【四国】早明浦ダム水位低下 貯水率31・7% 第3次取水制限始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
「四国の水がめ」と呼ばれる吉野川上流の早明浦ダム(高知県)は水位が低下し17日午前、香川用水で
50%、徳島用水で17・4%供給をカットする第3次取水制限が始まった。

四国地方整備局によると、早明浦ダム上流の降水量は1975年の運用開始以来最少で、梅雨入り前から
両用水の取水を制限。17日午後3時の貯水率は31・7%まで減り、このまま雨が降らないと、月末にゼロ
になる見通しという。ダム湖に水没した旧大川村役場も姿を現した。

早明浦ダムの依存度が高い香川県は、吉野川から取る工業用水を一部水道用水に振り分け、県内の5市
3町が節水のため水道を減圧している。

ソース
共同通信 http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007061701000316.html
2名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:13:49 ID:JIIeMxdV0
へぇ
3名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:13:54 ID:IiMGKQT80
放尿開始
4名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:14:06 ID:sNuMZ0aMO
先ずは うどんを食うな
5名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:15:25 ID:30KA2kQp0
あと1週間は降らねーぞ、どうするんだ、うどん。
6名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:15:28 ID:xlu9zH5zO
いい加減 第二のダム造れやw
て、ことで 2ゲト。
(。ι_`)
7名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:15:56 ID:4XH5n4p30
ヨウ化銀ビーム発射
8名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:16:13 ID:zCg6+CEi0
まだ梅雨だろ
ヤバくね?
9名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:16:33 ID:aNsu/OGb0
うどん食うな
10名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:16:35 ID:G/bbUCGh0
ダムがムダ
11名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:16:38 ID:Bc4GXAfOO

  【国籍条項撤廃 韓国側も協力姿勢】

外国人の採用を制限する県職員の国籍条項について、
田中知事は韓国総領事との懇談の中であらためて完全撤廃を目指す方針を伝えました。
懇談は新潟に駐在する韓国総領事館が主催して、およそ1時間に渡って話し合いが持たれました。
県職員の国籍条項を巡っては、田中知事が人事委員会に職種のほか
「公権力の行使」に携わる職まで含めた完全撤廃を求めましたが、
人事委員会は国の方針に同調し、否定的な姿勢を崩していません。
懇談で田中知事は時間は掛かるが完全撤廃を推し進めたいと
あくまでも撤廃を目指す考えを総領事側に伝えました。
これに対しチェ・ウォンウ総領事も『支援していきたい』と後押しする姿勢を示しました。
現在、県職員の51の職種のうち28の職種に対しては日本国籍が必要とされていて、
韓国総領事側も人事委員会に撤廃を働きかけています。
                            −−−長野朝日放送サイトより

  【長野県田中康夫知事 在日登用】

長野県の田中康夫知事は6月26日、記者会見で一定の条件を満たした定住外国人を対象に
県職員採用時の公務員国籍要件を撤廃するとの意向を明らかにした。
田中知事の意向表明を受けて、県の総務部人事課ではこれから国籍要件撤廃に向けた具体的な検討に入る。 (2001.07.11 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/010711/topic/topic_j.htm

  【田中知事:国籍条項を撤廃へ  韓国人副知事も可能】

 長野県の田中康夫知事は19日、昇進などを制限する「任用制限」を設けない形で、
 全職種の県職員の採用について国籍条項を撤廃する方針を明らかにした。
 実現すれば、制度上は外国籍の副知事も可能になる。(2003.02.20 毎日新聞)

脱ダム宣言だ!
12名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:17:53 ID:zWbozjBV0
台風さえ来れば一発解決
13名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:18:00 ID:wO5Ic9FK0
遊休地は全部ため池にした方がいいな香川県は
14名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:19:23 ID:AYbNQOrN0
なんでも反対の四国。

15名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:19:32 ID:30KA2kQp0
水を大量に使う風俗も禁止だな
16名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:19:37 ID:Ev6jg0qT0
四国って今雨降ってないの?
17名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:19:42 ID:1ejFTWXN0
さあ恒例の、香川県民と徳島県民の、命がけの罵り合いが始まります。

この壮絶なガチンコバトルが楽しみでねぇw
18名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:19:51 ID:LsWPvnj8O
異常気象って言ってるやつら 帰れ
19名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:20:16 ID:WDnXl2xR0
水がないならビール飲めばいいじゃない
20名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:20:23 ID:LMoiHYui0
下水を再利用すればいいじゃん
21名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:21:22 ID:oyozo2vr0
四万十川の水とかは使えないの?
22名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:21:35 ID:40iIPabI0
「四国の水がめ」って言い方はいい迷惑。
ずっと四国に住んでるが、水不足なんてこと一度も経験したこと無い。
23名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:22:10 ID:AYbNQOrN0
ほんとに学習能力のない連中だよ。
原子力発電所と海水淡水施設を作るとか少しは脳味噌があってもいいと思うよ。


24名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:22:11 ID:wO5Ic9FK0
>>17
愛媛県民も忘れてくれるなよ。
特に松山は94年の大渇水で市民の節水意識が高まり、節水に努めた結果
市の水道事業収入が減って水道料金値上げという仕打ちを受けたのだ。
25名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:22:43 ID:988AfJQN0
四国の水不足は恒例行事になってるよな
26名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:22:51 ID:/sPgrNqEP
ダムくらい自前で用意しろや>饂飩人
27名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:23:56 ID:U6hEqlbQ0
毎年毎年水不足言ってるんだから
中国で加工した物を主に食え
28名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:24:05 ID:qm/geg2M0
>>24
98年もひどかったな 石手川ダムが干上がりそうになったじゃないか

あの年は高松市のソープ業者が営業停止することも検討したそうな
29名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:24:28 ID:0cjjQGbF0
>>24
ひでぇw
30名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:24:42 ID:yRS7RsmZ0
>>22
同じです。
31名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:25:48 ID:7c3n8JDZ0
>>17
去年もやってたが あれはなんであんなにすごいんだ?
32名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:25:57 ID:oP7mxQAw0
水が無い理由
 題目が足りない
 仏壇が安い
 聖教新聞を取ってない

のどれか
33名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:26:28 ID:6/0qa0Wa0
>>24
(ノ∀`)アチャー
34名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:27:07 ID:UMdS1PB4P
うどん作り杉
35名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:27:37 ID:tB/Mn4l80
安倍内閣よりマシwwwww
36名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:27:54 ID:988AfJQN0
土砂のかき出しさっさとやらねーと
37名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:28:32 ID:Dq4nPuFj0
酸素と二酸化炭素から水がつくれるだろ
38名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:28:43 ID:mgNCBgdq0
香川県は海水の淡水化計画とか考えてないの?
毎年、毎年、水不足って、それでいて対策なし。
人災じゃないの?
39名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:29:10 ID:wTnol3cz0
恒例行事だな
40名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:30:13 ID:XdDxUvc70
四万十川をダムだらけにすればいいじゃん馬鹿
41名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:30:45 ID:OOeRb3dP0
>>36
ちょくちょくやってるが
とんでもなく広いから
ぜんぜん効率上がってねぇ・・・

土木業者も嫌がるしなぁ・・・
42名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:30:51 ID:1s7thgBL0
うどん人は海水飲め
43名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:31:37 ID:vYyGq7uu0
塩水でゆがけばいいじゃん
44名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:31:51 ID:Kpje+hKN0
>>23
ぶっちゃけ、海水淡水化施設は、通常の水道の浄水処理と比較すると2〜3倍以上のコストが
かかる。(普通150円/m3前後、海水淡水化300〜500円/m3)
6月から9月までの4ヶ月間のために、1年中料金値上げになったら、四国民は暴動起こすよ。
たぶん。
45名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:32:05 ID:pveqlA5NO
またソンミョンボダムか
46名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:32:50 ID:RVNAQdzI0
四万十川とか言ってる連中、小学校の地理からやり直してこいよ
これだからゆとり世代は駄目駄目なんだよ。
47名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:33:24 ID:988AfJQN0
四万十川とイムジン川を何故か混同していた時期が自分にもありました
48名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:33:53 ID:LzKdKmsD0
>>38香川県は海水の淡水化計画とか考えてないの?

足りるわけねえだろ!
49名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:33:55 ID:MgHdVBcd0
四国m9(^Д^)プギャー
50名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:34:49 ID:Ru0y60NH0
後、うどん 県民 x 3回分 しか残っていないって事 ?
51名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:35:45 ID:dBSbJgCG0
ってゆーかさー、毎度のことなのに、なんで自治体は渇水じゃない年に、いろいろいと備えて手を打っておかないの?(・∀・)
52名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:36:03 ID:1X2lGYq50
吉野川水系は徳島のもんじゃ!

とか狭量なんだよ。
香川用水は香川県がほとんど金出してんだから。
53名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:36:23 ID:yRS7RsmZ0
「うーん。そこを指摘されると、つらいですね」
 慢性化の一途をたどる香川の水不足。「4年前に比べて何が改善したのか」との追跡班の質問に、
県の担当者は言葉を詰まらせた。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/029/index.htm

結局何にもやってないみたいですね。

54名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:36:38 ID:fcQuDk620
香川各地の下水処理場の水を浄水場へポンプ圧送させれば、
まだまだ香川は水を沢山使えるだろ。

既に東京だって、群馬と埼玉の下水を飲んでいるようなもんだし大丈夫。
55名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:37:27 ID:LVHC71ft0
四国は毎年大変だな、早明浦ダムとか完全に覚えたわ
56名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:37:41 ID:YaXgwOob0
去年だっけ?
一夜にして危機的な渇水から、放水しなきゃいけないくらい水が溜まっちゃったのって。
57名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:38:27 ID:oyozo2vr0
良い機会だ。尿療法でしのげ。
58名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:38:50 ID:7n+LOzc00
四国は、ちょっと台風がくると大雨災害、逆に雨量が少ないと、渇水。
極端すぎるな。

3大河川の豊富な水量を持つ、晴れの国岡山の人間で良かったw
59名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:39:09 ID:0gV2Dzjb0
>>16
高知にドカンドカン降ってくれないとあんまり意味がないんだ。
さめうらに直撃してくれないとね。台風待ちだなこりゃあ。

>>51
してるらしいよ。地下水のくみ上げ施設増やしてたはず。
60名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:40:02 ID:aNsu/OGb0
シムシティみたいにポンプ場ばんばん建てればいいんじゃね?
61名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:40:14 ID:lkXqiQyI0
>香川用水は香川県がほとんど金出してんだから。

香川用水って、吉野川から香川県に水を引くための用水路だろ。
そんなもの当然、香川県が金を出すべきだろ。
香川県の金で第二早明浦ダムのようなものを作れば、徳島県の人も
譲歩するんじゃないかな
62名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:40:24 ID:30KA2kQp0
香川県民は、この渇水時、全員大阪でホテル住まいをすれば
すべて解決。
63名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:40:25 ID:1X2lGYq50
1年中取水制限して、大雨の後だけ限定解除
すればいいと思う。
64名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:40:26 ID:988AfJQN0
雨量が少ないわけじゃなくて雨季が偏ってるのと溜める場所が少ないのが問題だからな(年間降水量はかなり多いほう)
一端雨が降るとそりゃもう
65名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:40:43 ID:0cjjQGbF0
新しくダム作る余地がないのかな?
66名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:41:23 ID:AYbNQOrN0
>>37,44
燃料電池でも水は作れるが、燃料を石油系に依存していたら意味はない。
高温ガス炉での水素製造とかのシステムかだね。
海水淡水化はコストがかかるので、このような他の産業とのセットでないと経済的ではない。

別に原子力でなくてもいいのだけれども、学習能力がなさすぎ。


67名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:41:26 ID:Xg2q3PJt0
つうか史上最悪のダムなんか作るから
水がたらなくなるんじゃねーか
国交省馬鹿すぎ
68名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:41:39 ID:Xboai1i90
離れ小島だし川がそもそも少ないのかな
69名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:42:15 ID:yRS7RsmZ0
>>59
それって地盤沈下とか大丈夫なのですか?

なんか数年先まで、水不足解消はむずかしいみたいですね〜。
70名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:42:23 ID:Kpje+hKN0
>>54
お金かかるよー。
それに、河川には「水利権」っていう権利があって、下水処理水も河川に流さないと使えないはず。
下水処理水って塩分がすごい含まれているから、通常の浄水処理じゃ落ちないよ。
結局海水淡水化と一緒。
※塩分が含まれている=尿に多く含まれていて、通常の下水処理じゃ落ちない。

>>56
そうそう。台風1発大当たり、貯水率0から100%になっちゃったのは有名。
71名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:43:12 ID:KS7C5yxJO
また高知か!
72名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:44:43 ID:C9byTOlI0
>>70
じゃあ水を蒸発させて、また水に戻せばいいってことだよね
73名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:45:01 ID:0gV2Dzjb0
そう高知。ごめん高知県民。
今年も俺らは君らんとこに台風が直撃して猛威を振るいまくることを心待ちにしてます。

>>69
どうなんだろう?詳しいところまでは分からないな。
74名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:45:04 ID:C5immFSb0
山奥で雨が降らないと、地中に水が堪っていかないですから。
75名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:45:05 ID:OOeRb3dP0
四国の人の多くは水は大切に使う。
多くの家庭で渇水でないときから手を洗うとき水だしっぱになんてしてたら怒られる

そりゃ、そのぐらいで怒らないDQN家庭や水には困らないような富豪の家もあるが
定期的に断水になると嫌でも節約するようになるさ。

馬鹿みたいに水使うやつは白い目で見られる。
水に困ってない他の県はちょっと理解しがたいだろうけど・・・

まいどこの時期になると四国四県の罵り合いがはじまって
なんとも・・・
76名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:46:27 ID:resdKBRN0
うどん茹で過ぎで水不足ってどんだけバカなんだよ
この土人どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:46:31 ID:Dq4nPuFj0
完全に干上がれば死国にクラスチェンジ
78名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:46:32 ID:Kpje+hKN0
>>72
それにもコストが…

結論:
雨乞いしかぬぁぁぁぁい(外山恒一風)
79名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:46:57 ID:1X2lGYq50
>>61
金だけ香川が出して利用権の半分くらいは徳島
が持っている。そこを減らしてくれてもいいだろ。
徳島は那珂川とか別の水系もあるんだし。

それを毎年1滴もやらん、とか毎年意地悪言う。
80名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:47:09 ID:zrdVJ1If0
貯水率といっても利水部分の割合で、これ以外に発電用の水や
ダム底の水もあるんだから大騒ぎする必要ないんじゃない。
2年前の場合、発電用の水で1ヶ月は持つといってた記憶があるよ。
7月末まで全く雨が降らなきゃ大問題になるけど、梅雨もまだこれから
だし、そのうち台風も来るでしょ。
台風1個きたら貯水率なんて0%→100%も楽勝でしょ。
81名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:47:09 ID:4XH5n4p30
鮫裏ダムの川下の中洲でキャンプしても今は大丈夫なのか?
82名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:47:35 ID:Xboai1i90
最近は淡水化プラントも大分お安くなってるみたいだが。河川水使う場合の
2〜1.5倍程度のお値段とか。
83名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:48:02 ID:9mx/76ch0
>>76
どっかの枢軸国みたいだなwwwwwwwwww
84名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:48:26 ID:wO5Ic9FK0
製塩業とミネラルウォーター業を一緒にやれば海水淡水化も少しは安くなる気がする
85名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:48:34 ID:yxhUzTyH0
だんだん人口が減っていくから将来は解決すると思う。
86名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:49:08 ID:cqzogoPU0
取水制限じゃなくて、うどん制限したほうが良さそうだな
87名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:49:18 ID:pUvHIvRO0
とりあえず宣伝
ttp://www.seawater-desalination.jp/
88名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:49:18 ID:yWA71Am+0
こういう時こそイノベーションだろ。
安くて海水を真水にするものすごいの作れよ。
89名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:50:05 ID:xHNI/fhv0
>>82
へえ。そんなに安くなってるのか。
1.2倍ぐらいなら十分実用になりそう。
90名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:50:25 ID:Pp58Y/8cO
雨季でウキウキ
91名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:50:48 ID:7UMGcqdh0
そもそも、四国に無理して住まなくて良いだろ
92名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:51:53 ID:988AfJQN0
2005年8月末から9月にかけて台風14号が日本列島を横断し
死者26人重軽傷168人被害総額1500億という甚大な被害をもたらした
一方四国では水不足が解消した
93名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:51:58 ID:Kpje+hKN0
>>88
ここ数年は無理と思われ。
あと10年くらいしたら何とかいけるんじゃね?

でも、その時期には人口減って作る意味がなくなるかも。。。
94名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:52:11 ID:0cjjQGbF0
「夏は焼きうどん」規制
95名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:52:20 ID:yg0JDSg/0
日本も気候が温帯から
亜熱帯化に変化してるから
大丈夫だよ!
96名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:52:40 ID:30KA2kQp0
>>91
それが結論ぽいなw
97名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:52:57 ID:S+X0ozqH0
>>90
おもろいやんけえ われえ

つかダム作れよ ダムは無駄じゃないよ 利権に群がるヤシらを駆除したらどうよ
98名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:53:20 ID:eElGxMR80
>>92
貯水率300%とか500%とかキチガイ見たいなダムがあったなw
99名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:53:25 ID:53QV5Fp+0
カップうどんにしろ
100名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:54:19 ID:VYc0BPVW0
早明浦ダムは高知にあるんだが。
高知にとってこんなダムは必要ないんだが。
村1個水没したんだが。
大歩危小歩危あたりに徳島専用のダムつくれ
101名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:54:38 ID:5tf55fqq0
うどんのゆで汁を捨てずに溜め池に貯めて再利用しろよ。
102名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:54:46 ID:BOx4lAeZ0
>>79
香川に水引く水路に香川が金出すのは当たり前じゃん。
ダム作るのに香川がほとんど負担したって言うんならともかく。
103名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:55:30 ID:VW2UDHL20
「第3取水制限開始しますっ!
ダメです!水位の低下が止まりません!」
「このままじゃシンジくんまで危ないわよ。どうするの、ミサト」
「今すぐうどん屋への給水を辞めるわ」
「!!本気で言ってるの?そんなことしたらこの四国がどうなるかわかって!?」
(わかってるわよ…。でもこれが四国整備地方局が望んだシナリオなのよ)

「碇、ほんとにいいのか?まだ雨が降らないとは決まった訳ではないぞ」
「早明浦はダミーだ。あれに期待はしてない。」
「ということは、…いよいよか。」
「旧大川村役場が露呈してしまった以上、老人たちが黙ってはいまい。」
「観測開始からもう32年か。」
「ああ、長かったな。」


104名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:55:34 ID:eElGxMR80
>>100
それやると大豊あたりが水没すると思われ。

>>101
つ富栄養化
105名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:55:44 ID:KjQ3C6dl0
早明浦ダムの件は何年も前から問題になってるよね。
それでも何にも対策しないってのは----四国の人って馬鹿か?
106名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:56:54 ID:rbBesrp80
香川に行ったら、職場で水筒を持ってる人が多いのは何故?
107名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:57:18 ID:zG3f9Ao60
アホどもが。ダムなんていくら作ったところで天候任せなのは同じことだ。
海があるんだから淡水化プラント作れ。日揮とか千代田しか入れんから地元の
土建は儲からんだろうがな。
108名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:57:18 ID:oyozo2vr0
ムダなダム
109名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:57:23 ID:4XH5n4p30
110名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:57:38 ID:BKoBYf950
>>105
金がないのでは?
確かにこのダムは昨年あたりにも水不足になってたような記憶がある
111名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:57:57 ID:0gV2Dzjb0
>>83
イタリアと同じ扱いかよww

でもまぁ、それも仕方ないのかな…。
うどんは、使うための水どころか使った後の水まで問題になってるんだよね。
まともに下水が通ってないところが直接川に流して富栄養化。
それでも、安いしおいしいしでみんな食べるのやめるわけにもいかないっていうか。
112名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:58:12 ID:z1Z4TGuE0
ダムがない前はどうしてたんだ
113名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:58:18 ID:a7VuUtIP0
>>91
四国はいいよ。どの県庁所在地にもソープランドあるし。
白服着て歩いてるのだまくらかしてヤリまくりだよ
114名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:58:36 ID:4XI6gYo30
四国人はのんびりだからな
115名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:58:41 ID:Dq4nPuFj0
香川県内のムダな公共事業10選   
http://matsu.kaze.com/~jichi/212.htm
116名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:58:55 ID:OV+1GOI00
海水でうどん茹でるわけにはいかんの?
117名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:59:08 ID:gWh4qwm/0
香川が徳島を攻めて占領すれば全て解決
118名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:59:52 ID:q1QlL9/S0
この一週間くらい大量に放流してるよな。
降った雨よりも放流したら溜まらんだろう。バカじゃないのか?
119名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 20:59:59 ID:tLHHgsA+0

早明浦ダムに、しょんべんと下痢便して、貯水量増加に協力してやるか。

下痢便でうどんゆでる香川県民wwww
120名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:00:10 ID:l9b2UmFxO
第三次うどん制限
121名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:00:10 ID:McUqC6k2O
これって夏の風物詩みたいなもんでしょ。
122名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:00:16 ID:wTnol3cz0
うどんやめれば?
123名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:00:19 ID:AYbNQOrN0
水利権て難しいよね。話にでた下水を元の水系に戻せから、
徳川何代将軍のお墨付きなんても持ち出されるし。
東京でも東京都の金で埼玉県にダムを作ってようやっと荒川から水がとれるようになったのだし。
なんでも江戸に火事が多いのは荒川から水をためだといって、取水を止めたからだと。

124名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:00:44 ID:VYc0BPVW0
>>112
まんのう池
125名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:01:26 ID:YSS+vaf30
貯水率と安倍支持率との相関関係について
126名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:02:00 ID:VpItifN00
みんなで早明浦ダムにションベンをするんだ
127名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:02:02 ID:4XH5n4p30
128名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:02:22 ID:6OtAC9QZO
>112
きみ小学何年生?まさか中学?
四国の瀬戸内海側は 昔からため池をたくさんつくってたって習わなかった?
129名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:02:23 ID:Ii/hyBg+0
ダム小さくすれば貯水率あがるんじゃね?
130名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:02:36 ID:rUY8kecV0
これふざけんなよw
ここ一週間、気象庁のレーダーで観察してたが
山岳地帯にかなり雨降ったじゃねえかよw
131名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:03:08 ID:Y7J5jyZb0
これだけ文明が発達しても、天候が少し変わるだけで人間って大ダメージ受けるんだよねぇ
生物って弱いなぁ
132名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:03:18 ID:mwvwnKYP0

砂漠でパスタをゆでるイタ公を彷彿とさせるな。

うどんゆでる讃岐人w
133名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:04:09 ID:m8VoIg/z0
>>123
民法でも水利権については「慣例に従う」ってなってるんだよね。
江戸時代の水利権がそのまま有効な状態になってる
134名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:04:17 ID:0cjjQGbF0
毎年ピンチって言っても、なんだかんだ言って凌いできてるし
これから人口も減るだろうし
だから新しく金かかることはやりにくいって所なのかな?
135名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:04:45 ID:J2R2i8GT0
やっぱ四国の真ん中にでっかい池作るしかないよ。
136名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:05:09 ID:30JMW6HC0
森林の手入れが行き届かないから、保水力が弱まってるんだろうな。
137名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:05:59 ID:/sPgrNqEP
おいちょっと待て
>>37
>>37
>>37
138名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:06:24 ID:1vhWAKT+0
>>129
分母減らしかよw
139名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:07:31 ID:5tf55fqq0
香川県の20%を溜め池にしろよ。
うどん以外何もないんだし。
140名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:08:31 ID:1r8aI1bRO
てゆうか、海水をろ過して飲み水に使えって話でしょう?
コストはかかるけど…。

141名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:08:32 ID:AYbNQOrN0
気候変動とその対策は温暖化問題とは別の次元で立てなくてはならない。
災害対策とか品種改良を始め農業技術の向上だよ。

でも、四国のこの問題だけは同情できないな。

142名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:08:46 ID:IZecC79o0 BE:191506166-2BP(187)
>>139
香川県の地下に巨大な帯水層があるって話を聞いたことがあるな
143名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:10:57 ID:BwdhUSa7O
高松の人かわいそうだな

岡山から水あげたいくらいだよ
144名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:11:13 ID:+OqnLThz0
どうして水専用の小型の原発つくらないんだ 安いだろ
145名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:11:18 ID:KY1HEpx+O
汲み取り便所から取った小便や糞をダムに流せば少しは違うんじゃね?
屎尿でうどん茹でる香川人
146名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:11:33 ID:OOeRb3dP0
>>135
所有権やらその土地に住んでいたものが追われ結局今の罵り合いは未来永劫続くことになるよ・・・

香川は自前の巨大ダムなり水源なりを確保しないと、他の3県から後ろ指指され続ける
三豊あたりに作ってる池ができれば多少変わるかもしれないけれど
それも付け焼刃・・・根本的に解決してないもの
147名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:11:40 ID:30KA2kQp0
瀬戸内海を両側でせき止めて淡水化すればいいんだよ。
148名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:11:51 ID:5ngQT/Kw0
四国って日本の盲腸だろ。
149名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:13:27 ID:YY3Fv+t90
減圧しておいてくれ。
ウォーターハンマーが起こらんようになるからありがたい。
150名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:13:39 ID:wTnol3cz0
>>148

もう、ちょういうこと言わないの!
151名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:15:50 ID:Tn+xwyyH0
中国には、天候操作技術があるんじゃなかったっけ??
152名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:15:52 ID:9dUlbb2dO
橋に送水管付けておけよ。
153名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:16:03 ID:BwdhUSa7O
明日は雨の予報だろ
ダム近くでたくさん降ればいいね
154名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:16:47 ID:+OqnLThz0
>>142
サヌキ県人は雨が降ったら水不足忘れるんだよ カエル並みの脳みそしかない
155名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:16:50 ID:tLHHgsA+0
うどんゆでるから、小便とか貯めてそれでゆでろよ
156名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:16:50 ID:rUY8kecV0
>>148そこまで言うかw

論理的には四国北部は日本で一番暮らし易い気候なはずだが。
・地中海性気候で温暖
・日本国内でもモンスーンの影響を受け難い稀な湿度の低い地域

行った事はないけどw
157名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:17:31 ID:X+WN7dWH0





    中国の干ばつをあざ笑ってたバチが当たったのかもな。




158名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:17:33 ID:0cjjQGbF0
前に台風が来てこれで安心と思ったら
わずかに外れたか速度が速すぎてあまり水が貯まらなかった
ってのもあったね
159名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:18:04 ID:xrDAmxMd0
>>142
高松クレーターだろwww
単なるオカルト話
160名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:18:34 ID:Krhpk1XE0
>>150
ビキビキ
161名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:19:31 ID:0gV2Dzjb0
>>156
湿度が低いってのは感じたことはないが、冬は暖かい過ごしやすいところだと思う。
台風被害とかも少なめだし。
162名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:20:44 ID:wTnol3cz0
>>161
>台風被害とかも少なめだし。

コロッケ祭りができないなんて不幸だな
163名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:22:27 ID:iAGxAhUL0
>>127
riverドメインを見ると一瞬釣りだと思ってしまうorz
164名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:22:32 ID:Kpje+hKN0
>>133
それが「慣行水利権」で手の付けられないところ。
水利権って
@農業用水(農水省)
A発電用水(経産省)
B水道用水(厚労省)
C工業用水道用水(経産省)
って概ね別れていて、数字の大きいものほど先に取水制限される。

なので、工業用水道、水道はカツカツでも発電・農業用は余るという変な減少が起きる。
これを柔軟に使用できるようにすればいいけど省庁またぐからすんなりいかんし、そもそも
水利権を仕切っているのは国交省。うまくいくはずがない。
165名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:22:59 ID:VYc0BPVW0
香川の領土を広げるわけには行かないし、川が急に出来るという訳も
ないんで、自前で水を確保するとすれば海水を使う方法しかないだろう。多少コストが掛かっても。

あるいは香川と徳島が合併して香島県になるとか。

四国州が出来た暁には問題なくなるんだろうか?よく分からんが
166名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:25:38 ID:jwkoYv9q0
香川県だか高松市だかは前に海水淡水化を検討して
コストが高いんで断念したんじゃなかったかな
167名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:26:29 ID:wTnol3cz0
>>165
>四国州が出来た暁には問題なくなるんだろうか?

土民どもによる覇権争いで四国志になると思う
168名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:26:51 ID:9mx/76ch0
まあ何だかんだで死人が出たりしたことはないし
数百年に一度の日照り続きになったりしなければ何とか乗り切れるんだろう
169名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:27:41 ID:yh4G0YIL0
このダムって毎年干上がってないか
170名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:27:57 ID:J3J+vrWa0
高知が水不足って聞いたことないけど
高知は水が豊富なの?
171名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:28:31 ID:wTnol3cz0
>>170
生の鰹絞って飲んでるから
172名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:28:39 ID:H6lID9pI0
>>118
>>127

田んぼの水入れと、鮎ちゃんのために決まっとるやろ!
常識で考えて、香川に水やるわけがないわ
アホが
173名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:28:53 ID:UM5bykw+0

【調査】 安倍内閣支持率、28.8%に急落。

年金不信が直撃、発足後最低に…時事通信調べ★7
174名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:29:14 ID:1X2lGYq50
瀬戸大橋にパイプ通して岡山から水貰おう
175名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:31:18 ID:9mx/76ch0
>>174
岡山「だが断る」
176名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:33:21 ID:VYc0BPVW0
>>170
高知はわりに大きな川がたくさんあるからな。
物部川、仁淀川、四万十川。
人口は高知市に集中しているが、鏡川という川から取水している。
早明浦が干上がってもあまり関係ない。ダム自体は高知にあるのにな

利水配分率は、下流域である徳島県に48%、香川県に29%、愛媛県に19%、高知県に4%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%98%8E%E6%B5%A6%E3%83%80%E3%83%A0
177名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:33:25 ID:Ju8Tr8s30
>>150
はにゃーん
178名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:34:57 ID:VyyUi1oVO
高知は雨が多い
179名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:36:09 ID:OYQMxOSs0
げいいん(←なぜか変換できない)はうどん
180名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:36:45 ID:oFfB5vbQ0
ダムの周りに水道の蛇口をたくさん付けて、水が少なくなったら、
そこから水を足せばいいんじゃないの?

水はどうせ下流から取水してるから、それをきれいにして上流の
ダムに戻す分には問題ないでしょ?
181名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:37:51 ID:SSuuiuFu0
海水を飲めるようにするには莫大な費用がかかるらしい
182名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:38:02 ID:k5Rfsx2WO
香川県直島は岡山から水がくるのか?
183名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:39:02 ID:rUY8kecV0
しかしこれってまたダムを作る金が欲しくてこんな事してるのか?
人口が減るから交付税も減らされるんだから人口を増やす策でも考えろよな。

思いつかないなら俺が提案してやる。
1、まずは税金滞納者や生保受給者の農地を差し押さえる
2、農地を格安で移住希望者に売る。もしくは無償で配布。
これするだけでかなり変わるべw
184名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:39:20 ID:PS8m5lG50
井戸掘れよ
185名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:39:25 ID:y5kSztYZ0
山梨県は、「神様がくれた水 南アルプスの天然水」があるから無敵
186名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:40:33 ID:IZecC79o0 BE:186186375-2BP(187)
>>164
箱根の芦ノ湖の水も静岡県のものだしな。
江戸時代に静岡の奴らが芦ノ湖までトンネル掘ったかららしい
187名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:40:48 ID:zoW7Z6TA0
なんで早明浦の上流とか下流にもう一つダムを作らないの?

そこまで四国人の政治家はアフォなのか?
188名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:40:50 ID:eWvj/AMQ0
小豆島とか淡路島って水は自給自足してんの?
189名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:41:22 ID:72JALoLx0
道後温泉を飲料化
190名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:42:52 ID:wAKyHWXb0
瀬戸大橋を通行止めにして送水管をつくってほしい。
191名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:43:07 ID:H6Fcxrkz0
>>183
>1、まずは税金滞納者や生保受給者の農地を差し押さえる
>2、農地を格安で移住希望者に売る。

農業や現地産業で普通に働いて食えるようなら、そもそも
生保生活者自体が発生しない。
192名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:44:03 ID:QKhMsnl/0
>>188しとるよ
193名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:45:19 ID:7X7fS0ni0
またうどんの茹で過ぎか
194名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:46:29 ID:jwkoYv9q0
>>188 淡路は本土から水引いてる
195名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:47:46 ID:+YoV0KvW0
>>187
川筋を見れば判るが、ダムを作るのに最適な場所が無い。
196名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:48:10 ID:zoW7Z6TA0
>>195
ダムが駄目ならため池を作ればいいじゃん
197名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:48:11 ID:9sB+P5RO0
水の使用量は、香川の倍以上という徳島。
徳島の自爆放水が、貯水率減少の最大の要因。
198名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:48:27 ID:Z/pkWHaf0
瀬戸内は地中海性気候で冬多雨夏乾燥だから小豆島でオリーヴが出来る
もっと普段からダム作って備えなければ為らないのに同じ事繰り返してる
馬鹿な北四国人たち!!
199名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:48:51 ID:J2tDaSnH0
>>187
建設費の一部を、地元が負担しないといけないからだよ。
四国は金が無いからね。
200名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:51:10 ID:J2tDaSnH0
>>195
あるよ
本山〜大豊辺りをせき止めれば、巨大なダムが造れる
バカみたいにでかい過剰なダムになるが
201名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:51:58 ID:YNf/V8FR0
四国は人が住む場所じゃないな
202名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:52:34 ID:NtXUO7IY0

その頃、日本では水資源の今後に関する四大国会議が行われていた。

                    うどんうめー
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  ) 
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                     `'‐-=、三,_.,,.-''"
              そんなことより酒盛りしようぜ  
203名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:53:40 ID:rUY8kecV0
>>191
現実には生保≠生活できないのではない。
生保=労働意志のなくなった老人利権になってるのが現実。

単刀直入に言うと、生保に限らず全ての高額給付、年金で暮らす老人の財産をリバースモゲージしろって事だ。
議員年金が廃止されりゃあ近い将来そういう社会構造に激変するだろうけどね。
204名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:54:34 ID:Z/pkWHaf0
>>201
言論の自由は守らねば為らぬ!!,ww
205名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:54:50 ID:fmSq3Mp70
当の香川県人だけど
四国の瀬戸内海側の香川県はおそらく日本中で
最も自然災害が少ないんじゃないかと思う。
豪雪地帯でもなければ台風災害もすくない、
大きな火山があるわけでもなく、地震被害もあまり無い。
ということで、渇水はお天道様が香川県に与えた試練なのかも。
さぬき人間はほとんどがうどん中毒なので、水不足でうどんが
食べられなくなるとマジキツイですね。

206名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:55:42 ID:r61hZtj60
中四国各県における対立図

    【韓国】──→─→─→┐
      └→『竹島』      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←
207名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:55:46 ID:m+39fKb+0
日本で一番、再生水利用が進んでいるのは
たぶん福岡、

あの巨大な福岡ドームでさえ、ほとんどの雑用水を
雨水で賄っている。

普通、1回水不足を経験したらこうなるんじゃないのかな?
208名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:56:01 ID:0cjjQGbF0
旅行で行ったけど
高松の人良い人多かったよ
209名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:56:17 ID:J2tDaSnH0
>>205
交通マナーが最悪だぞ
人災で死ぬかもな
210名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:56:23 ID:eWvj/AMQ0
>>192 >>194
どっちもダムが結構あるんだな。知らなかった。

あー久しぶりに香川のこと思い出してたら帰りたくなってきた。うどん食いてー。
211名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:57:05 ID:GTR8lsJ40
ここの水が無くなって心配なのは
バスはどこへいくのか?だけだ。
212名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:57:53 ID:MY9NWUO6O
自然災害が日本で一番少ないのは大阪府って聞いたよ。
213名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:58:07 ID:ehGMdDfs0
トイレの水は雨水利用できるようにすればいいのに
何時まで経っても飲み水使ってるな。
214名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:58:52 ID:6Kq22XzjO
岡山と香川ってテレビ放送が共有してるけえ
水の心配のない岡山でもニュースで見るんじゃけど
わしらには関係のない事じゃけ、どうでもえーわ
と毎年思う
215名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 21:59:12 ID:Am7dfZyt0
ヘタしたら、水飲めずに死者も出るかもしれないねぇ?
大丈夫かな・・・
216名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:00:22 ID:ehGMdDfs0
ペットボトルに水貯めとけばいい。リサイクルにもなるし。
217名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:00:24 ID:43TR3AgC0
神戸市在住だが急に雨が降ってきたので
洗濯物がびしょぬれ・・・
この雨を四国のダムにそっくりあげたいよ
218名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:00:24 ID:ilifbhjcO
>>63
香川県民だが毎年そう思う訳ですよ。

貯水率が下がれば渇水対策本部設置
回復したら解散のループ

毎年毎年同じ事ばっかりで何の対策もしない

アホ呼ばわりされて当然
毎年全国に恥さらしてる
219名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:01:10 ID:NtXUO7IY0
>>205
加ト吉の冷凍うどんを食え
いっとくがレンジで暖めろよ
220名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:01:14 ID:NZaT39lG0
四国ってあんだけ山あんのに水足りないのかよw
221名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:01:30 ID:J2tDaSnH0
>>216
尿を溜めて押し入れに保存してますが?
222名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:01:41 ID:Muhe99AY0
香川は毎年水不足じゃないか
さっさと淡水化プラントを作ればいいのに
223名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:01:42 ID:yRS7RsmZ0
>>179
(げいいん) ではなく (げんいん)ですよ。
224名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:02:10 ID:Hr34Lbvs0
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △
四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
225名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:02:44 ID:ffbBz+ue0
四国って毎2、3年くらいいつも水不足になるのに、なんで対策練らないの??馬鹿なの?
226名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:03:46 ID:J2tDaSnH0
>>224
高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?
227名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:03:57 ID:lIMHEX9l0
こういうところにはもっと貯水池を作るべき。香川を満濃池だらけにしよう。
(第二満濃池、第三満濃池・・・)
228名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:04:14 ID:Krhpk1XE0
お風呂に入れません
229名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:04:25 ID:Oi9UYJj4O
工業用や農業用に水を優先して使えば良い
生活用や飲料用の水は我慢してもらえ
230名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:05:28 ID:rBS2dy+y0

ffbBz+ue0って、小中学校の勉強をしなかったんだな・・・・
231名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:05:38 ID:FvhWiv3o0
まんのう池って弘法大師にしか作れないんじゃないの?
23240の毒男童貞:2007/06/17(日) 22:06:11 ID:hD6UmJPX0
根本的な水不足解消法が見つからないのなら、海水淡水化施設
作るしかないだろう。

それでもコスト云々言うのは罵りあいのほうが気が楽だからだろう。

とりあえず、早明浦ダムの底に通じる秘密の導水パイプを作って罵りあいにならないようにするべきだろう。
233名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:06:38 ID:NtXUO7IY0
234名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:06:44 ID:xO+naxfP0
>>200
>本山〜大豊辺り

この辺は地質調査で地盤が弱いことが判っているので、ダムを作ると
地盤が沈下して、ダム自身が持たないのと、周辺地域にも影響が出る。

水が貯められそうな地形だったら、どこでもダムが作れるわけじゃない。
235名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:07:06 ID:yRS7RsmZ0
>>226
東京に近い精神、ってどんな意味ですか?

236名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:08:24 ID:53QV5Fp+0
形がオーストラリアに似てるのが元凶。
237名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:08:47 ID:PCGkJc060
海水淡水化施設なんてイニシャルコストもランニングコストもバカ高だわ。
もっと簡単に 香川県お取潰し→原住民は北海道や東北の僻地へ強制移住 でいいよ。
238名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:09:24 ID:TE/AHh4rO
>>223
釣れますか?
239名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:09:43 ID:J2tDaSnH0
>>234
大豊辺りは岩盤なんですが…
大ボケ小ボケ辺りも

まあ、あそこにダム作ると土佐町辺りまで水没しそうですから
何千人移住しないといけないことやら…
240名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:10:10 ID:JdFhy47V0
四国、しょっちゅう水不足だな。
241名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:10:17 ID:rBS2dy+y0
>>237
>>もっと簡単に 香川県お取潰し→原住民は北海道や東北の僻地へ強制移住 でいいよ。

これを冗談で言ってるPCGkJc060は、小中学校の時の社会科の勉強をしていないに違いない・・・・
242名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:10:24 ID:1MKaGawU0
毎年のことながら情けないダムだな
243名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:10:26 ID:yRS7RsmZ0
>>238
釣れません。
244名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:11:45 ID:lB+AfeVU0
徳島市民だが、水に困ったことなど一度もないな。香川にやる水減らせばいいだけだし。
毎日水まいて、車も洗ってるぞ。
245名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:12:14 ID:0eWHpGEb0
>>225
住民達はバカだと気付いてないんだからソッとして置いてやれよ。
246名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:12:23 ID:sgYca3Rp0
杉とかヒノキとか針葉樹林ばっかり植えたから保水力が落ちてるんだよね。
水源になる地域や山の尾根部分は落葉広葉樹林にしないとだめだわ。
(農林水産省が悪い)
247名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:12:31 ID:H6lID9pI0
>>212
日本で一番人災が多いがな
248名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:13:22 ID:sNuMZ0aMO
バスが 釣れなくなるから放水は辞めれ
249名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:13:39 ID:NtXUO7IY0
>>242
貯水量では四国随一なんだけどな
全国レベルでもこれを超えるダムはそんなにないだろ
250名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:14:43 ID:dQR0P5Gu0
そこで一気に貯水量を100パーセントまで回復させた台風14号の出番ですよ。
251名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:14:46 ID:rsMqfLoT0
何か年中行事だよね>サメ裏ダム
252名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:15:25 ID:uPdq0mgi0
南アルプスから3000m級の山を1つ四国に持って来て移植すればいいんじゃね?
高い山がなきゃ水は溜まらないだろ
253名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:16:08 ID:tGKQM1WJ0
四国の地理を学習しようと思って、グーグルマップに四国と入れて検索したら、
とても寂しい場所が出てきた。
254名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:16:37 ID:Zg6mzKj50
うどんは水使いすぎだから雨が降るまで食べるの禁止!
255名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:17:17 ID:9l36vcSEO
早明浦ダムの取水制限率ってなんで香川と徳島で大きく違うの?
256名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:17:46 ID:m1p1Fqym0
そろそろお湯で戻さなくていいうどんを開発しろよ
257名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:17:53 ID:TrQS5z4h0
岡山と香川が別に仲がいいとは思わないけど。
まあ、いろんな面でつながりは深いかな

ちなみに岡山に近い香川県の島には岡山側から
海底ケーブルかなんかで送水しているらしい。
258名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:18:12 ID:whuvCgkP0
なんでこいつ等毎年毎年水が無いのが解ってるのに、夏を越えたからって取水制限解除するの?

年中取水制限して、常に貯水率100%を目指すべきだろ

なのに60%になってから制限したりとかアフォだろこいつ等
259名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:18:47 ID:J2tDaSnH0
あれは高知のダムだから、貯水量が減ると、まず香川と徳島に取水制限を出す。
だから、高知が困る事はほとんど無いんだが…
実際、高知では、あの水は発電を除いて、近辺の小さな町が使ってる程度だし。
260名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:18:49 ID:sx+jlzFS0
大歩危、小歩危の人とかはどうやって生活用水入手してるの?
261名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:19:03 ID:pD3FABh70
またかい・・・四国はいい加減に大規模な海水淡水化プラント作れよ
262名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:19:23 ID:dQR0P5Gu0
>>255
理由はよく分からないけど、お陰で徳島県と香川県は今も早明浦ダム巡って
水争いしているらしい。
263名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:19:59 ID:4h65wpsbO
四国の他地域は香川に非協力的なんでしょ?
264名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:20:01 ID:hNahEzYc0
大阪出身徳島在住だが
琵琶湖と淀川は最高だった
265名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:20:03 ID:mxmD3KSF0
誰かフィリピン沖まで行って、うちわで扇いでこいよ
266名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:20:08 ID:X/6rAb6r0
香川県の人の脳みそってうどん化してるって聞いたことあるんだけど本当?
267名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:20:13 ID:whuvCgkP0
福岡かどっかは淡水化プラントを導入してるんだよな
268名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:20:19 ID:Hr34Lbvs0



226 名無しさん@八周年 New! 2007/06/17(日) 22:03:46 ID:J2tDaSnH0
>>224
高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?




269名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:21:09 ID:J2tDaSnH0
>>255
吉野川が源流が高知で下流が徳島を流れてるからだよ。
香川は水をもらってるだけ。だから困って来ると真っ先にカットされる
270名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:21:09 ID:lK3Bg6O70
雨ふらねえよなあ
271名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:21:57 ID:pD3FABh70
>>266
シワがなくてツルツルだぜw
272名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:22:19 ID:dQR0P5Gu0
>>265
・゚・(つД`)・゚・
http://www.tenki.jp/typ/index.html
273名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:22:57 ID:0cjjQGbF0
>>249
ウィキペディア見たけど確かにでかいダムだ
うちの県で一番でかいダムの三倍ある
274名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:23:07 ID:d48/nn3lO
昨日〜今日昼まで雨降ってたじゃん高知
275名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:23:34 ID:sx+jlzFS0
高知は「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の言分け、整理整頓を「せーりせーとん」と発音しないだけ
276名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:23:42 ID:NtXUO7IY0
>>258
冬場はそんなに水を使わないから

>>263
愛媛は直接の利害関係が無いからw
277名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:24:13 ID:NcwOCl9J0
香川は金持ちだから水やらなくていいよ♪
278名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:26:37 ID:J2tDaSnH0
>>268
少なくとも
福岡や広島、岡山、大阪とか、向いてはいないよ。
279名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:26:58 ID:X/6rAb6r0
愛媛県ではポンジュースの出る蛇口があるって聞いたけど本当?
280名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:27:29 ID:fwftriGx0
うちは風呂に入らずに湯沸かし機を風呂場に設置して、体を洗う時だけ
お湯を出して体を洗うようにしたら、ガス使用量が1/5で水道使用量が1/4になった。

ちなみに一人暮らしでの話だけど。
281名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:28:17 ID:NtXUO7IY0
>>279
本当ではないです
たしかごく一部の小学校だけです
282名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:29:23 ID:cQg7iaUl0
みかんご飯ウマー
283名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:29:38 ID:QM8ZLoVs0
ホント
愛媛県民の漏れが言うのだからマチガイナイ
284名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:30:00 ID:drmXDZEU0
早稲田と明治のダム・・・・
285名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:30:20 ID:Pvaalizm0
スティール・パートナーズが早明浦ダムにTOBをかけて買収します
286名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:30:24 ID:76N6/Owh0
このダムって、大雨降って1日で貯水率が
約0%から100%に回復したとこだよね。
287名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:30:31 ID:Ru0y60NH0
>>279
ちがうよ、
うどんが出る蛇口はあるよ。

288名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:31:08 ID:KHsFwqGK0
香川と徳島の水を巡る歴史

香川:古来より水が少ないのでため池を作りなんとか生活してきた。
徳島:吉野川のおかげで水は大量にあるがたびたび氾濫して水害をもたらした。
          ↓
国:「四国にダムを造りましょう。香川には水を!徳島には治水を!」
          ↓
香川:「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」
徳島:「ダムを造ったら川の水量が減る!そしたら塩害が起きるし自然への影響も悪くなる!絶対反対!」
    (香川なんぞに水を分け与えてなるものか!)
香川:「・・・・・。(ちっ、徳島め。なんというひねくれた性格だ。)」
          ↓
国:「まぁまぁ徳島さん。これは徳島にも治水というメリットがありますから。それに川の水量は変わりませんよ。」
徳島:「ま、それならいいですよ。(くそっ、香川め!おぼえてろ!)」
香川:「・・・・・。(うひひ)」
          ↓
     そしてダムが完成!
          ↓
香川:「これで水不足は永遠に解決だ!この水瓶が底をつくことはない!」
          ↓
香川の思惑とは裏腹に、たびたび渇水が起こる。
          ↓
香川:「徳島さ〜ん。水を分けてくれませんか?(^人^)オ・ネ・ガ・イ」
徳島:「( ゚д゚)、ペッ自分の尻は自分で拭けよ。(m9(^Д^)プギャーざまーみろ!)」
          ↓
香川:「ダムに頼り切った政策は危険だな。これを機にため池や井戸の再整備をするか。大貯水池も作ろう。」
          ↓
徳島:「おい、香川よ。貯める水があるんならダムの水減らしてもいいよな?つーか減らす。」
          ↓
香川:「(;´д⊂ウエーン徳島がいじめるよー。」
28940の毒男童貞:2007/06/17(日) 22:31:43 ID:hD6UmJPX0
ヤフーの地図で香川県見てみてもそれなりに川があるんだから堰作って全ての水を吸い上げて下流に流さないようにしたり
ダムも少しはあるんだから一年中取水制限して渇水期に備えるとかすればいいんだ。

あと、香川県内の水道全てに節水コマ義務付けているか?
290名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:31:52 ID:dO2gy5lL0
>279
通称ポン管です。
安城寺工場から久枝小学校に引かれてるとの噂がありました。
真偽不明。
291名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:31:57 ID:4Vm294ze0
地道に溜め池を復元していくしか
292名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:32:13 ID:Hr34Lbvs0
226 名無しさん@八周年 New! 2007/06/17(日) 22:03:46 ID:J2tDaSnH0
>>224
高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?

278 名無しさん@八周年 2007/06/17(日) 22:26:37 ID:J2tDaSnH0
>>268
少なくとも
福岡や広島、岡山、大阪とか、向いてはいないよ。

孤立してるってだけじゃんw
293名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:32:59 ID:J2tDaSnH0
>>288
それ、間違ってます

香川と徳島が、水を分けてくれと
高知に頼みに来るのです。
294名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:33:22 ID:xT53aSrA0
長野の安曇野なんか街じゅうに水がわんさか流れてるぞ
295名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:33:31 ID:0cjjQGbF0
>>288
つまりは努力するとその分分け前が減らされると?
296名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:34:19 ID:IN/1+UhY0
冷め裏ダムの渇水かぁ...
夏の風物詩だねぇ.

パチンコ屋での幼児熱中症と
同じぐらいの地位を占める立派な夏の季語だよ.

冷め裏に 響くせみの声(ね) 雨乞いの 祈りにも聞こえ 天仰ぐ
 
297名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:35:03 ID:Hr34Lbvs0
298名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:35:05 ID:dQR0P5Gu0
>>292
確かに大阪と高知は余り結びつきがないなぁ。
フェリーも廃止されたし(というか会社が倒産し)
299名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:36:59 ID:m+39fKb+0
>>288
水戸黄門的には、徳島悪いやつだな

300名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:37:38 ID:Hr34Lbvs0
>高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?

何度よんでも意味不明だし、笑える
301名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:37:57 ID:7x+fxboo0
瀬戸大橋にパイプ通して岡山に水売ってもらうのが一番よさそうだな・・・
302名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:38:36 ID:Ovbk8fjL0
飲み水は全部森の水だよりで輸入すればいいじゃん。
303名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:38:57 ID:KHsFwqGK0
>>295
たしか必要な量を香川用水に流すっていう取り決めがあったはず。
なので貯めるなどは想定していない。よっていままで大貯水池をつくろうにも作れなかった。
最近、徳島をなんとかなだめて貯水池を作った。
304名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:40:00 ID:NcwOCl9J0
香川は金持ちだから
高知と徳島から水を買えばいいよ
305名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:40:29 ID:FSqFOhWW0
うどん食うなよw
306名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:40:51 ID:m+39fKb+0
>>301
俺、昔自衛隊に居たが、岡山の日本原演習場存続の
地元対策で、水路工事やりまくったが、自衛隊員がな
岡山県って、水そんなにゆとりないんじゃないのか?
307名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:41:37 ID:FtG4qmyU0
ば香川県 毎年毎年同じ事の繰り返し
308名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:41:49 ID:udl92/u1O
どう考えてもダムの場所に問題があるだろ。
四国だってソコソコ降ってんだから、ちゃんと降水量の多い地点を調べろよ。
そん中でダム設置に適した場所を選定すればいいのに。
早明浦だけ貯水量が少なすぎるのはおかしい。
309名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:42:17 ID:xT53aSrA0
>>302
輸入なの? あれって。
山梨産だと思ってたんだけど なんであれだけ安いのかってそういう事?
310名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:42:24 ID:J2tDaSnH0
>>299
まさにそれ!w

徳島人は 根回し、裏工作、建て前、そして、自分がナンバー1
311名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:42:54 ID:/v4CxQ4b0
十数年前に香川の一級河川である土器川の上流に、旧建設省が前の川ダムというのを建設しようと
計画していて、当時調査計画部署まで設置していたのに利水単価か何かでポシャったはず。

水がないよこせ騒ぐくせに 

何 故 ダ ム 計 画 を 廃 止 す る の で す か

中止したダム事業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%80%E3%83%A0%E4%BA%8B%E6%A5%AD
312名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:42:59 ID:rAgTbtTy0
>>289
> ヤフーの地図で香川県見てみてもそれなりに川があるんだから堰作って全ての水を吸い上げて下流に流さないようにしたり

町村レベルでダムを整備しているよ。
節水コマとか以前に、水を弥陀に使わないというのを小学校からたたき込んでいるから、断水くらいでおたおたしないしね。
313名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:43:20 ID:dQR0P5Gu0
>>301
明石海峡大橋で実現しているしね<水道管
314名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:43:21 ID:kqf5M9PC0
九州ですが
梅雨入りしたのに
明日からの週刊予報は
雨の日ゼロでございます
315名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:43:46 ID:Hr34Lbvs0
226 名無しさん@八周年 New! 2007/06/17(日) 22:03:46 ID:J2tDaSnH0
>>224
高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?


どういう事?
316名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:44:13 ID:ceesSjvd0
案の定混じってるなw

民国人はうどん食うな!当たり前
317名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:45:18 ID:J2tDaSnH0
>>306
岡山は水に困りませんよ。
なぜなら、上流で使った生活排水を下流で飲み水として使ってるんですからw
飲む→出す→殺菌→飲む→出す…
の 無限ループです
318名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:45:31 ID:988AfJQN0
大人の事情と県同士の対立を解消すればどうにかならんでもない事だから
そのためにバカ高いダムを追加で作る必要も無い

という感じ毎年の渇水は続いてる
319名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:46:08 ID:dQR0P5Gu0
>>317
岡山=大阪

なんですか?
320名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:46:10 ID:ji6zyEMH0
>>312
三木町に降った雨が、西側北は高松に向かってだだ漏れなんだが、
どんな調整やってるか言ってみろ、ヴォケ!
321名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:46:16 ID:IN/1+UhY0
226 名無しさん@八周年 New! 2007/06/17(日) 22:03:46 ID:J2tDaSnH0
>>224
高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?

たしかにこれ,何が言いたかったんだ?
もしかして,まさか,ひょっとして,それ,自慢?
322名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:46:24 ID:Hr34Lbvs0
ID:J2tDaSnH0
323名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:46:39 ID:m+39fKb+0
>>314
福岡の場合、全てのダムが渇水したら、北九州の
新日鉄所有のダムから水をもらう契約が昨年
締結したよな

福岡は、30年くらい前に、顔を洗う水にも
困る渇水を経験してから、あっという間に
行政も住民も目覚めたからな
324名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:47:18 ID:H6lID9pI0
>>226
あめふりゃんにゃ〜あ
ってアホ言葉の癖に何が東京に近いだ
方角が違うだろ!東でなくて北だろ!

>>310
はぁ?徳島が日本で一番にきまっとるやろ
アホか?
325名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:47:22 ID:V8t8tkyw0
四国はいずれ水で殺し合いが始まるだろうw
326名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:47:30 ID:hNZmAtSQ0
>>4
香川県民に氏ねとおっしゃるかー
327名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:47:34 ID:DQJVUM3uO
香川は村を2、3潰してため池にでもしたら良いだろう
328名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:47:54 ID:7x+fxboo0
とりあえず節水コマは結構普及してると思う
うちもつけてるし、学校とかはもちろん
タダで配ってた気がす
329名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:48:52 ID:Hr34Lbvs0
[編集] 行政単位の「村」が無い都道府県
(2006年4月1日現在)

栃木県
石川県
福井県
静岡県
三重県
滋賀県
兵庫県
広島県
山口県
香川県
愛媛県
佐賀県
長崎県


このうち、兵庫県と香川県にはいわゆる平成の大合併以前から村がない。
330名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:48:52 ID:aE5TpZ1I0
>>288
高知「えっ、そんな話になってるの?村一個つぶれるけどまあ仕方ないか」
香徳「(人よすぎwww)」

実際早明浦ダムが出来ると決まったら
ダムで沈むところに住んでいる人の中には自主的に引越しした人もいたそうな。
いい意味でも悪い意味でも田舎でのどかでお人よしな人たちだったらしい。

利権があると広まった瞬間に豹変したが。
331名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:48:53 ID:m+39fKb+0
何年か前に、四国の地下には、想像を絶するような
巨大な地下湖が存在するって言うニュースがあったような気が
332名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:49:30 ID:J0hnxUZZO
宮崎は梅雨入りしてからずっと雨だぉ
洗濯物は乾かないし、少しは止まんかい…
(´Д`)
333名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:49:31 ID:J2tDaSnH0
>>319
四国みたいに、上流に人が住んでいないとこに取水源持ってない
上流の町で使った水を下流の浄水場で飲み水に変える。
カビ臭くてゲロまずですよ。
334名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:52:09 ID:KHsFwqGK0
>>331
四国というか香川ですね。高松クレーターってやつです。
一説によると早明浦ダムの数倍の水量があるとか。
335名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:52:24 ID:Hr34Lbvs0
226 名無しさん@八周年 New! 2007/06/17(日) 22:03:46 ID:J2tDaSnH0
>>224
高知は精神的に、東京に一番近いって言われてますが?

これの真意だけ教えて、マジで
336名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:52:43 ID:81yyzw5j0
なんで香川の奴って「渇水だー渇水だー」しか言えないの?
337名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:53:01 ID:wOtwvxr20
天下一武道会の優勝賞金で水買えばいいじゃん
338名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:53:05 ID:xJGoO1cZO
ここで藤原紀香の出番ですよ。
339名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:55:05 ID:IZBjDksI0
まあ自分もそうだが、四国の人間は他の地域の人間にくらべて計画性は
ないわな。あとコツコツ努力する粘り強さも。
東京の大学行って北国や関東の人間のそれに圧倒された。温暖な気候に甘やかされてるから
かなあ?
あと、粘り強くコツコツやる人間をそうできないヤシが揶揄するのはどの地域もそうだろうが、
四国は特にそれが強いような気もする。足のひっぱりあい。
色んな人間がいていいじゃん、っていう懐の深さがないような気がする。
340名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:55:57 ID:0eWHpGEb0
>>287
うどんの「つゆ」ぢゃないのか?
341名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:56:02 ID:J2tDaSnH0
少ないなりにも雨降るでしょ
まがりなりにもつゆなんだから。
そういや、鏡ダムも相当水減ってました。
342名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:56:09 ID:V8t8tkyw0
高知は未だに最貧県なのか?
まるで四国はシシリー島だw
343名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:56:28 ID:H6lID9pI0
>>336
アホだから
344名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:56:43 ID:dQR0P5Gu0
>>333
関西では

滋賀県大津市民が使った水→京都市民が使った水→大阪市・神戸市が使う水

という順番がもはや有名です。
俺大阪市民だけど、生水は絶対飲まないし、ミネラルウォーターの売り上げも高いよ。
345名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:57:11 ID:ji6zyEMH0
>>339
四国じゃなく香川だよw
346名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:57:23 ID:NcwOCl9J0
>>342
知らないの?

貧乏ナンバー1:沖縄
ナンバー2:青森
ナンバー3:高知
347名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:57:37 ID:KHsFwqGK0
>>336
いやいや、ほかにも「うどん、うどん」ってのも言えるよ
348名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:57:49 ID:7x+fxboo0
ひとつだけ気になるのが、JR。
朝のラッシュ時でも、2人がけのシートに他人同士が1人ずつ座ろうとしない。
俺は予讃線しか乗らないけど、これが瀬戸大橋線〜本州に入ると平気で座ってくるよね(これが当たり前だと思う)。
県民性の違いだろうか・・・
349名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:58:12 ID:auZu+3eP0
>>344
今は、高度浄水されていて、一時の臭い水は無くなったお。
350名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:58:15 ID:X/6rAb6r0
高知ではペンギンを飼っている家があるって聞いたけど本当!?
351名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:58:47 ID:U1jFMIG/0
四国なんてどうでもいい
352名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:59:14 ID:J2tDaSnH0
>>346
二位が高知で
三位が島根だったような…
353名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:59:32 ID:xP7GCbSx0
台風が来て数時間で100%に回復したことあったよねw
実況してて笑った。
354名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:59:38 ID:eWvj/AMQ0
>>339
俺もまさにそうなんだが(足引っ張る力はないけど)、県民性のせいにしちゃ駄目なんだぜ?
人のおかげ、自分のせい。
355名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:59:44 ID:H6lID9pI0
>>346
バス釣りスレから拾ってきた

[生活保護人口数(H15年)]
@高知: 807000×0.191 = 173237
A愛媛:1483000×0.099 = 146817
B徳島: 817000×0.13 = 106210
C香川:1020000×0.091 = 92820

[ソース]
生活保護率:ttp://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200501/img/fb1.2.4.2.gif
県別人口:ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/zuhyou/05k3f-10.xls
356名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 22:59:48 ID:gWh4qwm/0
徳島が嫌がらせのために全力取水しているようにしか見えないな
357名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:00:03 ID:V8t8tkyw0
>>346
知らない
西原情報のまま止まってるw
358名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:00:59 ID:0cjjQGbF0
>>353
当時は小さいダムかと思ってたけど
さっきすごくでかいダムだと知った
そのでかいダム1日で満水にする水量って恐ろしいな
よくダム壊れなかったな
359名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:01:25 ID:IZBjDksI0
真面目に先のこと考えて計画たててコツコツやっての100の成果
適当にだらだらやっててその場限りの思いつきで80の成果

後者を選ぶ人が仮に雪国とかで30%だとしたら
四国は65%ぐらいのような気がする
360名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:01:34 ID:dQR0P5Gu0
>>349
確かにそう言われているけど、何だかいまいち信用出来なくて<大阪の水

そういえば以前、大阪市水道局の貯水槽に猫の白骨死体が見つかったという
事件もあったし・・・。

http://marblog.net/osaka/20060221_398.html
361名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:01:44 ID:KHsFwqGK0
>>356
基本的には嫌がらせですよ。それほど水利権問題ってのは根深いんです。
362349:2007/06/17(日) 23:02:39 ID:auZu+3eP0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
363名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:03:07 ID:QaF5j2l70
瀬戸内海淡水化計画だー!

人類補完計画よりも難しい
364名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:03:10 ID:ji6zyEMH0
香川のわがままのために世の中があるという考えは、
ニダ民族そのままだなw
365名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:03:51 ID:uL5fxLwX0
ダムの水を必要としているのは高知県以外である件
・他の県は地形的にダムをつくるのが困難であること&高知はダム不要なのでこれ以上町や村を犠牲にする理由がない
・高知は平野部の大半が海抜0メートル以下であるため、梅雨前後の期間は水が溜まってもある程度放流しとかなければ水害に対応できない

実は当の高知県は早明浦ダムを必要としていない。なのに、他県のために村一つ水没させてる。


>>335

想像だが、
基本的に過疎ってる県だから、移住したり県外から中学や高校に入学する連中が多い。
来る人がもっぱら東日本側の人が多いからそういうイメージ持ってる人がいるのかも。
というか高知って西日本なのにあのへんから隔離されてるよな。。。
366名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:04:36 ID:Hr34Lbvs0
今調べたら
ダム高知
かわ徳島
パイプラインで香川
じゃねーかw

香川は何も言う権利ないだろw
367名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:04:41 ID:YE+K+krD0
>>355
‰って知らないって、正直に言えよ。
368名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:04:53 ID:cRiiHJRLO
香川徳島でガチで戦争おきそうだから困る
369名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:05:27 ID:0cjjQGbF0
>>368
どっちが強いかなぁ。。。
370名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:06:30 ID:KHsFwqGK0
>>366
そう。だから強く出られないんですよ。香川はもらってる立場だからね。
371名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:06:43 ID:NcwOCl9J0
>>366
だから
金で解決すればいいんだけど

この前テレビでやってたけど
日本一ケチな県民一位が香川県だったwww
372名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:07:21 ID:V8t8tkyw0
>>369
高松はレディースとうどんが名物だからな
373名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:08:01 ID:J2tDaSnH0
>>369
正直、悪知恵が働く徳島のほうがボロ勝ちだと思う。
知らぬ間に、欠席裁判が行われ。いつの間にか悪の権化にされてる事しばしば。
374名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:09:43 ID:X/6rAb6r0
徳島・・・
375名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:09:46 ID:NtXUO7IY0
>>325
愛媛は関係から・・・
376名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:11:05 ID:0cjjQGbF0
>>373
そうなんだ。
確かに高松行った時は皆のほほんというか
人の良い人多かったよ
夜中に道に迷って、たまたま歩いてる女の人に声かけても
(こっちはでかいカバンぶら下げた見た目怪しげな男)親切に道教えてくれたり
暑さで人の家の前でノビてたら、そこの家の人にジュースもらったり
377名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:11:09 ID:pD3FABh70
愛媛は水不足ないの?
378名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:12:14 ID:Qvg4Jpt80
なんだかよくわかりませんが、毎年毎年同じこと言ってない?
四国の水不足。
379名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:12:32 ID:m+39fKb+0
香川:うどん食わせんきに〜
徳島:なら、Atok使わせんきに〜
380名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:12:34 ID:Hr34Lbvs0
ID:J2tDaSnH0
381名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:14:12 ID:NtXUO7IY0
>>377
あるよ
でも基本的に自力でなんとかする
382名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:14:14 ID:vTMR3z4A0
四国なら井戸掘ればいい水出そうだが
383名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:14:19 ID:1Cfu/GTs0
>>379
香川在住だがソレど〜ゆ〜意味だ?

マジで分からん。
384名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:15:00 ID:KHsFwqGK0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/2.gif
2005年のデータだが見てくれ。いかに徳島が水をふんだくってるのかがわかる。
385名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:15:08 ID:QaF5j2l70
>>377
愛媛でも水不足あるよ。
県内の松山、西条でバトルやってる。
386名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:15:47 ID:tLHHgsA+0
>>383
学習能力ないバカ県民発見
387名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:16:34 ID:Xlcs9ihM0
こんな時に長宗我部さんが居てくれれば・・・!
388名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:16:37 ID:ffbBz+ue0
>>378
進歩ないよな四国民って、
ダムを増やすとか、海水淡水化する装置をつくるとか、アイデアとか出せばいいのにw
ただ水が無くなったと騒ぐ愚民だよ
389名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:16:41 ID:pD3FABh70
>>381
愛媛県人は偉いの〜^^
390名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:17:51 ID:0Xtq3o5G0
>>386
香川が門真市に吸収合併されれば面白い
391名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:18:15 ID:J2tDaSnH0
>>376
そうなんだよね
漏れも、大学受験の時、コトデンの中で大学の場所聞いたら、
のってる人ほぼ全員(赤の他人同士だと思われる)が、ゾンビのように群がってきて
いろいろ教えてくれた挙げ句、「がんばりやー」を連呼してくれた。

しかるに、徳島は
ラーメン屋で飯を喰ったが、大阪商人みたいなおばはんが
食い物を売付けるだけ売り付けて外見はニコニコしているが押し売り状態
喰い終わって店を出ると、おれの背後から店主が店からでてきて。
不審者をうかがうようなそぶりでオレを見送る始末

徳島こえーよ
392名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:18:41 ID:KHsFwqGK0
384を見ればわかるが、どんなにダムの貯水率が減っても毎秒四三トンは流し続けるんだぜ?
徳島って馬鹿だろ?
393名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:18:50 ID:pD3FABh70
>>385
(ノ∀`)アチャー
394名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:18:57 ID:Hr34Lbvs0
395名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:19:01 ID:NtXUO7IY0
>>385
結局愛媛の水問題って松山の水問題なんだよね

>>389
最近松山で新規ダムの分水問題とかが懸案だった
水利権とかは基本的に県内同士の問題が大きかったりする

結局松山は>>24でいてtるように節水も進んで深刻な水不足はしばらく発生して無いし
分水は断念したと記憶してる
396mad ◆4yN60UoY2U :2007/06/17(日) 23:19:19 ID:I3sH8Nfp0
ラニーニャ現象で少雨という情報は大分前に出ていたはずだが・・・・・・。

何で毎回毎回、足りなくなってからあわてて取水制限するのか・・・?!
397名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:20:00 ID:UeuIUPj70
毎年毎年 同じ事の繰り返しで馬鹿じゃねえのか、香川県民。
398名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:20:28 ID:PpdrW04e0
>>391
同じ時間に同じ場所を歩いていても職質される人とされない人がいる
399名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:20:35 ID:1Cfu/GTs0
>>386
お前、香川県民か?
俺の周りではそんな言葉はマジ聞かないんだが
香川の何処いけばそんな言葉聞けるんだ?

>>388
いまダムの建設計画動いてるぞ?
400名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:21:00 ID:Hr34Lbvs0
ID:J2tDaSnH0
401名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:21:00 ID:ZnZbbc0/0
毎年、死国民が渇水で騒ぐのを楽しみにしている俺が来ましたよ
数年前に早明浦ダムが貯水率0%だったのに台風で100%になっちゃった時にはガッカリしたよ
死国民全員死ね!
402名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:21:03 ID:81yyzw5j0
>>387
もう高知が武力で四国を統一するしかないな
403名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:21:17 ID:7x+fxboo0
金がないからどうしようもないんだよ・・・
404名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:22:14 ID:HIW55Gc80
>>396
ダム湖の水が豊富なのに取水制限なんかできません
B層を納得させるにはビジュアルが大切なんです
B層は長期的視野なんて持ってませんからw
405名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:22:16 ID:P9qPxUQMO
こんなニュースの一方で、全国のダムは夏期制限水位に向けて、全力を挙げて水位を低下させてるんだよ。
406名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:22:34 ID:Xw+qeXpW0
地域分断工作員が大量に湧いているスレですねwww

166 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/10/03(月) 23:44:14 ID:drfmYeHp0
自分は在曰(帰化申請中です…)ですが、
みなさんの言うホロン部(笑)というようなものの活動は確かにあります。
その中で教官から渡されるものに色んなネットでの工作活動の
マニュアルがあるのですが、少しだけ御紹介すると
分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
2chの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も
我々が色々と装った成果ですし、イチローファンや松井ファンの
対立も我々が煽ってます。マニュアルには
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き
国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」と言うような感じで
なるべくばれないようこのマニュアルに従い努力しております
407名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:23:31 ID:H61yn8Kq0
>>402
まともに後継者を育成できない為政者なんて迷惑以外のなにものでもないw
政治は花火じゃねーんだよw
408名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:23:53 ID:aE5TpZ1I0
>>335
当然のことだが高知の一方的な片思い。
ただ、他の3県と違って大阪の影響力が及ばないので
相対的に東京に親近感を抱いているというのが真相かと。
つまり>>206が高知の立ち位置を一番表している。
409名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:24:12 ID:J2tDaSnH0
>>398
残念ながら
オレの知り合いの徳島人
全員同じ方向性

自分が王様 意見が違う物は悪人
そして、その悪人を追い落とす為には、どんな手段を使っても良い
なぜなら、そいつは悪人だから

こういう感じです。
410名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:25:26 ID:9iDj+4j4O
田中ヤスヲに知事になってもらい脱ダム宣言して、このチンケなダムを破壊してもらいたいw
ってか田舎の癖に水不足ってナニ考えてんだか?
411名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:25:27 ID:r61hZtj60
>>350
なんか、マグロ漁船で南極近くまでいく人がお土産にペンギンを捕まえてきて飼ってると聞いた。
その内飽きられて捨てられたのが野良ペンギン化して港を徘徊してるんだと
412名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:25:47 ID:V1YSuY340
>>38
いや、本当にその通り
ヘイタクシーの息子をもうけさせただけのサンポートみたいな施設より
淡水化施設の方が焼け石に水でもまだマシだと思ったわ
海水を淡水化してうどん作ってます!!とかって宣伝にもなったのにな。
413名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:25:54 ID:OmYJuW+eO
>>401
残念でしたwww
西条の水は枯れません
なんたって千年枯れてないんだから
414名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:26:57 ID:VrMSSy7A0
>>413
私は2万年生きていますが、何か?
415名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:27:27 ID:aWcj7IWa0
何? 何?  サメの話?
416名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:27:35 ID:+TQjPobD0
香川県民は渇水時にうどんゆで禁止すると餓死者が続出するので、
プールが無くなっても、うどんだけは死守。

417mad ◆4yN60UoY2U :2007/06/17(日) 23:28:12 ID:I3sH8Nfp0
>>404
まあ部落がらみだとかそんな事は知った事ではないがな・・・(笑
今月末まで降雨が無いと、貯水0%に為るというのは大変だのゥ・・。

まあ頑張れとしか言い様がない(笑
418名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:29:02 ID:NtXUO7IY0
>>416
だから加ト吉の冷凍うどんをレンジで暖めて食え
419名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:29:16 ID:0TRuTVp70
うどん屋が湯だめをやめれば水不足は解消するらしい
時間はかかるが、夏は釜あげ限定でがまんしてくださいw
420名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:29:25 ID:Qvg4Jpt80
>>411
野良ペンギンっ!!
あたし絶対に高知に行くわ!!!!
421名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:29:38 ID:O3sHi+Y50
うどんについて計算してみた。

香川県における水道用水の供給量は
1億4682万立米/年

また、うどん屋の排水量は
9立米/日/軒 * 365日/年 * 1100軒 = 361万3500立米/年

消費量は排水量の2倍と見積もると、
722万7000立米/年

よって香川県の水道用水におけるうどんの水消費率は

5%

うどんくらい食わせてくれ。

ソース:
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kgwmizu/kagawa/07.htm
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizukankyo/udon/index.htm
422名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:30:00 ID:Vb9hLhGC0
巨人戦の3倍あるから平気だ
423名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:30:10 ID:N57nPa7+0
ダムを作れ
424名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:31:15 ID:m0aHznxv0
>>417
いや、それ違うから(差別は良くないぞ)
「A層・B層・C層・No Name層」だから
「B層 郵政」でググってみ
425名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:31:53 ID:nlEPWkfe0
四国の人間って・・・
つまらないし、心が薄い。
426名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:32:49 ID:NP1rRUmP0
香川と徳島が合併すれば解決するんじゃないの?
人口も面積も2つで1県分にも足りないよね
427名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:33:50 ID:cFjE5/GbO
上のほうにもあったけど、早明浦の水は徳島が半分持ってく。
早明浦が干上がったところで高知は大して困らないんだよな。
428名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:34:22 ID:bgvyvQbq0
>>426
結論から言うと無理です
四国なのに三県では、ゆとり教育層が大混乱するからです
429名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:35:45 ID:jwkoYv9q0
>>428 今の九州も九県ないじゃん
430名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:35:45 ID:m+39fKb+0
>>428
いいじゃん、九州だって7県しかないから
431名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:36:07 ID:Qvg4Jpt80
>>428
三国に変えればよくね?
ますます混乱するかw
432名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:37:00 ID:IZBjDksI0
三国人か
433名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:37:48 ID:doS0kv4m0
話はかわるけど
高知県内でみかけるフロントグリルに装着してあるプレート?は何ですか?
434名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:38:53 ID:moE4YX0Q0
☆アンチ斉藤のやっかみヒストリー☆
 
甲子園優勝 ※酸素カプセルのおかげ。潜在能力は田中、増渕、大嶺、前田の方が上。


六大学優勝 ベストナイン選出 ※六大学はレベルが低い。他のリーグならぼこられる。


神宮優勝 ※松下の方が凄い。プロでは通用しない。大学のレベルが落ちた。←←←←←←今ココ
↓↓
プロで新人王 2桁勝利 ※NPBはレベルが低い。アメリカなら3Aレベル。


?
435名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:38:57 ID:3nN7KtWC0
>>288
ちょっと足りないよ
たしか徳島の治水に十分な大きなダムを作ろうというお約束だったのに、
「香川」が、うちはため池もあるから水は少しで十分。
だからお金はこれしか出さないよと途中で値切ったためダムが小さくなった。
おかげで徳島の治水はいまいちなうえ洪水になりそうになると香川は水門閉めて知らん振り。
しかもダムができて安心とばかりため池どんどん埋め立てていったので徳島おかんむり。
436名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:40:00 ID:pD3FABh70
>>426
香川県としては徳島と合併するよりは高知県と合併したいのでは?・・・(^^;
437名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:40:28 ID:81yyzw5j0
>>433
何十年間か無事故無違反で貰える交通安全かなんかの記念品だったような気が
438名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:40:47 ID:La5BuQif0
香川平野にクラスター爆弾をバラまけば、ため池が増えますやんw
439名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:41:09 ID:cZxYo5WR0
渇水問題は香川県があるからじゃないのか?
香川県がなければ、渇水でも「どうにかしよう」は四国の他3県はみんなやってる。
香川には水よりノドンがお似合いのようだが
440名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:42:30 ID:Vb9hLhGC0
>428のようにゆとりを持ち出す奴って、間違いなく本人がゆとり世代なんだよな
441名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:42:54 ID:V8t8tkyw0
まさに死國
442名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:43:55 ID:n/gnF+L20
だいじょーび!
あと2周で「さかうち」が終わるから
そしたら諸々の問題が解決するから
443名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:44:33 ID:NtXUO7IY0
>>438
クラスター爆弾の性格上無理

せめてバンカーバスターとか家
444名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:44:36 ID:KHsFwqGK0
>>439
>香川には水よりノドンがお似合いのようだが
こういう事言う奴の精神状態を疑うね。
445名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:45:12 ID:NP1rRUmP0
>>428
四国の4県が合併すればもしかしてOK?
県の名前が四国なら文句出ないかも
446名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:45:17 ID:J2tDaSnH0
本山遠い…
行くのに工石山超えないと駄目なのが、相当こたえる。
ホントに、時代劇の峠越えかと思うよな。

別ルートで、穴内ダムから山越えた時は死ぬかと思った。
447名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:45:48 ID:Oe1F6Ik+0
水がなければワインを飲めばいいのに
448名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:45:51 ID:TAjDsZbU0
毎年やってるな
さすが水道水も確保できない後進国日本
449名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:45:52 ID:cZxYo5WR0
うどん民国にノドンはお似合いだけど 「 のう 」
450名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:45:57 ID:TrQS5z4h0
香川県人って、みな優しくて人のいい人が多いけど
なぜか行政はセコくてコスっからいイメージがあるなー
451名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:47:15 ID:UM5bykw+0
しこく県
452名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:47:38 ID:HvNheFHj0
海水を飲めばおk
453名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:47:46 ID:ldoMwS3H0
>香川県人って、みな優しくて人のいい人が多いけど
お前だけしか思ってないよ。
香川は大阪民国よりもひどい、は定着してるよ
454名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:49:00 ID:KHsFwqGK0
>>453
定着してるのは徳島人にだけだろ。
455mad ◆4yN60UoY2U :2007/06/17(日) 23:49:03 ID:I3sH8Nfp0
>>424
嗚呼それか(笑)人生が変わった気がしたよ(笑
という訳で、飲み直し。

水がないなら酒を飲め(略
456名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:50:09 ID:7K4ZLdDb0
>>447
そこは「水がなければうどんを食えばいいのに」だ
457名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:50:21 ID:1Cfu/GTs0
>>453
お前の知り合う人間が屑なだけじゃないか?
458名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:50:33 ID:ldoMwS3H0
西日本どこででも聞いてみなw
まあ最初は「香川人なんて知らない」だけど、
実例示すと「それ日本人じゃないよw」の大笑いだよ、夢ダウン
459名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:50:46 ID:wTlSMYHB0
>>377
西条市と松山市が喧嘩してる
460名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:51:08 ID:KHsFwqGK0
>>458
定着してねぇw
461名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:51:40 ID:HgPiw3tiO
沖縄は昔は毎年夏頃にはよく断水あったから
家やビル建てる際は貯水タンク備えるのが当たり前になった
本土にもあると思ってたな

まあ水質気にする人は飲料水用に水販売店で買ってるけどね
462名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:52:14 ID:7K4ZLdDb0
>>445
県庁をどこに置くかで血を見ます
463名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:52:47 ID:zdrosi6s0
誰が香川民国人か、すぐ分かるなw
464名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:52:55 ID:BSwqWOqIO
水がなければちちをもめ
465名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:53:46 ID:KHsFwqGK0
>>426
解決しません。
いまだってダムの水の管理は国。徳島や高知ではない。なのに揉めている。
水利権ってのはそんなに単純じゃないんですよ。
466名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:53:56 ID:qvPofr5d0
>>462
司馬遼太郎を参考にするならば、徳島県池田町の白地
でも、今は海沿いが有利なんだよね
つーことで、俺は香川県仁尾町をプッシュする
467名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:55:22 ID:wTlSMYHB0
>>462
四国中央市でOK
468名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:56:40 ID:eWvj/AMQ0
みんな仲良くしようよ…(´・ω・`)
469名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:57:16 ID:R+LyxYWX0
>>463
香川民国人て?
さてはおまえは徳島民国人か!!!!!!!!!!w
470名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:58:19 ID:zdrosi6s0
471名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:58:28 ID:jwkoYv9q0
水源に乏しいのに香川とは
472名無しさん@七周年:2007/06/17(日) 23:58:30 ID:sEKQwJTs0
ホント香川県人は最悪だな
473名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:58:30 ID:P9qPxUQMO
あんなに狭いのに、松平と京極の殿様領地どうしでも仲悪いんでしょ?
474名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 23:59:14 ID:DDkGbIb10
四国は毎年のように水不足になるな。
讃岐うどんのせいに違いない。
475445 ◆bSy07z1Oq6 :2007/06/17(日) 23:59:32 ID:NP1rRUmP0
>>462
県庁は高知か四国中央でいいんじゃないの?
476名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:00:27 ID:fXa3Rb0s0
>>458
目糞が鼻糞を笑ってるww
四国以外の奴は四国といわれてもダイナマイト四国くらいしか知らないw
477名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:00:34 ID:alMKOZDk0
愛媛には893やチョンが多いらしいけど
香川も?
478名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:01:00 ID:N57nPa7+0
沖縄では各家屋根に貯水タンクを設置している。
ダムの役割がある。
479名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:01:31 ID:gpMCU+qW0
>>476
そんなお粗末な奴は君しかいないと思うよ
480名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:01:46 ID:GhQbH9yY0
>>477
香川にはほとんどいないよ
481名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:02:07 ID:Muf64IhI0
482名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:02:11 ID:BY2PsOCf0
>>473
仲悪かったどうかは知らんが、一国一城のはずなのに高松城(松平)と丸亀城(京極)の2つある不思議。
483名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:03:35 ID:I2grnkyA0
>>477
香川にはそれ以外の外人が多いよ。
キリスト勧誘とかうんざり。
484名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:04:02 ID:iAGxAhUL0
両県のアホ面には心底うんざりさせられる
台風が来ないのが自然災害とか言い出しそうだな
485名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:04:24 ID:alMKOZDk0
>>478
カエルの死骸が浮いてるの見た事ある
>>480
ガラが悪いのは愛媛だけなんだ
486名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:04:59 ID:MYu1ccpu0
今年は埼玉東京もやばいんじゃね?
487名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:05:32 ID:RCpfFNuz0
>>485
香川は一般人のガラが悪い
488名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:07:03 ID:5kWDQ5Pa0
確か、去年か一昨年か忘れたけど、ここかどうかは忘れたが
雨が降ったら、実況みたいなスレが祭りになってなかったっけ
あれロムってたけど面白かったよ。
いきなり貯水率あがって、逆にやばい状態になってたしな。
489名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:07:08 ID:wChaGM4y0
コンビニで水買えばいいんじゃね?
490名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:07:17 ID:Pjtvke1x0
>>477>>485
愛媛もそんなに多いイメージ無いぞ

491名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:08:17 ID:+uQDzxCn0
>>485 仁義なき戦いの本場じゃん
492名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:09:34 ID:Pjtvke1x0
>>491
それは広島じゃね?
493名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:09:54 ID:gpMCU+qW0
>>491
広島だろ
494名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:10:25 ID:3zz6t+FF0
495名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:11:08 ID:p7bxqxvl0
>>465
ま、徳島用水の場合、ダムが無い場合、の流量確保が含まれているからややこしいわけ
だが。

ダムがない場合の平均流量を、渇水時でも確保すべき、という徳島県と、渇水時は当然
ダムが無くても流量減るんだから、少しは譲歩してよ、と詰め寄る香川県。

当初の想定は徳島県の主張通りだから、無理言っているのは香川県なんだが、しかし、
今年のような渇水なら、確かに平均流量など、ダムがなければ確保なんて出来るはずも
無いな、という気はする。
496名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:11:26 ID:Muf64IhI0
>>488
6月の四国の会議で、渇水問題で香川は徳島に
「防災(火事)用の水も回せ!」と怒鳴り込んで、
徳島は「それはできない」と会議はおじゃんになった。
ところが7月1日だったか?から3日間大雨が降り続き、
高松に向かって流れる河川(水路)は垂れ流しの大洪水、
香川西部は床下浸水、死人まで出たよ。

香川は何も考えてないんだよ、実際。
497名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:11:27 ID:7mcfD4jl0
>>490
銅山に強制連行したチョンの生き残りがいるんじゃない?
498名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:12:10 ID:V/3uxj5wO
台風がきて一晩で0→100%になったことあるな。
499名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:12:24 ID:kBBL6Oth0
>>480

だけど、真っ黒い装甲車に愛国って書いた車がイッパイいるよ

最近、宇宙戦艦ヤマトとか、大塚愛とかを流してて鬱 orz
500名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:13:36 ID:Pjtvke1x0
>>497
今治生まれの松山育ちだけどそんなに頻繁に見かけないよ
最近は今治のタオル向上とか造船とかに中国人が来てるほうが目立つくらい
501名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:13:46 ID:p7bxqxvl0
>>496
防災用ではないよ。
先に書いた、ダムが無いときの平均流量分だ。
これがないと、塩害や、漁業被害が出る、というのが徳島県側の主張。
502名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 00:13:50 ID:KemLqALc0
>>496
ホントこういう話を聞くと
香川県民は日本人じゃないんだなって思う
503名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:14:12 ID:+uQDzxCn0
>>492-493 >>491>>490あてです、夜分に申し訳ない
504名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:14:43 ID:Muf64IhI0
交差点を右・左折するときに「指示器を出しましょう」マークが道路にあるなんて、
香川しかないと思えるけどな
免許渡すなよw
505名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:14:54 ID:PsjxJXp9O
>>478
海水を淡水に換える事業もしてるよ
最近は本島は水の心配それほどしなくなったけど
離島はたまーに給水制限あるな
506名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:14:56 ID:BY2PsOCf0
>>496
何も考えていないっていうより、洪水に慣れてないんだよ。
507名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:16:05 ID:mgASfKdx0
綾川にダムをいっぱいつくって、中洲にキャンプ場を作るんだわ
508名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:16:25 ID:7mcfD4jl0
>>500
どうやって在日を見分けれるのかな?
509名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:16:46 ID:Muf64IhI0
>>501 みたいな事実をひん曲げてる人間の出身地または現住所はw
510名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:17:42 ID:Pjtvke1x0
>>508
顔としゃべり見たらわかるだろ(`A')…。
あなたは愛媛人?
511名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:18:50 ID:Muf64IhI0
>>506
渇水⇔洪水をどう解決するのか「分からない」のは香川県民だけじゃねえのかなw
日本どころか、世界中でも。
勿論、世界を見れば、実現できる経済力という条件はあるだろうけどな。
512名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:19:10 ID:pTkDhdoJO
香川県民の私が通りますよ
在日はわかんないけどB地区はあるよ
513名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:19:48 ID:BY2PsOCf0
徳島はねー、香川に嫉妬してるんだよ。徳島より発展してるからね。
あと、先に本州との橋も造っちゃったし。まぁ、嫉妬する気持ちはわかるけどね。
514名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:19:51 ID:+/rIFQrL0
とりあえず、うどんはやめて、そばにしてみるとか・・
515名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:20:01 ID:30gOV/Zg0
481 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 00:02:07 ID:Muf64IhI0
香川の日常茶飯事
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20060405000070


496 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 00:11:26 ID:Muf64IhI0
>>488
6月の四国の会議で、渇水問題で香川は徳島に
「防災(火事)用の水も回せ!」と怒鳴り込んで、
徳島は「それはできない」と会議はおじゃんになった。
ところが7月1日だったか?から3日間大雨が降り続き、
高松に向かって流れる河川(水路)は垂れ流しの大洪水、
香川西部は床下浸水、死人まで出たよ。

香川は何も考えてないんだよ、実際。


504 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 00:14:43 ID:Muf64IhI0
交差点を右・左折するときに「指示器を出しましょう」マークが道路にあるなんて、
香川しかないと思えるけどな
免許渡すなよw


509 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 00:16:46 ID:Muf64IhI0
>>501 みたいな事実をひん曲げてる人間の出身地または現住所はw


511 名無しさん@八周年 New! 2007/06/18(月) 00:18:50 ID:Muf64IhI0
>>506
渇水⇔洪水をどう解決するのか「分からない」のは香川県民だけじゃねえのかなw
日本どころか、世界中でも。
勿論、世界を見れば、実現できる経済力という条件はあるだろうけどな。
516名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:21:22 ID:Pjtvke1x0
この手のスレになると必ず香川人と徳島人が争いを起こすね
リアルでもそんなに仲悪いの?
517名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:21:28 ID:f1HwuUZO0
>香川県人って、みな優しくて人のいい人が多いけど
同郷の人間にはね。身内には優しいけど、他人には厳しい。
本州の人間と対峙する場合は、普段仲の悪い四国民とも手を組むよ。
518名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:23:02 ID:kBBL6Oth0
>>481

> 高松北署捜査本部(本部長・橋本俊一署長)は四日未明、死体遺棄の疑いで、
> 大阪市平野区、塗装工佐藤詢容疑者(63)を逮捕した。

晒す前に確認しようね
あと電気も大切にね!
519名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:23:05 ID:p7bxqxvl0
>>509
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000091-mailo-l37

今年も、四国地方整備局が要請して、徳島県が蹴ったらしいので、どうぞ。
520名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:24:09 ID:YBXj6rxb0
>>516
実際のつきあいじゃ、ここでやってるような、いがみ合いはないよ。
みんな遊びでやってんでしょ。
521名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:24:20 ID:Muf64IhI0
取水制限で大変だ、と「うどんが止められない」は、単なるわがまま以外何なんだw

>>515
甘いなw

>>516
香川のわがままが通らないのは「仲が悪い」と言うのか?
522名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:24:57 ID:IZ4RRJwx0
悪口ばっかり言ってる奴って恥ずかしくないのか
523名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:25:43 ID:EZyJwIr30
>>518
「香川県高松港内の海岸で」
事実だけどなw
524名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:26:22 ID:RCpfFNuz0
>>519
四国地方整備局って香川にあるんだろ。
そりゃ香川寄りの立場だわな。
525名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:26:27 ID:I2grnkyA0
>>515
>「指示器を出しましょう」マーク
オリーブマークって言って、結構役立つ。

>>517
徳島、愛媛はいいけど高知だけはマジ勘弁。
526名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:27:46 ID:BY2PsOCf0
>>521
取水制限で大変だってのはわがままじゃねぇだろ。いいかげんにしろ。
527名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 00:27:51 ID:KemLqALc0
東京都民だけど、西の方に香川みたいな県があると思うだけで
気分が落ち込む・・・jホントなくなればいいのに
528名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:27:52 ID:x2VYYiYz0
ため池の権利主張して組合費を徴収してるくせに
農業用水は香川用水利用って言う水利組合を潰してくれ。
奴ら、組合費でお大尽旅行三昧だぞ。
おまけに、後先考えずにゆる抜きしやがるから浸水被害が結構出てるぞ。

529名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:28:36 ID:pTkDhdoJO
正直自分も含めて危機感がないんだよね
海が近いし「水」ってものがなくなりそうって実感がわかない
もちろん海水と水道水の区別はついてますけどw
530名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:28:41 ID:jZ4nUa5l0
徳島の人間は困ってる人を蹴落とすと言うのは分かった
531名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:28:45 ID:neYqDTC60
>>518
>>470 も反論しろよw

>>525
そんな県、香川だけだという羞恥心はないのか?ということなんだが馬鹿か
532名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:29:14 ID:91Qff5Qf0
なんか渇水というと早明浦が出てくるんだよな
なんでか知らないけど
533名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:29:28 ID:YBXj6rxb0
さめうらダムの総工費が300億円(建造当時)なんだってさ。
サンポート高松の1400億円と較べたら随分安いような気がする。
534名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:29:43 ID:+uQDzxCn0
>>528 ゆる抜きやっとったなw
535名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:30:36 ID:EfqQsrvR0
>取水制限で大変だってのはわがままじゃねぇだろ。いいかげんにしろ。
「うどんを止める」はどこに行ったんだ?
だからわがままなんだよ。
日本語が不自由でわがままなので、民国と言われるんだがなw
536名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:31:23 ID:dgc0q0qT0
>>37
何回か核分裂させないと無理っぽい。
537名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:32:17 ID:6ALh3FVjO
知事さんはいつもなにしてんだろか。
538名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:32:33 ID:2reKT9xb0
>>513
もしかして在日?
発想がもろチョンだね。
539名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:32:54 ID:s+WyiuRU0
早明浦ダムは高知県
その水を香川に流すのを
徳島が妨害

徳島人は最低だな
540名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:32:59 ID:p7bxqxvl0
>>535
早明浦が0%になって、発電用水を回してもらったときでも、藍染めの生産量を減らした
とか、徳島ラーメンが閉店したとか、オロナミンCやポカリスエットの生産を減らした、なんて
ニュースは聞いたことがないぞ。
541名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:33:03 ID:Pjtvke1x0
>>532
早明浦は四国随一の規模を誇ってるんだけど
由乃川という四国随一の一級河川を維持しないといけないから、ばんばん流さないといけない
それに今の季節農業用水も流さないといけないから速攻で水が減る

逆に7月末の時点でそこそこ残ってたら大丈夫
542名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:33:47 ID:x2VYYiYz0
>>537
需要が無い上に景観破壊のマンション認可に勤しんでるよ
543名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:34:19 ID:kBBL6Oth0
ID:KemLqALc01

なんで東京都に住む方が死国のスレに?
544名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:34:23 ID:BY2PsOCf0
>>535
どこで民国って言ってるんだ?おまえの頭の中か?幸せそうだな。
545名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:34:33 ID:EfqQsrvR0
>>539
吉野川が香川を流れているのかw

>>540
無知
546名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:34:38 ID:I2grnkyA0
>>531
役立つからいいんじゃね?
他県から見れば変な物なんて全国区であるだろうし。
547名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 00:35:04 ID:mwQQpRCn0
香川県に梅雨はありません。あるのはうどんのつゆだけです。
548名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:35:19 ID:YBXj6rxb0
>>532
水位が下がった時の景色が、それはもうダイナミックなんだ。
そこだけ北斗の拳の世界みたいな感じ。TV映りもいいから、持て囃されているんじゃないかな。
2005年の渇水の時にダム周辺をドライブしたけど楽しかった。
549名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:35:40 ID:pTkDhdoJO
>535
うどんは高齢者の主食なんで許して下さい
550名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:35:42 ID:OJupAwR10
>>537
この間見学に行ったら、知事室に座って書類見てたよ。
551名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:36:25 ID:p7bxqxvl0
>>545
無知ってどういうこと?渇水時は色々減産しているのか?
552名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:36:48 ID:uV8pQN3m0
冠婚葬祭
全部うどんで済ますドケチ県民国 香川
553名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:38:25 ID:BY2PsOCf0
>>538
何にも知らないんだね。橋を香川に先に造られて、徳島は大いに悔しがったんですよ。
もっと勉強しようね。
554名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:38:34 ID:k/VzJN6D0
ここを荒らしてる馬鹿はトクシマンコw
555名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:39:14 ID:XwOh/WCN0
すさまじくレベルの低い戦いを見たwww
556名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:39:16 ID:pTkDhdoJO
>542
マンションはやめてほしいなー
坂出駅目の前の高層マンションとか
557名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:39:27 ID:YBXj6rxb0
>>545
香川用水は徳島県を流れる吉野川から取っているよ。
558名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:39:37 ID:wc+qnrXv0
前にダムが空になった時
掘り下げとけば良かったのに
559名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:39:56 ID:s+WyiuRU0
徳島は山ばっかりで狭く
県民性は最悪人口減少
仕事もなく
香川に移住
香川で水不足

江戸時代じゃないんだから
水利権なんてもうやめたら

底意地の悪い徳島人はさっさといなくなれ

水不足で困っている人に対して公然と協力を拒否する
キチガイをはじめてみました
徳島県民です

560名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:40:29 ID:EfqQsrvR0
>>553
何にも分かっちゃいねえな。
1兆円の使わない橋作る暇あったら、運河作れよw
561名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:40:34 ID:w5lQoaOR0
この手のスレって必ず煽り合いが始まるよNE
562名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:40:43 ID:kBBL6Oth0
ID:EfqQsrvR0

言い逃げトクシマン!
563名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:41:23 ID:Pjtvke1x0

                      徳島死ね
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( `Д´)     ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д´  ) 香川死ね
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                     `'‐-=、三,_.,,.-''"
564名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:41:31 ID:obFfWbLM0
おまいら明日仕事じゃないのか?
引き篭もりニートは羨ましいな
565名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:41:33 ID:RCpfFNuz0
>>551
渇水時に香川人がうどんを控えたって言う話も聞かないけどな
566名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:42:06 ID:78jW/GIn0
江戸時代?
平安時代くらいだと思うけどな
567名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:42:18 ID:zsQcmiUy0
室戸の海洋深層水くみだせばいいじゃん。
568名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:42:23 ID:uV8pQN3m0
>>563
ワロタwww

>>564
おまえは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:42:25 ID:islJhhZ+0
四国人と佐賀県人が通った後はぺんぺん草も生えないっていう悪口思い出した。
570名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:42:54 ID:f1HwuUZO0
なんとかしないと・・・。
571名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:43:08 ID:xMy0/gWo0
徳島って未開人だよ
文盲率が以上に高い
平家の末裔が山奥で数百年も隠れていたくらい
性格は暗く、猜疑心が強く、もう、最悪
572名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:43:29 ID:p7bxqxvl0
>>553
あれは力関係、というよりは明石海峡大橋を鉄道併用橋で造るだけの技術的な裏付け
が無かった、という方が正しい気がする。1ルート3橋の再着工時に、1ルートは、鉄道
併用ルート、と決まっていたわけだし。

実際、あの距離を鉄道併用でやろうとすると、とんでもなく大きい構造物になっていただ
ろうね。今の技術でも出来るかどうか怪しいのでは?
573名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:43:39 ID:pTkDhdoJO
>560
橋は三豊の大平さんのおかげ
ずいぶん便利になった
574名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:44:09 ID:YBXj6rxb0
>>563
高知=かつおは間違ってないけど、和歌山のかつおのほうがおいしかった。

>>565
2005年の大渇水の時にはうどんやの営業時間が短くなってた。
一部かもしれないけど。
575名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:44:19 ID:oDBjbMiD0
瀬戸大橋で本土から水流せばいいんじゃない?
576名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:44:22 ID:y3EATYYp0
                      徳島死ね
    高知死ね              ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( `Д´ )     ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).      愛媛死ね / ∬∬\     <Д´  > 香川死ね....ニダ
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                     `'‐-=、三,_.,,.-''"
577名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:44:36 ID:uV8pQN3m0
>>569
それ四国人じゃないよ!!

徳島県民!!!
578名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:44:48 ID:gpMCU+qW0
>>553
瀬戸大橋と大鳴門橋のこと言ってるの?
瀬戸大橋1988年4月10日、大鳴門橋1985年6月8日に開通
579名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:45:22 ID:2y0GcsBTO
普通は北九州人が福岡人を叩いたり浜松人が静岡人を叩いたり一方通行の片思いなのに
香川と徳島は同じ目線で罵り合うんだよね。
580名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:45:29 ID:Pjtvke1x0
>>576
いや、高知と愛媛は争う理由内から
ていうか双方無関心
581名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:46:17 ID:n0rxDUn70
橋と水は無関係なのに
それを疑う心汚い徳島人
まあ、どこにでもいる根性悪
しかし、県全体がそうなんだから
朝鮮人が日本を恨むように
徳島人は香川人を恨んでいる

貧乏って怖いね
582名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:46:19 ID:p7bxqxvl0
>>565
控えていないから、徳島県の人間が、叩くネタにしているんだろう。
だけど、人を叩いているものの、自分の県でも、同様な状況でそういった努力はしていない
のでは?ということが言いたいだけ。
583名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:46:25 ID:BxDqy84M0
お得意先で船会社へ行くことがしょっちゅうあるけど
徳島の船主は最悪。気が小さいし約束事は平気で破るし知識無いくせに偉ぶるしとにかく疑う。
一方、愛媛、特に今治船主は金にがめついが知識と経験が豊富なのでこっちも鍛えられる。
584名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:46:31 ID:I2grnkyA0
>>580
× 無関心
○ 蚊帳の外
585名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:46:43 ID:obFfWbLM0
>>568
引き篭もりニートが1匹釣れてるwww
クズは早く仕事見付けろよw
586名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:47:04 ID:w3+yzGmCO
うどん食うのやめろ
587名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:47:09 ID:SoTu3nsN0
>>335
想像だがおそらく、大阪圏に親近感が全く無いということを
言いたいのだと思う。

距離的には関西文化圏に近いんだが、四国山脈で隔てられてるから
全く近い感じがしない。飛行機で東京に行く方がむしろ精神的に
近い感じがする。
588名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:47:16 ID:EkIssZPe0
香川県民とか徳島県民って節水って言葉知らないの?
589名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:47:20 ID:qjqVimBr0
>>565
ワロタ

>>572
四国100年の夢、とか何とかだったけど、今現在どう考えてみても、
1兆円3本?よりも1本3兆円でも鳴門-明石だけで良かったんだろ。
おらが町根性で1兆円も捨てたら誰でも怒るわな
590名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:47:34 ID:VhsB0oWI0
香川徳島両県民へ

2chでの言い争いで勝った負けたなんて何の意味もありません
むしろ「何の意味もないことで争っている」という恥を全国にさらしています
どうかどうか、故郷に泥を塗るような言動はお慎みくださいませ

元香川県民より
591名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:47:44 ID:uV8pQN3m0
>>579
的確すぎてギガワロスwwwwwwwwwwww

>>585
よぅニートwwwwwww
592名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:48:13 ID:MQ9N9wWl0
中国のこと笑えないな

日本人も水・電気を使い放題だし

小学校・中学校で冷房とか馬鹿かっつーの
593名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:48:27 ID:y3EATYYp0
>>553

当初の計画では、大阪〜徳島を電車で行き来できるようになってた
だから、鳴門大橋には計画通り線路が引かれてたんだけど、それを
やられると、死国の玄関を語れなくなるので、明石大橋に線路引くの
を猛烈に反対したのは香川だった希ガス

594名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:48:51 ID:Fvjl/93E0
徳島で讃岐うどんを売っているんだな
朝鮮人が日本を恨んでいるが、日本のアニメをパクルのと
同じ発想
徳島人=朝鮮人と考えると、理解しやすい
595名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:49:22 ID:YBXj6rxb0
徳島らーめんは?
596名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:49:27 ID:3O8GvsMY0
四国民が罵りあうスレはここですか?
597名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:49:46 ID:/D3dEhlA0
それにしても、本四架橋もそうだが、高知は恵まれんなあ・・・。

>>426
んなこたーない。
香川と徳島が合併したら、三重県と同じぐらいの規模になる。

内部抗争がすごそうだがwww
598名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:49:48 ID:pTkDhdoJO
>580
×無関心
〇高見の見物
599名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:51:08 ID:uV8pQN3m0
香川国民の反論が
在日とかチョンとか的外れな言動ばかりな件

レベル低すぎwww
600名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:51:22 ID:kfSUoaH60
徳島人の一般的考え
発展している香川に水を分けるくらいなら
海に流した方がいい

もう日本人とは思えませんね
徳島から香川への移住も禁止した方がいいね
601名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:52:39 ID:vAhd7agmO
ははは
602名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:52:40 ID:p7bxqxvl0
>>593
明石・鳴門ルートは、新幹線だけだった気がする。
603名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:53:07 ID:YBXj6rxb0
高知は鏡ダムとか他のダムのおかげで、あんまし水不足っていう実感はないね。
さめうらダムに関しては、はやく村役場が顔をださないかワクテカしてるくらいだよ。
604名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:53:16 ID:Pjtvke1x0
>>600
愛媛人だから直接的利害はないけど一言

由の川に水ながさないと塩害で地下水とかアボーンするからある程度流さないと仕方が無い事情がある
605名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:53:21 ID:gpMCU+qW0
ここへ来て香川県民を装って、単発IDで徳島叩きしてるのが沸いている件
こんな夜中にそんなに入れ替わり立ち替わり人来ないってーのw
去年の渇水スレでも同じ事あったんだよな
606名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:53:21 ID:p7n0J3wU0
もう台風一発で解決できるから何も対策する気になれないんじゃないの?
607名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:54:18 ID:FI/Ij97I0
満濃池の証文水だの線香水だのは現代でも有効ですか?
608名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:54:23 ID:uV8pQN3m0
>>603
俺もう見てきたよ
1メートルぐらい顔出してた

高知は穏やかでいいねぇ
609名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:54:36 ID:4Bdnyjt/0
まだまだ余裕があるから、こんなもんだけどね
これから貯水率が下がってくると、どんどんなりふり構わず罵り合っていくんよ
毎年の2ch名物だけど、これが楽しみでねw
610名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:55:14 ID:xulkwYgF0
先生!今年もプールで卓球ですか?
611名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:55:36 ID:y3EATYYp0
>>602
あっ!そうなんだ!
でも新幹線が開通したら・・・確かに香川はダメージ大だな
612名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:55:51 ID:pTkDhdoJO
愛媛県→みかん
高知県→野球&台風
香川県→うどん
徳島県→?
613名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:55:52 ID:4zcQwzDy0
水が余っている吉野川だから、「余っているから分けましょうか」が本論なのに、
「お前が使えなくてももよこせ」「分けないのは差別だ」と勝手に怒ってるだけの香川人。
更にそれを、「人間性が・・・」まで言える腐った根性。
21世紀に日本で水問題て、笑っちゃうな。
614名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:55:53 ID:BY2PsOCf0
>>593
全然違う。橋を早く架けたいために明石には線路引けなかった。
ちなみに、本州との橋を架けるときに高知は徳島の味方に付いた。
なぜかって?徳島は高知をえさで釣ったのさ。
「本州との橋が架かったら新幹線を高知までのばしてあげるからね。」ってな。
それで高知はほいほい釣られたんだ。でもそうはならなかった。
徳島は約束を反故にしたんだ。高知はホントかわいそうな県だよ。
615名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:57:12 ID:2reKT9xb0
>>605
そう思う。
徳島叩きが異常。
ここまで香川県民て悪人じゃない。
616名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:57:23 ID:fE3qbBY20
こないだ近畿全般ですごい雨が降ったけど、香川では降らなかったのか。
617名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:57:24 ID:Pjtvke1x0
>>609
田植えの時期だから
これから驚異的なペースで水が減るよ
618名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:57:52 ID:SoTu3nsN0
なに、大阪―徳島に新幹線を通す計画があるのか?
それは是非やって欲しいな・・・高知に関係あるかどうか
分からんが、大阪方面にはバスで行くか岡山から回るかしか
ないからな
619名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:58:03 ID:p7bxqxvl0
>>604
その通り。ただ、平成17年の渇水では、その維持流量についても、徳島が取水した経緯
がある。
http://www.mlit.go.jp/river/press/200507_12/050817/050817.html

ま、徳島を流れている川だから、取水するのは勝手だと思うけど、香川県に送るための
取水は駄目で、自分たちが使うなら良いよ、というのは、地下水の海水化などで困る付近
住民からすれば、「お役所の勝手な論理だ!」ということにはならないんだろうか。
620名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:58:10 ID:y3EATYYp0
>>614
ん?明石の線路は予算がなかったとか、瀬戸大橋で電車ルートが
あるから・・・とかの理由で却下されたんじゃないの?

マジの質問っす
621名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:58:28 ID:trBtVgbS0
参院選が近づいた頃、世間では
マスコミも含め、断水の話一色になってたりしてな。

年金問題がそっちのけになったら、与党はラッキー
622名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:58:31 ID:FI/Ij97I0
北九州市が水利権持ってる遠賀川の水を福岡市が分けてくれ、と言い出した
時は話し合いで解決したのにね。
623名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:58:31 ID:2y0GcsBTO
沖縄や福岡と違って香川は困ったと言いながらどこか余裕があるような気がするな。
真剣味がないというか。うちは井戸があるからいーよとか思ってそう。
624名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:59:31 ID:j5bMkG+40
しかし見事なくらい四国をさけて雨が降ってるんだな(w。

ttp://weathernews.jp/radar/
625名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 00:59:38 ID:/D3dEhlA0
>>618
大阪→徳島→松山→大分というルートで新幹線建設計画はある。
あくまで計画で、まったく進んでいないが。

ちなみに、岡山から高知への建設計画もある。あくまで計画だが。
626名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:00:44 ID:p7bxqxvl0
>>616
東讃地区は降ったみたいだけど、時間雨量は凄いものの、総雨量はたいしたことなかった
みたいだよ。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070609000132&ref=rss

数十ミリ程度降っても、仕方ないだろ。
627名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:00:48 ID:zdHdrnnW0
>>606
それはあるかもねw
地球温暖化で台風はこれから年々凄いのがいっぱい来そうだもんねww
628名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:02:06 ID:SoTu3nsN0
>>大阪→徳島→松山→大分

なにこの素通り感
629名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:02:25 ID:Pjtvke1x0
>>619
うーんそのへんはどうなんだろうね
交渉の経緯とか文書でどう取り決めてるかとか正確に見てないからなんともいえないけど

630名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:02:35 ID:L+99ycX50
>>607
ですか?って何?
どこの県でも、例えば山を水源とする自然水を浄水して飲み水にするジャン。
香川は、降水量も少ないし、だからこそ弘法大師の溜池・満濃池というものがあるんだから、
溜池を浄水して飲み水に、という発想はないのか?
見てると、「溜池は水田用だから飲み水に使えない」って、県内で喧嘩してるじゃん。
飲み水もないのに水田というのも、もあるし、足りなけりゃ溜池つくりゃいいじゃん。
川のない県でも、知恵はあるだろ普通。
631名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:02:53 ID:YBXj6rxb0
>>616
香川で降ってもあんまし効果ないんだよね。ダムの辺りに降ってくれないと。
山からの水が湧き出てくるまでどれくらい待たないといけないんだろう?

台風がくれば即座に回復するんだし、それまでお風呂をガマンすればいいのだ。
632名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:03:44 ID:Gj/ctZEA0
水のうなってしもて、たいそうにならなんだらええのにな
みなも雨が降りよるきに言うて、がいに水ほかしたりせんとこな
うちんくとこも、水だいじに使うつもりじょ
633名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:04:08 ID:y3EATYYp0
>>628
ワロス!
634名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:04:18 ID:SoTu3nsN0
四国・・・というか高知には昔ほど台風は来なくなっている
ようだよ。原因は分からないが実感としてはそんな感じ。
635名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:04:42 ID:p7bxqxvl0
>>620
予算と技術的問題。
明石海峡大橋は、本四架橋の中で主塔間が最も広い橋なので、鉄道併用橋で作ると
技術的にも解決すべき問題が多い上、予算も莫大になるので、すぐには出来ない。
鉄道を待っていつまでもつながらないのと、道路だけで我慢する代わりにすぐに着工
できるのとを天秤にかけたんだったと思う。
636名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:05:12 ID:O+P7iNlW0
同じ山系の水を分かち合うのなら分かる
が、香川は自然のままなら全て徳島に流れる水を
讃岐山脈のどてっ腹にトンネル水道掘って強引に奪ってる。
本来なら吉野川に流れる水は一滴も香川には流れないのである。
637名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:05:19 ID:BY2PsOCf0
>>620
たしかどこかの新聞社のサイトに詳しい経緯が載ったんだが、
ちょっと見失ったな。ごめん。
638名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:05:27 ID:/D3dEhlA0
639名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:05:55 ID:zdHdrnnW0
>>632は徳島県人
640名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:06:57 ID:InmkqiBfO
香川と徳島を救おう

早明浦ダムでおしっこするオフ

日時:6月24日午後1時
雨天決行
641名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:07:06 ID:gpMCU+qW0
>>632
それで阿波弁のつもりか?
642名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:07:11 ID:YBXj6rxb0
>>634
温暖化だか何だかの影響で、コースが変わったんだって。
最近は中国とか朝鮮がひどい目にあってるみたい。
643名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:07:20 ID:PJI5L7IP0
徳山がケチでなければ香川の苦痛が少し和らぐ
644名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:07:28 ID:2aNMtEka0
>>450
同意できない。実体験で考えると四国民は根性がねじ曲がってる。
645名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:07:33 ID:y3EATYYp0
>>635
へー。そうだったんだ!
知らなかったよ!ありがと
1つ賢くなったよ
646名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:07:36 ID:pTkDhdoJO
そういえば五色台で行方不明になった子供まだみつかってないよね
やっぱり神隠し…
647名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:08:29 ID:L+99ycX50
>>619
おかしな話作るなよ。
吉野川が流れない以上どこも渇水で取水制限が出てたときに、
徳島県は防災用水は確保しないと、火事も防げない、という意見に断固反対した香川だよ。
だから、それでは県民の安全が守れないと会議がおじゃんになったじゃないか。
648名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:09:14 ID:zdHdrnnW0
>>634
>>642
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ヤバイヨ、ヤバイヨ!
649名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:10:09 ID:p7bxqxvl0
>>630
満濃池は既に丸亀市の水道用水だよ。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070610000052
650名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:10:26 ID:SoTu3nsN0
>>638
いや、高知がスルーなのは変わらんから。
それにしても終点が大分というのは、佐田岬から橋でも掛けるつもりだったのかな。
651名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:11:05 ID:y3EATYYp0
>>650
トンネルかも・・・・
652名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:11:30 ID:zdHdrnnW0
>>650
日本の架橋技術は世界一だからね^^
653名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:12:14 ID:YBXj6rxb0
>>650
そーいう計画はあるみたいだよ。
佐多岬から門司だったかな?そこのフェリー乗り場にそーいう看板があった。
654名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:12:41 ID:6e31T5KwO
いったい何が始まるんです?
655名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:13:20 ID:L+99ycX50
>>649
じゃあ、なんで「溜池の水を飲料水に」「いや米作りにしか使えん」という喧嘩があるんだ。
溜池、と言ってるんだから、満濃池だけじゃなく全部説明してくれよな。
656名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:13:28 ID:zz9IVH200
水が無いならペプシ アイスキューカンバーをのめば(ry
657名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:13:40 ID:BY2PsOCf0
香川は早く高松クレーターの調査しろ。本当に早明浦の7個分の地下湖だったら
水の心配なくなるぞ。徳島にも頭下げる必要もなくなる。
658名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:13:45 ID:xpMJN+Jb0
10数年前、四国辺りで水がなくなったとき、地元では集中豪雨で
洪水になり、収穫前の米がほとんどダメになった。
659名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:14:17 ID:YBXj6rxb0
>>654
平成ヌキヌキ合戦ちんぽこだ
660名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:14:48 ID:hftZHU4H0
まんのうktkr
661名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:14:56 ID:uV8pQN3m0
>>657
そんなお金は一切出さないのが香川が香川である所以
662名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:16:15 ID:2y0GcsBTO
あんまり地下水を汲み上げたら地盤沈下しないか
663名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:16:36 ID:y3EATYYp0

あっ!そうそう!

満濃池は釣り禁止だから、釣りしちゃ駄目だぞ!

664名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:17:28 ID:L+99ycX50
貧乏だのどけちだの愚痴言い合ったって、>>661 の事実は客観的すぎるな。
665名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:17:49 ID:hftZHU4H0
まんのう池って日本で一番大きい「池」ってほんと?
666名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:17:53 ID:YBXj6rxb0
県同士の諍いを、県民の争いにすり替えてるからおかしくなってるんじゃないかな。
667名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:18:44 ID:Q7Uc8c6I0
ほんと、2ちゃんなんて無くなればいいと本気で思えてきた
本気じゃなくて、単におもしろ半分で書いてるだけだろうけど、
それを読む人間がいるってことを忘れてるんじゃないか?
おまえらのおもしろ半分の書き込みを読んで、心を痛めてる人たちがいるんだぞ
668名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:19:14 ID:wxsKwk2U0
うかつにダムをひく事
      国費を無駄に使う

うかつにだむをひくこと
      こくひをむだにつかう
669名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:19:56 ID:uV8pQN3m0
>>667
答え:見なきゃいいじゃん
670名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:20:26 ID:O+P7iNlW0
>>661
井戸なら深くても2-300mも掘ればいいけど、
高松クレーターにあるという水は石油掘削なみの数千メートル掘らなきゃならんからな
出ませんでしたでは(費用的に)シャレにならん
671名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:20:30 ID:VhsB0oWI0
>>667を見て激しく同意すると同時に縦読みを探す俺は2ch脳
672名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:21:57 ID:YBXj6rxb0
>>667
そうだね。もうやめますさようなら。
673名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:22:33 ID:L+99ycX50
何年前でもこの時期、どの県も渇水で困っていたはず、今現在も同じ。
どこもそれなりの取水制限なり、生活の切り詰めなり、農作物の被害なり起こってる。
ごく限られた地域までは知らないけど、水が余っているようなところは四国にはなさそう。
そんな中で己だけ文句言ってるだけの県があるというだけなんだろ。
674名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:22:38 ID:p7bxqxvl0
>>647
その話のソースは?

ちなみに、概略は
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TP2322Kassui.html
ここの8月16日の欄。
会談内容が詳細に書かれているわけではないので、>>647 の主張する内容の真偽は
不明。
675名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:24:49 ID:y3EATYYp0
>>671
俺も縦を探してた orz
676名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:25:31 ID:WwHVi+JS0
>>670
さすがにそこまで無知だとなぁ
最近発掘されている温泉てどんなものか、井戸ってどんなものか、調べてから言ってくれ。
677名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:25:45 ID:p7bxqxvl0
>>655
他の池では水利権を、市町村が買っていないからだろ。
満濃池は丸亀市他が買ったから、ということだ。

実際問題として、あれだけバラバラな位置にある池の水を浄水場に誘導しようとすると、
それはそれで工事費だけでもとんでもないことになるような気がする。小さい池など、
利水容量も知れているしな。
678名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:27:06 ID:hMwhCTEP0
>>674
2005年の渇水問題
今すぐにネットでは調べられなかった。
679名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:28:33 ID:1plpzZPE0
ここまで地方同士の 「具体的な」 言い争いみたの、
2ch歴7年の俺は初めてだ・・・

東京都と、大阪は単なる悪口と、罵倒だが。
680名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:30:14 ID:O+P7iNlW0
>>676
へぇー?
どんなのw
通常岩盤で機械掘りなら100m/1万円が相場だと聞くけど?
681名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:30:15 ID:uV8pQN3m0
>>679
なにせ島国ですから

>>673
文句はタダだからね
流石香川国民といったところ
682名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:31:54 ID:XwOh/WCN0
淡水化プラントは最近お安くなってますよ。是非ご検討下さい。
683名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:32:17 ID:O+P7iNlW0
間違えた
1m/1万円な
684名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:32:32 ID:CmYAbi2w0
>>289
実際に行ってみると判るが、香川の河川には水は流れていない。
誇張ではなく、ただひたすらに白い河原があるだけだ。

岡山は渇水と無縁だから、瀬戸大橋の超太いパイプで送水しても良いかもしれん。
685名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:33:03 ID:O6II6BM70
馬鹿が木を切りまくったからな
686名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:33:12 ID:rg4hV7RP0
>>667の縦探しに釣られてスルーされる>>668カワイソス
687名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:33:42 ID:EhYME1tl0
愚かな香川民と徳島民よ
そうやって罵り合っているがよい
その間に四国の覇権はわが愛媛県が頂戴する

高知?人口減少でほっとけば壊滅だろうw
688名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:35:14 ID:p7bxqxvl0
>>678
ちなみに、香川県知事の定例会見
http://www.pref.kagawa.jp/kocho/kisya/17_8_22.shtml

これ見る限り、香川県が直接要請したのでは無さそうなんだけどね。
689名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:35:47 ID:y3EATYYp0
>>684
これはガチ

香東川って所が酷いのなんの・・・・

川じゃねぇぜ!香東敷だよ!あれ!
690名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:35:57 ID:I2grnkyA0
>>687
外野は外野らしくしとけ

でもポンジュースは持って来い!
691名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:36:29 ID:uV8pQN3m0
愛媛ってさ

なんーにもネタがないんだよね

つまらん県だよ
692名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:36:31 ID:hMwhCTEP0
えひめって、ハワイで殺される天罰が降りるような県だろw
693名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:38:12 ID:y3EATYYp0
>>687
あと天ぷらと鯛めしも忘れんなよ!
694名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:38:42 ID:p7bxqxvl0
>>689
馬宿川、湊川、新川、詰田川、郷東川、大束川、土器川、金倉川、財田川…
どれを取っても水なんて流れてないよ。唯一、綾川がなんとか…って感じじゃない?
695名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:39:06 ID:Pjtvke1x0
>>693
タコ飯もおいしいよ
696名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:40:23 ID:VhsB0oWI0
>>686
読んでなかった…ぐぐったら有名なネタっぽいけど、これはすごい

>>691
ちょww二正面作戦ですか
そんなに喧嘩売って歩かなくてもいいんじゃない?
697名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:41:47 ID:y3EATYYp0
>>694
ひつもん!
郷東川と香東川って違うもの?

>>695
今度、食ってくるわ
どこにあるのかな?
698名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:41:49 ID:DAtWhPyF0
>>206
ちょw 高知にどこからも線が来てないww
699名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:42:16 ID:tkgEwyhT0
>>688
こちらも調べてるけど見つからないね。
2005年6月だと思う。
悪気でもなんでもなく、香川の「防災用水もよこせ」という意見に同意納得できず、
徳島県代表が席を立って物別れに終わった、とかいうニュースが流れたはず。
調べるなら、己のローカル同士ではなく、もう少し客観的なメディアで調べたいけどね。
7月最初の3日間大雨になったんで、渇水問題は終わってるから、
それ以降の記事はあまり意味がないと思う。
700名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:42:52 ID:EhYME1tl0
>>690,693
貴様らにくれてやる物はないわ
と言いたい所だが、じゃこ天でも喰って小骨をのどに引っかけて
くたばつてしまへw
701名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:43:06 ID:yqSEcOEX0
今年は記録な渇水になると専門家は予想している
四国、淡路島
海水淡水化、或いは水輸送船ビジネスに進出する企業はないものか?
一夏でかなり儲かるはずだ
海水淡水化装置は渇水期だけ設置するタイプなら採算はじゅうぶん
取れるだろう
1リットル100円のペットボトル、100本買えば1万円も
かかっているのだ
月に10万の出費なら少ない方
702名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:45:38 ID:rg4hV7RP0
>>691
野村ダムなんて貯水率安定しまくりで
鯉のぼり不足を訴えてる始末
http://www.skr.mlit.go.jp/nomura/
しかしこの水量の管理手法は感心するな。
渇水のニュースが流れた時期も含めほぼ通年貯水率8-9割。
703名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:46:12 ID:y3EATYYp0
>>700
じゃあ、檜扇貝で良いから持ってこい!
704名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:46:36 ID:Pjtvke1x0
705名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:46:48 ID:YbMbs3k30

高知新聞は3、4年前に日本から独立するシミュレーションを(彼らは)本気でやってた。
土佐和紙で紙幣を刷るとか負けん気の県民性で経済ルネサンスとか高知っぽさを前面にだして
いろいろ妄想していて可笑しかった。
706名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:48:03 ID:I2grnkyA0
>>700
そもそも、じゃこ天にひっかかる様な骨が入ってたか?
707名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:48:20 ID:y3EATYYp0
>>704
1でギブ orz

でもブクマしました
708名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:49:01 ID:SoTu3nsN0
いいか、今高知ではユズの栽培がブームで、ユズの苗木不足
なんだぞ?
709名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:52:35 ID:VhsB0oWI0
>>708
馬路村村民乙

四国スレは喧嘩かお国自慢しかできないようだ
710名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:53:03 ID:RIasV7ra0
   【韓国】──→─→─→ ┐
      └→『竹島』      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】─────┐
 ↓       ↑          ↑ ←(ハァ?)─┐(仲間)
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)        ↓
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←
711名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:55:17 ID:y3EATYYp0
でわ、早明浦近辺でいっぱい雨が降るように願って寝るとしよう
712名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:56:39 ID:HL9Ij1Vb0
どうせ、また豪雨でダム潰れそうになるんだよ
713名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:56:58 ID:/D3dEhlA0
>>709
別に四国スレに限ったことじゃないじゃん。

地域関連のスレには必ずお国自慢板の糞どもが押し寄せる。
714名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:57:20 ID:v/HYp9IZ0
おまえら水をもっと大切にしろ
俺なんて週に一度しか風呂に入らんぞ
715名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 01:57:41 ID:m3LDj7FG0
前回の渇水は、台風で一発解消だったんだよね。
コロッケスレで喜んだもんさ。
俺、東京人だけどね。
716名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:00:19 ID:RIasV7ra0
瀬戸大橋に送水管があるって話を聞いたことある。

ウソ? 岡山の水量は相当なものだが、浄水場をあまり
作ってないらしい。だから広域水道事業をつくって
水を香川に売れ。
717名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:00:42 ID:p7bxqxvl0
>>699
確かに俺も、徳島代表が席を立った、という記憶はある。ただ、「防災用水」ではなく、
さっきから書いている、ダムが無いときの平均流量分、いわゆる「不特定用水」を削減
しろ、と言ったことに対する反発だった記憶がある。

不思議なことに、この時の報道関係のWEBが、1つも見あたらないんだよね。何かの
意図で消すように要請されたんじゃないか、と思わせるぐらい。
718名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:02:22 ID:HL9Ij1Vb0
>>715
俺もあれには腹抱えてワロテタ

普段絶対見ない気象板とか見たりしてw
719名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:05:05 ID:XwOh/WCN0
┌→【関西】
(仲間) ↓
↑ (知らん)
【徳島】←

関西かまってやれw

720名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:05:27 ID:xucUqNq20
徳島県民は、

満々と水を湛えた吉野川の「景観」

が渇水で窮する香川県民より優先する!
と言ったキチガイです。
721名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:07:28 ID:rg4hV7RP0
722名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:08:18 ID:Pjtvke1x0
>>720
だから由乃川に水流さないと塩害で地下水とか農地とか被害がでるから
あるていどはしょうがないんだって
723名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:11:10 ID:m3LDj7FG0
>>718
リアルタイムダム諸量とか、普段絶対見ないの見てた。
>>721
現在だと四国だけ避けてる感じ。やっぱり四国には雨男が足らないね。
旅行に行くと雨が降る、俺が来週末四国に行きます。
724名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:11:10 ID:tkgEwyhT0
>>717
まあちょっといろいろ調べたけどなかった。
確かにまとめ記事などでは「不特定用水」という文字になっているが、
議事録やニュース記事などで、防災に関する水なので、
徳島県知事が「じゃあ香川県は、徳島県人が火事で死んでもよこせと言うんですか」
とかいうのを見た記憶がある。
記憶だけだけどね。

ネットの記事は、過去記事は都合の良いところだけ残してどんどん消すからね。
ただ記憶に残るのは、だから各地で雨乞い踊りがあり、
ところが例の如く7月当初に3日間くらいとんでもない大雨になり、
西香川で、陸の孤島?死人?だかの災害が出て、
「天を恨むのもいい加減にしないとな」という感想が残っているんだ。

客観的なものがなくてこちらもごめん。
725名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:14:45 ID:tkgEwyhT0
>>720
四国三郎ってどういう意味だか、その悲惨な歴史を知らないな。
あの暴れ川のおかげで、河口のほうでどれだけ死人が出てるか。
「景観」て、舐めきってるな。
726名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:33:31 ID:d6m0mfNM0
東京在住の元香川県人ですよ、と。

香川県内にもダムはいっぱいあるし新しくダムも作ってますよ。
ため池の浄水施設もあるとこはある。ただ渇水時しか使わないから
維持費用が超高コストになってしまうんだな。一つ一つが小規模だし。
脱塩施設については今後の課題だろうね。
これまでは渇水はあくまで異常気象の結果おこるもので
平年通りの気象なら問題なかったんだけど、近年異常気象の頻度が
増してきたのではないかと思う。
ただ脱塩施設ははっきりいって贅沢品。コストがベネフィットに合うかどうか
わからない。

なんてったって小中学生がプールを使えなくなるのが可哀想だよ、まったく。
727名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:33:56 ID:jgp+Z9zn0
四国の確執は外から見る分には面白いから困る
728名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:35:51 ID:IOhJWHtG0
うどん漬け
729名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:40:44 ID:yJ4+CzM50
>>727
愛媛と高知はあんまし関係ない
730名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:45:31 ID:b0qClqFN0
>>726
はっきりと違うといえる。
三木町西側から北への高松へ向かって流れる水系に、
少しのダムはあるのか?
阿賛山脈からの水は吉野川流域に遠い人のためになるが、
2005年の7月の大雨では、何の堰もなく垂れ流し放題だったよ。
南側にはダムがあってきちんと貯水されてたよ。
高松という人口集中地に向けてどんな水系設備があるのかは詳しくは知らないけど、
あれを見て、「こりゃだめだな」とは思ったよ。
731名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:45:32 ID:d6m0mfNM0
仲悪いのは行政だけっしょ。それも水関係の。
県民レベルでどうのこうのはないよ。

4県それぞれ違う方向向いてるしね。
香川は岡山、徳島は大阪。

一応だけど香川は平野部の割合が高く、徳島との県境に
東西に細長い讃岐山脈があるだけなのよ。1000m前後。
大規模なダムは作れないのよ。
川はどうかというと平野部も東西に細長いからさっさと瀬戸内海
に流れていっちゃうんよね。流域面積なんてないようなもん。

岡山がうらやましいっす。
732名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:47:10 ID:JJEwvN1z0
>>576
高知と愛媛は対立してないよ。
お互い全く繋がりが無い。
733名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:48:03 ID:b0qClqFN0
ついでですまないが、>>731>>730 という事実をどう否定できるのか。
西香川は?
自分で書いてて自分勝手と思えないか?
734名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:49:14 ID:CmYAbi2w0
>>731
岡山は中国山脈そのものが巨大な緑の水瓶になってるからなぁ
3大河川が県内を3等分で流れてるから、とくに不遇な地域も無いし。
735名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:50:32 ID:d6m0mfNM0
>>730
とりあえず違うという場合は該当部分をさしてね。
何が違うといってるのかワカラン。

>三木町西側から北への高松へ向かって流れる水系
香東川のこと?内場ダムがあるジャナイ。
それと阿讃山脈なんてないよ。讃岐山脈ならある。
736名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:50:54 ID:aBNSXdWAO
>>612
徳島=すだち&ATOK(ジャストシステム)
737名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:52:56 ID:d6m0mfNM0
>>733
730については書いたね。
西香川は、何?述語書いて。
何をみてどう自分勝手だと思ったの?
ちゃんと論理使ってね。
738名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:54:39 ID:0TUlMvp50
四国の四県って他の地域からみたら対立関係に見えるのか。
他所の県ではこんなのないの?
739名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 02:58:36 ID:jgp+Z9zn0
青森の津軽と南部がすごいらしいけど
740名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:07:13 ID:Ge+bW1eL0
>>494
なんだそりゃ168%?すごいな。
741名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:08:11 ID:IOhJWHtG0
>>720
何よりもうどんを優先するのもどうかと思う
742名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:11:50 ID:TeVHv71E0
毎年やってんな。
743名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:12:46 ID:nGb7dvI+0
毎年の事なのに行政がシムシティの設計以下みたいで笑える

さめうらって読めるようになっちゃったよ
744名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:15:22 ID:0TUlMvp50
>>739
なるほどー、でも青森は想像できない。

あと自分のなかのイメージでしかないんだが、四県の対立っていうけど
香川もしくは徳島が争っていて愛媛、高知って無関心なきがするなぁ。
745名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:16:44 ID:H/+hzowRO
このニュース見ていつも思うのだが
なんでもっと早い段階で取水制限しないのかと
746名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:21:08 ID:U0xuYFPB0
鳥取県が大山の水くれてやるから、人よこせw
747名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 03:27:34 ID:FI/Ij97I0
香川って昔からほんと水に困ってたんだな。そのわりには旅行者には優しい土地柄だな。
ttp://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/new/no_82.html

5.河川に係わる四国地方の用語「証文水(しょうもんすい)」の紹介 
                                (香川県)

○今回は、江戸初期から残っている香川県の満濃池の「証文水」について紹介します。


「満濃池の証文水」 
    
○「証文水」とは寛永18年(1641年)に定められ、現在のなお存続しています満濃池の旧受益地
の新受益地に対する先行開発権です。
○満濃池の証文水は、満濃池の2番樋(当時は5番樋まであった)まで減水するとそれ以下の樋の水
(水深約7メートル)は、旧受益地の独占水となり、それ以外の土地は配水が受けられないという約束
ごとです。(現在は2番樋以下ではなく、残量300万d以下で運用しており、貯水率に換算すると
19%程度になる)最近では、昭和48年の高松砂漠といわれた年に、この約束ごとで配水しようと
しましたが、幸いにも台風による雨のおかげで中止されました。
○なお、関西一円が大干ばつに見舞われた昭和14年及び昭和30年には「証文水」による配水が現に
実行されています。
○香川では昔から、「水ブニ」と呼ばれる特別な水利権があります。水ブニ(水反別、石高水、香水)
ともいわれています。「ブニ」は香川の方言で、人の力ではどうにもならないものという意味です
○水ブニは、一筆一筆の土地の所有者は、その持ち分に応じて分配を受けるものです。満濃池の「証文水」
は、この「水ブミ」慣行の1種といえます。
748名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 04:08:05 ID:mKAmC2FN0
もう四国人はうどん喰うな。
喰うならゆで汁で洗濯して風呂も入れ。
749名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 04:13:50 ID:S9NYg4RWO
今の内に掘っておく事は出来んのか?
750名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 04:23:23 ID:XXhNyjcz0
毎年少ないようだけど本当に水がないのか梅雨対策失敗なのかどっちなんだ
まさか観光の話題作りとかじゃないよな
751名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 04:24:26 ID:Ge+bW1eL0
早明浦ダムは小歩危ダムとセットで計画されたけど、自然保護の観点から小歩危ダムは建設中止したそうだね。
752名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 05:04:32 ID:bWHmApC60
香東川というのがあるのか?
じゃあそれでその下の地域をどうカバーできているの?
ある・ないじゃなく、それが抱える流域に対して、
どんな計画を立てているのかということ。
足りないのに、三木町東側に前山ダムまで作って分けてられるの?

以前聞いた話では、三木町から高松へ向かっての治水ができていない、
ということを聞いたから聞いてみたまで。
まさか不足しているのに、道路ばっかり作ってきたんじゃあるまい。
要りもしないのに、同じルートに3本もある、とか、
そんな暇あったら何故運河作らないの?
753名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 05:28:10 ID:Q69WogtM0
逆に考えるんだ。
国内で渇水を経験できる貴重な地域として売り出すんだ。
氏ねとか思うけど。
754名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 05:32:38 ID:hRBTe4g50
香川って早明浦だ吉野川だって騒ぐけど、
本来において香川県内において十分な治水がそれまでにあったの?
ダムができる昔の話もあるはず、どうやってたの?
一切において、誠意も、治水に関する計画性も感じられない。
で、西香川は財田川とか何とかで、随分水余りなんだろ。
県内でさえ余る所・足りない所があるのなら、
山があるわけでもないのにその間の水路建設は何故やらないの?
おかしいんだよ。
755名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 05:43:52 ID:KemLqALc0
前回の渇水の教訓がまったく生きていない
水がなければ徳島を脅して取ればいいと思ってる
もしくれなければ「徳島=悪人」のレッテル貼りをする
いつまでこんなゴリ押しを続けるのか
みなさんももう、うどんを食べるのはやめましょう
756名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 05:45:54 ID:YeGf4ihK0
いざとなったら国に泣きつけばなんとかしてくれるくらいに考えてるんじゃないの?
757名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:01:00 ID:CmYAbi2w0
>>754
渇水つっても別に死人が出るわけじゃないからね。

例えば、高松市民に
『この先50年くらい水道料金3倍でいいなら、ジャンジャン水が使えるようにパイプライン引きますよー』と言える訳だけど、
実際に言えばバッシングで県政に大混乱を引き起こすだろうし、
水道料金に反映しないとなれば、受益者でない層からのバッシング、、、
西讃地域住民:『俺らの税金を高松市民の為だけに使うな』  、、、ってね。

ダムがない昔は、そりゃ人死には出るわ、村同士で夜討ち朝駆けがあるわで、
なかなか凄惨な黒歴史があるわけで(讃岐に限らないけどね)
758名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:02:27 ID:cquYHGQ+0
>>753
東京でもたまにあるんだが
759名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:03:46 ID:MkPWe/WN0
2005年9月6日の台風14号で空っぽだった早明浦ダムが一晩にして
貯水量160%を突破した時の天文・気象板の実況は楽しかった。

【早明浦ダム】貯水率50%を超える日を予想するスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1124632166/
【早明浦ダム】貯水率150%を超える日を予想するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126009384/


台風14号通過前日と通過直後
http://f430.hp.infoseek.co.jp/up/sameura20050907b.jpg
760名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:35:13 ID:6RWfGa2B0
徳島県外への消費流出200億円強?・徳島経済研が分析
徳島県内から県外へ流出している小売消費額は推計で年間220億―234億円
にのぼることが徳島経済研究所の分析で分かった。本四連絡橋を挟んだ神戸や大阪よりも、
同じ四国内の香川県や愛媛県へ流出している額の方が大きかった。
高松市のゆめタウンの駐車場を調べたところ、駐車台数の9.3%が徳島ナンバーだった。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070615c6b1501w15.html
徳島人は香川に来て水を消費しているくせに
水は香川には流さないという自己中心的な県民

761名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:40:11 ID:2y0GcsBTO
香川人は徳島に来て徳島の水を使ってもいいよ。
762名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:47:21 ID:6RWfGa2B0
徳島って性格の悪い店が多いから地元の人間も買物に行かない
史上最悪のところ
何十キロも離れた県外に買物にいくとはもう終わってるね
徳島
763名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:53:49 ID:Ge+bW1eL0
>>760のサイトに出てた。
> 渇水対応能力拡大へ・那賀川水系河川整備計画策定
> 現在、3―4年に1回起きる渇水までしか利水需要の不足を
> まかなえないのを、7年に1回の渇水まで対応できるようにする。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070615c6b1501x15.html

少しずつ進んでるんだね。
764名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 06:55:31 ID:fmnaNF+F0
淡水化事業やれば儲かるんじゃね?
765名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:02:34 ID:BBtflpD30
週1回の給食のうどんバイキングがなくなると寂しいです
766名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:04:55 ID:1QN+9ixrO
うどん茹でるのに大量の水を使うからな。
香川人はアホだわ。
767名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:06:11 ID:jFrFk9en0
>>760
香川用水はどこから来てるの?
馬鹿ですか?
768名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:22:04 ID:JpeCZLvMO
香川の水不足ってうどんのせいだったのかw
769名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:24:20 ID:crgVg7p90
>>593
完全に併用不可な設計になったんだっけ?
確か、第2新幹線構想では、明石〜鳴門間だったように思うが・・・・
#まあ、第2新幹線構想事態、どうなるか分からんけどさ
770名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:27:14 ID:Ge+bW1eL0
逆浸透膜による海水淡水化

福岡 5万m3/日(日本最大)
総事業費 440億円
ttp://www.city.fukuoka.jp/contents/7d2dbe546/7d2dbe54615.htm

沖縄 4万m3/日
総事業費 約347億円
ttp://www.pref.okinawa.jp/kaitan/kaitan-shis.html

香川県水道局 給水計画(工業用・簡易水道除く)
水道水31万m3/日
ttp://www.pref.kagawa.jp/suido/suidou_jigyou/suidou_data/keikaku/keikaku.htm
771名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:27:18 ID:CE50Fmh50
>>767
高知県の早明浦ダムからです
徳島は本来関係ないのに水を横取り
山賊みたいだな
772名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:29:17 ID:gpMCU+qW0
>>763
それ徳島の話だよ
773名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:30:54 ID:Ge+bW1eL0
>>772
ああ、そう書いてあるね。失礼しました。

>>721
ギリギリで四国を避けて近畿東海で降ってるな。
774名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:34:32 ID:L4WQxzaKO
なんで四国って毎年水不足になるのに冬のうちから水貯めておかないんだよ?
四国の奴って頭悪い?
775名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:34:46 ID:SBegEX9S0
こういう時にダム内の土砂をさらって
貯水量を元に戻す努力をしてるのかね?
776名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:41:14 ID:Ge+bW1eL0
水没した役所が出てくるくらいだから、そんなに土砂たまってないんでない?
777名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:42:56 ID:aStAEa9G0
徳島で生活していると、スーパーの駐車場などにファーストフードの紙袋
や空き缶が放置されているのを見かける。駐車場のゴミ箱にというわけで
はない。駐車スペースの、本当にあちらこちらに散乱しているのである。
徳島の人にこのことを尋ねてみると、「えっ?そんなことないよ」との答
えが返ってきた。これには少々驚いた。つまり、駐車所の真ん中にカート
やゴミが散乱していても、徳島の人は気づかないのである。なるほど、
これが県民性というものか。問題に気づかなければ、それを改善しようと
思うはずはない。
778名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:43:07 ID:L4WQxzaKO
つーかこれだけ水不足になるってことは、四国は人間の力で近代的な暮らしをしてるだけで実際は砂漠の気候と同じなのかもな。
779名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:47:15 ID:aStAEa9G0
徳島駅について、滞在予定のホテルまでのタクシーを拾った。駅前のタクシ
ー乗り場には何台もタクシーが止まっていたので、その一番先頭の車両に
乗り込み、目的地を告げた。


  「すみません。○○ホテル、わかりますかね?そこまでお願いします。」
タクシー運転手
  「・・・・・・」
 タクシー運転手は、何の返事もなく車を発進させた。
 ????。私の声が聞こえたのだろうか?聞こえていないのに発進する
わけはないから、聞こえてないわけではなさそうである。もしかしたら言葉
が不自由なのだろうか。それなら合点がいく。なるほど、この運転手は、
言葉が不自由というハンディを背負いながら、精一杯社会生活を営んでいる
のだ。
780名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:48:59 ID:VMtgHy2N0
交差点では、直進車の目の前を無理に右折してクラクションを鳴らされる。
その勢いで、横断歩道上にいる歩行者を轢き殺しそうになり、歩行者に対して
クラクションを鳴らす。

 う〜ん。さすがにそれはまずい。たとえ障害を持ち、そのハンディを背負いな
がら精一杯生活しているとはいえ、青信号で横断歩道を渡っている歩行者を
轢きそうになり、あまつさえクラクションを鳴らすのはいただけない。
健常者へ対する恨みであろうか?この障害者への差別というのは、それほど
までに苛烈なものであったのか。

http://www.assahi.com/awanikki/ikari/ikari05.html
781名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:50:52 ID:uCw9BuIm0
節水トイレ義務化しろ!
782名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:52:16 ID:CmYAbi2w0
>>774-775
マジレスすると、早明浦ダムが満杯になってても水需要を全てまかなえる訳じゃない。
冬の間も水は流してないとダメだし、
冬の降雨で夏まで粘る、なんて無理。

溜まった土砂を少々浚ったところで焼け石に水。
巨額の工事費かけて、1〜2%貯水量が戻るだけだし、
その工事費は水道料金に反映されるから、そうそうバンバンやる訳にも行かない。
783名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 07:59:59 ID:jFrFk9en0
>>771
徳島県の池田に用水の口があるんじゃないの。
いいかげんなことをいうな!

香川用水
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%94%A8%E6%B0%B4
http://www.inakajin.or.jp/sosui/kagawa/a/648/index.html


水の流れを変えると、蒸発した水が循環する経路が乱れる。
四国が渇水のときは岡山から水をもらったほうがいい。
吉野川水系にもう影響がでている。
徳島県南の渇水はひどい。
784名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 08:02:00 ID:V/xHGJ4l0
夏になると早明浦ダムっていっつも渇水してるイメージがあるのだが
水が溜まってる時にもうちょっと考えて使うか対策を打っておけばいいのに・・・
785名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 08:11:37 ID:vOwrQErS0
>>784
具体策をださないのは不登校児の特徴

786名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 08:34:10 ID:O1mtdDbC0
まあ素人が思い付くようなことは検討済みでしょ。
787名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 09:11:30 ID:BY2PsOCf0
>>766>>768
はぁ?意味がわからん。渇水の時にはうどん屋だって休業だよ。水がないからね。
以前の渇水の時は多くのうどん屋が休業してた。

いっておくが、香川用水に配分されている水を使ってるわけであって、
じゃあ、使わなければどこかに貯まるという話でもない。
788名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 09:31:47 ID:AKWmzPL4O
>>787
ダム=高知
川 =徳島
パイプライン=香川
だからね。

あんた本当に香川人なのか?
日本分断を狙うホロン部だろ。
789名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 09:58:32 ID:vOwrQErS0
3次の削減率は香川用水で50%、徳島用水で17・4%と決まった。
しかし四地整局は、徳島に対して、同ダム設置以前から徳島側に流れていた
不特定分についても削減を要求。この部分については合意に至らず、
事務局の四地整局が今後も徳島県に働きかけることになった。
 北橋建治・同局長は徳島県に対して「もう少し協力する姿勢を見せるのも必要。冷静な判断を」
と話した
北橋建治・同局長は徳島県に対して「もう少し協力する姿勢を見せるのも必要。冷静な判断を」
と話した
北橋建治・同局長は徳島県に対して「もう少し協力する姿勢を見せるのも必要。冷静な判断を」
と話した
徳島人は冷静じゃないってことだね
790名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:09:00 ID:CS1XU1s/0
うどん食いすぎ。
791名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:10:48 ID:pgLemmub0
わが神奈川県の4つのダムの平均貯水率:90l

まだまだ大丈夫だな
792名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:17:16 ID:vOwrQErS0
不特定分ってもダムをつくる以前なら、渇水時は流れていないはずのもの
それをネタにゴネる
まあよくいるゴロツキだよ
793名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:20:38 ID:l2M2DO8Z0
改訂版

   【韓国】──→─→─→ ┐
      └→『竹島』      └→(洗脳・支配)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】─────┐
 ↓       ↑          ↑ ←(ハァ?)─┐(仲間)
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)        ↓
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
         ∧∧∧四国山脈の壁∧∧∧ ↑    ↑ (知らん)
            【高知】   ∧∧(敵対)→【徳島】←
           (孤立・自給自足)

794名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:42:41 ID:Ex2rTt9GO
一年中取水制限してダムや川が溢れそうになった時だけ100%にすればいいじゃん
795名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:55:17 ID:H879E57X0
四国のくせに人間が多すぎなんだよ。
人:猿が2:8ぐらいがちょうどいい。
796名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 10:56:24 ID:jKa8yC3n0
>>793
高知カワイソス
797名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:04:14 ID:vOwrQErS0
六七年に閣議決定された吉野川水系の水資源開発基本計画には
「既存水利の保護に十分配慮する」との文言

徳島は「不特定分が最優先に確保されることを前提に早明浦ダム建設に同意した。]
最優先とは徳島人が勝手に言っているだけ
そもそもダム建設以前は13㎥しかないのに43㎥を絶対確保といいつらねる
朝鮮人のようだな
798名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:07:19 ID:crgVg7p90
>>787
>じゃあ、使わなければどこかに貯まるという話でもない。
そう言えばやっと、平時における余剰分の貯水を、徳島県が認めてくれて、
西讃に貯水池を造るらしいけど、東西の端っことかにも作らないのかな?
799名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:08:45 ID:9Vh9/acB0
前の渇水の時、岡山県側から送水してもらう話があったと聞いた。
でもそれに掛かる経費を香川県側が出し渋って
話が立ち消えになったと・・・。
いろいろググってもそんな話は出てこないし、デマかもしれんが
俺も当時新聞でそんなコトを見たような気もするんだが、
よく覚えてないんだよな。
800名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:20:47 ID:BM0UbEpK0
平時に香川用水の水をためると

徳島は使ってないで貯めるなら必要のない水だろと
削減を要求
そのため、大渇水以前は香川用水の貯水池をつくることができかなった
801名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:26:30 ID:GQ39Curq0
四国の周り水だらけじゃんw
802名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:41:20 ID:BM0UbEpK0
徳島県議会委員会
川副委員長
香川県が、そんなことを言いよったらオギワラダムもできんぞ、
早明浦ダムもできんぞというような話ぐらいの状況だったと思うんですが、
それで、香川県に対して早明浦ダム周辺には間伐のお金を出す、
徳島県には一銭も出さんというような状況があるわけでありまして、
そういうことに対しても、これは香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。もっと言えば、
流域面積は4倍も徳島県の方にあるんぞ、高知県より多いんぞという
ことの意味で、精いっぱい物を申してほしいという意味があるんですが、
いかがですか。

http://seichan.eek.jp/katudou/iinkai050630.htm
803名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:44:32 ID:1ap4zGpJ0
安倍政権の支持率よりマシ
804名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:47:00 ID:BM0UbEpK0
徳島に住民票残したまま香川で働いてる人だっているというのに…。

しかも、105万香川県民の使用する水量と、
85万徳島県民の使用する水量、徳島県の方が2倍近く多いのです。
これを無駄遣いと言わずしてなんと呼べばいいのでしょうか?

徳島県の排他的な県民性がよく分かりますw
805名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:51:37 ID:aQZOFybA0
紀伊半島
防災放送によると昨日からの大雨洪水警報がやっと解除されたらしい。
雨は全然やまないけど。
瀬戸内側はともかく、何で高知と和歌山でこんなに気候ちがうんだ?
806名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 11:55:33 ID:WQsjRk0wO
 
みんな、水は大切に使おう。
807名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:03:20 ID:hE/qnXmy0
黒川征一の徳島県議会委員会報告

平成17年6月定例会・県土整備委員会付託委員会
平成17年6月30日(木曜)
〔委員会の概要・県土整備部関係〕
黒川副委員長

香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。

香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。

香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。

香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。
808名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:32:11 ID:SUGW37pE0
>>490 チョンは多いんじゃない。国立大のキャンパスにチョン学校の運動会のポスター貼ってあるよ
809名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:36:35 ID:Ge+bW1eL0
>>804
香川は結構努力してるんだね。
810名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:41:15 ID:aN1+Eh/j0
徳島が根拠のあやふやな不特定水 43トンを流しているから
渇水になる

ダム建設前の自然流入量の13トンをそのままながせば、渇水は解消する
水がないのではない
811名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:43:43 ID:aN1+Eh/j0
ダムの完成前から川の水を利用していた人たちの水(既
   得用水)と川らしさを保つために必要な水(河川維持用水)
   を併せて不特定用水といいます。

不特定用水は毎秒43トンです。ところが、早明浦ダムがない場合の
自然流量は毎秒13トン程度しかなく、不特定用水についても、大部分は
早明浦ダムからの補給で確保されている状態でした。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/taisetsu_04.html
812名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:44:12 ID:l2M2DO8Z0
>>810

ようするにただのいやがらせ?
813名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:49:16 ID:0AEK8YnS0
また台風時のダム中継でワクワク出来るのか?
814名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:50:44 ID:x2VYYiYz0
>>807
高知にだけ金やるな、徳島にもよこせということ?

815名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:56:24 ID:8NJvtBymO
今香川に居るけど梅雨入りしてるのに雨は降らず。
今年はまじやばい。飲料水の奪い合いで暴動が起きるかもしれん。
816名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:03:15 ID:XcuRKdQc0
四国関連のスレ見てると必ず言い合いしてるよな
特に香川と徳島、香川と愛媛で

香川は毎年渇水になってるんだから早く対策するべき
香川の行政は学習能力がないのか?
817名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:04:49 ID:5eh8SHhW0
毎年毎年なにやってんだ?
少しは学習しる!
818名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:09:27 ID:RIHTiJlK0
麦茶いっぱい作った
ガブガブ飲んじゃる!(`・ω・´)
819名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:18:01 ID:OikuIDxa0
>>752
知らないことを書くなよ。
香東川は高松市の主要な水源だよ。
流域のかんがいにも使われてるし高松市の水道水なんか香東川から
とられてる。
一体運河ってのがをどんなのを想像してるかしらんが用水路は通ってる。
てか香東川の流水量がどんだけか知ってんの?
夏になると断流するような川をこれ以上どう利用すんの?
ダムは山間部に既にあるんだけど
突発的な雨をこれ以上どうやって利用するつもり?

根拠が「人から聞いた」じゃ話にならないから、せめてネットで調べられる
範囲くらい裏とってから主張しなさい。

馬鹿が。
820名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:22:43 ID:aN1+Eh/j0
>>816-817
1県だけで水を調達するなら
東京も大阪も毎年、渇水だよ

今の状況をいうと、利根川の水を東京で利用できないような状態
徳島だけ江戸時代だからしかたないね
821名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:27:55 ID:ff/HmNff0
>>820
まあ仕方ないね
822名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:28:31 ID:a1BCoylx0
今も大量に放流してるけど、これって利権者がどんどん水を使わなきゃ損みたいに使ってんのか?
馬鹿にしてるよな。
823名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:31:24 ID:ff/HmNff0
徳島は偏屈物だから
批判して火種つくるより
褒めごろしの方が水くれるかもよ
824名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:34:45 ID:aN1+Eh/j0
>利権者がどんどん水を使わなきゃ損みたいに使ってんのか?
そのまま海に放流
>褒めごろしの方が水くれるかもよ
早明浦ダムは高知県
徳島の水は一滴ももらってない
825名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:35:40 ID:ff/HmNff0
>>824
じゃあ香川VS高知か
826名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:38:58 ID:z46bSam80
早明浦の水源の山は愛媛県の物ですがなにかw
827名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:43:38 ID:OikuIDxa0
>>752
香東川の航空写真ね。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=34.306577,134.007626&spn=0.09855,0.192947&t=k&z=13&om=1
がんばって利用方法を考えてくださいな。
828名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:02:25 ID:Mk4iFgtl0
う ど ん
829名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:08:55 ID:aN1+Eh/j0
>>825
違うんだよね
高知の水を香川に通すんだが
途中の徳島が、いろいろなんくせをつけて邪魔をしているという構造
830名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:09:07 ID:wDot43bl0
「避暑」みたいに夏の間は水のある地域に疎開すれば?
831名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:16:01 ID:5TtOWy+Q0
>>826
さあ、石手川ダムの監視に戻りたまえ。
832名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:17:23 ID:Fpa7+2FV0
台風くるまで節水しろ
833名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:23:04 ID:4n7KzoSk0
確かこのダムって、底のほうに古い役場かなんかが残ってたよな。

たぶん、役場のトイレの排水口からダムの水が流れ出てしまってるから
毎年水が足りなくなるんだよ。

早く対策しる!
834名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:36:23 ID:O1mtdDbC0
恨みのこもった役場らしいからなあ。キングストン弁があるのだろう。
835名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:39:22 ID:Vo+io1D5O
梅雨で溢れないように排水するから足りないんだよね?
836名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:46:07 ID:aQZOFybA0
取水制限までやってるんだから必要最低限しか流して無いんじゃないの?
流さないと海水が流れ込んで下流の農地が塩害で全滅するとか。
837名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:49:07 ID:HITpriYM0
香川ってバカだろ

サンポート?丸亀町再開発?G地区再開発?
挙句の果てに、天守閣再現だ?
そんな、すぐ廃墟になる箱ばっかつくらずにダムだろ!ダム!
もしくは、海水淡水化しろ!
見栄はって背伸びして箱ばっかつくらずに水のこと考えろよ。
ったく毎年、毎年のことだろ。

それで、渇水になればあせって徳島へ。挙句の果てに徳島叩き。
バカでわがままにもほどがある。
だから嫌われるんだよ。
838名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:53:54 ID:1UBMGpHM0
水源が高知で使うのが香川で途中に徳島があり
そこを通さないと香川に水が逝かないなら、
徳島は当然カネ払えって言うだろう。
その分の土地は使われているわけだから。
839名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:54:20 ID:1aMUdtdq0
しかし、ふつうの徳島県民は香川がどんな開発してるかとか知らないと思うんだが。
840名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:58:38 ID:p+NUVBLn0
全部の県の人口あわせても俺の住んでる県の人口の半分なのになんでケンカしてんの?
841名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:02:05 ID:3pXfadnE0
115 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/09/06(火) 22:59:10 ID:+4uIGuLo
                 渇水の時無茶言ってゴメンな   _
  こいつら…               ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/いや、俺も言いすぎたよ
      (. ´Д).  助けて溢れちゃう/ ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) (    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /     /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.             \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |,,.-‐''"'‐-=、、、.  !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                 `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち|
842名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:20:44 ID:yitRhEKS0
水なくなったらもうこれはあきらめるしかないからなぁ。
罵りあいしてもしょうがない・・・

これがいけないんだろうけどなぁ・・・
843名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:32:33 ID:tRmyphWN0
困ったねえ、とかうどん茹でながら言ってんだよな
844名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:40:32 ID:7dpj61ct0
徳島新聞 6月14日朝刊3面より
香川県民の水使用量全国平均上回る 96年以降

要約
四国水問題研究会の第四回会合が13日、高松市内の高松サンポート合同庁舎であった。
香川県民一人一日当たりの平均生活用水使用量のデータ(1970〜2002)が示され
96年以降は全国平均を上回り続けていることが分かった。
香川県民の使用量は70年代から増加の一途をたどり、大渇水が起きた94年以降も上昇。
県民への節水意識が課題であることがうかがわれる。
845名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:43:58 ID:O1mtdDbC0
>>844
徳島の半分以下でも全国平均よりは多いのか!
846名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:44:39 ID:aN1+Eh/j0
>>844
徳島の使用量は香川の2倍
下水道普及すれば使用量は増えるのは当然
他県の水道使用量を記事にするのは
朝鮮人みたいだね
847名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:47:46 ID:+oBDTL8E0
>>246
>杉とかヒノキとか針葉樹林ばっかり植えたから保水力が落ちてるんだよね。
>水源になる地域や山の尾根部分は落葉広葉樹林にしないとだめだわ。

その通り。
山は痩せるし、土砂崩れし放題、海の魚も減るし散々だ。
プラスは花粉が増えてマスクの売り上げが伸びたくらいだ。
848名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:47:57 ID:RCpfFNuz0
水の使用量が2倍って農業、工業用水も含まれてるんじゃないのか。
849名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:49:01 ID:GOlg81nG0
水道用水は、飲用、炊事・洗濯、水洗トイレなどの家庭用水として
使われるほか、学校、事務所などの都市活動用水や工場用水しても
広く使われています。

徳島から香川にきて水を使ったりするからな
旅行者などの使用量も含まれる

まあ、人口が減少している徳島とは違うね
850名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:50:20 ID:VU40/PI50
工業用水使用量(一日当たり)】
年 度 使用量(千m3/日)
昭和50年 473
昭和55年 682
昭和60年 735
平成 2年 725
平成 7年 702
平成12年 708
851名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:51:29 ID:gpMCU+qW0
>>804
吉野川は無い事になってるなw
852名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:51:57 ID:yitRhEKS0
>>845-846
ソースないものには反応しないように。
断水目の前でいらいらしてるのはわかるけど、香川県民なら他県を罵る様なことは慎むべき。


節水は大事だわな。日本一節水できる県になるように努力しよう・・・

853名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:57:19 ID:VU40/PI50
香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。
香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。
香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。
香川県、おまえは高知県だけを相手に
せんと、徳島県の水だって行きよるんじゃないかと。
854名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:02:59 ID:VU40/PI50
早明浦ダム(さめうらだむ)

リアルタイムダム諸量一覧表

貯水率 29.8%
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
855名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:11:03 ID:+PEPGSMJO
高知は今のところ大丈夫か?
2年前は物部川の水量まで減って焦ったが。
856名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:13:13 ID:jxmCiAAnO
毎年、ダムが底を着き苦労してるみたいけど、
今年は例年以上だからなぁ〜、大変だね。

去年、水路崩落で隣町なんか5日間ほど断水とかあって
あながち断水の恐怖は人事じゃねぇだよな。
今年は全国的に取水制限とかかかりそうだよな…(´・ω・`)
857名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:33:54 ID:4323+NAs0
858名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:36:06 ID:M/iOy4vX0
古い役場みたいのが見えてるけど、
アスベストが使われたりしてないの?
859名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:37:37 ID:VU40/PI50
,「不特定用水」については,早明浦ダム建設時の県議会において,
「異常渇水時においても不特定用水は優先的に取り扱われること」を前提にダム建設に
同意したという経緯がある

徳島が言っているだけ、国も「最優先」とは認めていない
そもそも不特定用水はダム建設前は13トン
だったのになぜか43トンになっている
860名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 16:41:30 ID:xQJ7oZbe0
井戸掘れや
861名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:43:06 ID:kKyl26n80
貯水率と安部の支持率に相関関係があると思う人。
862名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:43:08 ID:MzSi3BOY0
神がお怒りのようだ
身勝手な四国人に天罰だとおっしゃっている
今年は関東方面にも罰が下ったようだ
どうも神はすべてお見通しのようだ
863名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:44:39 ID:dReKzsqNO
砂漠に行って現地民に水を使わない生活学んで恋
864名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:45:51 ID:vATphM7j0
徳島人が香川にくるのも阻止してほしいね
865名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:46:45 ID:cHRWb1kSO
ウダウダ揉めてないで、関係する全ての県が仲良く節約しなきゃ、
水が尽きたら他県から給水車を頼まねばならんのに、なんでいつもグダグダ揉めてるんだ。
特に徳島県。いいかげんにしろよ。
866名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:47:19 ID:0xsz7VdA0
>>841
それ、俺が書き込んだ奴だw
かちゅのログにあるわ

しかし今年も徳島VS香川の醜い争いが始まったな
どっちもどっちの水掛け論なのにな。(水は無いのに
867名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:47:20 ID:yAB/vEEp0
うどん茹でるな
生で食え
868q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2007/06/18(月) 16:48:20 ID:9G2ro1E10
>>58
とりあえず下水道網を他県並みに整備してから威張った方がよろしいかと。
869名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:50:42 ID:Mh5hLPiX0
ヤマダ電機が出来たのも、高速道路が出来たのも日本で一番最後だったんだよね、可哀想に…。
やっぱり徳島って何もかもが遅れてるよね
870名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:55:28 ID:ZYFQzOWF0
>>859
>そもそも不特定用水はダム建設前は13トン

なんか勘違いして鬼の首でも捕ったかのように書かれてるが、それは、渇水中の
平成17年6月26日時点での自然流量の値だから。渇水年でしかも一番流量が少ない
時が13立方メートルであって、普段はそれ以上自然流量はあるから。要するに、
早明浦は徳島の治水にも多大な貢献をしているぞ、と言ってるだけの事だから。
871名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:03:18 ID:y05iMFpeO
大渇水で香川が一日数時間しか水道使えないとき
逆に徳島は夜間の数時間だけ水道使えなかっただけ
香川は大変なんだなと子供心に思いながら水鉄砲で遊んでたよ…ごめんな…

徳島は節水意識低すぎ
でも吉野川見たらつい水あるじゃんと安易に考えちゃうんだよな
872名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:06:00 ID:pgLemmub0
助け合えよ・・・
873名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:06:29 ID:Mh5hLPiX0
>>870
今は渇水時だろ
自然流入量なんて13トンもない
5トン未満

ダム建設で水量が増えたのに
さも、ダム建設前からずっと43トンあるかのように捏造
どこにもでもずうずうしい嫌な人間はいるが
徳島ってそういう人間ばっかり
なにかトラブルがあると金を要求するような県民性
どうしょうもない
874名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:14:23 ID:yitRhEKS0
>>872
毎年時間給水が当たり前だった香川用水着工当時は助け合いの精神もあったと思う。
大変だろう、融通できるところは融通しようじゃないか・・・と。

今は当たり前に水がある時代だから、ありがたみがわかっていないのかもね・・・

>>873
見苦しいのでそういうのはやめるべき。
そもそもダムや水路作った金は全国から集められた税金も多分にあるはず。
875名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:18:43 ID:BfsZ+L/C0
もはやボッキアゲと同様、夏の風物詩だな。
876名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:25:04 ID:jFrFk9en0
貢物が少ない→朝鮮人
水が少ない→水鮮人

クレクレばっかし。香川用水なんかつくるからだ。
877名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:39:36 ID:aJaxw5/00
小学生のトキ、夏休みの宿題に昆虫採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、
その夏はちょうど今年のような渇水だった。

ある日、すごいのを捕まえました。

体長19.5cmのトノサマ蛙(足含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本のバッタは、トノサマ蛙ではなく、外国の蛙である事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
トノサマ蛙  19.5cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
878名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:40:17 ID:Y2Gna1M00
最近毎日のようにレーダー見てるんだけど、
今日は久々に昼過ぎぐらいから早明浦ダム付近と山沿いに雨降ってるな
それでも流入量あんまり増えないけど。

気象庁 | レーダー・降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=213
tenki.jp(レーダー) http://www.tenki.jp/rdr/r74_6.html
879名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:05:34 ID:O1mtdDbC0
>>877
蛙と書いてバッタと読めばいいの?
880名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:19:23 ID:crgVg7p90
ところで次の参院選。
徳島地方区から出馬する先生方へのアピールに、
「香川用水の廃止要求」の署名を集めるぐらいの行動は、起してないの?
881名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:12 ID:AKWmzPL4O
 ,、 _
/゚ぺ\ビッザーン

  vs

/`へ`\ヤッシッマー
882名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:31 ID:x2VYYiYz0
>>880
誰にとってもメリットが無いと思われるアピールに意味があるのか?
883名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:42:47 ID:qEEMtVXd0
ざっと読んだけど、香川が他県にたかっていることは分かった
884名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:48:17 ID:5eh8SHhW0
鳴門海峡から海水くんで飲み水作っちゃえよ!w
885名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:01:29 ID:ydxJGpQf0
ざっと読んだけど徳島人が陰険、卑怯、金たかりであることだけは分かった
886名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:05:41 ID:AKWmzPL4O
>>885
こらこら、ホロン部乙www
887名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:06:01 ID:0AEK8YnS0
今からでも瀬戸大橋に送水管設置できないのか?
徳島と上手く折り合いつけても四国自体が渇水したらoutじゃん
888名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:19:06 ID:yjk68ffR0
徳島
 県は11日、渇水対策本部の第5回会議を開いた。吉野川水系での渇水
が改善されなければ、四国電力に対し、同社所有の穴内川ダム(高知県)、
大橋ダム(同)に県が保有する渇水時の補給用水(約2319万トン)
を緊急放流するよう求める方針を決めた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokushima/news/20070612ddlk36010401000c.html
徳島県は不特定水43トンを削減しないのに
他人には水をよこせよとどうしょうもないな
889名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:27 ID:0xsz7VdA0
愛媛のダムの水も高知のダムの水も
元々は徳島に流れるべき水で本来なら徳島が独り占めするはずだった
だからその分をよこせと
どんだけー
890名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:21:29 ID:yjk68ffR0
ダムで雨ごい踊り 渇水の徳島
水不足解消を願う「祈雨祭」(那賀川渇水対策協議会主催)が開かれ、町民20人が雨ごいの踊りを披露した

http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=10&NB=CORENEWS&GI=Lifestyle/Human_Interest&G=&ns=news_118060524074&v=&vm=1
891名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:22:24 ID:AKWmzPL4O
>>888
その水を流さないと、徳島からパイプで水を送ってる、
香川が干上がるんだよ。
892名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:24:25 ID:vGnQnxBJ0
ダム干上がると ばれちゃうな!ガクブル。
893名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:25:30 ID:yjk68ffR0
>>891
また得意の捏造ですね
これだから徳島人は・・・
つーか、ネットでは徳島人のエゴ批判が主流
もうかなりのイメージダウンだよ
894名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:26:45 ID:gMUMs91YO
梅雨で四国の渇水は解消されただろが
895名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:28:32 ID:qEEMtVXd0
ID:yjk68ffR0
896名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:45 ID:AKWmzPL4O
>>893
ちょwwwコピペばっかりのホロン部が何を抜かすw
香川行きのパイプがあるから、那賀川水系が渇水なんだよ。
897名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:07 ID:X7zNoHMMO
また役場がでてくるのか(´・ω・`)
898名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:48 ID:4gw9a/8b0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、        
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、      
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ ` 
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ
   //:::::       ',      
ぶゎははは
899名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:40 ID:1DjnxLt/0
>>896
不特定水43トンも海に流している徳島の責任
今年は、6月末に貯水率ゼロだろうな
まあ、がんがれよ
徳島人
900名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:03 ID:AKWmzPL4O
>>899
吉野川流域の自然を守るために必要なんだよ。
下流域の用水も必要だしな。
901名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:37:47 ID:amtZ4oHd0
北橋会長は徳島県に対して「もう少し協力する姿勢を見せるのも必要。冷静な判断を」と話した
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20070609ddlk37010003000c.html
徳島は非協力的で冷静でないってことだな
902名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:50 ID:AKWmzPL4O
>>901
ま、ブラフってやつな。
903名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:50:34 ID:OJE5tWZz0

さて、神奈川県民の俺様は、例によって高みの見物としゃれ込むかな。
904名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:52:13 ID:cC+fiNrb0
こんなときに家に井戸があれば随分助かる。
丸亀城の天守閣近くの山の上でさえも井戸があり、城内は井戸が多い。
905名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:40 ID:AKWmzPL4O
>>903
神奈川県って、どこの水を使ってるの?
参考までにおしえて。
906名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:00:42 ID:fLFeykwc0
滋賀に住んでてよかた
907名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:02:21 ID:YsbXMLX+0
今日会社に
北海道の某企業から支援物資
ミネラルウォーター100ℓと
飲料用サーバーが届いた!感謝!

908名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:04:33 ID:JpeCZLvMO
今日明日と高知雨の予報だけど降ってるのかな?
909名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:14:42 ID:sQ/+lmAy0
徳島が香川を吸収合併すればいいんじゃね。
910名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:16:08 ID:kKyl26n80
おまいら落ち着け!!

高松に住んでるけど、報道ほどひどくないから。
義援の給水車なんていらないからな。
ホントに普通の生活してますから。
911名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:18:02 ID:2Fs+DLlz0
>>905
アオコで有名な津久井湖
912名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:25:42 ID:b0qClqFN0
>>757
いくら何でも無知。
2005年に西香川で死人出たじゃん。
7月の3日間の大雨でも、西香川で陸の孤島があったじゃん。
嘘は良くない。
913名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:26:05 ID:hZIJHVhC0
>>156
遅レスだが、雨が少ない=湿度が低いと勘違いしてないか?
湿度が低いのは内陸気候だろ。
基本的に、海の周辺は湿度が高く、内陸にいけば湿度が低くなる。
914名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:34:49 ID:Ge+bW1eL0
>>910
でも26日には貯水量0なんでしょ?
915名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:38:13 ID:B37Eaf8o0
徳島死ね
916名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:40:36 ID:0xsz7VdA0
高松市内に住んでて渇水も洪水も経験したけど
渇水なんて洪水に比べればなんて事無いよ
そりゃならないのが一番だけどさ
917名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:43:05 ID:CGJ7F7x+0
>>910
節水しろ節水!普通に使うからばんばん減っていくんだろボケ!
918名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:45:28 ID:hZIJHVhC0
>>916
94年に住んでなかったんだね。
あの当時の高松は、1日19時間断水が1ヶ月続き大変だったらしいよ。
自分も渇水の経験はないけど、1日のうち殆ど水が出ない状態になったら
職場や学校のトイレはどうするんだろう?
919名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:49:52 ID:YmNh4M6W0
>>912
「はっきり違うといえる」とか「いくら何でも無知」
とか書き出しの調子はいいんだけど、いずれも中身がないんだよね。

俺は757ではないけど、712は何がいいたいの?

何が嘘だといっているの?
2005年の死人と渇水とどう関係するの?
陸の孤島ってどこにあったの?
でそれが757の内容とどう関係するの?

俺は726=731=735=737=819=827ね。
よろしく。
920名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:52:43 ID:amtZ4oHd0
全国から香川に水支援の動きが

集まったボランティは徳島のわがままを一斉に非難

報道各社も追随

徳島県企業商品の不買運動が全国に広がる
921名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:53:32 ID:uV8pQN3m0
まだやってたのかおまいらw
922名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:54:06 ID:0xsz7VdA0
>>918
94年の渇水も断水も体験してるよ
それよりも2004年の高潮被害のほうがきつかった
渇水になっても家財道具とか車とかダメにはならないでしょ
923名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:54:28 ID:zb0QKHHG0
   【韓国】──→─→─→ ┐
      └→『竹島』      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】─────┐
 ↓       ↑          ↑ ←(ハァ?)─┐(仲間)
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)        ↓
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
                 (敵対)→【徳島】←
924918:2007/06/18(月) 20:55:31 ID:hZIJHVhC0
>>916
すまない。渇水も洪水も経験あったのか。凄い。
でも、渇水だといつ断水が終わるか分からないから
傍目には大変そうに見えるんだが。
925名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:55:49 ID:Ge+bW1eL0
>>920
なんだか中越地震のボランティアを思い出したよ。
トイレ問題で切迫する現地に到着した連中が一斉にトイレに入って…
926名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:59:20 ID:JJEwvN1z0
徳島辺りにもう一つぐらいでかいダム造れないの?
造っても降水量足りない?
927名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:00:40 ID:0xsz7VdA0
>>924
渇水は今みたいな感じであらかじめ覚悟する期間があるし
断水も段階的に行われるから意外とギリギリまで大丈夫
それに対し洪水は不意に来るからね
まさか渇水の街で洪水なんてねえよwと思ってたら来たわけで
928名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:00:47 ID:XRG8K2ir0
下手に渇水対策すると、
「水足りてるんだから取水量減らせ。」って言われるからな。
貯水池作って香川用水と繋げる計画も某県から叩かれたし。
929名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:03:02 ID:amtZ4oHd0
>>928
香川の自助努力をしろといい
香川が自主水源を増加させると
取水量を減らせという

とんでもない隣県だな
930名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:06:33 ID:QH0RmeW70
四国の人間ってちいせえな
931名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:07:16 ID:pgLemmub0
>>906
神奈川県には宮ヶ瀬・津久井・城山・三保の4つのダムがある
932名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:07:37 ID:JpeCZLvMO
94年の19時間断水って本当なんですか!?
一日5時間じゃあその時間に家にいなかったら
風呂に入ったり洗濯も出来ないんじゃあ?
933名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:07:57 ID:JJEwvN1z0
>>930
ひとまとめにすんなよ。
934名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:09:22 ID:mUCpNpGr0
>>930
四国でまとめないでくれよw

>>932
マジだよ
それもほんの少ししか水が出ないから、風呂に入るのも難しい
水洗トイレもポリバケツに貯めて、それを便器に注いでたし

銭湯なんか大繁盛
935931:2007/06/18(月) 21:10:42 ID:pgLemmub0
間違えた
>>905だた
936名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:11:46 ID:crgVg7p90
>>882
ここに居る徳島県民にとっては、凄く魅力的な公約のようだが?
937名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:12:04 ID:YmNh4M6W0
94年の渇水は俺も体験してるよー。小学生だった。
水泳の記録会がなくなったのがつらかったなぁ。

5時間の間で一日分の水を溜めとかなきゃいけないから
ポリバケツが品薄になったんよ。
水洗便所もその水から柄杓ですくって流してた。

あの時はすごかったなぁ。
んで確かその次の年は冷夏だったんだよなぁ。
938名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:13:05 ID:Oo888zY+0
常満水位アゲ
939名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:16:50 ID:YmNh4M6W0
>>934
(・_・)/\(・_・)柄杓ナカマ!
940名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:19:14 ID:mUCpNpGr0
早明浦流域には雨降ってNEEEEE!!!www

昨日30.1%
今  29.5%

でも今日の夜から放流止めてるからしばらく持つのか?
でもまだ農業用水がいるだろ

>>939
そういえばば料理つくるのにも難儀したな
いまではいい思い出だがw
941名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:20:10 ID:k/vTDTXh0
うどんのゆで汁ダムに流せば余裕だろ
942名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:21:11 ID:AKWmzPL4O
>>931
俺宛かな。
THX
943名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:22:42 ID:HXjYJjarO
また貴重な讃岐うどんが…
944名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:23:12 ID:qEEMtVXd0
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △
四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
945名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:23:47 ID:mUCpNpGr0
大丈夫、讃岐人には加ト吉の冷凍うどんがある
これなら水はいらないぞ
946名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:25:02 ID:Ge+bW1eL0
四国の人間って大きいな。
947名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:26:56 ID:AKWmzPL4O
>>935
さんくす
948名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:28:11 ID:JJEwvN1z0
>>946
ひとまとめにすんなよ。
949名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:28:36 ID:grvrJpBW0
また、うどんの食いすぎかよ。
お前らチョッとはうどんを我慢しろ。
950名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:30:02 ID:OJE5tWZz0
>>942

そう、神奈川はこの狭い県内に4つも自前の水がめ(相模湖、津久井湖、宮ヶ瀬湖、丹沢湖)を持っているので、
水不足とはまず無縁。
近隣の都県が利根川水系を共有してるのに、神奈川だけは独立している。
ちなみに、芦ノ湖は神奈川県にあるけど、その水は静岡県のもの。
951名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:30:41 ID:dQkDEqNW0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/029/
香川用水の大規模調整池
「そんなに効果があるのなら、なぜもっと早く事業化できなかったのか」。
こんな疑問には、「発想はあっても、事業化できるムードではなかった」
と関係者は口ごもる。なぜか。
 香川用水は、必要最小限ぎりぎりの水が建て前。ためる水があることは、
平時に余裕があることになる。「ためる水があるなら、用水の総量を減らせ」
との関係県の反発が必至だったというわけだ。

この関係県=徳島県
952名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:35:18 ID:dOCKFkwo0
>>923
高知を忘れないで・・・
953名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:37:15 ID:qEEMtVXd0

【関西】??
954名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:40:54 ID:Ge+bW1eL0
高知だけ納豆が流通してないんでしょう?
955名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:42:46 ID:4nhM+iRv0
早明浦ダムが干上がった後に現れた建物は、
地獄の魔王の城パンデモニウムに違いない!
世界の滅亡の危機だ!!
956名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:50:41 ID:JJEwvN1z0
>>954
子供の頃から食ってた。
957名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:54:31 ID:0xsz7VdA0
958名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:59:49 ID:O+P7iNlW0
今年は水の神様が怒ります
959名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:05:40 ID:JpeCZLvMO
断水になったら最悪だなぁ
960名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:18:03 ID:XWjfHUz+0
大阪のテレビの天気予報で、香川と徳島が出てくると違和感があるなあ
961名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:18:23 ID:nWMCctLA0
毎年のことなのに対策立ててないのか?
962名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:20:06 ID:474FiPR3O
四国沖の雨雲が北上すれば期待できるかな
963名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:21:56 ID:qEEMtVXd0
964名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:25:46 ID:x2VYYiYz0
こちら高松。
周囲の論調としては徳島叩きは皆無。
冬から水不足の危機感があったにもかかわらず、行政はいつも通りの
後手後手対応に対する怒りが先。

渇水時もそうだけど、洪水の時も身内には手厚く
市民は自助でがんばっての精神だったからね。

徳島叩き煽ってんのは、役人じゃないのか?
965名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:27:35 ID:amtZ4oHd0
その徳島県分の水は結局どうしたと思いますか?なんと海に流したんですね。これが。
表向きは「吉野川の水量を確保しないとアユが死んでしまうため」ということらしいですが、
実際のところは、 「香川に水やるぐらいなら、海に流してやる!やーい。
ざまーみろ」というのが徳島の本心でありましょう。

http://plaza.rakuten.co.jp/oshiken/diary/20070418/

徳島の田舎エゴが全国的に認知されてきたね
966名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:29:20 ID:qEEMtVXd0
たたいてんじゃんw
967名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:39:17 ID:pK4dfYU60
西島大介
968名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:40:30 ID:UVvHFsln0
>>950
すげーよ神奈川。
さすが香川とは違う!!
969名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:43:16 ID:zb0QKHHG0
>>968
広さもあるからな・・・神奈川は
970名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:43:33 ID:mUCpNpGr0
>>965
吉野川に水を流さなければ塩害で地下水や農地がアボーンするわけだが
それは無視か?
971名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:43:55 ID:tI1p37PG0
香川県てもらう立場なのになんでそんなに強気?
972名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:45:42 ID:zb0QKHHG0
>>965
個人のブログを晒さない方がいい
これはあくまで一個人の意見ってのを見失ってしまうからね
973名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:46:42 ID:T5YXDgWK0
県名に「川」の字が入っているくせに
大きな川が全く無い香川。
974名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:47:40 ID:W4XC8HaG0
水が無ければうどんの汁を飲めばいいじゃない
975名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:48:44 ID:O+P7iNlW0
>>973
川に流れる水の量が少ないから香るんだよ
976名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:49:37 ID:suMQfu2SO
いい加減、旧大川村役場見飽きた
977名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:49:50 ID:dfEJoNJP0
なんだか、懲りもせず、毎年の様に水不足を叫んでるイメージだな>四国
大きな水袋を、船でわざわざ引っ張って運んだ時もあったよね。進歩ないね。
978名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:49:55 ID:kuKabD/Z0
>>920
ATOK・ポカリスウェット・ボンカレー
代替はあるけどやっぱり使いたい(食べたい)徳島産。
979名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:52:49 ID:0xsz7VdA0
>>964
それは徳島の水利権とその現状を香川県民が知らないからだよ
ほとんどの人が高知県のどこかに早明浦ダムってのがあって
そこから直接香川用水で送られてるくらいにしか認識してないんじゃね?
980名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:52:54 ID:1KmnV20WO
1000なら四国洪水
981名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:55:11 ID:RCpfFNuz0
>>965
全国的に認知されたってそれは香川人のブログじゃないか。
しかも香川に水やるぐらいならっていうのは勝手に思い込んでるけだし。
982名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 22:55:24 ID:KemLqALc0
香川県人を半分に間引けば
水不足も解消するよ^^
983名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:57:22 ID:qEEMtVXd0
>>975
香るっていうか臭いそうだねw
984名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:01:52 ID:zb0QKHHG0
984なら徳島爆沈
985名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:02:06 ID:Z8hNqU/20
今年も夏が始まったな。
986名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:04:01 ID:zb0QKHHG0
986なら香川爆沈
987名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:04:59 ID:Z+CCYGeEO
そろそろ断水くるかなあ
988名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:06:08 ID:zb0QKHHG0
988なら愛媛爆沈
989名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:08:13 ID:zb0QKHHG0
989なら高知爆沈
990名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:10:19 ID:zb0QKHHG0
>>984, >>986, >>988, >>989

これにて四国爆沈で正に死国
これで小豆島が日本の覇権を握るときがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
991名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:11:06 ID:0xsz7VdA0
991なら断水開始直前に大型台風が高知に上陸し
半日で0%から120%に回復
992名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:12:21 ID:JJEwvN1z0
>>977
ひとまとめにすんなよ。
993名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:13:20 ID:UVvHFsln0
>>990
日本発祥の地、淡路島のじいいだいいキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
994名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:15:33 ID:zb0QKHHG0
>>993
鬼が住んでいた女木島が牛耳る時代がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
995名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:17:43 ID:zb0QKHHG0
香川県民でも存在忘れる男木島の表舞台キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
996名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:17:48 ID:g6duQxfG0
四国の蒸発皿
997名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:19:46 ID:zb0QKHHG0
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!で埋める時がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
998名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:21:33 ID:UVvHFsln0
>>992
高知県民キテターー
平成16年度 一人当たり県民所得

   :
45 高知
46 青森
47 沖縄


くそー、屋島の時代来いーーー

999名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:21:52 ID:zb0QKHHG0
ここで

    俺の未来のために・・・・









                                                       ぬるぽ
1000名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:22:22 ID:w5lQoaOR0
>>999
ガッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。