中常にドレミファ・・・になるんだが。

367 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 19:33:12 ID:udh2GyHg0
京急の発車の時のドレミファ〜でよろしく

546 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 20:10:35 ID:7sAF71Ic0
ドレミファソーーーー。と、全て東急インバーターにすればよろしい。
powerd by シーメンス

595 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 20:22:13 ID:8VlsiCm70
モーターをシーメンスのドレミファインバーターにすれば(・∀・)イイ!!

617 名無しさん@八周年 sage New! 2007/06/18(月) 20:27:34 ID:46BiawY80
KQ 2100系のドレミ音を加減速

697 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 20:54:43 ID:xWeizrof0
ドレミファインバーターつければいいんだよ。鉄ヲタも大満足。

844 名無しさん@八周年 sage New! 2007/06/18(月) 22:29:39 ID:KTZptySM0
インバータのドレミファ音と見せかけて、
欽ちゃんの仮装大賞の合格の効果音
866名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:49:28 ID:rQ+hVDTC0
いまどき新車は、みんなそれなりに静かじゃんよ
無音ならもっといい、とか思ったんか
867名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:51:30 ID:mvpES1pg0
>>861
ドライバーと言っても、いろんな人がいるからな

やはり、運転者の資質を問わずに歩行者の安全を確保するのが
大事だろう
しかし、静か過ぎて危ないってのも何だか皮肉な話だなぁ
868名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:51:56 ID:N5TWH7Hk0
次世代戦車はハイブリッドにすべきだな。
いかにも日本らしいじゃないか。
869名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:52:46 ID:6OE4Eye40
路地でのプリウスはほんと凶器。
自転車の敵。
870名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:52:50 ID:IkJK/qRB0
米軍が開発したマイクロ波によって膚を焼くような機械をつければいい
871名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:53:39 ID:OHjiULrn0
チリンチリン付けたら解決
872名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:53:42 ID:bfdPmG+Y0
動物の鳴き声にすれば。
873名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:54:09 ID:j8dupaEa0
そうだ!すごい光を放ちながら走れば良い。さすがに気づくよおもいっきり光ってたら。
874名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:54:32 ID:KdecVICT0
ナウシカの「らんらん らんらららんらんらん♪」の曲を是非
875名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:55:06 ID:9sdHWKMo0
邪魔だからクラクションを鳴らすやつは屑
876名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:55:37 ID:0ltjotNF0
そういう意味では珍走は親切だよな
赤で交差点に進入するときもちゃんと空ぶかししてくれるし
877名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:59:14 ID:HPmHj+mL0
>>52
気に入った
878名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:59:58 ID:N0e+VjmwO
グレートマジンガーの曲をぜひ
879名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:59:59 ID:BN6A4ZUC0
爆音マフラー付ければOK
880名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:00:20 ID:3VnEHUIX0
Castleの音楽がいい
881名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:00:21 ID:xvUFwC7M0
つうか騒音は迷惑だろ。安全を無視した場合m音は無いほうが良い。

なら、道路を完全に遮断して(これが未来の世界だ、にあるパイプチューブ
が理想、駄目なら歩行者が入ってこないように地下鉄ホームの開閉式柵で)
車にセンサーやチップを搭載、車が接近して来たら、その距離に応じて
音が鳴るシステムを車やバイクに搭載すればいい。
つまり車の中にだけ聞こえる警笛。これなら住宅街は静かなままだ。
外付け携帯ベルにすれば歩行者や荷降ろしの人にも対応出来るし。
882名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:02:05 ID:ncdtIGL60
風鈴付けとけばいいんじゃね?
883名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:02:43 ID:XEzw16dy0
俺は20年近く前から考えてたよ
車外スピーカで疑似エンジン音とかメロディ鳴らすの
で、「フェラーリのエンジン音」とか音源カートリッジで販売
884名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:02:55 ID:O1owgBMy0
エンジン音をスピーカーから出せばいいんじゃない?
885名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:04:17 ID:vg+OOmCx0
自転車みたいにペダルをこいでない時はチャラチャラチャラチャラ・・
って音が鳴れば良いんじゃね
886名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:04:44 ID:m8YZ3Eo+O
>>884
おまえ頭いい!!!!!!
887名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:04:55 ID:jd50IwRh0
KQも良いけど、

どーけーよー ひーくーぞー ころーすーぞー♪
どーけー どーけー ひーくぞー♪

コレもイイw
888名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:05:41 ID:hm8f5lFq0
「ぶるるるるるるるうr−−−」と口でエンジン音を
889名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:06:36 ID:cnFegwWd0
自転車は歩行者をどかすためにベルならしちゃいけないって話で満開になるのに、

車だったらそういう話はあまりないの?
890名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:06:42 ID:NO88qZfW0
浮かばれない
891名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:07:12 ID:VnJVEyTE0
電車のホーンも音楽みたいのになってるのあるよね
892名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:10:16 ID:Q41gbT7h0
爆音マフラー解禁か?
893名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:10:39 ID:3jZJBBo40
前の型式のはエアコンをフルモードにするとエンジンかかるから
それで対処してたんだけど今の奴はインバータになっちまったからな。
おとなしく気がついてどいてくれるまでのんびり待ってる。
894名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:12:05 ID:KDshn9xr0
>>887
ミュージックホーンは、「道路運送車両の保安基準」に違反します。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_266_00.pdf
895名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:13:09 ID:LKqMVEVf0
>>887
なんという名古屋・・・
896名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:14:25 ID:6OE4Eye40
強制的に
日中はラジオ体操のテーマ
夜はジョー図のテーマ
を低速時に流れるようにしとけ。
897名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:15:55 ID:0b0+ueAb0
普通に危ない
898名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:16:09 ID:egebsh9u0
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!     ソイヤ! ソイヤ!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ
899名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:16:34 ID:jd50IwRh0
>>894
それは警笛としてはだとオモ。

スピーカーで流すのはOKではないかと。
宣伝カーなんか普通に走ってるわけだし。
900名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:17:41 ID:N5TWH7Hk0
「ピーッ、ピーッ、環境技術で世界に羽ばたくトヨタのプリウスが左折します。
環境技術で世界に羽ばたくトヨタのプリウスが左折します。」
901名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:18:12 ID:iyW2b6Ee0
>>887
俺の周囲では
どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー
だったw
902のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/06/18(月) 23:19:21 ID:s+fh3Zta0
>>4
903名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:19:51 ID:cnFegwWd0
歩行者をどかす目的で警笛使っていいの?
904名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:20:07 ID:KDshn9xr0
>>899
「特殊用途自動車登録」が必要になる。

街宣車にするとかの理由つけて。

ナンバーは88ナンバー(公安に目をつけられる)
905名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:20:23 ID:nQt8lnPO0
( ゚∀゚)<プップー
906名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:20:56 ID:a+osqkyx0
をいをい、鉄分が濃くなってるぞwww
907名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:21:06 ID:RgpvtEdS0
「はい!そこ正解!」
908名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:21:08 ID:rShfCpRb0
ギアをニュートラルにして一瞬軽くふかす
これで大抵は気が付いてもらえるが…
909名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:21:56 ID:LL7pORUo0
>>852
結局なってるのはモーターじゃん。
910名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:22:52 ID:CrTikl/d0
音の出るタイヤ開発した方が早いな
911名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:24:22 ID:ynVUzmb/0
ハンドルに自転車のベルを付けると一件落着。
ちりちりーん
912名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:24:34 ID:YVG2t5EV0
電動フォークリフトなんか、音楽鳴らせながら走ってるから、
ハイブリッドカーも音楽鳴らせばいい。
913名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:24:48 ID:cnFegwWd0
>>911
ベル鳴らすの禁止
914名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:24:54 ID:9VgWeJ7J0
>>910
ダンロップが音の出ないタイヤをウリにしてCMしてますが…
プリと組み合わせたらどうなるんだろう
915名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:25:50 ID:2ghwnCo3O
歩行者はエンジン音じゃなくて道路とタイヤの摩擦音で聴認してるだろ常考
916名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:26:27 ID:qejN7MMHO
ロコロコイエローの歌
917名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:26:38 ID:R+wyP+cm0
>>861
立ち話したままの人に気づかれない場合、いつまで待てば良いのでしょうか
918名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:28:07 ID:/NplqY1M0
窓開けて一声掛ければおk
919名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:28:20 ID:cnFegwWd0
>>917
一声かければいいと思います
+では自転車はそうしろと口やかましくいわれています
920名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:29:45 ID:jd50IwRh0
>>904
スーパーの安売り宣伝や、電力会社や行政のお知らせ広報車etc…

8ナンバーでもなんでも無いし、そんな許可とってるようには全く無いが?
921名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:30:03 ID:ifJAONw20
>>912
結局それしかないんだよね。
威圧感のあるブザー鳴らして走ってる電動車もあるし。
922名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:32:13 ID:cRg2RLkz0
大阪のゴミ収集車みたいな音楽流しながら走ればいいんじゃネ?
923名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:33:13 ID:mBQkWkGR0
>>868
WW2でドイツが作ったよ。
実用性がなくてすぐにエンジン一本になったよ。
重い車体にモーターは不利なんだよ。
924名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:33:50 ID:t4FWmIQ2O
ピーヒョロロ
925名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:33:52 ID:eOvFx8/A0
初めて友達のプリに乗せてもらって、夜中、住宅街の交差点で
一旦停止したときとかのふとした瞬間にエンジン音が聞こえないってのは
ちょっとした驚きだった。

んで友達が人が気付いてくれないって確かにぼやいてたなぁ。
926名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:41:21 ID:ynVUzmb/0
誰か、着メロ風に専用アレンジし、ダウンロードしてかけるサービスでもせんかね?
927名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:41:26 ID:1uwzEFVV0
ヤマハの電気オートバイ使ってるんだが、
やはり気付いてくれないよ。
デフォだとオートバイは車よりうるさいのが
真逆で無音だからね。タイヤの設置音とウニューンって小さな音しかしない
928名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:42:33 ID:ifJAONw20
そうか、静かなのを逆手にとって、
まどあけて
「すみませ〜ん」って言えばいいのか。
929名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:42:43 ID:KxuvIbSp0
>>868
戦車は壊れながら走るともいわれているし、戦場での整備しやすさも問題になるので、
現時点では難しいと思われます。
930名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:48:40 ID:KDshn9xr0
10万トン超の超大型客船は、モーター推進が主流
931名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:51:06 ID:I1UpH2U20
レッドソルジャーマーチで
932名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:52:43 ID:BpeKkmoa0
タイヤの中に鈴でも入れとけば
933名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:54:39 ID:ibhMUaED0
だって、背後から来る車なんか、音でしか認識しないだろが
934名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:56:13 ID:ZNexgivX0
いやいや、福岡のよかトピア(1989年)会場内を走っていた
電気自動車みたく「ゲンコツ山のたぬきさん」を流しながら
走ればOK。
935名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:57:08 ID:/e1e9kgP0
レーダで自動的に安全確保が最適じゃね?
936名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:00:13 ID:4ioqDrLC0
>928
>>「すみませ〜ん」って言えばいいのか。

窓を開けて「お元気ですか〜」と言えばネ申。
937名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:00:23 ID:COalNLao0
モーターなんかはずして素直になれよ
938名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:01:30 ID:76/dFfCO0
視聴覚に障害ある人はどうすんだろ?
音でなくなると、目見えない人困るんじゃねえ?
耳聞こえない人だと、今のままの普通の車でも接近に気づきにくいだろうし
939名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:03:21 ID:L5gxEJOL0
(後ろに)キターーーーーー!!!1!
940名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:05:27 ID:TbZINtax0
>>938
そうだね。
視覚障害者の人は、音で車の接近とか判断してるだろうから。
そういう車に乗ってる人は、注意して運転してあげてね。
941名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:07:23 ID:u6T1sWXX0
           ,,.─::::::::-,,、       __,,,-─-::,,,_
         /::::::::::::::::::::::::\     /::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「しずちゃん、そこの教科書取ってくんない?」
       .|:::::::::/`):ノ`):ノ`):ノ   │|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        |::::/ / ,-、  ,-、|   ||-|:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       _ (ヽ   | (,|   |,).|.l   | ||)、::::::::::::::::::::::::::ノ
     /::::|/`   `  ゝ ` 丿    | `   \:::_∧_:/
     W    |\._   - _./::ヽ、  \  __|__|_
     /     ヽ   ̄'/`| \N      ̄/───ヽ
    /|  |___| \⌒./  |       /⌒      |
    | \___|  |__  ̄/| ̄|     /\/      |
    |   _\ \_ ̄|`_/ 丿   / / |       |
  /⌒ヽ / _\_)(__丿  ( ⌒ /   |       \
   ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ二ヽ ̄ ̄\  ̄     |────-' |
          \        \    /|:::::::::::::::::::::::::::ノ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  ヽ────′
                        \ (⌒\ '(⌒\
942名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:07:56 ID:bjKryQT30
名鉄のミュージックホーン、マジで欲しい。
943名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:18:04 ID:/RBXTwjn0

 ────|│
  ̄ ̄ ̄ ̄|│
       ____
     /'':::::::::::::::''\「どれぇ?」        __,,,──,,,_
 ─ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ             ∠:::::::::::::::::::::\
  ̄ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::|             │|:::::::::::::::::::::::ヽ
    |\:::::::::::::::::::::::::丿            ├|::::::::::::::::::::::::::|
    | ||)ヽ:::::::::::::::/         _____.| |)、:::::::::::::::::::ノ
 __ヽ /::|`ヽvv, |::\        |\__ .|  \_::∧:_/
 ── ./::::/⌒ヽ' ̄ `\|.       |\|| ̄ \__ |  |
      W |______,   ,.−'−、.    |\||___  /──ヽ
        |  |  / ___\   |\||___| /  ̄ ̄ ̄ヽ
       |  |ヽ/ /、   ノ|`.|   |  ||    |__|     |
       |  | | /  \_/ |:ノ   | .|| ........ |  |      |
     (,⌒ 丿 |::|  ./::|    ̄⌒ヽ \シュッ l|i|! !丿      |
       ̄   `|  ⌒ヽ`─ |  |  シュッ i||!|i|!i|!,____|
            \|  |   '─ ′    ( ̄ ̄|:::::::::::::::::::::ノ
             '─-′     _,,..i'"':,`-─└───
                      |\`、: i'、
                        \\`_',..-i
                        \|_,..-┘
944名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:19:30 ID:FhUrpPXW0
昔のデジカメと同じだな
945名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:25:25 ID:cOLrn96t0
自転車とか乗ってると、車の音を認識したら気を引き締めてなるべく左端をキープするだろ。
車が来ていることを認識してもらえないと、プラっと車道にはみ出してくるかもしれない。

こんな車怖くて運転できねーよ。
946名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:27:01 ID:/uVBd6h30
車が誕生した頃のイギリスのように、ハイブリッドカーが走る時は
車の前に太鼓を叩く徒歩の人を義務付けたらどうか?

947名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:27:02 ID:m0J6sYmP0
名鉄のミュージックホーン、マジで欲しい。
>>公式携帯サイトにあるけど
948名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:32:37 ID:U7PkfM440
全車アウトラン化で解決
マジカルサウンドシャワー
パッシングブリーズ
スプラッシュウェーブ
以上3曲以外選択不可
949名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:33:26 ID:l6htg8X40
>一部の消費者から「知らないうちに、すぐ後ろに来ていて驚いた」との苦情も寄せられる
バックミラー見ない池沼?
950名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:36:54 ID:mL0Yym+r0
THS(シリーズとパラレルのいいとこ取り)の弱点かと(散々外出のはず)。

#構成上、エンジンの鼓動や、モータの励磁音が速度に直結しない。

なので、ドライバーも注意を割かないと期待通りの燃費がが出ない。
かといって、親戚の初代プリウス海苔はコンスタントに20km/Lをマークしているようだが。
(そうこだわりのあるひとでわない)
電気自動車は、モータやインバータの励磁音(=鼓動)が速度に比例する。
ドライバーはその音を頼りに速度管理が出来る。
内燃機関はまあ、お馴染みなので。


ハイブリッドは無音とのことだが、うちの贔屓のお寺の住職が初代プリウス(前期:イメージカラーのシルバー)海苔なのだが、
発進時には外部からでも結構インバータの鼓動を感じる。

でも気づきにくいのか?
漏れの程度:
・吊り掛けかカルダン(WN)かインバータ/抵抗制御の区別はつくが、鉄ヲタを自称することjは出来ない。
・ハイブリッドはドライブしたことはない。今の愛車はGDIギャラン(1.8L)。中古。オイルとか添加剤やENEOSとかこだわっているが、
8.0〜9.0km/L程度。エアコンは付けっぱなし(ECO)。
951名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:47:29 ID:dZnmbTq80
>>948
フェラーリでハイブリッドかw
952名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 00:58:52 ID:Y0NEoQHx0
ヒュンヒュンヒュンヒュン ストドトドドド
953名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 01:01:39 ID:6yovVNmq0
>>945
プラっと車道にはみ出しても大丈夫なくらい間隔あけて運転しないといけないよ
音の有無に関わらず
痛い目見るの自分なんだから
954名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 01:34:13 ID:lDWxAzem0
ハイブリッドカーとか電気自動車が出てきて無音になったら困るな
そこで車体の前後に小型スピーカーを装備してはどうだろうか?
壊れたら困るので正副をセットで装備する。

前方に左右2(x2)箇所
真ん中に左右2(x2)箇所
後方に左右2(x2)箇所

セットしたスピーカーからは懐かしの車の駆動音がする
この駆動音を各種選べるようにすれば選ぶほうも楽しい

音源は法律で基準を作って馬鹿なものは使えないようにする事
955名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 01:41:12 ID:ihcapkJx0
今更こんな話かよ。。。
プリウス出た頃にディーラーの人が言ってたぞ。
もう10年ぐらい前じゃないか?
956名無しさん@七周年:2007/06/19(火) 01:41:57 ID:lLts3EyT0
吊り掛け式モーターにすればいいんじゃね?
957名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 01:43:55 ID:+/CDQMA60
プロジェクト×(←ペケと読む)

やかましい電気モーターを作れ
958名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 01:56:13 ID:QOr8Y7kf0
女子トイレで放尿時の音をごまかす「音姫」の場合、試行錯誤の末に、
結局は水を流す音を人工的に出すのが違和感もなく自然だという結論になった。

というわけで、すでにレスが上がっているとおり、人工的にエンジン音を出すのが正解と思われる。
959名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 01:57:38 ID:UMKPn66z0
VVVFコンバーターを搭載すれば
電車みたいに愉快な音が出るじゃん
960名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 02:38:37 ID:pToqXmNF0
すぐ後ろに来ていることに気がついたって、既に跳ねとばされる直前だろ
普通即死するんだが、驚いたで済んでるってことは凄い勢いで回避したのか?
961名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 02:54:41 ID:cOiR/6aV0
普通のガソリンエンジン車で良いじゃん。
962名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 02:58:00 ID:UMKPn66z0
>>960

>走行実験では、とくに時速
>15km以下になると、後方から接近するハイブリッドカーを
>認知できない人が増えた。

人が即死する速度じゃエンジン回ってるよ
963名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:05:00 ID:5hmCtgSHO
会社に来たバイク便の兄ちゃんがハンドルに自転車のベル付けてた。
住宅地では重宝すると言ってた。
964名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:11:25 ID:WTePGvoE0
>>424
ありゃわざとだよ
無音設定できるようにしたら盗撮がはびこるだろ
965名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:15:58 ID:x402EoLY0
あぁ、これは前から感じてたよ。結局は音を頼りにしてたからな
運転も危険予測もね。だから音は大切、後から付けてもいいと思う音だけ
966名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:16:13 ID:Ho0NfrMo0
>>958
音だけフェラーリとかできるなw
967名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:18:07 ID:cOiR/6aV0
実際見てると、大人しく乗っている限り五月蠅い車ってのは安全としか言いようが無い…。
968名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:18:45 ID:MN5yPtd/O
>>960
痴漢とおんなじだろ。
静かにかつ迅速に近寄る→すぐ後ろにたつ→尻を触るみたいに。
俺はこの手の痴漢によくひっかかる。
969名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:19:06 ID:8Ja+3fq60
クラうたフル。
970名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:20:40 ID:zaN7P/fL0
俺もプリウスでびびった。一般道で車はひっきりなしに通るのだけど、
音がしないのに(ほかの車の音は騒音として聞こえる)隣にプリウスが
止まった。一般道だとプリウスのモーター走行時は音はかき消されると
わかったんだけど、そのときに、逆にこれは危険過ぎると思った。

議事エンジン音だせるようにしないとまずいと思う。それに俺は運手も音の
でない車は事故の可能性が高くなるので、運転したくないと思ったよ。
971名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:24:27 ID:zmCNBPcsO
>>964
最近のデジカメは無音設定あるよ

972名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:25:21 ID:WF4ezu9Y0
俺のウンコもコーンとのハイブリッドです
973名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:25:41 ID:Kiwgy3K20
>>964

×はびこる
○はこびる
974名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:26:04 ID:aC9uMyEZ0
引っ越し! 引っ越し! さっさと引っ越し!(AAry)
975名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:27:06 ID:7MeRqdkV0
今のままでいいじゃん。クラクションの意味合いを考えろと言いたい。
鳴らされるような邪魔なところにいるような奴に気を使う必要なんて無い。
ビビって飛び上がるくらい音鳴らしてやればいい。
976名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:28:01 ID:KQ7sULhDO
わざとエンジン音出るようにすればいいじゃない?
それやったら完璧
977名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:28:31 ID:8w32q6CL0
はこびるwwwwwはこびるwwwwwww
978名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:29:41 ID:4o7p/3jQ0
電動フォークリフトみたいに、
ホイールに鈴つければいいじゃんw
979名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:31:22 ID:2hP74TBZ0
>>975
道路交通法 第54条

2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
980名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:32:58 ID:dM3dU4cX0
住宅街のせまーい生活道路で音もなく忍び寄るのやめて欲しい。
窓を開けて一声かけてくれればいいのに。
981名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:35:04 ID:8Ja+3fq60
皮肉な事に、メリハリのあるドライブ音は、
かえってキレやコクとなってゴージャス感の演出になりますからね…

982名無しさん@七周年:2007/06/19(火) 03:38:20 ID:prRQHcdo0
走行音をPCMで再生しておけばいいだけだと思うけど
983名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:41:42 ID:nx9kDR2I0
>>17
案外それに落ち着く気がする。

ホラ、女子トイレの消音装置も、最初は鳥の鳴き声とか音楽とか色々試して、結局水の流れる音になったし。。
984名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:43:27 ID:kWHFZ2qB0
暴走族としてはマフラーかえるとかより手間かからんでいいかもね
985名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:43:49 ID:XUz05kog0
ハイブリッドカーの運転手にはエンジン音を口ずさむ事を義務づければいい
986名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:44:25 ID:ysQmIHxoO
1000ならヤクザの大親分の専用車にプリウスが採用される!
987名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:46:26 ID:OYUKZUvq0
竿竹屋のBGMを流すとか
988名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:46:27 ID:4o7p/3jQ0
任意の音楽流せるようにしたら四句ね。
989名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 04:06:29 ID:JtQdBf7O0
ピーポーピーポ(゚Д゚≡゚Д゚)パーポーパーポー
990名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 04:34:46 ID:Ix0a7vup0
どーけーよーどーけーよー(゚Д゚≡゚Д゚)こーろーすーぞー

ってこの音をドップラー効果を駆使しつつ臨場感たっぷりで伝える事が出来ないのがアレだな。
誰かうpしてくれw
991名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 04:37:45 ID:4uZymRHi0
チャンチャララランランランランラン、毎度おなじみ金森商店品グループでございます。
992名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 04:38:23 ID:oitr4ngbO
まあ気にすんな
993名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 04:44:19 ID:8w32q6CL0
大型車なんかが曲がる時出るような音楽出せばいんじゃね
994名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 04:54:06 ID:UJTA7I4TO
もろプリウス名指しだな、環境を考慮するなら公共交通の利用や軽に乗れ偽善者よ
995名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:01:51 ID:e3/WsmUI0
うるさいとか静か過ぎるとか
996名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:02:35 ID:rYplXe0wO
後ろから来た車を受け流す唄を歌うしかないな
997名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:10:39 ID:NolSsEoE0
「はあ、はあ・・」って吐息のような音を常時出しとけばいいよ。
998名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:11:25 ID:0LF6BtUf0

知らないうちに後ろにってその人は車道を歩いていたんですか?
999名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:11:35 ID:IRZYaOLy0
昔、ロータリーエンジンカーが同じこと言われていた気がするな。
エンジン位置に小型のスピーカーを内蔵させて、ぶりぶりっと音を立てるか、
あるいは軍艦マーチの音を出しながら走るようにすればよいだろう。
1000名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:12:12 ID:uW5IDl5c0
ロリータエンジンカー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。